Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4642652B2 - Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method - Google Patents

Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method Download PDF

Info

Publication number
JP4642652B2
JP4642652B2 JP2005372581A JP2005372581A JP4642652B2 JP 4642652 B2 JP4642652 B2 JP 4642652B2 JP 2005372581 A JP2005372581 A JP 2005372581A JP 2005372581 A JP2005372581 A JP 2005372581A JP 4642652 B2 JP4642652 B2 JP 4642652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
control terminal
external terminal
mobile phone
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005372581A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2007174536A (en
Inventor
秀教 石井
さち子 竹下
明強 徐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005372581A priority Critical patent/JP4642652B2/en
Publication of JP2007174536A publication Critical patent/JP2007174536A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4642652B2 publication Critical patent/JP4642652B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、無線ネットワークを通じてデバイスとの通信を行う無線制御端末等に関するものである。   The present invention relates to a wireless control terminal that communicates with a device through a wireless network.

近年、Bluetooth(登録商標)やUWB(Ultra Wide Band)といった近距離無線技術の普及に伴い、PAN(Personal Area Network)の普及が見込まれている。PANは、個人的なネットワーク環境を構成したネットワークであり、近距離無線のインタフェース付きデバイス(携帯電話、情報家電機器など)を持つユーザを中心に構成される。たとえば、テレビやビデオ、カメラ等の情報家電機器が上記デバイスに用いられる。また、携帯電話やPDA(Personal Digital Assistance)等の情報端末もこれに用いられる。
上記PANにより、携帯電話を情報端末として情報家電機器を制御することが可能となる。そして、PANに400Mbs以上の伝送速度を実現するUWBを適用した場合には、たとえば、ストリーミングサービスによる映像データをテレビに転送したり、ビデオに録画することが可能となる。
In recent years, with the spread of near field wireless technologies such as Bluetooth (registered trademark) and UWB (Ultra Wide Band), the spread of PAN (Personal Area Network) is expected. The PAN is a network that constitutes a personal network environment, and is mainly configured by users who have devices with short-range wireless interfaces (such as mobile phones and information home appliances). For example, information home appliances such as a television, a video, and a camera are used for the device. Information terminals such as mobile phones and PDAs (Personal Digital Assistance) are also used for this.
With the PAN, it is possible to control information home appliances using a mobile phone as an information terminal. When UWB that realizes a transmission speed of 400 Mbs or more is applied to PAN, for example, video data obtained by a streaming service can be transferred to a television or recorded on video.

ここで、あるユーザ(以下「ユーザA」という)が、自己の携帯電話と自宅内の情報家電機器(テレビ等)とを用いてPANを構築する場合、携帯電話の操作により、PANを通じて情報家電機器の制御を行うのが通常の利用形態となる。たとえば、ユーザAの友人、すなわち第三者(以下「ユーザB」という)も、自己の携帯電話を操作して、上記PANを通じて、ユーザA所有の情報家電機器の制御が行えるようにする場合(たとえば、テレビに放送用コンテンツの送信させる制御等)、セキュリティ等の関係で、その接続形態が問題になる。
しかしながら、このような場合にあっては、ユーザAの携帯電話が、ユーザBの携帯電話と上記情報家電機器との間を中継するようにする接続形態が一般的な方法であると考えられる。なぜなら、このようにすることで、ユーザBの携帯電話からの直接のアクセス先が、ユーザAの携帯電話だけということになり、ユーザBの携帯電話に対して、PANへのアクセス権限を与える必要がなくなるからである。
もし、仮に、PANへのアクセス権限をユーザBの携帯電話に与えた場合、ユーザBが、自己の携帯電話を用いて、PAN内の情報家電機器に対して、不正な制御を容易に行いうる(たとえば、音楽データの消去等)。このため、通常は、そのような第三者の不正制御を回避するため、PAN内でアクセス制御を行う必要が生じうる。しかし、アクセス制御をPAN内で行うといっても、PANの利用形態上(制御対象が変わりやすい等)、アクセス制御の設定が困難となる。また、Bluetoothの場合、PANがマスタとスレーブとで構成されることになるので、スレーブの情報家電機器には、アクセス制御の設定ができないことになってしまう。
Here, when a certain user (hereinafter referred to as “user A”) constructs a PAN using his / her mobile phone and an information home appliance (such as a television) at home, the information home appliance is operated through the PAN by operating the mobile phone. The normal usage pattern is to control the device. For example, when a friend of the user A, that is, a third party (hereinafter referred to as “user B”) also operates his / her mobile phone to control the information home appliance owned by the user A through the PAN ( For example, the connection form becomes a problem in relation to security and the like for controlling the television to transmit broadcast content.
However, in such a case, it is considered that a connection form in which the mobile phone of user A relays between the mobile phone of user B and the information home appliance is a general method. Because, by doing so, the direct access destination of the user B from the mobile phone is only the mobile phone of the user A, and it is necessary to give the access authority to the PAN to the mobile phone of the user B Because there will be no more.
If access authority to PAN is given to user B's mobile phone, user B can easily perform unauthorized control on information home appliances in PAN using his mobile phone. (For example, erasing music data). For this reason, it is usually necessary to perform access control within the PAN in order to avoid such unauthorized control by a third party. However, even if the access control is performed in the PAN, it is difficult to set the access control because of the usage mode of the PAN (the control target is easily changed). Further, in the case of Bluetooth, since the PAN is composed of a master and a slave, access control cannot be set in the slave information home appliance.

このような状況下において、従来、ホームネットワークの外部のネットワークに接続されたクライアントから、そのホームネットワークに接続されたデバイスに関する情報を取得するアプリケーション・ゲートウェイ(以下単に「ゲートウェイ」ともいう)が開示されている。また、上記クライアントと情報処理装置との間では、ワンタイムパスワードやSSL(Secure Socket Layer)を用いた認証を行うことが開示されている(たとえば、特許文献1参照)。   Under such circumstances, an application gateway (hereinafter also simply referred to as “gateway”) that acquires information about a device connected to a home network from a client connected to a network outside the home network has been disclosed. ing. Further, it is disclosed that authentication using a one-time password or SSL (Secure Socket Layer) is performed between the client and the information processing apparatus (for example, see Patent Document 1).

次に、特許文献1に開示された技術をPANに適用した場合のシステム構成およびその処理手順について説明する。ここでは、特許文献1におけるゲートウェイを上記ユーザAの携帯電話に適用するとともに、特許文献1におけるクライアントを上記ユーザBの携帯電話に適用した場合を想定して説明する。
この場合のシステム構成を図19に示す。なお、図19では、上記ユーザBの携帯電話を携帯電話1901、上記ユーザAの携帯電話を携帯電話(ゲートウェイ)1902としてそれぞれ示している。
携帯電話1902は、PANを制御したり管理したりする。具体的には、携帯電話1902は、PANを構成する所定の無線通信エリア内に存在する映像再生装置1903および音声再生装置1904との間でIP(Internet Protocol)通信を行う。なお、映像再生装置1903は、携帯電話1902と同じ部屋内にあり、他方、音声再生装置1904は、携帯電話1902とは異なる部屋にある。つまり、ユーザAからは、映像再生装置1903は見えるが、音声再生装置1904はみえない状態にある。
このような場合において、携帯電話1902は、PANを通じて、映像再生装置1903に記録された映像を再生したり、あるいは音声再生装置1904に記録された音声を再生したりすることが可能となる。
Next, a system configuration and processing procedure when the technique disclosed in Patent Document 1 is applied to PAN will be described. Here, the case where the gateway in Patent Document 1 is applied to the user A's mobile phone and the client in Patent Document 1 is applied to the user B's mobile phone will be described.
The system configuration in this case is shown in FIG. In FIG. 19, the user B's mobile phone is shown as a mobile phone 1901, and the user A's mobile phone is shown as a mobile phone (gateway) 1902.
The mobile phone 1902 controls and manages the PAN. Specifically, the mobile phone 1902 performs IP (Internet Protocol) communication with a video playback device 1903 and an audio playback device 1904 that exist within a predetermined wireless communication area that constitutes the PAN. Note that the video playback device 1903 is in the same room as the mobile phone 1902, while the audio playback device 1904 is in a different room from the mobile phone 1902. That is, the user A can see the video playback device 1903 but cannot see the audio playback device 1904.
In such a case, the mobile phone 1902 can play the video recorded in the video playback device 1903 or the voice recorded in the audio playback device 1904 through the PAN.

次に、上記図19のシステムにおいて、携帯電話1901において、音声再生装置1904に記録されたコンテンツ(音声データ)を取得する場合の処理手順を図20に基づいて説明する。
ステップS1000では、携帯電話1901と携帯電話1902との間で接続を確立する。
ステップS1001では、携帯電話1901と携帯電話1902との間でログイン処理を行う。この場合、特許文献1で開示されているように、携帯電話1902は、ワンタイムパスワードを生成し、それを携帯電話1901の画面に表示させる。携帯電話1901の画面に表示されたパスワードは、携帯電話1901に入力される。そして、携帯電話1901は、そのパスワードを用いて、携帯電話1902へのログインを行う。このとき、携帯電話1901と携帯電話1902との間では、SSL(Secure Socket Layer)による接続を行う。
そして、上記ログイン後、携帯電話1902が、PAN内のデバイス(ここでは、映像再生装置1903、音声再生装置1904)の使用許可を携帯電話1901に与える。このとき、特許文献1に開示されているように、携帯電話1901と携帯電話1902との間では、メッセージ・ダイジェストを用いた秘密情報の共有処理を行うとともに、相互認証を行う。
Next, a processing procedure in the case of acquiring content (audio data) recorded in the audio playback device 1904 in the mobile phone 1901 in the system of FIG. 19 will be described with reference to FIG.
In step S1000, a connection is established between the mobile phone 1901 and the mobile phone 1902.
In step S <b> 1001, login processing is performed between the mobile phone 1901 and the mobile phone 1902. In this case, as disclosed in Patent Document 1, the mobile phone 1902 generates a one-time password and displays it on the screen of the mobile phone 1901. The password displayed on the screen of the mobile phone 1901 is input to the mobile phone 1901. Then, the cellular phone 1901 logs in to the cellular phone 1902 using the password. At this time, connection by SSL (Secure Socket Layer) is performed between the mobile phone 1901 and the mobile phone 1902.
After the login, the mobile phone 1902 gives the mobile phone 1901 permission to use the devices in the PAN (here, the video playback device 1903 and the audio playback device 1904). At this time, as disclosed in Patent Document 1, between the mobile phone 1901 and the mobile phone 1902, a secret information sharing process using a message digest is performed and mutual authentication is performed.

ステップS1002では、携帯電話1901が、携帯電話1902に対し、デバイスリスト(特許文献1におけるデバイスに関する情報に相当)を要求する。この要求は、PAN内に存在する全てのデバイスのリストを取得するためのメッセージを用いて行われる。たとえば、UPnP(Universal Plug and Play)のSSDP(Simple Service Discovery Protocol)のGet Device Listメッセージをこれに用いる。
ステップS1003では、携帯電話1902が、携帯電話1901に対し、デバイスリストの応答を行う。具体的には、携帯電話1902は、PAN内に存在する全てのデバイスのアドレスと、各デバイスが提供可能なサービスへのURL(Uniform Resource Locator)とを携帯電話1901に出力する。ここでいうサービスは、たとえば、音声データや映像データ等のコンテンツの伝送サービスを指す。これにより、たとえば、後記するステップS1004以降の処理により、携帯電話1901において、所定のコンテンツ伝送のサービスを受けることが可能となる。
In step S <b> 1002, the mobile phone 1901 requests the device list (corresponding to information on the device in Patent Document 1) from the mobile phone 1902. This request is made using a message for obtaining a list of all devices present in the PAN. For example, an SSDP Get Device List message of UPnP (Universal Plug and Play) is used for this.
In step S <b> 1003, the mobile phone 1902 makes a device list response to the mobile phone 1901. Specifically, the mobile phone 1902 outputs addresses of all devices existing in the PAN and URLs (Uniform Resource Locators) to services that each device can provide to the mobile phone 1901. The service here refers to a transmission service of contents such as audio data and video data. Thereby, for example, the cellular phone 1901 can receive a predetermined content transmission service by the processing after step S1004 described later.

具体的には、ステップS1004では、携帯電話1901は、携帯電話1902に対し、HTTP(HyperText Transfer Protocol)要求を行う。詳述すると、携帯電話1901が、上記デバイスリストの中から指定された所定のURLに基づいて、デバイスリストの要求を携帯電話1902に行う。当該要求を受けて、携帯電話1902は、HTTP要求を、たとえば音声再生装置1904に行う(ステップS1005)。具体的には、携帯電話1902は、HTTP要求で指定されたURLを分析し、そのURLを有する音声再生装置1904に上記HTTP要求を行う。
そして、HTTP要求を受けた音声再生装置1904は、当該HTTP要求に応じたコンテンツ(たとえば音声データ)を抽出して、そのコンテンツを携帯電話1902に送信する(ステップS1006)。そして、携帯電話1902は、当該コンテンツを携帯電話1901に送信する(ステップS1007)。これにより、携帯電話1901は、携帯電話1902からのコンテンツを受信して再生することが可能となる。
Specifically, in step S1004, the cellular phone 1901 makes an HTTP (HyperText Transfer Protocol) request to the cellular phone 1902. More specifically, the mobile phone 1901 makes a request for the device list to the mobile phone 1902 based on a predetermined URL specified from the device list. In response to the request, the mobile phone 1902 makes an HTTP request to, for example, the audio playback device 1904 (step S1005). Specifically, the mobile phone 1902 analyzes the URL specified by the HTTP request, and makes the HTTP request to the audio playback device 1904 having the URL.
Upon receiving the HTTP request, the audio playback device 1904 extracts content (for example, audio data) corresponding to the HTTP request, and transmits the content to the mobile phone 1902 (step S1006). Then, the mobile phone 1902 transmits the content to the mobile phone 1901 (step S1007). Accordingly, the mobile phone 1901 can receive and play back content from the mobile phone 1902.

また、携帯電話1901において、上記デバイスリストの中から他のURLが指定された場合、上記ステップS1004〜S1007の処理と同様に、ステップS1008〜S1011の処理を行う。これにより、携帯電話1901において、他のコンテンツの再生を行うことが可能となる。なお、携帯電話1901と携帯電話1902との間の通信では、SSL等の暗号化処理を行うことにより、携帯電話1901が、セキュアにPANにアクセスすることが可能となる。   Further, when another URL is specified from the device list on the mobile phone 1901, the processing of steps S1008 to S1011 is performed in the same manner as the processing of steps S1004 to S1007. As a result, the mobile phone 1901 can reproduce other content. In communication between the mobile phone 1901 and the mobile phone 1902, the mobile phone 1901 can securely access the PAN by performing encryption processing such as SSL.

特開2004−272632号公報JP 2004-272632 A

しかしながら、特許文献1におけるデバイスに関する情報には、当該ホームネットワークに接続されたすべてのデバイスに関するものが含まれている。このため、このような技術をPANに適用したとしても(図19、図20参照)、たとえばPAN外部の携帯電話とPAN内部のデバイスとの間の無線距離の関係等により、情報端末は、実際には利用できないデバイスに関する情報も含めて取得することとなり、所望のデバイスのサービスの提供を効率的に受けることができないという結果となる。
そこで、本発明は、このような状況下においてなされたものであり、無線ネットワークに所属するデバイスのサービスをその無線ネットワークの外部の端末に対して効率的に提供する支援を行うことをその目的とする。
However, the information on devices in Patent Document 1 includes information on all devices connected to the home network. For this reason, even if such a technique is applied to the PAN (see FIGS. 19 and 20), for example, the information terminal actually uses the wireless distance between the mobile phone outside the PAN and the device inside the PAN. In other words, information regarding a device that cannot be used is acquired, and the service of a desired device cannot be efficiently provided.
Therefore, the present invention has been made under such circumstances, and an object of the present invention is to provide support for efficiently providing services of devices belonging to a wireless network to terminals outside the wireless network. To do.

上記目的を達成するために、本発明は、所定のサービスの提供が可能なデバイスを無線ネットワークの管理下で制御する無線制御端末であって、上記デバイスが提供可能なサービスに関するサービス情報を管理する管理手段と、上記デバイスからの無線信号に基づき、当該デバイスとの接続を行う第1接続手段と、上記無線ネットワークの管理下にない外部端末との接続を行う第2接続手段と、上記第2接続手段により接続された外部端末からの要求に応じ、当該デバイスが提供可能なサービスに関するサービス情報を上記管理手段から抽出し、そのサービス情報を上記外部端末に対して提供する提供手段と、上記提供手段により提供されたサービス情報にかかるサービスの提供が可能なデバイスと当該外部端末との間を中継し、当該サービスの実体を上記外部端末に提供する中継手段と、を含む。   In order to achieve the above object, the present invention is a wireless control terminal that controls a device capable of providing a predetermined service under the management of a wireless network, and manages service information related to the service that can be provided by the device. Based on a wireless signal from the device, a management device, a first connection device that connects to the device, a second connection device that connects to an external terminal that is not managed by the wireless network, and the second device In response to a request from the external terminal connected by the connection means, service information relating to a service that can be provided by the device is extracted from the management means, and the service information is provided to the external terminal; Relay between the device capable of providing the service related to the service information provided by the means and the external terminal, and Of the entity; and a relay means for providing to the external terminal.

本発明によれば、無線ネットワークに所属するデバイスのサービスをその無線ネットワークの外部の端末に対して効率的に提供する支援を行うことができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the assistance which provides efficiently the service of the device which belongs to a wireless network with respect to the terminal outside the wireless network can be performed.

以下、本発明の実施の形態1ないし実施の形態3について図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1は本実施の形態における無線通信システム1の全体的な構成例を示すブロック図である。
無線通信システム1は、制御端末(無線制御端末)10と携帯電話(外部端末)20とを含んで構成されている。制御端末10は、PAN(Personal Area Network)100に接続された映像再生装置(デバイスともいう)11および音声再生装置(デバイスともいう)12の制御に用いられる。PAN100は、Bluetooth(登録商標)、UWB(Ultra Wide Band)、Zigbee等の近距離無線インタフェースを用いて構成された無線ネットワークである。なお、図1では、映像再生装置11は、制御端末10と同じ部屋内にあるが、音声再生装置12は、その外部にあるものとする。
また、制御端末10および携帯電話20は、携帯電話網等の通信ネットワーク網30を介して、検索サーバ40に接続可能に構成されている。検索サーバ40は、制御端末10に関するアドレス情報を格納するメモリ等の記憶部401を管理する。アドレス情報としては、たとえば、制御端末10のIP(Internet Protocol)アドレス(通信アドレス)等がある。なお、検索サーバ40は、CPU等の処理装置を含んで構成されている。
Embodiments 1 to 3 of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(Embodiment 1)
FIG. 1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a radio communication system 1 in the present embodiment.
The wireless communication system 1 includes a control terminal (wireless control terminal) 10 and a mobile phone (external terminal) 20. The control terminal 10 is used to control a video playback device (also referred to as a device) 11 and an audio playback device (also referred to as a device) 12 connected to a PAN (Personal Area Network) 100. The PAN 100 is a wireless network configured using a short-range wireless interface such as Bluetooth (registered trademark), UWB (Ultra Wide Band), or Zigbee. In FIG. 1, the video playback device 11 is in the same room as the control terminal 10, but the audio playback device 12 is outside.
Further, the control terminal 10 and the mobile phone 20 are configured to be connectable to the search server 40 via a communication network 30 such as a mobile phone network. The search server 40 manages a storage unit 401 such as a memory that stores address information related to the control terminal 10. The address information includes, for example, an IP (Internet Protocol) address (communication address) of the control terminal 10. The search server 40 includes a processing device such as a CPU.

さらに具体的に説明する。制御端末10は、たとえば携帯電話であり、PAN100の所有者(以下「管理者」という)に用いられる。なお、制御端末10は、携帯電話に限られず、たとえばPHS(Personal Handyphone System)やゲーム機等の情報端末であってもよい。
制御端末10は、PANのインタフェースを持ち、後記するビーコンb10やビーコン応答b11、b12に基づいて、PANに接続されるデバイス全ての情報(たとえば、デバイスID等)を管理する。
映像再生装置11は、映像データ等のコンテンツ(サービス実体ともいう)を提供することが可能なものであり、たとえば、パーソナルコンピュータ、テレビ、ビデオデッキ、ハードディスクレコーダ、DVDレコーダ等がこれに該当する。本実施の形態において、映像再生装置11が提供可能なサービスとしては、映像データの提供を行う映像サービスと、音声データの提供を行う音声サービスの2種類のサービスがある。音声再生装置12は、音声データのコンテンツ(サービス実体ともいう)を提供するサービスが可能なものであり、たとえば、携帯電話(スピーカを含む)、パーソナルコンピュータ等がこれに該当する。なお、図1では、映像再生装置11および音声再生装置12の2台が、PAN100の管理下にあるデバイスとして示されているが、他の種類のデバイス(ゲーム機等)をデバイスに用いてもよい。
携帯電話20は、PAN100のインタフェースを持ち、上記管理者以外のユーザ(管理者からみて第三者にあたる)に用いられる。
This will be described more specifically. The control terminal 10 is a mobile phone, for example, and is used by the owner of the PAN 100 (hereinafter referred to as “manager”). Control terminal 10 is not limited to a mobile phone, and may be an information terminal such as a PHS (Personal Handyphone System) or a game machine.
The control terminal 10 has a PAN interface, and manages information (for example, device ID) of all devices connected to the PAN based on a beacon b10 and beacon responses b11 and b12 described later.
The video playback device 11 can provide content (also referred to as a service entity) such as video data, for example, a personal computer, a television, a video deck, a hard disk recorder, a DVD recorder, and the like. In the present embodiment, the services that can be provided by the video playback device 11 include two types of services: video services that provide video data and audio services that provide audio data. The audio playback device 12 is capable of providing a service for providing audio data content (also referred to as a service entity). For example, a mobile phone (including a speaker), a personal computer, and the like correspond to this. In FIG. 1, two units, the video playback device 11 and the audio playback device 12, are shown as devices under the control of the PAN 100, but other types of devices (such as game machines) may be used as devices. Good.
The cellular phone 20 has an interface of the PAN 100 and is used for a user other than the administrator (a third party as viewed from the administrator).

図2は制御端末10の構成例を示すブロック図である。
図2において、制御端末10は、サービス検索応答手段(提供手段)101と、外部デバイス管理手段102と、外部接続手段(第2接続手段)103とを有する。また、制御端末10は、内部デバイス管理手段(管理手段)104と、伝送中継手段(中継手段)105と、PANデバイス検索手段(以下「検索手段」という)106と、PAN接続手段(第1接続手段)107とを有する。以下にこれらの機能を詳述する。
サービス検索応答手段101は、携帯電話20からのサービス検索要求に応じた応答を行うものである。サービスというのは、PAN100内のデバイスが提供可能なサービスを意味する。
外部デバイス管理手段102は、PAN100の外部からPAN100に接続された外部デバイス(本実施の形態においては、携帯電話20)を管理する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the control terminal 10.
In FIG. 2, the control terminal 10 includes service search response means (providing means) 101, external device management means 102, and external connection means (second connection means) 103. The control terminal 10 includes an internal device management unit (management unit) 104, a transmission relay unit (relay unit) 105, a PAN device search unit (hereinafter referred to as “search unit”) 106, and a PAN connection unit (first connection). Means) 107. These functions are described in detail below.
The service search response means 101 responds in response to a service search request from the mobile phone 20. A service means a service that a device in the PAN 100 can provide.
The external device management unit 102 manages an external device (in the present embodiment, the mobile phone 20) connected to the PAN 100 from the outside of the PAN 100.

外部接続手段103は、PAN100の外部にある外部デバイスとの通信接続を行う。外部接続手段103として、Bluetooth(登録商標)、UWB、Zigbee等のPAN用のプロトコルスタックを用いることとするが、これに限られない。たとえば、IEEE(Institute of Electrical and Electronic Engineers)802関連のLANや、無線LANプロトコルスタックソフトウェア・ハードウェアにより構成するようにしてもよい。
内部デバイス管理手段104は、PAN100内に存在するデバイス(本実施の形態においては、各装置11、12)を管理する。
The external connection unit 103 performs communication connection with an external device outside the PAN 100. As the external connection means 103, a protocol stack for PAN such as Bluetooth (registered trademark), UWB, Zigbee or the like is used, but is not limited thereto. For example, a LAN related to IEEE (Institute of Electrical and Electronic Engineers) 802 or a wireless LAN protocol stack software / hardware may be used.
The internal device management unit 104 manages devices (in the present embodiment, the apparatuses 11 and 12) existing in the PAN 100.

伝送中継手段105は、携帯電話20とPAN100に接続されたデバイスとの間の通信を制御端末10が中継する場合に、通信プロトコルやコンテンツの変換を行う。コンテンツの変換には、たとえば、データ形式等の変換を含む。伝送中継手段105は、たとえばNAT(Network Address Translation)やコーデック、トランスコーダのソフトウェアを用いることにより実現される。
検索手段106は、PAN100内に存在するデバイスや、そのデバイスに提供されるサービスを検索する。具体的には、検索手段106は、後記するPANサービス発見要求を生成する。また、検索手段106は、PAN100内に存在するデバイスからの応答を受けて、当該デバイスに関するデータ(デバイスID等)を抽出し、それらのデータを内部デバイス管理手段104に登録する処理等を行う。
PAN接続手段107は、PAN100に接続するためのプロトコルスタックであり、Bluetooth、UWB、Zigbee等のPAN用プロトコルスタックのソフトウェアやハードウェアにより実現される。このように構成することにより、PAN接続手段107は、PAN100内にあるデバイスの所在確認を行うためのビーコンを出力することが可能となる。
The transmission relay unit 105 performs communication protocol and content conversion when the control terminal 10 relays communication between the mobile phone 20 and a device connected to the PAN 100. The content conversion includes, for example, data format conversion. The transmission relay means 105 is realized by using, for example, NAT (Network Address Translation), codec, or transcoder software.
The search means 106 searches for devices existing in the PAN 100 and services provided to the devices. Specifically, the search means 106 generates a PAN service discovery request to be described later. The search unit 106 receives a response from a device existing in the PAN 100, extracts data (device ID or the like) related to the device, and performs processing for registering the data in the internal device management unit 104.
The PAN connection unit 107 is a protocol stack for connecting to the PAN 100, and is realized by software or hardware of a PAN protocol stack such as Bluetooth, UWB, or Zigbee. With this configuration, the PAN connection unit 107 can output a beacon for confirming the location of a device in the PAN 100.

なお、制御端末10の各管理手段102、104は、HDD(Hard Disk Drive)や半導体メモリ等の記憶装置で実現可能である。また、制御端末10の各手段101、103、105〜107は、CPUなどの処理装置で実現可能である。処理装置は、上記記憶装置に記憶された制御プログラムに従って実行する。   The management means 102 and 104 of the control terminal 10 can be realized by a storage device such as an HDD (Hard Disk Drive) or a semiconductor memory. Each means 101, 103, 105-107 of the control terminal 10 can be realized by a processing device such as a CPU. The processing device executes according to the control program stored in the storage device.

図3は携帯電話20の構成例を示すブロック図である。
図3において、携帯電話20は、中継デバイス検索手段201(以下「デバイス検索手段201」という)と、PNC接続手段(外部端末側接続手段)202と、中継デバイス管理手段203とを有する。また、携帯電話20は、サービス検索手段(要求手段)204と、PAN MAC検出手段(検出手段)205(以下「検出手段205」という)と、制御手段(サービス実行手段)206とを有する。以下にこれらの機能を詳述する。
デバイス検索手段201は、PAN100の管理下にあるデバイスを制御する中継デバイス(本実施の形態においては制御端末10)を検索する。また、デバイス検索手段201は、制御端末10のIPアドレスの検索要求を生成し、その検索要求を通信ネットワーク網30を介して検索サーバ40に行う。本実施の形態においては、上記検索要求により、たとえば、制御端末10のIPアドレスが検索結果として得られることとなる。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile phone 20.
In FIG. 3, the mobile phone 20 includes relay device search means 201 (hereinafter referred to as “device search means 201”), PNC connection means (external terminal side connection means) 202, and relay device management means 203. In addition, the mobile phone 20 includes service search means (request means) 204, PAN MAC detection means (detection means) 205 (hereinafter referred to as “detection means 205”), and control means (service execution means) 206. These functions are described in detail below.
The device search unit 201 searches for a relay device (the control terminal 10 in the present embodiment) that controls a device under the management of the PAN 100. In addition, the device search unit 201 generates a search request for the IP address of the control terminal 10 and sends the search request to the search server 40 via the communication network 30. In the present embodiment, for example, the IP address of the control terminal 10 is obtained as a search result by the search request.

PNC接続手段202は、制御端末10との接続を行う。なお、PNCは、Personal area Network Controllerの略である。PNC接続手段202は、PANのプロトコル等による接続と、IP接続の2つに対応するようになっており、たとえば、プロトコルスタックやミドルウェアにより実現される。本実施の形態では、Bluetooth、UWB、Zigbee等のPAN用プロトコルスタックをこの手段202として用いることとするが、これに限られない。たとえば、IEEE802関連のLANや、無線LANプロトコルスタックソフトウェア・ハードウェアにより構成するようにしてもよい。   The PNC connection unit 202 connects to the control terminal 10. PNC is an abbreviation for Personal Area Network Controller. The PNC connection unit 202 corresponds to two connections, that is, connection using a PAN protocol or the like and IP connection, and is realized by, for example, a protocol stack or middleware. In the present embodiment, a PAN protocol stack such as Bluetooth, UWB, or Zigbee is used as the means 202, but the present invention is not limited to this. For example, it may be configured by an IEEE802-related LAN or wireless LAN protocol stack software / hardware.

中継デバイス管理手段203は、外部デバイス(本実施の形態においては携帯電話20)がアクセスするPANの窓口(ゲートウェイ)となる中継デバイス(本実施の形態においては制御端末10)を管理する。   The relay device management unit 203 manages a relay device (control terminal 10 in the present embodiment) that serves as a PAN window (gateway) to be accessed by an external device (the mobile phone 20 in the present embodiment).

サービス検索手段204は、PAN100内で提供可能なサービス(たとえば音声サービス等)を検索する。
検出手段205は、PAN100内でのMAC層の信号を検出する。本実施の形態では、たとえば、検出手段205は、ビーコンやビーコンに含まれる情報の一部を検出する。
制御手段206は、携帯電話20に装着されたスピーカや表示画面等の制御を行う。
The service search means 204 searches for a service (for example, a voice service) that can be provided in the PAN 100.
The detection unit 205 detects a MAC layer signal in the PAN 100. In the present embodiment, for example, the detection unit 205 detects a beacon and a part of information included in the beacon.
The control unit 206 controls a speaker, a display screen, and the like attached to the mobile phone 20.

なお、携帯電話20の中継デバイス管理手段203は、HDDや半導体メモリ等の記憶装置で実現可能である。また、携帯電話20の各手段201〜206(203を除く)は、CPUなどの処理装置で実現可能である。処理装置は、上記記憶装置に記憶された制御プログラムに従って実行する。   The relay device management unit 203 of the mobile phone 20 can be realized by a storage device such as an HDD or a semiconductor memory. Each unit 201 to 206 (excluding 203) of the mobile phone 20 can be realized by a processing device such as a CPU. The processing device executes according to the control program stored in the storage device.

次に、上記各管理手段102、104、203のデータ構成例を説明する。
図4は制御端末10における外部デバイス管理手段102のフィールド構成例を示す図である。図4に示すように、外部デバイス管理手段102は、IPアドレス1021と、SIP URI1022と、提供回数1023との項目の各データを管理する。なお、SIPはSession Initiation Protocolの略で、URIはUniform Resource Identifierの略である。
IPアドレス1021は、PAN100の外部にある外部デバイスのIPアドレスを示す。
SIP URI1022は、PAN100内のデバイスが提供可能なサービスへのアクセス先(文字列)を示し、SIPのIETF(Internet Engineering Task Force)のRFC3261で規定される。
提供回数1023は、SIP URI1022で指定されたアクセス先を用いてサービスが提供された回数を示す。この提供回数1023を保持することにより、携帯電話20からのデバイスへのサービス開始の要求が、初回のものか、あるいは2回目以降のものかを区別することが可能となる。これにより、本実施の形態においては、正当なアクセス権限を持たない端末(携帯電話等)からのPANへの不正なアクセスを防止することが可能となる。つまり、なりすましを防止することが可能となる。
Next, a data configuration example of each of the management units 102, 104, and 203 will be described.
FIG. 4 is a diagram showing a field configuration example of the external device management unit 102 in the control terminal 10. As illustrated in FIG. 4, the external device management unit 102 manages data of items of an IP address 1021, a SIP URI 1022, and a provision count 1023. SIP is an abbreviation for Session Initiation Protocol, and URI is an abbreviation for Uniform Resource Identifier.
An IP address 1021 indicates an IP address of an external device outside the PAN 100.
The SIP URI 1022 indicates an access destination (character string) to a service that can be provided by a device in the PAN 100, and is defined by RFC 3261 of the SIP IETF (Internet Engineering Task Force).
The provision count 1023 indicates the number of times the service is provided using the access destination specified by the SIP URI 1022. By holding the number of times of provision 1023, it is possible to distinguish whether the request for starting the service from the mobile phone 20 to the device is the first time or the second time or later. Thus, in this embodiment, it is possible to prevent unauthorized access to the PAN from a terminal (such as a mobile phone) that does not have a valid access authority. That is, spoofing can be prevented.

図5は制御端末10における内部デバイス管理手段104のフィールド構成例を示す図である。図5に示すように、内部デバイス管理手段104は、デバイスID1041とサービス種別(サービス情報)1042との項目の各データを管理する。
デバイスID1041は、PAN100内のデバイスの識別子を表し、たとえば「1」等の数字や、文字、記号列で構成される。サービス種別1042は、PAN100内のデバイスに提供されるサービスの種別を表し、たとえば「音声サービス」等の文字や、数字、記号列で構成される。
FIG. 5 is a diagram showing a field configuration example of the internal device management unit 104 in the control terminal 10. As shown in FIG. 5, the internal device management unit 104 manages data of items of a device ID 1041 and a service type (service information) 1042.
The device ID 1041 represents an identifier of a device in the PAN 100, and is composed of numbers such as “1”, characters, and symbol strings, for example. The service type 1042 represents the type of service provided to the devices in the PAN 100, and is composed of characters such as “voice service”, numbers, and symbol strings, for example.

図6は携帯電話20における中継デバイス管理手段203のフィールド構成例を示す図である。図6に示すように、中継デバイス管理手段203は、サービス種別2031と、ネットワークID2032と、デバイスID2033と、SIP URI2034との項目の各データを管理する。
サービス種別2031は、PAN100内のデバイスが提供可能なサービスの種別を示し、たとえば「音声サービス」等の文字や、数字、記号列で指定される。
ネットワークID2032は、PAN100を識別するための識別子を示し、たとえば「500」等の数字、文字、記号列で指定される。デバイスID2033は、PAN100内のデバイスを識別するための識別子を示し、たとえば「1」等の数字、文字、記号列で指定される。
SIP URI2034は、SIP URI1022(図4参照)と同様の内容である。すなわち、デバイスにより実行されるサービスを受けるためのアクセス先(文字列)を示し、IETFのRFC3261で規定される。
FIG. 6 is a diagram showing a field configuration example of the relay device management unit 203 in the mobile phone 20. As illustrated in FIG. 6, the relay device management unit 203 manages data of items of a service type 2031, a network ID 2032, a device ID 2033, and a SIP URI 2034.
The service type 2031 indicates the type of service that can be provided by a device in the PAN 100, and is specified by characters such as “voice service”, numbers, and symbol strings, for example.
The network ID 2032 indicates an identifier for identifying the PAN 100, and is specified by a number, a character, or a symbol string such as “500”, for example. The device ID 2033 indicates an identifier for identifying a device in the PAN 100, and is designated by a number, a character, or a symbol string such as “1”, for example.
The SIP URI 2034 has the same contents as the SIP URI 1022 (see FIG. 4). That is, it indicates an access destination (character string) for receiving a service executed by the device, and is defined by RFC 3261 of IETF.

[PANでの通信処理]
次に、PAN100での通信処理について図1を参照しつつ説明する。
制御端末10は、PAN100内で、通信の可否を確認するためのビーコンb10を発信して、その応答の有無を検出することにより、PAN100内のデバイスの存在の有無を確認する。図1では、PAN100内には、映像再生装置11および音声再生装置12が存在しており、これらが、ビーコンb10の応答としてビーコン応答b11、b12を制御端末10に送る。このため、制御端末10が、各ビーコン応答b11、b12を検出し、映像再生装置11および音声再生装置12の存在を確認することとなる。
これにより、制御端末10は、図1の部屋内に存在する映像再生装置11のほかにも、その部屋の外に存在する音声再生装置12の存在も確認することとなる。なお、ビーコンおよびその応答は、IP(Internet Protocol)層よりも下位、すなわちMAC層の信号とすることとする。
[Communication processing in PAN]
Next, communication processing in the PAN 100 will be described with reference to FIG.
The control terminal 10 transmits the beacon b10 for confirming whether communication is possible or not in the PAN 100, and detects the presence or absence of a response, thereby confirming the presence or absence of a device in the PAN 100. In FIG. 1, a video playback device 11 and an audio playback device 12 exist in the PAN 100, and these send beacon responses b11 and b12 to the control terminal 10 as responses of the beacon b10. For this reason, the control terminal 10 detects each beacon response b11, b12, and confirms the presence of the video reproduction device 11 and the audio reproduction device 12.
Thereby, the control terminal 10 confirms the presence of the audio reproduction device 12 existing outside the room in addition to the video reproduction device 11 existing in the room of FIG. The beacon and its response are signals lower than the IP (Internet Protocol) layer, that is, a MAC layer signal.

図7はビーコン応答b11のフォーマット例を示す図である。なお、ビーコン応答b12のフォーマットもこれと同様である。
ビーコン応答b11は、図7に示すように、ネットワークIDd11と、デバイスIDd12とから構成されている。ネットワークIDd11は、PANを一意に識別するためのIDである。デバイスIDd12は、当該PAN内のデバイスを一意に識別するためのIDである。
たとえば、Bluetoothの通信方式をPAN100に適用する場合、ネットワークIDd11の値はアクセスコード(64ビット)で、デバイスID402の値はアドレス(AM_ADDR)でそれぞれ規定される。
FIG. 7 is a diagram illustrating a format example of the beacon response b11. The format of the beacon response b12 is the same as this.
As shown in FIG. 7, the beacon response b11 includes a network ID d11 and a device ID d12. The network ID d11 is an ID for uniquely identifying the PAN. The device ID d12 is an ID for uniquely identifying a device in the PAN.
For example, when the Bluetooth communication method is applied to the PAN 100, the value of the network ID d11 is defined by an access code (64 bits), and the value of the device ID 402 is defined by an address (AM_ADDR).

なお、MAC層においては、PAN100内のデバイスだけがメッセージを判別できるようにペイロードが暗号化されることとなるが、ネットワークIDとデバイスIDは暗号化されない。そのため、PAN100に所属しない携帯電話20であっても、PAN100内のデバイス(たとえば映像再生装置11)から、ビーコン応答を受信した場合は、携帯電話20は、そのビーコン応答に含まれるネットワークIDおよびデバイスIDを判別することが可能となる。   In the MAC layer, the payload is encrypted so that only the device in the PAN 100 can determine the message, but the network ID and the device ID are not encrypted. Therefore, even if the mobile phone 20 does not belong to the PAN 100, when receiving a beacon response from a device (for example, the video playback device 11) in the PAN 100, the mobile phone 20 uses the network ID and device included in the beacon response. The ID can be determined.

図8はサービス発見要求のフォーマット例を示す図である。サービス発見要求は、携帯電話20がPAN100でのサービスを受ける際に、携帯電話20が制御端末10に対し、サービス内容を検索させるための信号である。なお、このサービス発見要求は、たとえばIP層の信号とすることとする。
サービス発見要求は、図8に示すように、信号種別d21、サービス種別d22、ネットワークIDd23およびデバイスIDd24で構成されている。
信号種別d21は、サービス発見要求であることを示すもので、文字や数字、記号列で示される。
サービス種別d22は、検索対象のサービスを示すもので、文字や数字、記号列等の識別子で指定される。具体的には、サービス時のデータ形式やデータサイズ等を含むサービス属性もこのサービス種別d22の中で指定される。
ネットワークIDd23およびデバイスIDd24は、上記ビーコン応答内のネットワークIDd11およびデバイスIDd12(図7参照)と同様の内容を示す。具体的には、ネットワークIDd23は、ビーコン応答のネットワークIDd11(図7参照)で指定されるネットワークIDを示し、デバイスIDd24は、ビーコン応答のネットワークIDd11(図7参照)で指定されるデバイスIDを示す。
なお、ネットワークIDd23とデバイスIDd24の組は、一組に限られず、複数の組で構成されてもよい。
FIG. 8 is a diagram illustrating a format example of a service discovery request. The service discovery request is a signal for the mobile phone 20 to cause the control terminal 10 to search for service contents when the mobile phone 20 receives a service from the PAN 100. It is assumed that this service discovery request is, for example, an IP layer signal.
As shown in FIG. 8, the service discovery request includes a signal type d21, a service type d22, a network ID d23, and a device ID d24.
The signal type d21 indicates that it is a service discovery request, and is indicated by letters, numbers, or symbol strings.
The service type d22 indicates a service to be searched, and is specified by an identifier such as a letter, number, or symbol string. Specifically, service attributes including the data format and data size at the time of service are also specified in this service type d22.
The network ID d23 and the device ID d24 indicate the same contents as the network ID d11 and the device ID d12 (see FIG. 7) in the beacon response. Specifically, the network ID d23 indicates the network ID specified by the beacon response network ID d11 (see FIG. 7), and the device ID d24 indicates the device ID specified by the beacon response network ID d11 (see FIG. 7). .
Note that the set of the network ID d23 and the device ID d24 is not limited to one set, and may be composed of a plurality of sets.

図9はサービス発見応答のフォーマット例を示す図である。サービス発見応答は、上記サービス発見要求の応答で、制御端末10が携帯電話20に対して出力する信号である。
サービス発見応答は、図9に示すように、信号種別d31およびSIP URId32で構成されている。
信号種別d31は、サービス発見応答であることを示すもので、文字や数字、記号列等の識別子で指定される。SIP URId32は、上記信号種別d31で指定されたサービスへのアクセス先(識別子)を示し、RFC3261で規定される。
FIG. 9 is a diagram illustrating a format example of a service discovery response. The service discovery response is a signal output from the control terminal 10 to the mobile phone 20 in response to the service discovery request.
As shown in FIG. 9, the service discovery response includes a signal type d31 and a SIP URI d32.
The signal type d31 indicates that the response is a service discovery response, and is specified by an identifier such as a letter, number, or symbol string. The SIP URId32 indicates an access destination (identifier) to the service specified by the signal type d31 and is defined by RFC3261.

次に、携帯電話20が、制御端末10を経由して、PAN100内のデバイスのサービスの提供を受ける処理について図10ないし図12に基づいて説明する。
図10はサービス提供に関する全体的な処理の概略を示すシーケンス図である。ステップS1の前に、PAN100が公知の手順によって構成され、PAN100内の各デバイスは相互にIPによる通信が可能になっているものとする。
ステップS1において、たとえば、管理者が制御端末10の電源が入れると、制御端末10が、PAN100内にあるデバイスについてのサービスの検索要求を出力する。この検索要求は、たとえば、同一の無線信号で出力することとするが、異なる無線信号を用いて出力するようにしてもよい。なお、本実施の形態では、Bluetooth方式をPAN100に適用することとするので、上記検索要求は、たとえば、ブラウズ(検索)用の信号であるSDP(Session Description Protocol)のService Search Requestが用いられる。
ステップS2では、上記検索要求を受けて、たとえば、映像再生装置11および音声再生装置12の各々は、制御端末10に対して、その検索応答を無線で出力する。具体的には、映像再生装置11および音声再生装置12の各々は、提供可能な各種サービスに関する情報(図8のサービス種別d22中に保持される情報を含む)を出力する。具体的には、各種サービスに関する情報としては、たとえば、サービスの種別、データ形式、データサイズ等がある。なお、本実施の形態では、上記検索応答は、たとえば、SDPのService Search Responseが用いられる。
このようにして、制御端末10は、PAN100に所属するデバイスのサービス内容を検出する。
Next, a process in which the mobile phone 20 receives a service of a device in the PAN 100 via the control terminal 10 will be described with reference to FIGS.
FIG. 10 is a sequence diagram showing an outline of overall processing relating to service provision. Before step S1, the PAN 100 is configured by a known procedure, and each device in the PAN 100 can communicate with each other by IP.
In step S <b> 1, for example, when the administrator turns on the control terminal 10, the control terminal 10 outputs a service search request for a device in the PAN 100. This search request is output with the same radio signal, for example, but may be output using a different radio signal. In the present embodiment, since the Bluetooth method is applied to the PAN 100, the search request uses, for example, a Service Search Request of SDP (Session Description Protocol) which is a browse (search) signal.
In step S <b> 2, in response to the search request, for example, each of the video playback device 11 and the audio playback device 12 outputs the search response to the control terminal 10 wirelessly. Specifically, each of the video reproduction device 11 and the audio reproduction device 12 outputs information on various services that can be provided (including information held in the service type d22 in FIG. 8). Specifically, the information regarding various services includes, for example, a service type, a data format, a data size, and the like. In the present embodiment, for example, SDP Service Search Response is used as the search response.
In this way, the control terminal 10 detects the service content of the device belonging to the PAN 100.

ステップS3において、制御端末10は、PAN100のエリア内のデバイスの存在確認を行うため、たとえば一定の時間間隔でビーコンd10を出力する。
ステップS4において、映像再生装置11は、ビーコンd10を受け、ビーコン応答b11(図1参照)を出力する。また、音声再生装置12も、ビーコンb10を受け、ビーコン応答b12(図1参照)を出力する。
上記出力を受け、制御端末10は、上記各ビーコン応答b11、b12を受信し、それらのビーコン応答b11、b12に基づき、映像再生装置11および音声再生装置12の各々のデバイスIDと、それらの装置11、12が所属するPAN100のネットワークIDとを検出することとなる。このようにして、制御端末10は、PAN100に所属するすべてのデバイスの存在とその位置(ここではネットワークIDのPANの管理下であることを意味)を確認する。
そして、制御端末10は、ビーコン応答中のデバイスIDおよびネットワークIDと、自己のIPアドレスとを、通信ネットワーク網30を介して、検索サーバ40に送信する。これにより、検索サーバ40は、それらの値(デバイスID、ネットワークID、IPアドレス)を記憶部401に管理することとなる。
In step S <b> 3, the control terminal 10 outputs a beacon d <b> 10 at regular time intervals, for example, in order to confirm the presence of a device in the area of the PAN 100.
In step S4, the video reproduction device 11 receives the beacon d10 and outputs a beacon response b11 (see FIG. 1). In addition, the audio reproduction device 12 also receives the beacon b10 and outputs a beacon response b12 (see FIG. 1).
Upon receiving the output, the control terminal 10 receives the beacon responses b11 and b12, and based on the beacon responses b11 and b12, the device IDs of the video reproduction device 11 and the audio reproduction device 12 and the devices thereof. Thus, the network ID of the PAN 100 to which 11 and 12 belong is detected. In this way, the control terminal 10 confirms the presence and location of all devices belonging to the PAN 100 (meaning that the device is under the management of the PAN of the network ID here).
Then, the control terminal 10 transmits the device ID and network ID in the beacon response and its own IP address to the search server 40 via the communication network 30. Thereby, the search server 40 manages those values (device ID, network ID, IP address) in the storage unit 401.

なお、携帯電話20は、上記ビーコン応答b12の到達エリア外にあるので、ビーコン応答b12を受信することにはならないが、上記ビーコン応答b11については、その到達エリア内にあるので、ビーコンb11を受信することとなる(図1参照)。   Since the mobile phone 20 is outside the reach area of the beacon response b12, the mobile phone 20 does not receive the beacon response b12. However, the beacon response b11 is within the reach area, and therefore receives the beacon b11. (See FIG. 1).

本実施の形態においては、上記デバイスの存在とその位置の確認方法として、ビーコン応答(図7参照)により、デバイスIDとネットワークIDとを用いて確認する場合について説明するが、これらの確認が可能ならば、これに限られない。たとえば、デバイスIDのみを用いるようにしてもよい。あるいは、デバイスIDのみを用いる場合であれば、たとえば、そのデバイスIDは、デバイスに付されたRFID(Radio Frequency Identification)から読みとられたものであってもよい。   In this embodiment, as a method for confirming the existence and location of the device, a case where confirmation is performed using a device ID and a network ID by means of a beacon response (see FIG. 7) will be described. Then, it is not limited to this. For example, only the device ID may be used. Alternatively, if only the device ID is used, for example, the device ID may be read from an RFID (Radio Frequency Identification) attached to the device.

ステップS5において、ビーコン応答b11を受信した携帯電話20は、そのユーザの操作により、ビーコン応答b11中のデバイスIDで指定されたデバイスを制御する中継デバイス(つまり、制御端末10)のIPアドレスの検索要求を、通信ネットワーク網30を介して、検索サーバ40に送信する。この送信は、ビーコン応答b11で指定されたデバイスIDおよびネットワークIDが関連づけられて行われる。
ステップS6において、検索サーバ40は、上記検索要求されたIPアドレスを携帯電話20に送信する。具体的には、検索サーバ40は、検索要求により、関連づけられていたデバイスIDおよびネットワークIDの組に対応する、制御端末10のIPアドレスを記憶部401から読み出し、そのIPアドレスを携帯電話20に送信する。
In step S5, the mobile phone 20 that has received the beacon response b11 searches for the IP address of the relay device (that is, the control terminal 10) that controls the device specified by the device ID in the beacon response b11 by the operation of the user. The request is transmitted to the search server 40 via the communication network 30. This transmission is performed in association with the device ID and network ID specified in the beacon response b11.
In step S <b> 6, the search server 40 transmits the search requested IP address to the mobile phone 20. Specifically, the search server 40 reads the IP address of the control terminal 10 corresponding to the associated device ID and network ID pair from the storage unit 401 in response to the search request, and sends the IP address to the mobile phone 20. Send.

ステップS7において、検索サーバ40からのIPアドレスを受信した携帯電話10は、そのIPアドレスを用いて、制御端末10との間で接続を確立する。本実施の形態では、インクワイアリー(inquiry)処理、ページング処理等によりIP接続を確立することとする。これにより、携帯電話20は、制御端末10との間で通信を行うことが可能となる。なお、アクセスコードによる暗号化をPANに用いる場合、公知のペアリング処理や認証処理等も行う必要がある。   In step S <b> 7, the mobile phone 10 that has received the IP address from the search server 40 establishes a connection with the control terminal 10 using the IP address. In this embodiment, the IP connection is established by an inquiry process, a paging process, or the like. Thereby, the mobile phone 20 can communicate with the control terminal 10. When encryption using an access code is used for the PAN, it is necessary to perform known pairing processing, authentication processing, and the like.

ステップS8において、携帯電話20が、制御端末10に対し、一回目のサービス発見要求を送信する。本実施の形態では、携帯電話20のユーザの操作により、携帯電話20が、たとえば、ユーザに指定された音声サービスのサービス発見要求を送信する。したがって、この場合、図8のサービス発見要求のサービス種別d22には、音声サービスが示される。また、図8のネットワークIDd23およびデバイスIDd24には、ステップS4での音声再生装置11からのビーコン応答b11(図7参照)のネットワークIDd23およびデバイスIDd24の各値が指定される。
ステップS9において、サービス発見要求を受信した制御端末10は、サービス発見応答を携帯電話20に対して出力する。この場合、図9のサービス発見応答のSIP URId32には、サービス発見要求(図8参照)のサービス種別d22に含まれていたアクセス先(たとえば、映像再生装置11の音声サービスへのアクセス先を示すURI)が指定される。なお、SIP URIの生成方法については、図12で後記する。これにより、ユーザは、利用可能な各種サービスへのアクセス先を取得することが可能となる。
In step S <b> 8, the mobile phone 20 transmits a first service discovery request to the control terminal 10. In the present embodiment, by the operation of the user of the mobile phone 20, the mobile phone 20 transmits a service discovery request for a voice service designated by the user, for example. Therefore, in this case, the service type d22 of the service discovery request in FIG. 8 indicates a voice service. Further, for the network ID d23 and the device ID d24 in FIG. 8, the values of the network ID d23 and the device ID d24 in the beacon response b11 (see FIG. 7) from the audio reproduction device 11 in step S4 are designated.
In step S <b> 9, the control terminal 10 that has received the service discovery request outputs a service discovery response to the mobile phone 20. In this case, the SIP URI d32 of the service discovery response in FIG. 9 indicates the access destination (for example, the access destination to the audio service of the video playback device 11) included in the service type d22 of the service discovery request (see FIG. 8). URI) is specified. Note that the SIP URI generation method will be described later with reference to FIG. Thereby, the user can acquire an access destination to various services that can be used.

ステップS10において、上記サービス発見応答を受信した携帯電話20が、サービス開始要求を制御端末10を経由して映像再生装置11に対して出力する。ここで、サービス開始要求は、たとえば、ステップS9のサービス発見応答中のSIP URIを含むINVITEメッセージを用いる。これにより、ユーザが、PAN100内の所望のサービスを要求することが可能となる。
ステップS11において、サービス開始要求を受信した映像再生装置11が、そのサービス開始要求されたサービスのサービス開始応答を制御端末10を経由して行う。具体的には、映像再生装置11は、そのサービス開始応答を制御端末10に送信した後、INVITEメッセージのSIP URIに指定されている音声データもサービス実体として、制御端末10に送信する。
ステップS12において、制御端末10は、当該サービス開始応答にかかるサービス実体のサービス伝送を携帯電話20に対して行う。これにより、携帯電話20は、上記サービス伝送により、たとえば音声データのサービス実体をスピーカに出力して、サービスを実行することが可能となる。
In step S <b> 10, the mobile phone 20 that has received the service discovery response outputs a service start request to the video playback device 11 via the control terminal 10. Here, for the service start request, for example, an INVITE message including the SIP URI in the service discovery response in step S9 is used. As a result, the user can request a desired service in the PAN 100.
In step S <b> 11, the video reproduction device 11 that has received the service start request performs a service start response of the service requested to start the service via the control terminal 10. Specifically, after transmitting the service start response to the control terminal 10, the video reproduction device 11 also transmits the audio data specified in the SIP URI of the INVITE message to the control terminal 10 as a service entity.
In step S <b> 12, the control terminal 10 performs service transmission of the service entity related to the service start response to the mobile phone 20. Accordingly, the mobile phone 20 can execute the service by outputting, for example, a service entity of voice data to the speaker by the service transmission.

そして、本実施の形態では、ステップS12において、ユーザの移動により、上記サービス伝送が一旦中断される。その後、携帯電話20が、制御端末10に対し、上記サービス伝送の再開を要求するものとして、以下のステップについて説明する。
ステップS13において、ユーザによる携帯電話20の操作により、携帯電話20が、再度、ステップS10で用いたサービス開始要求(SIP URIが同じもの)を用いて、サービス開始要求を行う。そうすると、サービス開始要求を受信した制御端末10が、接続の失敗の通知を携帯電話20に行う(ステップS14)。なお、この通知処理に関しては、図11で詳述する。
In the present embodiment, in step S12, the service transmission is temporarily interrupted by the movement of the user. Thereafter, the following steps will be described assuming that the mobile phone 20 requests the control terminal 10 to resume the service transmission.
In step S13, when the user operates the mobile phone 20, the mobile phone 20 makes a service start request again using the service start request (the same SIP URI) used in step S10. Then, the control terminal 10 that has received the service start request notifies the mobile phone 20 of a connection failure (step S14). The notification process will be described in detail with reference to FIG.

次に、携帯電話20は、ステップS8の場合と同様、サービス発見要求を新たに行う(ステップS15)とともに、制御端末10は、ステップS9の場合と同様、サービス発見応答を新たに行う(ステップS16)。これにより、携帯電話20は、再度、サービス開始要求を行い(ステップS10と同様の処理)、たとえば映像再生装置11からの音声データ(サービス実体)を受信することが可能となる。   Next, the mobile phone 20 newly makes a service discovery request as in step S8 (step S15), and the control terminal 10 newly makes a service discovery response as in step S9 (step S16). ). Thereby, the cellular phone 20 makes a service start request again (processing similar to step S10), and can receive, for example, audio data (service entity) from the video reproduction device 11.

このように、実施の形態1では、制御端末10が、デバイスからのビーコン応答を受信した携帯電話20に対して、サービス発見応答を出力する。そして、制御端末10が、携帯電話20から、サービス発見応答に示されたサービスのサービス開始要求を受け、そのデバイスと携帯電話20との間を中継し、サービス実体を携帯電話20に提供する。このため、制御端末10は、携帯電話20に対し、サービス発見応答に示されたサービスについての提供を行う支援を行うことが可能となる。   Thus, in the first embodiment, the control terminal 10 outputs a service discovery response to the mobile phone 20 that has received the beacon response from the device. The control terminal 10 receives a service start request for the service indicated in the service discovery response from the mobile phone 20, relays between the device and the mobile phone 20, and provides a service entity to the mobile phone 20. Therefore, the control terminal 10 can provide support for providing the service indicated in the service discovery response to the mobile phone 20.

次に、携帯電話20における処理手順を図11に基づいて説明する(適宜図1、図3等参照)。ここでは、図10のステップS5〜ステップS16の処理に相当する処理を主に説明する。
ステップS101において、検出手段205は、映像再生装置11からのビーコン応答b11に基づき、映像再生装置11のデバイスIDを取得する(図10のS4後の処理に相当)。具体的には、検出手段205は、ビーコン応答b11に含まれるデバイスIDおよびネットワークIDを中継デバイス管理手段203に格納する。
ステップS102において、デバイス検索手段201は、ビーコン応答b11の発信元のデバイスを制御する制御端末10のアドレス検索処理を行う(図10のS5〜S6の処理に相当)。具体的には、まず、デバイス検索手段201は、中継デバイス管理手段203に格納されたデバイスIDおよびネットワークID(IDはともにビーコン応答b11に対応するもの)を、通信ネットワーク網30を介して、検索サーバ40に送信する。続いて、デバイス検索手段201は、検索サーバ40から、上記デバイスIDおよびネットワークIDに対応づけられた、制御端末10のIPアドレスを受信する。
Next, a processing procedure in the mobile phone 20 will be described with reference to FIG. 11 (refer to FIG. 1, FIG. 3, etc. as appropriate). Here, processes corresponding to the processes in steps S5 to S16 in FIG. 10 will be mainly described.
In step S101, the detection unit 205 acquires the device ID of the video reproduction device 11 based on the beacon response b11 from the video reproduction device 11 (corresponding to the processing after S4 in FIG. 10). Specifically, the detection unit 205 stores the device ID and network ID included in the beacon response b11 in the relay device management unit 203.
In step S102, the device search unit 201 performs an address search process of the control terminal 10 that controls the device that is the source of the beacon response b11 (corresponding to the process of S5 to S6 in FIG. 10). Specifically, first, the device search unit 201 searches for the device ID and network ID stored in the relay device management unit 203 (both IDs correspond to the beacon response b11) via the communication network 30. Send to server 40. Subsequently, the device search means 201 receives the IP address of the control terminal 10 associated with the device ID and the network ID from the search server 40.

ステップS103において、PNC接続手段202は、制御端末10との間で接続を確立する(図10のS7に相当)。この確立では、ステップS102で検索された制御端末10のIPアドレスと、携帯電話20のIPアドレスとを用いて行われる。   In step S103, the PNC connection unit 202 establishes a connection with the control terminal 10 (corresponding to S7 in FIG. 10). This establishment is performed using the IP address of the control terminal 10 searched in step S102 and the IP address of the mobile phone 20.

ステップS104において、サービス検索手段204は、PNC接続手段202を介して、制御端末10に対し、サービス発見処理を行う。この処理は、図10のS8の処理、および図10のS9後の処理に相当する。
具体的に説明する。サービス検索手段204は、PNC接続手段202を介して、制御端末10からのサービス発見応答(図10のS9参照)を入力する。そして、サービス検索手段204は、そのサービス発見応答を解析し、当該サービス発見応答(図9参照)中のSIP URId32の値を抽出する。そして、サービス検索手段204は、そのSIP URId32の値を中継デバイス管理手段203(図6参照)のSIP URI2034に格納する。
また、サービス検索手段204は、サービス発見要求(図10のS8参照)と当該サービス発見応答とのマッチングを行い、サービス発見要求(図8参照)のサービス種別d22、ネットワークIDd23およびデバイスIDd24の各値を、中継デバイス管理手段203(図6参照)のサービス種別2031、ネットワークID2031およびデバイスID2033に格納する。
In step S <b> 104, the service search unit 204 performs service discovery processing on the control terminal 10 via the PNC connection unit 202. This process corresponds to the process of S8 in FIG. 10 and the process after S9 of FIG.
This will be specifically described. The service search unit 204 inputs a service discovery response (see S9 in FIG. 10) from the control terminal 10 via the PNC connection unit 202. Then, the service search means 204 analyzes the service discovery response and extracts the value of SIP URId32 in the service discovery response (see FIG. 9). Then, the service search unit 204 stores the value of the SIP URId32 in the SIP URI 2034 of the relay device management unit 203 (see FIG. 6).
Further, the service search means 204 performs matching between the service discovery request (see S8 in FIG. 10) and the service discovery response, and each value of the service type d22, network ID d23, and device ID d24 in the service discovery request (see FIG. 8). Are stored in the service type 2031, network ID 2031 and device ID 2033 of the relay device management means 203 (see FIG. 6).

ステップS105において、制御手段206は、PNC接続手段202を介して、制御端末10に対しサービス開始の処理を行う(図10のS10の処理に相当)。
ステップS106において、制御手段206は、PNC接続手段202を介して、制御端末10からの応答の内容を判定する。そして、当該判定の結果、当該応答がサービス開始応答の場合(S106のサービス開始応答)、ステップS107に進む。他方、たとえば、当該応答が失敗通知の場合(ステップS106の失敗通知)、ステップS104に戻って、サービス検索手段204は、再度、サービス発見の処理を行う(図10のS13〜S16参照)。
In step S105, the control unit 206 performs a service start process for the control terminal 10 via the PNC connection unit 202 (corresponding to the process of S10 in FIG. 10).
In step S <b> 106, the control unit 206 determines the content of the response from the control terminal 10 via the PNC connection unit 202. If the response is a service start response (service start response in S106) as a result of the determination, the process proceeds to step S107. On the other hand, for example, when the response is a failure notification (failure notification in step S106), the process returns to step S104, and the service search unit 204 performs the service discovery process again (see S13 to S16 in FIG. 10).

ステップS107において、PNC接続手段202および制御手段206の各々は、サービス実行の処理を行う。具体的には、PNC接続手段202は、制御端末10からのサービス実体(たとえば音声データ)のサービス伝送を受ける。制御手段206は、そのサービス実体(たとえば音声データ)のデコードを開始し、その音声データをスピーカに出力(サービス実行)し始める(図10のS12後の処理に相当)。これにより、ユーザは、携帯電話20を用いて、PAN100に所属する映像再生装置11の音声サービスを受けることが可能となる。
ステップS108において、制御手段206は、サービスの状況を判断し、たとえばユーザの移動により、当該サービス実体のサービス伝送が中断したと判断した場合(S108の伝送中断)、ステップS105に戻り(図10のS13以降の処理に相当)、他方、サービスが終了したと判断した場合(S108のサービス終了)、処理を終了する。
In step S107, each of the PNC connection unit 202 and the control unit 206 performs service execution processing. Specifically, the PNC connection unit 202 receives service transmission of a service entity (for example, voice data) from the control terminal 10. The control unit 206 starts decoding the service entity (for example, voice data) and starts outputting the voice data to the speaker (service execution) (corresponding to the processing after S12 in FIG. 10). As a result, the user can use the mobile phone 20 to receive the audio service of the video playback device 11 belonging to the PAN 100.
In step S108, the control means 206 determines the status of the service. For example, when it is determined that the service transmission of the service entity is interrupted due to the movement of the user (transmission interruption of S108), the control unit 206 returns to step S105 (FIG. 10). On the other hand, if it is determined that the service has ended (the service ends in S108), the process ends.

次に、制御端末10における処理手順を図12に基づいて説明する(適宜図1、図2等参照)。ここでは、図10の3つのステップS9、S14、S16に相当する処理について説明する。
ステップS201において、外部接続手段103が、携帯電話20からの要求内容を判定し、それがサービス発見要求の場合、ステップS202に進み、他方、サービス開始要求の場合、ステップS205に進む。
Next, a processing procedure in the control terminal 10 will be described with reference to FIG. 12 (refer to FIG. 1, FIG. 2, etc. as appropriate). Here, processes corresponding to the three steps S9, S14, and S16 of FIG. 10 will be described.
In step S201, the external connection unit 103 determines the request content from the mobile phone 20, and if it is a service discovery request, the process proceeds to step S202, and if it is a service start request, the process proceeds to step S205.

ステップS202において、サービス検索応答手段101は、携帯電話20から要求されたデバイスを抽出する。具体的には、まず、サービス検索応答手段101は、携帯電話20からのサービス発見要求(図10のS8、S15参照)を解析し、当該サービス発見要求中のサービス種別d22(図8参照)に指定されたサービス種別(たとえば、音声サービス)と、そのデバイスIDd24に指定されたデバイスID(たとえば、映像再生装置11のもの)とを抽出する。続いて、サービス検索応答手段101は、内部デバイス管理手段104(図5参照)から、上記抽出したデバイスIDとサービス種別との組を検索する。そして、サービス検索応答手段101は、検索した組のデバイスID(たとえば、映像再生装置11のもの)を抽出する。これにより、サービス開始要求に合致するサービスの提供が可能なデバイスが特定される。   In step S <b> 202, the service search response unit 101 extracts a device requested from the mobile phone 20. Specifically, first, the service search response unit 101 analyzes a service discovery request (see S8 and S15 in FIG. 10) from the mobile phone 20, and determines the service type d22 (see FIG. 8) in the service discovery request. The specified service type (for example, voice service) and the device ID (for example, that of the video reproduction device 11) specified for the device ID d24 are extracted. Subsequently, the service search response unit 101 searches the set of the extracted device ID and service type from the internal device management unit 104 (see FIG. 5). Then, the service search response unit 101 extracts the searched device IDs (for example, those of the video playback device 11). Thereby, a device capable of providing a service that matches the service start request is specified.

ステップS203において、サービス検索応答手段101は、当該サービス発見要求に対応するサービス発見応答(図10のS9、S16参照)を生成する。次のステップS204で、サービス検索応答手段101は、そのサービス発見応答を、外部接続手段103を介して、携帯電話20に対して出力する。なお、ステップS201〜ステップS204が、図10のS9、S16の処理に相当する。
ステップS203の処理を詳述する。サービス検索応答手段101は、ステップS202で抽出したデバイスIDのデバイスにより提供可能なサービス(たとえば、映像再生装置11の音声サービス)のロケーションを指すSIP URIをサービス発見応答(図9参照)のSIP URId32に指定する。さらに、サービス検索応答手段101は、外部デバイス管理手段102(図4参照)に、携帯電話20の情報を格納する。具体的には、サービス検索応答手段301は、携帯電話20のIPアドレス(携帯電話20と制御端末10との間のIP通信で用いられたもの)と、上記生成したサービス発見応答中のSIP URIと、提供回数(ここではデフォルト値の「0」の値)とを、外部デバイス管理手段102(図4参照)に格納する。
In step S203, the service search response unit 101 generates a service discovery response (see S9 and S16 in FIG. 10) corresponding to the service discovery request. In next step S <b> 204, the service search response unit 101 outputs the service discovery response to the mobile phone 20 via the external connection unit 103. Steps S201 to S204 correspond to the processes of S9 and S16 in FIG.
The process of step S203 will be described in detail. The service search response unit 101 converts the SIP URI indicating the location of the service (for example, the audio service of the video reproduction apparatus 11) that can be provided by the device with the device ID extracted in step S202 into the SIP URId32 of the service discovery response (see FIG. 9). Is specified. Further, the service search response means 101 stores the information of the mobile phone 20 in the external device management means 102 (see FIG. 4). Specifically, the service search response means 301 includes the IP address of the mobile phone 20 (used in IP communication between the mobile phone 20 and the control terminal 10) and the SIP URI in the generated service discovery response. And the number of times of provision (here, the default value “0”) is stored in the external device management means 102 (see FIG. 4).

[SIP URIの生成方法]
ここで、サービス検索応答手段101におけるSIP URIの生成方法について詳述する。
サービス検索応答手段101は、たとえば疑似乱数を用いてSIP URIを生成する。たとえば、SIP URIは、sip:<random><service>_<machine>@panmoba.comで表記する。<random>には、提供回数(図4の提供回数1023の値)が入るが、この値は、乱数を用いて暗号化される。<service>には、音声サービス等のサービス名(図5のサービス種別1042の名称に対応)が入る。<machine>には、映像再生装置11等の名称が入るが、これは、たとえば、デバイスIDとネットワークIDとにあらかじめ対応づけられたものである。なお、panmoba.comは、あらかじめ指定されている。
たとえば、図6のSIP URIには、「sip:
1135571081675_0.com
」が指定されている。これは、430982が乱数、soundが音声サービス、visualが映像再生装置11の名称(映像再生装置11のデバイスIDとネットワークIDとに対応づけられたもの)をそれぞれ表している。
なお、SIP URIの表記方法として、サービス名やデバイス名ではなく、たとえば、サービス種別やデバイスIDを入れる方法もある。また、サービスやデバイスに依存せず、疑似乱数のみを用いてSIP URIを表記するようにしてもよい。さらに、疑似乱数を用いて提供回数を暗号化することとしたが、他の値も疑似乱数を用いて暗号化してもよい。
[SIP URI generation method]
Here, the SIP URI generation method in the service search response means 101 will be described in detail.
The service search response unit 101 generates a SIP URI using, for example, a pseudo random number. For example, the SIP URI is expressed as sip: <random><service> _ <machine> @ panmoba.com. <random> contains the number of times of provision (the number of times of provision 1023 in FIG. 4), and this value is encrypted using a random number. <service> includes a service name such as a voice service (corresponding to the name of the service type 1042 in FIG. 5). In <machine>, the name of the video playback device 11 or the like is entered, which is associated with a device ID and a network ID in advance, for example. Panmoba.com is specified in advance.
For example, the SIP URI of FIG.
1135571081675_0.com
"Is specified. In this case, 430982 represents a random number, sound represents an audio service, and visual represents the name of the video playback device 11 (corresponding to the device ID and network ID of the video playback device 11).
In addition, as a notation method of the SIP URI, there is a method of entering, for example, a service type or a device ID instead of a service name or a device name. Further, the SIP URI may be expressed using only a pseudo-random number without depending on the service or the device. Furthermore, although the provision count is encrypted using a pseudo random number, other values may be encrypted using a pseudo random number.

次に、ステップS205において、伝送中継手段105は、外部接続手段103を介して、携帯電話20からのサービス開始要求を取得し、当該サービス開始要求に用いられたSIP URIの使用回数をカウントアップする。
具体的には、伝送中継手段105は、まず、当該サービス開始要求に用いられたSIP URIを抽出する。続いて、伝送中継手段105は、そのSIP URIと合致する、外部デバイス管理手段102(図4参照)のSIP URI1022の値を抽出する。そして、伝送中継手段105は、抽出したSIP URI1022の値に対応づけられた提供回数1023の値を一つカウントアップする。このカウントアップは、携帯電話20と制御端末10とのIP通信に用いられた携帯電話20のIPアドレスと、SIP URIとの組が一致したときに行われる。
たとえば、図10のS9の場合であれば、伝送中継手段105は、提供回数1023の値を「0」から「1」にカウントアップし、図10のS13の場合であれば、「1」から「2」にカウントアップする。
Next, in step S205, the transmission relay unit 105 acquires a service start request from the mobile phone 20 via the external connection unit 103, and counts up the number of times the SIP URI used for the service start request is used. .
Specifically, the transmission relay unit 105 first extracts the SIP URI used for the service start request. Subsequently, the transmission relay unit 105 extracts the value of the SIP URI 1022 of the external device management unit 102 (see FIG. 4) that matches the SIP URI. Then, the transmission relay unit 105 increments the value of the provision count 1023 that is associated with the extracted value of the SIP URI 1022 by one. This count-up is performed when the set of the IP address of the mobile phone 20 used for IP communication between the mobile phone 20 and the control terminal 10 and the SIP URI match.
For example, in the case of S9 in FIG. 10, the transmission relay means 105 counts up the value of the number of provisions 1023 from “0” to “1”, and in the case of S13 in FIG. Count up to "2".

ステップS206において、伝送中継手段105は、カウントアップしたSIP URIの使用回数を判定する。そして、使用回数が「1」の場合、すなわち、外部デバイス管理手段102(図4参照)の提供回数1023の値が「1」を示している場合、ステップS207に進む。他方、使用回数が「2」以上の場合、ステップS210に進む。   In step S206, the transmission relay unit 105 determines the number of times of use of the counted up SIP URI. If the use count is “1”, that is, if the value of the provision count 1023 of the external device management unit 102 (see FIG. 4) indicates “1”, the process proceeds to step S207. On the other hand, if the number of uses is “2” or more, the process proceeds to step S210.

ステップS207において、伝送中継手段105は、映像制御装置11の制御を行う。具体的には、伝送中継手段105は、PAN接続手段107を介して、ステップS201で判定されたサービス開始要求(たとえば、SIPのINVITEメッセージ)を映像再生装置11に送信して、サービス開始要求で指定されたサービスの開始を映像再生装置11に要求する。これにより、映像再生装置11は、そのサービス開始応答を制御端末10に送信した後、当該サービス開始要求されたサービス実体(たとえば音声データ)を制御端末10に送信する。   In step S <b> 207, the transmission relay unit 105 controls the video control device 11. Specifically, the transmission relay unit 105 transmits the service start request (eg, SIP INVITE message) determined in step S201 to the video reproduction device 11 via the PAN connection unit 107, and the service start request The video reproduction device 11 is requested to start the designated service. As a result, the video reproduction apparatus 11 transmits the service start response to the control terminal 10, and then transmits the service entity (for example, audio data) requested to start the service to the control terminal 10.

ステップS208において、伝送中継手段105は、サービス中継を行う。具体的には、伝送中継手段105は、PAN接続手段107を介して、映像再生装置11からのサービス開始応答を受信する。そして、伝送中継手段105は、ステップS201で判定されたサービス開始応答の内容を解析する。そして、伝送中継手段105は、必要に応じて、サービス本体のフォーマット変換(たとえば音声データのフォーマット変換)を行ったり、NAT(Network Address Translation)の設定が必要な場合は、IPアドレスとポート番号の変換テーブルを設定したりする。
ステップS209において、伝送中継手段105は、上記設定したサービス開始応答を携帯電話20に対して出力する。具体的には、伝送中継手段105は、外部接続手段103を介して、サービス開始応答を携帯電話20に出力した後(図10のS11に相当)、そのサービス実体のサービス伝送を携帯電話20に対して行う(図10のS12に相当)。これにより、制御端末10は、携帯電話20と、PAN100に所属するデバイスとの間を中継し、携帯電話20にそのデバイスのサービスを提供することが可能となる。
In step S208, the transmission relay unit 105 performs service relay. Specifically, the transmission relay unit 105 receives a service start response from the video reproduction device 11 via the PAN connection unit 107. Then, the transmission relay unit 105 analyzes the content of the service start response determined in step S201. If necessary, the transmission relay means 105 performs format conversion of the service body (for example, audio data format conversion), or if NAT (Network Address Translation) setting is required, the IP address and port number are set. Set the conversion table.
In step S209, the transmission relay unit 105 outputs the set service start response to the mobile phone 20. Specifically, the transmission relay unit 105 outputs a service start response to the mobile phone 20 via the external connection unit 103 (corresponding to S11 in FIG. 10), and then transmits the service transmission of the service entity to the mobile phone 20. (It corresponds to S12 of FIG. 10). As a result, the control terminal 10 can relay between the mobile phone 20 and the device belonging to the PAN 100, and provide the mobile phone 20 with the service of the device.

他方、ステップS210において、外部接続手段303は、失敗の通知を携帯電話20に対して行う(図10のS14に相当)。これにより、携帯電話20は、同じSIP URIの値を用いて、PAN100に所属するデバイスのサービスを受けることができないこととなる。これにより、たとえば、正当なアクセス権限を持たない他人のなりすましを回避することが可能となる。   On the other hand, in step S210, the external connection unit 303 notifies the mobile phone 20 of failure (corresponding to S14 in FIG. 10). As a result, the mobile phone 20 cannot receive the services of the devices belonging to the PAN 100 using the same SIP URI value. Thereby, for example, it is possible to avoid impersonation of another person who does not have a proper access authority.

なお、PAN100内の通信において、PAN100内のデバイスで共有される暗号キーを用いて情報が暗号化・復号化される場合、検索サーバ40がその暗号キーをたとえば記憶部401にあらかじめ登録しておく。そして、検索サーバ40は、携帯電話20からのアドレス検索要求(図10のS5参照)に応じたアドレス応答の際に、記憶部401の上記暗号キーも携帯電話20に送信する。そうすると、上記暗号キーを受信した携帯電話20が、PAN100内で通信を行う際に、その暗号キーを用いることが可能となり、携帯電話20も、制御端末10を介して、PAN100内にあるデバイスとの通信を行うことが可能となる。
なお、制御端末10自身がサービスを提供する場合、映像再生装置11または音声再生装置12が制御端末10と一体となった構成とする。そして、制御端末10自身が本実施の形態と同様にサービスの管理を行い、サービス発見要求に対して制御端末10が提供可能なサービスに対応したSIP URIを応答する。更に、制御端末10自身がサービス開始要求に対して制御端末内部からサービスを提供する。これにより、携帯電話20が制御端末10のサービスを享受することが可能になる。
以上説明したように本実施の形態では、制御端末10が携帯電話20からのサービス開始要求に応じたサービスを携帯電話20に提供することにより、提供可能なサービスの選択を容易に行うことができる。
In communication within the PAN 100, when information is encrypted / decrypted using an encryption key shared by devices in the PAN 100, the search server 40 registers the encryption key in the storage unit 401 in advance, for example. . Then, the search server 40 also transmits the encryption key in the storage unit 401 to the mobile phone 20 in response to an address response in response to an address search request from the mobile phone 20 (see S5 in FIG. 10). Then, when the mobile phone 20 that has received the encryption key performs communication within the PAN 100, it becomes possible to use the encryption key, and the mobile phone 20 can communicate with a device in the PAN 100 via the control terminal 10. It is possible to perform communication.
When the control terminal 10 itself provides a service, the video playback device 11 or the audio playback device 12 is integrated with the control terminal 10. Then, the control terminal 10 itself manages the service as in the present embodiment, and responds to the service discovery request with a SIP URI corresponding to the service that can be provided by the control terminal 10. Further, the control terminal 10 itself provides a service from inside the control terminal in response to the service start request. As a result, the mobile phone 20 can enjoy the service of the control terminal 10.
As described above, in this embodiment, the control terminal 10 can easily select a service that can be provided by providing the mobile phone 20 with a service in response to a service start request from the mobile phone 20. .

(実施の形態2)
次に、本発明の実施の形態2について図13ないし図15に基づいて説明する。なお、実施の形態1と同一の部分については、実施の形態1と同一の符号を付して重複説明を省略する。
実施の形態2では、携帯電話20が制御端末10を経由してPAN100にアクセスする際に、携帯電話20のユーザが、制御端末10の電話番号(連絡先)を確認することが可能な点が、実施の形態1と異なる。このため、実施の形態2では、図10のS6でのアドレス応答の際に、検索サーバ40が、制御端末10の電話番号も、携帯電話20に送信することとなる。以下、これらを詳述する。なお、本実施の形態では、連絡先が電話番号の場合で説明するが、管理者の特定が可能であれば、たとえば、制御端末10のメールアドレス等を連絡先として用いてもよい。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the part same as Embodiment 1, the same code | symbol as Embodiment 1 is attached | subjected and duplication description is abbreviate | omitted.
In the second embodiment, when the mobile phone 20 accesses the PAN 100 via the control terminal 10, the user of the mobile phone 20 can check the telephone number (contact address) of the control terminal 10. This is different from the first embodiment. For this reason, in the second embodiment, the search server 40 also transmits the telephone number of the control terminal 10 to the mobile phone 20 in the address response in S6 of FIG. These are described in detail below. In the present embodiment, the contact number is a telephone number. However, if the administrator can be specified, for example, the e-mail address of the control terminal 10 may be used as the contact address.

図13は実施の形態2における携帯電話20の構成例を示すブロック図である。
図13では、携帯電話20が、他ユーザ管理手段(対応付け手段)207をさらに有する。他ユーザ管理手段207は、図14に示すように、氏名2071および電話番号2072の各項目のデータをあらかじめ管理する。氏名2071は、他のユーザ(管理者を含む)の氏名が示され、電話番号2072は、そのユーザの電話番号(制御端末10の電話番号を含む)が示される。
FIG. 13 is a block diagram illustrating a configuration example of the mobile phone 20 according to the second embodiment.
In FIG. 13, the mobile phone 20 further includes other user management means (association means) 207. As shown in FIG. 14, the other user management unit 207 manages data of each item of the name 2071 and the telephone number 2072 in advance. The name 2071 indicates the name of another user (including an administrator), and the telephone number 2072 indicates the telephone number of the user (including the telephone number of the control terminal 10).

図15は検索サーバ40により送信されたアドレス応答(図10のS6参照)のフォーマット例を示す図である。この例では、IPアドレスd41と電話番号d42とを含むアドレス応答が示されている。IPアドレスd41には、制御端末10のIPアドレス(実施の形態1において検索サーバ40が検索したもの)が指定され、電話番号d42には、制御端末10の電話番号が指定される。なお、この制御端末10の電話番号の指定方法については後記する。   FIG. 15 is a diagram showing a format example of an address response (see S6 in FIG. 10) transmitted by the search server 40. In this example, an address response including an IP address d41 and a telephone number d42 is shown. The IP address of the control terminal 10 (specified by the search server 40 in the first embodiment) is designated as the IP address d41, and the telephone number of the control terminal 10 is designated as the telephone number d42. A method for specifying the telephone number of the control terminal 10 will be described later.

次に、実施の形態2でのサービス提供に関する処理について図10を参照しながら説明する。ここでは、実施の形態1と異なる点を中心に説明する。
図10のステップS6では、検索サーバ40は、制御端末10のIPアドレスと、その制御端末10の電話番号とをアドレス応答として、携帯電話20に送信する。具体的には、検索サーバ40は、ステップS5のアドレス検索要求で用いられたデバイスIDおよびネットワークIDの組に対応する、制御端末10のIPアドレスおよびその電話番号を記憶部41から読み出し、これらを携帯電話20に送信する。
このようにすると、携帯電話20(中継デバイス検索手段201)は、検索サーバ40からのIPアドレスおよび電話番号を受信する。そして、携帯電話(中継デバイス検索手段201)20が、その受信した電話番号に対応づけられた氏名を他ユーザ管理手段207から読み出し、制御手段206が、それを表示画面に表示することとなる。
Next, processing related to service provision in Embodiment 2 will be described with reference to FIG. Here, the points different from the first embodiment will be mainly described.
In step S6 of FIG. 10, the search server 40 transmits the IP address of the control terminal 10 and the telephone number of the control terminal 10 to the mobile phone 20 as an address response. Specifically, the search server 40 reads out the IP address and the telephone number of the control terminal 10 corresponding to the combination of the device ID and the network ID used in the address search request in step S5 from the storage unit 41, and retrieves them. Transmit to mobile phone 20.
In this way, the mobile phone 20 (relay device search means 201) receives the IP address and phone number from the search server 40. Then, the mobile phone (relay device search means 201) 20 reads the name associated with the received telephone number from the other user management means 207, and the control means 206 displays it on the display screen.

以上説明したように、携帯電話20において、取得した制御端末10の電話番号が所望の管理者のものであることを確認した場合、携帯電話20と制御端末10との接続を確立する(ステップS7)。そして、その後は、ステップS8以降の処理が、実施の形態1の場合と同様に行われることとなる。このようにすると、ユーザが、意図しない管理者の制御端末10に誤ってアクセスするケースが少なくなる。   As described above, in the mobile phone 20, when it is confirmed that the acquired telephone number of the control terminal 10 is that of a desired administrator, a connection between the mobile phone 20 and the control terminal 10 is established (step S7). ). And after that, the process after step S8 will be performed similarly to the case of Embodiment 1. FIG. In this way, the number of cases where the user erroneously accesses the control terminal 10 of an unintended administrator is reduced.

なお、実施の形態2では、携帯電話20の検出手段205(図3参照)が、単一のデバイスである映像再生装置11からのビーコン応答b11を受信した場合について説明したが、複数の異なるビーコン応答を受信した場合、たとえば、次のような処理を行ってもよい。
すなわち、携帯電話20の中継デバイス検索手段201は、まず、検出手段205により検出された各ビーコン応答のネットワークIDとデバイスIDとを含む各アドレス検索要求を検索サーバ40に出力する(図10のS5参照)。続いて、中継デバイス検索手段201は、検索サーバ40から、各アドレス検索要求に応じた各アドレス応答(電話番号を含む)を受信する(図10のS6参照)。
次に、中継デバイス検索手段201は、各アドレス応答に含まれる電話番号に対応づけられたすべての氏名を他ユーザ管理手段207から読み出す。そして、制御手段206が、読み出されたすべての氏名を、たとえば表示画面に表示する。
その結果、ユーザは、表示されたすべての氏名の中から、所望の氏名を選択し、携帯電話20を用いて、その選択した氏名の管理者の制御端末に対し、図10のS8以降の処理を行うことが可能となる。これにより、ユーザは、所望の氏名の管理者を選択する操作を一回行うだけで、所望の管理者のPANに所属するデバイスのサービスを受けることが可能となる。
In the second embodiment, the case where the detection unit 205 (see FIG. 3) of the mobile phone 20 receives the beacon response b11 from the video reproduction device 11 that is a single device has been described. When a response is received, for example, the following processing may be performed.
That is, the relay device search unit 201 of the mobile phone 20 first outputs each address search request including the network ID and device ID of each beacon response detected by the detection unit 205 to the search server 40 (S5 in FIG. 10). reference). Subsequently, the relay device search unit 201 receives each address response (including a telephone number) corresponding to each address search request from the search server 40 (see S6 in FIG. 10).
Next, the relay device search unit 201 reads all names associated with the telephone numbers included in each address response from the other user management unit 207. Then, the control means 206 displays all the read names on the display screen, for example.
As a result, the user selects a desired name from among all the displayed names, and uses the mobile phone 20 to perform the processes after S8 in FIG. 10 to the control terminal of the administrator of the selected name. Can be performed. As a result, the user can receive the service of the device belonging to the PAN of the desired administrator only by performing the operation of selecting the administrator of the desired name once.

(実施の形態3)
次に、本発明の実施の形態3について図16ないし図18に基づいて説明する。なお、実施の形態1と同一の部分については、実施の形態1と同一の符号を付して重複説明を省略する。
実施の形態3では、制御端末10が、サービス発見要求(図10のS8参照)されたサービスのサービス状態を携帯電話20に通知する点が実施の形態1の場合と異なる。このため、以下では、その点を主に説明する。なお、制御端末10および携帯電話20を含む全体的なシステム構成は、図1の構成とほぼ同様であるので、その説明を省略する。
図16は映像再生装置11がサービス状態を通知する処理手順を示す図である。ここでは、ステップS8およびステップS9の間に、2つのステップS8A、S8Bを追加した点が図10の場合と異なるので、2つのステップS8A、S8Bを主に説明する。
ステップS8Aにおいて、制御端末10は、ステップS8におけるサービス発見要求を受け、たとえば映像再生装置11に対して、サービス状態取得要求を出力する。本実施の形態でも、実施の形態1の場合と同様にサービス発見要求は、音声サービスの要求とする。制御端末10は、音声サービスの状態を問い合わせるサービス状態取得要求の信号を作成して、映像再生装置11に出力することとなる。なお、サービス状態取得要求には、その要求を示す信号種別と、該当するサービスのSIP URIとが含まれる。
ステップS8Bにおいて、映像再生装置11は、サービス状態取得要求を受け、サービス状態取得応答を制御端末10に対して行う。制御端末10は、ステップS9で、当該サービス発見応答をサービス発見要求として、携帯電話20に対して行う。本実施の形態では、サービス状態取得応答には、たとえば、音声サービスの状態が「使用可能」あるいは「使用不可」であることを示す値が含まれる。
(Embodiment 3)
Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In addition, about the part same as Embodiment 1, the same code | symbol as Embodiment 1 is attached | subjected and duplication description is abbreviate | omitted.
The third embodiment is different from the first embodiment in that the control terminal 10 notifies the mobile phone 20 of the service status of the service requested for service discovery (see S8 in FIG. 10). Therefore, this point will be mainly described below. The overall system configuration including the control terminal 10 and the mobile phone 20 is substantially the same as the configuration of FIG.
FIG. 16 is a diagram illustrating a processing procedure in which the video reproduction device 11 notifies the service state. Here, since two steps S8A and S8B are added between step S8 and step S9, the two steps S8A and S8B will be mainly described.
In step S <b> 8 </ b> A, the control terminal 10 receives the service discovery request in step S <b> 8 and outputs a service status acquisition request to the video playback device 11, for example. Also in the present embodiment, as in the case of the first embodiment, the service discovery request is a request for voice service. The control terminal 10 creates a service status acquisition request signal for inquiring about the status of the voice service, and outputs it to the video playback device 11. The service status acquisition request includes a signal type indicating the request and the SIP URI of the corresponding service.
In step S <b> 8 </ b> B, the video reproduction device 11 receives a service state acquisition request and sends a service state acquisition response to the control terminal 10. In step S9, the control terminal 10 makes the service discovery response to the mobile phone 20 as a service discovery request. In the present embodiment, the service status acquisition response includes, for example, a value indicating that the status of the voice service is “available” or “unusable”.

ここで、上記サービス状態取得要求のフォーマット例を図17に示す。
図17では、信号種別d61、SIP URId62およびサービス状態d63が関連づけられている。信号種別d61およびSIP URId62は、図9の信号種別d31およびSIP URId32の内容と同様であるが、本実施の形態においては、信号種別d61には、サービス状態取得要求を示す情報が示される。
サービス状態d63には、サービスの実行可否を示す状態が指定される。ここでいう状態には、たとえば、所望のサービスが他のユーザやプログラムによって使用されている場合にはその旨や、サービスの使用時間帯、そのサービスを行うデバイスの存在場所に関する情報も含まれる。また、上記状態には、ユーザへのサービスの利用許可の有無も含む。この利用許可の有無は、サービス発見要求の対象となるデバイスの制御ポリシーにより判断される。また、5分後に当該サービスの使用が可能になる場合、その旨を示す情報がこのサービス状態d63に含まれる。
Here, FIG. 17 shows a format example of the service status acquisition request.
In FIG. 17, a signal type d61, a SIP URI d62, and a service state d63 are associated with each other. The signal type d61 and the SIP URId 62 are the same as the contents of the signal type d31 and the SIP URId 32 in FIG. 9, but in this embodiment, the signal type d61 indicates information indicating a service state acquisition request.
In the service state d63, a state indicating whether or not the service can be executed is designated. The state here includes, for example, when a desired service is being used by another user or program, information about the service usage time zone, and the location of a device that performs the service. In addition, the state includes whether or not the user is permitted to use the service. The presence / absence of this use permission is determined by the control policy of the device that is the target of the service discovery request. When the service can be used after 5 minutes, information indicating that is included in the service state d63.

次に、図16の制御端末10の処理手順を図18に基づいて説明する。ここでは、ステップS202とステップS203との間にステップS202Aを追加した点が、図12の場合と異なるので、ステップS202Aを主に説明する。
ステップS202Aにおいて、制御端末10のサービス検索応答手段101は、デバイス状態確認を行う。具体的には、携帯電話20からのサービス発見要求を受けたサービス検索応答手段101は、PNC接続手段102を介して、映像再生装置11に対して、サービス状態取得要求を出力する(図16のS8Aに相当)。その後、サービス検索応答手段101は、PNC接続手段102を介して、映像再生装置11からのサービス状態取得応答を受ける(図16のS8Bに相当)。
以上説明したように、携帯電話20は、制御端末10から、使用の可否を示すサービス状態を含むサービス発見応答を受信することとなるので、ユーザは、そのサービス状態の内容を確認の上、所定のタイミングで、そのサービス開始要求を行う(図10のステップS10)ことが可能となる。たとえば、数分後に当該サービスの使用が可能になる旨がサービス状態に示されていた場合、ユーザは、数分後にサービス開始要求を行うことが可能となる。これにより、ユーザは、1回のサービス開始要求で、所望のサービス実体を取得することが可能となる。よって、携帯電話20や制御端末10における不要な処理を削減できる。
Next, the processing procedure of the control terminal 10 in FIG. 16 will be described with reference to FIG. Here, the point that step S202A is added between step S202 and step S203 is different from the case of FIG. 12, and therefore step S202A will be mainly described.
In step S202A, the service search response unit 101 of the control terminal 10 performs device status confirmation. Specifically, the service search response means 101 that has received the service discovery request from the mobile phone 20 outputs a service status acquisition request to the video playback device 11 via the PNC connection means 102 (FIG. 16). Equivalent to S8A). Thereafter, the service search response means 101 receives a service status acquisition response from the video reproduction apparatus 11 via the PNC connection means 102 (corresponding to S8B in FIG. 16).
As described above, since the mobile phone 20 receives a service discovery response including a service state indicating whether or not it can be used from the control terminal 10, the user confirms the contents of the service state and then performs a predetermined operation. The service start request can be made at the timing (step S10 in FIG. 10). For example, if the service state indicates that the service can be used after several minutes, the user can make a service start request after several minutes. Thus, the user can acquire a desired service entity with a single service start request. Therefore, unnecessary processing in the mobile phone 20 and the control terminal 10 can be reduced.

なお、本発明は、実施の形態1〜3に限られない。制御端末10や携帯電話20のハードウェア構成およびデータ構造は、本発明の要旨を逸脱しない限り、変更してもよい。たとえば、図2における各手段101〜107の組み合わせは、自在である。たとえば、外部デバイス管理手段102と内部デバイス管理手段104とを1つの管理手段にまとめてもよい。
また、通信方式としてSIPを用いたが、たとえば、HTTP(HyperText Transfer Protocol)やSOAP(Simple Object Access Protocol)等を用いてもよい。この場合、サービス開始要求には、それらのプロトコル規格のメッセージを用いる。そして、サービス発見応答には、SIP URIに代えて、各プロトコル規格で用いられるアクセス用の識別子を指定する必要がある。
さらに、図1では、映像再生装置11および音声再生装置12をデバイスとして説明したが、他の種類のデバイスを用いてもよい。たとえば、ゲーム機をデバイスとして用い、制御端末10が、携帯電話20とゲーム機との間を中継し、そのゲーム機により提供可能なサービス(所定のゲームソフトのダウンロード)を携帯電話20に提供するようにしてもよい。
The present invention is not limited to the first to third embodiments. The hardware configuration and data structure of the control terminal 10 and the mobile phone 20 may be changed without departing from the gist of the present invention. For example, the means 101 to 107 in FIG. 2 can be freely combined. For example, the external device management unit 102 and the internal device management unit 104 may be combined into one management unit.
Further, although SIP is used as a communication method, for example, HTTP (HyperText Transfer Protocol), SOAP (Simple Object Access Protocol), or the like may be used. In this case, messages of those protocol standards are used for the service start request. In the service discovery response, it is necessary to specify an identifier for access used in each protocol standard instead of the SIP URI.
Furthermore, although the video reproduction apparatus 11 and the audio reproduction apparatus 12 have been described as devices in FIG. 1, other types of devices may be used. For example, using a game machine as a device, the control terminal 10 relays between the mobile phone 20 and the game machine, and provides the mobile phone 20 with a service (download of predetermined game software) that can be provided by the game machine. You may do it.

本発明にかかる無線制御端末は、サービス発見要求に含まれるネットワークIDやデバイスIDの中からPAN内において条件に合致するサービスを抽出して応答する機能を有し、ユーザが容易にサービスを選択できるように近隣のデバイスを発見しサービスを実行する装置等として有用である。 The radio control terminal according to the present invention has a function of extracting and responding to a service that matches a condition in the PAN from the network ID and device ID included in the service discovery request, and the user can easily select the service. Thus, it is useful as a device for discovering nearby devices and executing services.

本発明の実施の形態1に係る無線通信システムの全体的な構成例を示すブロック図である。1 is a block diagram showing an example of the overall configuration of a radio communication system according to Embodiment 1 of the present invention. 図1の制御端末の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the control terminal of FIG. 図1の携帯電話の構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the mobile telephone of FIG. 図2の外部デバイス管理手段のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the external device management means of FIG. 図2の内部デバイス管理手段のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the internal device management means of FIG. 図3の中継デバイス管理手段のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the relay device management means of FIG. ビーコンのフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the format example of a beacon. サービス発見要求のフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format of a service discovery request. サービス発見応答のフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format of a service discovery response. サービス提供に関する全体的な処理の概略を示すシーケンス図である。It is a sequence diagram which shows the outline of the whole process regarding service provision. 図10の携帯電話における処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence in the mobile telephone of FIG. 図10の制御端末における処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence in the control terminal of FIG. 実施の形態2における携帯電話の構成例を示す図である。10 is a diagram illustrating a configuration example of a mobile phone in Embodiment 2. FIG. 図13の他ユーザ管理手段のデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the other user management means of FIG. 実施の形態2におけるアドレス応答のフォーマット例を示す図である。10 is a diagram illustrating a format example of an address response in the second embodiment. FIG. 映像再生装置がサービス状態を通知する処理手順を示す図である。It is a figure which shows the process sequence in which a video reproduction apparatus notifies a service state. 図16のサービス状態取得応答のフォーマット例を示す図である。It is a figure which shows the example of a format of the service status acquisition response of FIG. 実施の形態3における制御端末の処理手順を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a processing procedure of a control terminal in the third embodiment. 従来技術をPANに適用した場合のシステム構成図である。It is a system block diagram at the time of applying a prior art to PAN. 図19のシステムにおけるシーケンス図である。FIG. 20 is a sequence diagram in the system of FIG. 19.

符号の説明Explanation of symbols

1 無線通信システム
10 制御端末
11 映像再生装置
12 音声再生装置
20 携帯電話
40 検索サーバ
101 サービス検索応答手段
102 外部デバイス管理手段
103 外部接続手段
104 内部デバイス管理手段
105 伝送中継手段
106 PANデバイス検索手段
107 PAN接続手段
201 中継デバイス検索手段
202 PNC接続手段
203 中継デバイス管理手段
204 サービス検索手段
205 PAN MAC検出手段
206 制御手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Wireless communication system 10 Control terminal 11 Video | video reproduction apparatus 12 Audio | voice reproduction apparatus 20 Mobile phone 40 Search server 101 Service search response means 102 External device management means 103 External connection means 104 Internal device management means 105 Transmission relay means 106 PAN device search means 107 PAN connection means 201 Relay device search means 202 PNC connection means 203 Relay device management means 204 Service search means 205 PAN MAC detection means 206 Control means

Claims (6)

所定のサービスの提供が可能なデバイスを無線ネットワークの管理下で制御する無線制御端末であって
前記デバイスからの無線信号に基づき、当該デバイスとの接続を行う第1接続手段と、
前記無線ネットワークの管理下にない外部端末との接続を行う第2接続手段と、
前記第2接続手段により接続された外部端末から送信された、デバイスの識別子及びサービス種別を含むサービス発見要求に応じ、当該デバイスの識別子のデバイスにより提供可能な当該サービス種別のアクセス先を前記外部端末に対して提供する提供手段と、
前記第2接続手段により接続された外部端末から送信された、前記アクセス先を含むサービス開始要求に応じ、当該デバイスと当該外部端末との間を中継し、当該サービスの実体を前記外部端末に提供する中継手段と、
を含む無線制御端末。
A wireless control terminal that controls a device capable of providing a predetermined service under the management of a wireless network ,
First connection means for connecting to the device based on a wireless signal from the device;
Second connection means for connecting to an external terminal not under the management of the wireless network;
In response to a service discovery request including a device identifier and a service type transmitted from the external terminal connected by the second connection unit, an access destination of the service type that can be provided by the device with the device identifier is set to the external terminal. Providing means to provide for,
In response to a service start request including the access destination transmitted from the external terminal connected by the second connection means , relays between the device and the external terminal and provides the service entity to the external terminal Relay means to
Including wireless control terminal.
前記提供手段は、前記アクセス先を前記外部端末に対して提供する際に、当該アクセス先にかかるサービスの状態を、前記第1接続手段を介して、当該デバイスから取得し、そのサービスの状態も前記アクセス先とともに前記外部端末に対して提供する、
請求項1に記載の無線制御端末。
When providing the access destination to the external terminal, the providing means obtains the status of the service for the access destination from the device via the first connection means, and the status of the service is also obtained. Provide to the external terminal together with the access destination ,
The radio control terminal according to claim 1.
前記中継手段は、前記外部端末から、前記アクセス先へのサービス開始の要求を初回に受けた場合に限り、前記サービスの実体を前記外部端末に提供する、
請求項1に記載の無線制御端末。
The relay means provides the service entity to the external terminal only when the service start request to the access destination is received from the external terminal for the first time.
The radio control terminal according to claim 1.
所定のサービスの提供が可能なデバイスを無線ネットワークの管理下で制御する無線制御端末と、前記無線ネットワークの管理下にない外部端末とを含む無線通信システムであって、
前記無線制御端末は
前記デバイスからの無線信号に基づき、当該デバイスとの接続を行う第1接続手段と、
前記無線ネットワークの管理下にない外部端末との接続を行う第2接続手段と、
前記第2接続手段により接続された前記外部端末から送信された、デバイスの識別子及びサービス種別を含むサービス発見要求に応じ、当該デバイスの識別子のデバイスにより提供可能な当該サービス種別のアクセス先を前記外部端末に対して提供する提供手段と、
前記第2接続手段により接続された外部端末から送信された、前記アクセス先を含むサービス開始要求に応じ、当該デバイスと前記外部端末との間を中継し、当該サービスの実体を前記外部端末に提供する中継手段と、を有し、
前記外部端末は、
前記デバイスからの無線信号を検出する検出手段と、
前記検出手段により検出された無線信号の発信元のデバイスを前記無線ネットワークの管理下で制御する前記無線制御端末の通信アドレスの検索を検索サーバに対して要求する検索手段と、
前記検索手段により検索された通信アドレスを用いて、前記無線制御端末との接続を行う外部端末側接続手段と、
前記外部端末側接続手段により接続された前記無線制御端末に対して、前記発信元のデバイスに関する前記アクセス先の送信を要求する要求手段と、
当該無線制御端末から、前記外部端末側接続手段を介して、前記要求手段により要求されたアクセス先にかかるサービスの実体の提供を受け、そのサービスの実体を実行するサービス実行手段と、
を有する無線通信システム。
A wireless communication system including a wireless control terminal that controls a device capable of providing a predetermined service under the management of a wireless network, and an external terminal that is not under the management of the wireless network,
The radio control terminal,
First connection means for connecting to the device based on a wireless signal from the device;
Second connection means for connecting to an external terminal not under the management of the wireless network;
In response to a service discovery request including a device identifier and a service type transmitted from the external terminal connected by the second connection means, an access destination of the service type that can be provided by the device with the device identifier is set to the external Providing means to provide to the terminal;
Relaying between the device and the external terminal in response to a service start request including the access destination transmitted from the external terminal connected by the second connection means, and providing the service entity to the external terminal Relay means for
The external terminal is
Detecting means for detecting a radio signal from the device;
Search means for requesting a search server to search for a communication address of the radio control terminal that controls a device of a radio signal detected by the detection means under the management of the radio network;
External terminal side connection means for connecting to the radio control terminal using the communication address searched by the search means;
Request means for requesting the radio control terminal connected by the external terminal side connection means to transmit the access destination related to the source device;
Service execution means for receiving the provision of the service related to the access destination requested by the request means from the radio control terminal via the external terminal side connection means, and executing the service entity;
A wireless communication system.
請求項4に記載の無線通信システムにおいて、
前記外部端末の前記検索手段が、前記検索サーバへの検索の要求により、前記無線制御端末の通信アドレスとともに、当該無線制御端末の連絡先も取得する場合、
前記外部端末は、
前記無線制御端末の連絡先とその管理者情報との対応付けを管理する対応付け手段と、
前記検索手段により取得された無線制御端末の連絡先に対応する前記管理者情報を前記対応付け手段から抽出して外部に出力する制御手段と、
をさらに有する無線通信システム。
The wireless communication system according to claim 4, wherein
When the search means of the external terminal acquires a contact address of the radio control terminal together with a communication address of the radio control terminal by a search request to the search server,
The external terminal is
An association means for managing an association between the contact information of the wireless control terminal and the manager information;
Control means for extracting the manager information corresponding to the contact information of the wireless control terminal acquired by the search means from the associating means and outputting the same to the outside;
A wireless communication system further comprising:
所定のサービスの提供が可能なデバイスを無線ネットワークの管理下で制御する無線制御端末と、前記無線ネットワークの管理下にない外部端末とを含むコンピュータシステムを用いた無線通信方法であって、
前記外部端末は、
前記デバイスからの無線信号を検出するステップと、
前記検出した無線信号の発信元のデバイスを前記無線ネットワークの管理下で制御する前記無線制御端末の通信アドレスの検索を検索サーバに対して要求するステップと、
前記要求により検索された通信アドレスを用いて、前記無線制御端末との接続を行うステップと、
前記接続した前記無線制御端末に対して、前記発信元のデバイスにより提供可能なサービス種別のアクセス先の送信を要求するステップと、を含み、
前記無線制御端末は、
前記外部端末から送信された、デバイスの識別子及びサービス種別を含むサービス発見要求に応じ、当該デバイスの識別子のデバイスにより提供可能な当該サービス種別のアクセス先を前記外部端末に対して提供するステップと、
前記外部端末から送信された、前記アクセス先を含むサービス開始要求に応じ、当該デバイスと前記外部端末との間を中継し、当該サービスの実体を前記外部端末に提供するステップと、を含む、無線通信方法。
A wireless communication method using a computer system including a wireless control terminal that controls a device capable of providing a predetermined service under the management of a wireless network, and an external terminal that is not under the management of the wireless network,
The external terminal is
Detecting a radio signal from the device;
Requesting a search server to search for a communication address of the radio control terminal that controls a device that is a source of the detected radio signal under the management of the radio network;
Using the communication address retrieved by the request to connect to the radio control terminal;
Requesting the connected wireless control terminal to transmit an access destination of a service type that can be provided by the source device, and
The radio control terminal
In response to a service discovery request including a device identifier and a service type transmitted from the external terminal, providing an access destination of the service type that can be provided by the device with the device identifier to the external terminal;
Relaying between the device and the external terminal in response to a service start request including the access destination transmitted from the external terminal, and providing an entity of the service to the external terminal. Communication method.
JP2005372581A 2005-12-26 2005-12-26 Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method Active JP4642652B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372581A JP4642652B2 (en) 2005-12-26 2005-12-26 Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005372581A JP4642652B2 (en) 2005-12-26 2005-12-26 Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007174536A JP2007174536A (en) 2007-07-05
JP4642652B2 true JP4642652B2 (en) 2011-03-02

Family

ID=38300467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005372581A Active JP4642652B2 (en) 2005-12-26 2005-12-26 Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4642652B2 (en)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8326221B2 (en) * 2009-02-09 2012-12-04 Apple Inc. Portable electronic device with proximity-based content synchronization
JP5409110B2 (en) * 2009-05-15 2014-02-05 キヤノン株式会社 COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM
US9515925B2 (en) 2011-05-19 2016-12-06 Qualcomm Incorporated Apparatus and methods for media access control header compression
US9125181B2 (en) 2011-08-23 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Systems and methods for compressing headers
JP2014160319A (en) 2013-02-19 2014-09-04 Canon Inc Communication apparatus, method for controlling communication apparatus, and program
JP6514153B2 (en) * 2016-07-19 2019-05-15 日本電信電話株式会社 Service control system and service control method

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289383A (en) * 1998-04-02 1999-10-19 Sony Corp Server and recording medium thereof
JP2001175540A (en) * 1999-12-22 2001-06-29 Nec Corp Access right management system, portable terminal, gateway and contents server
JP2003018627A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Nec Corp Mobile wireless telephone connection device and mobile radio telephone connection system
WO2003034776A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-24 Fujitsu Limited Device for use in service providing system having integrated components in ad hoc network
JP2005073029A (en) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshiba Corp Device and method for service retrieval
JP2005117078A (en) * 2003-10-02 2005-04-28 Sharp Corp Communication system, communication apparatus and storage device constituting the system, program, and recording medium with the program recorded thereon

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11289383A (en) * 1998-04-02 1999-10-19 Sony Corp Server and recording medium thereof
JP2001175540A (en) * 1999-12-22 2001-06-29 Nec Corp Access right management system, portable terminal, gateway and contents server
JP2003018627A (en) * 2001-06-28 2003-01-17 Nec Corp Mobile wireless telephone connection device and mobile radio telephone connection system
WO2003034776A1 (en) * 2001-10-11 2003-04-24 Fujitsu Limited Device for use in service providing system having integrated components in ad hoc network
JP2005073029A (en) * 2003-08-26 2005-03-17 Toshiba Corp Device and method for service retrieval
JP2005117078A (en) * 2003-10-02 2005-04-28 Sharp Corp Communication system, communication apparatus and storage device constituting the system, program, and recording medium with the program recorded thereon

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007174536A (en) 2007-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3800198B2 (en) Information processing apparatus, access control processing method, and computer program
EP1552652B1 (en) Home terminal apparatus and communication system
EP1536593B1 (en) Apparatus authentication device, apparatus authentication method, information processing device, information processing method, and computer program
US7783771B2 (en) Network communication device for universal plug and play and internet multimedia subsystems networks
US9338130B2 (en) Apparatus and method to register Wi-Fi clients on a Wi-Fi network
KR102060547B1 (en) Method and apparatus for registering wireless device in wireless communication system
US10547993B2 (en) Media content sharing method and apparatus
JP2009520439A (en) Virtual universal plug and play control point
WO2004049633A1 (en) Information processing device, server client system, method, and computer program
JP4642652B2 (en) Radio control terminal, radio communication system, and radio communication method
KR102214940B1 (en) Method and apparatus for registering wireless device in wireless communication system
JP2011044893A (en) Communication system, control method thereof, base station apparatus and program
JP6056970B2 (en) Information processing apparatus, terminal, information processing system, and information processing method
JP2009147428A (en) Method of switching connection to wide area/narrow area network, mobile terminal, and program
JP2008131429A (en) Wireless lan communication system setting method and wireless lan access point
JP2008028498A (en) Content reproducing apparatus and content providing apparatus
JP5246029B2 (en) Wireless communication system
JP2019062432A (en) External server, communication system, and communication method
JP4729900B2 (en) Information providing system and adapter device
KR101523997B1 (en) A Method and Appartus for providing a presence service
KR101367180B1 (en) An apparatus for switching and sharing network services and the method thereof
JP2011228910A (en) Service providing device, service providing method and service providing program
JP2008048110A (en) Resource updating method using secure signaling channel, server, terminal, and program
JP2007180840A (en) Terminal equipment, communication management device, control method and program

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070725

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4642652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S131 Request for trust registration of transfer of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250