JP4533287B2 - 色処理方法およびその装置 - Google Patents
色処理方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4533287B2 JP4533287B2 JP2005259602A JP2005259602A JP4533287B2 JP 4533287 B2 JP4533287 B2 JP 4533287B2 JP 2005259602 A JP2005259602 A JP 2005259602A JP 2005259602 A JP2005259602 A JP 2005259602A JP 4533287 B2 JP4533287 B2 JP 4533287B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color gamut
- output
- image data
- gamut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6058—Reduction of colour to a range of reproducible colours, e.g. to ink- reproducible colour gamut
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6083—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus
- H04N1/6086—Colour correction or control controlled by factors external to the apparatus by scene illuminant, i.e. conditions at the time of picture capture, e.g. flash, optical filter used, evening, cloud, daylight, artificial lighting, white point measurement, colour temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
図4は画像処理装置1の構成例を示すブロック図である。
図5は画像処理装置1の画像処理例を示すフローチャートで、制御部110によって実行される処理である。
図8は実際色域設定部103の処理(S3)の詳細を示すフローチャートである。
画像入力デバイスとしてディジタルカメラを例にすると、まず、被写体からの光をレンズ、カラーフィルタを介して、CCDやCMOSなどのセンサで受光し、rawRGBデータを生成する。そして、rawRGBデータに、撮影条件に依存する色変換、例えばホワイトバランス補正などのゲイン調整、色変換のためのマトリクス変換などを施し、画像を記録する色空間、例えばsRGB色空間などの画像データとして保存する。
図10は色域マッピング部106の処理(S5)の詳細を示すフローチャートである。
┌ ┐ ┌ ┐┌ ┐
│Xi│ │0.4124 0.3576 0.1805││Ri│
│Yi│=│0.2126 0.7152 0.0722││Gi│ …(1)
│Zi│ │0.0193 0.1192 0.9505││Bi│
└ ┘ └ ┘└ ┘
Yi/Yn>0.008856の場合は Li* = 116(Yi/Yn)1/3 - 16
Yi/Yn≦0.008856の場合は Li* = 903.29(Yi/Yn)
ai* = 500[f(Xi/Xn) - f(Yi/Yn)]
bi* = 200[f(Yi/Yn) - f(Zi/Zn)]
Xi/Xn>0.008856の場合は f(Xi/Xn) = (X/Xn)1/3
Xi/Xn≦0.008856の場合は f(Xi/Xn) = 7.78X/Xn + 16/116
Yi/Yn>0.008856の場合は f(Yi/Yn) = (Y/Yn)1/3
Yi/Yn≦0.008856の場合は f(Yi/Yn) = 7.78Y/Yn + 16/116
Zi/Zn>0.008856の場合は f(Zi/Zn) = (Z/Zn)1/3
Zi/Zn≦0.008856の場合は f(Zi/Zn) = 7.78Z/Zn + 16/116 …(2)
ここで、 Xn、Yn、Znは白色点のXYZの値
D65の場合はXn=95.05、Yn=100.0、Zn=108.91
OR = X/100×OQ …(3)
ここで、ORはO-R間の距離
OQはO-Q間の距離
λi' = OR + (λi - OR)(QR/PR) …(4)
ここで、ORはO-R間の距離
QRはQ-R間の距離
PRはP-R間の距離
本実施例において、出力色域データは、図7に示したように、0≦R, G, B≦255の範囲で9スライスしたRGBデータと、それらに対応する出力デバイスの出力値(CIELAB値)からなる。すなわち、本実施例における出力色域データは、RGBを各9スライスした729点のデータから構成される512個の六面体からなる。そこで、CIELAB空間上の六面体を、さらに六つの四面体に分割し(図12参照)、出力色域にマッピング後の出力点λi'が、どの四面体中に存在するかを判定する。
↑AP = s↑AB + t↑AC + u↑AD …(5)
ここで、↑XYは点Xから点Yを指すベクトル
s + t + u ≦ 1 …(6)
s ≧ 0、t ≧ 0、u ≧ 0 …(7)
上記では、入力画像がsRGB (IEC61966-2-1)色空間で表現されていると仮定して、処理を説明したが、画像処理装置1へ入力される画像の色空間はsRGBに限るものではなく、どのような色空間でもよい。
なお、本発明は、複数の機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
Claims (7)
- 撮影デバイスが出力する画像データを出力デバイスの出力色域にマッピングする色処理方法であって、
前記撮影デバイスによって撮影された画像データに当該撮影における撮影条件に応じた変換パラメータを用いる変換を施すことにより得られた、所定の色空間で表され、前記撮影条件に対応した色域であり前記所定の色空間の色域より狭い色域である使用色域の入力画像データを入力するステップと、
前記入力画像データの撮影条件を取得するステップと、
使用色域の情報と撮影条件の関係を示すテーブルから、前記取得した撮影条件に対応する使用色域の情報を取得するステップと、
前記出力デバイスの出力色域の情報を取得するステップと、
前記使用色域の情報および前記出力色域の情報を用いて、前記入力画像データを前記出力色域内にマッピングするステップとを有し、
前記撮影デバイスによって撮影された画像データの各色成分が取り得る値の範囲をそれぞれ複数にスライスして得られる複数の色データに、前記撮影条件に応じた変換パラメータを用いる変換を施し、前記変換後の複数の色データの色域を求めることにより、前記撮影条件に対応する使用色域の情報が得られることを特徴とする色処理方法。 - 前記使用色域内の入力画像データを、前記出力色域内に階調を保存するようにマッピングすることを特徴とする請求項1に記載された色処理方法。
- 前記撮影デバイスはディジタルカメラであり、前記所定の色空間は規格化されたRGB色空間であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載された色処理方法。
- 前記撮影条件には色温度、色温度の設定、ISO感度、シャッタ速度、撮影レンズのf値および絞り値、並びに、ストロボの設定の少なくとも一つが含まれることを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載された色処理方法。
- 前記出力デバイスはプリンタであり、前記出力色域の情報は前記プリンタの色域を示すことを特徴とする請求項1から請求項3の何れか一項に記載された色処理方法。
- 撮影デバイスが出力する画像データを出力デバイスの出力色域にマッピングする色処理装置であって、
前記撮影デバイスによって撮影された画像データに当該撮影における撮影条件に応じた変換パラメータを用いる変換を施すことにより得られた、所定の色空間で表され、前記撮影条件に対応した色域であり前記所定の色空間の色域より狭い使用色域の入力画像データを入力する入力手段と、
前記入力画像データの撮影条件を取得する条件取得手段と、
使用色域の情報と撮影条件の関係を示すテーブルから、前記取得した撮影条件に対応する使用色域の情報を取得する第一の色域情報取得手段と、
前記出力デバイスの出力色域の情報を取得する第二の色域情報取得手段と、
前記使用色域の情報および前記出力色域の情報を用いて、前記入力画像データを前記出力色域内にマッピングするマッピング手段とを有し、
前記撮影デバイスによって撮影された画像データの各色成分が取り得る値の範囲をそれぞれ複数にスライスして得られる複数の色データに、前記撮影条件に応じた変換パラメータを用いる変換を施し、前記変換後の複数の色データの色域を求めることにより、前記撮影条件に対応する使用色域の情報が得られることを特徴とする色処理装置。 - 請求項1から請求項5の何れか一項に記載された色処理をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259602A JP4533287B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | 色処理方法およびその装置 |
US11/470,375 US7965427B2 (en) | 2005-09-07 | 2006-09-06 | Color processing apparatus and its method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259602A JP4533287B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | 色処理方法およびその装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007074414A JP2007074414A (ja) | 2007-03-22 |
JP2007074414A5 JP2007074414A5 (ja) | 2008-10-09 |
JP4533287B2 true JP4533287B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=37829790
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005259602A Expired - Fee Related JP4533287B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | 色処理方法およびその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7965427B2 (ja) |
JP (1) | JP4533287B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4396692B2 (ja) * | 2006-11-27 | 2010-01-13 | セイコーエプソン株式会社 | 色変換装置、色変換方法、色変換プログラム、色変換プログラムを記録した記録媒体、及び画像処理装置、並びに画像表示装置 |
JP2008141237A (ja) * | 2006-11-29 | 2008-06-19 | Canon Inc | 色処理装置およびその方法 |
JP5408906B2 (ja) * | 2008-05-28 | 2014-02-05 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置 |
JP5973780B2 (ja) | 2011-06-17 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
JP5857676B2 (ja) * | 2011-11-24 | 2016-02-10 | 株式会社リコー | 画像処理装置、画像処理システム |
WO2015026976A1 (en) * | 2013-08-22 | 2015-02-26 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Gamut mapping systems and methods |
JP6512884B2 (ja) | 2015-03-20 | 2019-05-15 | キヤノン株式会社 | 色変換処理装置および色変換処理方法 |
US9906676B2 (en) | 2015-03-26 | 2018-02-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
CN104869378B (zh) * | 2015-06-23 | 2017-03-15 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 基于源图像色域的色域匹配方法 |
JP7643034B2 (ja) * | 2020-12-18 | 2025-03-11 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像処理装置、及び画像処理プログラム |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69430464T2 (de) | 1993-09-29 | 2002-10-31 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Bildverarbeitungsgerät und -verfahren |
US6434266B1 (en) | 1993-12-17 | 2002-08-13 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method and apparatus for converting colors in a color image |
JP3548224B2 (ja) | 1994-04-18 | 2004-07-28 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法 |
JP4016234B2 (ja) | 1998-07-02 | 2007-12-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
US6724507B1 (en) | 1998-07-02 | 2004-04-20 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
JP4428742B2 (ja) | 1998-10-19 | 2010-03-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその方法 |
JP4371566B2 (ja) | 2000-11-22 | 2009-11-25 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
JP2002185974A (ja) | 2000-12-12 | 2002-06-28 | Canon Inc | 画像処理装置およびその方法 |
JP2002314803A (ja) * | 2001-01-17 | 2002-10-25 | Seiko Epson Corp | 画像ファイルの生成および出力 |
JP4366029B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2009-11-18 | セイコーエプソン株式会社 | 画像ファイル生成装置、画像処理装置、画像ファイル生成方法、画像処理方法、コンピュータプログラム、および、記録媒体 |
US7304668B2 (en) * | 2001-04-11 | 2007-12-04 | Fujifilm Corporation | Printer system and image processing system having image correcting function |
DE60229338D1 (de) | 2001-09-07 | 2008-11-27 | Canon Kk | Bildverarbeitungsverfahren und -gerät |
US6947589B2 (en) | 2001-09-20 | 2005-09-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Dynamic gamut mapping selection |
US7450281B2 (en) * | 2002-04-30 | 2008-11-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and information processing apparatus, and method thereof |
US7433102B2 (en) | 2002-05-10 | 2008-10-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Reproduction color prediction apparatus and method |
JP2003333355A (ja) | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Canon Inc | 色評価装置及び方法 |
JP4066737B2 (ja) * | 2002-07-29 | 2008-03-26 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理システム |
JP2004178428A (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-24 | Canon Inc | 画像処理方法 |
US7751081B2 (en) * | 2003-03-31 | 2010-07-06 | Lexmark International, Inc. | Gamut mapping by controlling minimum and maximum color changes |
JP2005109930A (ja) | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像処理装置、画像処理プログラム、記録媒体、および画像処理方法 |
JP4721398B2 (ja) | 2004-03-31 | 2011-07-13 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
JP4343752B2 (ja) | 2004-03-31 | 2009-10-14 | キヤノン株式会社 | 色処理装置およびその方法 |
US7377657B2 (en) * | 2005-06-01 | 2008-05-27 | Jabil Circuit, Inc. | Image presentation device with light source controller |
US7623717B2 (en) * | 2005-08-31 | 2009-11-24 | Microsoft Corporation | Capturing device for embedding software into raw sensor data |
-
2005
- 2005-09-07 JP JP2005259602A patent/JP4533287B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-06 US US11/470,375 patent/US7965427B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070053023A1 (en) | 2007-03-08 |
US7965427B2 (en) | 2011-06-21 |
JP2007074414A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4304623B2 (ja) | 撮像装置及び撮像装置における撮像結果の処理方法 | |
US7965427B2 (en) | Color processing apparatus and its method | |
JP5014099B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP2004192614A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法並びにプログラムおよび記録媒体 | |
US8885935B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP2005208817A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び画像記録装置 | |
JP2005210526A (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像データ出力方法、画像処理プログラム及び画像データ出力プログラム | |
JP6974156B2 (ja) | 画像色変換装置、画像色変換プログラム、画像色変換方法 | |
JP2005354372A (ja) | 画像記録装置、画像記録方法、画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理システム | |
JP2005210495A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US20030184812A1 (en) | Image processing apparatus and method | |
CN100418376C (zh) | 摄影设备及图像处理方法 | |
JP5552795B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置およびプログラム | |
US20030123111A1 (en) | Image output system, image processing apparatus and recording medium | |
JP2002033994A (ja) | 画像処理装置および方法並びに記録媒体 | |
JP4320225B2 (ja) | 画像データに対する画像処理 | |
JPH09270925A (ja) | 画像処理装置及び方法 | |
JP2010124114A (ja) | デジタルカメラおよび画像データ処理プログラム | |
JP2006254369A (ja) | 色処理方法およびその装置 | |
JP2004178428A (ja) | 画像処理方法 | |
JP2007097032A (ja) | 画像表示装置、画像表示方法およびディジタルカメラ | |
JP3900871B2 (ja) | 画像ファイル生成装置および画像データ出力装置 | |
JP2004236201A (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
WO2002021440A2 (en) | Image capture device | |
JP2004023207A (ja) | 色変換表作成装置、色変換表作成方法、色変換表作成プログラムを記録した記録媒体、および、上記装置または方法によって作成された色変換表に基づいてプロファイルを作成するプロファイル作成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091102 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100514 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100521 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |