Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4600212B2 - 超臨界冷凍サイクル装置 - Google Patents

超臨界冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4600212B2
JP4600212B2 JP2005241654A JP2005241654A JP4600212B2 JP 4600212 B2 JP4600212 B2 JP 4600212B2 JP 2005241654 A JP2005241654 A JP 2005241654A JP 2005241654 A JP2005241654 A JP 2005241654A JP 4600212 B2 JP4600212 B2 JP 4600212B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
evaporator
pressure
refrigeration cycle
decompressor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005241654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007057142A (ja
Inventor
宏已 太田
善則 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2005241654A priority Critical patent/JP4600212B2/ja
Priority to EP06017443.0A priority patent/EP1757875B1/en
Priority to US11/507,833 priority patent/US7467525B1/en
Publication of JP2007057142A publication Critical patent/JP2007057142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600212B2 publication Critical patent/JP4600212B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/008Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being carbon dioxide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/02Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B5/00Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity
    • F25B5/04Compression machines, plants or systems, with several evaporator circuits, e.g. for varying refrigerating capacity arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2309/00Gas cycle refrigeration machines
    • F25B2309/06Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide
    • F25B2309/061Compression machines, plants or systems characterised by the refrigerant being carbon dioxide with cycle highest pressure above the supercritical pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2341/00Details of ejectors not being used as compression device; Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/06Details of flow restrictors or expansion valves
    • F25B2341/063Feed forward expansion valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2501Bypass valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21174Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the inlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2700/00Sensing or detecting of parameters; Sensors therefor
    • F25B2700/21Temperatures
    • F25B2700/2117Temperatures of an evaporator
    • F25B2700/21175Temperatures of an evaporator of the refrigerant at the outlet of the evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B40/00Subcoolers, desuperheaters or superheaters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/39Dispositions with two or more expansion means arranged in series, i.e. multi-stage expansion, on a refrigerant line leading to the same evaporator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)

Description

本発明は、複数の蒸発器を備え、高圧側の冷媒圧力が冷媒の臨界圧力以上にまでなる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置に関する。
従来、この種の冷凍サイクル装置としては、冷媒を圧縮する圧縮機と、この圧縮機から吐出した冷媒を冷却する放熱器と、この放熱器から流出した冷媒を減圧する第1減圧器および第2減圧器と、第1減圧器から流出した冷媒を蒸発させる第1蒸発器と、第2減圧器から流出した冷媒を蒸発させる第2蒸発器と、放熱器から流出した冷媒が第2減圧器に流入することを制御する電磁弁と、を有し、第1蒸発器によって車室内前方側に送風する空気を冷却し、第2蒸発器によって車室内後方側に送風する空気を冷却するものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、製造コストを抑えるための方策として、冷媒圧力を減圧する膨張弁の個数を減少して減圧後の冷媒を各蒸発器に分配させるシステムが提供されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2000−35250号公報 特開2005−106318号公報
しかしながら、特許文献1に記載の冷凍サイクル装置は、圧縮機の起動時や回転数上昇時などの過渡時において冷媒の低圧圧力が低下する場合には、第2減圧器として温度式膨張弁を用いているため、機械式の膨張弁を使用した場合の起動時の挙動例(図11参照)のように、低圧圧力の低下が直ちに第2減圧器を開弁させるように作用する。さらに、蒸発器出口の温度低下は伝熱による遅れがあるため、一時的に第2減圧器の弁開度が過剰に大きくなり、各蒸発器について、適正に冷媒流量が配分されず、冷媒流量の不足した蒸発器の吹出し空気温度が上昇するという問題点があった。
また、第2減圧器として、電気式膨張弁を用いた場合には、低圧圧力の影響は受けないため、上記過渡時など、低圧圧力が低下する場合にも弁開度が過度に大きくなることはない。しかしながら、スーパーヒート量を検出するには蒸発器出口の冷媒温度を検出する必要があるが、応答性を過度に早くすると電気式膨張弁の作動が不安定になり、ハンチングが発生する等の問題が発生する。このため、温度検出に対する応答性は安定性を確保するため、ある程度は遅くしておく必要があり、熱負荷や圧縮機の回転数が急変した場合に、一時的に過度の冷媒が流れてしまい、第1蒸発器のスーパーヒート量が増加して吹出し空気温度が上昇してしまうことがある。
また、特許文献2に記載の冷凍サイクル装置においては、膨張弁で高圧冷媒を減圧した後、冷媒を配管によって各蒸発器まで送る必要がある。例えば、自動車用のエアコンの場合には、一つは、前席側のダッシュボード内のフロント側の蒸発器に送れば良いが、もう一つは、後席側のリア側の蒸発器まで長い配管を介して低圧低温の冷媒を送る必要があり、この長い配管の途中での熱ロスや、配管の結露防止のため、配管を断熱材で覆って断熱する必要があるという問題があった。
そこで、本発明の目的は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、複数の蒸発器のそれぞれを流れる冷媒を適切に制御して吹出し空気温度の上昇を低減することができるとともに、簡単な流路構成で構築できる超臨界冷凍サイクル装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、以下に記載の技術的手段を採用する。請求項1に記載の発明は、冷凍サイクル内における高圧圧力が冷媒の臨界圧以上になる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置であって、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機(1)と、圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、放熱器(2)を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器(5、12)と、複数の減圧器のうち、第1減圧器(5)により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器(6)と、第2減圧器(12)により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)と、を備え、第2蒸発器(9)から流出した冷媒を第1蒸発器(6)に流入させるように構成し、分配された後の高圧冷媒は第1減圧器、第2減圧器でそれぞれ減圧され、第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部は、分配後に第1蒸発器(6)に流入する前に減圧された冷媒と混合してから第1蒸発器(6)に流入し、第2減圧器は、第2蒸発器(9)出口の冷媒のスーパーヒート量を制御する機械式のスーパーヒート制御弁(12)であることを特徴とする。
請求項1に記載の発明によれば、高圧冷媒を分配した後、減圧し、第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部第1蒸発器(6)に流入させるように構成したことにより、簡単な冷媒流路の構成によって、各蒸発器を流れる冷媒の制御を適切に行うことができる。特に、各蒸発器における吹出し空気温度の差を低減して安定した空調風を提供できる超臨界冷凍サイクル装置が得られる。さらに、第2減圧器は、第2蒸発器(9)出口の冷媒のスーパーヒート量を制御する機械式のスーパーヒート制御弁(12)であることにより、起動や加速時など、一時的に低圧圧力が低下することによりスーパーヒート制御弁の開度が過大となって第2蒸発器に流れる冷媒が過剰となった場合も、第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部が第1蒸発器(6)に流入するので、第1蒸発器の冷媒流量が不足することはなく、蒸発器を通過する吹出し空気温度が上昇するという不具合が発生しないことになる。
請求項2に記載の発明は、冷凍サイクル内における高圧圧力が冷媒の臨界圧以上になる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置であって、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機(1)と、圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、放熱器(2)を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器(5、12)と、複数の減圧器のうち、第1減圧器(5)により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器(6)と、第2減圧器(12)により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)と、を備え、第2蒸発器(9)から流出した冷媒を第1蒸発器(6)に流入させるように構成し、分配された後の高圧冷媒は第1減圧器、前記第2減圧器でそれぞれ減圧され、第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部は、分配後に第1蒸発器(6)に流入する前に減圧された冷媒と混合してから第1蒸発器(6)に流入し、第2減圧器は、絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁であることを特徴とする。
請求項2に記載の発明によれば、上記の請求項1と同様の効果に加え、蒸発器の出口冷媒の過熱度制御に伴う高圧圧力制御のハンチングといった不具合を発生せず、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
請求項3に記載の発明は、冷凍サイクル内における高圧圧力が冷媒の臨界圧以上になる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置であって、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機(1)と、圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、放熱器(2)を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器(5、12)と、複数の減圧器のうち、第1減圧器(5)により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器(6)と、第2減圧器(12)により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)と、を備え、第2蒸発器(9)から流出した冷媒を第1蒸発器(6)に流入させるように構成し、分配された後の高圧冷媒は第1減圧器、第2減圧器でそれぞれ減圧され、第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部は、分配後に第1蒸発器(6)に流入する前に減圧された冷媒と混合してから前記第1蒸発器(6)に流入し、第2減圧器は、電気式膨張弁(19)であることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、上記の請求項1と同様の効果に加え、第2減圧器は、電気式膨張弁(19)としたことにより、開閉式の電磁弁を用いないで、電気式膨張弁のみで第2蒸発器(9)に流入する冷媒のON、OFFを行うことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の超臨界冷凍サイクル装置において、電気式膨張弁(19)の開度は、第2蒸発器(9)の前後における冷媒の温度情報に基づいて制御されることを特徴とする。
請求項4に記載の発明によれば、応答性の高い冷媒流動制御を行うことができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の超臨界冷凍サイクル装置において、第1減圧器(5)は、冷凍サイクルの成績係数が最大となる高圧圧力に制御する高圧圧力制御弁(5)であることを特徴とする。請求項5に記載の発明によれば、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態の具体的手段との対応関係を示す一例である。
(第1実施形態)
以下に第1実施形態について、図1を用いて説明する。本実施形態に係る超臨界冷凍サイクル装置は、複数個の蒸発器を備えた蒸気圧縮式の冷凍サイクル装置であり、その一例として自動車などに用いられるデュアルタイプの車両用空調装置を例に挙げて説明する。また、冷媒として二酸化炭素を用いた超臨界冷凍サイクルを説明する。
本実施形態の冷凍サイクル装置10は、冷媒を吸入して圧送する圧縮機1と、圧縮機1から吐出された高圧冷媒の放熱を行う高圧側熱交換器に相当する放熱器2と、この放熱器2を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器である第1減圧器および第2減圧器と、を備え、第1減圧器に相当する高圧圧力制御弁5により減圧された冷媒が流入して蒸発することになる第1蒸発器6と、第2減圧器に相当する機械式のスーパーヒート制御弁12により減圧された冷媒が流入して蒸発することになる第2蒸発器9と、を備えている。さらに、冷凍サイクル装置10は、高圧側冷媒と低圧側冷媒との間で熱交換をさせる内部熱交換器4と、第2蒸発器9の上流側で、スーパーヒート制御弁12と直列接続されて、第2蒸発器9へ冷媒の流入制御する電磁弁8と、を備えている。
そして、第2蒸発器9から流出した冷媒が第1蒸発器6に流入するように配置された冷媒流路13が第2蒸発器9の出口側と第1蒸発器6の入口側とを結び、第1蒸発器6から流出した冷媒は、冷凍サイクル中の余剰冷媒を蓄えるアキュムレータ34によって液相冷媒と気相冷媒とに分離され、気相冷媒は、低圧側冷媒として内部熱交換器4で高圧側冷媒と熱交換され、圧縮機1の吸入口に流入する。
圧縮機1は、可変容量型であり、ECU80によりその吐出容量が電気的に制御されて冷房能力の制御を行う構成である。圧縮機1の回転数の情報はECU80に送られる。また、圧縮機1にはECU80から送られるクラッチ制御出力信号によりクラッチ制御を行う構成としてもよい。
放熱器2においては、圧縮機1より吐出された高圧・高温冷媒と、ファンによる送風空気や車両の走行などによる送風空気との間で熱交換が行われ、放熱器2内で冷媒の圧力は臨界圧力を超えることになる。放熱器2はクーリングファン3により冷却され、このクーリングファン3は電動式で構成される。また、クーリングファン3はエンジン直結式のカップリングファンや油圧駆動モータで駆動するファンで構成されてもよい。なお、クーリングファン3は、ラジエータ冷却ファンと共用する形式でもよいし、放熱器2専用のファンとしてもよい。また、クーリングファン3は、放熱器2と一体化して取り付けられる構成としてもよいし、車両側部品に固定される構成としてもよい。
第1蒸発器6は、高圧圧力制御弁5で低圧状態となった液冷媒を外気から吸熱して蒸発させる熱交換器である。図4に示すECU80が制御するブロワ7の送風によって第1蒸発器6の伝熱部を通過した空気は、熱を奪われて冷却されるとともに除湿されて、冷房風として車室内前方側から前部座席の乗員に向けて送風される。
高圧圧力制御弁5は、放熱器2の出口側冷媒温度を感温筒部で検出し、冷凍サイクルのCOP(成績係数)が最大となる高圧圧力に制御するものである。また、高圧圧力制御弁5は、前述の機械式の他に、ECU80によって電気的に制御される電気式膨張弁を採用してもよい。
スーパーヒート制御弁12は、第2蒸発器9の出口側冷媒温度と第2蒸発器9内の冷媒圧力を検出して第2蒸発器9出口のスーパーヒート量を制御する膨張弁である。スーパーヒート制御弁12は、冷凍サイクル内において高圧圧力制御弁5と並列に配置される関係にある。スーパーヒート制御弁12は、第2蒸発器9の風上側に配置されたブロワ11による送風が当たる位置に配設している。この配置により、スーパーヒート制御弁12の本体は、ダイヤフラム部の封入ガスが減圧した低温冷媒の影響を受けず、感温部の温度を正確に検出することができる。また、スーパーヒート制御弁12としては、内蔵した作動棒を介して感温する内蔵タイプの他、ダイヤフラム上に封入された冷媒がキャピラリにより感温筒まで連通することより、感温筒で温度を感温する感温筒式を採用してもよい。
第2蒸発器9は、スーパーヒート制御弁12で低圧状態となった液冷媒を外気から吸熱して蒸発させる熱交換器である。ECU80が制御するブロワ11によって第2蒸発器9の伝熱部を通過した空気は、熱を奪われ冷却されるとともに除湿されて、冷房風として車室内後方側から後部座席の乗員などに向けて送風される。
電磁弁8は、放熱器2側から流れてきた冷媒が第2蒸発器9に流入することを阻止する場合と、許容する場合とを切り替え自在とする電磁弁で構成され、ECU80によって制御されるものである。電磁弁8は、第2蒸発器9による冷房作動、例えば、車室内後方の冷房を「入・切」する機能を有し、使用者がエアコン操作部21を操作することによるスイッチ操作が、リアエアコンON時には電磁弁8が開弁して第2蒸発器9に冷媒を流し、リアエアコンOFF時には電磁弁8を閉弁して第2蒸発器9への冷媒を遮断する。
なお、本実施形態の冷凍サイクル装置10は、2個の蒸発器を備える構成としているが、3個以上の蒸発器を備える装置にも適用できるものである。例えば、3個の蒸発器を備える装置の場合には、そのうちの1個の蒸発器に流れる冷媒流量を制御する高圧圧力制御弁と、残りの2個の蒸発器に流れる冷媒流量を制御するスーパーヒート制御弁とを備える構成とすればよい。
次に、冷凍サイクル装置10の運転における冷凍サイクル内の冷媒状態を説明する。まず、定常時の運転状態において、第1蒸発器6と第2蒸発器9のそれぞれを流れる冷媒の流量配分は、以下のように調整されることになる。スーパーヒート制御弁12は、第2蒸発器9の出口のスーパーヒート量を設定された値になるように第2蒸発器9の冷媒流量を制御し、このスーパーヒート量が制御された冷媒が冷媒流路13を介して第1蒸発器6に高圧圧力制御弁5で低圧状態となった液冷媒と混合して流入する。そして、第1蒸発器6からは、車室内に送風される空気と熱交換を行って液冷媒が蒸発した飽和ガス冷媒と第2蒸発器9から流入したスーパーヒートガス冷媒と液冷媒が混合して熱交換した飽和ガス冷媒がアキュムレータ34に送られる。アキュムレータ34内では、飽和ガスのみがアキュムレータ34から内部熱交換器4を経て圧縮機1に吸入される。これにより、流入する液冷媒が蒸発するエンタルピ量は、第2蒸発器9から流入したスーパーヒートガスが飽和ガスに冷却されるエンタルピ量と第1蒸発器6が車室内に送風される空気と熱交換したエンタルピ量との合計と、等しくなるようにバランスすることで低圧圧力が一定の状態に保たれることになる。
冷凍サイクル装置10においては、第2蒸発器9を流出した冷媒を再度、第1蒸発器6に流入させる構成としているため、起動や加速時など、一時的に低圧圧力が低下することによりスーパーヒート制御弁12の開度が過大となって第2蒸発器9に流れる冷媒が過剰となった場合も、第1蒸発器6の冷媒流量が不足することはなく、蒸発器を通過する吹出し空気温度が上昇するという不具合が発生しないことになる。
また、スーパーヒート制御弁12は、高圧冷媒を減圧する膨張弁として機能するため、第2蒸発器9の近くにスーパーヒート制御弁12を配置すれば、第2蒸発器9の上流側の低圧配管を短くする構成することができるので、配管の途中での熱ロスが低減できるとともに、高圧配管部分が長く、低温の低圧配管が短い冷凍サイクルであるため、熱ロスや、配管の結露を防ぐための断熱材の使用量を少なくすることができる。例えば、車両の後部座席側に蒸発器を配置した場合には、その蒸発器に至るまでの長い配管に断熱材などを取り付ける必要があるが、本実施形態の冷凍サイクル装置10においては、この断熱材を不要とすることができる。
また、電磁弁8の上流側も高圧配管となるので、第2蒸発器9の作動OFF時でも配管内に高圧冷媒が存在するため、第2蒸発器9の作動をON、OFFすることによる冷媒量の変動も小さくなる。また、特許文献2に記載の従来の冷凍サイクル装置の構成では、第2蒸発器9への冷媒が電磁弁等により遮断されたときは第2蒸発器に至る配管内には液冷媒が存在しないのに対して、電磁弁が開弁されているときは配管内には気相冷媒と液相冷媒が流れるため、電磁弁の開弁時と閉弁時とで配管内の流量が大きく変化し、閉弁時の余剰冷媒を蓄えるためにアキュムレータが大型になってしまう。しかし、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、このような大型のアキュムレータの構成を必要としない。
また、第1蒸発器6、第2蒸発器9ともに、それぞれに高圧冷媒を減圧する膨張弁に接続されているので、他方の流路の圧力損失にかかわらず、膨張弁の開度調整により任意の流量配分にて冷媒を流すことができ、第1蒸発器6、第2蒸発器9のそれぞれの圧力損失値が調整されるため、余分な追加部品や、分配流量を調整するための複雑なバルブが不要となる。
また、第1蒸発器と第2蒸発器とを直列接続してそれぞれの蒸発器に減圧後の冷媒を分配するような冷凍サイクルの構成においては、それぞれの蒸発器に至る流路の開口面積を調整する必要があるため、構造が複雑な切替弁などを必要としたり、いずれかの蒸発器に多く流量を流すために、流路抵抗を付加するなどの構成が必要となったりする。しかし、本実施形態の冷凍サイクル装置10では、このような複雑な構成を必要としないで、冷媒流量の制御を適切に行うことができる。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置によれば、圧縮機1と、圧縮機1から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器2と、放熱器2を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器と、複数の減圧器のうち、高圧圧力制御弁5により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器6と、スーパーヒート制御弁12により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器9と、を備え、第2蒸発器9から流出した冷媒を、第1蒸発器6に流入させるように構成した。この構成を採用した場合には、簡単な冷媒流路の構成によって、各蒸発器を流れる冷媒の制御を適切に行うことができる。特に、各蒸発器における吹出し空気温度の差を低減して安定した空調風を提供できる冷凍サイクル装置が得られる。また、複数の減圧器のうちの一つを高圧圧力制御弁5としたことにより、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
また、第2蒸発器9から流出した冷媒は、第1蒸発器6に流入するように構成されるとともに、第2蒸発器9出口の冷媒のスーパーヒート量を制御する機械式のスーパーヒート制御弁12を設けた構成とする。この構成を採用した場合には、スーパーヒート量の制御のための制御回路などを不要として、サイクルの構成を簡素化することができる。
(第2実施形態)
本実施形態を図2を用いて説明する。この実施形態では、第1実施形態の冷凍サイクル装置10に対して、第2減圧器として絞り手段であり、例えばオリフィスなどの固定絞り装置14を採用した点が相違する冷凍サイクル装置20を説明する。また、絞り手段は、絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁で構成してもよい。
絞り手段は、第1実施形態のスーパーヒート制御弁12に対して冷媒流量の調整範囲が狭いが、第2蒸発器9が第1蒸発器6よりサイズが小さいような場合は第2蒸発器9の必要冷媒流量も小さいため、低コストである絞り手段を用いることができる。特に、第2蒸発器9作動のON、OFFに電磁弁を用いる場合は、絞り手段を電磁弁と一体とすることが可能なため、ジョイント部の削減も可能となる。
また、第2蒸発器9の熱負荷が小さく、出口より液冷媒が流出する状態となっても、第1蒸発器6を通過して液冷媒が蒸発するため、第1蒸発器6の吹出し空気温度が上昇するといった不具合が発生しない。
なお、図2に示す構成および冷媒の流れは、図1と同符号の構成要素については同一であり、その説明は第1実施形態に委ね、ここでは省略する。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置によれば、第2蒸発器9から流出した冷媒は、第1蒸発器6に流入するように構成するとともに、第2減圧器は、固定絞り装置14、または絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁とした構成とする。この構成を採用した場合は、蒸発器の出口冷媒の過熱度制御に伴う高圧圧力制御のハンチングといった不具合を発生せず、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
(第3実施形態)
本実施形態を図3および図4を用いて説明する。この実施形態では、第1実施形態の冷凍サイクル装置10に対して、第2減圧器として電気式膨張弁19を採用した点が相違する冷凍サイクル装置30を説明する。冷凍サイクル装置30は、第2蒸発器9の入口上流側に冷媒の温度を検出する冷媒温度センサ17を備え、第2蒸発器9の出口下流側に冷媒の温度を検出する冷媒温度センサ18を備え、第1蒸発器6、第2蒸発器9のそれぞれを通過した吹出し空気の温度を検出する吹出し空気温度センサ15、16を備えている。この吹出し空気温度センサ15および16は、空調ユニットケース(図示せず)内の蒸発器よりも車室内側に設けられ、第1蒸発器6、第2蒸発器9のそれぞれにより冷却された車室内への空調風の温度を検出し、その検出情報は、冷媒温度センサ17および18により検出された検出情報とともに、制御手段としてのECU80に送られる。
電気式膨張弁19は、冷媒温度センサ17、18、吹出し空気温度センサ15、16が検出する情報に基づいてその開度を、全閉を含む任意の開度に制御することができるため、広い範囲の冷媒流量の制御と流路の閉鎖が可能であり、この電気式膨張弁19を配することで、第1実施形態の電磁弁12を不要とすることができる。
なお、図3に示す構成は、図1と同符号の構成要素については同一であり、その説明は第1実施形態に委ね、ここでは省略する。
次に、本実施形態の冷凍サイクル装置30における電気式膨張弁19を制御する実施形態を図5および図6を用いて説明する。図5および図6のそれぞれに示す制御方法は、制御手段であるECU80によって実行される。
図5に示すフロー図は、第2蒸発器9の前後における冷媒温度を検出して、その検出情報に基づいて電気式膨張弁19の全閉を含む開度を制御して、第2蒸発器9の出口におけるスーパーヒート量を制御する処理手順を示している。
まず、この制御方法は、エアコンスイッチがON状態において開始する。次に、第2蒸発器9の作動スイッチの状態、つまりリアエアコンの作動スイッチの状態を検出する(ステップS100)。そして、この検出により、第2蒸発器9(リアエアコン)の作動スイッチの状態を判定し(ステップS110)、ONであったときには、冷媒温度センサ17および18により、第2蒸発器9よりも上流の冷媒温度T17と、第2蒸発器9よりも下流の冷媒温度T18とを検出する(ステップS120)。また、リアエアコンの作動スイッチがOFFであったときは、ステップS160に飛び、電気式膨張弁19を全閉に制御し、リアエアコンの作動スイッチがONと判定されるまで処理を繰り返す。
ステップS120で検出したT17およびT18について、所定値T0を用いて、偏差計算:(T18−T17)−T0を算出する(ステップS130)。算出した偏差計算値をあらかじめ用意したテーブルと比較し、比較結果に応じて電気式膨張弁19の目標開度を算出する(ステップS140)。そして、算出された目標開度になるように電気式膨張弁19の開度を制御することにより(ステップS150)、第2蒸発器9へ流れる冷媒量が制御される。そして、再度ステップS100に戻り、第2蒸発器9を流れる冷媒流量の制御を継続的に実行する。
次に説明する図6に示すフロー図は、第1蒸発器6を通過する吹出し空気の温度T15と第2蒸発器9を通過する吹出し空気の温度T16と検出して、その検出情報に基づいて電気式膨張弁19の全閉を含む開度を制御する処理手順を示している。
まず、この制御方法も、エアコンスイッチがON状態において開始する。次に、第2蒸発器9の作動スイッチの状態、つまりリアエアコンの作動スイッチの状態を検出する(ステップS200)。そして、この検出により、第2蒸発器9(リアエアコン)の作動スイッチの状態を判定し(ステップS210)、ONであったときには、吹出し空気温度センサ15および16により、第1蒸発器6を通過する吹出し空気の温度T15と、第2蒸発器9を通過する吹出し空気の温度T16とを検出する(ステップS220)。また、リアエアコンの作動スイッチがOFFであったときは、ステップS260に飛び、電気式膨張弁19を全閉に制御し、リアエアコンの作動スイッチがONと判定されるまで処理を繰り返す。
ステップS220で検出したT15およびT16について、所定値TAを用いて、偏差計算:(T16−T15)−TAを算出する(ステップS230)。算出した偏差計算値をあらかじめ用意したテーブルと比較し、比較結果に応じて電気式膨張弁19の目標開度を算出する(ステップS240)。そして、算出された目標開度になるように電気式膨張弁19の開度を制御することにより(ステップS250)、第2蒸発器9へ流れる冷媒量が制御される。そして、再度ステップS200に戻り、第2蒸発器9を流れる冷媒流量の制御を継続的に実行する。
なお、前述した図5および図6のそれぞれに示した制御方法は、冷媒温度センサ17および18、または、吹出し空気温度センサ15および16を設けることにより、第1および第2実施形態の冷凍サイクル装置10および20や、後述する第4実施形態〜第7実施形態における冷凍サイクル装置40、50、60、および70においても実行することができる。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置によれば、第2蒸発器9から流出した冷媒は、第1蒸発器6に流入するように構成するとともに、第2減圧器として電気式膨張弁19を採用する構成とする。この構成を採用した場合には、開閉式の電磁弁を用いないで、電気式膨張弁のみで第2蒸発器9に流入する冷媒のON、OFFを行うことができるとともに、広い範囲の冷媒流量の制御を実施できる。
また、電気式膨張弁19の開度は、第2蒸発器9の前後における冷媒の温度情報に基づいて制御されることとする。この制御を採用した場合には、より応答性の高い冷媒流量の制御を行うことができる。
(第4実施形態)
本実施形態を図7を用いて説明する。この実施形態では、第1実施形態の冷凍サイクル装置10に対して、第1減圧器として絞り手段であり、例えばオリフィスなどの固定絞り装置22、または、絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁を採用した点が相違する、冷凍サイクル装置40を説明する。また、冷凍サイクル装置40は、第2減圧器として、スーパーヒート制御弁12を採用しているが、これを固定絞り装置、または電気式膨張弁で構成してもよい。なお、図7に示す構成および冷媒の流れは、図1と同符号の構成要素については同一であり、その説明は第1実施形態に委ね、ここでは省略する。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置40は、第1減圧器として絞り手段である固定絞り装置22、または、絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁を採用したことにより、特に、圧縮機1を外部可変容量式のものとした場合には、圧縮機の容量を変えることで、高圧圧力を制御できるため、流量制御範囲の狭い固定絞り装置でもシステムを構成することが可能となり、高圧圧力制御弁より構造が単純で低コストにシステムを構成することができる。
(第5実施形態)
本実施形態を図8を用いて説明する。本実施形態の冷凍サイクル装置50は、冷媒を吸入して圧縮する圧縮機1と、圧縮機1から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器2と、放熱器2を流出した高圧冷媒が分配される複数の冷媒流路と、分配された高圧冷媒をそれぞれにおいて蒸発させる第1蒸発器6および第2蒸発器9と、流入してきた冷媒を気相冷媒と液相冷媒に分離して、気相冷媒が圧縮機1側に流れ出るアキュムレータ34と、を備えている。そして、複数の冷媒流路は、分配された高圧冷媒が高圧圧力制御弁23によって減圧されてアキュムレータ34に流入するバイパス流路28と、高圧冷媒が第1蒸発器6と第2蒸発器9のそれぞれに流入するように分配される第1分配流路29および第2分配流路31と、から少なくとも構成されている。さらに、第1蒸発器6出口の冷媒、および第2蒸発器9出口の冷媒のうち、少なくとも一方の冷媒のスーパーヒート量を制御するために、スーパーヒート制御弁25、27を備えている。さらに、第1分配流路29において、第1蒸発器6よりも上流側には電磁弁24が設けられ、第2分配流路31において、第2蒸発器9よりも上流側には電磁弁26が設けられている。
電磁弁24は、放熱器2側から流れて第1分配流路29へ分配された冷媒が第1蒸発器6に流入することを阻止する場合と、許容する場合とを切り替え自在とする電磁弁で構成され、ECU80によって制御されるものである。電磁弁24は、第1蒸発器6による冷房作動、例えば、車室内後方の冷房を「入・切」する機能を有し、使用者がエアコン操作部21を操作することによるスイッチ操作が、フロントエアコンのON時には電磁弁24が開弁して第1蒸発器6に冷媒を流し、フロントエアコンのOFF時には電磁弁24を閉弁して第1蒸発器6への冷媒を遮断する。
電磁弁26も同様に、放熱器2側から流れて第1分配流路31へ分配された冷媒が第2蒸発器9に流入することを阻止する場合と、許容する場合とを切り替え自在とする電磁弁で構成され、ECU80によって制御されるものである。電磁弁26は、第2蒸発器9による冷房作動、例えば、車室内後方の冷房を「入・切」する機能を有し、使用者がエアコン操作部21を操作することによるスイッチ操作が、リアエアコンのON時には電磁弁26が開弁して第2蒸発器9に冷媒を流し、リアエアコンのOFF時には電磁弁26を閉じて第2蒸発器9への冷媒を遮断する。
また、電磁弁24および26は、同様の挙動を示すものとする。つまり、それぞれの電磁弁のON、OFFのタイミング、つまり、冷媒の流れの有無は、同じタイミングで発生することとし、第1蒸発器6と第2蒸発器9を流れる冷媒の流量差が生じないように制御することも可能である。
なお、図8に示す構成は、図1と同符号の構成要素については同一であり、その説明は第1実施形態に委ね、ここでは省略する。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置50は、圧縮機1と、圧縮機1から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器2と、放熱器2を流出した高圧冷媒が分配される複数の冷媒流路と、分配された高圧冷媒をそれぞれにおいて蒸発させる第1蒸発器6および第2蒸発器9と、流入してきた冷媒を気相冷媒と液相冷媒に分離して、気相冷媒が圧縮機1側に流れ出るアキュムレータ34と、を備え、複数の冷媒流路は、分配された高圧冷媒が減圧されてアキュムレータ34に流入するバイパス流路28と、高圧冷媒が第1蒸発器6と第2蒸発器9のそれぞれに流入するように分配される第1分配流路29および第2分配流路31と、を少なくとも構成するとともに、第1蒸発器6出口の冷媒、および第2蒸発器9出口の冷媒のうち、少なくとも一方の冷媒のスーパーヒート量を制御するスーパーヒート制御弁25、27を備えた構成とする。この構成を採用した場合には、簡単な冷媒流路の構成によって、各蒸発器を流れる冷媒の制御を適切に行うことができる。
また、バイパス流路28に、冷凍サイクルの成績係数が最大となる高圧圧力に制御する高圧圧力制御弁23を設ける構成とする。この構成を採用した場合には、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
また、冷凍サイクル装置50は、各蒸発器出口のスーパーヒート量を制御するために、スーパーヒート制御弁を配置しているため、仮に、低圧圧力の変化によりスーパーヒート制御弁の開度が一時的に過大になったとしても、全ての蒸発器において同様に冷媒流量が増加する。このため第1蒸発器6の吹出し空気温度のみが上昇するといった不具合が発生しない。
また、高圧冷媒を分配しているため、冷凍サイクル装置10、20、30、および40と同様に、熱ロスが少なく、断熱処理を必要とする配管部が短く、蒸発器の作動のON、OFF時の冷媒変動が少ない、といった効果を奏する。
さらに、冷凍サイクル装置50は、高圧圧力制御弁23がバイパス流路28に接続されているため、冷凍サイクルの流れが閉止されることがない。これにより各蒸発器を任意の組合せでON、OFFすることができるという効果を奏する。
(第6実施形態)
本実施形態を図9を用いて説明する。この実施形態では、第5実施形態の冷凍サイクル装置50に対して、バイパス流路28の高圧圧力制御弁として絞り手段であり、例えばオリフィスなどの固定絞り装置32、または、絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁を採用した点が相違する、冷凍サイクル装置60を説明する。なお、図9に示す構成および冷媒の流れは、図8および図1と同符号の構成要素については同一であり、その説明は第5実施形態および第1実施形態に委ね、ここでは省略する。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置60は、バイパス流路28に、固定絞り装置32、または絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁を設ける構成とする。この構成を採用した場合には、蒸発器の出口冷媒の過熱度制御に伴う高圧圧力制御のハンチングといった不具合を発生せず、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
(第7実施形態)
本実施形態を図10を用いて説明する。この実施形態では、第5実施形態の冷凍サイクル装置50に対して、バイパス流路28の高圧圧力制御弁として感温部を内蔵した高圧圧力制御弁33を設けた点が相違する冷凍サイクル装置70を説明する。なお、図10に示す構成および冷媒の流れは、図8および図1と同符号の構成要素については同一であり、その説明は第5実施形態および第1実施形態に委ね、ここでは省略する。
高圧圧力制御弁33は、放熱器2の出口温度を感温部で検出して高圧制御を行うが、放熱器2の出口温度と内部熱交換器4の出口温度と間には、ある程度の相関があるため、内部熱交換器4の出口温度を用いて高圧冷媒の制御を実施することができる。
また、内部熱交換器4の出口冷媒は、直接、高圧圧力制御弁33に流入するため内部熱交換器4の出口冷媒温度で制御する場合には、感温部を高圧圧力制御弁33内に設けることができ、感温部の取付け工数を削減することができる。
このように本実施形態の冷凍サイクル装置70は、バイパス流路28に、冷凍サイクルの成績係数が最大となる高圧圧力に制御するとともに感温部を内蔵した高圧圧力制御弁33を設ける構成とする。この構成を採用した場合には、冷凍サイクルの運転効率を向上させることができる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態においては、冷媒として二酸化炭素を用いた冷凍サイクルについて説明したが、二酸化炭素の他に、例えば、エチレン、エタン、酸化窒素などの超臨界域で使用される冷媒を用いてもよい。
また、上述の実施形態においては、第1蒸発器6によって車室内前方側に送風する空気を冷却し、第2蒸発器9によって車室内後方側に送風する空気を冷却する構成としたが、逆に、第2蒸発器9によって車室内前方側に送風する空気を冷却し、第1蒸発器6によって車室内後方側に送風する空気を冷却する構成としてもよい。
また、第7実施形態で示した感温部を内蔵した高圧圧力制御弁33による高圧制御は、上述する他の実施形態と組み合わせて実施することができるものである。
第1実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 第2実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 第3実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 第1、第2、第3、第4、第5、第6、および第7実施形態の冷凍サイクル装置の各構成部品と制御手段との関係を示したブロック図である。 第3実施形態における冷凍サイクル装置の作動を示したフロー図である(第1蒸発器の冷媒温度と第2蒸発器の冷媒温度の偏差を用いた判定)。 第3実施形態における冷凍サイクル装置の作動を示したフロー図である(第1蒸発器と第2蒸発器のそれぞれを通る吹出し空気温度の偏差を用いた判定)。 第4実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 第5実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 第6実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 第7実施形態の冷凍サイクル装置の構成を示した模式図である。 従来の冷凍サイクル装置におけるスーパーヒート制御弁をSH=5℃に設定したときの起動時挙動を示すグラフである。
符号の説明
1 圧縮機
2 放熱器
5 高圧圧力制御弁(第1減圧器)
6 第1蒸発器
9 第2蒸発器
12 スーパーヒート制御弁(第2減圧器)
14 固定絞り装置(第2減圧器)
19 電気式膨張弁(第2減圧器)
22 固定絞り装置(第1減圧器)
23、33 高圧圧力制御弁
25、27 スーパーヒート制御弁
28 バイパス流路
29 第1分配流路
31 第2分配流路
32 固定絞り装置
34 アキュムレータ

Claims (5)

  1. 冷凍サイクル内における高圧圧力が冷媒の臨界圧以上になる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置であって、
    冷媒を吸入して圧縮する圧縮機(1)と、前記圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、前記放熱器(2)を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器(5、12)と、前記複数の減圧器のうち、第1減圧器(5)により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器(6)と、第2減圧器(12)により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)と、を備え、
    前記第2蒸発器(9)から流出した冷媒を前記第1蒸発器(6)に流入させるように構成し、
    前記分配された後の高圧冷媒は前記第1減圧器、前記第2減圧器でそれぞれ減圧され、
    前記第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部は、前記分配後に前記第1蒸発器(6)に流入する前に前記減圧された冷媒と混合してから前記第1蒸発器(6)に流入し、
    前記第2減圧器は、前記第2蒸発器(9)出口の冷媒のスーパーヒート量を制御する機械式のスーパーヒート制御弁(12)であることを特徴とする超臨界冷凍サイクル装置。
  2. 冷凍サイクル内における高圧圧力が冷媒の臨界圧以上になる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置であって、
    冷媒を吸入して圧縮する圧縮機(1)と、前記圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、前記放熱器(2)を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器(5、12)と、前記複数の減圧器のうち、第1減圧器(5)により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器(6)と、第2減圧器(12)により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)と、を備え、
    前記第2蒸発器(9)から流出した冷媒を前記第1蒸発器(6)に流入させるように構成し、
    前記分配された後の高圧冷媒は前記第1減圧器、前記第2減圧器でそれぞれ減圧され、
    前記第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部は、前記分配後に前記第1蒸発器(6)に流入する前に前記減圧された冷媒と混合してから前記第1蒸発器(6)に流入し、
    前記第2減圧器は、絞り機構の前後の圧力によりその開口面積が可変する差圧弁であることを特徴とする超臨界冷凍サイクル装置。
  3. 冷凍サイクル内における高圧圧力が冷媒の臨界圧以上になる蒸気圧縮式の超臨界冷凍サイクル装置であって、
    冷媒を吸入して圧縮する圧縮機(1)と、前記圧縮機(1)から吐出された高圧冷媒の放熱を行う放熱器(2)と、前記放熱器(2)を流出した高圧冷媒が分配された後、流入する複数の減圧器(5、12)と、前記複数の減圧器のうち、第1減圧器(5)により減圧された冷媒を蒸発させる第1蒸発器(6)と、第2減圧器(12)により減圧された冷媒を蒸発させる第2蒸発器(9)と、を備え、
    前記第2蒸発器(9)から流出した冷媒を前記第1蒸発器(6)に流入させるように構成し、
    前記分配された後の高圧冷媒は前記第1減圧器、前記第2減圧器でそれぞれ減圧され、
    前記第2蒸発器(9)から流出した冷媒の全部は、前記分配後に前記第1蒸発器(6)に流入する前に前記減圧された冷媒と混合してから前記第1蒸発器(6)に流入し、
    前記第2減圧器は、電気式膨張弁(19)であることを特徴とする超臨界冷凍サイクル装置。
  4. 前記電気式膨張弁(19)の開度は、前記第2蒸発器(9)の前後における冷媒の温度情報に基づいて制御されることを特徴とする請求項3に記載の超臨界冷凍サイクル装置。
  5. 前記第1減圧器(5)は、冷凍サイクルの成績係数が最大となる高圧圧力に制御する高圧圧力制御弁(5)であることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の超臨界冷凍サイクル装置。
JP2005241654A 2005-08-23 2005-08-23 超臨界冷凍サイクル装置 Expired - Fee Related JP4600212B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241654A JP4600212B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 超臨界冷凍サイクル装置
EP06017443.0A EP1757875B1 (en) 2005-08-23 2006-08-22 Supercritical refrigeration cycle system
US11/507,833 US7467525B1 (en) 2005-08-23 2006-08-22 Supercritical refrigeration cycle system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005241654A JP4600212B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 超臨界冷凍サイクル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007057142A JP2007057142A (ja) 2007-03-08
JP4600212B2 true JP4600212B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37459435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005241654A Expired - Fee Related JP4600212B2 (ja) 2005-08-23 2005-08-23 超臨界冷凍サイクル装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7467525B1 (ja)
EP (1) EP1757875B1 (ja)
JP (1) JP4600212B2 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008275195A (ja) * 2007-04-25 2008-11-13 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
NO327832B1 (no) * 2007-06-29 2009-10-05 Sinvent As Dampkompresjons-kjolesystem med lukket krets samt fremgangsmate for drift av systemet.
GB2453515A (en) * 2007-07-31 2009-04-15 Space Engineering Services Ltd Vapour compression system
US9759495B2 (en) 2008-06-30 2017-09-12 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly having heat exchanger with serpentine flow path
US8486552B2 (en) 2008-06-30 2013-07-16 Lg Chem, Ltd. Battery module having cooling manifold with ported screws and method for cooling the battery module
GB2469616B (en) * 2009-02-11 2013-08-28 Star Refrigeration A refrigeration system operable under transcritical conditions
US8663829B2 (en) 2009-04-30 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery systems, battery modules, and method for cooling a battery module
US8403030B2 (en) 2009-04-30 2013-03-26 Lg Chem, Ltd. Cooling manifold
US20100275619A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Lg Chem, Ltd. Cooling system for a battery system and a method for cooling the battery system
US8327651B2 (en) * 2009-07-07 2012-12-11 Hamilton Sundstrand Corporation Transcritical fluid cooling for aerospace applications
US8399118B2 (en) 2009-07-29 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8399119B2 (en) 2009-08-28 2013-03-19 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for cooling the battery module
US8662153B2 (en) 2010-10-04 2014-03-04 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly, heat exchanger, and method for manufacturing the heat exchanger
JP2012172917A (ja) * 2011-02-22 2012-09-10 Nippon Soken Inc 冷却装置
US9105950B2 (en) 2012-03-29 2015-08-11 Lg Chem, Ltd. Battery system having an evaporative cooling member with a plate portion and a method for cooling the battery system
US9605914B2 (en) 2012-03-29 2017-03-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method of assembling the battery system
US9379420B2 (en) 2012-03-29 2016-06-28 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling the battery system
WO2013169591A1 (en) * 2012-05-11 2013-11-14 Hill Phoenix, Inc. Co2 refrigeration system with integrated air conditioning module
US8852781B2 (en) 2012-05-19 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9306199B2 (en) 2012-08-16 2016-04-05 Lg Chem, Ltd. Battery module and method for assembling the battery module
US9522589B2 (en) * 2012-10-05 2016-12-20 GM Global Technology Operations LLC Vehicular heat pump system and control method
US9083066B2 (en) 2012-11-27 2015-07-14 Lg Chem, Ltd. Battery system and method for cooling a battery cell assembly
US8852783B2 (en) 2013-02-13 2014-10-07 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing the battery cell assembly
US9605885B2 (en) * 2013-03-14 2017-03-28 Mitsubishi Electric Corporation Air conditioning system including pressure control device and bypass valve
US10288325B2 (en) * 2013-03-14 2019-05-14 Rolls-Royce Corporation Trans-critical vapor cycle system with improved heat rejection
JP6144513B2 (ja) * 2013-03-26 2017-06-07 株式会社Nttファシリティーズ 空調装置
US9647292B2 (en) 2013-04-12 2017-05-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for manufacturing a cooling fin for the battery cell assembly
US9184424B2 (en) 2013-07-08 2015-11-10 Lg Chem, Ltd. Battery assembly
US9257732B2 (en) 2013-10-22 2016-02-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9444124B2 (en) 2014-01-23 2016-09-13 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly and method for coupling a cooling fin to first and second cooling manifolds
US10770762B2 (en) 2014-05-09 2020-09-08 Lg Chem, Ltd. Battery module and method of assembling the battery module
US10084218B2 (en) 2014-05-09 2018-09-25 Lg Chem, Ltd. Battery pack and method of assembling the battery pack
US9484559B2 (en) 2014-10-10 2016-11-01 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9412980B2 (en) 2014-10-17 2016-08-09 Lg Chem, Ltd. Battery cell assembly
US9786894B2 (en) 2014-11-03 2017-10-10 Lg Chem, Ltd. Battery pack
US9627724B2 (en) 2014-12-04 2017-04-18 Lg Chem, Ltd. Battery pack having a cooling plate assembly
FR3043762B1 (fr) * 2015-11-13 2019-10-18 Valeo Systemes Thermiques Systeme de pompe a chaleur avec valve d'expansion electrique pour un controle ameliore de l'humidite dans un habitacle
GB2571346A (en) * 2018-02-26 2019-08-28 Linde Ag Cryogenic refrigeration of a process medium
DE102018207049B4 (de) 2018-05-07 2024-08-29 Audi Ag Kälteanlage für ein Fahrzeug mit einem eine Wärmepumpenfunktion aufweisenden Kältemittelkreislauf
DE102019201427B4 (de) * 2019-02-05 2022-01-13 Audi Ag Verfahren zum Betreiben eines Kältemittelkreislaufs einer Kälteanlage eines Fahrzeugs
DE102019203292B4 (de) * 2019-03-12 2021-04-22 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Kälteanlage für ein Fahrzeug mit einem eine Wärmepumpenfunktion aufweisenden Kältemittelkreislauf
US11885544B2 (en) * 2019-12-04 2024-01-30 Whirlpool Corporation Adjustable cooling system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358069A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 株式会社東芝 冷房装置
JP2000035250A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Nippon Soken Inc 超臨界冷凍サイクル
JP2000094953A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Mitsubishi Motors Corp 自動車用冷房装置
JP2002260081A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JP2004198002A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2005106318A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷凍サイクル

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0754207B2 (ja) * 1986-11-25 1995-06-07 日本電装株式会社 冷凍サイクル装置
DE50212488D1 (de) * 2001-12-21 2008-08-21 Daimler Ag Aufbau und regelung einer klimaanlage für ein kraftfahrzeug
JP4056378B2 (ja) * 2002-02-01 2008-03-05 株式会社テージーケー 差圧弁
US7302807B2 (en) * 2002-03-28 2007-12-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Refrigerating cycle device
KR100586576B1 (ko) * 2002-03-29 2006-06-07 가부시끼가이샤 도시바 냉장고
JP2006177632A (ja) * 2004-12-24 2006-07-06 Denso Corp 冷凍サイクル

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6358069A (ja) * 1986-08-29 1988-03-12 株式会社東芝 冷房装置
JP2000035250A (ja) * 1998-07-15 2000-02-02 Nippon Soken Inc 超臨界冷凍サイクル
JP2000094953A (ja) * 1998-09-24 2000-04-04 Mitsubishi Motors Corp 自動車用冷房装置
JP2002260081A (ja) * 2001-03-05 2002-09-13 Sanyo Electric Co Ltd 自動販売機の冷却装置
JP2004198002A (ja) * 2002-12-17 2004-07-15 Denso Corp 蒸気圧縮式冷凍機
JP2005106318A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Zexel Valeo Climate Control Corp 冷凍サイクル

Also Published As

Publication number Publication date
US7467525B1 (en) 2008-12-23
JP2007057142A (ja) 2007-03-08
EP1757875A3 (en) 2010-04-21
US20080314071A1 (en) 2008-12-25
EP1757875A2 (en) 2007-02-28
EP1757875B1 (en) 2017-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4600212B2 (ja) 超臨界冷凍サイクル装置
US7334430B2 (en) Refrigerating cycle
WO2018198611A1 (ja) 冷凍サイクル装置
US20070125106A1 (en) Supercritical refrigeration cycle
US6244060B1 (en) Refrigeration cycle for vehicle air conditioner
JP2006177597A (ja) 冷凍装置及びこれを用いた空気調和機
JPH09229497A (ja) 冷凍サイクル
JP4661710B2 (ja) 蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP2003130481A (ja) 自動車用空調装置の蒸気圧縮式冷凍サイクル
JP6167891B2 (ja) ヒートポンプサイクル装置。
JP2010127498A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2020085382A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2004175232A (ja) 車両用空調装置
EP4177545A1 (en) Heat source unit and control method therefor
JP6485256B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2006145170A (ja) 冷凍サイクル
JP2007032895A (ja) 超臨界冷凍サイクル装置およびその制御方法
JP4400533B2 (ja) エジェクタ式冷凍サイクル
JP2018105532A (ja) 空調装置
JP2008164256A (ja) 冷凍サイクル装置
JP2010043861A (ja) 冷凍サイクル
US12140353B2 (en) Refrigeration cycle device
US20220136747A1 (en) Refrigeration cycle device
WO2024053334A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2002267282A (ja) 車両用空調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100506

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100701

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4600212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees