JP4523655B2 - 電子機器 - Google Patents
電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4523655B2 JP4523655B2 JP2008129459A JP2008129459A JP4523655B2 JP 4523655 B2 JP4523655 B2 JP 4523655B2 JP 2008129459 A JP2008129459 A JP 2008129459A JP 2008129459 A JP2008129459 A JP 2008129459A JP 4523655 B2 JP4523655 B2 JP 4523655B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- circuit
- storage element
- power
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態について説明する。本形態はメイン電源が交流電源である場合の一例である。
図1は、第1実施形態における電子機器1の電源部構成を説明するための回路図である。
本形態の電子機器1は、交流電源で駆動する液晶テレビ等であり、図1に例示するように、電源プラグ11(「メイン電源の受電端」に相当)と、リレースイッチ12(「第1スイッチ」に相当)と、リレー駆動回路14と、緊急用スイッチ13(「第3スイッチ」に相当)と、電源回路20と、負荷スイッチ31と、スイッチ駆動回路32と、負荷回路40と、降圧コンバータ50(「充電回路」に相当)と、昇圧コンバータ60,70と、蓄電素子80と、サブマイクロコンピュータ91(「制御部」に相当)と、交流入力検出回路92と、スイッチ押下監視回路93と、フロント2次スイッチ94と、リモートコントロール信号受光回路95とを有する。
次に、オフ状態の電子機器1をオン状態にするオン処理を説明する。
電子機器1のオフ状態には2つのパターンがあり得る。1つ目は、サブマイクロコンピュータ91やリレー駆動回路14等に待機電力を供給可能な程度に蓄電素子80に電荷が蓄えられているパターン1であり、2つ目は、待機電力を供給可能な程度に蓄電素子80に電荷が蓄えられていないパターン2である。以下、これら2つのパターンでのオン処理を説明する。
パターン1のオフ状態では、待機電力を供給可能な程度に蓄電素子80に電荷が蓄えられており、リレースイッチ12と緊急用スイッチ13と負荷スイッチ31とが開かれている。また、サブマイクロコンピュータ91は、降圧コンバータ50の出力電圧を第2充電電圧に設定するためのHiの充電電圧情報を電源制御回路52に供給している。
サブマイクロコンピュータ91は、昇圧コンバータ60を通じて蓄電素子80から供給された電力によって駆動し、オントリガー信号の有無をポーリングする。具体的には、サブマイクロコンピュータ91は、例えば、スイッチ押下監視回路93で検出されるフロント2次スイッチ94の押下や、リモートコントロール信号受光回路95で検出されたオンを示すリモートコントロール信号の受光や、パワーセーブ復帰信号の入力等の有無を断続的に監視する。
パターン2のオフ状態では、待機電力を供給可能な程度に蓄電素子80に電荷が蓄えられておらず、リレースイッチ12と緊急用スイッチ13と負荷スイッチ31とが開かれている。
この場合には、まず、緊急用スイッチ13が一定時間押下され、接点13a,13bが一定時間閉じられる。これにより、メイン電源が電源回路20に接続され、電源回路20に交流電力が供給される。電源回路20はこれを直流電力に変換して降圧コンバータ50に供給し、降圧コンバータ50は蓄電素子80を充電する。これにより、パターン1と同様な状態となるため、あとはパターン1と同様の処理を実行する。
次に、オン状態の電子機器1をオフ状態にするオフ処理を説明する。
オン状態では、リレースイッチ12と負荷スイッチ31とが閉じられている。また、サブマイクロコンピュータ91は、降圧コンバータ50の出力電圧を第1充電電圧に設定するためのLoの充電電圧情報を電源制御回路52に供給しており、蓄電素子80が第1充電電圧で充電され、その電位が第1充電電圧となっている。
サブマイクロコンピュータ91は、昇圧コンバータ60を通じて供給された電力によって駆動し、オフトリガー信号の有無をポーリングする。具体的には、サブマイクロコンピュータ91は、例えば、スイッチ押下監視回路93で検出されるフロント2次スイッチ94の押下や、リモートコントロール信号受光回路95で検出されたオフを示すリモートコントロール信号の受光や、パワーセーブ信号の入力等の有無を断続的に監視する。
次に、オフ状態において蓄電素子80が所定電圧以下となった場合に実行される再充電処理を説明する。この処理は、オフ状態で蓄電素子80が待機電力の電圧が低下し、待機電力が供給できなくなることを防止するための処理である。
図4は、サブマイクロコンピュータ91の制御処理を説明するためのフローチャートである。ステップS1〜S6までがオン処理(パターン1)に対応し、ステップS7〜13がオフ処理に対応し、ステップS14〜S17までが再充電処理に対応する。以下、この図を参照してサブマイクロコンピュータ91の制御処理を説明する。
次に、第1充電電圧と第2充電電圧との関係を説明する。
前述のように、オン状態で降圧コンバータ50に設定される第1充電電圧は、オフ処理時に降圧コンバータ50に設定される第2充電電圧よりも低い(第1充電電圧<第2充電電圧)。また、第2充電電圧で蓄電素子80を充電した場合に蓄電素子80に蓄えられるエネルギーと、第1充電電圧で蓄電素子80を充電した場合に蓄電素子80に蓄えられるエネルギーとの差は、オフ処理時に平滑コンデンサ22,29から降圧コンバータ50に移動させることが可能な電荷が蓄電素子80に充電されることによって蓄電素子80に蓄えられるエネルギー以上であることが好ましい。これにより、たとえ蓄電素子80がオン状態において第1充電電圧で満充電されていたとしても、平滑コンデンサ22,29に残留している電荷のうち、オフ処理時に蓄電素子80に移動させることが可能な電荷をすべて蓄電素子80に充電できるからである。なお、オフ処理時に蓄電素子80に移動させることができない電荷が生じるのは、平滑コンデンサ22,29の電圧が低下していくと各コンバータを適切に駆動させるための電力を確保できなくなったり、蓄積されたエネルギーの一部が各コンバータの駆動などによって失われたりするからである。図1の例でこの関係を定式化すると以下の式(4)のようになる。
C1:平滑コンデンサ22の容量
Vc11:オン状態での平滑コンデンサ22の電圧値
Vc12:電源回路20の絶縁コンバータの動作可能最低電圧
ηP1:電源回路20の絶縁コンバータの変換効率
C2:平滑コンデンサ29の容量
Vc21:オン状態での平滑コンデンサ29の電圧値
Vc22:降圧コンバータ50の動作可能最低電圧
ηP2:降圧コンバータ50の変換効率
C0:蓄電素子80の容量
Vc01:第1充電電圧(オン状態での蓄電素子80の充電電圧)
Vc02:第2充電電圧(オフ処理時の蓄電素子80の充電電圧)
E1:平滑コンデンサ22の回生可能なエネルギー量
E2:平滑コンデンサ29の回生可能なエネルギー量
E0:効率を加味した蓄電素子80に回生可能なエネルギー量
E1=(1/2)×C1×(Vc11^2- Vc12^2) …(1)
E2=(1/2)×C2×(Vc21^2- Vc22^2) …(2)
E0=ηP2×(E2+ηP1×E1) …(3)
(なお、α^βはαのβ乗を示す)
(1/2)×C0×(Vc02^2-Vc01^2)≧E0 …(4)
次に第2実施形態について説明する。本形態はメイン電源が直流電源である場合の一例である。
図5は、第2実施形態における電子機器100の電源部構成を説明するための回路図である。なお、図5において第1実施形態と共通する部分には図1と同じ符号を用いた。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではない。例えば、第1実施形態の構成の高調波対策として、ブリッジ整流回路21と平滑コンデンサ22との間に、例えば昇圧コンバータ70と同様な構成の昇圧コンバータを接続し、その昇圧コンバータが具備する平滑コンデンサの残留電荷をも蓄電素子80に充電する構成であってもよい。
11 電源プラグ(メイン電源の受電端)
20,120 電源回路
20a,20b 入力端
20c,20d 出力端
22,29 平滑コンデンサ
12 リレースイッチ(第1スイッチ)
31 負荷スイッチ(第2スイッチ)
40 負荷回路
50 降圧コンバータ(充電回路)
80 蓄電素子
91 サブマイクロコンピュータ(制御部)
Claims (7)
- 電圧の変動を平滑化する平滑コンデンサを1以上含み、メイン電源からの給電電力を変換して負荷回路に給電する電源回路と、
前記メイン電源の受電端と前記電源回路の入力端との間に接続された第1スイッチと、
前記電源回路の出力端と前記負荷回路との間に接続された第2スイッチと、
前記電源回路の出力端に接続された充電回路と、
前記第1スイッチが開いて前記電源回路が前記メイン電源から切断されたオフ状態で、待機電力を給電する蓄電素子と、
前記第2スイッチが開いて前記負荷回路が前記電源回路から切断された状態で、前記メイン電源から切断された前記電源回路の前記平滑コンデンサに残留している電荷の少なくとも一部を、前記充電回路によって前記蓄電素子に充電させる、オフ処理を実行させる制御部と、
を有する電子機器。 - 請求項1の電子機器において、
前記蓄電素子は、前記充電回路に設定された充電電圧で充電され、
前記電源回路に前記メイン電源が接続されたオン状態で前記充電回路に設定される第1充電電圧は、前記オフ処理時に前記充電回路に設定される第2充電電圧よりも低い、
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項2の電子機器において、
前記制御部は、
前記オフ処理時に、前記負荷回路を前記電源回路から切断してから前記電源回路を前記メイン電源から切断し、その後、前記充電回路に設定された前記第1充電電圧を前記第2充電電圧に変更し、前記平滑コンデンサに残留している電荷の少なくとも一部を前記蓄電素子に充電させる、
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項2又は3の電子機器において、
前記第2充電電圧で前記蓄電素子を充電した場合に前記蓄電素子に蓄えられるエネルギーと、前記第1充電電圧で前記蓄電素子を充電した場合に前記蓄電素子に蓄えられるエネルギーとの差は、
前記オフ処理時に前記平滑コンデンサから前記蓄電素子に移動させることが可能な電荷が前記蓄電素子に充電されることによって前記蓄電素子に蓄えられるエネルギー以上である、
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1又は2の電子機器において、
前記制御部は、
前記オフ処理時に、前記負荷回路を前記電源回路から切断してから前記電源回路を前記メイン電源から切断し、その後、前記平滑コンデンサに残留している電荷の少なくとも一部を前記蓄電素子に充電させる、
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1から5の何れかの電子機器において、
前記メイン電源は交流電源であり、
前記電源回路は、
前記メイン電源から供給された交流電力を最初に直流電力に変換する整流回路を含み、
前記平滑コンデンサの少なくとも一部は、
前記整流回路の出力電圧の変動を平滑化する平滑回路を構成する、
ことを特徴とする電子機器。 - 請求項1から6の何れかの電子機器において、
前記蓄電素子の電圧を検出する電圧検出部をさらに有し、
前記制御部は、
前記オフ状態において前記電圧検出部で検出された前記蓄電素子の電圧が所定電圧以下となった場合、一定時間だけ前記第1スイッチを閉じて前記電源回路を前記メイン電源に接続する、
ことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008129459A JP4523655B2 (ja) | 2008-05-16 | 2008-05-16 | 電子機器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008129459A JP4523655B2 (ja) | 2008-05-16 | 2008-05-16 | 電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009278822A JP2009278822A (ja) | 2009-11-26 |
JP4523655B2 true JP4523655B2 (ja) | 2010-08-11 |
Family
ID=41443713
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008129459A Expired - Fee Related JP4523655B2 (ja) | 2008-05-16 | 2008-05-16 | 電子機器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4523655B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5316902B2 (ja) | 2010-11-05 | 2013-10-16 | ブラザー工業株式会社 | 電源システム及び画像形成装置 |
JP5195874B2 (ja) | 2010-11-05 | 2013-05-15 | ブラザー工業株式会社 | 電源システム及び画像形成装置 |
CN103209856B (zh) * | 2010-11-10 | 2015-05-27 | 丰田自动车株式会社 | 电动车辆的电源系统及其控制方法以及电动车辆 |
US9331689B2 (en) * | 2012-04-27 | 2016-05-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Power supply circuit and semiconductor device including the same |
US9019726B2 (en) * | 2012-07-13 | 2015-04-28 | Flextronics Ap, Llc | Power converters with quasi-zero power consumption |
US9019724B2 (en) | 2012-07-27 | 2015-04-28 | Flextronics Ap, Llc | High power converter architecture |
KR102063502B1 (ko) * | 2012-08-29 | 2020-01-09 | 엘지이노텍 주식회사 | 발광 다이오드용 전원 공급 장치 및 이를 포함하는 조명 장치 |
US9093911B2 (en) | 2013-03-15 | 2015-07-28 | Flextronics Ap, Llc | Switching mode power converter using coded signal control |
JP6338808B1 (ja) * | 2017-04-12 | 2018-06-06 | 三菱電機株式会社 | 電力変換装置および非接触給電システム |
JP6998543B2 (ja) * | 2017-11-21 | 2022-01-18 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 車載電源装置およびそれを搭載した車両 |
KR102122262B1 (ko) * | 2019-03-05 | 2020-06-12 | 엘지전자 주식회사 | 전원공급장치 및 이를 구비하는 홈 어플라이언스 |
EP4037169A1 (en) | 2021-01-28 | 2022-08-03 | Infineon Technologies Austria AG | Control circuit for a power suuply and power supply with reduced standby power losses |
CN114204802B (zh) * | 2021-11-17 | 2023-05-16 | 深圳技术大学 | 一种充电电路 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003280071A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | フラッシュ付カメラ |
JP2005160271A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド電源装置およびモータ駆動装置および車両 |
JP2006288020A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Umezawa Giken Kk | 待機電力遮断装置 |
-
2008
- 2008-05-16 JP JP2008129459A patent/JP4523655B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003280071A (ja) * | 2002-03-25 | 2003-10-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | フラッシュ付カメラ |
JP2005160271A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-16 | Honda Motor Co Ltd | ハイブリッド電源装置およびモータ駆動装置および車両 |
JP2006288020A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Umezawa Giken Kk | 待機電力遮断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009278822A (ja) | 2009-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4523655B2 (ja) | 電子機器 | |
JP5274540B2 (ja) | 電気車両用統合型充電装置 | |
JP5673633B2 (ja) | 車載充電制御装置 | |
US8797042B2 (en) | Ground fault detection circuit and ground fault detection apparatus | |
US10720787B2 (en) | Combined charger and power converter | |
US9425678B2 (en) | Switching power supply apparatus and semiconductor device | |
WO2013129231A1 (ja) | 電源装置 | |
CN105379045B (zh) | 用于ups系统的lps体系结构 | |
WO2012144358A1 (ja) | 電力供給装置、電力供給装置の制御方法、および直流給電システム | |
US20150002057A1 (en) | Power supply device and method of controlling the same | |
JP2012034488A (ja) | 充電装置 | |
JP2012060820A (ja) | Dcdcコンバータ | |
US20160301233A1 (en) | Power supply device and method for controlling power supply device | |
KR20210156107A (ko) | 차량용 배터리 충전 장치 및 방법 | |
JP2003102132A (ja) | 蓄電電源装置及びその充電制御方法 | |
JP2018170930A (ja) | 電力変換装置、電力変換システム | |
JP2014023231A (ja) | 車載充電制御装置 | |
US8338984B2 (en) | Uninterruptible power supply supporting active loads | |
KR102011507B1 (ko) | 스마트 그리드 전기자동차와 이를 이용한 스마트 그리드 시스템 | |
JP5828774B2 (ja) | 2次電池の充放電装置およびそれを用いた充放電検査装置 | |
US10211750B2 (en) | Apparatus and method for low frequency power inverter | |
JP2017123703A (ja) | Dcdcコンバータ | |
JP2004129337A (ja) | 無停電電源装置 | |
JP2004274897A (ja) | 省待機電力電源装置 | |
KR102010512B1 (ko) | 전기 차량용 충전 제어 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100513 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100527 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |