JP4501786B2 - Fire alarm system - Google Patents
Fire alarm system Download PDFInfo
- Publication number
- JP4501786B2 JP4501786B2 JP2005168720A JP2005168720A JP4501786B2 JP 4501786 B2 JP4501786 B2 JP 4501786B2 JP 2005168720 A JP2005168720 A JP 2005168720A JP 2005168720 A JP2005168720 A JP 2005168720A JP 4501786 B2 JP4501786 B2 JP 4501786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fire
- fire detector
- receiving device
- wireless
- transmission
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Alarm Systems (AREA)
- Fire Alarms (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
本発明は、火災を感知する複数の火災感知器と、火災感知器との間で電波を媒体とする無線通信を行う受信装置とを有する火災報知システムに関するものである。 The present invention relates to a fire alarm system having a plurality of fire detectors for detecting a fire and a receiving device for performing wireless communication using a radio wave as a medium between the fire detectors.
従来、火災を感知する複数の火災感知器と、火災を感知した火災感知器から有線で送信される火災感知信号を受信する受信装置とを有する火災報知システムが種々提供されてきた。これに対して、既存の施設等に新たに導入する場合に火災感知器と受信装置との間の配線が不要になるという利点から、火災感知器と受信装置との間で無線通信を行うようにした火災報知システムが提案されている(特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, various fire alarm systems have been provided that include a plurality of fire detectors that detect a fire and a receiver that receives a fire detection signal transmitted from the fire detector that detects a fire in a wired manner. On the other hand, wireless communication between the fire detector and the receiving device should be performed due to the advantage that the wiring between the fire detector and the receiving device is not required when newly installed in an existing facility. A fire alarm system has been proposed (see Patent Document 1).
一方、有線式又は無線式の何れの通信方式においても、複数の火災感知器が正常に動作していることを確認するために、受信装置から各火災感知器に対して定期的に送信要求メッセージを送信し、各火災感知器の動作状態を示す応答メッセージを受信装置に返信し、応答メッセージに基づいて当該火災感知器で電池切れなどの故障が生じているか否かを断している。 On the other hand, in any of the wired or wireless communication systems, in order to confirm that a plurality of fire detectors are operating normally, a transmission request message is periodically sent from the receiving device to each fire detector. And a response message indicating the operating state of each fire detector is returned to the receiving device, and based on the response message, it is determined whether or not a failure such as a dead battery has occurred in the fire detector.
ここで、火災報知システムの信頼性を向上するためには、上述のような定期的な送信要求メッセージと応答メッセージの交換をできるだけ頻繁に行う必要がある。例えば、EN規格(欧州統一規格)においては、300秒に1回の割合で上記メッセージ交換を行うことを義務づけた規格(EN54−25)が策定される予定である。 Here, in order to improve the reliability of the fire alarm system, it is necessary to exchange the periodic transmission request message and the response message as described above as frequently as possible. For example, in the EN standard (European unified standard), a standard (EN54-25) that obligates the exchange of messages at a rate of once every 300 seconds is planned.
ところで、定期的なメッセージ交換が上述のように頻繁に行われ、しかも、システムに含まれる火災感知器の台数が多ければ多いほど火災感知器同士の送信タイミングが重なって衝突が生じる確率が高くなるので、かかる衝突を回避する必要がある。そのために特許文献1に記載のものでは、無線通信に使用されるキャリアが検出されている間は無線信号の送信を行わずにキャリアが検出されていないときに無線信号を送信するキャリアセンス方式が採用されている。
しかしながら、キャリアセンス方式では無線回路の送信/受信の切り替えに一定の時間を要するために完全に衝突を回避することはできない。また、無線式の火災報知システムでは、一般に免許が不要な無線局に割り当てられた周波数を用いるが、国によっては送信時間デューティに厳しい制限が設けられている。例えば欧州連合では、火災報知システムに用いられるAlarm用周波数において送信時間デューティが0.1%未満でなければならない。 However, in the carrier sense system, since a certain time is required for switching between transmission / reception of radio circuits, collision cannot be completely avoided. In addition, in a wireless fire alarm system, a frequency assigned to a radio station that does not require a license is generally used, but in some countries, a severe limitation is imposed on transmission time duty. For example, in the European Union, the transmission time duty must be less than 0.1% at the Alarm frequency used in the fire alarm system.
一方、各火災感知器がランダムにパケットを送信するピュアアロハ方式を採用した場合の衝突回避方法として、同一内容の応答メッセージを複数回連続して送信(以下、「連送」と呼ぶ。)する方法が考えられるが、連送回数を増やすと送信時間デューティも増加するので、上述の条件(0.1%未満)を満たすことができなくなる。 On the other hand, as a collision avoidance method when each fire detector adopts a pure aloha method in which packets are transmitted at random, a response message having the same content is continuously transmitted a plurality of times (hereinafter referred to as “continuous transmission”). Although a method is conceivable, if the number of continuous transmissions is increased, the transmission time duty also increases, so that the above condition (less than 0.1%) cannot be satisfied.
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、所定の条件を満たしつつ受信装置と火災感知器との間のメッセージ交換が確実に行える火災報知システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object thereof is to provide a fire alarm system capable of reliably exchanging messages between a receiving device and a fire detector while satisfying predetermined conditions.
請求項1の発明は、上記目的を達成するために、火災を感知する複数の火災感知器と、火災感知器との間で電波を媒体とする無線通信を行う受信装置とを有し、火災感知器は、火災に伴って発生する温度変化や煙を検出することで火災を感知する感知手段と、受信装置との間で無線信号を送受信する無線送受信手段と、少なくとも感知手段で火災が感知されたときに無線送受信手段を制御して火災感知情報を無線信号により送信させる制御手段とを備え、受信装置は、火災感知器との間で無線信号を送受信する無線送受信手段と、無線送受信手段を制御するとともに無線送受信手段で受信する無線信号から火災感知情報を得る制御手段とを備え、受信装置の制御手段は、所定の応答を要求する送信要求メッセージを全ての火災感知器に対して無線送受信手段から定期的に無線信号で送信し、火災感知器の制御手段は、送信要求メッセージを受け取ったときに自器の動作状態を示す所定の応答メッセージを受信装置に対して無線送受信手段から無線信号で返信し、受信装置並びに火災感知器の制御手段は、受信装置から火災感知器への1つの下り方向のタイムスロットと、各火災感知器毎に割り当てられた火災感知器から受信装置への複数の上り方向のタイムスロットとで構成されるフレームが複数集まったスーパーフレームの中で送信要求メッセージと応答メッセージを交換する火災報知システムであって、火災感知器の制御手段は、受信装置から通知される連送回数に達するまで、複数のフレーム毎に自器に割り当てられている上り方向タイムスロットで同一内容の応答メッセージを無線送受信手段から無線信号で送信し、受信装置は、システムに含まれる火災感知器の台数に応じて、一つのスーパーフレームの中で個々の火災感知器に対して許容される無線信号の合計の送信時間が所定のしきい値以下となる条件を満たす連送回数を求めて無線信号により各火災感知器に通知する通知手段を備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, the invention of
請求項2の発明は、請求項1の発明において、無線送受信手段で受信する無線信号の信号強度を検出する信号強度検出手段を受信装置が備え、受信装置の通知手段は、信号強度検出手段で検出される信号強度が相対的に高い火災感知器の連送回数を相対的に少なくすることを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the receiving device includes signal strength detecting means for detecting the signal strength of the radio signal received by the wireless transmitting / receiving means, and the notification means of the receiving device is the signal strength detecting means. It is characterized in that the number of continuous transmissions of a fire detector having a relatively high detected signal strength is relatively reduced.
請求項1の発明によれば、受信装置の通知手段が、システムに含まれる火災感知器の台数に応じて、一つのスーパーフレームの中で個々の火災感知器に対して許容される無線信号の合計の送信時間が所定のしきい値以下となる条件を満たす連送回数を求めて無線信号により各火災感知器に通知し、火災感知器の制御手段が、通知された連送回数に達するまで、複数のフレーム毎に自器に割り当てられている上り方向タイムスロットで同一内容の応答メッセージを無線送受信手段から無線信号で送信するので、所定の条件を満たしつつ受信装置と火災感知器との間のメッセージ交換が確実に行え、しかも、システムに最適な連送回数を受信装置の通知手段が自動的に求め且つ各火災感知器に通知するので、施工作業が容易になる。 According to the first aspect of the present invention, the notification means of the receiving device is configured to provide a radio signal permitted to each fire detector within one superframe according to the number of fire detectors included in the system. Obtain the number of continuous transmissions that satisfy the condition that the total transmission time is less than or equal to the predetermined threshold value and notify each fire detector by radio signal until the fire detector control means reaches the notified number of continuous transmissions. Since the response message having the same content is transmitted as a radio signal from the radio transmission / reception means in the uplink time slot assigned to the own frame for each of a plurality of frames , the predetermined condition is satisfied between the receiving device and the fire detector. The message exchange can be performed reliably, and the notification means of the receiving device automatically determines the number of continuous transmissions for the system and notifies each fire detector, so that the construction work is facilitated.
請求項2の発明によれば、無駄な連送を無くして定期的なメッセージ交換におけるトラフィックを減らすことができる。 According to the second aspect of the present invention, it is possible to reduce the traffic in periodic message exchange by eliminating unnecessary continuous transmission.
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図2は本実施形態のシステム構成図であり、1台の受信装置1と、複数台の火災感知器10とで火災報知システムが構成されている。なお、以下では、火災感知器10を個別に示す場合は火災感知器101,102,…,10nと表記し、総括して示す場合は火災感知器10と表記する。
FIG. 2 is a system configuration diagram of this embodiment, and a fire alarm system is configured by one
火災感知器10は、例えば施設の天井に設置されるものであって、図3(a)に示すように火災に伴って発生する温度変化や煙を検出することで火災を感知する感知部11と、後述するデータフォーマットを規定の周波数の搬送波に変復調し受信装置1との間で電波を媒体とする無線信号を送受信する無線送受信部12と、無線送受信部12を制御して後述する火災感知情報や応答メッセージを無線信号により送信させる制御部13と、電池を電源として感知部11、無線送受信部12、制御部13の動作電源を作成する電池電源部14と、無線信号を送受信するためのアンテナ15と、制御部13の制御の下で電源電源部14から無線送受信部12への給電路を開閉するスイッチ16とを備える。制御部13はマイコンとEEPROMなどの不揮発性メモリを主構成要素とし、不揮発性メモリに格納されているプログラムを実行することで後述する各種の処理を実行するものである。なお、各火災感知器10には固有のアドレスが製造時若しくは施工時に付与され、制御部13の不揮発性メモリに格納されている。
The
一方、受信装置1は、例えば施設の管理室などに設置されるものであって、図3(b)に示すように後述するデータフォーマットを規定の周波数の搬送波に変復調し火災感知器10との間で電波を媒体とする無線信号を送受信する無線送受信部2と、各種の設定を行うための操作スイッチ3a、火災警報や種々の表示を行うための表示デバイス(例えば、液晶表示器など)3b並びに警報音や警報メッセージ等を鳴動するスピーカ3cを含む表示操作部3と、無線送受信部2や表示操作部3の制御を行う制御部4と、商用電源から無線送受信部2、表示操作部3、制御部4の動作電源を作成する電源部5と、無線信号を送受信するためのアンテナ6とを備える。制御部4はマイコンとEEPROMなどの不揮発性メモリを主構成要素とし、不揮発性メモリに格納されているプログラムを実行することで後述する各種の処理を実行するものである。なお、受信装置1にも火災感知器10と異なる固有のアドレスが製造時若しくは施工時に付与され、制御部4の不揮発性メモリに格納されている。
On the other hand, the
ここで、受信装置1と火災感知器10との間の無線通信には免許が不要な周波数を利用する。例えば、日本では小電力セキュリティや特定小電力無線規格、米国ではFCC Regulations Part15 SubpartC、欧州ではShort Range Device規格に準拠した無線特性を満足しなければならない。
Here, a frequency that does not require a license is used for wireless communication between the
受信装置1と火災感知器10との間で授受されるデータのデータフォーマットを図4に示す。このデータフォーマットは、1と0が交番する32ビットのプリアンブル(ビット同期パターン)PRと、規定のビット列からなる16ビットのユニークワード(フレーム同期パターン)UWと、火災報知システムに割り当てられる32ビットの固有のID(システムID)SysIDと、各火災感知器10に割り当てられた8ビットの固有のID(感知器ID)NodeIDと、16ビットのメッセージMsgと、16ビットの誤り検出符号CRCとで構成される。すなわち、火災感知器10の固有アドレスはシステムID+感知器IDとなり、受信装置1の固有アドレスはシステムIDとなる。
A data format of data exchanged between the
受信装置1が特定の火災感知器10を指定してメッセージを送信する場合は、データフォーマットの感知器IDに当該火災感知器10の感知器IDを指定し、全ての火災感知器10に対してメッセージを同報送信する場合は、データフォーマットの感知器IDに「0(ゼロ)」を指定して送信すればよい。また火災感知器10が受信装置1に対して返信する場合、自器の感知器IDをデータフォーマットの感知器IDに設定して送信すればよい。
When the
一方、無線信号を受信した火災感知器10並びに受信装置1では、無線送受信部12,2において受信信号を増幅し且つデータフォーマットを復調して制御部13,4に出力する。制御部13,4では、無線送受信部12,2で復調されたデータをマイコンが具備するデジタルの入力ポートでサンプリングし、プリアンブルPRの受信中にビットタイミングを抽出して、次に連続する16ビット分の受信ビットを規定のユニークワードと一致するまで1ビットずつシフトすることでユニークワードを検出する。さらに制御部13,4は、受信したシステムIDと感知器IDを不揮発性メモリに格納されている固有アドレスと照合し、これらが一致し且つビット誤りが検出されなかった場合にメッセージMsgを受理する。
On the other hand, in the
また本実施形態においては、受信装置1と複数の火災感知器10との間の無線通信を時分割多重アクセス(TDMA)方式で行っている。すなわち、図5に示すように1つの下り方向(受信装置1→火災感知器10)のタイムスロットBと、複数(図示例では99)の上り方向(火災感知器10→受信装置1)のタイムスロットD1〜D99とからなる複数(図示例では30)のフレームF1〜F30を集めてスーパーフレームSFを構成し、各フレームF1〜F30における上り方向のタイムスロットD1〜D99を各火災感知器10に個別に割り当てることによって、定期的なメッセージ交換(返信要求メッセージと応答メッセージの交換)の間隔が相対的に短い場合、例えば、上述のEN規格における300秒に1回というような場合であっても、火災感知器10から送信される無線信号同士の衝突を確実に回避することができる。下り方向及び上り方向のタイムスロットB,Di(i=1〜99)は周期が100ミリ秒であり、その内訳は上記データフォーマットに50ミリ秒、受信装置1及び火災感知器10の無線送受信部2,12が起動し安定した搬送波周波数で送信可能となるまでの時間(起動時間)に20ミリ秒、ガードタイムに前後各々15ミリ秒ずつが割り当てられている。なお、ガードタイムは火災感知器10と受信装置1の動作クロック周波数(制御部13,4を構成するマイコンの動作クロック周波数)の誤差に起因するタイミングの差を吸収するための空き時間である。また、各火災感知器10に対する上り方向のタイムスロットD1〜D99の割り当ては、例えば、火災感知器10に設けたディップスイッチによって設定したり、製造工程において制御部13の不揮発性メモリに予め格納しておいたり、あるいは、設置時に無線通信を用いて受信装置1から順番に各火災感知器10に割り当てて制御部13の不揮発性メモリに格納するなどの方法で行えばよい。
In the present embodiment, wireless communication between the
ところで、上述のようにTDMA方式を採用することで火災感知器10から返信する応答メッセージ同士の衝突は防止できるが、外来ノイズや妨害波などの影響によって火災感知器10からの応答メッセージが受信装置1で受信できない場合が起こり得る。そこで本実施形態では、連続した複数のフレームFk−1,Fk,…毎に割り当てられた上り方向タイムスロットDiで同一内容の応答メッセージを火災感知器10に返信(連送)させることで、火災感知器10から返信される応答メッセージが受信装置1で確実に受信できるようにしている。ここで、上述の送信時間デューティの制限(0.1%未満)を満たしつつ1つのスーパーフレームSF当たりに火災感知器10が連送可能な回数(連送回数)は以下のようにして求められる。
By the way, by adopting the TDMA system as described above, it is possible to prevent the response messages returned from the
まず、システムに含まれる火災感知器10の台数をx台、下り方向タイムスロットBの時間幅をTB、上り方向タイムスロットDiの時間幅をTDとすると単一のフレームFの時間幅TFはTF=TB+x×TDとなり、送信時間デューティの制限値をz%とすれば、この制限値zとスーパーフレームSFの時間幅TSFと上り方向タイムスロットの時間幅TDとから、1台の火災感知器10に対してスーパーフレームSF毎に許容される連送回数Ry(=TSF/100×z/TD)が求められる。一方、各火災感知器10への上り方向タイムスロットDiの割り当ては単一のフレームFk(k=1,2,…)毎に1つずつであるから、1つのスーパーフレームSF当たりに1台の火災感知器10に許容される連送回数は、スーパーフレームSFの時間幅TSFをフレームFの時間幅TFで除算することで求められ、スーパーフレームSFに含まれるフレームFの最大繰り返し回数y(=TSF÷TF)以下でなければならない。結局のところ、1台の火災感知器10に対して許容される連送回数の上限値は、y≦Ryならばy、Ry<yならばRyとなる。例えば、TSF=300秒、z=0.1%、TB=TD=100ミリ秒とするとRyは3回となり、x=99台とするとTF=10秒となり、y=30回(>Ry)となるから、この条件での連送回数の上限値は3回(=Ry)となる。
First, x stand for the number of
なお、上述の連送回数(上限値)を求める処理は、施工時に施工業者が表示操作部3の操作スイッチ3aを操作して火災感知器10の台数xやスーパーフレームSFの時間幅TSF、送信時間デューティの制限値z%などの条件を入力することにより、受信装置1の制御部4において実行される。また受信装置1の制御部4は、上記処理で求めた上限値以下の連送回数を指定した返信要求メッセージを無線信号で各火災感知器10に通知する。火災感知器10の制御部13は、受信装置1から通知された連送回数に達するまで、複数のフレームFk毎に割り当てられた上り方向タイムスロットDiでの応答メッセージの返信を継続する。
In addition, the process which calculates | requires the above-mentioned continuous transmission frequency (upper limit value), the construction contractor operates the
次に、本実施形態の動作を説明する。最初に、受信装置1から全ての火災感知器10に対して返信要求メッセージを定期的に送信し、各火災感知器10から返信される応答メッセージを受信装置1で受信することによって、各火災感知器10が正常に動作しているか否かを確認する動作について、図1のタイムチャート並びに図6のフローチャートを参照して説明する。但し、各火災感知器10においては、受信装置1から予め連送回数が通知されて制御部13を構成する不揮発性メモリに格納されているものとする。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, a reply request message is periodically transmitted from the receiving
電源がオンされると受信装置1の制御部4はスーパーフレームSFの先頭のフレームF1の下り方向タイムスロットBにおいて、データフォーマットの感知器IDを「0」に設定し、メッセージMsgとして返信要求メッセージを全ての火災感知器10に向けて送信する。一方、火災感知器10では、電源オン直後に制御部13がスイッチ16を閉じて無線送受信部12に電源を供給し、同期信号(返信要求メッセージ)を受信するまでの間は連続受信状態とする(図6のステップS1,S2)。返信要求メッセージが受信できれば、火災感知器10の制御部13はスイッチ16を開き、無線送受信部12への電源供給を遮断して連続受信を停止(図6のステップS3)した後、マイコンに内蔵された第1のタイマ、第2のタイマ、第3のタイマを起動する(図6のステップS4)。第1のタイマは、先頭のフレームF1における下り方向タイムスロットBが終了した時点から当該スーパーフレームSFが終了するまでの時間(例えば、フレームF1〜F30が各々10秒、スーパーフレームSFが300秒、下り及び上りの各方向のタイムスロットが100ミリ秒とすれば、300−0.1=299.9秒)をカウントする。また第2のタイマは、各フレームFk(k=1〜30)において下り方向タイムスロットBが終了した時点から各火災感知器10に個別に割り当てられた上り方向タイムスロットDi(i=1〜99)の開始時点までの時間(例えば、0.1×(上り方向タイムスロットDiの番号i−1))をカウントする。さらに第3のタイマは、各フレームFk(k=1〜30)において下り方向タイムスロットBが終了した時点から当該フレームFkが終了する時点までの時間(例えば、10−0.1=9.9秒)をカウントする。
When the power is turned on, the
各火災感知器10の制御部13では、第2のタイマのカウントが終了することで自器に割り当てられた上り方向タイムスロットDiの開始時点を決定することができ、割り当てられた上り方向タイムスロットDiで受信装置1の返信要求メッセージに対する応答メッセージを無線送受信部12から送信させ、その後、マイコンに内蔵された第4のタイマを起動する(図6のステップS5,S6)。第4のタイマは、あるフレームFkにおいて自器に割り当てられた上り方向タイムスロットDiの終了時点から次のフレームFk+1において自器に割り当てられた上り方向タイムスロットDiの開始時点までの時間(例えば、10−0.1=9.9秒)をカウントする。
The
一方、受信装置1の制御部4は、返信要求メッセージを送信した先頭フレームF1における上り方向タイムスロットD1〜D99で各火災感知器10から返信される応答メッセージを受信する。応答メッセージの内容は、火災感知器10における異常(例えば、電池電圧がしきい値以下まで低下、あるいは感知部11の動作不良など)の有無であり、異常有りの応答メッセージを返信した火災感知器10の感知器IDを受信装置1の制御部4が表示操作部3に表示するなどしてシステム管理者に知らせるようになっている。
On the other hand, the
火災感知器10の制御部13は、第3のタイマが終了したらスイッチ16を閉じて無線送受信部12を動作させることにより2番目のフレームF2における下り方向タイムスロットBを受信するとともに、第3のタイマを再び起動する(図6のステップS7,S8)。さらに制御部13では、応答メッセージの送信回数を受信装置1から通知されて不揮発性メモリに記憶している連送回数と比較し(図6のステップS9)、連送回数に達していなければ第4のタイマが終了した時点、つまり、図1に示すように2番目のフレームF2において自器に割り当てられている上り方向タイムスロットDi(図示例ではD1〜D3)で同一内容の応答メッセージを再度送信し(図6のステップS11,S6)、連送回数に達するまで同一内容の応答メッセージを再送信する(図6のステップS6〜S11)。さらに火災感知器10の制御部13では、連送回数だけ応答メッセージを送信した後、第1のタイマが終了するまでスイッチ16を開いて無線送受信部12の動作を停止し(図6のステップS10)、第1のタイマが終了して次のスーパーフレームSFが開始されたら、再びスイッチ16を閉じて無線送受信部12を動作させることにより先頭のフレームF1における下り方向タイムスロットBを受信し(図6のステップS12)、第1〜第3のタイマを起動して上述の処理を各スーパーフレームSF毎に繰り返す。
When the third timer expires, the
次に、何れかの火災感知器10で火災を感知した場合の動作について、図7のフローチャート並びに図8のタイムチャートを参照して説明する。なお、火災を感知した場合に火災感知器10の制御部13が行う以下の処理は、常時に繰り返し行う上記処理(図6のフローチャートで示したメインルーチン)に対する割り込み処理(サブルーチン)である。
Next, the operation when a fire is detected by any of the
火災感知器10の制御部13は、感知部11で火災を感知したら第2のタイマのカウント中であるか否かを判断する(図7のステップS1)。つまり、第2のタイマがカウント中であれば、当該フレームFkにおいて割り当てられた上り方向タイムスロットDiがまだ経過していないから、第2のタイマが終了した時点で自器に割り当てられた上り方向タイムスロットDiにより火災感知情報をメッセージMsgとして受信装置1に送信し、送信後に第4のタイマを起動する(図7のステップS2,S3)。また、第2のタイマがカウント中でなければ当該フレームFkにおいて割り当てられた上り方向タイムスロットDiが既に経過しているから、火災感知器10の制御部13は第4のタイマが終了した時点、すなわち、次のフレームFk+1において割り当てられた上り方向タイムスロットDiにより火災感知情報をメッセージMsgとして受信装置1に送信し、送信後に第4のタイマを起動する(図7のステップS8,S3)。
The
また火災感知情報を送信した火災感知器10の制御部13は、第3のタイマが終了したらスイッチ16を閉じて無線送受信部12を動作させることにより次のフレームFk+1(又はFk+2)における下り方向タイムスロットBを受信するとともに、第3のタイマを再び起動する(図7のステップS4,S5)。さらに制御部13では、火災感知情報の送信回数を受信装置1から通知されて不揮発性メモリに記憶している連送回数と比較し(図7のステップS6)、連送回数に達していなければ第4のタイマが終了した時点、つまり、次のフレームFk+1(又はFk+2)において自器に割り当てられている上り方向タイムスロットDiで火災感知情報を再度送信し(図7のステップS8,S3)、連送回数に達するまで火災感知情報を再送信する(図7のステップS3〜S8)。なお、火災感知情報の送信回数が連送回数に達すれば、制御部13は火災感知情報の送信処理を終了してメインルーチン(図6のフローチャート)に戻る。
The
例えば、図8に示すように3台の火災感知器101,102,103のうちの2台の火災感知器102,103が先頭のフレームF1内で火災を感知した場合において、火災を感知した時点で自器に割り当てられた上り方向タイムスロットD2が既に経過している火災感知器102では次のフレームF2から連送回数だけ連続したフレームF2,F3において割り当てられた上り方向タイムスロットD2で火災感知情報を送信し、火災を感知した時点で自器に割り当てられた上り方向タイムスロットD3がまだ経過していない火災感知器103では当該フレームF1から連送回数だけ連続したフレームF1,F2において割り当てられた上り方向タイムスロットD3で火災感知情報を送信する。
For example, when having detected a fire in a frame
上述のように本実施形態では、受信装置1の通知手段たる制御部4が、システムに含まれる火災感知器10の台数に応じて、一つのスーパーフレームSFの中で個々の火災感知器10に対して許容される無線信号の合計の送信時間が所定のしきい値以下となる条件(送信時間デューティ:0.1%未満)を満たす連送回数を求めて無線信号により各火災感知器10に通知し、火災感知器10の制御部13が、通知された連送回数に等しい数の上り方向タイムスロットDiで同一内容の応答メッセージや火災感知情報を無線送受信部12から無線信号で送信するので、所定の条件を満たしつつ受信装置1と火災感知器10との間のメッセージ交換が確実に行える。しかも、システムに最適な連送回数を受信装置1の制御部4が自動的に求め且つ各火災感知器10に通知するので、施工作業が容易になるという利点がある。
As described above, in the present embodiment, the
ところで、上述のようにシステムに含まれる全ての火災感知器10に応答メッセージを連送させた場合、無駄な連送によってトラフィックが増大してしまい、火災感知情報の送信に支障を来す虞がある。
By the way, when the response message is continuously transmitted to all the
そこで、受信装置1の無線送受信部2において各上り方向タイムスロットDiで受信する無線信号の信号強度を検出し、検出した信号強度が所定のしきい値よりも低い火災感知器10に対してのみ、受信装置1の制御部4が連送回数を通知して応答メッセージを連送させ、信号強度が所定のしきい値よりも低い火災感知器10だけが応答メッセージを複数回連送し、信号強度が所定のしきい値よりも高い火災感知器10では応答メッセージを1回だけしか返信しないようにすれば、無駄な連送を無くして定期的なメッセージ交換におけるトラフィックを減らすことができる。但し、信号強度が所定のしきい値よりも高い火災感知器10にも応答メッセージを複数回連送させてもよく、その場合は信号強度が所定のしきい値よりも低い火災感知器10の連送回数を相対的に多くする必要がある。
Therefore, the signal intensity of the radio signal received in each uplink time slot Di is detected in the radio transmission /
なお、本実施形態では火災感知器10で火災が感知された場合に受信装置1の表示操作部3に表示してシステム管理者に知らせるようになっているが、例えば、複数台の受信装置1が中央監視盤に有線で接続され、受信装置1が受信した火災感知情報を中央監視盤に有線通信で中継し、中央監視盤において必要な対処(例えば、火災警報の発報や消防署への通報など)を行うようにしても構わない。
In the present embodiment, when a fire is detected by the
1 受信装置
10 火災感知器
11 感知部
12 無線送受信部
13 制御部
DESCRIPTION OF
Claims (2)
火災感知器は、火災に伴って発生する温度変化や煙を検出することで火災を感知する感知手段と、受信装置との間で無線信号を送受信する無線送受信手段と、少なくとも感知手段で火災が感知されたときに無線送受信手段を制御して火災感知情報を無線信号により送信させる制御手段とを備え、
受信装置は、火災感知器との間で無線信号を送受信する無線送受信手段と、無線送受信手段を制御するとともに無線送受信手段で受信する無線信号から火災感知情報を得る制御手段とを備え、
受信装置の制御手段は、所定の応答を要求する送信要求メッセージを全ての火災感知器に対して無線送受信手段から定期的に無線信号で送信し、
火災感知器の制御手段は、送信要求メッセージを受け取ったときに自器の動作状態を示す所定の応答メッセージを受信装置に対して無線送受信手段から無線信号で返信し、
受信装置並びに火災感知器の制御手段は、受信装置から火災感知器への1つの下り方向のタイムスロットと、各火災感知器毎に割り当てられた火災感知器から受信装置への複数の上り方向のタイムスロットとで構成されるフレームが複数集まったスーパーフレームの中で送信要求メッセージと応答メッセージを交換する火災報知システムであって、
火災感知器の制御手段は、受信装置から通知される連送回数に達するまで、複数のフレーム毎に自器に割り当てられている上り方向タイムスロットで同一内容の応答メッセージを無線送受信手段から無線信号で送信し、
受信装置は、システムに含まれる火災感知器の台数に応じて、一つのスーパーフレームの中で個々の火災感知器に対して許容される無線信号の合計の送信時間が所定のしきい値以下となる条件を満たす連送回数を求めて無線信号により各火災感知器に通知する通知手段を備えたことを特徴とする火災報知システム。 A plurality of fire detectors for detecting a fire, and a receiver for performing wireless communication using radio waves as a medium between the fire detectors;
The fire detector is composed of a sensing means for detecting a fire by detecting temperature change and smoke generated by the fire, a wireless transmitting / receiving means for transmitting and receiving a radio signal to and from the receiving device, and at least a sensing means for fire. Control means for controlling the wireless transmission / reception means when detected to transmit the fire detection information by a wireless signal,
The receiving device includes a wireless transmission / reception means for transmitting / receiving a wireless signal to / from the fire detector, and a control means for controlling the wireless transmission / reception means and obtaining fire detection information from the wireless signal received by the wireless transmission / reception means,
The control means of the receiving device periodically transmits a transmission request message for requesting a predetermined response to all fire detectors from the wireless transmission / reception means as a wireless signal,
The control unit of the fire detector returns a predetermined response message indicating the operation state of the own device when receiving the transmission request message to the receiving device by a wireless signal from the wireless transmission / reception unit,
The control means of the receiving device and the fire detector includes one downstream time slot from the receiving device to the fire detector, and a plurality of upstream directions from the fire detector assigned to each fire detector to the receiving device. A fire alarm system for exchanging a transmission request message and a response message in a super frame in which a plurality of frames composed of time slots are collected,
The control unit of the fire detector transmits a response message of the same content from the wireless transmission / reception unit in the uplink time slot assigned to the unit every plural frames until the number of continuous transmissions notified from the receiving device is reached. Send in
Depending on the number of fire detectors included in the system, the receiving device determines that the total transmission time of radio signals allowed for each fire detector within one superframe is below a predetermined threshold. What is claimed is: 1. A fire alarm system comprising notification means for obtaining a number of times of continuous transmission satisfying a condition to notify each fire detector by a radio signal.
受信装置の通知手段は、信号強度検出手段で検出される信号強度が相対的に高い火災感知器の連送回数を相対的に少なくすることを特徴とする請求項1記載の火災報知システム。 The receiving device includes signal strength detection means for detecting the signal strength of the wireless signal received by the wireless transmission / reception means,
2. The fire alarm system according to claim 1, wherein the notification means of the receiving apparatus relatively reduces the number of continuous transmissions of the fire detector whose signal intensity detected by the signal intensity detection means is relatively high.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168720A JP4501786B2 (en) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | Fire alarm system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005168720A JP4501786B2 (en) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | Fire alarm system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006343984A JP2006343984A (en) | 2006-12-21 |
JP4501786B2 true JP4501786B2 (en) | 2010-07-14 |
Family
ID=37640915
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005168720A Expired - Fee Related JP4501786B2 (en) | 2005-06-08 | 2005-06-08 | Fire alarm system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4501786B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4803130B2 (en) * | 2007-07-26 | 2011-10-26 | パナソニック電工株式会社 | Wireless communication system |
JP5048577B2 (en) * | 2008-04-17 | 2012-10-17 | パナソニック株式会社 | Monitoring system, tag device, sensor device, and communication method |
EP2640117A4 (en) | 2010-11-12 | 2016-11-16 | Fujitsu Ltd | Base station, mobile station, control method, setting method, and communication system |
GB2491835A (en) * | 2011-06-13 | 2012-12-19 | Neul Ltd | Communication using time frames of at least one second duration |
GB201114079D0 (en) | 2011-06-13 | 2011-09-28 | Neul Ltd | Mobile base station |
CN103842442B (en) * | 2011-10-04 | 2018-08-24 | 株式会社钟化 | Hardening resin composition and its tablet, formed body, the encapsulation of semiconductor, semiconductor device and light emitting diode |
JP6569981B2 (en) * | 2015-09-11 | 2019-09-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Automatic fire alarm system parent machine, automatic fire alarm system, automatic fire alarm system slave unit |
CN111915836B (en) * | 2020-08-14 | 2024-10-18 | 深圳市研测认证检测有限公司 | Automatic testing method and system for smoke-sensing fire detector |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS592198A (en) * | 1982-06-29 | 1984-01-07 | 日本警備保障株式会社 | Security system |
JPH02143800A (en) * | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Matsushita Electric Works Ltd | Wireless system signal line branching device for remote monitor control system |
JPH06162376A (en) * | 1992-11-20 | 1994-06-10 | Hochiki Corp | Radio type abnormality monitor equipment |
JPH0765262A (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire detection system and fire sensor |
JP2001326605A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Simultaneous calling system |
-
2005
- 2005-06-08 JP JP2005168720A patent/JP4501786B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS592198A (en) * | 1982-06-29 | 1984-01-07 | 日本警備保障株式会社 | Security system |
JPH02143800A (en) * | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Matsushita Electric Works Ltd | Wireless system signal line branching device for remote monitor control system |
JPH06162376A (en) * | 1992-11-20 | 1994-06-10 | Hochiki Corp | Radio type abnormality monitor equipment |
JPH0765262A (en) * | 1993-08-23 | 1995-03-10 | Matsushita Electric Works Ltd | Fire detection system and fire sensor |
JP2001326605A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Hitachi Kokusai Electric Inc | Simultaneous calling system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006343984A (en) | 2006-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4396584B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5513737B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4835285B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4931112B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4501786B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4475341B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4507990B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5016264B2 (en) | Wireless fire alarm system | |
JP4501787B2 (en) | Fire alarm system | |
JP2009265763A (en) | Fire alarm system | |
JP4965917B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5507979B2 (en) | Wireless communication system | |
JP2006343979A (en) | Fire alarm system | |
EP4073773B1 (en) | Security monitoring system | |
JP2009288898A (en) | Fire alarm system | |
JP4965918B2 (en) | Fire alarm system | |
JP4956076B2 (en) | Fire alarm system | |
EP2790333B1 (en) | Wirelss communication system | |
JP4925268B2 (en) | Fire detection system | |
JP5091956B2 (en) | Fire alarm system | |
JP5541975B2 (en) | Wireless communication system | |
JP5308326B2 (en) | Wireless communication system | |
JP5600761B2 (en) | Wireless communication system | |
JP5369060B2 (en) | Fire alarm system | |
EP2790335A1 (en) | Wireless communication system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100330 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100412 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140430 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |