Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4699310B2 - 可変バルブタイミング装置 - Google Patents

可変バルブタイミング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4699310B2
JP4699310B2 JP2006221036A JP2006221036A JP4699310B2 JP 4699310 B2 JP4699310 B2 JP 4699310B2 JP 2006221036 A JP2006221036 A JP 2006221036A JP 2006221036 A JP2006221036 A JP 2006221036A JP 4699310 B2 JP4699310 B2 JP 4699310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
electric motor
closing timing
rotational speed
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006221036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007292038A (ja
Inventor
善一郎 益城
靖通 井上
登 高木
嘉人 守谷
晴行 漆畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006221036A priority Critical patent/JP4699310B2/ja
Application filed by Denso Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Corp
Priority to CN2007800114621A priority patent/CN101410593B/zh
Priority to PCT/JP2007/054381 priority patent/WO2007111095A1/en
Priority to US12/295,148 priority patent/US7685994B2/en
Priority to DE602007006295T priority patent/DE602007006295D1/de
Priority to KR1020087026069A priority patent/KR100987627B1/ko
Priority to EP07715272A priority patent/EP2007972B1/en
Publication of JP2007292038A publication Critical patent/JP2007292038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699310B2 publication Critical patent/JP4699310B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/352Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using bevel or epicyclic gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2800/00Methods of operation using a variable valve timing mechanism
    • F01L2800/12Fail safe operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/032Electric motors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/041Camshafts position or phase sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/04Sensors
    • F01L2820/042Crankshafts position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/009Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents using means for generating position or synchronisation signals
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

この発明は、可変バルブタイミング装置に関し、より特定的には、電動機をアクチュエータとする(アクチュエータの作動量に応じた変化量でバルブの開閉タイミングを変更する機構を有する)可変バルブタイミング装置に関する。
従来より、インテークバルブやエキゾーストバルブが開閉する位相(クランク角)を運転状態に応じて変更する可変バルブタイミング(Variable Valve Timing:VVT)装置
が知られている。一般的に、可変バルブタイミング装置では、インテークバルブやエキゾーストバルブを開閉駆動するカムシャフトをスプロケット等に対して相対的に回転させることにより位相を変更する。カムシャフトは、油圧や電動モータ等のアクチュエータにより回転される。
このような可変バルブタイミング装置によりバルブタイミングを正確に制御するためには、現在の実バルブタイミング(すなわちカムシャフト位相)を高精度に検知する必要がある。この点につき、たとえば特許文献1(特表平4−506851号公報)には、測定センサのオフセットを自動的に校正してカムシャフト位相をフィードバック制御する可変バルブタイミング装置が開示されている。
また、油圧を駆動源とした可変バルブタイミング装置では、寒冷時やエンジン始動時に油圧が不足したり油圧制御の応答性が低下して、可変バルブタイミング制御精度が低下するという問題点があるため、駆動源として電動モータを用いた可変バルブタイミング装置が提案されている(たとえば、特許文献2〜3)。
特許文献2(特開2003−295953号公報)には、DCサーボモータをアクチュエータとする可変バルブタイミング装置において、被制御体の制御回転位置によって応答性能等の性能にばらつきが生じることを防止し、全ての制御回転位置において均一な制御応答性が得られるようにする構成が開示される。ただし、被制御体の回転角(位相)検出については、回転角度センサの出力を用いて検出することしか記載されておらず、その検出精度を向上させるための技術については言及されていない。
一方、特許文献3(特開2004−162706号公報)には、モータの回転速度をカムシャフトの回転速度に対して変化させることにより、バルブタイミングを可変にする可変バルブタイミング装置が開示される。特に、特許文献3では、このような可変バルブタイミング装置において、クランク角センサから出力されたクランク角信号およびカム角センサから出力されたカム角信号に基づいてカム角信号出力時の実バルブタイミングを算出する。さらに、このカム角信号出力時の実バルブタイミングに対するバルブタイミング変化量をモータとカムシャフトとの回転速度差に基づいて算出し、カム角信号出力時の実バルブタイミングとバルブタイミング変化量とを用いて、最終的な実バルブタイミングを算出する。これにより、カムシャフトが所定角度回転するたびに出力されるカム角信号の発生間のタイミングにおいても、バルブタイミングを補間的に検出することができる。
特表平4−506851号公報 特開2003−295953号公報 特開2004−162706号公報
しかしながら、カム角信号の発生間隔が短くなるエンジン高回転数時には、特許文献3のように補間的にバルブタイミング変化量演算を実行する必要性が低い。一方、エンジン低回転数時、特に、エンジン停止時やエンジン回転数が安定しない低回転数領域では、クランク角信号およびカム角信号に基づき実バルブタイミングを高精度に検出することが困難となる。このように、実バルブタイミングの検出精度は、エンジン回転数領域に影響を受ける。
一方、特許文献3の可変バルブタイミング装置では、モータとカムシャフトとの回転速度差に基づいてバルブタイミング変化量を常時実行するため、バルブタイミング算出のための演算負荷が増大する。したがって、高速大容量処理が可能なプロセッサの適用等、コストアップが発生する可能性がある。また、特許文献1および2も、実バルブタイミングの検出において演算負荷を考慮する必要がある点について、何ら言及していない。
この発明はこのような問題点を解決するためになされたものであり、この発明の目的は、エンジン回転速度の変化に対応させて、演算負荷を過度に増大させることなく実際のバルブタイミングの検出精度を確保できる可変バルブタイミング装置を提供することである。
この発明による可変バルブタイミング装置は、エンジンに設けられたインテークバルブおよびエキゾーストバルブの少なくとも一方のバルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミング装置であって、アクチュエータと、変更機構と、第1から第3の検出手段と、位相検出手段とを備える。変更機構は、開閉タイミングが変更されるバルブを駆動するカムシャフトのクランクシャフトに対する回転位相差を、アクチュエータの作動量に応じた変化量で変化させることによって開閉タイミングを変更するように構成される。第1の検出手段は、クランクシャフトの回転角を検出するように構成される。第2の検出手段は、カムシャフトの回転角を検出するように構成される。第3の検出手段と、アクチュエータの作動量を検出するように構成される。位相検出手段は、第1から第3の検出手段の出力に基づき、開閉タイミングが変更されるバルブの実開閉タイミングを検出する。さらに、位相検出手段は、第1の算出手段と、第2の算出手段と、第1の選択手段とを含む。第1の算出手段は、クランクシャフトの回転角とカムシャフトの回転角との相対関係に基づき実開閉タイミングを算出する。第2の算出手段は、アクチュエータの作動量に応じた回転位相差の変化量の積算に基づき実開閉タイミングを算出する。第1の選択手段は、エンジン回転速度に応じて第1および第2の算出手段の一方を選択して実開閉タイミングを検出する。
上記可変バルブタイミング装置によれば、クランクシャフトおよびカムシャフトの回転角検出により両者の回転位相の相対関係に基づいて実開閉タイミング(実バルブタイミング)を算出する第1の算出手法と、アクチュエータの作動量に応じた変更機構によるカムシャフト回転位相変化量の積算演算に基づき実バルブタイミングを算出する第2の算出手法とを、エンジン回転数領域に応じて適切に選択して実バルブタイミングを検出することができる。したがって、上記第2の算出手法による演算を常時実行して演算処理負荷を過度に増大させることなく、いずれのエンジン回転数領域においても実バルブタイミングの検出精度を確保できる。
好ましくは、この発明による可変バルブタイミング装置では、第1の選択手段は、エンジン回転速度が所定値より高いときに第1の算出手段を選択する一方で、エンジン回転速度が所定値以下のときには第2の算出手段を選択する。
上記可変バルブタイミング装置によれば、クランクシャフトおよびカムシャフトの回転速度が低く、その回転速度が安定していない低回転速度領域においても、アクチュエータの作動量に応じた変更機構によるクランクシャフト位相変化量の積算演算(第2の算出手法)に基づき実バルブタイミングの検出精度を確保できる。また、クランクシャフトおよびカムシャフトの回転速度が比較的安定しており、かつ、クランクシャフトおよびカムシャフトの回転角検出に基づくバルブタイミングの算出頻度が高まる高回転速度領域において、上記第2の算出手法によるバルブタイミング算出を非実行とできるので、演算処理負荷を過度に増大させることなく、効率的に実バルブタイミングの検出精度を確保できる。
さらに好ましくは、可変バルブタイミング装置は、異常時処理手段手段をさらに備える。異常時処理手段は、前記第1の選択手段が前記第2の算出手段を選択するエンジン回転速度領域において、前記第3の検出手段に異常が発生した場合に、前記実開閉タイミングの検出を中止するとともに、前記アクチュエータによる前記開閉タイミングの変更を禁止する。
特にこのような構成では、異常時処理手段は、通電停止手段を含む。通電停止手段は、エンジン回転速度領域において前記第3の検出手段に異常が発生した場合に、前記アクチュエータへの通電を遮断する。
このような構成とすることにより、アクチュエータ作動量に基づき実バルブタイミングが検出されるエンジン回転速度領域において、アクチュエータ作動量の検出に異常が生じた場合(代表的には、センサ故障)に、誤ったバルブタイミング検出に基づきバルブタイミング制御が異常に制御されることを防止できる。
また好ましくは、この発明による可変バルブタイミング装置では、位相検出手段は、第2の選択手段と、第3の算出手段とをさらに含む。第2の選択手段は、所定のエンジン回転速度領域において、第1および第2の算出手段の両方を選択して実開閉タイミングを検出する。第3の算出手段は、所定のエンジン回転速度領域において、第1の算出手段による算出値を、第2の算出手段による算出値によって修正することにより実開閉タイミングを算出するように構成される。
上記可変バルブタイミング装置によれば、所定のエンジン回転速度領域において、クランクシャフトおよびカムシャフトの回転角検出に基づくバルブタイミング算出(第1の算出手法)を、アクチュエータ作動量に応じたカムシャフト位相変化量の積算演算に基づくバルブタイミング算出(第2の算出手法)によってバックアップする態様で、実際のバルブタイミングを検出できる。これにより、たとえば、第1の算出手法が適した領域(高回転速度領域)および第2の算出手法が適した領域(低回転速度領域)の境界領域における実バルブタイミングの検出精度を向上できる。
さらに好ましくは、位相検出手段は、第4の算出手段をさらに含む。第4の算出手段は、所定のエンジン回転速度領域において前記第3の検出手段に異常が発生した場合に、前記第2の算出手段による算出値を用いることなく前記第1の算出手段による算出値に基づき、前記実開閉タイミングを算出するように構成される。
このような構成とすることにより、アクチュエータ作動量の検出に異常が生じた場合(代表的には、センサ故障)に、異常な検出値に基づいて実バルブタイミング検出に誤差が発生することを防止できる。
さらに好ましくは、この発明による可変バルブタイミング装置では、アクチュエータは電動機で構成され、かつ、アクチュエータの作動量は、カムシャフトに対する電動機の相対的な回転速度差である。そして、変更機構は、開閉タイミングが第1の領域にある場合と第2の領域にある場合とで、アクチュエータの作動量と開閉タイミングの変化量との比率が異なるように、かつ開閉タイミングの変化方向が同じであるように、開閉タイミングを変更する。さらに、第2の算出手段は、予め求められた開閉タイミングおよび比率の対応関係と、電動機の相対的な回転速度差とに基づき、実開閉タイミングの変化量を算出するともに、算出した変化量と前回算出した実開閉タイミングとの加算によって現在の実開閉タイミングを算出する。
上記可変バルブタイミング装置によれば、現在のバルブタイミングに応じてアクチュエータの作動量に対するバルブタイミング変化量の比率が変化する構成においても、アクチュエータ作動量に応じたカムシャフト位相変化量の積算演算に基づき、バルブ開閉タイミングの検出精度を確保することができる。
あるいは、さらに好ましくは、この発明による可変バルブタイミング装置では、アクチュエータは電動機で構成され、かつ、アクチュエータの作動量は、カムシャフトに対する電動機の相対的な回転速度差である。さらに、可変バルブタイミング装置は、指令値設定手段と、電動機制御手段とをさらに備える。指令値設定手段は、要求される開閉タイミングの変化量に対応する電動機の相対的な回転速度差に応じて、電動機の回転速度指令値を設定する。電動機制御手段は、指令値設定手段による回転速度指令値に従って、電動機の回転速度を制御する。そして、電動機制御手段は、指令値設定手段により設定された回転速度指令値および回転速度差に基づく設定制御および回転速度指令値に対する実際の回転速度偏差に基づくフィードバック制御の組み合わせによって、電動機への供給電力を制御する。
上記可変バルブタイミング装置によれば、電動機の制御量偏差(たとえば回転速度偏差)に基づく単純なフィードバック制御とした場合と比較して、アクチュエータ作動量に係る動作指令値(たとえば電動機の回転速度指令値)の変化に対して、アクチュエータ作動量(たとえば電動機の回転速度)を高速に追従させることができる。
この発明による可変バルブタイミング装置によれば、エンジン回転速度の変化に対応させて、演算負荷を過度に増大させることなく実バルブタイミングの検出精度を確保できる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る可変バルブタイミング装置を搭載した車両のエンジンについて説明する。
エンジン1000は、第1バンク1010および第2バンク1012に、それぞれ4つの気筒(シリンダ)からなる気筒群が設けられたV型8気筒エンジンである。なお、本発明の適用はエンジン形式を限定するものではなく、V型8気筒以外の形式のエンジンについても、以下に説明する可変バルブタイミング装置を適用可能である。
エンジン1000には、エアクリーナ1020から空気が吸入される。吸入空気量は、スロットルバルブ1030により調整される。スロットルバルブ1030はモータにより駆動される電子スロットルバルブである。
空気は、吸気通路1032を通ってシリンダ1040に導入される。空気は、シリンダ1040の内部(燃焼室)において燃料と混合される。シリンダ1040には、インジェクタ1050から燃料が直接噴射される。すなわち、インジェクタ1050の噴射孔はシリンダ1040内に設けられている。
燃料は吸気行程において噴射される。なお、燃料が噴射される時期は、吸気行程に限らない。また、本実施の形態においては、インジェクタ1050の噴射孔がシリンダ1040内に設けられた直噴エンジンとしてエンジン1000を説明するが、直噴用のインジェクタ1050に加えて、ポート噴射用のインジェクタを設けてもよい。さらに、ポート噴射用のインジェクタのみを設けるようにしてもよい。
シリンダ1040内の混合気は、点火プラグ1060により着火されて燃焼する。燃焼後の混合気、すなわち排気ガスは、三元触媒1070により浄化された後、車外に排出される。混合気の燃焼によりピストン1080が押し下げられることにより、クランクシャフト1090が回転する。
シリンダ1040の頭頂部には、インテークバルブ1100およびエキゾーストバルブ1110が設けられる。インテークバルブ1100はインテークカムシャフト1120により駆動される。エキゾーストバルブ1110はエキゾーストカムシャフト1130により駆動される。インテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130は、チェーンやギヤ等により連結されて、同じ回転速度(クランクシャフト1090の回転速度の2分の1)で回転する。なお、シャフト等の回転体の回転速度については、単位時間当たりの回転数(代表的には、毎分当たりの回転数:rpm)で表わすことが一般的であるため、以下では、回転体の回転速度の意味で単に「回転数」とも表記する。
インテークバルブ1100は、インテークカムシャフト1120に設けられたインテーク用VVT機構2000により、その位相(開閉タイミング)が制御される。エキゾーストバルブ1110は、エキゾーストカムシャフト1130に設けられたエキゾースト用VVT機構3000により、その位相(開閉タイミング)が制御される。
本実施の形態においては、インテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130がVVT機構により回転されることにより、インテークバルブ1100およびエキゾーストバルブ1110の位相が制御される。なお、位相を制御する方法はこれに限らない。
インテーク用VVT機構2000は、電動モータ2060(図3において図示)により作動する。電動モータ2060は、電子制御ユニット(ECU)4000により制御される。電動モータ2060の電流や電圧は電流計(図示せず)および電圧計(図示せず)により検知され、ECU4000に入力される。
エキゾースト用VVT機構3000は、油圧により作動する。なお、インテーク用VVT機構2000を油圧により作動するようにしてもよく、エキゾースト用VVT機構3000を電動モータにより作動するようにしてもよい。
ECU4000には、クランク角センサ5000からクランクシャフト1090の回転数およびクランク角を表す信号が入力される。また、ECU4000には、カムポジションセンサ5010からインテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130の位相(回転方向におけるカムシャフトの位置)を表す信号が入力される。
さらに、ECU4000には、水温センサ5020からエンジン1000の水温(冷却水の温度)を表す信号が、エアフローメータ5030からエンジン1000の吸入空気量(エンジン1000に吸入される空気量)を表す信号が入力される。
ECU4000は、これらのセンサから入力された信号、メモリ(図示せず)に記憶されたマップおよびプログラムに基づいて、エンジン1000が所望の運転状態になるように、スロットル開度、点火時期、燃料噴射時期、燃料噴射量、インテークバルブ1100の位相、エキゾーストバルブ1110の位相などを制御する。
本実施の形態において、ECU4000は、図2に示すように、エンジン回転数NEと吸入空気量KLとをパラメータとしたマップに基づいて、インテークバルブ1100の位相を決定する。インテークバルブ1100の位相を決定するためのマップは、水温別に複数記憶される。
以下、インテーク用VVT機構2000についてさらに説明する。なお、エキゾースト用VVT機構3000を、以下に説明するインテーク用VVT機構2000と同じ構成にするようにしてもよく、インテーク用VVT機構2000およびエキゾースト用VVT機構3000の各々を、以下に説明するインテーク用VVT機構2000と同じ構成にしてもよい。
図3に示すように、インテーク用VVT機構2000は、スプロケット2010、カムプレート2020、リンク機構2030、ガイドプレート2040、減速機2050、および電動モータ2060から構成される。
スプロケット2010は、チェーン等を介してクランクシャフト1090に連結される。スプロケット2010の回転数は、インテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130と同様に、クランクシャフト1090の2分の1の回転数である。スプロケット2010の回転軸と同心軸で、スプロケット2010に対して相対的に回転可能であるように、インテークカムシャフト1120が設けられる。
カムプレート2020は、ピン(1)2070によりインテークカムシャフト1120に連結される。カムプレート2020は、スプロケット2010の内部において、インテークカムシャフト1120と一体的に回転する。なお、カムプレート2020とインテークカムシャフト1120とを一体的に形成するようにしてもよい。
リンク機構2030は、アーム(1)2031とアーム(2)2032とから構成される。図3におけるA−A断面である図4に示すように、インテークカムシャフト1120の回転軸に対して点対称になるように、一対のアーム(1)2031がスプロケット2010内に設けられる。各アーム(1)2031は、ピン(2)2072を中心として搖動可能であるようにスプロケット2010に連結される。
図3におけるB−B断面である図5、および図5の状態からインテークバルブ1100の位相を進角させた状態である図6に示すように、アーム(1)2031とカムプレート2020とが、アーム(2)2032により連結される。
アーム(2)2032は、ピン(3)2074を中心として、アーム(1)2031に対して搖動可能であるように支持される。また、アーム(2)2032は、ピン(4)2076を中心として、カムプレート2020に対して搖動可能であるように支持される。
一対のリンク機構2030により、インテークカムシャフト1120がスプロケット2010に対して相対的に回転し、インテークバルブ1100の位相が変更される。そのため、一対のリンク機構2030のうちのいずれか一方が破損等して折れた場合であっても、他方のリンク機構によりインテークバルブ1100の位相を変更することが可能である。
図3に戻って、各リンク機構2030(アーム(2)2032)のガイドプレート2040側の面には、制御ピン2034が設けられる。制御ピン2034は、ピン(3)2074と同心軸に設けられる。各制御ピン2034は、ガイドプレート2040に設けられたガイド溝2042内を摺動する。
各制御ピン2034は、ガイドプレート2040のガイド溝2042内を摺動することにより、半径方向に移動される。各制御ピン2034が半径方向に移動されることにより、インテークカムシャフト1120がスプロケット2010に対して相対回転せしめられる。
図3におけるC−C断面である図7に示すように、ガイド溝2042は、ガイドプレート2040が回転することにより各制御ピン2034を半径方向に移動させるように、渦巻形状に形成される。なお、ガイド溝2042の形状はこれに限らない。
制御ピン2034がガイドプレート2040の軸心から半径方向に離れるほど、インテークバルブ1100の位相はより遅角される。すなわち、位相の変化量は、制御ピン2034が半径方向に変化することによるリンク機構2030の作動量に対応した値になる。なお、制御ピン2034がガイドプレート2040の軸心から半径方向に離れるほど、インテークバルブ1100の位相がより進角されるようにしてもよい。
図7に示すように、制御ピン2034がガイド溝2042の端部に当接すると、リンク機構2030の作動が制限される。そのため、制御ピン2034がガイド溝2042の端部に当接する位相が、最遅角もしくは最進角の位相になる。
図3に戻って、ガイドプレート2040には、ガイドプレート2040と減速機2050とを連結するための凹部2044が、減速機2050側の面において複数設けられる。
減速機2050は、外歯ギヤ2052および内歯ギヤ2054から構成される。外歯ギヤ2052は、スプロケット2010と一体的に回転するように、スプロケット2010に対して固定される。
内歯ギヤ2054には、ガイドプレート2040の凹部2044に収容される凸部2056が複数形成される。内歯ギヤ2054は、電動モータ2060の出力軸の軸心2064に対して偏心して形成されたカップリング2062の偏心軸2066を中心に回転可能に支持される。
図3におけるD−D断面を、図8に示す。内歯ギヤ2054は、複数の歯のうちの一部の歯が外歯ギヤ2052と噛合うように設けられる。電動モータ2060の出力軸回転数がスプロケット2010の回転数と同じである場合は、カップリング2062および内歯ギヤ2054は外歯ギヤ2052(スプロケット2010)と同じ回転数で回転する。この場合、ガイドプレート2040がスプロケット2010と同じ回転数で回転し、インテークバルブ1100の位相が維持される。
電動モータ2060により、カップリング2062が、軸心2064を中心に外歯ギヤ2052に対して相対的に回転されると、内歯ギヤ2054全体が軸心2064を中心に回転(公転)するとともに、内歯ギヤ2054が偏心軸2066を中心に自転する。内歯ギヤ2054の回転運動により、ガイドプレート2040がスプロケット2010に対して相対的に回転せしめられ、インテークバルブ1100の位相が変更される。
インテークバルブ1100の位相は、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数(電動モータ2060の作動量)が、減速機2050、ガイドプレート2040およびリンク機構2030において減速されることにより変化する。なお、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数を増速してインテークバルブ1100の位相を変更するようにしてもよい。なお、電動モータ2060の出力軸には、この出力軸の回転角(回転方向における出力軸の位置)を表す信号を出力するモータ回転角センサ5050が設けられる。モータ回転角センサ5050は、一般的には、電動モータ2060の出力軸が所定角度回転する度にパルス信号を発生するように構成される。このモータ回転角センサ5050の出力に基づいて、電動モータ2060の出力軸の回転数(以下、単に電動モータ2060の回転数とも称する)を検知可能である。
図9に示すように、インテーク用VVT機構2000全体の減速比R(θ)、すなわち、位相の変化量に対する電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数の比は、インテークバルブ1100の位相に応じた値をとり得る。なお、本実施の形態においては、減速比が大きいほど、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数に対する位相の変化量がより小さくなる。
インテークバルブ1100の位相が最遅角からCA(1)までの第1の領域にある場合では、インテーク用VVT機構2000全体の減速比はR(1)となる。インテークバルブ1100の位相がCA(2)(CA(2)はCA(1)よりも進角側)から最進角までの第2の領域にある場合には、インテーク用VVT機構2000全体の減速比は、R(2)(R(1)>R(2))となる。
インテークバルブ1100の位相がCA(1)からCA(2)までの第3の領域にある場合には、インテーク用VVT機構2000全体の減速比は、予め定められた変化率((R(2)−R(1))/(CA(2)−CA(1)))で変化する。
以上のような構造に基づき発現する、本実施の形態に係る可変バルブタイミング装置のインテーク用VVT機構2000の作用について説明する。
インテークバルブ1100の位相(インテークカムシャフト1120)を進角させる場合、電動モータ2060を作動させ、ガイドプレート2040をスプロケット2010に対して相対的に回転させると、図10に示すように、インテークバルブ1100の位相が進角される。
インテークバルブ1100の位相が最遅角とCA(1)との間の第1の領域にある場合、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数が減速比R(1)で減速されて、インテークバルブ1100の位相が進角される。
インテークバルブ1100の位相がCA(2)と最進角との間の第2の領域にある場合、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数が減速比R(2)で減速されて、インテークバルブ1100の位相が進角される。
インテークバルブ1100の位相を遅角する場合は、位相を進角する場合とは逆方向に電動モータ2060の出力軸がスプロケット2010に対して相対回転される。位相を遅角する場合も、進角する場合と同様に、最遅角とCA(1)との間の第1の領域において、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数が減速比R(1)で減速されて、位相が遅角される。また、CA(2)と最進角との間の第2の領域において、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数が減速比R(2)で減速され、位相が遅角される。
これにより、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対的な回転方向が同じである限り、最遅角とCA(1)との間の第1の領域およびCA(2)と最進角との間の第2の領域の両方の領域においてインテークバルブ1100の位相を進角させたり、遅角させたりすることができる。このとき、CA(2)と最進角との間の第2の領域において、位相をより大きく進角させたり、遅角させたりすることができる。そのため、大きな範囲で位相を変化させることができる。
また、最遅角とCA(1)との間の第1の領域においては、減速比が大きいため、エンジン1000の運転に伴なってインテークカムシャフト1120に作用するトルクにより電動モータ2060の出力軸を回転させるためには大きなトルクが必要になる。そのため、電動モータ2060の停止時等において、電動モータ2060がトルクを発生しない状態であっても、インテークカムシャフト1120に作用するトルクにより電動モータ2060の出力軸が回転されることを抑制することができる。そのため、制御上の位相から実際の位相が変化することを抑制することができる。また、アクチュエータである電動モータ2060の通電停止時に、意図しない位相変化が発生することを抑制できる。
ところで、インテークバルブ1100の位相がCA(1)とCA(2)との間の第3の領域にある場合、予め定められた変化率で変化する減速比で、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数が減速されて、インテークバルブ1100の位相が進角されたり、遅角されたりする。
これにより、位相が第1の領域から第2の領域に、もしくは第2の領域から第1の領域に変化する場合において、電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010との相対回転数に対する位相の変化量を漸増もしくは漸減させることができる。そのため、位相の変化量がステップ状に急変することを抑制して、位相が急変することを抑制することができる。その結果、位相の制御性を向上することができる。
以上のように、本実施の形態に係る可変バルブタイミング装置のインテーク用VVT機構によれば、インテークバルブの位相が最遅角からCA(1)までの領域にある場合では、インテーク用VVT機構2000全体の減速比はR(1)となる。インテークバルブの位相がCA(2)から最進角までの領域にある場合には、インテーク用VVT機構2000全体の減速比は、R(1)よりも小さいR(2)となる。これにより、電動モータの出力軸の回転方向が同じである限り、最遅角とCA(1)との間の第1の領域およびCA(2)と最進角との間の第2の領域の両方の領域においてインテークバルブの位相を進角させたり、遅角させたりすることができる。このとき、CA(2)と最進角との間の第2の領域において、位相をより大きく進角させたり、遅角させたりすることができる。そのため、大きな範囲で位相を変化させることができる。また、最遅角とCA(1)との間の第1の領域においては、減速比が大きいため、エンジンの運転に伴なってインテークカムシャフトに作用するトルクにより電動モータの出力軸が回転されることを抑制することができる。そのため、制御上の位相から実際の位相が変化することを抑制することができる。その結果、大きな範囲で位相を変化させ、かつ、位相を精度よく制御することができる。
図11は、本実施の形態に係る可変バルブタイミング装置によるインテークバルブ位相の制御構成を説明する概略ブロック図である。
図11を参照して、図1でも説明したように、エンジン1000は、クランクシャフト1090からの動力がタイミングチェーン1200(またはタイミングベルト)により各スプロケット2010,2012を介してインテークカムシャフト1120およびエキゾーストカムシャフト1130に伝達されるように構成されている。また、インテークカムシャフト1120の外周側には、所定のカム角毎にカム角信号Pivを出力するカムポジションセンサ5010が取付けられている。一方、クランクシャフト1090の外周側には、所定のクランク角毎にクランク角信号Pcaを出力するクランク角センサ5000が取付けられている。また、電動モータ2060の回転子(図示せず)には、所定の回転角度毎にモータ回転角信号Pmtを出力するモータ回転角センサ5050が取付けられている。これらのカム角信号Piv、クランク角信号Pcaおよびモータ回転角信号Pmtは、ECU4000へ入力される。
ECU4000は、さらに、エンジン1000の状態を検出するためのセンサ群の出力および運転条件(運転者ペダル操作、現車速等)に基づき、エンジン1000に対して要求される出力が得られるように、エンジン1000の動作を制御する。そのエンジン制御の一環として、ECU4000は、図2に示したマップに基づき、インテークバルブ1100およびエキゾーストバルブ1110の位相の目標値を設定する。さらに、ECU4000は、インテークバルブ1100の位相をこの目標値(目標位相)に合致させるように、インテーク用VVT機構2000へのアクチュエータである電動モータ2060の回転数指令値Nmrefを生成する。この回転数指令値Nmrefは、以下に説明するように、アクチュエータ作動量に相当する電動モータ2060の出力軸とスプロケット2010(インテークカムシャフト1120)との相対回転数に対応させて決定される。
電動機EDU(Electronic Drive Unit)4100は、ECU4000からの回転数指
令値Nmrefに従い、電動モータ2060の回転数制御を行なう。
図12は、本発明の実施の形態によるインテーク用VVT機構2000のアクチュエータである電動モータ2060の回転数制御を説明するブロック図である。
図12を参照して、アクチュエータ作動量設定部6000は、バルブ位相検出部6010と、カムシャフト位相変化量算出部6020と、相対回転数設定部6030と、カムシャフト回転数検出部6040と、回転数指令値生成部6050とを含む。アクチュエータ作動量設定部6000の動作は、ECU4000に予め格納された所定プログラムに従う制御処理を所定の制御周期毎に実行することによって実現される。
バルブ位相検出部6010は、クランク角センサ5000からのクランク角信号Pca、カムポジションセンサ5010からのカム角信号Pivおよび、電動モータ2060の回転角センサ5050からのモータ回転角信号Pmtに基づき、現在のインテークバルブ1100の実際の位相IV(θ)(以下、「実インテークバルブ位相IV(θ)」とも表記する)を算出する。
すなわち、本実施の形態におけるクランク角センサ5000は本発明での「第1の検出手段」に相当し、カムポジションセンサ5010は本発明での「第2の検出手段」に相当し、モータ回転角センサ5050は、本発明における「第3の検出手段」に相当する。なお、バルブ位相検出部6010によるインテークバルブ位相IV(θ)の検出については後程詳細に説明する。
カムシャフト位相変化量算出部6020は、演算部6022と、必要位相変化量算出部6025とを有する。演算部6022は、実インテークバルブ位相IV(θ)の目標位相IV(θ)rに対する偏差ΔIV(θ)(ΔIV(θ)=IV(θ)−IV(θ)r)を求める。必要位相変化量算出部6025は、演算部6022により求められた偏差ΔIVに応じて、この制御周期でのインテークカムシャフト1120の必要位相変化量Δθを算出する。
たとえば、単一の制御周期での位相変化量Δθの最大値が予め設定され、必要位相変化量算出部6025は、この最大値の範囲内で、偏差ΔIV(θ)に応じた位相変化量Δθを決定する。なお、この際の最大値については所定の固定値としてもよく、あるいは、必要位相変化量算出部6025が、エンジン1000の運転状態(回転数、吸入空気量等)や偏差ΔIV(θ)の大きさに応じて可変に設定する構成としてもよい。
相対回転数設定部6030は、必要位相変化量算出部6025によって求められた必要位相変化量Δθを生じさせるのに必要な、スプロケット2010(インテークカムシャフト1120)の回転数に対する電動モータ2060の出力軸の相対的な回転数ΔNmを算出する。たとえば、この相対回転数ΔNmは、インテークバルブ位相を進角させるときには正値(ΔNm>0)に設定され、反対にインテークバルブ位相を遅角させるときには負値(ΔNm<0)に設定され、現在のインテークバルブ位相を維持するとき(Δθ=0)には略零(ΔNm=0)に設定される。
ここで、制御周期に相当する単位時間ΔT当たりでの位相変化量Δθと相対回転数ΔNmとの関係は、下記(1)式で示される。なお、(1)式中において、R(θ)は、図9に示された、インテークバルブ位相に応じて変化する減速比である。
Δθ∝ΔNm・360°・(1/R(θ))・ΔT …(1)
したがって、相対回転数設定部6030は、制御周期ΔTにて要求されるカムシャフト位相変化量Δθを生じさせるための電動モータ2060の相対回転数ΔNmを、(1)式に従った演算処理によって求めることができる。
カムシャフト回転数検出部6040は、スプロケット2010の回転数、すなわちインテークカムシャフト1120の実回転数IVNを、クランクシャフト1090の回転数の2分の1として求める。なお、カムシャフト回転数検出部6040は、カムポジションセンサ5010からのカム角信号Pivに基づいてインテークカムシャフト1120の実回転数IVNを算出する構成としてもよい。ただし、一般的に、インテークカムシャフト1120の1回転当たりのカム角信号出力数は、クランクシャフト1090の1回転当たりのクランク角信号出力数よりも少ないので、クランクシャフト1090の回転数に基づいてカムシャフト回転数IVNを検出することにより、検出精度を向上することができる。
回転数指令値生成部6050は、カムシャフト回転数検出部6040によって求められたインテークカムシャフト1120の実回転数IVNと、相対回転数設定部6030により設定された相対回転数ΔNmとを加算して、電動モータ2060の回転数指令値Nmrefを生成する。回転数指令値生成部6050によって生成された回転数指令値Nmrefは、電動機EDU4100へ送出される。
電動機EDU4100は、リレー回路4250を介して電源4200と接続される。リレー回路4250のオン・オフは、制御信号SRLによって制御される。電源4200は、一般的には、エンジン作動時に充電可能な二次電池で構成される。このため、制御信号SRLによるリレー回路4250のオフにより、電動モータ2060の通電を停止することができる。また、以下に説明するように、電動モータ2060の通電停止制御は、電動機EDU4100によっても実行することができる。
電動機EDU4100は、電動モータ2060の回転数を回転数指令値Nmrefに合致させるような回転数制御を行なう。たとえば、電動機EDU4100は、回転数指令値Nmrefに対する電動モータ2060の実回転数Nmの回転数偏差(Nref−Nm)に応じて、電動モータ2060への供給電力(代表的にはモータ電流Imt)を制御するように、電力用半導体素子(トランジスタ等)のスイッチングを制御する。たとえば、このような電力用半導体素子のスイッチング動作におけるデューティ比が制御される。また、リレー回路4250をオンした状態でも、電動機EDU4100内のインバータ、コンバータ等を構成する電力用半導体素子のスイッチング動作の停止(オフ固定)等により、電動機EDU4100の制御によって通電停止を行なうことができる。
たとえば、回転数指令値Nmrefに比例した周波数を有するパルス信号によって、電動機EDU4100へ回転数指令値Nmrefを指示する構成では、通常使用される回転数指令値Nmrefの所定範囲を予め定めておき、電動機EDU4100に電動モータ2060への通電停止指示を行なう場合には、当該所定範囲以外に上記パルス信号の周波数を設定する構成とすることができる。この場合には、信号数を増大させることなく電動機EDU4100へ通電停止指示を与えることができる。
特に、電動機EDU4100は、モータ制御性を向上させるために、回転数制御における調整量となるデューティ比DTYを下記(2)式に従って制御する。
DTY=DTY(ST)+DTY(FB) …(2)
(2)式において、DTY(FB)は、上記回転数偏差および所定の制御ゲインによる制御演算(代表的には、一般的なP制御、PI制御等)基づくフィードバック項である。
(2)式中のDTY(ST)は、図13に示すように、電動モータ2060の回転数指令値Nmrefおよび設定された相対回転数ΔNmに基づいて設定されるプリセット項である。
図13を参照して、相対回転数ΔNm=0のとき、すなわち、回転数指令値Nmrefに対して、電動モータ2060をスプロケット2010と同一回転数で回転するとき(ΔNm=0のとき)に必要なモータ電流値に対応させたデューティ比特性6060が予めテーブル化される。そして、(2)式中のDTY(ST)は、デューティ比特性6060に従う基準値から、相対回転数ΔNmに応じた電流値を相対的に増減させることにより設定される。このように、プリセット項およびフィードバック項を組み合わせて電動モータ2060への供給電力を制御する回転数制御とすることにより、電動機EDU4100は、単純なフィードバック制御、すなわち(2)式のDTY(FB)項のみによる回転数制御と比較して、回転数指令値Nmrefの変化に対して電動モータ2060の回転数を高速に追従させることができる。
ここで、図12に示した電動モータ2060の回転数制御によって、インテーク用VVT機構2000によるバルブタイミング制御を正確化するためには、実際のインテークバルブ位相を正確に検出する必要がある。
この点につき、一般的には、クランク角信号Pcaおよびカム角信号Pivに基づいて、たとえば、カム角信号Pivの発生時に、クランク角信号Pcaの発生に対するカム角信号Pivの時間差を、クランクシャフト1090およびインテークカムシャフト1120の間の回転位相差に換算することによって、現在のインテークカムシャフト1120の位相、すなわち、実インテークバルブ位相が算出される(第1の位相算出方式)。
ここで、第1の位相算出方式では、エンジン回転数(すなわち、クランクシャフト1090およびインテークカムシャフト1120の回転数に相当)の不安定領域、具体的には、比較的低回転数の領域(たとえば1000rpmより低回転数の領域)において、位相検出精度を確保することが困難となる。
一方、本発明の実施の形態によるインテーク用VVT機構2000では、アクチュエータである電動モータ2060の作動量(相対回転数ΔNm)に基づいて、インテークバルブの位相変化量を正確にトレースすることができる。具体的には、各センサからの出力に基づいて実際の相対回転数ΔNmを算出し、算出された実際の相対回転数ΔNmに基づく上記(1)式に従った演算処理により、単位時間(制御周期)毎での実インテークバルブ位相の変化量dIV(θ)を算出することができる。そして、実位相変化量dIV(θ)を積算することによって、現在のインテークカムシャフト1120の位相、すなわち、実インテークバルブ位相を逐次算出することができる(第2の位相算出方式)。
しかしながら、この第2の位相算出方式では、実際の相対回転数ΔNmおよび実インテークバルブ位相の変化量dIV(θ)を算出するための演算処理を各制御周期でに実行する必要があるため、演算負荷が増大する。このため、高速大容量処理が可能なプロセッサのECU4000への適用等、コストアップが発生する可能性がある。
また、エンジン低回転数領域では、カム角信号の発生間隔が長くなるので位相算出頻度も減少するため、第1の位相算出方式では位相検出精度の確保が困難となる。一方、カム角信号の発生間隔が短くなるエンジン高回転数領域では、第1の位相算出方式により比較的高精度に位相検出を行なうことができる。このように、位相検出精度は、エンジン回転数領域に影響を受ける。
したがって、本発明の実施の形態による可変バルブタイミング装置では、図14に示すフローチャートに従い、エンジン回転数に応じて位相算出方式を切換えて実インテークバルブ位相を検出する。図14のフローチャートに従うインテークバルブの位相検出は、インテーク用VVT機構2000によるバルブタイミング制御の一部として、制御周期毎にバルブ位相検出部6010(図12)により実行される。
図14を参照して、バルブ位相検出部6010は、ステップS100により、クランク角センサ5000からのクランク角信号Pcaに基づき、エンジン回転数が所定回転数N1より高いかどうかを判定する。所定回転数N1は、たとえば1000(rpm)程度に設定される。
そして、エンジン回転数が所定回転数N1より高い場合(ステップS100によるYES判定時)には、バルブ位相検出部6010は、ステップS110により、カム角信号とクランク角信号とに基づき、インテークカムシャフト1120およびクランクシャフト1090の間での回転角の相対関係を実際に求めることにより、両者の回転位相差に対応する実インテークバルブ位相IV(θ)を算出する。これは、上述の第1の位相算出方式に対応する。
これに対して、エンジン回転数が所定回転数N1以下であるとき(ステップS100におけるNO判定時)には、バルブ位相検出部6010は、ステップS120およびS130により、上記第2の位相算出方式に従って、アクチュエータ(電動モータ2060)の作動量に基づいて実インテークバルブ位相IV(θ)を算出する。
バルブ位相検出部6010は、ステップS120により、スプロケット2010(インテークカムシャフト1120)の回転数に対する電動モータ2060の実際の相対回転数ΔNmを検出する。たとえば、以下に例示するように、クランク角信号の分周信号およびモータ回転角信号に基づいて、実際の相対回転数ΔNmを算出できる。
図15に示すように、回転角センサ5050は、電動モータ2060の回転子が15°回転するたびに、HレベルからLレベル、またはLレベルからHレベルへのレベル遷移が生じるように、モータ回転角信号Pmtを発生する。この場合には、モータ回転角信号Pmtに対応させたクランク角信号Pcaの分周により、クランクシャフト1090が30°回転するたびに発生するように、クランク角分周信号Pca♯を発生させる。
そして、モータ回転角信号Pmtのレベル遷移発生毎にカウント値をインクリメント(+1)するとともに、クランク角分周信号Pca♯の発生毎にカウント値をデクリメント(−1)するカウンタ(図示せず)を設けることにより、各制御周期内においてこのカウント値に基づいて、実際の相対回転数ΔNmを演算できる。
さらに、図9に示したインテークバルブ位相に対する減速比R(θ)を予め格納したテーブルを、現在の実インテークバルブ位相を引数として参照することによって得られた減速比R(θ)と、上記のように求めた相対回転数ΔNmとの積に基づいて、各制御周期における実インテークバルブ位相の変化量dIV(θ)を算出できる。
そして、バルブ位相検出部6010は、ステップS130では、前回の制御周期での実インテークバルブ位相IV(θ)に、ステップS120で求めた変化量dIV(θ)を加算することにより、現在の実インテークバルブ位相IV(θ)を算出することができる。
このようにして、クランク角信号およびカム角信号に基づく第1の位相算出方式では位相検出精度の確保が困難であるエンジン低回転数領域においても、インテーク用VVT機構2000におけるアクチュエータ作動量に応じた位相変化量の逐次積算による第2の位相算出方式によって実インテークバルブ位相IV(θ)を正確に検出できる。そして、上記第1の位相算出方式により位相検出精度の確保が容易となるエンジン高回転数領域では、第2の位相算出方式による演算処理を中止して、第1の位相算出方式により実インテークバルブ位相IV(θ)を検出する。したがって、エンジン回転速度の変化に対応させて、ECU4000の演算負荷を過度に増大させることなく実インテークバルブ位相IV(θ)を正確に検出することにより、インテークバルブ1100の開閉タイミングを正確に制御できる。
なお、位相算出方式の切換え領域における位相検出精度を確保するために、図16に示すようなフローチャートに従って実インテークバルブ位相を検出することも可能である。
図16を参照して、本発明の実施の形態による可変バルブタイミング装置における実インテークバルブ位相検出の他の例によれば、バルブ位相検出部6010は、ステップS100♯により、現在のエンジン回転数が所定回転数N0より高いかどうかを判定する。ここで、所定回転数N0は、ステップS100での所定回転数N1よりも低く、たとえば400(rpm)程度に設定される。
図16に示されたフローチャートでは、バルブ位相検出部6010は、エンジン回転数<N0のとき(ステップS100♯のNO判定時)に「低回転数領域」と判定して、図14と同様のステップS120およびS130の処理により、インテーク用VVT機構2000におけるアクチュエータ作動量に応じた位相変化量を逐次積算(第2の位相算出方式)によって、実インテークバルブ位相IV(θ)を算出する。
これに対して、エンジン回転数≧N0のとき(ステップS100♯のYES判定時)には、インテークバルブ位相検出部6010は、図14と同様のステップS110の処理により、クランク角信号およびカム角信号に基づいて(第1の位相算出方式)実インテークバルブ位相IV(θ)を算出するとともに、ステップS200〜S220の処理をさらに実行する。
バルブ位相検出部6010は、ステップS200では、エンジン回転数が、ステップS100と同様の所定回転数N1より高いかどうかを判定する。そして、エンジン回転数が所定回転数N1よりも高いとき(ステップS200のYES判定時)には、バルブ位相検出部6010は、「高回転数領域」と判定して、ステップS110で求めた実インテークバルブ位相IV(θ)aを最終的な検出値とする(すなわち、IV(θ)=IV(θ)a)。
一方、S200のNO判定時、すなわちN0<エンジン回転数≦N1のときには、バルブ位相検出部6010は、「中回転数領域」と判定して、ステップS210により、ステップS120およびS130と同様の処理により、インテーク用VVT機構2000におけるアクチュエータ作動量に応じた位相変化量の積算(第2の位相算出方式)によって、実インテークバルブ位相IV(θ)bを算出する。
そして、バルブ位相検出部6010は、ステップS210による算出値IV(θ)bを用いて、ステップS110による算出値IV(θ)aを必要に応じて修正することにより、最終的な実インテークバルブ位相IV(θ)を算出する(ステップS220)。たとえば、中回転数領域での実インテークバルブ位相IV(θ)は、下記(3)式に従って算出される。
IV(θ)=(1−k)・IV(θ)a+k・IV(θ)b…(3)
ただし、kは、修正係数(k<1.0)であり、修正係数kは、固定値としてもよく、両位相算出方式間での算出値の偏差|IV(θ)a−IV(θ)b|に応じた可変値としてもよい。
このようなインテークバルブ1100の位相検出とすることにより、図14と同様の高回転数領域および低回転数領域の間での位相算出方式の切換えを行なうとともに、両者の境界領域(中回転数領域)における位相検出精度を向上することができる。
(電動モータのセンサ異常時における処置)
上述のバルブ位相検出部6010によれば、アクチュエータ作動量を検出するセンサ、具体的には、電動モータ2060の回転角センサ5050の異常時には、実インテークバルブ位相IV(θ)の算出が不能となるケースが存在する。このようなセンサ異常時における処置について以下に説明する。
図17には、図14に示した実インテークバルブ位相検出におけるセンサ異常時の処置を説明するフローチャートが示される。
図17に示す実インテークバルブ位相検出は、図14に示したフローチャートと比較して、ステップS300〜S320をさらに備える。
バルブ位相検出部6010は、ステップS100でのNO判定時、すなわち、エンジン回転数が所定回転数N1以下である場合には、ステップS120およびS130による、上記第2の位相算出方式に従った実インテークバルブ位相IV(θ)の算出処理の前に、ステップS300を実行する。
バルブ位相検出部6010は、ステップS300では、アクチュエータ作動量の検出に異常が生じているか否かを、回転角センサ5050からのモータ回転角信号Pmtが異常となっているかどうかにより判定する。図15に示すように、モータ回転角信号Pmtは、正常時には、電動モータ2060の回転子の回転に従ったパルス信号状となる。したがって、S300における判定は、たとえば、電動モータ2060の回転数指令値Nmrefに応じた所定期間を超えて信号レベルが不変となる異常状態(LレベルあるいはHレベルのまま遷移しない状態)を検知することによって実行できる。なお、このような異常状態については電動機EDU4100によって検出する構成として、その検出結果をECU4000(バルブ位相検出部6010)へ送出する構成としてもよい。あるいは、回転角センサ5050自体からの故障発生を報知するフェイル信号等を受けて、S300での判定に反映することも可能である。
そして、バルブ位相検出部6010は、ステップS300のNO判定時(すなわち、回転角センサ5050からの信号正常時)に限って、図14に示したステップS120およびS130による、上記第2の位相算出方式に従ったアクチュエータ作動量に基づく、実インテークバルブ位相IV(θ)の算出を実行する。
一方、エンジン低回転数域では、ステップS300のYES判定時(すなわち、回転角センサ5050からの信号異常時)には、アクチュエータ作動量が把握不能となり、実インテークバルブ位相IV(θ)を正確に把握することができなくなる。したがって、バルブ位相検出部6010は、ステップS310により、インテークバルブ位相の検出を中止し、かつ、以降のインテークバルブ位相の制御を禁止する。
さらに、ステップS320により、アクチュエータである電動モータ2060への通電が停止される。上述のように、リレー回路4250をオフさせるように制御信号SRLを設定することにより、あるいは、電動モータ2060への電力供給を停止するように電動機EDU4100を制御することによって、電動モータ2060の通電が停止される。これにより、回転数が不明な状態で電動機2060を運転させることを回避して、機器保護を図ることできる。
電動モータ2060が通電停止に伴って停止すると、エンジン停止時(スプロケット2010の回転数も零)にはインテークバルブ位相の変化も停止する。一方、エンジン作動時に電動モータ2060が停止すると、電動モータ2060に対するスプロケット2010の相対回転数、すなわちアクチュエータ作動量は負となり、インテークバルブ位相は、遅角側へ徐々に変化し、最終的には、最遅角位置まで行き着くこととなる。したがって、インテークバルブ位相制御を禁止しても、エンジン1000での燃焼条件としては、一般に燃焼安定側の設定とすることができる。
さらに、バルブ位相検出部6010は、ステップS320では、VVT機構(可変バルブタイミング装置)の点検等を促す報知(ダイアグモニタ等)を搭乗者に対して発生させる。特に、異常診断により検出された異常内容を特定するための情報であるダイアグコードのうちの1つを、「可変バルブタイミング装置においてアクチュエータである電動モータのセンサ異常が発生した」ことを示すように規定しておくことにより、ステップS320の処理時に、このダイアグコードを併せて記憶させることができる。これにより、VVT機構の点検時に適切なメンテナンスを行なうことが容易となる。
上記のようなインテークバルブ1100の位相検出とすることにより、アクチュエータ作動量に基づき実バルブタイミングが検出されるエンジン回転速度領域(低回転数領域)において、アクチュエータ作動量の検出に異常が生じた場合(代表的には、電動モータのセンサ故障)に、誤ったバルブタイミング検出に基づきバルブタイミング制御が異常に制御されることを防止できる。また、アクチュエータとしての電動機2060の機器保護を図ることができる。
図18には、図16に示した実インテークバルブ位相検出におけるセンサ異常時の処置を説明するフローチャートが示される。
図18に示す実インテークバルブ位相検出は、図16に示したフローチャートと比較して、ステップS300〜S320およびS350,S360をさらに備える。
バルブ位相検出部6010は、ステップS100♯でのNO判定時には、図17に示したフローチャートと同様に、ステップS300以降の処理を実行する。すなわち、アクチュエータ作動量に基づき実バルブタイミングが検出されるエンジン低回転数領域では、バルブ位相検出部6010は、アクチュエータ作動量の検出に異常が生じた場合(代表的には、電動モータのセンサ故障)に、誤ったバルブタイミング検出に基づきバルブタイミング制御が異常に制御されることを防止する。
バルブ位相検出部6010は、ステップS100♯でのYES判定時には、図16と同様に、ステップS110およびS200を実行し、ステップS200により、エンジンが高回転数領域および中回転数領域のいずれであるかを判定する。
エンジン高回転数領域(ステップS200でのYES判定時)における処理は、図16に示したフローチャートと同様であるので、説明は繰り返さない。
一方、バルブ位相検出部6010は、ステップS200でのNO判定時、すなわちエンジン中回転数領域では、図16に示したステップS210およびS220による実インテークバルブ位相IV(θ)の算出処理の前に、ステップS350を実行する。
バルブ位相検出部6010は、ステップS350では、アクチュエータ作動量の検出が正常であるか否かを、回転角センサ5050からのモータ回転角信号Pmtが正常であるかどうかにより判定する。ステップS350での判定は、上述のステップS300と同様の手法に従い、かつ、その逆論理を取ることにより実行できる。
そして、バルブ位相検出部6010は、ステップS350のYES判定時(すなわち、回転角センサ5050からの信号正常時)に限って、図16に示したステップS210およびS220による、上記第1の位相算出方式による算出値を、必要に応じて上記第2の位相算出方式による算出値によって修正するように、実インテークバルブ位相IV(θ)の算出を実行する。
一方、エンジン中回転数域において、ステップS350のNO判定時(すなわち、回転角センサ5050からの信号異常時)には、アクチュエータ作動量が把握不能となり、上記第2の位相算出方式を正常に実行することができなくなる。したがって、このような場合には、バルブ位相検出部6010は、ステップS360により、アクチュエータ作動量に基づく位相算出値を用いることなく、カムシャフトステップS110によるインテークカムシャフト1120およびクランクシャフト1090の間での回転角の相対関係に基づく算出値を用いてインテークバルブ位相IV(θ)を算出する。
エンジン中回転数領域では、回転角センサ5050が異常となっても実インテークバルブ位相IV(θ)の算出を継続することは可能であるので、インテークバルブ位相の検出については中止しない。ただし、回転数の把握が不能な状態で電動機2060の作動を継続することは機器保護の点から好ましくないため、ステップS360の処理に引き続いて、以降のインテークバルブ位相の制御を禁止し、かつ、ステップS320と同様に、電動モータ2060の通電停止処理およびダイアグ出力処理を実行することが好ましい。
上記のようなインテークバルブ1100の位相検出とすることにより、図17と同様の効果を得るとともに、エンジン中回転数領域において、アクチュエータ作動量の検出に異常が生じた場合(代表的には、センサ故障)に、異常な検出値に基づいて位相検出精度が低下することを防止できる。
なお、以上説明した実施の形態において、バルブ位相検出部6010(図12)は、本発明における「位相検出手段」に対応し、ステップS110は本発明での「第1の算出手段」に対応し、ステップS120およびS130は本発明での「第2の算出手段」に対応する。さらに、ステップS100またはS100♯は、本発明での「第1の選択手段」に対応し、ステップS200は本発明での「第2の選択手段」に対応し、ステップS220(図16)は、本発明での「第3の算出手段」に対応する。また、ステップS310(図17,図18)は、本発明での「異常時処理手段」に対応し、ステップS320(図17,図18)は、本発明での「通電停止手段」に対応し、ステップS360(図18)は、本発明における「第4の算出手段」に対応する。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る可変バルブタイミング装置が搭載された車両のエンジンを示す概略構成図である。 インテークカムシャフトの位相を定めたマップを示す図である。 インテーク用VVT機構を示す断面図である。 図3のA−A断面図である。 図3のB−B断面図(その1)である。 図3のB−B断面図(その2)である。 図3のC−C断面図である。 図3のD−D断面図である。 インテーク用VVT機構全体として減速比を示す図である。 スプロケットに対するガイドプレートの位相とインテークカムシャフトの位相との関係を示す図である。 本実施の形態に係る可変バルブタイミング装置によるインテークバルブ位相の制御構成を説明する概略ブロック図である。 本実施の形態に係る可変バルブタイミング装置のアクチュエータである電動モータの回転数制御を説明するブロック図である。 電動モータの速度制御を説明する概念図である。 本発明の実施の形態による可変バルブタイミング装置における実際のインテークバルブ位相検出の第1の例を説明するフローチャートである。 電動モータ2060の相対回転数の検出手法を説明する波形図である。 本発明の実施の形態による可変バルブタイミング装置における実際のインテークバルブ位相検出の第2の例を説明するフローチャートである。 図14に示したインテークバルブ位相検出におけるセンサ異常時の処置を説明するフローチャートである。 図16に示したインテークバルブ位相検出におけるセンサ異常時の処置を説明するフローチャートである。
符号の説明
1000 エンジン、1010,1012 バンク、1020 エアクリーナ、1030 スロットルバルブ、1032 吸気通路、1040 シリンダ、1050 インジェクタ、1060 点火プラグ、1070 三元触媒、1080 ピストン、1090 クランクシャフト、1100 インテークバルブ、1110 エキゾーストバルブ、1120 インテークカムシャフト、1130 エキゾーストカムシャフト、1200 タイミングチェーン、1210,1212 スプロケット、2020 カムプレート、2030 リンク機構、2034 制御ピン、2040 ガイドプレート、2042 ガイド溝、2044 凹部、2050 減速機、2052 外歯ギヤ、2054 内歯ギヤ、2056 凸部、2060 電動モータ、2062 カップリング、2064 軸心、2066 偏心軸、2000 エキゾースト用VVT機構、3000 エキゾースト用VVT機構、4000 ECU、4100 電動機EDU、5000 クランク角センサ、5010 カムポジションセンサ、5020 水温センサ、5030 エアフローメータ、5050 モータ回転角センサ、6000 アクチュエータ作動量設定部、6010 バルブ位相検出部、6020 カムシャフト位相変化量算出部、6022 演算部、6025 必要位相変化量算出部、6030 相対回転数設定部、6040 カムシャフト回転数検出部、6050 回転数指令値生成部、6060 デューティ比特性、Imt モータ電流、IV(θ) 実インテークバルブ位相、IV(θ)r 目標位相、IVN カムシャフト回転数、IVN 実回転数(カムシャフト)、Nm 実回転数(電動モータ)、Nmref 回転数指令値(電動モータ)、Pca クランク角信号、Pca♯ クランク角分周信号、Piv カム角信号、Pmt モータ回転角信号、R(θ) 減速比、dIV(θ) 実位相変化量、ΔNm 相対回転数(電動モータ)、Δθ カムシャフト位相変化量。

Claims (7)

  1. エンジンに設けられたインテークバルブおよびエキゾーストバルブの少なくとも一方のバルブの開閉タイミングを変更する可変バルブタイミング装置であって、
    アクチュエータと、
    前記開閉タイミングが変更されるバルブを駆動するカムシャフトのクランクシャフトに対する回転位相差を、前記アクチュエータの作動量に応じた変化量で変化させることによって前記開閉タイミングを変更する変更機構と、
    前記クランクシャフトの回転角を検出するための第1の検出手段と、
    前記カムシャフトの回転角を検出するための第2の検出手段と、
    前記アクチュエータの作動量を検出するための第3の検出手段と、
    前記第1から前記第3の検出手段の出力に基づき、前記開閉タイミングが変更されるバルブの実開閉タイミングを検出する位相検出手段とを備え、
    前記位相検出手段は、
    前記クランクシャフトの回転角と前記カムシャフトの回転角との相対関係に基づき前記実開閉タイミングを算出する第1の算出手段と、
    前記アクチュエータの作動量に応じた前記回転位相差の変化量の積算に基づき前記実開閉タイミングを算出する第2の算出手段と、
    エンジン回転速度に応じて前記第1および前記第2の算出手段の一方を選択して前記実開閉タイミングを検出する第1の選択手段とを含み、
    前記第1の選択手段は、前記エンジン回転速度が所定値より高いときに前記第1の算出手段を選択する一方で、前記エンジン回転速度が前記所定値以下のときには前記第2の算出手段を選択する、可変バルブタイミング装置。
  2. 前記第1の選択手段が前記第2の算出手段を選択するエンジン回転速度領域において、前記第3の検出手段に異常が発生した場合に、前記実開閉タイミングの検出を中止するとともに、前記アクチュエータによる前記開閉タイミングの変更を禁止する異常時処理手段をさらに備える、請求項1記載の可変バルブタイミング装置。
  3. 前記異常時処理手段は、前記エンジン回転速度領域において前記第3の検出手段に異常が発生した場合に、前記アクチュエータへの通電を遮断する通電停止手段を含む、請求項記載の可変バルブタイミング装置。
  4. 前記位相検出手段は、
    所定のエンジン回転速度領域において、前記第1および第2の算出手段の両方を選択して前記実開閉タイミングを検出する第2の選択手段と、
    前記所定のエンジン回転速度領域において、前記第1の算出手段による算出値を、前記第2の算出手段による算出値によって修正することにより前記実開閉タイミングを算出するための第3の算出手段とをさらに含む、請求項1記載の可変バルブタイミング装置。
  5. 前記位相検出手段は、
    前記所定のエンジン回転速度領域において前記第3の検出手段に異常が発生した場合に、前記第2の算出手段による算出値を用いることなく前記第1の算出手段による算出値に基づき、前記実開閉タイミングを算出するための第4の算出手段をさらに含む、請求項記載の可変バルブタイミング装置。
  6. 前記アクチュエータは電動機で構成され、かつ、前記アクチュエータの作動量は、前記カムシャフトに対する前記電動機の相対的な回転速度差であり、
    前記変更機構は、前記開閉タイミングが第1の領域にある場合と第2の領域にある場合
    とで、前記アクチュエータの作動量と前記開閉タイミングの変化量との比率が異なるように、かつ前記開閉タイミングの変化方向が同じであるように、前記開閉タイミングを変更し、
    前記第2の算出手段は、
    予め求められた前記開閉タイミングおよび前記比率の対応関係と、前記電動機の相対的な回転速度差とに基づき、前記実開閉タイミングの変化量を算出する手段と、
    算出した変化量と前回算出した前記実開閉タイミングとの加算によって現在の前記実開閉タイミングを算出する手段とを有する、請求項1からのいずれか1項に記載の可変バルブタイミング装置。
  7. 前記アクチュエータは電動機で構成され、かつ、前記アクチュエータの作動量は、前記カムシャフトに対する前記電動機の相対的な回転速度差であり、
    前記可変バルブタイミング装置は、
    要求される前記開閉タイミングの変化量に対応する前記電動機の相対的な回転速度差に応じて、前記電動機の回転速度指令値を設定する指令値設定手段と、
    前記指令値設定手段による前記回転速度指令値に従って、前記電動機の回転速度を制御する電動機制御手段とをさらに備え、
    前記電動機制御手段は、
    前記指令値設定手段により設定された前記回転速度指令値および前記回転速度差に基づく設定制御および前記回転速度指令値に対する実際の回転速度偏差に基づくフィードバック制御の組み合わせによって、前記電動機への供給電力を制御する、請求項1からのいずれか1項に記載の可変バルブタイミング装置。
JP2006221036A 2006-03-27 2006-08-14 可変バルブタイミング装置 Active JP4699310B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006221036A JP4699310B2 (ja) 2006-03-27 2006-08-14 可変バルブタイミング装置
PCT/JP2007/054381 WO2007111095A1 (en) 2006-03-27 2007-02-28 Variable valve timing apparatus and method of detecting valve phase thereof
US12/295,148 US7685994B2 (en) 2006-03-27 2007-02-28 Variable valve timing apparatus and method of detecting valve phase thereof
DE602007006295T DE602007006295D1 (de) 2006-03-27 2007-02-28 Variable ventilsteuervorrichtung und ventilphasenerfassungsverfahren dafür
CN2007800114621A CN101410593B (zh) 2006-03-27 2007-02-28 可变气门正时设备以及检测其气门相位的方法
KR1020087026069A KR100987627B1 (ko) 2006-03-27 2007-02-28 가변 밸브 타이밍 장치 및 그 밸브 위상 검출 방법
EP07715272A EP2007972B1 (en) 2006-03-27 2007-02-28 Variable valve timing apparatus and method of detecting valve phase thereof

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006085539 2006-03-27
JP2006085539 2006-03-27
JP2006221036A JP4699310B2 (ja) 2006-03-27 2006-08-14 可変バルブタイミング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007292038A JP2007292038A (ja) 2007-11-08
JP4699310B2 true JP4699310B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=38017165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221036A Active JP4699310B2 (ja) 2006-03-27 2006-08-14 可変バルブタイミング装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7685994B2 (ja)
EP (1) EP2007972B1 (ja)
JP (1) JP4699310B2 (ja)
KR (1) KR100987627B1 (ja)
CN (1) CN101410593B (ja)
DE (1) DE602007006295D1 (ja)
WO (1) WO2007111095A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2885389B1 (fr) * 2005-05-03 2007-10-19 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de reduction des emissions d'hydrocarbures d'un moteur froid et dispositif et moteur mettant en oeuvre ce procede
US8234055B2 (en) * 2008-02-25 2012-07-31 GM Global Technology Operations LLC Engine movement detection systems and methods
JP2009281343A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Hitachi Automotive Systems Ltd 内燃機関の制御装置
JP4937188B2 (ja) * 2008-05-26 2012-05-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
DE102008059005A1 (de) * 2008-11-25 2010-05-27 Schaeffler Kg Verstellvorrichtung zur Verstellung einer relativen Drehwinkellage zweier Wellen und Verfahren zum Betrieb eines Aktuators, insbesondere einer solchen Verstellvorrichtung
FR2951781B1 (fr) * 2009-10-28 2011-11-04 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de determination du calage d'un arbre a cames d'un moteur a combustion
JP5666922B2 (ja) * 2011-01-12 2015-02-12 日立オートモティブシステムズ株式会社 バルブタイミング制御装置のコントローラ及び内燃機関のバルブタイミング制御装置
EP2708705A4 (en) * 2011-05-13 2015-02-25 Toyota Motor Co Ltd VARIABLE VALVE CONTROL DEVICE
CN102252847A (zh) * 2011-06-08 2011-11-23 重庆长安汽车股份有限公司 发动机台架对标试验的vvt机构作动相位的测试方法
US8548716B2 (en) * 2011-11-23 2013-10-01 Ford Global Technologies, Llc Variable cam control in an engine
KR101339272B1 (ko) * 2012-12-17 2013-12-09 기아자동차 주식회사 전자식 연속 가변 밸브 타이밍 장치의 제어방법
JP6266364B2 (ja) * 2014-01-30 2018-01-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の制御装置
US9297346B2 (en) 2014-03-17 2016-03-29 Ford Global Technologies, Llc Camshaft position determination
JP6331963B2 (ja) * 2014-10-22 2018-05-30 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP6716477B2 (ja) * 2017-02-16 2020-07-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変バルブタイミング装置の制御装置及び制御方法
JP6483744B2 (ja) * 2017-03-30 2019-03-13 本田技研工業株式会社 内燃機関のセンサ装置配置構造
JP6800831B2 (ja) * 2017-11-29 2020-12-16 日立オートモティブシステムズ株式会社 可変動弁制御装置、可変動弁制御システム、及び可変動弁機構の制御方法
CN108169594A (zh) * 2017-12-21 2018-06-15 江西腾勒动力有限公司 一种用于ocv机油控制阀的检测装置
CN108225774A (zh) * 2017-12-28 2018-06-29 江西腾勒动力有限公司 一种ocv机油控制阀检测方法
JP7125278B2 (ja) * 2018-04-26 2022-08-24 株式会社デンソー バルブタイミング制御装置
JP6941078B2 (ja) 2018-06-13 2021-09-29 日立Astemo株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置及び制御方法
JP6672393B2 (ja) * 2018-07-26 2020-03-25 日立オートモティブシステムズ株式会社 バルブタイミングの制御装置
JP7064454B2 (ja) * 2019-02-07 2022-05-10 日立Astemo株式会社 可変バルブタイミング装置の制御装置及び制御方法
JP7441161B2 (ja) 2020-12-14 2024-02-29 日立Astemo株式会社 可変バルブタイミング機構の制御装置
CN115217569B (zh) * 2021-08-24 2023-11-21 广州汽车集团股份有限公司 发动机凸轮轴的相位调整方法、装置、设备和发动机
CN115199416B (zh) * 2022-07-21 2023-07-18 无锡威孚高科技集团股份有限公司 发动机可变气门正时控制方法及控制系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250240A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004197675A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004257249A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4928640A (en) 1989-07-20 1990-05-29 Siemens-Bendix Automotive Electronics L.P. Autocalibration of camshaft phasing feedback in a variable valve timing system
JP3562351B2 (ja) * 1998-11-24 2004-09-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料ポンプ制御装置
JP2001012265A (ja) 1999-06-28 2001-01-16 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関制御装置
JP2003295953A (ja) 2002-03-29 2003-10-17 Hitachi Unisia Automotive Ltd 被制御体のフィードバック駆動制御装置
US6571757B1 (en) 2002-04-22 2003-06-03 Borgwarner Inc. Variable force solenoid with spool position feedback to control the position of a center mounted spool valve to control the phase angle of cam mounted phaser
EP1537299A1 (de) 2002-09-13 2005-06-08 AFT Atlas Fahrzeugtechnik GmbH Phasenverstellvorrichtung
US6840235B2 (en) * 2002-09-19 2005-01-11 Nissan Motor Co., Ltd. Internal exhaust gas recirculation amount estimation system of internal combustion engines
JP4123127B2 (ja) 2002-10-25 2008-07-23 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2005133708A (ja) 2003-10-09 2005-05-26 Denso Corp バルブ特性調整装置
JP2005299640A (ja) 2004-03-19 2005-10-27 Hitachi Ltd 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4196294B2 (ja) 2004-08-31 2008-12-17 株式会社デンソー 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP4269169B2 (ja) 2004-08-31 2009-05-27 株式会社デンソー 内燃機関の回転状態検出装置
US7409283B2 (en) * 2004-11-02 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Control system for plant and internal combustion engine
JP4766953B2 (ja) * 2005-08-19 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002250240A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004197675A (ja) * 2002-12-19 2004-07-15 Mitsubishi Motors Corp 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP2004257249A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Denso Corp 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2007972B1 (en) 2010-05-05
CN101410593B (zh) 2012-02-29
KR20090005055A (ko) 2009-01-12
JP2007292038A (ja) 2007-11-08
US20090255510A1 (en) 2009-10-15
KR100987627B1 (ko) 2010-10-13
EP2007972A1 (en) 2008-12-31
CN101410593A (zh) 2009-04-15
WO2007111095A1 (en) 2007-10-04
DE602007006295D1 (de) 2010-06-17
US7685994B2 (en) 2010-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699310B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4668150B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4767096B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4171036B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4267635B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4678350B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4600326B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4649386B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4594264B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4786390B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4267638B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4267636B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP5356077B2 (ja) 車両用モータの制御装置
JP2007224780A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP4299327B2 (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2010223065A (ja) 車両用電動アクチュエータ機構の制御装置
JP2007255410A (ja) 可変バルブタイミング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4699310

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250