JP4652363B2 - Metal mounting device - Google Patents
Metal mounting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4652363B2 JP4652363B2 JP2007069340A JP2007069340A JP4652363B2 JP 4652363 B2 JP4652363 B2 JP 4652363B2 JP 2007069340 A JP2007069340 A JP 2007069340A JP 2007069340 A JP2007069340 A JP 2007069340A JP 4652363 B2 JP4652363 B2 JP 4652363B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- large end
- bearing
- mounting
- bearing metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P19/00—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
- B23P19/04—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
- B23P19/042—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts specially adapted for combustion engines
- B23P19/043—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts specially adapted for combustion engines for inserting piston-connecting rods assemblies in cylinders
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/02—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of sliding-contact bearings
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C9/00—Bearings for crankshafts or connecting-rods; Attachment of connecting-rods
- F16C9/04—Connecting-rod bearings; Attachments thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Automatic Assembly (AREA)
- Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
Description
この出願は、エンジンのコンロッドに対して半割状の軸受メタルを自動装着するためのメタル取付装置に関する。 This application relates to a metal mounting device for automatically mounting a halved bearing metal on a connecting rod of an engine.
この種の装置として、半割状の軸受メタルの曲率を被取付面の曲率よりも小さくして取付けるものが公知である(特許文献1)。
この種のメタル取付装置においては、軸受メタルの取付に際して、予めコンロッドの取付面を所定位置へ位置決めしておく必要がある。
しかし、コンロッドを一端をピストンへピストンピンで回動自在に支持されているため、取付面は、ピストンピンの軸方向両側いずれか側へバラバラに倒れた状態になっているので、これを手動で、例えば、直立状態に姿勢を整えなければならない。そのうえ、この姿勢を軸受メタルの取付完了まで維持する必要がある。
このため、軸受メタルの取付自体は自動化できても、その前工程の姿勢制御及び姿勢保持を手動に頼ることになり、これを自動化することが望まれていた。本願はこのような要請の実現を目的とする。
In this type of metal mounting device, the mounting surface of the connecting rod needs to be positioned at a predetermined position in advance when mounting the bearing metal.
However, since one end of the connecting rod is pivotally supported by the piston pin on the piston, the mounting surface is in a state of falling apart to either side of the piston pin in the axial direction. For example, the posture must be set upright. Moreover, it is necessary to maintain this posture until the bearing metal is completely attached.
For this reason, even if the mounting of the bearing metal itself can be automated, the posture control and posture maintenance in the previous process must be relied on manually, and it has been desired to automate this. The present application aims to realize such a request.
上記課題を解決するためメタル取付装置に係る請求項1の発明は、クランクシャフトとピストンを連結するコンロッドの一端をなす大端部に設けられている半割状の軸受メタル取付面へ軸受メタルを取付けるためのメタル取付装置において、
大端部を把持するクランプアーム有し、クランクシャフトの軸方向から見て左右いずれか側へ倒れているコンロッドに対して、クランプアームで大端部を把持してコンロッドを起こし軸受メタル取付面を直上に向けた直立状態にして支持する姿勢制御手段と、
前記軸受メタル取付面へ前記軸受メタルを取付けるためのメタル装着手段とを備え、
前記姿勢制御手段により前記コンロッドを直立状態に支持しつつ、前記メタル装着手段が直上より軸受メタルを軸受メタル取付面へ押し込むとともに、前記クランプアームが前記軸受メタルの押し込み荷重を受け止めることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to
For a connecting rod that has a clamp arm that grips the large end and is tilted to the left or right when viewed from the axial direction of the crankshaft, hold the large end with the clamp arm and raise the connecting rod to Attitude control means for supporting in an upright state directly above ,
Metal mounting means for mounting the bearing metal on the bearing metal mounting surface;
While the connecting rod is supported in an upright state by the posture control means, the metal mounting means pushes the bearing metal into the bearing metal mounting surface from directly above, and the clamp arm receives the pushing load of the bearing metal. .
請求項2の発明は上記請求項1において、前記メタル装着手段を前記姿勢制御手段と一体に備えたことを特徴とする。
In the invention the
請求項3の発明は上記請求項1又は2において、前記コンロッドの倒れている方向が何れであるかを検出する姿勢センサを備えることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a posture sensor that detects which direction the connecting rod is tilted is provided .
請求項4の発明は上記請求項1〜3のいずれかにおいて、軸受メタルの側端部を挟持した状態で押し込み時に大端部の側面へ摺動するメタルキャッチ部を備えることを特徴とする。
A fourth aspect of the present invention and further comprising a metal pickup section that slides into the Oite to any one of
請求項5の発明は上記請求項4において、前記メタル装着手段は、軸受メタルの両開放端を上方から押し込む押し込み部を備えることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the invention, the metal mounting means includes a pushing portion that pushes both open ends of the bearing metal from above.
請求項1の発明に係るメタル取付装置は、コンロッドを直立状態に起こして支持する姿勢制御手段と軸受けメタル取付面の直上より軸受メタルを押し込んで装着するメタル装着手段を備える。このためクランクケースに対してコンロッドの大端部側が揺動自在になっており、軸受メタルを取付ける前の当初状態で、クランクシャフトの軸方向から見て両側へバラバラに倒れた状態のものが混在し、コンロッドの当初位置が不定であっても、まず、クランプアームにて大端部を係止して起こし、コンロッドを直立状態の姿勢に正すことができる。このため以後の軸受メタルを装着する方向が一定となり、姿勢制御手段により取付面を直上に向けた直立状態で支持するので、メタル装着手段は取付面の直上より軸受メタルを取付面へ押し込むだけで装着できる。
そのうえ、大端部を把持してコンロッドを直立状態に支持するクランプアームが軸受メタルの押し込み荷重を受け止めることができる。
Metal mounting apparatus according to the invention of
In addition, the clamp arm that holds the large end and supports the connecting rod in an upright state can receive the pushing load of the bearing metal.
請求項2の発明によれば、メタル装着手段を一体化したので、姿勢制御手段により大端部を所定の姿勢に保持すると、直ちに軸受メタルの装着が可能になり、単一の装置で姿勢制御と軸受メタルの装着を継続して行うことができるようになり、軸受メタルの装着作業を効率化できる。 According to the second aspect of the present invention, since the metal mounting means is integrated, if the large end portion is held in a predetermined posture by the posture control means, the bearing metal can be immediately mounted, and the posture can be controlled by a single device. The bearing metal can be mounted continuously, and the mounting work of the bearing metal can be made more efficient.
請求項3の発明によれば、姿勢センサを備えるので、コンロッドの当初位置が不定であっても、まず姿勢センサにて大端部が倒れている側を検出して倒れている方向が何れであるかを判断し、姿勢制御手段によりコンロッドを直立状態に正すことができる。このため以後の軸受メタルを装着する方向が一定するから、従来では困難であった完全自動化が可能になった。 According to the third aspect of the present invention, since the posture sensor is provided , even if the initial position of the connecting rod is indefinite, the posture sensor first detects the side where the large end is tilted, and the direction of the tilt is any It is possible to determine whether or not the connecting rod is upright by the attitude control means. For this reason, since the direction in which the bearing metal is subsequently mounted is fixed, it has become possible to achieve full automation, which was difficult in the past.
請求項4の発明によれば、メタル装着手段が軸受メタルの側端部を挟持するメタルキャッチ部を備えるので、軸受メタルの側端部中央を挟持したメタルキャッチ部を取付面を押し込むと、メタルキャッチ部は軸受メタルを取付面へ押し込んだ状態で大端部の側面を摺動し、軸受メタルを容易かつ確実に取付けできる。
According to the invention of
請求項5の発明によれば、軸受メタルの両開放端を上方から押し込む押し込み部を備えるので、押し込み部により押し込み完了時直前だけ両開放端へ力を加えるだけで済み、スムーズな装着を可能にする。
According to the invention of
以下、図面に基づいて一実施例を説明する。図13はコンロッド及びメタルを示す図である。図中Aはコンロッド1を示し、コンロッド1は、アーム2とその一端に設けられた大端部3とを有する。大端部3には植え込みボルト4が設けられ、このボルト4を軸受けキャップ5に通してナット6にて固定することにより軸受けキャップ5が一体化され、内側に軸受け穴7が設けられる。軸受け穴7を形成するため大端部3及び軸受けキャップ5にそれぞれ半円状の凹曲面をなすメタル取付凹部8、9が設けられ、ここに半円弧状板材からなる軸受メタル10、11が嵌合取付けされる。これら軸受メタル10、11によってクランクシャフト12を軸受けする。
13は軸受けキャップ5と接合する割り面である。14はアーム2の他端に設けられる小端部であり、ピストン15へピストンピン16で軸回り方向へ回動自在に取付けられる。このためアーム2は大端部3側がピストンピン16を中心に図の左右方向へ揺動自在となる。
An embodiment will be described below with reference to the drawings. FIG. 13 is a view showing a connecting rod and a metal. In the drawing, A shows a connecting
図13のBは、大端部3へ取付けられる軸受メタル10の斜視図であり、帯板材を半円弧状に成形した公知の部材であって、円弧に沿う方向の両端は開放端17をなす。Lはクランクシャフトの中心軸線であり、この中心軸線Lと平行な方向における開放端17の寸法をメタル幅Wとし、中心軸線L方向両端を側端部18とする。また軸受メタル10がクランクシャフト12の外周面へ接触する面を内周面とし、大端部3のメタル取付凹部8へ接触する面を外周面とし、対向する両開放端17の内周面間の寸法Dを開口幅とする。取付前の開口幅Dはクランクシャフトの直径よりも若干広くなっている。
さらに本願においては、側端部18の円弧に沿う方向を軸受メタル10の周方向とする。なお、軸受けキャップ5側の軸受メタル11も同様である。
取付面である取付凹部8の表面も軸受メタル10の外周面に沿う円弧の方向を周方向とし、その周方向の両端における接線Tが鉛直方向となる状態を取付凹部8が直上を向く状態とする。この状態における接線Tは割り面13に対して直交する線でもある。
FIG. 13B is a perspective view of the bearing
Furthermore, in this application, let the direction along the circular arc of the
The surface of the mounting recess 8 as the mounting surface is also defined as a state where the direction of the arc along the outer peripheral surface of the
図1はクランクケース19へ組み込まれたコンロッド1とメタル取付装置20を簡略化して示す。
本願においてメタル取付装置20の正面とは、クランクシャフト12の中心軸線L方向から見た面、上下方向とは図1の図示状態にてメタル取付装置20がクランクケース19へ接離する方向であり、クランクケース19へ向かう方向を下方、反対側を上方というものとする。また中心軸線L方向にて間隔調整する場合における部材の移動方向を左右方向又は幅方向というものとする。この実施例における各方向は具体的に図中へ矢示してある。
FIG. 1 shows the connecting
In the present application, the front surface of the
コンロッド1は、クランクケース19からシリンダ(図示省略)へ挿入されているピストン(図13A)へ予め小端部を取付けた状態を示す。クランクケース19は割り面19aで上下分割されたうちの上部側であり、図示状態ではこのクランクケース19が上下反転して配置され、割り面19aが上側に位置し、この割り面19aで囲まれた内側空間内に大端部3が上方へ突出している。コンロッド1の大端部側はクランクシャフト12の回りに揺動自在であるから、図示状態では前後いずれか側へ倒れており、この傾き方向はバラバラで一定しない。
このためメタル取付凹部8の取付面の向きが前後に異なるものが混在することになるので、大端部3へ軸受メタル10を自動化して取付けるには、まずメタル取付凹部8の姿勢を一定に正す必要がある。本実施例では、全て直立状態に姿勢を制御する。
The connecting
For this reason, since the metal mounting recess 8 has different mounting surfaces in the front and rear directions, in order to automatically mount the bearing
本願のメタル取付装置20は、コンロッド1の姿勢制御手段21とメタル装着手段22を枠体23へ一体化しており、クランクケース19の上方へ移動すると、まず姿勢センサ24により超音波を発して大端部3が左右いずれか側へ傾斜しているか傾斜状態を検出し、図示しないコンピュータのような適宜制御装置にて倒れている方向及び座標等を演算し、姿勢制御手段21によりこれを直立状態に正し、この姿勢を維持したままメタル装着手段22によりメタル取付凹部8へ軸受メタルを圧入するようになっている。メタル取付装置20の位置は、図示しないロボットハンドにより制御され、所定位置へ自由に移動される。但しロボットハンド以外の移動手段を自由に採用できる。
In the
図2は、メタル取付装置20によるコンロッド1の姿勢制御状態を示す。メタル取付装置20は姿勢センサ24(図1)により、コンロッド1の倒れている状態を検知した結果に基づいて、大端部3の上方へ移動し、さらに下方へ移動し、姿勢制御手段21を構成する係止部をなす4本のクランプアーム25の間に大端部3を挟み、その後上方へ移動しながら直立位置へ移動することにより、大端部3の姿勢を直立位置へ正す。詳細は後述する。
FIG. 2 shows a posture control state of the connecting
図3はメタル取付装置20の正面図、図4は側面図である(背面図及び他方の側面図は各対称に表れる)。これらの図において、姿勢制御手段21はクランプアーム25とこのクランプアーム25を取付けたスライドアーム26を前後方向へ接離動作させるクランプ用シリンダ27を備え、それぞれ正面から見て前後に対向して一対で設けられる。姿勢センサ24は図示されていないが枠体23の下部左右等適宜位置に前後一対で設けられる。
左右のクランプアーム25及びスライドアーム26は側面から見てもそれぞれ左右一対で設けられ、クランプアーム25及びスライドアーム26は前後左右合計4本で構成される。
各クランプアーム25の下端部は正面図において後方又は前方へ曲がった把持部25aをなし、その把持部25aの先端には側面図で対向する左右の把持部25aへ向かうよう突出する係止突起25bが設けられる。係止突起25bは大端部3におけるアーム2との接続部近傍を係止できるようになっている。
FIG. 3 is a front view of the
The left and right clamp
A lower end portion of each
メタル装着手段22は、メタルを挟持する機構として、左右一対のメタルキャッチ部30,このメタルキャッチ部30を左右に移動して挟持幅を調節するメタルキャッチシリンダ31,このメタルキャッチシリンダ31を下端部にて支持するシリンダ連結部材32、シリンダ連結部材32の上端部に連結され、シリンダ連結部材32及びメタルキャッチシリンダ31等を上下移動させる昇降シリンダ33を備える。さらに挟持したメタルを大端部側へ押し出すための機構として、メタル押しモータ34(図3)及びスライドレバー36、プッシャー37(それぞれ図2)等を備える。詳細は後述する。
The metal mounting means 22 includes a pair of left and right
図5は図4の5−5線に沿う断面図である。姿勢制御手段21を構成するクランプ用シリンダ27は、昇降シリンダ33を挟む前後一対で枠体23に支持される。クランプ用シリンダ27のジョイントロッド27aはスライドブロック28をその頭部へ連結して吊り下げ支持する。スライドブロック28はスライド部28aが縦方向レール29にガイドされて上下動するとともに、スライドアーム26と後述するリンクで連結されている。26aはスライドアーム26の上部である。
FIG. 5 is a sectional view taken along line 5-5 in FIG. Clamping
メタル装着手段22を構成する、昇降シリンダ33、シリンダ連結部材32、メタル押しモータ34は、前後方向における中心線C1上に位置し、メタル押しモータ34はシリンダ連結部材32に支持されている。メタル押しモータ34はブラケット35を介してスライドレバー36を上下動する。スライドレバー36はブラケット35の前後へ一対で設けられ、下方へ延びて下端部がスライドブロック38と一体化している。前後のスライドブロック38間には前後方向へ水平に配設された連結メンバ39で連結一体化され、このガイドメンバ39の前後両端部にプッシャー37が支持されている。前後のプッシャー37はメタルキャッチ部30に支持されたメタルの両開放端を押す位置にあり、メタル押しモータ34によりブラケット35を介してスライドレバー36を押し下げると、前後のスライドブロック38間に掛け渡された連結メンバ39により左右のプッシャー37が同時に下降して、メタルをメタルキャッチ部30から大端部側へ押し出すようになっている。
The elevating
図6は、図4の側面図から枠体23を除いて内部を示した図である。スライドアーム26は左右方向における中心線C2を挟んで一対で設けられる前後が別体の部材であり、中心線C2上を上下動するスライドブロック28が左右の各スライドアーム26の上部26a間に収容される。各スライドアーム26の上部26a及び下部26bは枠体23に対して横レール40,41により左右方向へスライド自在に支持される。左右一対のスライドアーム26は、スライドブロック28と上下に隔てて設けられているリンク42、43で連結され、スライドブロック28が下方移動すると互いに離反して間隔を広げ、上方移動すると互いに近接して間隔を狭めるようにスライドする。
各スライドアーム26の下部26bの内側にはクランプアーム25がボルト止めで取付けられている。クランプアーム25の下端部には係止突起25bが対向して突出している。このため、左右のスライドアーム26が離反又は近接方向へスライドすると、左右一対の対向するクランプアーム25も一緒に間隔が変化し、大端部3を把持又は解放することができる。
FIG. 6 is a view showing the inside by removing the
A
図7はスライドアーム26のスライド動作を説明する図であり、Aに左右のスライドアーム26が接近した状態、Bに離反した状態を示す。スライドブロック28に対してその前後に配置された各スライドアーム26は上下方向にて平行リンクであるリンク42,43で連結され、スライドブロック28が上動すると、図の右側に示すように、リンク42,43が傾いて、前後のスライドアーム26は横レール40、41に案内されて中心線C2に接近するようにスライドし、左右一対をなすクランプアーム25の内法間隔である挟持幅をW1と狭くして大端部3の左右両側面3c間の厚み程度として左右一対の把持部25a(図6)間で大端部3の両側面を挟持する。大端部3の厚みは受けメタル10の幅W(図13のB参照)とほぼ等しい。
FIG. 7 is a diagram for explaining the sliding operation of the
逆に、スライドブロック28が下方移動すると、Bに示すように、リンク42,43は略水平になり、前後のスライドアーム26は互いに離反し、クランプアーム25の把持部25a間における挟持幅W2は最も広くなり、大端部3の側面から把持部25aが離れて非接触となる幅になる。
図中の28bはスライドブロック28の上部に形成された斜めのストッパ段部であり、スライドブロック28の上動限界時におけるリンク42の傾動を規制する。同様に28cは略水平のストッパ段部であり、スライドブロック28の下動限界時におけるリンク43の傾動を規制する。各リンク42、43の端部はスライドアーム26及びスライドブロック28の各対応部肉厚内に形成された凹部内に収容されて軸着される。
Conversely, when the
図8はメタル装着手段22のみを示す側面視図である。ブラケット35の下部35aにはスライドレバー36の上端部がボルト止めされている。スライドレバー36はシリンダ連結部材32における底部32aの外側を通って所定のストローク分下方移動可能である。スライドレバー36の下部にはスライドブロック38が一体化され、左右一対のメタルキャッチ部30間に位置して、メタル押しモータ34により上下動自在になっている。ブラケット35を介してスライドレバー36を押し下げると、前後のスライドブロック38間に掛け渡された連結メンバ39により前後のプッシャー37が同時に下降して、メタルをメタルキャッチ部30から大端部側へ押し出すようになっている。
FIG. 8 is a side view showing only the metal mounting means 22. The upper end portion of the
図9は図3の9−9線に沿う断面図である。メタルキャッチシリンダ31には、ガイド45上を左右方向にて近接又は離反方向に移動する取付ブラケット46が設けられ、この取付ブラケット46に形成された突部47にメタルキャッチ部30がボルト止めされている。メタルキャッチ部30は略半円形の板状部材であり(図3参照)、左右のメタルキャッチ部30間に半割状の軸受メタル10の対向する側端部18(図13のB)を把持する。対向するメタルキャッチ部30,30間の幅は例えばエアシリンダで構成されたメタルキャッチシリンダ31における左右一対の取付ブラケット46間の間隔によって調整され、広がると軸受メタル10の幅Wより広がり、狭くなるとW程度になってメタルキャッチ部30間で挟持する。但し、軸受メタル10の押し込み時には、各メタルキャッチ部30は軸受メタル10を取付凹部8上に押し込んだ状態に残して大端部3の側面3c(図12参照)上を下方へ摺動でき、これにより軸受メタル10の押し込み完了まで確実に位置決めできる。
メタルキャッチ部30に挟持された軸受メタル10の開放端17の上方にプッシャー37が位置する。
9 is a cross-sectional view taken along line 9-9 in FIG. The
A
図10は作業工程を示す。姿勢制御の詳細説明図である図11及びメタル装着の詳細説明図である図12とともに工程を説明する。図10の第1工程P1及び第2工程P2ではそれぞれメタル取付装置20の正面における状態を示し、第3工程P3以降は正面と側面おける各状態を併せて示す。なお、表示しない側におけるクランプアームの動作も同様もしくは対称に動作する。
FIG. 10 shows a work process. The process will be described together with FIG. 11 which is a detailed explanatory view of posture control and FIG. 12 which is a detailed explanatory view of metal mounting. In the first process P1 and the second process P2 of FIG. 10, the state on the front surface of the
第1工程P1はメタル取付装置20がコンロッド1の上方へ移動する。このとき対向するメタルキャッチ部30間には予め軸受メタルを挟持しておく。
この段階ではコンロッド1は大端部3が右R又は左Lのいずれか側へ倒れている。この例ではR側に倒れている。この段階のメタル取付装置20は大端部3の上方に位置せず、前後方向いずれか側へずれているので、左右の姿勢センサ24により超音波を発して、その反射の相違によりR,Lはいずれに位置するか検査する。
In the first step P1, the
At this stage, the connecting
第2工程P2は大端部3の検知側(この例ではR側)へメタル取付装置20を移動させる。
第3工程P3では、メタル取付装置20を下降させ、クランプアーム25を大端部3よりも若干下方へ位置させる。大端部3の位置は機種毎に予め座標が明らかになっているので、この座標にしたがって所定位置へ移動させる。またクランプアーム25間が大端部3の厚みよりも広がっているので、各スライドアーム26は大端部3の側方を通って下方へ移動することができる。
In the second step P2, the
In the third step P <b> 3, the
図11の上段は第3工程P3における大端部3と各クランプアーム25の関係を示し、A1は左右方向、B1は前後方向を示す。A1に示すように、大端部3の左右方向両側に位置するクランプアーム25は大端部3と干渉しないだけの間隔をとり、B1に示すように、クランプアーム25は大端部3が倒れている側の後部側が大端部3の側面に重なり、その係止突起25bは大端部3の下端部前後に形成された肩部3a及び3bのうち、後部側の肩部3bかその近傍に位置する。なお、前後の係止突起25bの間隔は予め前後の肩部3a及び3bの間隔に調整しておく。
The upper part of FIG. 11 shows the relationship between the
第4工程P4では、クランプアーム25間を狭くして、大端部3の両側を挟んで仮止めする。この状態は図10のA1に仮想線で示す状態であり、把持部25a、25aの各内側に設けられて相手側へ突出する係止突起25bがアーム2と干渉する位置まで接近する。A2に示すように、クランプアーム25は幅方向で大端部3の両側面3cに接近して左右から挟持する。大端部3の倒れている側では把持部25aの係止突起25bが肩部3bに当接し、全4つの係止突起25b間にアーム2が位置する。
In the fourth step P4, the space between the
第4工程P4において上、後部側の各把持部25a、25aで大端部3を係止することに続き、メタル取付装置20が大端部3の倒れている側と反対側のL側へ移動してピストン15の直上へ移動すると、大端部3を直立させる。
この状態は図11のA2及びB2に示す状態であり、A2では左右のクランプアーム25の各把持部25aが大端部3の両側面3cを挟持し、アーム2が係止突起25bで挟まれる。B2ではクランプアーム25の把持部25aが大端部3の側面3cに重なり、アーム2の左右両側に係止突起25bが位置する。この段階では各係止突起25bは大端部3との係止状態を維持する。
In the fourth step P4, following the engagement of the
This state is the state shown in A2 and B2 of FIG. 11. In A2, the gripping
第5工程P5では、一時的にクランプアーム25間を幅方向へ微小量広げて、向かい合う係止突起25bの間隔を広げ、大端部3の側面3cを移動可能にし、メタル取付装置20を上方へ移動させ、各係止突起25bを確実に大端部3の肩部3a、3bへ当接させてから、再びクランプアーム25間を狭くして大端部3を確実に挟持する。これにより左右の把持部25aで両側面3cを挟持するとともに、前後の係止突起25bで前後の肩部3a及び3bを係止することにより、大端部3の取付凹部8における中心位置を正確に位置決めする。
In the fifth step P5, a small amount is temporarily widened between the
第6工程P6では軸受メタルを装着する。まず予め軸受メタル10を挟持しているメタルキャッチ部30を下降させ、軸受メタル10をメタル取付凹部8へ圧入して取付けてから、幅方向のメタルキャッチ部30間を開き、かつクランプアーム25間を幅方向へ開いて大端部3を解放し、メタル取付装置20を当初位置へ戻す。
In the sixth step P6, a bearing metal is mounted. First, the
図12はメタル取付工程を詳細に示し、A1及びB1は軸受メタル10を押し込む前の状態であり、直立して位置決めされた大端部3に対して取付凹部8の直上へ軸受メタル10を配置する。取付凹部8の幅と軸受メタル10の幅Wは一致し、幅方向におけるメタルキャッチ部30の間隔もWとほぼ一致する。このため、メタルキャッチ部30は軸受メタル10の押し込み時に大端部3の側面3cの上を摺接可能になる。
FIG. 12 shows the metal mounting process in detail. A1 and B1 are the states before the bearing
図12のA2及びB2は押し込み状態であり、メタルキャッチ部30は大端部3の側面3c上にあり、軸受メタル10が取付凹部8に嵌合する。このとき大端部3が直立し、取付凹部8が真上を向いて開放されているので、軸受メタル10を直上から容易に押し込むことができる。しかも、下方から肩部3a及び3bを係止突起25bで支持しているため、把持部25aにより大端部3を直立させて支持したままの状態で、軸受メタル10の押し込み荷重を受け止めることができる。そこでB2に示すように、キャッチッシリンダ31により一体のプッシャー37で両開放端17を押し込んで軸受メタル10を完全に押し込むと、両開放端17を容易に押し込んで装着が完了する。このとき、取付時の最大荷重は開放端17の押し込み時にかかるが、開放端17と取付凹部8の両端部との接触はほぼ接線方向となるので、開放端17近傍部と取付凹部8との接触による傷の発生を極力低減させることができる。
A2 and B2 in FIG. 12 are in a pushed state, the
次に、本実施例の作用を説明する。まずメタル取付装置が、姿勢制御手段21を備えるため、クランクケース19に対してコンロッド1の大端部3側が揺動自在になるので、軸受メタル10を取付ける前の当初状態で、クランクシャフト12の両側へバラバラに倒れた状態のものが混在していても、姿勢センサ24にて大端部3が倒れている側を検出し、係止部であるクランプアーム25にて大端部3を係止して直立状態になるよう起こして姿勢を正すので、以後の軸受メタル10を装着する方向が一定する。このため従来では困難であった完全自動化が可能になった。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, since the metal mounting device includes the posture control means 21, the
また、上記姿勢制御手段21に対してメタル装着手段22を一体化したので、姿勢制御手段21により大端部3を所定の姿勢に保持すると、直ちにメタル装着手段22で軸受メタル10の装着が可能になり、単一の装置で姿勢制御と軸受メタル10の装着を継続して行うことができるようになり、軸受メタル10の装着作業を効率化できる。
しかも、姿勢制御手段21により取付凹部8を直上に向けた直立状態で支持するので、メタル装着手段22は取付凹部8の直上より軸受メタル10を取付面へ押し込むだけで簡単に装着できる。
Further, since the metal mounting means 22 is integrated with the posture control means 21, the metal mounting means 22 can immediately mount the bearing
Moreover, since the mounting
さらに、メタル装着手段22が軸受メタル10の側端部18を挟持するメタルキャッチ部30を備えるので、メタルキャッチ部30で軸受メタル10の側端部18中央を挟持して取付凹部8を押し込むと、メタルキャッチ部30は軸受メタル10を取付凹部8へ押し込んだ状態で大端部3の側面3cを摺動するので、軸受メタル10を容易かつ確実に取付けでき、しかも複雑な構造を必要としない。
Further, since the metal mounting means 22 includes the
そのうえ、軸受メタル10の両開放端17を上方から押し込むプッシャー37を備えるので、プッシャー37により押し込み完了時直前においてのみ両開放端17へ力を加えて押し込むだけで取付けできるから、押し込むための力は比較的小さなもので済み、接線方向からスムーズな装着を可能になり、押し込み時の傷が付きにくく、カム機構のような駆動機構を有する複雑な構造も不要にすることができる。
In addition, since the
なお、本願発明は上記の各実施例に限定されるものではなく、発明の原理内において種々に変形や応用が可能である。例えば、メタル装着手段22側の構造等の理由により必要があれば、大端部3の姿勢保持は直立状態でなく横向きや任意角度に傾かせることもできる。このようにしても軸受メタル10の押し込み方向が一定するので自動化が可能になる。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and applications can be made within the principle of the invention. For example, if necessary for reasons such as the structure of the metal mounting means 22 side, the posture of the
1:コンロッド、3:大端部、8:取付面、10:軸受メタル、19:クランクケース、20:メタル取付装置、21:姿勢制御手段、22:メタル装着手段、25:クランプアーム、30:メタルキャッチ部 1: connecting rod, 3: large end, 8: mounting surface, 10: bearing metal, 19: crankcase, 20: metal mounting device, 21: attitude control means, 22: metal mounting means, 25: clamp arm, 30: Metal catch part
Claims (5)
大端部(3)を把持するクランプアーム(25)有し、クランクシャフト(12)の軸方向から見て左右いずれか側へ倒れているコンロッド(1)に対して、クランプアーム(25)で大端部(3)を把持してコンロッド(1)を起こし軸受メタル取付面(8)を直上に向けた直立状態にして支持する姿勢制御手段(21)と、
前記軸受メタル取付面(8)へ前記軸受メタル(10)を取付けるためのメタル装着手段(22)とを備え、
前記姿勢制御手段(21)により前記コンロッド(1)を直立状態に支持しつつ、前記メタル装着手段(22)が直上より軸受メタル(10)を軸受メタル取付面(8)へ押し込むとともに、前記クランプアーム(25)が前記軸受メタル(10)の押し込み荷重を受け止めることを特徴とするメタル取付装置。 The bearing metal (10) is attached to the half-bearing bearing metal mounting surface (8 ) provided at the large end (3) which forms one end of the connecting rod (1) connecting the crankshaft (12) and the piston (15). In the metal mounting device (20) for mounting,
With the clamp arm (25) against the connecting rod (1) that has the clamp arm (25) that holds the large end (3) and is tilted to the left or right when viewed from the axial direction of the crankshaft (12) Attitude control means (21) for holding the large end (3) and raising the connecting rod (1) to support the bearing metal mounting surface (8) in an upright state ,
Metal mounting means (22) for mounting the bearing metal (10) to the bearing metal mounting surface (8) ,
While the connecting rod (1) is supported upright by the posture control means (21), the metal mounting means (22) pushes the bearing metal (10) into the bearing metal mounting surface (8) from directly above, and the clamp A metal mounting device, wherein the arm (25) receives a pushing load of the bearing metal (10) .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007069340A JP4652363B2 (en) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | Metal mounting device |
PCT/JP2008/054827 WO2008114757A1 (en) | 2007-03-16 | 2008-03-15 | Metal mounting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007069340A JP4652363B2 (en) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | Metal mounting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008229746A JP2008229746A (en) | 2008-10-02 |
JP4652363B2 true JP4652363B2 (en) | 2011-03-16 |
Family
ID=39765866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007069340A Expired - Fee Related JP4652363B2 (en) | 2007-03-16 | 2007-03-16 | Metal mounting device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4652363B2 (en) |
WO (1) | WO2008114757A1 (en) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8404235B2 (en) | 2007-05-21 | 2013-03-26 | Alderbio Holdings Llc | Antagonists of IL-6 to raise albumin and/or lower CRP |
US8252286B2 (en) | 2007-05-21 | 2012-08-28 | Alderbio Holdings Llc | Antagonists of IL-6 to prevent or treat thrombosis |
US8337847B2 (en) | 2008-11-25 | 2012-12-25 | Alderbio Holdings Llc | Methods of treating anemia using anti-IL-6 antibodies |
US8323649B2 (en) | 2008-11-25 | 2012-12-04 | Alderbio Holdings Llc | Antibodies to IL-6 and use thereof |
US8420089B2 (en) | 2008-11-25 | 2013-04-16 | Alderbio Holdings Llc | Antagonists of IL-6 to raise albumin and/or lower CRP |
US9212223B2 (en) | 2008-11-25 | 2015-12-15 | Alderbio Holdings Llc | Antagonists of IL-6 to prevent or treat thrombosis |
FR2947802B1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-06-17 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | TOOL AND METHOD FOR MOUNTING A HALF CUSHION, TOGETHER COMPRISING THIS TOOL |
US20120294852A1 (en) | 2009-11-24 | 2012-11-22 | Smith Jeffrey T L | Antagonists of il-6 to raise albumin and/or lower crp |
US9775921B2 (en) | 2009-11-24 | 2017-10-03 | Alderbio Holdings Llc | Subcutaneously administrable composition containing anti-IL-6 antibody |
CN102009366B (en) * | 2010-10-18 | 2012-07-04 | 中山市联昌喷雾泵有限公司 | Mechanism for detecting negative direction piston part |
FR2970667A1 (en) * | 2011-01-26 | 2012-07-27 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | Method for manual assembly of upper half-bearings on connecting rods of internal combustion engine of motor vehicle, involves bringing connecting rods manually to approximately vertical position on indexers to immobilize rods |
FR2973729B1 (en) * | 2011-04-05 | 2014-04-25 | Peugeot Citroen Automobiles Sa | ENGINE ASSEMBLY STATION AND TOOL FOR ASSEMBLING A BUSHING WITH ERGOT |
CN102380765B (en) * | 2011-11-09 | 2013-10-23 | 中国二冶集团有限公司 | Method for synchronous embedded mounting of hydraulic end and power end of piston diaphragm pump |
JP6012036B2 (en) * | 2012-07-27 | 2016-10-25 | ダイハツ工業株式会社 | Piston assembly method and guide jig used therefor |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6224925A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-02 | Honda Motor Co Ltd | Automatic assembly device for valve relating parts to cylinder head of engine |
JPS62130137A (en) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Honda Motor Co Ltd | Assembly device |
JPS6456931U (en) * | 1987-10-03 | 1989-04-10 | ||
JPH08141853A (en) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Spring integrating device into cylinder head |
JPH1071514A (en) * | 1996-08-27 | 1998-03-17 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Cylinder head machining method |
JPH10113831A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Mitsubishi Motors Corp | Crankshaft mounting device |
JP2001009650A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | Device and method for assembling suction and exhaust valve part for cylinder head |
JP2006198717A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Honda Motor Co Ltd | Bearing mounting device |
-
2007
- 2007-03-16 JP JP2007069340A patent/JP4652363B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-15 WO PCT/JP2008/054827 patent/WO2008114757A1/en active Application Filing
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6224925A (en) * | 1985-07-26 | 1987-02-02 | Honda Motor Co Ltd | Automatic assembly device for valve relating parts to cylinder head of engine |
JPS62130137A (en) * | 1985-12-02 | 1987-06-12 | Honda Motor Co Ltd | Assembly device |
JPS6456931U (en) * | 1987-10-03 | 1989-04-10 | ||
JPH08141853A (en) * | 1994-11-22 | 1996-06-04 | Kawasaki Heavy Ind Ltd | Spring integrating device into cylinder head |
JPH1071514A (en) * | 1996-08-27 | 1998-03-17 | Mitsubishi Automob Eng Co Ltd | Cylinder head machining method |
JPH10113831A (en) * | 1996-10-09 | 1998-05-06 | Mitsubishi Motors Corp | Crankshaft mounting device |
JP2001009650A (en) * | 1999-06-30 | 2001-01-16 | Daihatsu Motor Co Ltd | Device and method for assembling suction and exhaust valve part for cylinder head |
JP2006198717A (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Honda Motor Co Ltd | Bearing mounting device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2008114757A1 (en) | 2008-09-25 |
JP2008229746A (en) | 2008-10-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4652363B2 (en) | Metal mounting device | |
KR101404177B1 (en) | Work holding mechanism | |
US20030019090A1 (en) | Device and method for mounting part to base structure | |
EP2684653A1 (en) | Robot system and method for manufacturing fitting | |
CN101346188B (en) | Slide door temporary setting jig for vehicle paintwork or interior work | |
EP1778435B2 (en) | Method for performing work on a part | |
JP4837454B2 (en) | Assembly device for automotive front fender | |
US9908219B2 (en) | Clamp apparatus | |
JP5563718B2 (en) | Piston supply device and piston supply method | |
WO2006057257A1 (en) | Splitting method and device for connecting rod | |
CN1359318A (en) | Projection bolt welding device | |
US20070039154A1 (en) | Frictional spot joining method and frictional spot joining apparatus | |
JP2010204040A (en) | Tool for measuring device, measuring device, and measurement method | |
FR2947802A1 (en) | Bearing shell i.e. semi cylindrical shell, assembling tool for car, has guiding mechanism guiding displacement of support between retracted position and assembling position in which support arranges shell on bearing of casing | |
JP6378434B2 (en) | Body assembly method and body assembly apparatus | |
JP2012218008A (en) | Positioning/holding device for fuel tank half of motorcycle | |
KR101607294B1 (en) | Apparatus for connecting pipes | |
US9017085B2 (en) | Auxiliary fitting jig | |
JP4487646B2 (en) | Clamping device, clamping method using the same, and method of using clamping device | |
JP7134085B2 (en) | Gripping device and gripping method | |
US9981584B2 (en) | Method of reinforcing a seatback frame of a seat assembly | |
JPH0218182A (en) | Automobile parts fitting device | |
EP1951993B1 (en) | Device for gripping and installing an object and corresponding method | |
JP3907552B2 (en) | Welding method and welding system | |
JPS6322236A (en) | Valve cotter assembler |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101214 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4652363 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |