JP4531081B2 - Optical scanning touch panel - Google Patents
Optical scanning touch panel Download PDFInfo
- Publication number
- JP4531081B2 JP4531081B2 JP2007197888A JP2007197888A JP4531081B2 JP 4531081 B2 JP4531081 B2 JP 4531081B2 JP 2007197888 A JP2007197888 A JP 2007197888A JP 2007197888 A JP2007197888 A JP 2007197888A JP 4531081 B2 JP4531081 B2 JP 4531081B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- scanning
- optical
- angle
- light receiving
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
本発明は、表示画面上での指示物の位置を光学的に検出する光走査型タッチパネルに関する。 The present invention relates to an optical scanning touch panel that optically detects the position of an indicator on a display screen.
主としてパーソナルコンピュータ等のコンピュータシステムの普及に伴って、コンピュータシステムにより情報が表示される表示装置の表示画面上を人の指または特定の指示物により指示することにより、新たな情報を入力したり、コンピュータシステムに対して種々の指示を与えたりする装置が利用されている。 With the spread of computer systems such as personal computers mainly, new information can be input by instructing on the display screen of a display device on which information is displayed by the computer system with a human finger or a specific indicator, Devices that give various instructions to a computer system are used.
パーソナルコンピュータ等の表示装置の表示画面に表示された情報に対してタッチ方式にて入力操作を行う場合には、その表示画面上での接触位置(指示位置)を高精度に検出する必要がある。このような座標面となる表示画面上の指示位置を検出する方法の一例として、光学的な位置検出方法が提案されている(特許文献1参照)。この方法は、表示画面の両側枠に光再帰性反射体を配置し、角度走査したレーザ光線のこの光再帰性反射体からの戻り光を検知し、指またはペンによって光線が遮断されるタイミングから指またはペンの存在角度を求め、求めた角度から三角測量の原理にて位置座標を検出する。この方法では、部品点数が少なくて検出精度を維持でき、指,任意のペン等の位置も検出できる。 When an input operation is performed on the information displayed on the display screen of a display device such as a personal computer by a touch method, it is necessary to detect the contact position (indicated position) on the display screen with high accuracy. . An optical position detection method has been proposed as an example of a method for detecting an indicated position on a display screen serving as a coordinate plane (see Patent Document 1). In this method, optical retroreflectors are arranged on both side frames of the display screen, the return light from the optical retroreflector of the angle-scanned laser beam is detected, and from the timing when the light beam is blocked by a finger or a pen. The presence angle of the finger or pen is obtained, and the position coordinates are detected from the obtained angle by the principle of triangulation. In this method, the number of parts is small and detection accuracy can be maintained, and the position of a finger, an arbitrary pen, etc. can be detected.
このような走査光により位置検出を行う光走査型タッチパネルは、一般的に表示画面の外側に設けられた再帰性反射体と、レーザ光などの光を出射する発光素子と、出射された光を角度走査するポリゴンミラーなどの光走査部と、その走査光の再帰性反射体による反射光を偏向する偏向素子と、偏向された反射光を受光する受光素子とを備えており、発光素子からの光を光走査部にて走査させ、その走査光の再帰性反射体での反射光を再び光走査部で反射させ、その反射光を偏向素子を介して受光素子に受光させる構成を有している。その走査光の経路に指,任意のペンなどの指示物が存在する場合には、再帰性反射体での反射光が受光素子に受光されない。そこで、光走査部の走査角度及び受光素子での受光結果に基づいて、それらの指示物の位置を検出することができる。
このような光走査型タッチパネルにあって、一般的に再帰性反射体への入射角度が大きいほど再帰性反射効率は減衰し、また、再帰性反射体からの反射光はビームの回折効果によって広がるため、光走査部から再帰性反射体までの距離が長いほど輝度が低下する。従って、表示領域が矩形状をなす場合、光走査においてその対角部が、最も遠方となり、また入射角度も大きくなるので、対角部における受光信号レベルが低下する。この結果、S/N比が悪化して誤動作の原因となっている。また、S/N比を悪化させる要因となる外乱光の対策も重要である。 In such an optical scanning touch panel, generally, as the incident angle to the retroreflector is larger, the retroreflective efficiency is attenuated, and the reflected light from the retroreflector spreads due to the diffraction effect of the beam. Therefore, the longer the distance from the optical scanning unit to the retroreflector, the lower the luminance. Therefore, when the display area has a rectangular shape, the diagonal portion is the farthest in the optical scanning and the incident angle is increased, so that the light reception signal level at the diagonal portion is lowered. As a result, the S / N ratio is deteriorated, causing a malfunction. It is also important to take measures against disturbance light that causes the S / N ratio to deteriorate.
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、受光信号レベルを大きくして高いS/N比を実現し、指示物の位置を精度良く検出できる光走査型タッチパネルを提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide an optical scanning touch panel capable of realizing a high S / N ratio by increasing a light reception signal level and accurately detecting the position of an indicator. And
本発明に係る光走査型タッチパネルは、所定平面領域の外側に設けた光再帰性反射体と、前記所定平面領域と平行である面内で光を角度走査するとともに、角度走査した光の前記光再帰性反射体からの反射光を反射する光走査部と、該光走査部による反射光を受光する受光部とを備え、前記所定平面領域に指示物で形成される走査光の遮断位置を走査角度に対応した前記受光部の受光出力に基づいて検出する光走査型タッチパネルにおいて、前記光再帰性反射体からの反射光の光量が最小となる走査角度に対応する入射角度において反射率が最大となる保護膜を、前記光走査部の前記反射光が入射する部分に設けたことを特徴とする。 Optical scanning type touch panel according to the present invention, a light retro-reflector provided outside the predetermined planar region, as well as angular scan light in the predetermined planar region and the flat is row plane, the angle scanned the light an optical scanning unit that reflects the reflected light from the optical retroreflector, and a light receiving portion for receiving the reflected light that by the optical scanning unit, blocking of the scanning light formed by the indicator on the predetermined planar region In an optical scanning touch panel that detects a position based on a light receiving output of the light receiving unit corresponding to a scanning angle, a reflectance at an incident angle corresponding to a scanning angle at which the amount of reflected light from the optical retroreflector is minimized. A protective film having a maximum is provided in a portion of the optical scanning unit where the reflected light is incident .
本発明の光走査型タッチパネルでは、光再帰性反射体からの反射光量が最小となる走査角度に対応する入射角度において反射率が最大となる保護膜を、光走査部の、光再帰性反射体からの反射光が入射する部分に設けることにより、反射光量が最小となる位置への光走査時の受光信号レベルの向上を図る。 In the optical scanning-type touch panel of the present invention, the protective film reflectivity at an incident angle is the maximum amount of reflected light from the light retro-reflector is corresponding to the scanning angle becomes minimum, the optical scanning unit, a light retro-reflector By providing it at the portion where the reflected light from the light enters, the level of the received light signal at the time of optical scanning to the position where the amount of reflected light is minimized is aimed at.
本発明では、反射光量が最小となる走査角度に対応する入射角度において反射率が最大となる保護膜を光走査部に設けるようにしたので、反射光量が最小となる位置への光走査時の受光信号レベルの向上を図ることができ、高いS/N比を実現できる。 In the present invention, the protective film having the maximum reflectance at the incident angle corresponding to the scanning angle at which the reflected light amount is minimum is provided in the optical scanning unit. The light receiving signal level can be improved, and a high S / N ratio can be realized.
以下、本発明をその実施の形態を示す図面を参照して具体的に説明する。図1は、本発明の光走査型タッチパネルの基本構成を示す模式図である。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings showing embodiments thereof. FIG. 1 is a schematic diagram showing a basic configuration of an optical scanning touch panel according to the present invention.
図1において参照符号10は、パーソナルコンピュータ等の電子機器におけるCRTまたはフラットディスプレイパネル(PDP,LCD,EL等),投射型映像表示装置等の矩形状の表示画面であり、本実施の形態ではPDP(プラズマディスプレイ)の表示画面として構成されている。
In FIG. 1,
例えば指,ペン等である指示物Sによりタッチするための目標区域として規定された平面の範囲であるこの長方形の表示画面10の一つの短辺(本実施の形態では右側の辺)の両隅の外側には、発光素子,受光素子,ポリゴンミラー,各種のレンズ等を含む光学系を内部に有する光学ユニット1a,1bがそれぞれ設けられている。また、表示画面10の右側の辺を除く3辺、つまり、上下両側の辺及び左側の辺の外側には再帰性反射体としての再帰性反射シート7が設けられている。
For example, both corners of one short side (right side in the present embodiment) of the
図2は、光学ユニット1a,1bの構成及び光路を示す斜視図である。両光学ユニット1a,1bは同じ内部構成をなしている。光学ユニット1a(1b)は、赤外線レーザ光(波長:780nm)を出射するレーザダイオード(LD)からなる発光素子11と、発光素子11からのレーザ光を平行光にするためのコリメーションレンズ12と、再帰性反射シート7からの反射光を受光するフォトダイオード(PD)からなる受光素子13と、発光素子11からのレーザ光を角度走査するための例えば4角柱状のポリゴンミラー14と、アパーチャ15aによりコリメーションレンズ12からポリゴンミラー14への投射光を制限すると共に、ポリゴンミラー14を介した再帰性反射シート7からの反射光を受光素子13側へ反射する偏向部としてのアパーチャミラー15と、アパーチャミラー15での反射光を受光素子13に集束させるための集光レンズ16と、ポリゴンミラー14を回転させるモータ17と、これらの光学部材を取付け固定するための光学ユニット本体18とを備える。
FIG. 2 is a perspective view showing the configuration and optical paths of the optical units 1a and 1b. Both optical units 1a and 1b have the same internal configuration. The optical unit 1a (1b) includes a light emitting element 11 made of a laser diode (LD) that emits infrared laser light (wavelength: 780 nm), a collimation lens 12 for making the laser light from the light emitting element 11 parallel light, A
発光素子11から出射されたレーザ光は、コリメーションレンズ12にて平行光にされ、アパーチャミラー15のアパーチャ15aを通過した後、ポリゴンミラー14の回転によって表示画面10と実質的に平行である面内を角度走査されて再帰性反射シート7に投射される。そして、再帰性反射シート7からの反射光が、ポリゴンミラー14及びアパーチャミラー15にて反射された後、集光レンズ16で集束されて受光素子13に入射される。但し、走査光の経路に指示物Sが存在する場合には走査光が遮断されるため、反射光が受光素子13に入射されることはない。
The laser light emitted from the light emitting element 11 is collimated by the collimation lens 12, passes through the
各光学ユニット1a,1bには、各発光素子11を駆動する発光素子駆動回路2a,2bと、各受光素子13の受光量を電気信号に変換する受光信号検出回路3a,3bと、各ポリゴンミラー14の動作を制御するポリゴン制御回路4とが接続されている。また、参照符号5は指示物Sの位置,大きさを算出すると共に、装置全体の動作を制御するMPUであり、6はMPU5での算出結果などを表示する表示装置である。
Each optical unit 1a, 1b includes light emitting
MPU5は、発光素子駆動回路2a,2bに駆動制御信号を送り、その駆動制御信号に応じて発光素子駆動回路2a,2bが駆動されて、各発光素子11の発光動作が制御される。受光信号検出回路3a,3bは、各受光素子13での反射光の受光信号をMPU5へ送る。MPU5は、各受光素子13からの受光信号に基づいて、指示物Sの位置,大きさを算出し、その算出結果を表示装置6に表示する。なお、表示装置6は表示画面10を兼用することも可能である。
The MPU 5 sends a drive control signal to the light emitting
このような本発明の光走査型タッチパネルにおいては、図1に示されているように、例えば光学ユニット1bに関して説明すると、光学ユニット1bからの投射光は、走査光がアパーチャミラー15で反射されて受光素子13に直接入射する位置から図1上で反時計方向回りに走査され、再帰性反射シート7の先端部分で反射される位置(Ps)に至って走査開始位置になる。そして、指示物Sの一端に至る位置(P1)までは再帰性反射シート7により反射されるが、指示物Sの他端に至る位置(P2)までの間は指示物Sによって遮断され、その後の走査終了位置(Pe)に至るまでは再帰性反射シート7により反射される。
In such an optical scanning touch panel of the present invention, as shown in FIG. 1, for example, the optical unit 1b will be described. As for the projection light from the optical unit 1b, the scanning light is reflected by the
このような光走査において、発光素子11からの投射光が、再帰性反射シート7に到らずにポリゴンミラー14からアパーチャミラー15を経て直接受光素子13に入射された検出光信号を基準信号とする。また、再帰性反射シート7の先端部分(図1のPs)へ走査光が到達して反射された検出光信号が走査開始信号となり、その後、再帰性反射シート7からの反射光が受光素子13に入射されて再帰性反射信号が得られる。なお、この基準信号を検出した時点から走査角度を計測するようにしている。
In such optical scanning, the detection light signal directly incident on the
図3は、光走査型タッチパネルにおける走査光と再帰性反射シート7からの反射光との関係を模式的に示す平面図である。発光素子11から出射されてコリメーションレンズ12にて平行化された光は、アパーチャミラー15のアパーチャ15aを介してポリゴンミラー14で走査される。その走査光Aは再帰性反射シート7で反射され、その反射光Bが再びポリゴンミラー14で反射され、アパーチャミラー15の受光面で反射されて集光レンズ16へ導かれる。
FIG. 3 is a plan view schematically showing the relationship between the scanning light and the reflected light from the
この際、反射光Bは走査光Aに比べて広がりを有する。図4は、図3の走査領域のC−C線におけるこれらの走査光A及び反射光Bのプロファイルを示す図である。走査光Aは光軸を中心にして径1mm程度の大きさであるのに比して、反射光Bは光軸を中心にして径30mm程度の広がりを有する。 At this time, the reflected light B is wider than the scanning light A. FIG. 4 is a diagram showing profiles of the scanning light A and the reflected light B along the line CC in the scanning region of FIG. The scanning light A has a diameter of about 1 mm around the optical axis, whereas the reflected light B has a diameter of about 30 mm around the optical axis.
従って、ノイズレベルを規定した場合、受光面積、つまりアパーチャミラー15の有効受光面積を大きくすることが、S/N比の向上に寄与することになる。しかしながら、アパーチャミラー15をいくらでも大きくすれば良いのではなく、実装設計の自由度を向上させる点からは小さく作製すべきである。そのため、ポリゴンミラー14とアパーチャミラー15との大きさを最適に設計する必要がある。特に、有効受光面積はポリゴンミラー14走査時の走査角度によって変化する。また、走査領域の最遠方を走査する際の受光信号レベルが最低レベルを決定するので、この最遠方を走査する際にアパーチャミラー15から見たポリゴンミラー14の断面積と光軸方向から見たアパーチャミラー15の断面積とが一致する設計が望ましく、このように設計することにより、最適な走査受光系を構成できることになる。
Therefore, when the noise level is defined, increasing the light receiving area, that is, the effective light receiving area of the
図5は、このような考察による本発明のアパーチャミラー15の正面図である。アパーチャミラー15の形状が、光軸に対して走査方向(左右方向)に非対称になっている。このように、光軸に対してアパーチャミラー15を非対称形状にすることにより、有効受光面積を増加させることができ、この結果、S/N比の向上を図れる。特に、走査方向での非対称性は、実装スペースを考慮した場合、走査手前側に大きな受光面積を確保することにより、有効に受光効率を向上することが可能である。
FIG. 5 is a front view of the
ところで、走査光の経路の下方には表示画面10が存在しているので、アパーチャミラー15の受光面の下側を大きくしても受光効率の向上には寄与しない。よって、アパーチャミラー15の形状を、光軸に対して上下方向に非対称にして、光軸より上側に大きな受光面積を確保するようにした方が良い。図6は、このように設計したアパーチャミラー15の正面図、図7は、このようなアパーチャミラー15を用いた本発明の走査受光系の模式図である。
Incidentally, since the
ポリゴンミラー14の受光面高さまでアパーチャミラー15の受光面高さを確保した構成であり、それ以上にアパーチャミラー15を大きくしても受光に寄与しない領域が増えるだけであって意味がない。このような構成にすることにより、上下に対称な受光面を有する場合に比べて、走査面高さを変えることなく、受光効率を向上することができる。
The height of the light-receiving surface of the
図8は、走査角度と受光走査面開口幅との関係を示すグラフである。ビーム幅が有限であるため、走査領域側の受光面が検出領域にはみ出てはいけない。最もS/N比が低下するのは、反射光量が最も少なくなる対角部(走査角度66度)を走査する場合であるので、本発明では、このときの受光走査面開口幅(w+W)を確保できるように、アパーチャミラー15の幅をその受光走査面開口幅(w+W)に規定する。また、本発明では、ポリゴンミラー14を実装可能な最大高さに設定し、その高さに合わせてアパーチャミラー15の高さを決定する。
FIG. 8 is a graph showing the relationship between the scanning angle and the light receiving scanning surface opening width. Since the beam width is finite, the light receiving surface on the scanning region side should not protrude into the detection region. The S / N ratio is the lowest when scanning the diagonal portion (scanning angle 66 degrees) where the amount of reflected light is the smallest. In the present invention, the light receiving scanning surface aperture width (w + W) at this time is set as follows. The width of the
図9,図10は、本発明のアパーチャミラー15の正面図,側断面図である。本発明のアパーチャミラー15は、上述したような理由により図9に示すように、走査(左右)方向及び上下方向に非対称な形状をなしている。
9 and 10 are a front view and a side sectional view of the
アパーチャミラー15は、アルミニウムなどの金属製であるが、表面に錆が発生すると、反射特性が劣化する。そこで、本発明では、アパーチャミラー15のポリゴンミラー14に対向する面に鏡面加工処理を施しており、更にその鏡面に、錆発生の原因となる湿気,埃などから鏡面を保護するSiO,SiO2 等の誘電体からなる保護膜15bが設けられている。なお、この例では、再帰性反射シート7からの反射光のアパーチャミラー15(保護膜15b)への入射角は45度である。
The
図11は、波長780nmの光をアパーチャミラー15へ45度の角度で入射した場合のSiO2 からなる保護膜15bの膜厚と反射率との関係を示すグラフである。図11から、保護膜15bの膜厚を2300Åとした場合に反射率が最大となることが分かる。よって、本発明では、SiO2 製の保護膜15bの膜厚を2300Åとして、走査に使用する波長780nmのレーザ光に対して最大反射率が得られるようにして、S/N比の向上を図る。
FIG. 11 is a graph showing the relationship between the thickness of the
また、アパーチャミラー15の表面に、走査光の特定波長(780nm)以外の光の反射を防止する多層膜構成の反射防止膜を設けることができる。図12は、入射角を45度にした場合のこの反射防止膜の波長−反射率特性を示すグラフであり、780nm近傍の光を選択的に反射する特性を有している。よって、このような反射防止膜を設けることにより、特定の入射角(45度)及び入射光波長(780nm)のみに高い反射特性を有することができるため、所望の再帰性反射光のみを受光系に導くことができ、外乱光の反射を防止して、S/N比の向上を図れる。
Further, an antireflection film having a multilayer structure that prevents reflection of light other than the specific wavelength (780 nm) of the scanning light can be provided on the surface of the
また、赤外線成分を効率良く除去するコールドミラーコートと、可視光カットフィルタとを組み合わせて、それらのバンド差をうまく利用することにより、特定波長(780nm)の再帰性反射光を選択的に反射する機能を果たせる。図13は、このコールドミラーコートの反射率特性とこの可視光カットフィルタの透過率特性とを示すグラフであり、780nm近傍の光のみを選択的に反射できることが分かる。なお、ホットミラーコートと赤外光カットフィルタとを組み合わせても、同様の機能を果たすことが可能である。 In addition, by combining a cold mirror coat that efficiently removes infrared components and a visible light cut filter and making good use of their band difference, the retroreflected light of a specific wavelength (780 nm) is selectively reflected. Can function. FIG. 13 is a graph showing the reflectance characteristics of the cold mirror coat and the transmittance characteristics of the visible light cut filter, and it can be seen that only light in the vicinity of 780 nm can be selectively reflected. A similar function can be achieved by combining a hot mirror coat and an infrared light cut filter.
次に、本発明の光走査型タッチパネルにおける光学ユニット1a,1bの配置について説明する。図14は、光学ユニット1a,1bの光学部材の配置設計と光走査の状態とを示す模式図である。 Next, the arrangement of the optical units 1a and 1b in the optical scanning touch panel of the present invention will be described. FIG. 14 is a schematic diagram showing the arrangement design of the optical members of the optical units 1a and 1b and the state of optical scanning.
図14において、δは走査開始角度(アパーチャ15aからの平行光の光軸と実際に再帰性反射シート7に当たる図1におけるPsに相当する走査光の光路とのなす角度)を示し、走査基準線(両光学ユニット1a,1bを結ぶ線)とアパーチャ15aからの平行光の光軸とのなす角度α(つまり光学ユニット1a,1bを走査基準線から非走査領域側(非検出領域側)に傾けた角度)と、走査基準線とPsに相当する走査光の光路とのなす角度βとの和にて、走査開始角度δは表される。また、Dはアパーチャミラー15からポリゴンミラー14までの距離、wはアパーチャミラー15における走査光の光路から走査領域側(検出領域側)の端までの幅、Wはアパーチャミラー15における走査光の光路から非走査領域側(非検出領域側)の端までの幅をそれぞれ示す。
In FIG. 14, δ represents a scanning start angle (an angle formed by the optical axis of parallel light from the
ここで、更に、走査光のビーム幅をdとした場合、以下の条件(1)を満たすときには、走査光の再帰性反射体7での反射光が光学ユニット1a,1bに遮断されることなく受光素子13で受光することが可能である。そして、この条件(1)を満たすように各光学部材の位置が設計されている。
d/2+w<Dtanδ …(1)
Here, when the beam width of the scanning light is d, and when the following condition (1) is satisfied, the reflected light from the
d / 2 + w <Dtan δ (1)
このような設計仕様とすることにより、実装上不要な空間を省いて、走査範囲内に光を走査してその反射光を受光でき、走査開始時にあっても再帰性反射光のみを受光することができる。なお、具体的な数値例としては、例えばα=6度.β=3度,δ=9度,w+W=7mm,d=3mm,D=45mmと構成できる。なおこの場合、アパーチャミラー15は、非対称な形状(w≠W)であっても、対称な形状(w=W)であっても良い。
By adopting such design specifications, it is possible to eliminate the unnecessary space for mounting, scan the light within the scanning range and receive the reflected light, and receive only the retroreflected light even at the start of scanning. Can do. As a specific numerical example, for example, α = 6 degrees. β = 3 degrees, δ = 9 degrees, w + W = 7 mm, d = 3 mm, and D = 45 mm. In this case, the
ところで、前述したように、走査領域内の対角部を走査する際(走査基準線から60度方向)で最低光量を確保する際に、走査開始角δ=6度として4面のポリゴンミラー14を使用する場合の入射角は33度(走査角66度)であるため、ポリゴンミラー14の面幅のcos33°の有効受光面積を確保することができる。よって、ポリゴンミラー14の面幅を11mmとした場合、アパーチャミラー15の幅(w+W)は、11×cos33°=9.23mmとなる。
By the way, as described above, when the minimum amount of light is secured when scanning the diagonal portion in the scanning region (in the direction of 60 degrees from the scanning reference line), the four-
ポリゴンミラー14も、上述したアパーチャミラー15と同様に、表面に錆が発生すると、反射特性が劣化する。そこで、本発明では、図15に示すように、ポリゴンミラー14の表面に、錆発生の原因となる湿気,埃などから鏡面を保護するSiO,SiO2 等の誘電体からなる保護膜14aが設けられている。
Similarly to the above-described
図16は、波長780nmの光をSiO2 からなる保護膜14a付きのポリゴンミラー14へ入射した場合の保護膜14aの膜厚と反射率との関係を示すグラフである。図16において、一点鎖線,破線,二点鎖線はそれぞれ入射角が33度,66度,90度である場合の特性を表す。ポリゴンミラー14は、オフセット角を考慮すれば、入射角が45度以上となる。保護膜14aの膜厚を、入射角66度の場合に最大反射率となる2500Åと入射角33度の場合に最大反射率となる2800Åとの間にすることにより、入射角33度〜66度の間で最大反射を設定できる。
FIG. 16 is a graph showing the relationship between the thickness of the protective film 14a and the reflectance when light having a wavelength of 780 nm is incident on the
次に、本発明の光走査型タッチパネルによる指示物Sの位置,大きさの算出動作について説明する。図17は、光走査型タッチパネルの実施状態を示す模式図である。但し、図17では光学ユニット1a,1b、再帰性反射シート7,表示画面10以外の構成部材は図示を省略している。また、指示物Sとして指を用いた場合を示している。
Next, the calculation operation of the position and size of the pointing object S by the optical scanning touch panel of the present invention will be described. FIG. 17 is a schematic diagram showing an implementation state of the optical scanning touch panel. However, in FIG. 17, components other than the optical units 1a and 1b, the
MPU5はポリゴン制御回路4を制御することにより、光学ユニット1a,1b内の各ポリゴンミラー14を回転させて、各発光素子11からのレーザ光を角度走査する。この結果、再帰性反射シート7からの反射光が各受光素子13に入射する。このようにして各受光素子13に入射した光の受光量は受光信号検出回路3a,3bの出力である受光信号として得られる。
The MPU 5 controls the polygon control circuit 4 to rotate the polygon mirrors 14 in the optical units 1a and 1b, thereby angle-scanning the laser beams from the light emitting elements 11. As a result, the reflected light from the
なお、図17において、θ00,φ00は走査基準線から各受光素子までの角度を、θ0,φ0は走査基準線から再帰性反射シート7の端部までの角度を、θ1,φ1は走査基準線から指示物Sの基準線側端部までの角度を、θ2,φ2は走査基準線から指示物Sの基準線と逆側端部までの角度をそれぞれ示している。ここで、このθ00またはφ00は前述した角度α、このθ0またはφ0は前述した角度βにそれぞれ相当し、また、この(θ00+θ0)または(φ00+φ0)が前述した走査開始角度δに相当する。
In FIG. 17, θ00 and φ00 are angles from the scanning reference line to each light receiving element, θ0 and φ0 are angles from the scanning reference line to the end of the
表示画面10上の走査光の光路に指示物Sが存在する場合には、光学ユニット1a,1bから投射された光の指示物Sからの反射光は各受光素子13に入射されない。従って、図17に示されているような状態では,走査角度が0°からθ0までの間では光学ユニット1a内の受光素子13には反射光は入射されず、走査角度がθ0からθ1までの間ではその受光素子13に反射光が入射され、走査角度がθ1からθ2までの間ではその受光素子13に反射光が入射されない。同様に、走査角度が0°からφ0までの間では光学ユニット1b内の受光素子13には反射光は入射されず、走査角度がφ0からφ1までの間ではその受光素子13に反射光が入射され、走査角度がφ1からφ2までの間ではその受光素子13に反射光が入射されない。
When the indicator S exists in the optical path of the scanning light on the
次に、このようにして求めた遮断範囲から、指示物S(本例では指)の中心位置(指示位置)の座標を求める処理について説明する。まず、三角測量に基づく角度から直交座標への変換を説明する。図18に示すように、光学ユニット1aの位置を原点O、表示画面10の右辺,上辺をX軸,Y軸に設定し、基準線の長さ(光学ユニット1a,1b間の距離)をLとする。また、光学ユニット1bの位置をBとする。表示画面10上の指示物Sが指示した中心点P(Px,Py)が、光学ユニット1a,1bからX軸に対してθ,φの角度でそれぞれ位置している場合、点PのX座標Px,Y座標Pyの値は、三角測量の原理により、それぞれ以下の(2),(3)式のように求めることができる。
Px(θ,φ)=(tanφ)÷(tanθ+tanφ)×L …(2)
Py(θ,φ)=(tanθ・tanφ)÷(tanθ+tanφ)×L …(3)
Next, processing for obtaining the coordinates of the center position (designated position) of the pointing object S (finger in this example) from the cut-off range obtained in this way will be described. First, the conversion from an angle based on triangulation to Cartesian coordinates will be described. As shown in FIG. 18, the position of the optical unit 1a is set to the origin O, the right side and the upper side of the
Px (θ, φ) = (tanφ) ÷ (tanθ + tanφ) × L (2)
Py (θ, φ) = (tan θ · tan φ) ÷ (tan θ + tan φ) × L (3)
ところで、指示物S(指)には大きさがあるので、検出した受光信号の立ち上がり/立ち下がりのタイミングでの検出角度を採用した場合、図19に示すように、指示物S(指)のエッジ部の4点(図19のP1〜P4)を検出することになる。これらの4点は何れも指示した中心点(図19のPc)とは異なっている。そこで、以下のようにして 中心点Pcの座標(Pcx,Pcy)を求める。Pcx,Pcyは、それぞれ以下の(4),(5)式のように表せる。
Pcx(θ,φ)=Pcx(θ1+dθ/2,φ1+dφ/2)…(4)
Pcy(θ,φ)=Pcy(θ1+dθ/2,φ1+dφ/2)…(5)
By the way, since the indicator S (finger) has a size, when the detection angle at the rising / falling timing of the detected light reception signal is adopted, as shown in FIG. Four points (P1 to P4 in FIG. 19) of the edge portion are detected. These four points are all different from the designated center point (Pc in FIG. 19). Therefore, the coordinates (Pcx, Pcy) of the center point Pc are obtained as follows. Pcx and Pcy can be expressed by the following equations (4) and (5), respectively.
Pcx (θ, φ) = Pcx (θ1 + dθ / 2, φ1 + dφ / 2) (4)
Pcy (θ, φ) = Pcy (θ1 + dθ / 2, φ1 + dφ / 2) (5)
そこで、(4),(5)式で表されるθ1+dθ/2,φ1+dφ/2を上記(2),(3)式のθ,φとして代入することにより、指示された中心点Pcの座標を求めることができる。 Therefore, by substituting θ1 + dθ / 2 and φ1 + dφ / 2 represented by the equations (4) and (5) as θ and φ in the above equations (2) and (3), the coordinates of the instructed center point Pc are obtained. Can be sought.
なお、上述した例では、最初に角度の平均値を求め、その角度の平均値を三角測量の変換式(2),(3)に代入して、指示位置である中心点Pcの座標を求めるようにしたが、最初に三角測量の変換式(2),(3)に従って走査角度から4点P1〜P4の直交座標を求め、求めた4点の座標値の平均を算出して、中心点Pcの座標を求めるようにすることも可能である。また、視差、及び、指示位置の見易さを考慮して、指示位置である中心点Pcの座標を決定することも可能である。 In the above-described example, the average value of the angle is first obtained, and the average value of the angle is substituted into the triangulation conversion formulas (2) and (3) to obtain the coordinates of the center point Pc that is the designated position. First, the orthogonal coordinates of the four points P1 to P4 are obtained from the scanning angle according to the triangulation conversion formulas (2) and (3), and the average of the obtained coordinate values of the four points is calculated. It is also possible to obtain the coordinates of Pc. Further, it is possible to determine the coordinates of the center point Pc that is the designated position in consideration of the parallax and the visibility of the designated position.
ところで、各ポリゴンミラー14の走査角速度が一定である場合には、時間を計時することにより走査角度の情報を得ることができる。図20は、受光信号検出回路3aからの受光信号と、光学ユニット1a内のポリゴンミラー14の走査角度θ及び走査時間Tとの関係を示すタイミングチャートである。ポリゴンミラー14の走査角速度が一定である場合、その走査角速度をωとすると、走査角度θ及び走査時間Tには、下記(6)式に示すような比例関係が成り立つ。
θ=ω×T …(6)
By the way, when the scanning angular velocity of each
θ = ω × T (6)
よって、受光信号の立ち下がり,立ち上がり時の角度θ1,θ2は、それぞれの走査時間t1,t2と下記(7),(8)式の関係が成り立つ。
θ1=ω×t1 …(7)
θ2=ω×t2 …(8)
Therefore, the angles θ1 and θ2 at the time of falling and rising of the received light signal have the relationship between the scanning times t1 and t2 and the following expressions (7) and (8).
θ1 = ω × t1 (7)
θ2 = ω × t2 (8)
従って、ポリゴンミラー14の走査角速度が一定である場合には、時間情報を用いて、指示物S(指)の遮断範囲及び座標位置を計測することが可能である。
Therefore, when the scanning angular velocity of the
また、本発明の光走査型タッチパネルでは、計測した遮断範囲から指示物S(指)の大きさ(断面長)を求めることも可能である。図21は、この断面長計測の原理を示す模式図である。図21において、D1,D2はそれぞれ光学ユニット1a,1bから見た指示物Sの断面長である。まず、光学ユニット1a,1bの位置O(0,0),B(L,0)から指示物Sの中心点Pc(Pcx,Pcy)までの距離OPc(r1),BPc(r2)が、下記(9),(10)式の如く求められる。
OPc=r1=(Pcx2 +Pcy2 )1/2 …(9)
BPc=r2={(L−Pcx)2 +Pcy2 }1/2 …(10)
In the optical scanning touch panel of the present invention, the size (cross-sectional length) of the indicator S (finger) can be obtained from the measured blocking range. FIG. 21 is a schematic diagram showing the principle of the cross-sectional length measurement. In FIG. 21, D1 and D2 are cross-sectional lengths of the indicator S viewed from the optical units 1a and 1b, respectively. First, distances OPc (r1) and BPc (r2) from the positions O (0, 0) and B (L, 0) of the optical units 1a and 1b to the center point Pc (Pcx, Pcy) of the indicator S are as follows. It is obtained as shown in equations (9) and (10).
OPc = r1 = (Pcx 2 + Pcy 2 ) 1/2 (9)
BPc = r2 = {(L-Pcx) 2 + Pcy 2 } 1/2 (10)
断面長は距離と遮断角度の正弦値との積で近似できるので、各断面長D1,D2は、下記(11),(12)式に従って計測可能である。
D1=r1・2sindθ/2
=(Pcx2 +Pcy2 )1/2 ・2sindθ/2 …(11)
D2=r2・2sindφ/2
={(L−Pcx)2 +Pcy2 }1/2 ・2sindφ/2
…(12)
Since the cross-sectional length can be approximated by the product of the distance and the sine value of the cutoff angle, the cross-sectional lengths D1 and D2 can be measured according to the following equations (11) and (12).
D1 = r1 · 2sindθ / 2
= (Pcx 2 + Pcy 2 ) 1/2 · 2 sin θ / 2 (11)
D2 = r2 · 2sindφ / 2
= {(L-Pcx) 2 + Pcy 2 } 1/2 · 2 sin φ / 2
(12)
なお、θ,φ≒0である場合には、sindθ≒dθ≒tandθ,sindφ≒dφ≒tandφと近似できるので、(11),(12)式においてsindθ,sindφの代わりに、dθまたはtandθ,dφまたはtandφとしても良い。 In the case of θ, φ≈0, it can be approximated as sinθ≈dθ≈tandθ, sindφ≈dφ≈tandφ. Therefore, in the expressions (11) and (12), dθ or tandθ, dφ instead of sindθ and sindφ. Alternatively, tandφ may be used.
なお、上記例では、アパーチャミラー15を偏向部として用いたが、光透過及び光反射の機能を有する光学部材であれば何でも良く、例えば、ハーフミラー,ビームスプリッタなどを使用することも可能である。
In the above example, the
以上のように本発明では、偏向部の形状を光軸に対して走査方向及び/または上下方向に非対称にするようにしたので、走査光の有効受光面積を大きくして、受光信号レベルの向上を図れて、高いS/N比を実現できる。 As described above, in the present invention, since the shape of the deflecting portion is asymmetric in the scanning direction and / or the vertical direction with respect to the optical axis, the effective light receiving area of the scanning light is increased and the light receiving signal level is improved. And a high S / N ratio can be realized.
また、偏向部の高さを光走査部の高さと同じにするようにしたので、偏向部での不要な受光面を省いて、外乱光の受光を防止することができ、高いS/N比を実現できる。 In addition, since the height of the deflecting unit is made the same as the height of the optical scanning unit, unnecessary light receiving surfaces at the deflecting unit can be omitted, and the reception of disturbance light can be prevented, and a high S / N ratio can be obtained. Can be realized.
また、偏向部の幅を、所定領域の対角部を走査する際の光走査部での走査面開口幅に同じとするようにしたので、偏向部での不要な受光面を省いて、外乱光の受光を防止することができ、高いS/N比を実現できる。 In addition, since the width of the deflecting unit is set to be the same as the scanning surface opening width in the optical scanning unit when scanning the diagonal part of the predetermined region, the unnecessary light receiving surface in the deflecting unit is omitted, and the disturbance Light reception can be prevented, and a high S / N ratio can be realized.
また、前述した条件(1)を満たすように光学部材を配置するようにしたので、所定領域内で光を確実に走査してその反射光を確実に受光することができる。 Further, since the optical member is arranged so as to satisfy the above-mentioned condition (1), it is possible to reliably scan the light within the predetermined area and reliably receive the reflected light.
また、反射光量が最小となる走査角度に対応する入射角度において反射率が最大となる保護膜を光走査部に設けるようにしたので、反射光量が最小となる位置への光走査時の受光信号レベルの向上を図ることができ、高いS/N比を実現できる。 In addition, since a protective film having the maximum reflectance at the incident angle corresponding to the scanning angle at which the reflected light amount is minimum is provided in the optical scanning unit, the light reception signal at the time of optical scanning to the position where the reflected light amount is minimum The level can be improved and a high S / N ratio can be realized.
1a,1b 光学ユニット
5 MPU
7 再帰性反射シート
10 表示画面(座標面)
11 発光素子
13 受光素子
14 ポリゴンミラー
14a 保護膜
15 アパーチャミラー
15b 保護膜
S 指示物
1a, 1b Optical unit 5 MPU
7
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11
Claims (1)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197888A JP4531081B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Optical scanning touch panel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007197888A JP4531081B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Optical scanning touch panel |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4723399A Division JP4043128B2 (en) | 1999-02-24 | 1999-02-24 | Optical scanning touch panel |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007293915A JP2007293915A (en) | 2007-11-08 |
JP4531081B2 true JP4531081B2 (en) | 2010-08-25 |
Family
ID=38764404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007197888A Expired - Fee Related JP4531081B2 (en) | 2007-07-30 | 2007-07-30 | Optical scanning touch panel |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4531081B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101668482B1 (en) * | 2009-11-10 | 2016-10-21 | 엘지이노텍 주식회사 | Optical touch system |
KR101155923B1 (en) * | 2010-07-23 | 2012-06-20 | 삼성에스디아이 주식회사 | Light scan type touch panel |
JP5973849B2 (en) * | 2012-03-08 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | Coordinate input device and sensor bar used for coordinate input device |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58213386A (en) * | 1982-06-07 | 1983-12-12 | Pentel Kk | Optical scanning type input device |
JPS625428A (en) * | 1985-06-05 | 1987-01-12 | ウエルズ−ガ−ドナ−エレクトロニクス コ−ポレイション | Optical positioning apparatus |
JPS6299823A (en) * | 1985-10-21 | 1987-05-09 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | Object position information generator |
JPS63275906A (en) * | 1987-04-28 | 1988-11-14 | ウェルズ ガードナー エレクトロニクス コーポレーション | Optical positioning device |
JPH05266623A (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | Magnetic disc unit and floating gap measuring apparatus and support therefor |
US5525764A (en) * | 1994-06-09 | 1996-06-11 | Junkins; John L. | Laser scanning graphic input system |
JPH09284483A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Ricoh Co Ltd | Original illuminator |
JPH1130710A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Asahi Optical Co Ltd | Reflection type scanning optical system |
JPH11110116A (en) * | 1997-08-07 | 1999-04-23 | Fujitsu Ltd | Optical position detection device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4811004A (en) * | 1987-05-11 | 1989-03-07 | Dale Electronics, Inc. | Touch panel system and method for using same |
-
2007
- 2007-07-30 JP JP2007197888A patent/JP4531081B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58213386A (en) * | 1982-06-07 | 1983-12-12 | Pentel Kk | Optical scanning type input device |
JPS625428A (en) * | 1985-06-05 | 1987-01-12 | ウエルズ−ガ−ドナ−エレクトロニクス コ−ポレイション | Optical positioning apparatus |
JPS6299823A (en) * | 1985-10-21 | 1987-05-09 | インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション | Object position information generator |
JPS63275906A (en) * | 1987-04-28 | 1988-11-14 | ウェルズ ガードナー エレクトロニクス コーポレーション | Optical positioning device |
JPH05266623A (en) * | 1992-03-19 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | Magnetic disc unit and floating gap measuring apparatus and support therefor |
US5525764A (en) * | 1994-06-09 | 1996-06-11 | Junkins; John L. | Laser scanning graphic input system |
JPH09284483A (en) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Ricoh Co Ltd | Original illuminator |
JPH1130710A (en) * | 1997-07-11 | 1999-02-02 | Asahi Optical Co Ltd | Reflection type scanning optical system |
JPH11110116A (en) * | 1997-08-07 | 1999-04-23 | Fujitsu Ltd | Optical position detection device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007293915A (en) | 2007-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4043128B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP4097353B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP6032416B2 (en) | Laser radar | |
EP2687865B1 (en) | Object detecting apparatus | |
WO2022080173A1 (en) | Aerial display device | |
JPWO2016056543A1 (en) | Scanning optical system and radar | |
US6627871B2 (en) | Optical position detecting device having mounting member for retroreflector and optical transceiver | |
US8405639B1 (en) | Scanning mirror touch screen with minimum bezel height | |
US8890848B2 (en) | Optical touch device | |
JP4531081B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP4454667B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP2004199714A (en) | Optical scanning touch panel | |
JP2007280433A (en) | Optical scanning type touch panel | |
JP4004177B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
US8723837B1 (en) | Scanning mirror touch screen | |
JP3966592B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP7329943B2 (en) | Detection device and movement device | |
JP4183327B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JPH11203035A (en) | Optical scanning touch panel | |
WO2016098502A1 (en) | Coordinate detecting apparatus | |
JP2004139288A (en) | Optical coordinate input device | |
JP4175715B2 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP4167789B2 (en) | Display device | |
WO2000014623A1 (en) | Optical scanning touch panel | |
JP2007024910A (en) | Optical position detector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100119 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100608 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |