Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4505527B2 - 発光表示装置 - Google Patents

発光表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4505527B2
JP4505527B2 JP2008225718A JP2008225718A JP4505527B2 JP 4505527 B2 JP4505527 B2 JP 4505527B2 JP 2008225718 A JP2008225718 A JP 2008225718A JP 2008225718 A JP2008225718 A JP 2008225718A JP 4505527 B2 JP4505527 B2 JP 4505527B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
power supply
pixel
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008225718A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009031804A (ja
Inventor
陽完 金
春烈 呉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020040081812A external-priority patent/KR100604054B1/ko
Priority claimed from KR1020040081811A external-priority patent/KR100604053B1/ko
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2009031804A publication Critical patent/JP2009031804A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505527B2 publication Critical patent/JP4505527B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/30Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
    • G09G3/32Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
    • G09G3/3208Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
    • G09G3/3225Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
    • G09G3/3233Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0819Several active elements per pixel in active matrix panels used for counteracting undesired variations, e.g. feedback or autozeroing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • G09G2300/0809Several active elements per pixel in active matrix panels
    • G09G2300/0842Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
    • G09G2300/0861Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor with additional control of the display period without amending the charge stored in a pixel memory, e.g. by means of additional select electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0262The addressing of the pixel, in a display other than an active matrix LCD, involving the control of two or more scan electrodes or two or more data electrodes, e.g. pixel voltage dependent on signals of two data electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0223Compensation for problems related to R-C delay and attenuation in electrodes of matrix panels, e.g. in gate electrodes or on-substrate video signal electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0242Compensation of deficiencies in the appearance of colours
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • H10K59/131Interconnections, e.g. wiring lines or terminals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Description

本発明は,発光表示装置に係り,特に,均一な輝度の映像を表示することが可能な発光表示装置に関するものである。
最近,陰極線管(Cathode Ray Tube)の欠点である重量と体積を減らすことが可能な各種の平板表示装置が開発されている。平板表示装置としては,液晶表示装置(Liquid Crystal Display),電界放出表示装置(Field Emission Display),プラズマ表示パネル(Plasma Display Panel)および発光表示装置(Organic Light Emitting Diode Display)などがある。
平板表示装置の中でも,発光表示装置は,電子と正孔の再結合によって光を発生する自発光素子である。このような発光表示装置は,別途の光源を必要とする液晶表示装置に比べて速い応答速度をもつという利点がある。
図1は,従来の一般的な発光表示装置を示す図である。図1を参照すると,従来の発光表示装置は,走査線S1〜Snとデータ線D1〜Dmとの交差領域に形成された画素40を含む画像表示部30と,走査線S1〜Snを駆動するための走査駆動部10と,データ線D1〜Dmを駆動するためのデータ駆動部20と,走査駆動部10およびデータ駆動部20を制御するためのタイミング制御部50とを備える。
走査駆動部10は,タイミング制御部50からの走査駆動制御信号SCSに応答して走査信号を生成し,生成された走査信号を走査線S1〜Snに順次供給する。また,走査駆動部10は,走査駆動制御信号SCSに応答して発光制御信号を生成し,生成された発光制御信号を発光制御線E1〜Enへ順次供給する。
データ駆動部20は,タイミング制御部50からのデータ駆動制御信号DCSに応答してデータ信号を生成し,生成されたデータ信号をデータ線D1〜Dmに供給する。この際,データ駆動部20は,1水平期間ごとに1水平ライン分ずつのデータ信号をデータ線D1〜Dmへ供給する。
タイミング制御部50は,外部から供給される同期信号に対応してデータ駆動制御信号DCSおよび走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部50で生成されたデータ駆動制御信号DCSは,データ駆動部20に供給され,走査駆動制御信号SCSは,走査駆動部10に供給される。そして,タイミング制御部50は,外部から供給されるデータDataを再整列してデータ駆動部20へ供給する。
画像表示部30は,外部から第1電源ELVDDおよび第2電源ELVSSの供給を受ける。ここで,第1電源ELVDDおよび第2電源ELVSSは,各々の画素40へ供給される。第1電源ELVDDおよび第2電源ELVSSの供給を受けた画素40の各々は,画素40の各々に供給されるデータ信号に対応する画像を表示する。画素40は,発光制御信号に応じて発光時間が制御される。
このように駆動される従来の発光表示装置において,画素40の各々は,走査線S1〜Snとデータ線D1〜Dmとの交差部に位置する。ここで,データ駆動部20は,m本のデータ線D1〜Dmの各々にデータ信号を供給することができるようにm本の出力線を備える。(例えば,特許文献1,特許文献2,特許文献3参照)。
特開2003−308044号公報 特開2003−173154号公報 大韓民国特許出願公開第2004−0060708号明細書
しかし,従来の発光表示装置において,データ駆動部20は,データ線D1〜Dmと同数の出力線を備えなければならない。したがって,データ駆動部20の内部には,m本の出力線が備えられるよう,複数のデータ集積回路(Integrated Circuit)が含まれる。これにより,製造コストが上昇するという問題点があった。また,特に,画像表示部30の画像度およびインチが大きくなるほど,データ駆動部20はさらに多くの出力線を含むので,製造コストがさらに上昇するという問題があった。
そこで,本発明はこのような問題点に鑑みてなされたもので,その目的とするところは,データ駆動部の出力線の数を減少させ,均一な輝度の映像を表示することが可能な発光表示装置を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明の第1の観点によれば,複数の走査線に走査信号を供給するための走査駆動部と,複数の出力線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と,上記出力線の各々に設置され,前記データ信号を複数のデータ線に供給するための複数のデマルチプレクサと,上記走査線,上記データ線および画素電源線に接続され,赤色発光素子を含む赤色画素,緑色発光素子を含む緑色画素,および青色発光素子を含む青色画素を備える画像表示部と,上記赤色画素に接続された上記データ線ごとに形成され,上記データ信号に対応する電圧を充電するための複数の第1寄生キャパシタと,上記緑色画素に接続された上記データ線ごとに形成され,上記データ信号に対応する電圧を充電するための複数の第2寄生キャパシタと,上記青色画素に接続された上記データ線ごとに形成され,上記データ信号に対応する電圧を充電するための複数の第3寄生キャパシタとを備え,上記第1寄生キャパシタ,上記第2寄生キャパシタおよび上記第3寄生キャパシタの容量は,互いに異なるように設定される発光表示装置が提供される。
本発明の発光表示装置によれば,1本の出力線から供給されるデータ信号を複数の第2データ線に分割して供給することができるため,データ駆動部の出力線の数を減少させることができる。また,データ信号に対応する電圧をデータキャパシタに順次充電し,充電された電圧をともに画素へ供給するため,データキャパシタに充電された電圧がともに画素に供給されると,画素で均一な輝度の映像を表示することができる。また,発光素子の発光効率を考慮してデータキャパシタの容量を設定するため,ホワイトバランスの取れる画像を表示することができる。
上記第2寄生キャパシタの容量は,上記第1寄生キャパシタより大きく設定されてもよく,上記第3寄生キャパシタの容量は,上記第1寄生キャパシタより小さく設定されてもよい。
外部から供給される第1電源を上記画素電源線へ供給するための電源線をさらに備えることができる。
上記赤色画素に接続される上記データ線と上記電源線とが重なる部分の第1重なり面積と,上記緑色画素に接続される上記データ線と上記電源線とが重なる部分の第2重なり面積と,上記青色画素に接続される上記データ線と上記電源線とが重なる部分の第3重なり面積とは,互いに異なるように設定されてもよい。
上記第1重なり面積は,上記第2重なり面積より狭く,上記第3重なり面積よりは広く設定されてもよい。
上記赤色画素に接続される上記データ線は,上記電源線と第1長さ重なることができ,上記緑色画素に接続される上記データ線は,上記電源線と上記第1長さより長い第2長さ重なることができる。
上記青色画素に接続される上記データ線は,上記電源線と上記第1長さより短い第3長さ重なることができる。
上記赤色画素に接続される上記データ線は,上記電源線との重なり部分で第1線幅を有するように形成されてもよいし,上記緑色画素に接続される上記データ線は,上記電源線との重なり部分で上記第1線幅より広い第2線幅を有するように形成されてもよい。
上記青色画素に接続される上記データ線は,上記電源線との重なり部分で上記第1線幅より狭い第3線幅を有するように形成されてもよい。
上記走査駆動部は,1水平期間中の第1期間に上記走査信号を供給することができ,上記データ駆動部は,上記1水平期間中の第1期間を除いた第2期間に上記出力線の各々へ複数の上記データ信号を供給することができる。
上記デマルチプレクサの各々は,上記複数のデータ線の各々に接続される複数のトランジスタを備えることができる。
上記複数のトランジスタが順次ターンオンされるとき,上記データ信号に対応する電圧が上記第1寄生キャパシタ,上記第2寄生キャパシタおよび上記第3寄生キャパシタに充電されてもよい。
上記第1寄生キャパシタ,上記第2寄生キャパシタおよび上記第3寄生キャパシタに充電された電圧は,上記第1期間に上記赤色画素,上記緑色画素および上記青色画素へ供給されてもよい。
上記課題を解決するために,本発明の第2の観点によれば,複数の走査線に走査信号を供給するための走査駆動部と,複数の出力線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と,上記出力線の各々に設置され,上記データ信号を複数のデータ線へ供給するためのデマルチプレクサと,複数の画素電源線の一側に第1電源を供給するための第1電源線と,上記走査線,上記データ線および上記画素電源線に接続され,上記データ信号に対応して発光する画素を含む画像表示部と,上記データ線の各々と上記第1電源線との重なり面積に応じて互いに異なる容量を有するように形成され,上記データ信号に対応する電圧を充電し,充電された電圧を上記画素へ供給するキャパシタとを備える発光表示装置が提供される。
本発明に係る発光表示装置によれば,1本の出力線から供給されるデータ信号を複数の第2データ線に分割して供給することができるため,データ駆動部の出力線の数を減少させることができるし,第1電源線の電圧降下が補償できるようにデータキャパシタの容量を設定するため,均一な輝度の映像を表示することができる。
上記データ線の少なくとも2本以上は,上記第1電源線との重なり部分において,それぞれ異なる長さで形成されてもよい。
上記データ線の長さは,上記第1電源線の縁部から上記第1電源線の中心部に行くにしたがって短くてもよい。
上記データ線は,上記第1電源線との重なり部分で所定の形状で形成されてもよい。例えば,上記データ線は,上記第1電源線との重なり部分で「S」字状に屈曲して形成することができる。
上記データ線の少なくとも2本以上は,上記第1電源線との重なり部分で互いに異なる線幅を有するように形成されてもよい。
上記データ線の線幅は,上記第1電源線の縁部から上記第1電源線の中心部に行くにしたがって狭くてよい。
上記画素電源線の他側に,上記第1電源を供給するための補助電源線をさらに備えることができる。
上記画素に上記第1電源とは異なる第2電源を供給するための第2電源線をさらに備えることができる。
上記走査駆動部は,1水平期間中の第1期間に上記走査信号を供給し,上記データ駆動部は,上記1水平期間中の第1期間を除いた第2期間に上記出力線の各々へ複数の上記データ信号を供給することができる。
以上説明したように本発明によれば,1本の出力線から供給されるデータ信号を複数の第2データ線に分割して供給することができるため,出力線の数を低減することができ,これにより製造コストを減少させることができる。本発明に係る発光表示装置は,データ信号に対応する電圧をデータキャパシタに順次充電し,充電された電圧をともに画素へ供給するため,データキャパシタに充電された電圧がともに画素に供給されると,画素で均一な輝度を有する画像を表示することができる。また,走査信号が供給される走査期間とデータ信号が供給されるデータ期間とが重ならないようにすることにより,安定的に画像を表示することができる。また,発光素子の発光効率を考慮してデータキャパシタの容量を設定するため,ホワイトバランスの取れる画像を表示することができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
図2は,本発明の第1実施形態に係る発光表示装置を示す図である。図2を参照すると,本発明の第1実施形態に係る発光表示装置は,走査駆動部110,データ駆動部120,画像表示部130,タイミング制御部150,デマルチプレクサブロック部160,デマルチプレクサ制御部170およびデータキャパシタCdataを備える。
画像表示部130は,走査線S1〜Snおよび第2データ線DL1〜DLmによって区画された領域に位置する複数の画素140を備える。画素140の各々は,第2データ線DLから画素140の各々に供給されるデータ信号に対応する光を発生する。ここで,画素140は,赤色の光を発生する赤色画素R,緑色光を発生する緑色画素G,および青色光を発生する青色画素Bに分けられる。
走査駆動部110は,タイミング制御部150からの走査駆動制御信号SCSに応答して走査信号を生成し,生成された走査信号を走査線S1〜Snに順次供給する。図4は,走査線,データ線およびデマルチプレクサへ供給される駆動波形を示す波形図である。
ここで,走査駆動部110は,図4のように,走査信号を1水平期間(1H)中の一部期間にのみ供給する。
これを詳しく説明すると,本発明の実施形態おいて,1水平期間1Hは,走査期間(第1期間)とデータ期間(第2期間)に分割される。走査駆動部110は,1水平期間(1H)中の走査期間に走査線Sに走査信号を供給する。走査駆動部110は,1水平期間中のデータ期間に走査信号を供給しない。一方,走査駆動部110は,走査駆動制御信号SCSに応答して発光制御信号を生成し,生成された発光制御信号を発光制御線E1〜Enに順次供給する。
データ駆動部120は,タイミング制御部150から供給されるデータ駆動制御信号DCSに応答してデータ信号を生成し,生成されたデータ信号を第1データ線D1〜Dm/iに供給する。ここで,データ駆動部120は,各々の出力線ごとに接続された第1データ線D1〜Dm/iに図4の如くi(iは2つ以上の自然数)個のデータ信号を順次供給する。
これを詳しく説明すると,データ駆動部120は,1水平期間(1H)中のデータ期間に,実際画素140へ供給されるi個のデータ信号R,データ信号G,データ信号Bを順次供給する。ここで,実際画素140へ供給されるデータ信号R,データ信号G,データ信号Bがデータ期間にのみ供給されるため,実際画素140へ供給されるデータ信号R,データ信号G,データ信号Bの供給時間と走査信号の供給時間とが重ならない。そして,データ駆動部120は,1水平期間(1H)中の走査期間に,輝度に寄与しないダミーデータDDを供給する。ここで,ダミーデータDDは,輝度に寄与しないデータなので,供給されないこともある。
タイミング制御部150は,外部から供給される同期信号に対応して,データ駆動制御信号DCSおよび走査駆動制御信号SCSを生成する。タイミング制御部150で生成されたデータ駆動制御信号DCSは,データ駆動部120へ供給され,走査駆動制御信号SCSは,走査駆動部110へ供給される。ここで,タイミング制御部150は,パッド部に接続することができる。その場合,パッド部のパッドを介して,データ駆動制御信号DSCをデータ駆動部120に供給し,走査駆動制御信号SCSを走査駆動部110に供給する。
デマルチプレクサブロック部160は,m/i個のデマルチプレクサ162を備える。言い換えれば,デマルチプレクサブロック部160は,第1データ線D1〜Dm/iと同数のデマルチプレクサ162を備え,各々のデマルチプレクサ162は,第1データ線D1〜Dm/iのいずれか一つとそれぞれ接続される。デマルチプレクサ162の各々は,i本の第2データ線DLに接続される。このようなデマルチプレクサ162は,データ期間に第1データ線Dから供給されるi個のデータ信号をi本の第2データ線DLに供給する。
このように,1本の第1データ線Dから供給されるデータ信号をi本の第2データ線DLに供給すると,データ駆動部120に含まれた出力線の数が急激に減少する。例えば,iを3と仮定すると,データ駆動部120に含まれた出力線の数は,従来の1/3水準に減少し,これにより,データ駆動部120の内部に含まれたデータ集積回路の数も減少する。すなわち,本発明の実施形態では,デマルチプレクサ162を用いて,1本の第1データ線Dから供給されるデータ信号をi本の第2データ線DLへ供給することにより,製造コストを節減することができるという利点がある。
デマルチプレクサ制御部170は,第1データ線Dから供給されるi個のデータ信号がi本の第2データ線DLに分割されて供給できるように,1水平期間中のデータ期間にi個の制御信号をデマルチプレクサ162の各々に供給する。ここで,デマルチプレクサ制御部170から供給されるi個の制御信号は,図4のように,データ期間中に互いに重ならないように順次供給される。一方,デマルチプレクサ制御部170がタイミング制御部150の外部に設置されていると示されているが,本発明の第1実施形態において,デマルチプレクサ制御部170は,タイミング制御部150の内部に設置されてもよい。また,デマルチプレクサ制御部170は,パッド部に接続することができる。この場合,パッド部のパッドを介して,制御信号をデマルチプレクサ162へ供給する。
データキャパシタCdataは,第2データ線DLごとに設置される。このようなデータキャパシタCdataは,第2データ線DLに供給されるデータ信号に対応する電圧を一時充電し,充電されたデータ信号に対応する電圧を画素140へ供給する。ここで,データキャパシタCdataは,第2データ線DLに同様に形成される寄生キャパシタとして用いられる。実際,第2データ線DLに同様に形成される寄生キャパシタは,図5のように,各々の画素140ごとに含まれるストレージキャパシタCの容量より大きく設定されるため,データ信号に対応する電圧を安定的に充電することができる。
図3は,図2に示したデマルチプレクサの内部回路図を示す図である。図3では,説明の便宜上,iを3と仮定する。図3に示したデマルチプレクサ162は,一番目の第1データ線D1に接続されていると仮定して説明する。
図3を参照すると,デマルチプレクサ162の各々は,第1スイッチング素子T1,第2スイッチング素子T2および第3スイッチング素子T3を備える。ここで,第1スイッチング素子T1,第2スイッチング素子T2,第3スイッチング素子T3は,トランジスタであってよい。
第1スイッチング素子T1は,一番目の第1データ線D1と一番目の第2データ線DL1との間に接続される。このような第1スイッチング素子T1は,デマルチプレクサ制御部170から第1制御信号CS1が供給されるときにターンオンされ,一番目の第1データ線D1から供給されるデータ信号を一番目の第2データ線DL1へ供給する。一番目の第2データ線DL1に供給されたデータ信号に対応する電圧は,第1データキャパシタCdataRに一時充電される。
第2スイッチング素子T2は,一番目の第1データ線D1と二番目の第2データ線DL2との間に接続される。このような第2スイッチング素子T2は,デマルチプレクサ制御部170から第2制御信号CS2が供給されるときにターンオンされ,一番目の第1データ線D1から供給されるデータ信号を2番目の第2データ線DL2へ供給する。二番目の第2データ線DL2に供給されたデータ信号に対応する電圧は,第2データキャパシタCdataGに一時充電される。
第3スイッチング素子T3は,一番目の第1データ線D1と三番目の第2データ線DL3との間に接続される。このような第3スイッチング素子T3は,デマルチプレクサ制御部170から第3制御信号CS3が供給されるときにターンオンされ,一番目の第1データ線D1から供給されるデータ信号を3番目の第2データ線DL3へ供給する。三番目の第2データ線DL3に供給されたデータ信号に対応する電圧は,第3データキャパシタCdataBに一時充電される。このようなデマルチプレクサ162の詳細な動作過程は,画素140の構造と併せて後述する。
図5は,図2に示した画素140の構造を示す回路図である。ここで,本発明の実施形態に係る画素140の構造は,図5に示した画素の構造に限定されない。
図5を参照すると,本発明の実施形態に係る画素140の各々は,発光素子OLEDと,第2データ線DL,走査線Snおよび発光制御線Enに接続され,発光素子OLEDを発光させるための画素回路142を備える。
発光素子OLEDのアノード電極は,画素回路142に接続され,発光素子OLEDのカソード電極は,第2電源ELVSSに接続される。第2電源ELVSSは,第1電源ELVDDより低い電圧,例えば,グラウンド電圧などに設定されてもよい。発光素子OLEDは,画素回路142から供給される電流に対応して赤色光,緑色光および青色光のいずれか一つを生成する。このために,発光素子OLEDは,蛍光性および/またはリン光性を有する有機物質などで形成される。
画素回路142は,第1電源ELVDDと第n−1番目の走査線Sn−1との間に接続されるストレージキャパシタCおよび第6トランジスタM6と,第1電源ELVDDと第2データ線DLとの間に接続される第2トランジスタM2および第4トランジスタM4と,発光素子OLEDと発光制御線Enに接続される第5トランジスタM5と,第5トランジスタM5と第1ノードN1との間に接続される第1トランジスタM1と,第1トランジスタM1のゲート端子と第1トランジスタM1のドレイン端子との間に接続される第3トランジスタM3とを備える。図5において,第1トランジスタ〜第6トランジスタM1〜M6がP型MOSFETで表わされたが,本発明の実施形態は,これに限定されない。但し,第1トランジスタ〜第6トランジスタM1〜M6がN型MOSFETで形成されると,当業者に広く知られているように駆動波形の極性が反転する。
第1トランジスタM1のソース端子は,第1ノードN1に接続され,第1トランジスタM1のドレイン端子は,第5トランジスタM5のソース端子に接続される。第1トランジスタM1のゲート端子は,ストレージキャパシタCに接続される。このような第1トランジスタM1は,ストレージキャパシタCに充電された電圧に対応する電流を発光素子OLEDへ供給する。
第3トランジスタM3のドレイン端子は,第1トランジスタM1のゲート端子に接続され,第3トランジスタM3のソース端子は,第1トランジスタM1のドレイン端子に接続される。第3トランジスタM3のゲート端子は,第n番目の走査線Snに接続される。このような第3トランジスタM3は,第n番目の走査線Snに走査信号が供給されるときにターンオンされ,第1トランジスタM1をダイオード接続する。すなわち,第3トランジスタM3がターンオンされるとき,第1トランジスタM1をダイオード接続する。
第2トランジスタM2のソース端子は,第2データ線DLに接続され,第2トランジスタM2のドレイン端子は,第1ノードN1に接続される。第2トランジスタM2のゲート端子は,第n番目の走査線Snに接続される。このような第2トランジスタM2は,第n番目の走査線Snに走査信号が供給されるときにターンオンされ,第2データ線DLに供給されるデータ信号に対応する電圧を第1ノードN1に供給する。
第4トランジスタM4のドレイン端子は,第1ノードN1に接続され,第4トランジスタM4のソース端子は,第1電源ELVDDに接続される。第4トランジスタM4のゲート端子は,発光制御線Enに接続される。このような第4トランジスタM4は,発光制御信号EMIが供給されないときにターンオンされ,第1電源ELVDDと第1ノードN1とを電気的に接続させる。
第5トランジスタM5のソース端子は,第1トランジスタM1のドレイン端子に接続され,第5トランジスタM5のドレイン端子は,発光素子OLEDに接続される。第5トランジスタM5のゲート端子は,発光制御線Enに接続される。このような第5トランジスタM5は,発光制御信号EMIが供給されないときにターンオンされ,第1トランジスタM1から供給される電流を発光素子OLEDへ供給する。
第6トランジスタM6のソース端子は,ストレージキャパシタCに接続され,第6トランジスタM6のドレイン端子およびゲート端子は,第n−1番目の走査線Sn−1に接続される。このような第6トランジスタM6は,第n−1番目の走査線Sn−1に走査信号が供給されるときにターンオンされ,ストレージキャパシタCおよび第1トランジスタM1のゲート端子を初期化させる。
図6は,デマルチプレクサ162と画素140との連結構造を詳細に示す図である。ここで,一つのデマルチプレクサ162には,赤色Rの画素140R,緑色Gの画素140Gおよび青色Bの画素140Bが接続されると仮定する(すなわち,i=3)。
次に,図4および図6を参照して動作過程を詳細に説明する。まず,1水平期間中の走査期間に第n−1番目の走査線Sn−1へ走査信号が供給される。第n−1番目の走査線Sn−1に走査信号が供給されると,画素140R,画素140G,画素140Bの各々に含まれた第6トランジスタM6がターンオンされる。第6トランジスタM6がターンオンされると,ストレージキャパシタCおよび第1トランジスタM1のゲート端子が第n−1番目の走査線Sn−1に接続される。すなわち,第n−1番目の走査線Sn−1に走査信号が供給されると,画素140R,画素140G,画素140Bの各々のストレージキャパシタCおよび第1トランジスタM1のゲート端子に走査信号が供給されて初期化される。
第n−1番目の走査線Sn−1に走査信号が供給されるとき,第n番目の走査線Snに接続された第2トランジスタM2は,ターンオフ状態を保つ。
その後,データ期間中に順次供給される第1制御信号CS1,第2制御信号CS2および第3制御信号CS3によって,第1スイッチング素子T1,第2スイッチング素子T2および第3スイッチング素子T3が順次ターンオンされる。第1制御信号CS1によって第1スイッチング素子T1がターンオンされると,一番目の第1データ線D1から供給されたデータ信号が一番目の第2データ線DL1に供給される。この際,第1データキャパシタCdataRには,一番目の第2データ線DL1に供給されたデータ信号に対応する電圧が充電される。
第2制御信号CS2によって第1スイッチング素子T2がターンオンされると,一番目の第1データ線D1から供給されたデータ信号が2番目の第2データ線DL2に供給される。この際,第2データキャパシタCdataGには,2番目の第2データ線DL2に供給されたデータ信号に対応する電圧が充電される。第3制御信号CS3によって第3スイッチング素子T3がターンオンされると,1番目の第1データ線D1から供給されたデータ信号が3番目の第2データ線DL3に供給される。この際,第3データキャパシタCdataBには,3番目の第2データ線DL3に供給されたデータ信号に対応する電圧が充電される。一方,データ期間に走査信号SSが供給されないため,画素140R,画素140G,画素140Bにはデータ信号が供給されない。
その後,データ期間に続く走査期間に,第n番目の走査線Snに走査信号が供給される。第n番目の走査線Snに走査信号が供給されると,画素140R,画素140G,画素140Bの各々に含まれた第2トランジスタM2および第3トランジスタM3がターンオンされる。画素140R,画素140G,画素140Bの各々に含まれた第2トランジスタM2および第3トランジスタM3がターンオンされると,第1データキャパシタCdataR,第2データキャパシタCdataGおよび第3データキャパシタCdataBに充電されたデータ信号に対応する電圧が画素140R,画素140G,画素140Bの第1ノードN1へ供給される。
ここで,画素140R,画素140G,画素140Bに含まれた第1トランジスタM1のゲート端子電圧は,第n−1番目の走査線Sn−1に供給された走査信号によって初期化されたため(すなわち,第1ノードN1に印加されたデータ信号の電圧より低く設定されるため),第1トランジスタM1がターンオンされる。第1トランジスタM1がターンオンされると,第1ノードN1に印加されたデータ信号に対応する電圧が第1トランジスタM1および第3トランジスタM3を経由してストレージキャパシタCの一側に供給される。この際,画素140R,画素140G,画素140Bに含まれたストレージキャパシタCには,データ信号に対応する電圧が充電される。そして,ストレージキャパシタCには,データ信号に対応する電圧以外に第1トランジスタM1のしきい値電圧に該当する電圧がさらに充電される。その後,発光制御線Enに発光制御信号EMIが供給されないとき,第4トランジスタM4および第5トランジスタM5がターンオンされ,ストレージキャパシタCに充電された電圧に対応する電流が発光素子OLED(R),OLED(G),OLED(B)に供給されて所定の輝度の赤色光,緑色光および青色光が生成される。
すなわち,本発明の実施形態では,デマルチプレクサ162を用いて,一つの第1データ線D1から供給されるデータ信号をi本の第2データ線DLに供給することができるという利点がある。本発明の実施形態では,データ期間にはデータキャパシタCdataにデータ信号に対応する電圧を充電し,走査期間にはデータキャパシタCdataに充電された電圧を画素140へ供給する。このように,走査信号が供給される走査期間とデータ信号が供給されるデータ期間とが互いに重ならない場合,第3トランジスタM3のゲート端子の電圧が変動せず,これにより安定的に画像を表示することができる。また,本発明の実施形態では,データキャパシタCdataに充電された電圧を同時に画素へ供給するため,すなわち同一の時点にデータ信号を供給することができるため,均一な輝度の画像を表示することができる。
ところが,このような発光表示装置は,発光素子OLEDの材料特性によって,同一のデータ信号が印加されても,互いに異なる輝度の光を発生するという問題点がある。実際,発光表示装置では,同一のデータ信号を印加する場合,下記の数式のように青色発光素子OLED(B),赤色発光素子OLED(R)および緑色発光素子OLED(G)の順に大きく発光効率が設定される。
B>R>G・・・・・・(数式1)
このように発光素子OLEDごとに互いに異なる効率の光を生成すると,ホワイトバランスが取れないため,所望の色相の画像を表示することができない。したがって,本発明の第1実施形態係る発光表示装置では,ホワイトバランスを考慮してデータキャパシタCdataの容量を制御する。言い換えれば,本発明の実施形態では,緑色画素Gに接続される第2データキャパシタCdataGの容量を最も大きく設定し,青色画素Bに接続される第3データキャパシタCdataBの容量を最も小さく設定する。すると,赤色画素R,緑色画素Gおよび青色画素Bのホワイトバランスをある程度制御ことができ,これにより表示品質を向上させることができる。
これを詳しく説明すると,各々の画素140に含まれる第1トランジスタM1のゲート端子に供給される電圧(VG)は,下記の数式のように決定される。
VG=(Cdata×Vdata+C×Vint)/(Cdata+C)・・・・・・(数式2)
上記数式2中,Vdataは,データキャパシタCdataに充電される現在のフレーム(1水平期間のデータ期間)のデータ信号に対応する電圧値を示し,Vintは,ストレージキャパシタCに充電される以前のフレーム(1水平期間の走査期間)のデータ信号に対応する電圧値を示す。Cdataは,データキャパシタCdataの容量を示す。Cは,ストレージキャパシタCの容量を示す。
上記数式2を参照すると,データキャパシタCdataの容量が大きいほど,第1トランジスタM1のゲート端子に供給される電圧(VG)が高くなる。例えば,C=1,Vint=1と仮定すると,下記の数式を誘導することができる。
VG=(Cdata×Vdata+1)/(Cdata+1)・・・・・・(数式3)
上記数式3中では,Vdata=10と固定され,Cdataが10である場合には,VGは,約9.18Vと設定される。Cdataが1000である場合には,VGは,約10Vに設定される。すなわち,第1トランジスタM1のゲート端子電圧は,データキャパシタCdataの容量が大きいほど高く設定される。ここで,第1トランジスタM1のゲート端子に高電圧が印加されると,ストレージキャパシタCに充電される電圧が低く設定され,これにより発光素子OLEDに供給される電流も低く設定される。また,反対にデータキャパシタCdataの容量が小さく設定されると,第1トランジスタM1のゲート端子電圧が小さくなり,ストレージキャパシタCに充電される電圧が高く設定され,これにより発光素子OLEDに供給される電流も高く設定される。したがって,本発明の実施形態では,第2データキャパシタCdataG,第1データキャパシタCdataRおよび第3データキャパシタCdataBの順に大きくデータキャパシタCdataの容量を設定してホワイトバランスを制御することができる。
図7は,本発明の第1実施形態に係る発光表示装置のレイアウト構造を示す図である。図7を参照すると,本発明の第1実施形態に係る発光表示装置は,基板300に位置し,複数の第2データ線DL,走査線Sおよび画素電源VDDによって定められる複数の画素140を含む画像表示部130,画素電源線VDDに接続される第1電源線210および補助電源線212,データ駆動部120並びにデマルチプレクサブロック部160を備える。
また,本発明の第1実施形態に係る発光表示装置は,さらに,走査駆動部110,複数の第1データ線D,第2電源線230およびパッド部200を備える。
走査駆動部110は,画像表示部130の一側に隣接するように配置され,パッド部200の第1パッドPsに電気的に接続される。このような走査駆動部110は,第1パッドPsから供給される走査駆動制御信号SCSに対応して1水平期間(1H)中の走査期間に走査線Sへ走査信号を順次供給する。
データ駆動部120は,パッド部200に含まれた第2パッドPdと電気的に接続される。このようなデータ駆動部120は,第2パッドPdから供給されるデータ駆動制御信号DCSおよびデータDataに対応してデータ信号を生成し,生成されたデータ信号を第1データ線Dへ供給する。ここで,データ駆動部120は,1水平期間(1H)中のデータ期間に各々の第1データ線Dへi個のデータ信号を供給する。このようなデータ駆動部120は,基板300上に直接形成されるか,あるいはチップ状に製作されて基板300上に装着されてもよい。ここで,チップ状のデータ駆動部120は,チップオンガラス(Chip On Glass)法,ワイヤボンディング法,フリップチップ法およびビームリード法などによって基板300上に装着されてもよい。
第1電源線210は,画像表示部130の両側面および上側に隣接するように,パッド部200を除いた基板300の縁部に沿って形成される。この第1電源線210の両端は,パッド部200の第3パッドPvdd1に電気的に接続される。このような第1電源線210は,第3パッドPvdd1を介して供給される第1電源ELVDDの電圧値を画素電源線VDDの一側へ供給する。
補助電源線212は,画像表示部130の下側に隣接するように形成される。この補助電源線212の両端は,パッド部200の第4パッドPvdd2に電気的に接続される。このような補助電源線212は,第4パッドPvdd2を介して供給される第1電源ELVDDの電圧値を画素電源線VDDの他側に供給する。
第2電源線230は,画像表示部130の全面に形成される。このような第2電源線230は,パッド部200の第5パッドPvssから伝達される第2電源ELVSSの電圧を各々の画素140に同様に供給する。
デマルチプレクサブロック部160は,パッド部200の第6パッドPcから伝達される制御信号CS1,制御信号CS2,制御信号CS3に対応して,第1データ線Dから供給されるi個のデータ信号をi本の第2データ線DLに供給する。デマルチプレクサブロック部160から順次供給されるデータ信号に対応する電圧は,第2データ線DLに同様に形成されるデータキャパシタCdataに充電された後,同時に画素140へ供給される。
ここで,第2データ線DLに各々接続される(すなわち,各々同様に形成される)データキャパシタCdataの容量は,赤色発光素子OLED(R),緑色発光素子OLED(G)および青色発光素子OLED(B)の発光効率を考慮し,緑色画素Gに接続された第2データキャパシタCdataGの容量を最も大きく設定し,青色画素Bに接続された第3データキャパシタCdataBの容量を最も小さく設定する。したがって,本発明の実施形態では,データキャパシタCdataの容量を調節するために,赤色画素Rに接続された第2データ線DLと第1電源線210との重なり面積(第1重なり面積),緑色画素Gに接続された第2データ線DLと第1電源線210との重なり面積(第2重なり面積),および青色画素Bに接続された第2データ線DLと第1電源線210との重なり面積(第3重なり面積)を,互いに異なるように設定する。
図8は,図7の「A」を拡大して示す第1実施形態である。図8を参照すると,本発明の実施形態において,第2データ線DLの各々には,データキャパシタCdataが同様に形成される(寄生キャパシタ)。ここで,赤色画素Rへデータ信号に対応する電圧を供給するための第1データキャパシタCdataR,緑色画素Gへデータ信号に対応する電圧を供給するための第2データキャパシタCdataG,および青色画素Bへデータ信号に対応する電圧を供給するための第3データキャパシタCdataBは,互いに異なる容量に設定される。
これを詳しく説明すると,赤色画素Rに接続される第2データ線DLR(DL1)は,第1電源線210と第1長さh1重なるようにする。すると,第1データキャパシタCdataRの容量は,第1長さh1に対応する所定の容量に設定される。緑色画素Gに接続される第2データ線DLG(DL2)は,第1電源線210と第2長さh2重なるようにする。ここで,第2長さh2が,第1長さh1より長く設定されるため(すなわち,重なり面積が大きく設定されるため),第2データキャパシタCdataGの容量は,第1キャパシタCdataRの容量より大きく設定される。青色画素Bに接続される第2データ線DLB(DL3)は,第1電源線210と第3長さh3重なるようにする。ここで,第3長さh3が,第1長さh1より短く設定されるため(すなわち,重なり面積が小さく設定されるため),第3データキャパシタCdataBの容量は,第1キャパシタCdataRの容量より小さく設定される。
このようにデータキャパシタCdataの容量が第2キャパシタCdataG>第1キャパシタCdataR>第3キャパシタCdataBと設定されると,赤色発光素子OLED,緑色発光素子OLEDおよび青色発光素子OLEDの発光効率を問わずにホワイトバランスの取れる映像を表示することができる。
図9は,図7の「A」を拡大して示す第2実施形態である。図9を参照すると,本発明の実施形態おいて,第2データ線DLの各々には,データキャパシタCdataが同様に形成される。ここで,赤色画素Rへデータ信号に対応する電圧を供給するための第1データキャパシタCdataR,緑色画素Gへデータ信号に対応する電圧を供給するための第2データキャパシタCdataG,および青色画素Bへデータ信号に対応する電圧を供給するための第3データキャパシタCdataBは,互いに異なる容量に設定される。
これを詳しく説明すると,赤色画素Rに接続される第2データ線DLR(DL1)は,第1電源線210と重なる部分で第1線幅W1を有するように形成される。すると,第1データキャパシタCdataRの容量は,第1線幅W1に対応する所定の容量と設定される。緑色画素Gに接続される第2データ線DLG(DL2)は,第1電源線210と重なる部分で第2線幅Wを有するように形成される。ここで,第2線幅W2が第1線幅W1より広く設定されるため(すなわち,重なり面積が大きく設定されるため),第2データキャパシタCdataGの容量は,第1データキャパシタCdataRの容量より大きく設定される。青色画素Bに接続される第2データ線DLB(DL3)は,第1電源線210と重なる部分で第3線幅W3を有するように形成される。ここで,第3線幅W3が第1線幅W1より狭く設定されるため(すなわち,重なり面積が小さく設定されるため),第3データキャパシタCdataBの容量は,第1データキャパシタCdataRの容量より小さく設定される。
このようにデータキャパシタCdataの容量が第2キャパシタCdataG>第1キャパシタCdataR>第3キャパシタCdataBと設定されると,赤色発光素子OLED,緑色発光素子OLEDおよび青色発光素子OLEDの発光効率を問わずにホワイトバランスの取れる映像を表示することができる。
図10は,本発明の第2実施形態に係る発光表示装置のレイアウト構造を示す図である。図10において,B部分を除いた構成は図7に示した発光表示装置と同様である。
図10を参照すると,本発明の第2実施形態に係る発光表示装置において,第2データ線DLの各々に接続される(すなわち,各々同様に形成される)データキャパシタCdataの容量は,第2データ線DLと第1電源線210との重なり面積に応じて互いに異なるように設定される。実際,第2データ線DLと第1電源線210との重なり面積は,第1電源線210の線長(線抵抗)による電圧降下を考慮して,互いに異なるように設定する。このようにデータキャパシタCdataの容量が第1電源線の電圧降下を考慮して異なるように設定されると,発光表示装置で均一な輝度の映像を表示することができる。
図11は,図10の「B」を拡大して示す本発明の第1実施形態である。図11を参照すると,第2データ線DLの各々は,同一の線幅で,第1電源線210との互いに異なる重なり面積で形成される。このために,第2データ線DLの各々は,第1電源線210の位置ごとに互いに異なる長さを有するように形成される。実際,第2データ線DLの長さは,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって短くなるように形成される。これにより,第1電源線210と第2データ線DLとの重なり面積は,m本の第2データ線DL1〜DLmのうち,1番目の第2データ線DL1からm/2番目の第2データ線DLm/2に行くにしたがって狭くなり,m/2+1番目の第2データ線DLm/2+1から第m番目の第2データ線DLmに行くにしたがって広くなる。そして,k(但し,kは,m/2より小さい正の整数)番目の第2データ線DLkと第1電源線210との重なり面積は,m+1−k番目の第2データ線DLm+1−kと第1電源線210との重なり面積と同一に設定される。
このような本発明の実施形態において,データキャパシタCdataの容量は,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって小さく設定される。このようにデータキャパシタCdataの容量が,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって小さく設定されると,第1電源線210の電圧降下を補償して均一な輝度の映像を表示することができる。
図12は,図10の「B」を拡大して示す本発明の第2実施形態である。図12を参照すると,第2データ線DLの各々は,第1電源線210との互いに異なる重なり面積で形成される。このために,第2データ線DLの各々は,第1電源線210の位置ごとに互いに異なる線幅Wで重なる。実際,第2データ線DLの線幅Wは,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって狭くなるように形成される。
これを詳しく説明すると,1番目の第2データ線DL1は,第1電源線210と第1線幅W1で重なり,2番目の第2データ線DL2は,第1電源線210と第1線幅W1より狭い第2線幅W2で重なる。m番目の第2データ線DLmは,第1電源線210と第1線幅W1で重なり,m−1番目の第2データ線DLm−1は,第1電源線210と第2線幅W2で重なる。このような方法により,第2電源線DLの線幅は,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって狭く設定される。すると,データキャパシタCdataの容量は,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって小さく設定される。このようにデータキャパシタCdataの容量が第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって小さく設定されると,第1電源線210の電圧降下を補償して均一な輝度の映像を表示することができる。
図13は,図10の「B」を拡大して示す本発明の第3実施形態である。図13を参照すると,第2データ線DLの各々は,第1電源線210との互いに異なる重なり面積で形成される。このため,第2データ線DLの各々は,第1電源線210と重なる位置に応じて互いに異なる長さを有するように所定の形状で形成される。例えば,「S」字状に屈曲して形成されてもよい。実際,第2データ線DLの長さは,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部側に行くにしたがって短くなるように設定される。
すると,第1電源線210と第2データ線DLとの重なり面積は,m本の第2データ線DL1〜DLmのうち,1番目の第2データ線DL1からm/2番目の第2データ線DLm/2に行くにしたがって狭くなり,m/2+1番目の第2データ線DLm/2+1からm番目の第2データ線DLmに行くにしたがって広くなる。そして,k(但し,kはm/2より小さい正の整数)番目の第2データ線DLkと第1電源線210との重なり面積は,m+1−k番目の第2データ線DLm+1−kと第1電源線210との重なり面積と同一に設定される。
このような本発明の実施形態において,データキャパシタCdataの容量は,第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって小さく設定される。このようにデータキャパシタCdataの容量が第1電源線210の縁部から第1電源線210の中心部に行くにしたがって小さく設定されると,第1電源線210の電圧降下を補償して均一な輝度の映像を表示することができる。
図14は,本発明の第3実施形態に係る発光表示装置のレイアウト構造を示す図である。図14の発光表示装置は,データ駆動部120およびデマルチプレクサブロック部160の構成以外は,図10の発光表示装置と同様である。
図14を参照すると,本発明の第3実施形態に係る発光表示装置のデータ駆動部120およびデマルチプレクサブロック部160は,基板300に接続されるフレキシブルプリント回路(Flexible Printed Circuit)180上に装着される。これにより,データ駆動部120およびデマルチプレクサブロック部160は,基板300のパッド部を介して第2データ線DLに電気的に接続され,データ信号を供給する。一方,データ駆動部120およびデマルチプレクサブロック部160は,フレキシブルプリント回路180以外にも,プリント回路基板上に装着されるチップオンボード(Chip on Board),フィルム上に直接装着されるチップオンフィルム(Chip on Film),またはテープキャリアパッケージ(Tape Carrier Package)に採用される通常のフィルム型連結素子に装着されてもよい。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,発光表示装置に適用可能であり,特に,データ駆動部の出力線の数を減少させ,均一な輝度の映像を表示することが可能な発光表示装置に適用可能である。
従来の発光表示装置を示す図である。 本発明の第1実施形態に係る発光表示装置を示す図である。 図2に示したデマルチプレクサを詳細に示す回路図である。 走査線,データ線およびデマルチプレクサへ供給される駆動波形を示す波形図である。 図2に示した画素の一例を示す回路図である。 図3に示したデマルチプレクサと図5に示した画素との連結構造を示す回路図である。 本発明の第1実施形態に係る発光表示装置のレイアウト構造を示す図である。 図7の「A」を拡大して示す第1実施形態である。 図7の「A」を拡大して示す第2実施形態である。 本発明の第2実施形態に係る発光表示装置のレイアウト構造を示す図である。 図10の「B」を拡大して示す第1実施形態である。 図10の「B」を拡大して示す第2実施形態である。 図10の「B」を拡大して示す第3実施形態である。 本発明の第3実施形態に係る発光表示装置のレイアウト構造を示す図である。
符号の説明
10,110 走査駆動部
20,120 データ駆動部
30,130 画像表示部
40,140 画素
50,150 タイミング制御部
160 デマルチプレクサブロック部
162 デマルチプレクサ
170 デマルチプレクサ制御部
200 パッド部
210 第1電源線
230 第2電源線
300 基板

Claims (6)

  1. 複数の走査線に走査信号を供給するための走査駆動部と;
    複数の出力線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と;
    前記出力線の各々に設置され,前記データ信号を複数のデータ線へ供給するためのデマルチプレクサと;
    複数の画素電源線の一側に第1電源を供給するための第1電源線と;
    前記走査線,前記データ線および前記画素電源線に接続され,前記データ信号に対応して発光する画素を含む画像表示部と;
    前記データ線の各々と前記第1電源線との重なり面積に応じて互いに異なる容量を有するように形成され,前記データ信号に対応する電圧を充電し,充電された電圧を前記画素へ供給するキャパシタと;
    を備え
    前記データ線の少なくとも2本以上は,前記第1電源線と長手方向で重なる部分で各々異なる長さを有するように形成され,かつ,前記データ線の長さは,前記第1電源線の長手方向の両端部から前記第1電源線の中心部に連れて短くなることを特徴とする,発光表示装置。
  2. 前記データ線は,前記第1電源線との重なり部分で所定の形状で形成されることを特徴とする,請求項1に記載の発光表示装置。
  3. 前記画素電源線の他側に,前記第1電源を供給するための補助電源線をさらに備えることを特徴とする,請求項1〜のいずれかに記載の発光表示装置。
  4. 前記画素に前記第1電源とは異なる第2電源を供給するための第2電源線をさらに備えることを特徴とする,請求項1〜のいずれかに記載の発光表示装置。
  5. 前記走査駆動部は,1水平期間中の第1期間に前記走査信号を供給し,前記データ駆動部は,前記1水平期間中の第1期間に続く該1水平期間の第2期間に前記出力線の各々へ前記デマルチプレクサを介して複数の前記データ信号を供給することを特徴とする,請求項1〜のいずれかに記載の発光表示装置
  6. 複数の走査線に走査信号を供給するための走査駆動部と;
    複数の出力線にデータ信号を供給するためのデータ駆動部と;
    前記出力線の各々に設置され,前記データ信号を複数のデータ線へ供給するためのデマルチプレクサと;
    複数の画素電源線の一側に第1電源を供給するための第1電源線と;
    前記走査線,前記データ線および前記画素電源線に接続され,前記データ信号に対応して発光する画素を含む画像表示部と;
    前記データ線の各々と前記第1電源線との重なり面積に応じて互いに異なる容量を有するように形成され,前記データ信号に対応する電圧を充電し,充電された電圧を前記画素へ供給するキャパシタと;
    を備え,
    前記データ線の少なくとも2本以上は,前記第1電源線と長手方向で重なる部分で互いに異なる線幅を有するように形成され,かつ,前記データ線の線幅は,前記第1電源線の長手方向の両端部から前記第1電源線の中心部に連れて狭くなることを特徴とする,発光表示装置。
JP2008225718A 2004-10-13 2008-09-03 発光表示装置 Active JP4505527B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040081812A KR100604054B1 (ko) 2004-10-13 2004-10-13 발광 표시장치
KR1020040081811A KR100604053B1 (ko) 2004-10-13 2004-10-13 발광 표시장치

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234910A Division JP4206087B2 (ja) 2004-10-13 2005-08-12 発光表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009031804A JP2009031804A (ja) 2009-02-12
JP4505527B2 true JP4505527B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=35385837

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234910A Active JP4206087B2 (ja) 2004-10-13 2005-08-12 発光表示装置
JP2008225718A Active JP4505527B2 (ja) 2004-10-13 2008-09-03 発光表示装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005234910A Active JP4206087B2 (ja) 2004-10-13 2005-08-12 発光表示装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1647967B1 (ja)
JP (2) JP4206087B2 (ja)
DE (1) DE602005008156D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100666640B1 (ko) * 2005-09-15 2007-01-09 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시장치
CN101313349B (zh) * 2005-11-29 2010-12-01 京瓷株式会社 图像显示装置
JP4957190B2 (ja) * 2006-02-21 2012-06-20 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及び電子機器
JP2007323036A (ja) 2006-06-05 2007-12-13 Samsung Sdi Co Ltd 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100793557B1 (ko) 2006-06-05 2008-01-14 삼성에스디아이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 그의 구동방법
JP5245220B2 (ja) * 2006-07-26 2013-07-24 ソニー株式会社 表示装置
KR100739335B1 (ko) 2006-08-08 2007-07-12 삼성에스디아이 주식회사 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치
JP2010517274A (ja) 2007-01-22 2010-05-20 クリー レッド ライティング ソリューションズ、インコーポレイテッド 外部で相互接続された発光素子のアレイを用いる照明デバイスとその製造方法
JP2009211039A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Samsung Mobile Display Co Ltd 有機電界発光表示装置
JP5482393B2 (ja) * 2010-04-08 2014-05-07 ソニー株式会社 表示装置、表示装置のレイアウト方法、及び、電子機器
CN102972094B (zh) 2010-06-18 2015-11-25 株式会社日本有机雷特显示器 有机el显示装置
KR20120002069A (ko) * 2010-06-30 2012-01-05 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광 표시장치 및 그의 구동방법
JP5879944B2 (ja) 2011-11-16 2016-03-08 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
JP6108856B2 (ja) * 2012-03-09 2017-04-05 キヤノン株式会社 表示装置及びそれを用いた電子機器及び表示装置の駆動方法
JP6111531B2 (ja) 2012-04-25 2017-04-12 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の駆動方法および電子機器
KR102071566B1 (ko) 2013-02-27 2020-03-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 구동 방법
JP5605478B2 (ja) * 2013-08-30 2014-10-15 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置および電子機器
CN104575355B (zh) * 2014-12-31 2017-02-01 深圳市华星光电技术有限公司 显示面板及其驱动电路
JP6152902B2 (ja) * 2016-01-27 2017-06-28 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、および電子機器
CN206194295U (zh) * 2016-11-15 2017-05-24 京东方科技集团股份有限公司 数据线多路分配器、显示基板、显示面板及显示装置
CN106847151B (zh) 2017-01-06 2019-11-19 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种集成电路及手机和显示器
WO2020065866A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 シャープ株式会社 表示装置
US12101974B2 (en) * 2019-03-28 2024-09-24 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
CN113711291B (zh) * 2019-04-24 2023-09-15 夏普株式会社 显示装置
CN115394237A (zh) * 2021-05-21 2022-11-25 京东方科技集团股份有限公司 显示面板和显示装置
CN117546224A (zh) * 2022-05-23 2024-02-09 京东方科技集团股份有限公司 像素单元、显示基板及其驱动方法和显示装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108252A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネセンス表示パネル
JP2003108068A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 表示装置
JP2003140626A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003177680A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2004100118A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El表示装置およびその駆動方法
JP2005164862A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005208589A (ja) * 2003-12-08 2005-08-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100675623B1 (ko) * 1999-09-21 2007-02-01 엘지.필립스 엘시디 주식회사 전계발광소자 및 그 구동방법
GB9925060D0 (en) * 1999-10-23 1999-12-22 Koninkl Philips Electronics Nv Active matrix electroluminescent display device
JP2003077663A (ja) * 2001-09-03 2003-03-14 Pioneer Electronic Corp 容量性発光素子パネル
KR100444498B1 (ko) * 2001-09-21 2004-08-16 엘지전자 주식회사 하이브리드 일렉트로 루미네센스 패널
KR100649243B1 (ko) * 2002-03-21 2006-11-24 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계발광 표시 장치 및 그 구동 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108252A (ja) * 2000-09-29 2002-04-10 Sanyo Electric Co Ltd エレクトロルミネセンス表示パネル
JP2003108068A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Toshiba Corp 表示装置
JP2003140626A (ja) * 2001-11-08 2003-05-16 Hitachi Ltd 画像表示装置
JP2003177680A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Sanyo Electric Co Ltd 表示装置
WO2004100118A1 (ja) * 2003-05-07 2004-11-18 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. El表示装置およびその駆動方法
JP2005266736A (ja) * 2003-05-07 2005-09-29 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005164862A (ja) * 2003-12-01 2005-06-23 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置
JP2005208589A (ja) * 2003-12-08 2005-08-04 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd El表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006113548A (ja) 2006-04-27
EP1647967B1 (en) 2008-07-16
JP4206087B2 (ja) 2009-01-07
JP2009031804A (ja) 2009-02-12
DE602005008156D1 (de) 2008-08-28
EP1647967A1 (en) 2006-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4505527B2 (ja) 発光表示装置
US7714815B2 (en) Organic light emitting display utilizing parasitic capacitors for storing data signals
KR100604054B1 (ko) 발광 표시장치
US8004480B2 (en) Organic light emitting display
JP4641896B2 (ja) 発光表示装置,デマルチプレキシング回路およびその駆動方法
KR102708003B1 (ko) 발광 표시 장치 및 발광 표시 장치의 구동 방법
JP5135519B2 (ja) 有機電界発光表示装置
US8264426B2 (en) Organic light emitting display device and a method for generating scan signals for driving an organic light emitting display device having a scan driver
JP5080733B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
KR100604060B1 (ko) 발광 표시장치와 그의 구동방법
JP5330643B2 (ja) 有機電界発光表示装置
KR101064381B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
JP5382985B2 (ja) 有機電界発光表示装置及びその駆動方法
KR100840116B1 (ko) 발광 표시장치
KR101034718B1 (ko) 유기전계발광 표시장치
JP2006065286A (ja) 発光表示装置,及び発光表示装置の駆動方法
EP1659562A1 (en) Light emitting display and method of driving the same.
KR100570774B1 (ko) 발광표시 장치의 표시 데이터용 메모리 관리 방법
KR100732842B1 (ko) 발광 표시장치
KR20050123329A (ko) 발광 표시장치
US12135913B2 (en) Display apparatus
US20230049684A1 (en) Pixel and display apparatus
US20220180785A1 (en) Deformed Display Device
US20230290313A1 (en) Display device

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505527

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250