JP4600434B2 - Optical information recording medium - Google Patents
Optical information recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4600434B2 JP4600434B2 JP2007154211A JP2007154211A JP4600434B2 JP 4600434 B2 JP4600434 B2 JP 4600434B2 JP 2007154211 A JP2007154211 A JP 2007154211A JP 2007154211 A JP2007154211 A JP 2007154211A JP 4600434 B2 JP4600434 B2 JP 4600434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- address
- groove
- address pit
- support
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Description
本発明は、光学的情報記録媒体に対して相対運動をさせて情報を書き込み、読
み出す光学的情報記録媒体用の記録再生装置(ドライブ)に用いられる光学的情
報記録媒体に関するものであって、高密度で大容量の記録再生が可能な光学的情
報記録媒体に関するものである。
The present invention relates to an optical information recording medium used in a recording / reproducing apparatus (drive) for an optical information recording medium that writes and reads information by making a relative motion with respect to the optical information recording medium. The present invention relates to an optical information recording medium capable of recording and reproducing a large capacity at a density.
従来より、相対運動をさせて情報を読み出す情報記録媒体のシステムとして、
ディスク状 媒体を用い、光学的に記録または再生の行えるシステムがある。デ
ィスク方式には大別して再生専用型(ROM型)のもの、追記型(ライトワンス
(R型))のもの、記録可能型(複数回重ね記録可能型(RW型))のものがあ
る。一般的に記録密度は、再生専用のものが高く、追記型や記録型のものは低め
である。例えば、1996年に登場したDVDシステム(レーザー波長635か
ら650nm)においても、再生専用型(DVD−ROM、DVDビデオ)が先
行し、その記録容量は4.7GBである。一方、記録可能型なDVD−RAMで
はその容量は2.6GBであり、ROMの55%程度の容量である。記録型ディ
スクの容量を高める研究開発が進んでいるが、DVD−ROMと同じ容量のシス
テムはまだ完成していない。
Conventionally, as an information recording medium system for reading information by performing relative motion,
There is a system that uses a disk-shaped medium to perform optical recording or playback. The disc system is roughly classified into a read-only type (ROM type), a write-once type (write-once (R type)), and a recordable type (multiple-recording type (RW type)). In general, the recording density is high for reproduction only and is low for write-once type and recording type. For example, in a DVD system (laser wavelength 635 to 650 nm) that appeared in 1996, a read-only type (DVD-ROM, DVD video) precedes, and its recording capacity is 4.7 GB. On the other hand, the recordable DVD-RAM has a capacity of 2.6 GB, which is about 55% of the capacity of ROM. Although research and development for increasing the capacity of a recordable disc is in progress, a system having the same capacity as a DVD-ROM has not yet been completed.
記録型の場合、ディスク上の記録フォーマット、記録媒体の材料などが重要な
技術である。ところで、DVD−RAMでは光学的情報記録媒体のランドとグル
ーブの両方を記録に供する、ランドグルーブ記録を用いていた。ここで記録再生
に伴って必要なアドレス(番地)は、特定の間隔毎にランド及びグルーブを切断
して記録されていた。
In the case of the recording type, the recording format on the disk, the material of the recording medium, etc. are important technologies. By the way, the DVD-RAM uses land / groove recording in which both the land and the groove of the optical information recording medium are used for recording. Here, addresses (addresses) necessary for recording and reproduction are recorded by cutting lands and grooves at specific intervals.
図19はランドグルーブ記録型ディスクの微細構造20(物理フォーマット構
造)を示す平面図である。図19は未記録時の構造外観を示しており、グルーブ
21が平行に形成されている。グルーブ21の間はランド22になっており、記
録時にはこの双方に情報が記録される。記録再生に必要となるアドレスピット2
3は、ランド22及びグルーブ21を切断して形成されていた。このアドレスは
付随する信号と共に、ある領域24を占有するため、これが大容量化を妨げてい
た。言い換えれば限られた面積を有効に利用できていなかった。
FIG. 19 is a plan view showing the fine structure 20 (physical format structure) of the land / groove recording disk. FIG. 19 shows the appearance of the structure when not recorded, and the
3 was formed by cutting the
また記録材料にあっては、再生専用型DVDドライブとの互換性を考えると、
磁気ヘッドを使用しない相変化記録方式が相応しい。しかしながらこの方式は、
再生専用型、あるいは色素を用いる追記型と比べて大幅に反射率が低いという欠
点があり、このことも記録容量を向上できない原因となっていた。
For recording materials, considering compatibility with read-only DVD drives,
A phase change recording method that does not use a magnetic head is suitable. However, this method
There is a drawback that the reflectance is significantly lower than that of the read-only type or the write-once type using a dye, and this also causes the recording capacity not to be improved.
表面面積の利用効率のよい微細構造(物理フォーマット構造)と、高密度記録
用相変化材料を組み合わせ、最適化することによって、再生専用型DVDに匹敵
する記録容量が達成できる可能性がある。
By combining and optimizing a fine structure (physical format structure) with high surface area utilization efficiency and a phase change material for high-density recording, there is a possibility that a recording capacity comparable to a read-only DVD may be achieved.
大容量光ディスクに相応しいフォーマットとして、例えば、図19に示した領
域24などの特定のアドレス領域を持たず、アドレスを分散記録する光ディスク
が考えられる。すなわちアドレス領域(領域24)がないために、記録密度をD
VD−ROM並みに向上できる可能性がある。しかしながらこの方法はアドレス
信号の近傍に主たる記録信号を記録したとき、アドレス信号に干渉してエラーが
発生し、これ以降の書き換えができなくなることがあり、また逆に、アドレス信
号が主たる記録信号に漏れ込み干渉し、読み出しエラーが生じることもあった。
本発明の目的は、主たる記録信号とアドレス信号が、互いに干渉しあわず記録
再生できる高密度相変化型の光学的情報記録媒体(記録ディスク)を提案するこ
とであり、特にこの目的を実現するためのアドレス信号出力範囲と、アドレス信
号等の具体的な微細構造を寸法で示すことにある。
更にDVDに限定されることなく、開発中である短波長レーザーを利用した記
録再生装置にも対応した、微細構造寸法を一般式で示すことにある。
As a format suitable for a large-capacity optical disk, for example, an optical disk that does not have a specific address area such as the area 24 shown in FIG. That is, since there is no address area (area 24), the recording density is set to D.
There is a possibility that it can be improved to the same level as VD-ROM. However, in this method, when the main recording signal is recorded in the vicinity of the address signal, an error may occur due to interference with the address signal, and subsequent rewriting may not be possible, and conversely, the address signal becomes the main recording signal. Leakage interference could cause read errors.
An object of the present invention is to propose a high-density phase-change optical information recording medium (recording disk) in which main recording signals and address signals can be recorded and reproduced without interfering with each other, and in particular, this object is realized. An address signal output range and a specific fine structure such as an address signal are shown by dimensions.
Further, the present invention is not limited to the DVD, and is to represent the fine structure dimensions by a general formula corresponding to a recording / reproducing apparatus using a short wavelength laser under development.
本発明は、上述の問題点を解決するために、次のディスク状光学的情報記録媒体を提供する。
1)波長λの再生光が開口数NAの対物レンズによって絞り込まれて再生スポット径λ/NAで照射されるディスク状光学的情報記録媒体において、線速度一定として形成された正弦波変調グルーブとランドとが交互に配置されると共に前記ランドに分散して配置された一定の長さのアドレスピットを有する微細構造を表面に少なくとも有する支持体と、前記支持体上に形成されて、書き換え可能な相変化材料を含み、未記録時の反射率が15%以上である記録層と、前記記録層上に形成された樹脂層と、を備え、前記相変化材料は、未記録時に高反射率、記録後に読み取り可能な低反射率となる相変化材料であり、前記記録層は、前記正弦波変調グルーブ上の領域に形成された情報マークを備え、前記支持体の屈折率をn、前記正弦波変調グルーブのトラックピッチをTP、前記正弦波変調グルーブ及び前記アドレスピットの深さを共にd、前記正弦波変調グルーブの幅をw、前記アドレスピットの長さをAL、前記情報マークの最短マーク長をMLとするとき、前記微細構造は、TP<λ/NAであり、かつML<λ/NAであり、かつ0.05λ/n≦d≦0.1λ/nであり、かつ0.35≦w/TP≦0.55であり、かつ0.18<0.14k+4.11n(d−26)/λ<0.27であり、かつk=AL/MLである関係を有することを特徴とするディスク状光学的情報記録媒体。
2)前記相変化材料は、アンチモンと、テルルと、金,銀,インジウム,アルミニウム,及びゲルマニウムの少なくともいずれか1つと、を含むことを特徴とする1)記載のディスク状光学的情報記録媒体。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides the following disc-shaped optical information recording medium.
1) A sinusoidal modulation groove and land formed at a constant linear velocity in a disc-shaped optical information recording medium in which reproduction light having a wavelength λ is focused by an objective lens having a numerical aperture NA and irradiated with a reproduction spot diameter λ / NA And a support having at least a fine structure having address pits of a certain length arranged in a distributed manner on the land, and a rewritable phase formed on the support. look including change material, non-recording time of the recording layer reflectance is 15% or more of the recording layer resin layer formed on, wherein the phase change material, a high reflectivity when not recorded, A phase change material having a low reflectance that can be read after recording, wherein the recording layer includes an information mark formed in a region on the sine wave modulation groove, the refractive index of the support is n, and the sine wave Modulation group The track pitch of the loop is TP, the depth of the sine wave modulation groove and the address pit is d, the width of the sine wave modulation groove is w, the length of the address pit is AL, and the minimum mark length of the information mark is When ML, the microstructure is TP <λ / NA, ML <λ / NA, 0.05λ / n ≦ d ≦ 0.1λ / n, and 0.35 ≦ w /TP≦0.55, 0.18 <0.14k + 4.11n (d−26) / λ <0.27, and k = AL / ML Optical information recording medium.
2) The disk-shaped optical information recording medium according to 1), wherein the phase change material includes antimony, tellurium, and at least one of gold, silver, indium, aluminum, and germanium.
本発明なる光学的情報記録媒体では、アドレスピットがランド上に分散記録されており
、反射率15%以上の相変化記録層を併用することによって高密度記録型光学的情報記録媒体が実現でき、特に本発明なるアドレスピット出力を持つ光学的情報記録媒体は、グルーブ内の記録マークと、アドレスピット信号との相互干渉を最小限におさえることができ、良好な記録再生を行うことができる。またディスク支持体微細構造の寸法を特定したので、安定した光学的情報記録媒体製造及び供給を可能とするものである。
In the optical information recording medium of the present invention, address pits are dispersedly recorded on lands, and a high-density recording optical information recording medium can be realized by using a phase change recording layer having a reflectance of 15% or more in combination. In particular, the optical information recording medium having an address pit output according to the present invention can minimize the mutual interference between the recording mark in the groove and the address pit signal, and can perform good recording and reproduction. Further, since the dimensions of the disk support microstructure are specified, stable optical information recording medium production and supply is enabled.
以下、本発明の実施例に関して図面を用いて詳しく説明する。本発明の発明者
は将来、様々な波長の半導体レーザーが登場することを視野に入れつつ、鋭意開
発を進めた結果、本発明に至ったものである。即ち数多くの試作と評価を繰り返
して、記録再生波長635から650nmにおいては再生専用型DVDと同じ記
録容量(4.7GB)を実現し、更に600nm以下の短波長化したレーザーに
おいてもシステムが成立する方法を確立するに至った。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. The inventor of the present invention has arrived at the present invention as a result of diligent development while keeping in mind that semiconductor lasers of various wavelengths will appear in the future. That is, many trial manufactures and evaluations are repeated, and the same recording capacity (4.7 GB) as that of a read-only DVD is realized at a recording / reproducing wavelength of 635 to 650 nm. It came to establish the method.
次に図面を使用して本発明を説明する。図1は本発明の実施例を示す鳥瞰図で
ある。図1に示す光ディスク1は、グルーブ11にのみ情報記録する方式であり
、情報トラックであるグルーブ11や、後述するアドレスピット13(図示せず
)はディスクに対して同芯円状またはスパイラル状に埋め込まれ、微細構造10
を形成している。その断面図は図14に示すようになっている。
Next, the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a bird's-eye view showing an embodiment of the present invention. The
Is forming. The cross-sectional view is as shown in FIG.
図14は本発明の実施例の断面図で、本発明の実施例の最も基本的な構成を図
示したものである。すなわち光ディスク1は支持体2、記録層3、樹脂層4の順
に積層されている。光による記録再生は記録層3に対し行われるが、対物レンズ
(開口数NA)によって絞り込まれたレーザー光(波長λnm)をどちらから照
射するか、すなわち支持体2側から入射するか、樹脂層4側から入射するかは任
意である。そして光の入射する通路、すなわち光路は波長λに対して所定の屈折
率nを持ち、この屈折率nによって実効的な光学長が決まる。なお、図14では
、一例として支持体2を光路として図示している。そしてグルーブ11を含む微
細構造10は、光ディスク1の内部に埋め込まれており、具体的には支持体2表
面に形成されている。そして支持体2と記録層3とは互いに平行に形成されてい
る。
FIG. 14 is a cross-sectional view of an embodiment of the present invention, illustrating the most basic configuration of the embodiment of the present invention. That is, the
図2は本発明の実施例の微細構造(物理フォーマット)10を示す拡大平面図
であり、未記録時の状態を模式的に示している。ここで、微細構造10とは光デ
ィスク1の物理フォーマットのことを示す。光ディスク1の支持体2にはグルー
ブ11が各々略平行に形成されている。それぞれのグルーブ11はクロックを抽
出するため、システム全体のシンクフレーム周波数に対し、整数倍周波数で変調
されており、正弦波形状となっている。この波形は、隣接グルーブと同期してい
てもよいし、同期していなくてもよいものである。
FIG. 2 is an enlarged plan view showing a fine structure (physical format) 10 according to the embodiment of the present invention, and schematically shows a state when recording is not performed. Here, the
グルーブ11間のランド12には、分散してアドレスピット13が形成されて
おり、アドレス情報を担っている。すなわちアドレスピット13は隣接トラック
に対して橋を架けるように(I字型に)予め支持体2に埋め込んでおく。具体的
には、支持体2に正弦波変調グルーブ11、およびグルーブ11間に分散して配
置されたアドレスピット13が同じ深さで形成されている。このようにアドレス
ピット13がグルーブ11間を橋渡ししているために、アドレスピット13はど
ちらのグルーブ11を使用しているときにも読み取れる。つまりグルーブに対し
て内周側をそのアドレスとするか、外周側をアドレスとするかは任意である。な
おアドレスピット13は正弦波グルーブ11が最大偏向した位置(正弦波の頂点
±10度以内)に配置される。
アドレス情報は各アドレスピット13間の距離を基に記録される。従ってアド
レスピット13自身の長さ(AL)は一定とする。図17はアドレス情報の一例
を示す情報フォーマットである。冒頭にシンクビット(同期信号)があり、続い
て相対アドレスデータが続き、そしてECCブロックアドレスデータ(ECC:
エラー訂正コード)からなっている。例えばシンクは1ビット、相対アドレスデ
ーターが4ビット、ECCブロックアドレスデータが8ビットという構成になっ
ている。
Address pits 13 are formed in a distributed manner on the lands 12 between the grooves 11 and carry address information. That is, the address pits 13 are embedded in the
Address information is recorded based on the distance between the address pits 13. Therefore, the length (AL) of the address pit 13 itself is constant. FIG. 17 is an information format showing an example of address information. There is a sync bit (synchronization signal) at the beginning, followed by relative address data, and ECC block address data (ECC:
Error correction code). For example, the sync has 1 bit, the relative address data is 4 bits, and the ECC block address data is 8 bits.
図3は本発明の実施例の物理フォーマットを示す別の拡大平面図であり、光ディスク1の記録後の状態を模式的に示している。その構成は図2と基本的には同じであるが、情報マーク14がグルーブ11内に変調記録されている。その情報マークは相変化記録、すなわち記録層材料の変化によって記録されたもので、例えば、未記録状態が結晶質、記録状態が非晶質となる性質であり、結晶質では高反射率、非晶質では低反射率であることを利用して再生することができる。また、参考例として、材料の選択によっては未記録時を低反射率、記録後を高反射率とすることもできる。
FIG. 3 is another enlarged plan view showing the physical format of the embodiment of the present invention, and schematically shows a state after recording on the
情報マーク14は、公知のデジタル符号による変調信号であり、チャネルビッ
ト(T)の整数倍の信号である。従って公知の光ディスクのように、最短マーク
長を2T、3T、4T、5Tなどとした信号をすべて扱うことができる。例えば
最短マーク長を3Tとした信号系では、8/14変調、8/15変調といった、
3T〜11Tまでの信号からなる信号系や、8/16変調といった3Tから11
Tまでの信号及び14T信号からなる信号系を扱うことができる。
The
Signal systems consisting of signals from 3T to 11T, 3T to 11 such as 8/16 modulation
A signal system composed of signals up to T and 14T signals can be handled.
このように本発明の実施例の光ディスク1では、アドレスピット13がランド
12上に分散記録されており、ランドグルーブ方式のように特定の領域24を有
しないために、面積利用効率がよい。しかも情報マーク14はグルーブ11に記
録されているために、ランド12上のアドレスピット13との干渉は少ない構造
である。ただし図3に示すように、アドレスピット13と情報マーク14は隣接
する場合もあり、隣接記録後のアドレスピット13の読み取り性、及び情報マー
ク14の読み取り性には充分留意が必要である。
As described above, in the
ところで、本発明の実施例である光ディスク1に用いる記録層2の材料にあっ
ては、記録層2の反射率が15%以上となる相変化材料が相応しく、望ましくは
18%以上の高い反射率となる相変化材料が相応しい。特にアンチモンとテルル
と融点1100℃以下の金属とを含む合金であり、記録前後で反射率コントラス
トが大きく取れる相変化材料が相応しい。例えば実用的な記録感度と、実用的な
信号特性(変調度、反射率、ジッター、書き換え可能回数)を有する材料として
、アンチモン、テルルを必須成分とし、これらに金、銀、銅、インジウム、アル
ミニウム、ゲルマニウムの少なくともいずれか1つを含む材料が望ましい。特に
望ましいのは銀・インジウム・アンチモン・テルル合金(AgInSbTe)や
銅・アルミニウム・テルル・アンチモン合金(CuAlTeSb)、ゲルマニウ
ム・アンチモン・テルル合金(GeSbTe)、銀・ゲルマニウム・アンチモン
・テルル合金(AgGeSbTe)、金・ゲルマニウム・アンチモン・テルル合
金(AuGeSbTe)などである。
By the way, for the material of the
ここで後述する記録再生性能の説明のために種々寸法の定義をしておく。図2
(未記録状態)において、正弦波変調されたグルーブ11の中心線と中心線との
間の距離をトラックピッチTPと定義し、グルーブ11自身の幅をwと定義し、
アドレスピット13の長さをALと定義する。アドレスピット13はランド12
のほぼ中央に打ち込まれているからアドレスピット13の中心線とグルーブ11
の中心線との間隔は、ほぼ、TP/2となる(図示せず)。またグルーブ11と
アドレスピット13は支持体2に対して共に同じ深さに刻まれたものであり、図
示はしないが、その深さは共にdとする。また図3(記録状態)において記録後
の情報マーク14の長さは変調により様々な長さであるが、そのうち最短マーク
の長さをMLとする。
Here, various dimensions are defined in order to explain the recording / reproducing performance described later. FIG.
In the (unrecorded state), the distance between the center line of the groove 11 subjected to sinusoidal modulation is defined as the track pitch TP, and the width of the groove 11 itself is defined as w.
The length of the address pit 13 is defined as AL. Address pit 13 is land 12
The center line of the address pit 13 and the groove 11
Is approximately TP / 2 (not shown). Further, the groove 11 and the address pit 13 are both engraved at the same depth with respect to the
これら高密度記録用相変化材料を用いて、実際に各種微細構造寸法(TP、d
、w、ML、AL)の光ディスクを試作し、記録再生特性の評価を行ったところ
、本発明の実施例の光ディスク1のアドレス出力の数値範囲、微細構造寸法の範
囲値を得ることができた。なお本発明の実施例として説明した光ディスク及び光
ディスクドライブは、再生スポット径(λ/NA)に対して、TPが60から7
0%程度、MLが35から45%程度の長さを想定している。
Using these phase change materials for high density recording, various microstructure dimensions (TP, d
, W, ML, AL) were prototyped and the recording / reproduction characteristics were evaluated. As a result, the numerical value range of the address output and the fine structure dimension range value of the
The length of about 0% and ML of about 35 to 45% is assumed.
(1)未記録ディスクのトラッキング性能
記録後のディスクは、図3に示した通りグルーブに反射率差のある情報マーク14が形成されているので、トラッキングは種々方法が取りうる。例えばDPDトラッキングやDPPトラッキングなどである。しかしながら未記録時は図2のとおりグルーブ11のみであり、トラッキング方法は事実上、プッシュプル法しか取り得ない。
(1) Tracking performance of unrecorded disk Since the
グルーブ11深さdとプッシュプル信号の出力(PPb)の関係を調べ、図4
に記した。なお、ここでW/TP=0.35〜0.55の範囲のものについて測
定した。図4で示すようにdが小さいほどPPbは小さくなる。いわゆるd=0
.125λ/n(nは光路の屈折率)にて最大となるが、トラッキング自体は比
較的小さなPPbであっても安定である。実際に本発明なる分散アドレスピット
付き相変化ディスク1についてトラッキングが外れる限界を調べたところ、Pb
=0.22であり、これ以上であればトラッキングは安定であった。言い換えれ
ばd≧0.05λ/nであることが必要である。
The relationship between the groove 11 depth d and the push-pull signal output (PPb) is examined.
It was written in. In addition, it measured about the range of W / TP = 0.35-0.55 here. As shown in FIG. 4, the smaller d is, the smaller PPb is. So-called d = 0
. Although the maximum is 125λ / n (n is the refractive index of the optical path), the tracking itself is stable even with a relatively small PPb. When the limit of tracking of the
= 0.22, and if it was more than this, tracking was stable. In other words, it is necessary that d ≧ 0.05λ / n.
(2)情報マークの再生性能
情報マーク14の読みとり性能の指標の一つにジッターがある。これは記録後に、再生を行って、時間軸方向の揺らぎ(標準偏差)をクロックで除したものであり、数値は小さいほど安定した再生が得られる。例えばDVD規格ではイコライザー通過後、8.0%以下であることが決まっている。
(2) Information mark reproduction performance
One index of the reading performance of the
図5は溝深さd及び溝幅に対するジッターの値(5トラック、10回重ね書き
時)を測定したものである。なお溝幅は、幅wをトラックピッチTPに対して規
格化した値、w/TPで表現している。図5のとおり、溝深さdが小さい程、良
いジッターが得られる。この理由は溝が浅いほど反射率及び信号変調度が高く得
られ、相対的にベースノイズが減るためである。溝幅w/TPのジッターへの影
響は相対的に少ない。
FIG. 5 shows the measurement of the jitter value (5 tracks, 10 times overwriting) with respect to the groove depth d and the groove width. The groove width is expressed by w / TP, a value obtained by standardizing the width w with respect to the track pitch TP. As shown in FIG. 5, the smaller the groove depth d, the better the jitter. The reason is that the shallower the groove, the higher the reflectivity and the degree of signal modulation, and the relatively lower base noise. The influence of the groove width w / TP on the jitter is relatively small.
ジッター8.0%以下を得るには、溝幅にもよるがd≦0.1λ/nであるこ
とが必要となる。更に0.35≦(w/TP)≦0.55であることも必要であ
る。なおアドレスピット13は各グルーブに対してI字型に形成されるから、ア
ドレスピット13自身の幅はTP比で0.65から0.45の値を取ることにな
る。
In order to obtain a jitter of 8.0% or less, although it depends on the groove width, it is necessary that d ≦ 0.1λ / n. Further, it is necessary that 0.35 ≦ (w / TP) ≦ 0.55. Since the address pit 13 is formed in an I shape with respect to each groove, the width of the address pit 13 itself takes a value of 0.65 to 0.45 in TP ratio.
(3)アドレスピットの再生性能と情報マークからの干渉
DVDプレーヤーに代表される再生装置のピックアップには4分割のフォトディテクターが用いられている。このそれぞれの出力を加減乗除することによってアドレスピット信号を効率よく生成することができる。図6は上述したような4分割ディテクター9の模式図である。図2および図3に対応して縦軸は半径方向、横軸を接線方向(トラック方向)としている。4分割ディテクターの再生出力をそれぞれIa、Ib、Ic、Idとしているが、ここで図2および図3に対応してIa及びIbは内周側、Ic及びIdは外周側に配置したディテクターである。そして再生にあたっては、(Ia+Ib)−(Ic+Id)となるように出力を合成することでアドレスピット13をコントラスト良く再生することができる。
(3) Address Pit Playback Performance and Interference from Information Marks A four-divided photodetector is used for a pickup of a playback apparatus represented by a DVD player. An address pit signal can be generated efficiently by adding / subtracting / dividing the respective outputs. FIG. 6 is a schematic diagram of the
図7および図8は、このようにして再生した波形を示したものである。図7は
未記録状態の再生波形で、正弦波変調されたグルーブ11の波形に、アドレスピ
ット13が合成されて再生されている。このようにアドレスピット13だけ突出
して検出することができるので、アドレスを読み取ることができる。従ってこの
突出分に対応して、規格化した値を未記録時アドレスピット出力と定義すること
ができる。具体的には(Ia+Ib)−(Ic+Id)の絶対値を、全ディテク
ターの合計、すなわち(Ia+Ib+Ic+Id)の絶対値で割った値を未記録
時アドレスピット出力(APb)として定義する。アドレスピット出力値(AP
b)とは、未記録状態の再生信号中に占めるアドレスピット信号成分の値を意味
する。
APb=|(Ia+Ib)−(Ic+Id)|/|(Ia+Ib+Ic+Id)|
7 and 8 show waveforms reproduced in this way. FIG. 7 shows a reproduction waveform in an unrecorded state, in which address pits 13 are synthesized with the waveform of the groove 11 subjected to sinusoidal modulation and reproduced. Thus, only the address pit 13 can be projected and detected, so that the address can be read. Therefore, a normalized value corresponding to this protrusion can be defined as an unrecorded address pit output. Specifically, a value obtained by dividing the absolute value of (Ia + Ib) − (Ic + Id) by the sum of all detectors, that is, the absolute value of (Ia + Ib + Ic + Id) is defined as an unrecorded address pit output (APb). Address pit output value (AP
b) means the value of the address pit signal component in the unrecorded reproduction signal.
APb = | (Ia + Ib) − (Ic + Id) | / | (Ia + Ib + Ic + Id) |
正確な測定を行う場合には、種々ノイズ分を除くため、フィルターを入れるの
が望ましい。例えば(Ia+Ib+Ic+Id)の絶対値を測定する場合には、
30kHzのカットオフなるローパスフィルターを入れる。また逆に(Ia+I
b)−(Ic+Id)の絶対値を測定する場合には、20MHz以上帯域確保し
たアンプを用いるのが望ましい。
For accurate measurement, it is desirable to insert a filter to remove various noise components. For example, when measuring the absolute value of (Ia + Ib + Ic + Id),
Insert a low-pass filter with a cutoff of 30 kHz. Conversely, (Ia + I
b) When measuring the absolute value of-(Ic + Id), it is desirable to use an amplifier having a bandwidth of 20 MHz or more.
アドレスピット出力値はアドレスピット13の回折によって得られているもの
であるから、深さdと長さALに強く依存する。アドレスピット出力値APbが
小さいと読み取りにくくなり、エラーレートは増加する傾向にある。
また図8は記録状態の再生波形である。図7の波形に対し、グルーブ11に記
録された情報マーク14の信号が重ね書きされている。この信号はグルーブ11
に対して、あたかもノイズのように重畳されるので、アドレスピット13の読み
取りには甚大な影響を及ぼす。言い換えれば未記録時にアドレスピットが正しく
デコードできたとしても、記録後にはデコードできない場合が出てくる。
Since the address pit output value is obtained by the diffraction of the address pit 13, it strongly depends on the depth d and the length AL. If the address pit output value APb is small, it is difficult to read and the error rate tends to increase.
FIG. 8 shows a reproduction waveform in the recording state. The signal of the
On the other hand, since it is superimposed as if it were noise, it greatly affects the reading of the address pits 13. In other words, even if the address pits can be correctly decoded when unrecorded, there may be cases where the address pits cannot be decoded after recording.
dとALを種々可変して作製した光ディスクについて、記録前のアドレスピッ
トのエラーレートを測定した。その後グルーブ11にランダムな記録を行い、そ
の後アドレスピットのエラーレートを再度測定した。なお、記録後のエラーレー
トは5%未満であることが信頼性の条件である。図9にその測定値を示す。ここ
で横軸はアドレスピット出力値APbであり、縦軸は1000ECCブロック以
上について計測したブロックエラーレートである。記録前のエラーレート(BE
R−b)と記録後のエラーレート(BER−a)が併せてプロットしてある。こ
のようにアドレスピット出力値APbが大きい値ほど、アドレスピットは読み出
しやすく、エラーレートは小さいものとなる。記録前後で比べると、記録前は読
み出しやすいが、記録後は読み出しでエラーが発生しやすいことが分かる。記録
信号が干渉しやすくなっているためであり、充分なAPb値が必要である。以上
のことから、記録後のエラーレート、5%未満を確保するためには、アドレスピ
ット出力値APbは0.18以上必要であるといえる。なお記録後のエラーレー
トが5%である状態を詳しく信号解析すると、RF信号の重畳がかなり見られ、
図8におけるアドレスピットの開口率、すなわち図8におけるΔ/APsは10
%しかない。言い換えれば、Δ/APsが10%以上必要ともいえる。
The error rate of the address pit before recording was measured for an optical disk manufactured by varying d and AL. Thereafter, random recording was performed on the groove 11, and then the error rate of the address pit was measured again. Note that the reliability condition is that the error rate after recording is less than 5%. FIG. 9 shows the measured values. Here, the horizontal axis is the address pit output value APb, and the vertical axis is the block error rate measured for 1000 ECC blocks or more. Error rate before recording (BE
Rb) and the error rate after recording (BER-a) are plotted together. Thus, the larger the address pit output value APb, the easier it is to read the address pit and the lower the error rate. Comparing before and after recording, it is easy to read before recording, but after recording, it is easy to cause errors in reading. This is because the recording signal is likely to interfere, and a sufficient APb value is required. From the above, it can be said that the address pit output value APb needs to be 0.18 or more to ensure an error rate after recording of less than 5%. If the signal error rate after recording is 5% in detail, signal signal superposition is considerably observed.
The aperture ratio of the address pits in FIG. 8, that is, Δ / APs in FIG.
There is only%. In other words, it can be said that Δ / APs is required to be 10% or more.
(4)情報マークへのアドレスピットからの干渉
アドレスピット13とグルーブ11は部分的に接しているので、アドレスピット13が記録後の情報マーク14の再生に干渉することも考えられる。そこで種々アドレスピット出力値(APb)を有する光ディスクについて、情報マーク14を読み取り、エラー数を計測した。図10にその測定値を示す。ここで横軸はアドレスピット出力値APbであり、縦軸はPIエラー数(連続8ECCブロックについて、1バイト以上誤ったブロック列の数)である。APbのある値を境に、急激にエラーが増大することが分かる。アドレスピット13の回折光が、情報マーク14に干渉して読み誤りを発生させていることが理解される。例えば、DVD規格ではPIエラーは280個以下であることを求めているので、アドレスピット出力値APbは0.27以下が相応しい。
(4) Interference from address pit to information mark Since the address pit 13 and the groove 11 are partially in contact, the address pit 13 may interfere with the reproduction of the
(5) 所望のアドレスピット出力値APbを得る微細構造の寸法
本発明なる光ディスク及びドライブは、先述したとおり再生スポット径(λ/
NA)に対して、小さいTPと小さい最短マーク長を想定している。更に(1)
及び(2)で検討したように、再生波長より充分浅い深さを想定している。この
ような条件下で所望のアドレスピット出力値APbを得るための、ALとdの条
件を検討した。
(5) Size of fine structure for obtaining desired address pit output value APb As described above, the optical disk and drive of the present invention have a reproduction spot diameter (λ /
For NA), a small TP and a small shortest mark length are assumed. Furthermore (1)
And as examined in (2), the depth sufficiently shallower than the reproduction wavelength is assumed. The conditions of AL and d for obtaining a desired address pit output value APb under such conditions were examined.
ALとMLはお互いの干渉性から考えて比較的同じオーダーと考えられるので
、k=AL/MLと仮定し、そのkの値とアドレスピット出力値APbの値、及
びdの値とアドレスピット出力値APbの値を検討した。その結果dが大きいほ
ど、またkが大きいほど、APbは大きくなることが判明した。具体的にはAP
bは以下の関数で表現できる。
APb=0.14k+4.11n(d−26)/λ
Since AL and ML are considered to be relatively the same order in view of mutual interference, it is assumed that k = AL / ML, the value of k and the address pit output value APb, and the value of d and the address pit output. The value APb was examined. As a result, it was found that APb increases as d increases and k increases. Specifically, AP
b can be expressed by the following function.
APb = 0.14k + 4.11n (d−26) / λ
以上、記録再生するドライブの実動作に支障のないアドレスピット出力(APb)を求め、更に各種微細構造の寸法(TP、d、w、k)について検討してきた。以上(1)〜(5)の検討を集約すると、以下のようにまとめられる。
つまり、アドレスピット信号成分であるアドレスピット出力値(APb)の範囲:
0.18<APb<0.27
上記アドレスピット出力を満足する各種微細寸法:
0.05λ/n ≦ d ≦ 0.1λ/nであり、且つ
0.35≦(w/TP)≦0.55であり、且つ
0.18<0.14k+4.11n(d−26)/λ<0.27
なる関係を同時に満足する寸法d及びw及びk。
As described above, the address pit output (APb) that does not hinder the actual operation of the recording / reproducing drive has been obtained, and the dimensions (TP, d, w, k) of various microstructures have been studied. The above studies (1) to (5) can be summarized as follows.
In other words, the address pit output value is the address pit signal component of (AP b) Range:
0.18 <APb <0.27
Various fine dimensions satisfying the above address pit output:
0.05λ / n ≦ d ≦ 0.1λ / n and 0.35 ≦ (w / TP) ≦ 0.55 and 0.18 <0.14k + 4.11n (d−26) / λ <0.27
Dimensions d, w, and k satisfying the following relationship at the same time.
上述した光ディスク1によれば、グルーブ内の情報マーク14と、アドレスピット13との相互干渉が最小限におさえられ、良好な記録再生を行うことができる。また、上述した光ディスク1によれば、情報マーク14とアドレスピット13の再生干渉を互いに最小限とすることができる。
According to the
また、光ディスク1を製造するにあたっての支持体2の微細構造寸法を特定したので、安定した製造及び供給を可能とするものである。
次に、図18を用いて光ディスク1の具体的な製造方法を説明する。
公知のブランクマスター(レジスト盤)に対して、レーザービームレコーダー(LBR)によるマスタリングを行い、本発明なる微細構造10を形成する(図18a)。これには例えば波長458、442、413、407、364、351、325、275、266、257、244nmなどを光源とするレーザーを内蔵したレコーダーが望ましく、マスタービームとサブビームによる2ビームマスタリングが有用である。具体的にはマスタービームをグルーブ11の形成に充て、サブビームをアドレスピット13の形成に充てる。そしてマスタービームには偏向器(例えばEODやAOD)を通すことで正弦波変調する。またサブビームには変調器(例えばEOMやAOM)を通すことで断続変調する。この2ビームによるマスタリングは、それぞれを単独に行った場合には位置精度が不充分となるので同時に行うのが望ましい。その場合、マスタービームとサブビームとの間隔はTP/2に設定することが必要となる。なお、この段階ではブランクマスターにはイメージは記録されるが、形状の変更はない。
Further, since the specific microstructure dimensions of the
Next , a specific method for manufacturing the
A known blank master (resist board) is mastered by a laser beam recorder (LBR) to form the
続いて記録したブランクマスターに対して、公知のアルカリ現像を行い、マス
タリングイメージを凹凸に変換する(図18b)。この形状は後述する支持体2
とほぼ同じ微細構造10を持つ。そしてこのガラスマスターに対して、公知のス
タンパー化処理、すなわち導電化処理と電鋳処理を行ってスタンパーを形成する
(図18c)。この形状は後述する支持体2とほぼ凹凸を逆にした微細構造を持
つ。
Subsequently, a known alkali development is performed on the recorded blank master to convert the mastering image into irregularities (FIG. 18b). This shape is the
And has the same
そして得られたスタンパーを用いて、公知の成形を行って支持体2を構成する
(図18d)。支持体2の材料は、ポリカーボネート樹脂、ポリサルフォン樹脂
、ポリフェニレンオキサイド樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリノルボルネン樹脂、
ポリメタクリル樹脂、ポリメチルペンテン樹脂、及びこれらの樹脂骨格を有する
各種共重合体、ブロック重合体などなどの合成樹脂を用いることができる。ただ
し支持体2を光路とする場合には公知のとおり、その光学特性、例えば屈折率(
n)や複屈折に留意が必要である。例えば、屈折率をn=1.45〜1.65と
し、複屈折をダブルパスにて100nm以下とすることによって、DVDとの互
換性も良好に保つことができる。
Then, using the obtained stamper, known forming is performed to constitute the support 2 (FIG. 18d). The material of the
Synthetic resins such as polymethacrylic resins, polymethylpentene resins, various copolymers having these resin skeletons, and block polymers can be used. However, when the
n) and birefringence should be noted. For example, when the refractive index is n = 1.45 to 1.65 and the birefringence is 100 nm or less in a double pass, compatibility with the DVD can be kept good.
そして支持体1上に記録層3を成膜する。具体的には微細構造10上に記録層
3を成膜する(図18e)。記録層3の主たる構成要素である相変化材料につい
ては先述のとおりであるが、必要に応じて光学特性調整、熱伝搬特性調整等を目
的として種々光学干渉膜で挟み込んでもよい。例えば誘電体材料であるSiN、
SiC、SiO、ZnS、ZnSSiO、GeN、AlO、MgF、InO、Z
rOなどが有用であり、そのなかでもZnSSiO(ZnSとSiO2の混合)
は相変化記録材料との熱バランスが特に良い。また反射率調整、熱伝搬特性調整
等を目的として公知の光反射膜(アルミニウム、金、銀やこれらを含む合金など
)を併用して積層し、記録層3を構成してもよい。また、高密度記録再生を行う
ために、公知の超解像マスク膜やコントラスト増強膜を併用して積層してもよい
。このような成膜を行う方法としては、公知の真空成膜法、例えばスパッタリン
グ法やイオンプレーティング法、真空蒸着法、CVD法を用いることができる。
特に相変化材料とスパッタリング法は相性がよく、量産性にも富んでいる。
Then, the
SiC, SiO, ZnS, ZnSSiO, GeN, AlO, MgF, InO, Z
rO is useful, and among them, ZnSSiO (mixture of ZnS and SiO2)
Has a particularly good thermal balance with the phase change recording material. Alternatively, the
In particular, the phase change material and the sputtering method are compatible with each other and have high mass productivity.
続いて記録層3上に樹脂層4を形成する。この樹脂層は記録層3を化学的にまたは機械的にガードするもので、光ディスク1の構造によっては接着性を付与してもよいものである。樹脂層4の材料としては紫外線硬化樹脂、各種放射線硬化樹脂、電子線硬化樹脂、熱硬化樹脂、湿気硬化樹脂、複数液混合硬化樹脂などから選択して使用できる。また成膜方法には公知のスピンコート法やスクリーン印刷、オフセット印刷などを用いることができる。
Subsequently, the
以上、光ディスク1の製造方法について説明してきた。なお図14なる光ディスク1の構成図は基本的なものにすぎず、各種変形が可能である。例えば別の支持体と貼り合わせて強度を高めたり、図14なる光ディスク1を2枚用意して互いに貼り合わせて、ディスクとしてもよいものである(両面ディスクまたは二層ディスク)。
Above, a method of manufacturing an
(実施例)
光ディスク1を赤色半導体レーザーを用いたディスクシステムに適応した例について説明する。なお使用するλは 650nm、対物レンズの開口数NAは0.6である。従って再生スポット径(λ/NA)は1083nm(1.083μm)である。
( Example)
It will be described an example adapted to an
光ディスク1の断面構造を図15に示す。支持体2、記録層3、樹脂層4、ダミー支持体5の順に積層される。ここで支持体2表面には後述する微細構造10がエンボス形成されている。ここで支持体2はレーザーから記録層3までの光路になっており、その厚みは0.6mmとなっている。支持体2とダミー支持体5の材料は共にポリカーボネート樹脂であり、650nmにおける屈折率nは1.58である。記録層3は未記録時を高反射率、記録後を低反射率とした相変化材料を主とした積層構造である。具体的には記録層3は、支持体2側よりZnSSiO/AgInSbTe/ZnSSiO/AlTiの順でスパッタリング法によって積層されている。そして反射率は18〜30%である。この構造で650nmにおける記録感度は7.5〜14.0mWとなっている。また635nm光においても記録することができ、その記録感度は650nmとほぼ同じ7.0〜13.0mWの範囲で保てる。
The cross-sectional structure of an
未記録時における微細構造10は、図2に示すようになっている。グルーブ1
1はスパイラル状であり、そのトラックピッチTPはDVD−ROMと同じ、0
.74μmであり、正弦波変調されている。グルーブの周期はシンクフレームの
8倍の周波数で記録されている。また波の振幅は9から17nmの範囲内の任意
としている。また、CLV(線速度一定)記録のため隣接トラックどおしの位相
はランダムである。そしてグルーブ11よりも外側のランドに、一定長さALの
アドレスピット13がアドレス値に従って刻まれている。
The
1 has a spiral shape, and its track pitch TP is the same as that of a DVD-ROM.
. It is 74 μm and is sinusoidally modulated. The groove period is recorded at a frequency eight times that of the sync frame. The wave amplitude is arbitrarily set within the range of 9 to 17 nm. Further, because of CLV (constant linear velocity) recording, the phase between adjacent tracks is random. An address pit 13 having a predetermined length AL is carved in accordance with the address value on the land outside the groove 11.
記録後の微細構造10は、図3のようになっている。記録する信号は8/16変調信号で、最短マーク長MLは0.40μmである。この値はDVD−ROMと同じであり、このことによって直径120mmディスクでの4.7GBの記録容量が実現できる(記録範囲は半径24〜58mm)。なおこの時、TPは再生スポット径の68%に相当し、最短マークの長さ(ML)は37%に相当する。
The
グルーブ内の情報マーク14と、アドレスピット13が互いに干渉し合わず、良好な記録再生を行うことができるアドレスピット出力の範囲、すなわち0.18<APb<0.27を満たす各種微細構造の寸法は、以下のような条件である。
0.05・650/1.58≦d≦0.1・650/1.58、
すなわち20≦d≦41nmであり、且つ
0.35≦(w/0.74)≦0.55、
すなわち、
0.26≦w≦0.41μmであり、且つ
0.18<0.14k+4.11・1.58(d−26)/650<0.27、
すなわち0.18<0.14k +0.01(d−26)<0.27である。ここで、ML=0.4μmであるから、0.18<0.35AL+0.01(d−26)<0.27、すなわち44<35AL+d<53 とも表現できる。
0.05 · 650 / 1.58 ≦ d ≦ 0.1 · 650 / 1.58,
That is, 20 ≦ d ≦ 41 nm and 0.35 ≦ (w / 0.74) ≦ 0.55,
That is,
0.26 ≦ w ≦ 0.41 μm and 0.18 <0.14k + 4.11 · 1.58 (d−26) / 650 <0.27,
That is, 0.18 <0.14k + 0.01 (d−26) <0.27. Here, since ML = 0.4 μm, it can be expressed as 0.18 <0.35AL + 0.01 (d−26) <0.27, that is, 44 <35AL + d <53.
特にdとkの範囲を明確にするために、kとAPbの関係をグラフで表示する
と図11のようになる。トラッキング性能の限界であるd=20nmでのAPb
の制限、及びジッターの限界であるd=41nmでのAPbの制限から、d、k
は図示した平行四辺形内の範囲を取りうる。すなわち(d、k)=(41,0.
22)、(41、0.85)、(20,2.34)、(20,1.70)で囲ま
れた範囲である。製造上のバラツキ(溝深さdやアドレスピット長さALの製造
変動)を考慮すれば(d,k)=(39.5, 0.34),(39.5, 0
.95),(21.5, 2.23),(21.5, 1.60)で囲まれた範
囲が望ましい。
In particular, in order to clarify the range between d and k, the relationship between k and APb is displayed in a graph as shown in FIG. APb at d = 20nm which is the limit of tracking performance
And the limit of APb at d = 41 nm which is the limit of jitter, d, k
Can take a range within the parallelogram shown. That is, (d, k) = (41, 0.
22), (41, 0.85), (20, 2.34), and (20, 1.70). Considering manufacturing variations (manufacturing variation of groove depth d and address pit length AL), (d, k) = (39.5, 0.34), (39.5, 0
. 95), (21.5, 2.23), and (21.5, 1.60).
ML=0.4μmであるから、図11はkをALに置き換えて書き直すことも
できる。図12は横軸をALとしたものである。本発明の範囲は(d、AL)=
(41,0.08)、(41、0.34)、(20,0.94)、(20,0.
68)で囲まれた範囲である。なお、製造上のバラツキを考慮すれば、(d,A
L)=(39.5, 0.136),(39.5, 0.380),(21.5
, 0.892),(21.5, 0.640)で囲まれた範囲が望ましい。
Since ML = 0.4 μm, FIG. 11 can be rewritten by replacing k with AL. In FIG. 12, the horizontal axis is AL. The scope of the present invention is (d, AL) =
(41, 0.08), (41, 0.34), (20, 0.94), (20, 0.
68). In consideration of manufacturing variations, (d, A
L) = (39.5, 0.136), (39.5, 0.380), (21.5
, 0.892), (21.5, 0.640).
(参考例)
光ディスク1を緑色半導体レーザーを用いたディスクシステムに適応した例について説明する。使用するλは532nm、対物レンズの開口数NAは0.75である。従って再生スポット径(λ/NA)は709nm(0.709μm)である。
( Reference example )
It will be described an example adapted to an
光ディスク1の断面構造を図16に示す。支持体2、記録層3、樹脂層4、透過層7の順に積層される。ここで支持体2表面には後述する微細構造10がエンボス形成されている。ここで透過層7はレーザーから記録層3までの光路になっており、その厚みは0.1〜0.12mmとなっている。透過層7はアセテート樹脂であり、532nmにおける屈折率nは1.6である。記録層3は未記録時を高反射率、記録後を低反射率とした相変化材料であって、反射率が15〜32%であるCuAlTeSbを主として使用している。具体的に記録層3は積層構造であり、支持体2側からAgPdCu/ZnSSiO/CuAlTeSb/ZnSSiOの順で積層されている。この構造で532nmにおける記録感度は4.5〜7mWとなっている。
The cross-sectional structure of an
未記録時における微細構造10は、図2のようになっている。グルーブ11の
トラックピッチTPは0.468μmであり、正弦波変調されている。グルーブ
11の周期はシンクフレームの6倍の周波数で記録されている。また波の振幅は
5〜9nmの範囲内の任意としている。また、CAV(回転数一定)記録のため
隣接トラックどおしの位相は正確に同期しており、常に互いに完全平行である。
そしてグルーブ11よりも内側のランド12に、一定長さALのアドレスピット
13がアドレス値に従って刻まれている。
The
An address pit 13 having a certain length AL is carved in accordance with the address value on the land 12 inside the groove 11.
記録後の微細構造10は、図3のようになっている。記録する信号は8−15変調信号で、最短マーク長MLは0.269μmである。このことによって直径120mmディスクでの11.8GBの記録容量が実現できる(記録範囲は半径24〜58mm)。なおこの時、TPは再生スポット径の66%に相当し、最短マークの長さ(ML)は38%に相当する。
The
グルーブ内の情報マーク14と、アドレスピット13が互いに干渉し合わず、良好な記録再生を行うことができるアドレスピット出力の範囲、すなわち0.18<APb<0.27を満たす各種微細構造の寸法は、以下のような条件である。
0.05・532/1.60≦d≦0.1・532/1.60、
すなわち17≦d≦33nmであり、且つ
0.35≦(w/0.468)≦0.55、
すなわち0.16≦w≦0.26μmであり、且つ
0.18<0.14k+4.11・1.60(d−26)/532<0.27、
すなわち0.18<0.14k+0.012(d−26)<0.27である。
0.05 · 532 / 1.60 ≦ d ≦ 0.1 · 532 / 1.60,
That is, 17 ≦ d ≦ 33 nm and 0.35 ≦ (w / 0.468) ≦ 0.55,
That is, 0.16 ≦ w ≦ 0.26 μm and 0.18 <0.14k + 4.11 · 1.60 (d−26) / 532 <0.27,
That is, 0.18 <0.14k + 0.012 (d−26) <0.27.
特に0.18<APb<0.27の範囲を明確にするために、kとAPbの関
係をグラフで表示すると図13のようになる。トラッキング性能の限界であるd
=17nmでのAPbの制限、及びジッターの限界であるd=33nmでのAP
bの制限から、アドレスピットの長さは図示した平行四辺形内の範囲を取りうる
。すなわち(d、k)=(33,0.68)、(33、1.32)、(17,2
.68)、(17,2.04)で囲まれた範囲である。
In particular, in order to clarify the range of 0.18 <APb <0.27, the relationship between k and APb is displayed in a graph as shown in FIG. D which is the limit of tracking performance
= APb limit at 17 nm, and jitter limit d = 33 nm AP
Due to the limitation of b, the length of the address pit can take a range in the illustrated parallelogram. That is, (d, k) = (33, 0.68), (33, 1.32), (17, 2
. 68) and (17, 2.04).
以上本発明の実施例について、説明してきた。なお上述した実施例は、本発明の一例にすぎず、本発明の趣旨に則って種々変形が可能である。本発明の趣旨を損なわない範囲で、各種構成要素を互いに入れ替えることも可能である。例えば再生又は記録再生に使用するレーザー波長は、650nmとしたが、これに限定されるものではない。例えば830、635、515、460、430、405、370nmなどやその付近などでも可能である。またレンズ開口数NAは,0.60以外に、0.4、0.45、0.55、0.65、0.7、0.8、0.85、0.9などでも可能である。またソリッドイマージョンレンズに代表される1以上の開口数でも可能である。 For the embodiment of the present invention above, it has been describes. The above-described embodiment is merely an example of the present invention, and various modifications can be made in accordance with the spirit of the present invention. Various constituent elements can be interchanged with each other without departing from the spirit of the present invention. For example, the laser wavelength used for reproduction or recording / reproduction is 650 nm, but is not limited thereto. For example, 830, 635, 515, 460, 430, 405, 370 nm, and the like are also possible. The lens numerical aperture NA can be 0.4, 0.45, 0.55, 0.65, 0.7, 0.8, 0.85, 0.9, etc., in addition to 0.60. Further, a numerical aperture of 1 or more typified by a solid immersion lens is also possible.
また図2に示した微細構造10は、その説明を簡略化するために本発明の要部
のみ説明するものであり、図2に示したグルーブ、ランド、アドレスピット等以
外に、他の信号を刻んでもよい。例えば、支持体2の微細構造として、リードイ
ン信号を担うピット列や、ダンプコピー防止、偽造防止のためのピット列を併せ
て内周部、例えば半径15から24mmの範囲の任意の半径幅に記録してもよい
。またBCAと呼ばれる追記型情報管理領域(USP5617408号公報記載
)を同様に内周部に設けてもよい。
また各種層の厚みやその内部構成、外寸、構成材料は必要に応じ随時変更する
ことが可能である。
Further, the
Moreover, the thickness of various layers, its internal structure, external dimensions, and constituent materials can be changed as needed.
1…光ディスク
2…支持体
3…記録層
4…樹脂層
5…ダミー支持体
7…透過層
9…4分割ディテクター
10…微細構造
11…グルーブ
12…ランド
13…アドレスピット
14…情報マーク
20…微細構造
21…グルーブ
22…ランド
23…アドレスピット
24…アドレス領域
DESCRIPTION OF
Claims (2)
線速度一定として形成された正弦波変調グルーブとランドとが交互に配置されると共に前記ランドに分散して配置された一定の長さのアドレスピットを有する微細構造を表面に少なくとも有する支持体と、
前記支持体上に形成されて、書き換え可能な相変化材料を含み、未記録時の反射率が15%以上である記録層と、
前記記録層上に形成された樹脂層と、
を備え、
前記相変化材料は、未記録時に高反射率、記録後に読み取り可能な低反射率となる相変化材料であり、
前記記録層は、前記正弦波変調グルーブ上の領域に形成された情報マークを備え、
前記支持体の屈折率をn、前記正弦波変調グルーブのトラックピッチをTP、前記正弦波変調グルーブ及び前記アドレスピットの深さを共にd、前記正弦波変調グルーブの幅をw、前記アドレスピットの長さをAL、前記情報マークの最短マーク長をMLとするとき、
前記微細構造は、TP<λ/NAであり、かつML<λ/NAであり、かつ0.05λ/n≦d≦0.1λ/nであり、かつ0.35≦w/TP≦0.55であり、かつ0.18<0.14k+4.11n(d−26)/λ<0.27であり、かつk=AL/MLである関係を有することを特徴とするディスク状光学的情報記録媒体。 In a disc-shaped optical information recording medium in which reproduction light having a wavelength λ is focused by an objective lens having a numerical aperture NA and irradiated with a reproduction spot diameter λ / NA,
A support having at least a fine structure on the surface having sinusoidal modulation grooves and lands formed at a constant linear velocity and having address pits of a fixed length arranged in a distributed manner on the lands; and
Wherein formed on a support, seen containing a phase change material that is capable of rewriting the recording layer reflectance at unrecorded is 15% or more,
A resin layer formed on the recording layer;
With
The phase change material is a phase change material that has a high reflectance when not recorded, and a low reflectance that can be read after recording,
The recording layer includes an information mark formed in a region on the sine wave modulation groove,
The refractive index of the support is n, the track pitch of the sine wave modulation groove is TP, the depths of the sine wave modulation groove and the address pit are both d, the width of the sine wave modulation groove is w, and the address pit When the length is AL and the shortest mark length of the information mark is ML,
The microstructure has TP <λ / NA, ML <λ / NA, 0.05λ / n ≦ d ≦ 0.1λ / n, and 0.35 ≦ w / TP ≦ 0. 55, 0.18 <0.14k + 4.11n (d−26) / λ <0.27, and k = AL / ML. Medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154211A JP4600434B2 (en) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | Optical information recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007154211A JP4600434B2 (en) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | Optical information recording medium |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33409899A Division JP3991534B2 (en) | 1999-11-25 | 1999-11-25 | Optical information recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007265614A JP2007265614A (en) | 2007-10-11 |
JP4600434B2 true JP4600434B2 (en) | 2010-12-15 |
Family
ID=38638417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007154211A Expired - Fee Related JP4600434B2 (en) | 2007-06-11 | 2007-06-11 | Optical information recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4600434B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714172A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Kenwood Corp | Optical disk recording and reproducing device |
JPH09326138A (en) * | 1996-04-02 | 1997-12-16 | Sony Corp | Optical recording medium, method and device for recording/reproducing it |
JP2000132868A (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Pioneer Electronic Corp | Recording and reproducing medium, and recording and reproducing device using it |
-
2007
- 2007-06-11 JP JP2007154211A patent/JP4600434B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714172A (en) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Kenwood Corp | Optical disk recording and reproducing device |
JPH09326138A (en) * | 1996-04-02 | 1997-12-16 | Sony Corp | Optical recording medium, method and device for recording/reproducing it |
JP2000132868A (en) * | 1998-10-23 | 2000-05-12 | Pioneer Electronic Corp | Recording and reproducing medium, and recording and reproducing device using it |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007265614A (en) | 2007-10-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7656784B2 (en) | Optical information recording medium, and substrate and manufacturing method for the optical information recording medium | |
EP2074617B1 (en) | Optical storage medium comprising tracks with positive and negative marks, and stampers and production methods for manufacturing of the optical storage medium | |
JP3991534B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4337080B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4337069B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4491803B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4491802B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4491804B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4491806B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4491805B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4491807B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4600434B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4609781B2 (en) | Optical information recording medium | |
JP4543084B2 (en) | Information recording medium, information reproducing apparatus and method, and information recording medium manufacturing apparatus and method | |
JP4631901B2 (en) | Method for manufacturing read-only optical disc medium, read-only optical disc medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100305 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100618 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100804 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100913 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |