JP4695238B2 - 圧力制御方法 - Google Patents
圧力制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4695238B2 JP4695238B2 JP35437299A JP35437299A JP4695238B2 JP 4695238 B2 JP4695238 B2 JP 4695238B2 JP 35437299 A JP35437299 A JP 35437299A JP 35437299 A JP35437299 A JP 35437299A JP 4695238 B2 JP4695238 B2 JP 4695238B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- data
- value
- resolution
- pressure data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32431—Constructional details of the reactor
- H01J37/3244—Gas supply means
- H01J37/32449—Gas control, e.g. control of the gas flow
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/32935—Monitoring and controlling tubes by information coming from the object and/or discharge
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/32—Gas-filled discharge tubes
- H01J37/32917—Plasma diagnostics
- H01J37/3299—Feedback systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Control Of Fluid Pressure (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は,圧力制御方法に係り,特に半導体製造装置に設けられる圧力制御手段の圧力制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来,半導体装置の製造工程では,各種プラズマ処理を行うプラズマ処理装置,例えばプラズマエッチング装置が使用されている。該装置は,所定の減圧雰囲気に維持された処理室内でプラズマを生成し,処理室内に配された被処理体に処理を施す如く構成されている。また,処理室内の圧力は,圧力センサの圧力データに基づいて圧力(排気量)調整バルブを制御することにより調整される。
【0003】
最近,半導体装置の超高集積化および超多層化傾向に伴い,材質が異なる複数の膜に連続処理によりエッチングを行うことがある。当該処理では,処理中に,膜質に応じて処理室内の圧力を増減させる場合がある。さらに,膜質によっては,数Pa程度の低圧力での処理が求められる。また,圧力センサは,検出可能な圧力検出範囲が設定され,一般的に低圧力を高精度に検出可能なものほど圧力検出範囲が狭まる。このため,各膜の処理圧力の検出や処理室内の圧力変化全体を監視するために,複数の圧力センサを適宜切り替えて圧力制御用の圧力データを得る場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら,上記従来の技術では,処理装置が,予め設定された切り替え情報に基づいて各圧力センサの切り替えを行っている。すなわち,圧力制御器は,各圧力センサの切り替えを圧力センサの圧力データに基づいて自動的に行っていない。このため,処理室内の圧力が大きく変化した場合には,圧力センサの選択が迅速に行われず,圧力変化に追従した圧力データを得ることが困難であった。その結果,処理室内の圧力制御が遅延し,処理が不均一になり易いという問題点がある。
【0005】
また,最近,半導体装置の超微細化傾向により,エッチング処理においても被処理体に超微細化処理を施すことが求められている。被処理体に超微細加工を施す場合には,処理室内の圧力を厳密に調整し,所定圧力に維持する必要がある。このため,圧力センサの圧力データをより詳細に分析し,圧力制御を的確に行うことが求められる。しかしながら,処理に影響を及ぼさない圧力範囲においても検出圧力の詳細な分析を行うと,演算処理時間が増加する。その結果,圧力調整バルブの応答性の低下を招くという問題点がある。
【0006】
本発明は,従来の技術が有する上記問題点に鑑みて成されたものであり,本発明の目的は,上記問題点およびその他の問題点を解決することが可能な,新規かつ改良された圧力制御方法を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
また,本発明の第1の観点によれば,請求項1に記載の発明のように,処理室内の圧力を検出する圧力検出手段の圧力データに基づいて,処理室内の圧力を調整する圧力調整手段を制御する圧力制御手段の圧力制御方法であって,圧力検出手段の圧力検出範囲に応じて,圧力データを複数に分解して圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる2以上の分解能のいずれを適用するかを定める各分解能適用範囲を設定する工程と,各分解能適用範囲に基づいて,適用する分解能を2以上の分解能から選択するための圧力データのしきい値である分解能選択値を設定する工程と,圧力データのデータ密度のうち,最も細かいデータ密度に対応する値を単位とする制御用圧力値を設定する工程と,圧力検出手段の圧力データと分解能選択値とを比較し,各分解能から1の分解能を選択する工程と,選択された分解能を適用して,圧力検出手段の圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる工程と,データ密度を変化させた圧力データと,設定圧力値を制御用圧力値に換算した設定圧力データとに基づいて,圧力調整手段を制御する工程と,を含み,設定圧力値として,分解能選択値を上回る値と分解能選択値を下回る値とが設定され,それぞれが制御用圧力値に換算されることを特徴とする圧力制御方法が提供される。
【0012】
かかる構成によれば,圧力検出手段から得られた圧力データを所定の分解能で分解し,所定のデータ密度に変化させることができる。さらに,圧力検出手段の圧力検出範囲を所定範囲ごとに区分して,各区分ごとに異なる分解能を設定できる。このため,例えば処理を行う設定圧力を含む所定範囲では,分解能を高めることにより正確な圧力情報を得ることができ,的確な圧力制御を行うことができる。
【0013】
さらに,分解能を,例えば請求項2に記載の発明のように,設定圧力値を含む所定の圧力範囲内で,圧力データのデータ密度が増加するように設定することが好ましい。かかる構成によれば,処理を行う設定圧力を含む所定範囲で正確な圧力情報を得ることができ,厳密な圧力制御を行うことができる。
【0014】
さらに,分解能を,例えば請求項3に記載の発明のように,大気圧から設定圧力値に近づくにつれて,圧力データのデータ密度が増加するように設定することが好ましい。かかる構成によれば,処理室内の圧力が大気圧から設定圧力値に近づくにつれて,圧力の検出精度を仮想的に高めることができる。その結果,処理時の厳密な圧力制御と,処理時以外の圧力データの演算の簡素化の両立を図ることができる。
【0015】
さらに,圧力調整手段を,例えば請求項4に記載の発明のように,データ密度が変化した圧力データのデータ値が設定圧力データのデータ値に追従するように制御することが好ましい。かかる構成によれば,上記請求項3に記載の発明と同様に,処理室内を設定圧力に維持できる。
【0016】
また,本発明の第2の観点によれば,請求項5に記載の発明のように,処理室内の圧力を検出する圧力検出手段の圧力データに基づいて,処理室内の圧力を調整する圧力調整手段を制御する圧力制御手段の圧力制御方法であって,圧力検出範囲が異なる複数の圧力検出手段ごとに,圧力データを得る圧力データ取得範囲を設定する工程と,各圧力データ取得範囲に基づいて,各圧力検出手段の圧力データから圧力制御に用いる圧力データを選択する圧力データ選択値を設定する工程と,各圧力データ取得範囲ごとに,圧力データを複数に分解して圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる2以上の分解能のいずれを適用するかを定める各分解能適用範囲を設定する工程と,各分解能適用範囲に基づいて,選択された圧力データに適用する分解能を,選択された圧力データに対応する2以上の分解能から選択するための圧力データのしきい値である分解能選択値を設定する工程と,圧力データのデータ密度のうち,最も細かいデータ密度に対応する値を単位とする制御用圧力値を設定する工程と,各圧力検出手段の圧力データと圧力データ選択値とを比較し,圧力制御に用いる圧力データを選択する工程と,選択された圧力データと分解能選択値とを比較し,各分解能から1の分解能を選択する工程と,選択された分解能を適用して,選択された圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる工程と,データ密度を変化させた圧力データと,設定圧力値を制御用圧力値に換算した設定圧力データとに基づいて,圧力調整手段を制御する工程と,を含み,設定圧力値として,分解能選択値を上回る値と分解能選択値を下回る値とが設定され,それぞれが制御用圧力値に換算されることを特徴とする圧力制御方法が提供される。
【0017】
かかる構成によれば,圧力データに基づいて,複数の圧力検出手段の圧力データから最適なデータを選択し,得ることができる。その結果,圧力検出手段の数に関わらず,1の圧力検出手段の圧力データを用いた場合の制御性を確保できる。また,かかる構成によれば,各圧力検出手段の圧力検出範囲ごとに,かつ該範囲の所定区分ごとに,所定の分解能を設定できる。その結果,要求される精度に応じた圧力データにより,圧力制御を行うことができる。
【0018】
さらに,圧力データ取得範囲を,例えば請求項6に記載の発明のように,各圧力検出手段の圧力検出範囲が重複する範囲内で,各圧力検出手段の圧力データから圧力の検出精度が高い圧力検出手段の圧力データが選択されるように設定することが好ましい。
【0019】
さらに,分解能を,例えば請求項7に記載の発明のように,上記請求項2に記載の発明と同様に,設定圧力値を含む所定の圧力範囲内で,圧力データのデータ密度が増加するように設定することが好ましい。
【0020】
さらに,分解能を,例えば請求項8に記載の発明のように,上記請求項3に記載の発明と同様に,大気圧から設定圧力値に近づくにつれて,圧力データのデータ密度が増加するように設定することが好ましい。
【0021】
さらに,圧力調整手段を,例えば請求項9に記載の発明のように,上記請求項4に記載の発明と同様に,データ密度が変化した圧力データのデータ値が設定圧力データのデータ値に追従するように制御することが好ましい。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下に,添付図面を参照しながら本発明にかかる圧力制御方法を,プラズマエッチング装置の圧力制御方法に適用した好適な実施の一形態について,詳細に説明する。
【0023】
(1)エッチング装置の構成
まず,図1を参照しながら,本発明を適用可能なエッチング装置100の構成について説明する。処理室102は,導電性の気密な処理容器104内に形成されている。処理容器104は,保安接地されている。また,処理室102内には,上部電極106と下部電極108が対向配置されている。下部電極108は,被処理体,例えば半導体ウェハ(以下,「ウェハ」と称する。)Wの載置台を兼ねている。また,下部電極108の周囲には,拡散板110が設けられている。また,下部電極108には,高周波電源112が整合器114を介して接続され,例えば13.56MHzのバイアス用高周波電力が印加される。
【0024】
また,上部電極106には,高周波電源116が整合器118を介して接続され,例えば60MHzのプラズマ生成用高周波電力が印加される。また,上部電極106には,多数のガス吐出孔106aが形成されている。かかる構成により,ガス供給源120から供給される処理ガス,例えばフルオロカーボン系ガスが流量調整バルブ122,開閉バルブ124,ガス吐出孔106aを介して導入される。また,処理室102内のガスは,真空ポンプ126により,拡散板110,排気経路128,圧力調整バルブ(圧力調整手段)130を介して排気される。
【0025】
また,処理室102内には,各々圧力の検出範囲が異なる複数の圧力検出手段,例えば第1および第2圧力センサ132,134が各々開閉バルブ136,138,圧力検出孔140,142を介して接続されている。第1および第2圧力センサ132,134は,例えばキャパシタンスマノメータから成る。また,第1圧力センサ132は,所定圧力範囲,例えば0Pa〜25Paの圧力を検出し,検出圧力に応じて0V〜10Vの電圧を圧力データとして出力する。また,第2圧力センサ134は,第1圧力センサ132よりも広い圧力範囲,例えば0Pa〜1000Paの圧力を検出し,検出圧力に応じて0V〜10Vの電圧を圧力データとして出力する。
【0026】
また,第1および第2圧力センサ132,134には,圧力制御器144が接続されている。圧力制御器144には,上述した圧力調整バルブ130が接続されている。また,圧力制御器144は,第1および第2圧力センサ132,134の圧力データと設定圧力に基づく設定圧力データとに基づいて,圧力調整バルブ130を制御し,処理室102内を所定圧力に設定する。なお,圧力制御器144の圧力制御については,以下で詳述する。また,圧力制御器144は,第1および第2圧力センサ132,134から出力されたアナログデータである電圧をデジタルデータに変換する不図示のA/D(アナログ−デジタル)変換器など,圧力制御に用いられる各種機器を備えている。
【0027】
(2)圧力制御方法
次に,本発明の中核をなす処理室102内の圧力制御方法について,設定工程(a)と制御工程(b)とに分けて説明する。
【0028】
(a)設定工程
設定工程(a)では,圧力データ取得範囲,圧力データ選択値,分解能,分解能適用範囲,分解能選択値,制御用圧力値を圧力制御器144に設定する。
【0029】
(a−1)圧力データ取得範囲および圧力データ選択値の設定
圧力データ取得範囲は,第1圧力センサ132あるいは第2圧力センサ134の圧力データのいずれを圧力制御に用いるかを定める範囲である。また,圧力データ選択値は,圧力データ取得範囲に基づいて,第1圧力センサ132あるいは第2圧力センサ134の圧力データの選択を行う値(しきい値)である。
【0030】
上述したように,第1圧力センサ132は,0Pa〜25Paの圧力を検出可能である。また,第2圧力センサ134は,0Pa〜1000Paの圧力を検出可能である。また,第1圧力センサ132は,第2圧力センサ134よりも圧力の検出精度が高い。このため,第1圧力センサ132で検出可能な圧力範囲内では,第1圧力センサ132の圧力データを採用することが好ましい。従って,第1圧力センサ132の圧力データ取得範囲は,0Pa〜25Paに設定する。また,第2圧力センサ134の圧力データ取得範囲は,25Pa〜1000Paに設定する。
【0031】
また,圧力データ選択値は,第1および第2圧力センサ132,134の各圧力データ取得範囲内から所定の圧力データを得られるように,25Paに対応する電圧値に設定する。すなわち,圧力データ選択値は,上記圧力に対応して,第1圧力センサ132では10Vに設定され,第2圧力センサ134では0.25Vに設定される。従って,圧力制御器144は,圧力減少時には,第2圧力センサ134から0.25Vの電圧値に基づく圧力データが入力されると,第1圧力センサ132の圧力データに基づく制御に切り替える。また,圧力制御器144は,圧力上昇時には,第1圧力センサ132から10Vの電圧値に基づく圧力データが入力されると,第2圧力センサ132の圧力データに基づく制御に切り替える。かかる構成により,処理室102内の圧力に応じて,第1および第2圧力センサ132,134の各圧力データから最適な圧力データを選択できる。その結果,1つの圧力センサから得られた圧力データに基づいて圧力制御を行う場合とほぼ同様の制御性を確保できる。
【0032】
(a−2)分解能,分解能適用範囲,分解能選択値の設定
分解能は,第1圧力センサ132あるいは第2圧力センサ134の圧力データを分解してデータ密度を変化させ,第1圧力センサ132あるいは第2圧力センサ134の圧力検出精度を仮想的に変えるものである。また,分解能適用範囲は,第1および第2圧力センサ132,134の各圧力データ取得範囲内で各分解能のいずれを適用するかを定める範囲である。分解能選択値は,分解能適用範囲に基づいて,適用する分解能の選択を行う値(しきい値)である。
【0033】
本実施の形態では,後述する連続処理により,酸化膜(SiO2膜)上に形成されたポリシリコン膜と,ポリシリコン膜上に形成されたタングステンシリサイド膜をエッチングし,ゲート電極を形成する。タングステンシリサイド膜は,低圧力,例えば0.4Paで処理を施すことが好ましい。また,ポリシリコン膜は,タングステンシリサイド膜の処理よりも高い圧力,例えば15Paで処理を施すことが好ましい。このため,上記各処理圧力では,圧力制御を正確に行う必要がある。さらに,タングステンシリサイド膜の処理は,低圧力で行われ,さらに厳密な圧力管理が必要になる。
【0034】
まず,第1圧力センサ132の圧力データを分解する分解能は,例えば2段階の異なる分解能に設定する。すなわち,タングステンシリサイド膜の処理圧力を含む0Pa〜10Paの範囲内では,最も細い精度,例えば0.01Pa単位の精度で圧力データを得られるように設定する。また,ポリシリコン膜の処理圧力を含む10Pa〜25Paの範囲内では,例えば0.025Pa単位の精度で圧力データを得られるように設定する。従って,第1圧力センサ132の分解能適用範囲は,0Pa〜10Paと10Pa〜25Paとなる。
【0035】
また,0Pa〜10Paの範囲内では,第1圧力センサ132から4V以下の電圧が出力される。そこで,第1圧力センサ132から出力される10Paに対応する電圧4Vを例えば1000分割する。かかる分解能設定により,4mV単位の電圧から成る圧力データを得れば,0.01Pa単位の圧力制御が可能になる。また,10Pa〜25Paの範囲内では,第1圧力センサ132から4V〜10Vの電圧が出力される。そこで,第1圧力センサ132から出力される25Paに対応する電圧10Vを例えば1000分割する。かかる分解能の設定により,10mV単位の電圧から成る圧力データを得れば,0.025Pa単位の圧力制御が可能になる。
【0036】
また,第1圧力センサ132の圧力データに対する分解能選択値は,上記各分解能適用範囲に基づいて上記各分解能が適用されるように,25Paに対応する電圧値4Vに設定する。かかる設定により,圧力制御器114は,第1圧力センサ132の出力電圧4Vを境にして上記各分解能を選択する。
【0037】
一方,第2圧力センサ134の圧力データを分解する分解能は,第1圧力センサ132と同様に,例えば2段階の異なる分解能に設定する。すなわち,25Pa〜100Paの範囲内では,例えば0.1Pa単位の精度で圧力データを得られるように設定する。また,100Pa〜1000Paの範囲内では,例えば1Pa単位の精度で圧力データを得られるように設定する。従って,第2圧力センサ134の分解能適用範囲は,25Pa〜100Paと100Pa〜1000Paとなる。
【0038】
また,25Pa〜100Paの範囲内では,第2圧力センサ134から1V以下の電圧が出力される。そこで,第2圧力センサ134から出力される100Paに対応する電圧1Vを例えば1000分割する。かかる分解能設定により,1mV単位の電圧から成る圧力データを得れば,0.1Pa単位の圧力制御が可能になる。また,100Pa〜1000Paの範囲内では,第2圧力センサ134から1V〜10Vの電圧が出力される。そこで,第2圧力センサ134から出力される1000Paに対応する電圧10Vを例えば1000分割する。かかる分解能の設定により,10mV単位の電圧から成る圧力データを得れば,1Pa単位の圧力制御が可能になる。
【0039】
また,第2圧力センサ134の圧力データに対する分解能選択値は,上記各分解能適用範囲に基づいて上記各分解能が適用されるように,100Paに対応する電圧値1Vに設定する。かかる設定により,圧力制御器114は,第2圧力センサ134の出力電圧1Vを境にして上記各分解能を選択する。かかる構成によれば,処理を行う圧力に近づくにつれて,圧力データの精度を高めることができる。その結果,処理時には厳密な圧力管理が可能になり,処理時以外では迅速な圧力制御を行うことができる。
【0040】
(a−3)制御用圧力値の設定
制御用圧力値は,圧力制御器144に設定されたPa単位の圧力値に基づいて算出される圧力制御を行うための値である。圧力制御器144は,上述したように,最大で0.01Pa単位の圧力データを得ることができる。また,圧力の検出範囲は,最大で0Pa〜1000Paである。そこで,1000Paを100000分割し,制御用圧力値が0.01Paに対応するように設定する。従って,圧力制御器144は,例えば0.3Paの設定圧力値が入力されると30を制御用圧力値として算出,該値30に基づいて圧力制御を行う。かかる構成によれば,第1および第2圧力センサ132,134の全圧力検出範囲内で0.01Pa単位の圧力設定を容易に行うことができる。
【0041】
(b)制御工程
次に,図1および図2を参照しながら,エッチング処理時の圧力制御工程につい説明する。まず,処理を行う前に,予め第1および第2圧力センサ132,134のオフセット調整(0調整)を行う。また,圧力制御器144に,ポリシリコン膜を処理する0.4Paの圧力値と,タングステンシリサイド膜を処理する15Paの圧力値を設定する。圧力制御器144は,各設定圧力値を上述した制御用圧力値に換算し,制御に用いる。その他,各種設定を終えた後,上述したウェハWを下部電極108上に載置する。次いで,処理室102内にガス供給源から供給される処理ガスを導入する。同時に,真空ポンプP126により,処理室102内のガスを排気する。かかる排気により,図2に示すように,処理室102内の圧力が低下する。
【0042】
処理室102内の圧力が100Pa〜1000Paである場合には,第1圧力センサ132から10Vの電圧が,また第2圧力センサ134から圧力に応じて1V〜10Vの電圧が圧力制御器144に入力される。圧力制御器144は,第2圧力センサ134から入力された電圧値が,25Paに対応する圧力データ選択値0.25Vよりも大きいと判断し,第2圧力センサ134の圧力データを採用する。さらに,圧力制御器144は,第2圧力センサ134から入力された電圧値が100Paに対応する分解能選択値1Vよりも大きいと判断し,第2圧力センサ134の圧力データを1Pa単位の圧力値が得られる分解能で分解する。従って,圧力制御器144は,1Pa単位の圧力データに基づいて圧力調整バルブ130を制御する。
【0043】
また,処理室102内の圧力が25Pa〜100Paまで低下した場合には,第2圧力センサ134から0.25V〜1Vの電圧が圧力制御器144に入力される。圧力制御器144は,第2圧力センサ134から入力された電圧値が分解能選択値1V以下であると判断して分解能を切り替え,0.1Pa単位の圧力データに基づいて圧力調整バルブ130を制御する。
【0044】
さらに,処理室102内の圧力が25Paよりも低くなった場合には,第1圧力センサ132から10Vよりも低い電圧が,また第2圧力センサ134から0.25Vよりも低い電圧が圧力制御器144に入力される。圧力制御器144は,第2圧力センサ134から入力された電圧値が圧力データ選択値0.25Vよりも小さいと判断し,第1圧力センサ132の圧力データを採用する。さらに,圧力制御器144は,第1圧力センサ132から入力された電圧値が10Paに対応する分解能選択値4Vよりも大きいと判断し,第1圧力センサ132の圧力データを0.025Pa単位の圧力値が得られる分解能で分解する。従って,圧力制御器144は,0.025Pa単位の圧力データに基づいて圧力調整バルブ130を制御する。
【0045】
圧力制御器144は,処理室102内の圧力がタングステンシリサイド膜をエッチングする15Paに達すると,該圧力に維持されるように圧力調整バルブ130を制御する。かかる圧力が維持された後,上部電極106に上記60MHzの高周波電力を印加し,処理ガスをプラズマ化する。また,下部電極108に上記13.56MHzの高周波電力を印加し,プラズマをウェハWに引き込む。かかる構成により,タングステンシリサイド膜がエッチングされ,ゲート電極が形成される。
【0046】
上記タングステンシリサイド膜に所定のエッチング処理が施されると,次いでポリシリコン膜にエッチング処理を施す。圧力制御器144は,ポリシリコン膜が露出する直前に,圧力調整バルブ130を制御して処理室102内の圧力をポリシリコン膜を処理する0.4Paの圧力まで低下させる。処理室102内の圧力が10Pa以下まで低下した場合には,第1圧力センサ132から4V以下の電圧が圧力制御器144に入力される。圧力制御器144は,第1圧力センサ132から入力された電圧値が分解能選択値4V以下であると判断して分解能を切り替え,0.01Pa単位の圧力データに基づいて圧力調整バルブ130を制御する。さらに,圧力制御器144は,処理室102内の圧力が0.4Pa達すると,該圧力に維持されるように圧力調整バルブ130を制御する。かかる圧力制御により,ポリシリコン膜にも所定形状のゲート電極が形成される。なお,ポリシリコン膜のエッチング時に,上部電極106および下部電極108に印加する高周波電力の周波数や,処理室102内に導入する処理ガスを適宜変化させても良い。
【0047】
以上,本発明の好適な実施の一形態について,添付図面を参照しながら説明したが,本発明はかかる構成に限定されるものではない。特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇において,当業者であれば,各種の変更例および修正例に想到し得るものであり,それら変更例および修正例についても本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
【0048】
例えば,上記実施の形態において,2つの圧力センサを用いて処理室内の圧力を検出する構成を例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。本発明は,1つあるいは3以上の圧力検出手段を用いて圧力を検出し,制御する場合にも適用することができる。
【0049】
また,上記実施の形態において,第1および第2圧力センサの圧力データを2つの異なる分解能で分解する構成を例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。本発明は,設定圧力に応じて3以上の異なる分解能で分解する場合にも適用することができる。
【0050】
また,上記実施の形態において,平行平板型のプラズマエッチング装置の処理室内の圧力制御を行う構成を例に挙げて説明したが,本発明はかかる構成に限定されない。本発明は,平行平板型プラズマ処理装置に加え,誘導結合型やマイクロ波型の各種プラズマ処理装置の処理室内の圧力制御にも適用することができる。
【0051】
【発明の効果】
本発明によれば,複数の圧力検出手段により処理室内の圧力を検出しても,各圧力検出手段の圧力データを迅速に選択し,圧力制御に用いることができる。このため,複数の圧力検出手段により圧力を検出しても,1の圧力検出手段の圧力データに基づく制御と同様の制御性を確保することができる。また,本発明によれば,圧力検出手段の圧力検出精度を仮想的に高めることができる。その結果,処理室内の圧力制御を正確に行うことができる。また,本発明によれば,圧力制御に用いる圧力データをソフトウエア的な処理により求めることができる。このため,処理室内の圧力が大きく変化した場合でも,該圧力変化とほぼ同時に処理室内の圧力を検出できる。その結果,圧力変化に追従した圧力制御を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用可能なエッチング装置を示す概略的な断面図である。
【図2】図1に示すエッチング装置の圧力制御構成を説明するための概略的な説明図である。
【符号の説明】
100 エッチング装置
102 処理室
106 上部電極
108 下部電極
114,116 高周波電源
120 ガス供給源
126 真空ポンプ
130 圧力調整バルブ
132 第1圧力センサ
134 第2圧力センサ
144 圧力制御器
W ウェハ
Claims (9)
- 処理室内の圧力を検出する圧力検出手段の圧力データに基づいて,前記処理室内の圧力を調整する圧力調整手段を制御する圧力制御手段の圧力制御方法であって:
前記圧力検出手段の圧力検出範囲に応じて,前記圧力データを複数に分解して前記圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる2以上の分解能のいずれを適用するかを定める各分解能適用範囲を設定する工程と;
前記各分解能適用範囲に基づいて,適用する前記分解能を前記2以上の分解能から選択するための前記圧力データのしきい値である分解能選択値を設定する工程と;
前記圧力データのデータ密度のうち,最も細かいデータ密度に対応する値を単位とする制御用圧力値を設定する工程と;
前記圧力検出手段の圧力データと前記分解能選択値とを比較し,前記各分解能から1の分解能を選択する工程と;
前記選択された分解能を適用して,前記圧力検出手段の圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる工程と;
前記データ密度を変化させた圧力データと,設定圧力値を前記制御用圧力値に換算した設定圧力データとに基づいて,前記圧力調整手段を制御する工程と;
を含み,
前記設定圧力値として,前記分解能選択値を上回る値と前記分解能選択値を下回る値とが設定され,それぞれが前記制御用圧力値に換算されることを特徴とする,圧力制御方法。 - 前記分解能は,前記設定圧力値を含む所定の圧力範囲内で,前記圧力データのデータ密度が増加するように設定されることを特徴とする,請求項1に記載の圧力制御方法。
- 前記分解能は,大気圧から前記設定圧力値に近づくにつれて,前記圧力データのデータ密度が増加するように設定されることを特徴とする,請求項1または2のいずれかに記載の圧力制御方法。
- 前記圧力調整手段は,前記データ密度が変化した圧力データのデータ値が前記設定圧力データのデータ値に追従するように制御されることを特徴とする,請求項1,2または3のいずれかに記載の圧力制御方法。
- 処理室内の圧力を検出する圧力検出手段の圧力データに基づいて,前記処理室内の圧力を調整する圧力調整手段を制御する圧力制御手段の圧力制御方法であって:
圧力検出範囲が異なる複数の前記圧力検出手段ごとに,前記圧力データを得る圧力データ取得範囲を設定する工程と;
前記各圧力データ取得範囲に基づいて,前記各圧力検出手段の前記圧力データから圧力制御に用いる圧力データを選択する圧力データ選択値を設定する工程と;
前記各圧力データ取得範囲ごとに,前記圧力データを複数に分解して前記圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる2以上の分解能のいずれを適用するかを定める各分解能適用範囲を設定する工程と;
前記各分解能適用範囲に基づいて,前記選択された圧力データに適用する前記分解能を,前記選択された圧力データに対応する前記2以上の分解能から選択するための前記圧力データのしきい値である分解能選択値を設定する工程と;
前記圧力データのデータ密度のうち,最も細かいデータ密度に対応する値を単位とする制御用圧力値を設定する工程と;
前記各圧力検出手段の圧力データと前記圧力データ選択値とを比較し,前記圧力制御に用いる圧力データを選択する工程と;
前記選択された圧力データと前記分解能選択値とを比較し,前記各分解能から1の分解能を選択する工程と;
前記選択された分解能を適用して,前記選択された圧力データのデータ密度を仮想的に変化させる工程と;
前記データ密度を変化させた圧力データと,設定圧力値を前記制御用圧力値に換算した設定圧力データとに基づいて,前記圧力調整手段を制御する工程と;
を含み,
前記設定圧力値として,前記分解能選択値を上回る値と前記分解能選択値を下回る値とが設定され,それぞれが前記制御用圧力値に換算されることを特徴とする,圧力制御方法。 - 前記圧力データ取得範囲は,前記各圧力検出手段の前記圧力検出範囲が重複する範囲内で,前記各圧力検出手段の圧力データから圧力の検出精度が高い前記圧力検出手段の圧力データが選択されるように設定されることを特徴とする,請求項5に記載の圧力制御方法。
- 前記分解能は,前記設定圧力値を含む所定の圧力範囲内で,前記圧力データのデータ密度が増加するように設定されることを特徴とする,請求項5または6のいずれかに記載の圧力制御方法。
- 前記分解能は,大気圧から前記設定圧力値に近づくにつれて,前記圧力データのデータ密度が増加するように設定されることを特徴とする,請求項5,6または7のいずれかに記載の圧力制御方法。
- 前記圧力調整手段は,前記データ密度が変化した圧力データのデータ値が前記設定圧力データのデータ値に追従するように制御されることを特徴とする,請求項5,6,7または8のいずれかに記載の圧力制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35437299A JP4695238B2 (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | 圧力制御方法 |
TW093204569U TWM249205U (en) | 1999-12-14 | 2000-12-13 | Processing apparatus |
CNB008187673A CN100388433C (zh) | 1999-12-14 | 2000-12-14 | 压力控制方法及等离子加工装置 |
US10/149,678 US6908864B2 (en) | 1999-12-14 | 2000-12-14 | Pressure control method and processing device |
PCT/JP2000/008852 WO2001045150A1 (fr) | 1999-12-14 | 2000-12-14 | Procede de regulation de pression |
US11/102,709 US7553773B2 (en) | 1999-12-14 | 2005-04-11 | Pressure control method and processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35437299A JP4695238B2 (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | 圧力制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001176847A JP2001176847A (ja) | 2001-06-29 |
JP4695238B2 true JP4695238B2 (ja) | 2011-06-08 |
Family
ID=18437120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35437299A Expired - Lifetime JP4695238B2 (ja) | 1999-12-14 | 1999-12-14 | 圧力制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6908864B2 (ja) |
JP (1) | JP4695238B2 (ja) |
CN (1) | CN100388433C (ja) |
TW (1) | TWM249205U (ja) |
WO (1) | WO2001045150A1 (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7430496B2 (en) * | 2004-06-16 | 2008-09-30 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for using a pressure control system to monitor a plasma processing system |
JP2006120822A (ja) * | 2004-10-21 | 2006-05-11 | Tokyo Electron Ltd | 基板処理装置及び基板処理装置の圧力制御方法 |
KR100697280B1 (ko) * | 2005-02-07 | 2007-03-20 | 삼성전자주식회사 | 반도체 제조 설비의 압력 조절 방법 |
US7783455B1 (en) * | 2005-03-04 | 2010-08-24 | Globalfoundries Inc. | Methods and systems for analyzing process equipment processing variations using sensor data |
JP4668027B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2011-04-13 | シーケーディ株式会社 | 薬液供給システム |
JP4145925B2 (ja) * | 2006-01-31 | 2008-09-03 | シャープ株式会社 | プラズマエッチング方法 |
TWI516175B (zh) * | 2008-02-08 | 2016-01-01 | 蘭姆研究公司 | 在電漿處理腔室中穩定壓力的方法及其程式儲存媒體 |
GB2462309B (en) * | 2008-08-01 | 2012-05-30 | Cary Ratner | Pressure gauge |
US9324576B2 (en) | 2010-05-27 | 2016-04-26 | Applied Materials, Inc. | Selective etch for silicon films |
US10283321B2 (en) | 2011-01-18 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing system and methods using capacitively coupled plasma |
JP5528374B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2014-06-25 | 東京エレクトロン株式会社 | ガス減圧供給装置、これを備えるシリンダキャビネット、バルブボックス、及び基板処理装置 |
US9064815B2 (en) | 2011-03-14 | 2015-06-23 | Applied Materials, Inc. | Methods for etch of metal and metal-oxide films |
US8999856B2 (en) | 2011-03-14 | 2015-04-07 | Applied Materials, Inc. | Methods for etch of sin films |
KR101919888B1 (ko) * | 2012-06-11 | 2018-11-19 | 엘지전자 주식회사 | 약진공 알고리즘에 의한 냉장고 야채실 신선보관 구조 및 이를 이용한 신선보관방법 |
US9267739B2 (en) | 2012-07-18 | 2016-02-23 | Applied Materials, Inc. | Pedestal with multi-zone temperature control and multiple purge capabilities |
US9373517B2 (en) | 2012-08-02 | 2016-06-21 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing with DC assisted RF power for improved control |
US9132436B2 (en) | 2012-09-21 | 2015-09-15 | Applied Materials, Inc. | Chemical control features in wafer process equipment |
US10256079B2 (en) | 2013-02-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing systems having multiple plasma configurations |
US9362130B2 (en) | 2013-03-01 | 2016-06-07 | Applied Materials, Inc. | Enhanced etching processes using remote plasma sources |
US20140311581A1 (en) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | Applied Materials, Inc. | Pressure controller configuration for semiconductor processing applications |
JP5743113B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2015-07-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 燃料タンクシステム |
US9773648B2 (en) | 2013-08-30 | 2017-09-26 | Applied Materials, Inc. | Dual discharge modes operation for remote plasma |
WO2015043622A1 (en) * | 2013-09-24 | 2015-04-02 | Applied Materials, Inc. | Method for controlling a gas supply and controller |
US9520303B2 (en) | 2013-11-12 | 2016-12-13 | Applied Materials, Inc. | Aluminum selective etch |
US9299537B2 (en) | 2014-03-20 | 2016-03-29 | Applied Materials, Inc. | Radial waveguide systems and methods for post-match control of microwaves |
US9903020B2 (en) | 2014-03-31 | 2018-02-27 | Applied Materials, Inc. | Generation of compact alumina passivation layers on aluminum plasma equipment components |
US9309598B2 (en) | 2014-05-28 | 2016-04-12 | Applied Materials, Inc. | Oxide and metal removal |
US9496167B2 (en) | 2014-07-31 | 2016-11-15 | Applied Materials, Inc. | Integrated bit-line airgap formation and gate stack post clean |
US9613822B2 (en) | 2014-09-25 | 2017-04-04 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch selectivity enhancement |
US9355922B2 (en) | 2014-10-14 | 2016-05-31 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for internal surface conditioning in plasma processing equipment |
US9966240B2 (en) | 2014-10-14 | 2018-05-08 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for internal surface conditioning assessment in plasma processing equipment |
CN104503497B (zh) * | 2014-11-21 | 2017-12-05 | 京东方科技集团股份有限公司 | 用于刻蚀设备的压力保护系统和压力保护方法 |
US11637002B2 (en) | 2014-11-26 | 2023-04-25 | Applied Materials, Inc. | Methods and systems to enhance process uniformity |
US10224210B2 (en) | 2014-12-09 | 2019-03-05 | Applied Materials, Inc. | Plasma processing system with direct outlet toroidal plasma source |
US10573496B2 (en) | 2014-12-09 | 2020-02-25 | Applied Materials, Inc. | Direct outlet toroidal plasma source |
US11257693B2 (en) | 2015-01-09 | 2022-02-22 | Applied Materials, Inc. | Methods and systems to improve pedestal temperature control |
US20160225652A1 (en) | 2015-02-03 | 2016-08-04 | Applied Materials, Inc. | Low temperature chuck for plasma processing systems |
US9728437B2 (en) | 2015-02-03 | 2017-08-08 | Applied Materials, Inc. | High temperature chuck for plasma processing systems |
US9881805B2 (en) | 2015-03-02 | 2018-01-30 | Applied Materials, Inc. | Silicon selective removal |
US9741593B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-08-22 | Applied Materials, Inc. | Thermal management systems and methods for wafer processing systems |
US9691645B2 (en) | 2015-08-06 | 2017-06-27 | Applied Materials, Inc. | Bolted wafer chuck thermal management systems and methods for wafer processing systems |
US9349605B1 (en) | 2015-08-07 | 2016-05-24 | Applied Materials, Inc. | Oxide etch selectivity systems and methods |
US10504700B2 (en) | 2015-08-27 | 2019-12-10 | Applied Materials, Inc. | Plasma etching systems and methods with secondary plasma injection |
US10504754B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-12-10 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection |
US10522371B2 (en) | 2016-05-19 | 2019-12-31 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved semiconductor etching and component protection |
US9865484B1 (en) | 2016-06-29 | 2018-01-09 | Applied Materials, Inc. | Selective etch using material modification and RF pulsing |
US10062575B2 (en) | 2016-09-09 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Poly directional etch by oxidation |
US10629473B2 (en) | 2016-09-09 | 2020-04-21 | Applied Materials, Inc. | Footing removal for nitride spacer |
US10062585B2 (en) | 2016-10-04 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Oxygen compatible plasma source |
US9721789B1 (en) | 2016-10-04 | 2017-08-01 | Applied Materials, Inc. | Saving ion-damaged spacers |
US9934942B1 (en) | 2016-10-04 | 2018-04-03 | Applied Materials, Inc. | Chamber with flow-through source |
US10546729B2 (en) | 2016-10-04 | 2020-01-28 | Applied Materials, Inc. | Dual-channel showerhead with improved profile |
US10062579B2 (en) | 2016-10-07 | 2018-08-28 | Applied Materials, Inc. | Selective SiN lateral recess |
US9947549B1 (en) | 2016-10-10 | 2018-04-17 | Applied Materials, Inc. | Cobalt-containing material removal |
US10163696B2 (en) | 2016-11-11 | 2018-12-25 | Applied Materials, Inc. | Selective cobalt removal for bottom up gapfill |
US9768034B1 (en) | 2016-11-11 | 2017-09-19 | Applied Materials, Inc. | Removal methods for high aspect ratio structures |
US10242908B2 (en) | 2016-11-14 | 2019-03-26 | Applied Materials, Inc. | Airgap formation with damage-free copper |
US10026621B2 (en) | 2016-11-14 | 2018-07-17 | Applied Materials, Inc. | SiN spacer profile patterning |
US10566206B2 (en) | 2016-12-27 | 2020-02-18 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for anisotropic material breakthrough |
US10431429B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-10-01 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for radial and azimuthal control of plasma uniformity |
US10403507B2 (en) | 2017-02-03 | 2019-09-03 | Applied Materials, Inc. | Shaped etch profile with oxidation |
US10043684B1 (en) | 2017-02-06 | 2018-08-07 | Applied Materials, Inc. | Self-limiting atomic thermal etching systems and methods |
US10319739B2 (en) | 2017-02-08 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Accommodating imperfectly aligned memory holes |
US10943834B2 (en) | 2017-03-13 | 2021-03-09 | Applied Materials, Inc. | Replacement contact process |
US10319649B2 (en) | 2017-04-11 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Optical emission spectroscopy (OES) for remote plasma monitoring |
US10950500B2 (en) | 2017-05-05 | 2021-03-16 | Applied Materials, Inc. | Methods and apparatus for filling a feature disposed in a substrate |
US11276590B2 (en) | 2017-05-17 | 2022-03-15 | Applied Materials, Inc. | Multi-zone semiconductor substrate supports |
US11276559B2 (en) | 2017-05-17 | 2022-03-15 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber for multiple precursor flow |
JP7176860B6 (ja) | 2017-05-17 | 2022-12-16 | アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド | 前駆体の流れを改善する半導体処理チャンバ |
US10049891B1 (en) | 2017-05-31 | 2018-08-14 | Applied Materials, Inc. | Selective in situ cobalt residue removal |
US10497579B2 (en) | 2017-05-31 | 2019-12-03 | Applied Materials, Inc. | Water-free etching methods |
US10920320B2 (en) | 2017-06-16 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Plasma health determination in semiconductor substrate processing reactors |
US10541246B2 (en) | 2017-06-26 | 2020-01-21 | Applied Materials, Inc. | 3D flash memory cells which discourage cross-cell electrical tunneling |
US10727080B2 (en) | 2017-07-07 | 2020-07-28 | Applied Materials, Inc. | Tantalum-containing material removal |
US10541184B2 (en) | 2017-07-11 | 2020-01-21 | Applied Materials, Inc. | Optical emission spectroscopic techniques for monitoring etching |
US10354889B2 (en) | 2017-07-17 | 2019-07-16 | Applied Materials, Inc. | Non-halogen etching of silicon-containing materials |
US10170336B1 (en) | 2017-08-04 | 2019-01-01 | Applied Materials, Inc. | Methods for anisotropic control of selective silicon removal |
US10043674B1 (en) | 2017-08-04 | 2018-08-07 | Applied Materials, Inc. | Germanium etching systems and methods |
US10297458B2 (en) | 2017-08-07 | 2019-05-21 | Applied Materials, Inc. | Process window widening using coated parts in plasma etch processes |
US10283324B1 (en) | 2017-10-24 | 2019-05-07 | Applied Materials, Inc. | Oxygen treatment for nitride etching |
US10128086B1 (en) | 2017-10-24 | 2018-11-13 | Applied Materials, Inc. | Silicon pretreatment for nitride removal |
US10256112B1 (en) | 2017-12-08 | 2019-04-09 | Applied Materials, Inc. | Selective tungsten removal |
US10903054B2 (en) | 2017-12-19 | 2021-01-26 | Applied Materials, Inc. | Multi-zone gas distribution systems and methods |
US11328909B2 (en) | 2017-12-22 | 2022-05-10 | Applied Materials, Inc. | Chamber conditioning and removal processes |
US10854426B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-12-01 | Applied Materials, Inc. | Metal recess for semiconductor structures |
US10964512B2 (en) | 2018-02-15 | 2021-03-30 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus and methods |
US10679870B2 (en) | 2018-02-15 | 2020-06-09 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor processing chamber multistage mixing apparatus |
TWI716818B (zh) | 2018-02-28 | 2021-01-21 | 美商應用材料股份有限公司 | 形成氣隙的系統及方法 |
US10593560B2 (en) | 2018-03-01 | 2020-03-17 | Applied Materials, Inc. | Magnetic induction plasma source for semiconductor processes and equipment |
US10319600B1 (en) | 2018-03-12 | 2019-06-11 | Applied Materials, Inc. | Thermal silicon etch |
US10497573B2 (en) | 2018-03-13 | 2019-12-03 | Applied Materials, Inc. | Selective atomic layer etching of semiconductor materials |
US10573527B2 (en) | 2018-04-06 | 2020-02-25 | Applied Materials, Inc. | Gas-phase selective etching systems and methods |
US10490406B2 (en) | 2018-04-10 | 2019-11-26 | Appled Materials, Inc. | Systems and methods for material breakthrough |
US10699879B2 (en) | 2018-04-17 | 2020-06-30 | Applied Materials, Inc. | Two piece electrode assembly with gap for plasma control |
US10886137B2 (en) | 2018-04-30 | 2021-01-05 | Applied Materials, Inc. | Selective nitride removal |
US10872778B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-12-22 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods utilizing solid-phase etchants |
US10755941B2 (en) | 2018-07-06 | 2020-08-25 | Applied Materials, Inc. | Self-limiting selective etching systems and methods |
US10672642B2 (en) | 2018-07-24 | 2020-06-02 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for pedestal configuration |
US10892198B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-01-12 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for improved performance in semiconductor processing |
US11049755B2 (en) | 2018-09-14 | 2021-06-29 | Applied Materials, Inc. | Semiconductor substrate supports with embedded RF shield |
US11062887B2 (en) | 2018-09-17 | 2021-07-13 | Applied Materials, Inc. | High temperature RF heater pedestals |
US11417534B2 (en) | 2018-09-21 | 2022-08-16 | Applied Materials, Inc. | Selective material removal |
US11682560B2 (en) | 2018-10-11 | 2023-06-20 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for hafnium-containing film removal |
US11121002B2 (en) | 2018-10-24 | 2021-09-14 | Applied Materials, Inc. | Systems and methods for etching metals and metal derivatives |
US11437242B2 (en) | 2018-11-27 | 2022-09-06 | Applied Materials, Inc. | Selective removal of silicon-containing materials |
US11721527B2 (en) | 2019-01-07 | 2023-08-08 | Applied Materials, Inc. | Processing chamber mixing systems |
US10920319B2 (en) | 2019-01-11 | 2021-02-16 | Applied Materials, Inc. | Ceramic showerheads with conductive electrodes |
JP7450494B2 (ja) * | 2020-08-18 | 2024-03-15 | 東京エレクトロン株式会社 | 基板処理装置および基板処理装置のガス切り替え方法 |
CN113515095B (zh) * | 2021-04-16 | 2024-10-25 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 多个工艺腔室压力的控制方法及半导体工艺设备 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58109811A (ja) * | 1981-12-24 | 1983-06-30 | Toshiba Corp | 圧力伝送装置 |
JP2686996B2 (ja) * | 1988-11-30 | 1997-12-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 真空処理装置 |
JP3069137B2 (ja) * | 1991-03-04 | 2000-07-24 | 松下電器産業株式会社 | プラズマエッチング終点検出装置 |
JPH05102088A (ja) * | 1991-10-09 | 1993-04-23 | Nec Yamaguchi Ltd | 半導体装置の製造装置 |
JP2826409B2 (ja) * | 1992-03-19 | 1998-11-18 | 山口日本電気株式会社 | ドライエッチング装置 |
CH688210A5 (de) * | 1993-12-15 | 1997-06-13 | Balzers Hochvakuum | Druckmessverfahren und Druckmessanordnung zu dessen Ausfuehrung |
JP2892980B2 (ja) * | 1995-12-18 | 1999-05-17 | 株式会社日立製作所 | ドライプロセス処理方法 |
US6022483A (en) * | 1998-03-10 | 2000-02-08 | Intergrated Systems, Inc. | System and method for controlling pressure |
US6635580B1 (en) * | 1999-04-01 | 2003-10-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co. Ltd. | Apparatus and method for controlling wafer temperature in a plasma etcher |
US6406545B2 (en) * | 1999-07-27 | 2002-06-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor workpiece processing apparatus and method |
-
1999
- 1999-12-14 JP JP35437299A patent/JP4695238B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-12-13 TW TW093204569U patent/TWM249205U/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-12-14 WO PCT/JP2000/008852 patent/WO2001045150A1/ja active Application Filing
- 2000-12-14 US US10/149,678 patent/US6908864B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-12-14 CN CNB008187673A patent/CN100388433C/zh not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-04-11 US US11/102,709 patent/US7553773B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2001045150A1 (fr) | 2001-06-21 |
TWM249205U (en) | 2004-11-01 |
CN100388433C (zh) | 2008-05-14 |
US20050176258A1 (en) | 2005-08-11 |
CN1433566A (zh) | 2003-07-30 |
JP2001176847A (ja) | 2001-06-29 |
US7553773B2 (en) | 2009-06-30 |
US20020182878A1 (en) | 2002-12-05 |
US6908864B2 (en) | 2005-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4695238B2 (ja) | 圧力制御方法 | |
JP4408313B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
JP5794988B2 (ja) | 局所的なプラズマ閉じ込め及び圧力制御の構成、並びにその方法 | |
US6972071B1 (en) | High-speed symmetrical plasma treatment system | |
US20030230551A1 (en) | Etching system and etching method | |
JP2011253832A (ja) | レジストトリミング方法及びトリミング装置 | |
JP4782585B2 (ja) | プラズマエッチング装置及び方法 | |
TW201532108A (zh) | 電漿處理裝置 | |
JP2002299322A (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
US20180277402A1 (en) | Plasma processing apparatus and plasma processing method | |
JP3814492B2 (ja) | プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法 | |
TWI658528B (zh) | 氣體供給方法及半導體製造裝置 | |
TWI619166B (zh) | Vacuum device and valve control method | |
JPH11283940A (ja) | プラズマ処理方法 | |
US20050000654A1 (en) | Apparatus and method for plasma processing | |
JP6510922B2 (ja) | プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法 | |
JPH07211693A (ja) | ドライエッチングの終点検知方法 | |
JP3976480B2 (ja) | プラズマ処理装置 | |
JPH1154482A (ja) | 半導体装置の製造方法および装置ならびにワークの処理方法 | |
JP2004247526A (ja) | プラズマ処理装置及び方法 | |
JP3946467B2 (ja) | ドライエッチング方法 | |
JPH04127428A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2004014927A (ja) | 半導体製造装置のシミュレーション装置、及び該シミュレーション装置を備える半導体製造装置 | |
JPS6310523A (ja) | プラズマエツチング装置 | |
JPH09330913A (ja) | プラズマ発生方法及びプラズマ発生装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100215 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100615 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101104 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20101112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110222 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110225 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4695238 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |