Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4525714B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4525714B2
JP4525714B2 JP2007210462A JP2007210462A JP4525714B2 JP 4525714 B2 JP4525714 B2 JP 4525714B2 JP 2007210462 A JP2007210462 A JP 2007210462A JP 2007210462 A JP2007210462 A JP 2007210462A JP 4525714 B2 JP4525714 B2 JP 4525714B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
developer
disposed
main body
body case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007210462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009042686A (ja
Inventor
進 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007210462A priority Critical patent/JP4525714B2/ja
Priority to US12/222,494 priority patent/US8265523B2/en
Publication of JP2009042686A publication Critical patent/JP2009042686A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4525714B2 publication Critical patent/JP4525714B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1661Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
    • G03G21/1676Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/1604Arrangement or disposition of the entire apparatus
    • G03G21/1623Means to access the interior of the apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1603Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for multicoloured copies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/163Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts for the developer unit
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、タンデム方式の画像形成装置に関する。
従来、例えば、特許文献1に開示されているような、一定の間隔をおいて直線上に配置された複数のプロセスカートリッジを有し、複数の色を一度に印刷(転写・定着)するタンデム方式の画像形成装置が知られている。
特開2006−30957号公報(図1,2)
ところで、特許文献1の画像形成装置は、トナーカートリッジを装置の上方から交換することができるように構成されている。しかしながら、このような交換形態の画像形成装置は、上方にトナーカートリッジ交換のためのスペースを必要とするので、装置の設置場所を制限することがある。また、このような画像形成装置の上部に、画像読取部を設けた場合、上方からトナーカートリッジを交換することができず、装置全体の設計(例えば、トナーカートリッジの交換形態など)を変更する必要がある。
そこで、本発明は、設置場所の制限や画像読取部の有無による設計変更の必要がなく、トナーカートリッジの交換が容易な画像形成装置を提供することを目的とする。
前記した目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、フレームを引出可能に装着している本体ケースと、前記フレームに回転可能に保持され、表面に静電潜像が形成される複数の像担持体と、前記像担持体の上方に配置され、前記像担持体を露光して前記静電潜像を形成する露光ユニットと、前記静電潜像を現像するために使用される現像剤を収容する4個の現像剤収容部材とを備えるタンデム方式の画像形成装置であって、
前記像担持体の軸方向の両端部は、前記露光ユニットの前記軸方向の両端部よりも前記軸方向において外方側に配置され、
4個の前記現像剤収容部材は、前記像担持体の上方で、かつ、前記像担持体の軸方向において前記露光ユニットを挟んで両側に、それぞれ2個に分けて上下方向に並んで配置され、少なくともその一部は前記像担持体の前記両端部と上下方向において重なって配置されており、前記本体ケースの操作部が配置された側の側面から横方向に向けて着脱可能に装着され、
前記上下方向に並んで配置された2個の現像剤収容部材のうち、上側に配置される現像剤収容部材の前記フレームの引出方向における上流端は、下側に配置される現像剤収容部材の前記引出方向における上流端よりも、前記引出方向の上流側に配置され、前記上側に配置される現像剤収容部材から現像剤を供給される像担持体は、前記下側に配置される現像剤収容部材から現像剤を供給される像担持体よりも前記引出方向の上流側に配置されており、
前記フレームは、前記本体ケースの前記側面から前記着脱方向と同じ方向に引き出し可能であり
すべての前記現像剤収容部材は、同じ側面から着脱可能であることを特徴とする。
このように構成された画像形成装置によれば、現像剤収容部材を、少なくとも一部が像担持体の軸方向における両端部と上下方向において重なるように露光ユニットの両側に配置しているため、本体ケースの上下方向の小型化をすることができると共に、軸方向の小型化を図ることができる。また、上下方向に並んで配置された2個の現像剤収容部材の引出方向における上流端をずらして配置したことで、像担持体までの現像剤の供給路を簡略化することができる。また、現像剤収容部材が本体ケースの操作部が配置された側の側面から横方向に向けて着脱可能に装着されるので、現像剤収容部材の交換を容易に行うことができる。また、複数の現像剤収容部材が露光ユニットを挟んで両側に配置されるので、本体ケース内のスペースを有効に利用することができる。
ここで、「操作部が配置された側」とは、画像形成装置を使用するユーザが、操作部、例えば、操作ボタンや表示部、表示ランプなどを操作・視認する側をいい、通常はユーザから見て画像形成装置の手前側となる。
本発明の画像形成装置によれば、本体ケースの上下方向の小型化をすることができると共に、軸方向の小型化を図ることができる。また、現像剤収容部材から像担持体までの現像剤の供給路を簡略化することができる。また、現像剤収容部材の交換を操作部が配置された側の側面から容易に行うことができる。また、すべての現像剤収容部材の交換を本体ケースの同じ側面からできるので、上方に現像剤収容部材交換のためのスペースを必要とせず設置場所を制限しないとともに、画像読取部の有無による設計変更の必要がなく汎用性が高い。
次に、本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。参照する図面において、図1は画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの概略構成を示す側断面図である。図2はプロセスカートリッジを収容するフレームを引き出した状態のカラーレーザプリンタを示す斜視図であり、図3はトナーカートリッジ交換時のカラーレーザプリンタを示す斜視図である。
ここで、以下の説明において、方向は、カラーレーザプリンタ使用時のユーザを基準にした方向で説明する。すなわち、図1に示すカラーレーザプリンタの左側を「手前側」、右側を「奥側」とし、紙面奥側を「左側」、紙面手前側を「右側」とする。なお、上下方向については、図示方向とカラーレーザプリンタ使用時のユーザの方向とが一致するので、そのまま「上下方向」とする。
図1に示すように、カラーレーザプリンタ1は、本体ケース2内に、手前・奥側方向(以下、前後方向という)に平行に配置された4つの像担持体としての感光ドラム3a〜3dを備えている。感光ドラム3a〜3dは、その表面がスコロトロン型帯電器4a〜4dにより一様に帯電された後、露光ユニット5からレーザ光が照射され、画像データに基づく静電潜像が形成される。それぞれの静電潜像は、現像ローラ6a〜6dに担持されるトナー(現像剤)により可視像化され、感光ドラム3a〜3dの表面上にトナー像が形成される。
用紙Pは、本体ケース2内の給紙カセット7に収容されており、給紙部8に設けられた各種ローラにより、手前から奥側に方向を変えて搬送ベルト9に搬送される。搬送ベルト9は、感光ドラム3a〜3dに対向配置されている。感光ドラム3a〜3d上の各色のトナー像は、転写バイアスが印加された転写ローラ10a〜10dの作用により、搬送ベルト9に搬送された用紙P上に順次重ね合わせて転写される。4色のトナー像が転写された用紙Pは、定着部11に搬送される。用紙P上に転写されたトナー像が定着部11で熱定着された後、用紙Pは、各種ローラにより、奥側から手前に方向を変えて排出トレイ12に排出される。
プロセスカートリッジ13a〜13dは、本体ケース2内の給紙カセット7と露光ユニット5との間に設けられ、前後方向に4つ並んで配置されている。プロセスカートリッジ13a〜13dは、本体ケース2に対して着脱自在に装着されるフレーム14に着脱可能に収納された上で、本体ケース2内に配置されている。
プロセスカートリッジ13a〜13dは、感光ドラム3a〜3d、スコロトロン型帯電器4a〜4d、現像ローラ6a〜6d、供給ローラ15a〜15d、トナーホッパ16a〜16dを主に備えている。なお、各プロセスカートリッジ13a〜13dは、後述する各トナーカートリッジ17a〜17dからトナーホッパ16a〜16dに供給されるトナーの色が相違するのみであり、構成については同一である。各トナーカートリッジ17a〜17dから供給されるトナーは、トナーホッパ16a〜16dおよび供給ローラ15a〜15dを介して現像ローラ6a〜6dに供給される。
図2に示すように、本体ケース2の上面の手前左側には、ユーザが手前側から操作する操作部18が設けられている。また、本体ケース2の手前側には、開閉自在なフロントカバー19が、下方を支点として前後方向に回動自在に設けられている。このフロントカバー19を開いたときにできる開口からは、後述するプロセスカートリッジ13a〜13dを収容するフレーム14を手前側に引き出すことができる。そして、このフレーム14を引き出した状態で、プロセスカートリッジ13a〜13dを交換する。
トナーカートリッジ17a〜17dは、図1に示すように、本体ケース2内において、プロセスカートリッジ13a〜13dの上方の露光ユニット5を挟んで両側(左右側。左側のトナーカートリッジ17a,17cについては図3参照)にそれぞれ2つずつ配置されている。また、各側の2つのトナーカートリッジ17b,17d(または17a,17c)は、上下方向に並んで配置されている。
上下方向に並んで配置されたトナーカートリッジ17b,17d(または17a,17c)は、上部のトナーカートリッジ17d(または17c)と下部のトナーカートリッジ17b(または17a)とが、各プロセスカートリッジ13a〜13dの配列方向(前後方向)においてずれて配置されている。より詳細には、上部のトナーカートリッジ17d(または17c)の後端が、下部のトナーカートリッジ17b(または17a)の後端よりも若干奥側に位置するように配置され、各トナーカートリッジ17a〜17dの側面の奥側下部に、鉛直下方へ延びるトナー供給経路20a〜20d(トナー供給経路20a,20cは図示せず)が連結されている。トナーカートリッジ17a〜17dを本体ケース2から取り外すときには、トナーカートリッジ17a〜17dとトナー供給経路20a〜20dの連結は解除される。
各トナーカートリッジ17a〜17dは、円筒形状であり、長手方向が各プロセスカートリッジ13a〜13dの配列方向(前後方向)を向いている。そして、図3に示すように、本体ケース2の手前側に設けられた開閉自在なトナーカートリッジカバー21,22を開いたときにできる開口から、手前側に引き出すことができるようになっている。これにより、各トナーカートリッジ17a〜17dを手前側(操作部18を操作する側の側面)から交換することができる。
各トナーカートリッジ17a〜17d内のトナーは、本体ケース2内に設けられた各トナー供給経路20a〜20dを通って、各プロセスカートリッジ13a〜13dのトナーホッパ16a〜16dの内部に供給される(図1参照)。なお、各トナーカートリッジ17a〜17dは、内部に収容されるトナーの色が相違するのみであり、構成については同一である。また、トナーカートリッジ17a〜17dは、内部のトナーを攪拌するとともに、トナーカートリッジ17a〜17dの後端(本体ケース2の奥側)へ搬送するオーガなどの公知の搬送手段(図示せず)を備えることが望ましい。
以上のように構成されるカラーレーザプリンタ1によれば、以下のような効果を得ることができる。
トナーカートリッジ17a〜17dを手前側に引き出すことができるので、トナーカートリッジ17a〜17dの交換を容易に行うことができ、カラーレーザプリンタ1の操作性を向上させることができる。
トナーカートリッジ17a〜17dをプロセスカートリッジ13a〜13dの上方に配置するので、重力を利用してトナーを、トナー供給経路20a〜20dを介してプロセスカートリッジ13a〜13d(トナーホッパ16a〜16d)に供給することができる。なお、トナー供給経路20a〜20dの内部に、オーガなどの搬送手段(図示せず)を設けることで、より効率的にトナーを供給することが可能となる。
トナーカートリッジ17a〜17dを露光ユニット5の両側に配置するので、本体ケース2内のスペースを有効に利用することができる。本実施形態では、4つのトナーカートリッジ17a〜17dを2つずつ分けて配置しているので、さらにスペースを有効に利用することができる。露光ユニット5は、幅方向(左右方向)において画像形成領域幅と同程度もしくはそれより狭く構成することが可能であるが、現像ローラ6a〜6dや感光ドラム3a〜3dは画像形成領域幅より広く構成する必要があり、その結果、露光ユニット5の両側にはスペースが生じることになるためである。
なお、本体ケース2において、各トナーカートリッジ17a〜17dが配置されたスペースの下部スペースには、例えば、各種ローラ(感光ドラム3a〜3dを含む)に駆動力を付与・伝達する駆動部(図示せず)や、定着部11の加熱手段の電極などを配置することができるので、本体ケース2内のスペースをより有効に利用することができるともに、本体ケース2の小型化を図ることができる。
トナーカートリッジ17a〜17dを露光ユニット5の両側に配置しているので、プロセスカートリッジ13a〜13dに別途一定容量のトナー収容室を設ける必要がなく、プロセスカートリッジ13a〜13dの小型化、特に上下方向の寸法を小さくすることが可能となる。プロセスカートリッジ13a〜13dの上下方向の寸法が小さくなることで、本体ケース2の上下方向の寸法を小さくすることができるので、カラーレーザプリンタ1の薄型化を図ることができる。
各トナーカートリッジ17a〜17dは、その長手方向が、本体ケース2の長手方向となる各プロセスカートリッジ13a〜13dの配列方向(前後方向)を向いているので、トナーカートリッジ17a〜17dの長手方向の寸法を大きく確保することができる。これにより、トナーカートリッジ17a〜17dの容量を大きくすることができる。
上下方向に配置された2つのトナーカートリッジ17b,17d(または17a,17c)は、上部のトナーカートリッジ17d(または17c)と下部のトナーカートリッジ17b(または17a)とが、各プロセスカートリッジ13a〜13dの配列方向においてずれて配置されているので、それぞれ側面の奥側下部に接続されるトナー供給経路20a〜20dを鉛直下方に延ばすことができる。すなわち、上下のトナーカートリッジ17a〜17dをずらして配置することで、各トナーカートリッジ17a〜17dから各トナーホッパ16a〜16dへのトナーの供給経路(各トナー供給経路20a〜20dの配置)を簡略化することができる。
各プロセスカートリッジ13a〜13dを着脱可能に収容したフレーム14を、トナーカートリッジ17a〜17dの着脱方向と同じ方向に引き出し可能に構成したので、トナーカートリッジの交換とともに、各プロセスカートリッジ13a〜13dの交換も容易に行うことができる。これにより、カラーレーザプリンタ1の操作性を向上させることができる。また、各プロセスカートリッジ13a〜13dおよび各トナーカートリッジ17a〜17dの交換を手前側(操作部18を操作する側の側面)から可能としたので、上方に交換のためのスペースを必要とせず設置場所を制限しない。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記した実施形態に限定されるものではない。具体的な構成については、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更が可能である。
前記した実施形態では、プロセスカートリッジ13a〜13dを、感光ドラム3a〜3dと現像ローラ6a〜6dを含む一体のカートリッジとしたが、これに限定されず、例えば、感光ドラム3a〜3dを含むカートリッジと、現像ローラ6a〜6dを含むカートリッジとに分離可能としてもよい。
前記した実施形態では、4つのトナーカートリッジ17a〜17dを露光ユニット5を挟んで両側にそれぞれ2つずつ配置する構成を示したが、これに限定されず、各側に3つ以上ずつ配置する構成としてもよい。また、例えば、一方の側に1つ、他方の側に3つというように各側でその数が異なっていてもよい。
前記した実施形態では、各トナーカートリッジ17a〜17dの長手方向(前後方向)の寸法が同一の例を示したが、これに限定されず、各トナーカートリッジの長手方向の寸法は相違していてもよい。これによれば、例えば、使用量が比較的多いブラックのトナーを収容するトナーカートリッジの寸法を大きくすることができる。
前記した実施形態では、画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタ1を示して本発明を説明したが、これに限定されるものではない。例えば、本発明の画像形成装置は、図4に示すように、前記した実施形態の本体ケース2の上方に、手前側から操作する操作部18’が設けられたフラットベッドスキャナ23(画像読取部)と、本体ケース2とフラットベッドスキャナ23との間にフラットベッドスキャナ23を支持する支持部材24とをさらに備えるカラー複合機1’であってもよい。このカラー複合機1’は、本体ケース2、フラットベッドスキャナ23および支持部材24によって囲まれる空間部Sに画像が形成された用紙Pが排出され、排出トレイ12に蓄積される。
このようなカラー複合機1’では、トナーカートリッジ17a〜17dの全体またはその一部を、支持部材24の内部に配置することができる。これによれば、従来のカラー複合機では、ほぼ空洞であった支持部材24の内部スペースを有効に利用することができる。また、本体ケース2の手前側(操作部18’を操作する側の側面)からプロセスカートリッジ13a〜13dやトナーカートリッジ17a〜17dなどの交換が行えるので、フラットベッドスキャナ23を設けても設計(例えば、トナーカートリッジ17a〜17dの交換形態など)の変更をする必要がない。そのため、前記した実施形態の本体ケース2を使用して、例えば、カラーレーザプリンタ、カラー複合機の両方を構成することができるとともに、同一製造ラインでの製造が可能となるため製造コストの削減を図ることができる。
前記した実施形態では、各プロセスカートリッジ13a〜13dを各トナーカートリッジ17a〜17dの着脱方向(前後方向)と同じ方向に一体として引き出し可能に構成した例を示したが、これに限定されるものではない。例えば、各プロセスカートリッジ13a〜13dを一体として左右方向に引き出し可能に構成してもよいし、各プロセスカートリッジ13a〜13dを個別に独立して交換可能に構成してもよい。
画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの概略構成を示す側断面図である。 プロセスカートリッジを収容するフレームを引き出した状態のカラーレーザプリンタを示す斜視図である。 トナーカートリッジ交換時のカラーレーザプリンタを示す斜視図である。 画像形成装置の他の例としてのカラー複合機を示す正面図である。
符号の説明
1 カラーレーザプリンタ
1’ カラー複合機
2 本体ケース
3a〜3d 感光ドラム
5 露光ユニット
17a〜17d トナーカートリッジ
18 操作部
23 フラットベッドスキャナ
24 支持部材

Claims (3)

  1. フレームを引出可能に装着している本体ケースと、前記フレームに回転可能に保持され、表面に静電潜像が形成される複数の像担持体と、前記像担持体の上方に配置され、前記像担持体を露光して前記静電潜像を形成する露光ユニットと、前記静電潜像を現像するために使用される現像剤を収容する4個の現像剤収容部材とを備えるタンデム方式の画像形成装置であって、
    前記像担持体の軸方向の両端部は、前記露光ユニットの前記軸方向の両端部よりも前記軸方向において外方側に配置され、
    4個の前記現像剤収容部材は、前記像担持体の上方で、かつ、前記像担持体の軸方向において前記露光ユニットを挟んで両側に、それぞれ2個に分けて上下方向に並んで配置され、少なくともその一部は前記像担持体の前記両端部と上下方向において重なって配置されており、前記本体ケースの操作部が配置された側の側面から横方向に向けて着脱可能に装着され、
    前記上下方向に並んで配置された2個の現像剤収容部材のうち、上側に配置される現像剤収容部材の前記フレームの引出方向における上流端は、下側に配置される現像剤収容部材の前記引出方向における上流端よりも、前記引出方向の上流側に配置され、前記上側に配置される現像剤収容部材から現像剤を供給される像担持体は、前記下側に配置される現像剤収容部材から現像剤を供給される像担持体よりも前記引出方向の上流側に配置されており、
    前記フレームは、前記本体ケースの前記側面から前記着脱方向と同じ方向に引き出し可能であり
    すべての前記現像剤収容部材は、同じ側面から着脱可能であることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記現像剤収容部材は、長手方向が複数の前記像担持体の配列方向に向いていることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記本体ケースの上方に設けられる画像読取部と、前記本体ケースと前記画像読取部との間に設けられ前記画像読取部を支持する支持部材とをさらに備え、
    前記現像剤収容部材は、少なくとも一部分が前記支持部材の内部に配置されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
JP2007210462A 2007-08-10 2007-08-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4525714B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210462A JP4525714B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 画像形成装置
US12/222,494 US8265523B2 (en) 2007-08-10 2008-08-11 Image forming apparatus having replaceable developer cartridges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007210462A JP4525714B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009042686A JP2009042686A (ja) 2009-02-26
JP4525714B2 true JP4525714B2 (ja) 2010-08-18

Family

ID=40346687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007210462A Expired - Fee Related JP4525714B2 (ja) 2007-08-10 2007-08-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8265523B2 (ja)
JP (1) JP4525714B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036920A (ja) * 2007-07-31 2009-02-19 Brother Ind Ltd 画像形成装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183886A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001356548A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Brother Ind Ltd カラー画像形成装置
JP2003057927A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 現像装置及びこれを備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2003295562A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2003295564A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2005037653A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置および画像形成装置
JP2005037675A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173035A (ja) 1997-08-27 1999-03-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2000258974A (ja) 1999-03-11 2000-09-22 Konica Corp 画像形成装置
US6798430B2 (en) * 2000-06-14 2004-09-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Tandem type color image forming device having a plurality of process cartridges arrayed in running direction of intermediate image transfer member
JP2003084556A (ja) * 2001-09-14 2003-03-19 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP4689327B2 (ja) 2004-06-16 2011-05-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2006030957A (ja) 2004-06-16 2006-02-02 Canon Inc 画像形成装置
US7317886B2 (en) * 2005-03-10 2008-01-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus having toner replenishing features
KR100694128B1 (ko) 2005-06-20 2007-03-12 삼성전자주식회사 토너카트리지 및 이를 채용한 전자사진방식 화상형성장치
EP2264547B1 (en) * 2006-07-25 2012-02-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and developing agent cartridge

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001183886A (ja) * 1999-12-24 2001-07-06 Canon Inc 画像形成装置
JP2001356548A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Brother Ind Ltd カラー画像形成装置
JP2003057927A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Canon Inc 現像装置及びこれを備えるプロセスカートリッジ並びに画像形成装置
JP2003295564A (ja) * 2002-03-29 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2003295562A (ja) * 2002-04-01 2003-10-15 Canon Inc 画像形成装置
JP2005037653A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd トナー補給装置および画像形成装置
JP2005037675A (ja) * 2003-07-14 2005-02-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009042686A (ja) 2009-02-26
US20090041509A1 (en) 2009-02-12
US8265523B2 (en) 2012-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4661916B2 (ja) 画像形成装置
KR100915474B1 (ko) 화상 형성 장치
US9335655B2 (en) Developing cartridge
JP4952490B2 (ja) 回転体支持部材、及び画像形成装置
JP5024080B2 (ja) 画像形成装置
US7929885B2 (en) Image formation apparatus with developer storage members
JP5403018B2 (ja) 感光体カートリッジおよびプロセスカートリッジ
JP2010151952A (ja) 画像形成装置
US20090086243A1 (en) Multi-Function Printer
CN104508571B (zh) 图像形成装置
JP4780061B2 (ja) 画像形成装置
JP5350194B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JP5788742B2 (ja) 現像カートリッジ
JP4525714B2 (ja) 画像形成装置
JP6197310B2 (ja) 画像形成装置
JP2009031594A (ja) 画像形成装置
JP4641937B2 (ja) トナー補給装置を備えた画像形成装置
JP6048320B2 (ja) 画像形成装置
JP4290157B2 (ja) 画像形成装置
JP2023002265A (ja) 画像形成装置
JP3166412U (ja) 画像形成装置
JP5157298B2 (ja) 画像形成装置
JP2009162910A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4525714

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees