JP4500279B2 - ヒンジ装置 - Google Patents
ヒンジ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4500279B2 JP4500279B2 JP2006058971A JP2006058971A JP4500279B2 JP 4500279 B2 JP4500279 B2 JP 4500279B2 JP 2006058971 A JP2006058971 A JP 2006058971A JP 2006058971 A JP2006058971 A JP 2006058971A JP 4500279 B2 JP4500279 B2 JP 4500279B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cam member
- hinge device
- fixing member
- cam
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pivots And Pivotal Connections (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
上記カム部材には、当該カム部材から突出して上記固定部材側に延びる係合部を形成し、上記係合部は上記固定部材の外側で当該固定部材と重なることを特徴としている。
この場合、上記係合部が平板状に形成されていることが望ましい。
また、上記係合部が上記係止溝を越えて上記逆側の端部側まで延びていることが望ましい。
さらに、上記カム部材が上記固定部材に上記係合部を介して回動不能に連結されていることが望ましい。
図1は、この発明に係るヒンジ装置1(図2〜図4参照)が用いられた携帯電話機Aを示す。この携帯電話機Aは、送話側筐体Bと受話側筐体Cとを有している。送話側筐体Bの一端部には、二つの連結筒部Baが互いの軸線を一致させた状態で形成されている。受話側筐体Cの一端部にも、二つの連結筒部Caが互いの軸線を一致させた状態で形成されている。二つの連結筒部Ca,Caは、二つの連結筒部Ba,Ba間に挿入されている。隣接する二つの連結筒部(図1(A)において右側に位置する二つの連結筒部)Ba,Caは、この発明に係るヒンジ装置1により連結筒部Ba,Caの軸線、つまり回動軸線Lを中心として回動可能に連結されている。隣接する他の二つの連結筒部Ba,Caは、単なる軸体により回動軸線Lを中心として回動可能に連結されている。勿論、当該他の二つの連結筒部Ba,Caもこの発明に係るヒンジ装置1によって回動可能に連結してもよい。なお、送話側筐体Bと受話側筐体Cとは、相対回動可能であるが、ここでは説明の便宜上、送話側筐体Bが位置固定され、受話側筐体Cが送話側筐体Bに対して回動するものとする。
一対の球体91,92は、その略半分を可動部材6から突出させた状態で可動部材6に埋設固定されている。一対の球体91,92は、回動可能に埋設してもよい。また、一対の球体に代えて例えば半球状をなす突出部を形成してもよい。一対の球体91,92は、回動軸線Lを中心とする円周上に周方向へ180°離れて配置されている。
上記の内容から明らかなように、コイルばね6と変換機構9とによって回動付勢手段が構成されている。
例えば、ヒンジ装置1は、携帯電話機以外のノートブック型パソコン等の携帯機器にも用いることができる。その場合には、操作キーが設けられる筐体と表示画面が設けられる筐体とに連結筒部をそれぞれ設けてもよく、あるいは各筐体に連結筒部の内周面と同様な内周面を有する連結孔を形成し、各連結孔にヒンジ装置1の各部を挿入してもよい。
また、上記の実施の携帯においては、可動部材6に球体91,92を設け、カム部材8に凹部93,94を設けているが、可動部材6に凹部93,94を設け、カム部材8に球体91,92を設けてもよい。
さらに、上記の実施の携帯においては、係合部として平板部8aを形成しているが、カム部材8を連結筒部Caに回動不能に係合することができるものであれば、他の形状であってもよい。また、平面部5fに平板部8aを接触させることによって固定部材5をカム部材8に回動不能に連結しているが、固定部材5は必ずしもカム部材8に回動不能に連結する必要がない。したがって、平面部5fは形成しなくてもよい。ただし、平面部5fを形成すれば、平板部8a,8aの間隔を狭くすることができる。したがって、平面部5fを形成することが望ましい。さらに、固定部材5とカム部材8とを回動不能に連結する場合には、平面部5fと平板部8aとの係合によらず、固定部材5とカム部材8との互いに突き当たる端面どうしを係合させ、それによって固定部材5とカム部材8とを回動不能に連結してもよい。
5 固定部材
5′ 固定部材
5″ 固定部材
5b 係止筒部(係止部)
5d 環状溝(係止溝)
5d′ ストレート溝(係止溝)
5d″ ストレート溝(係止溝)
6 可動部材
7 コイルばね(回動付勢手段)
8 カム部材
8a 平板部(係合部)
9 変換機構(回動付勢手段)
Claims (4)
- 固定部材と、この固定部材に回動可能に、かつ接近離間移動可能に連結された可動部材と、上記固定部材と上記可動部材との間に配置され、上記可動部材に対して回動可能なカム部材と、上記可動部材と上記カム部材とを相対回動するように回動付勢する回動付勢手段とを備え、上記固定部材の上記カム部材側と逆側の端部に拡縮径可能な係止部が形成され、この係止部の外周面に係止溝が形成されたヒンジ装置において、
上記カム部材には、当該カム部材から突出して上記固定部材側に延びる係合部を形成し、上記係合部は上記固定部材の外側で当該固定部材と重なることを特徴とするヒンジ装置。 - 上記係合部が平板状に形成されていることを特徴とする請求項1に記載のヒンジ装置。
- 上記係合部が上記係止溝を越えて上記逆側の端部側まで延びていることを特徴とする請求項1又は2に記載のヒンジ装置。
- 上記カム部材が上記固定部材に上記係合部を介して回動不能に連結されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のヒンジ装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058971A JP4500279B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | ヒンジ装置 |
CNB2007100856695A CN100520095C (zh) | 2006-03-06 | 2007-03-06 | 铰链装置及携带设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006058971A JP4500279B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | ヒンジ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007239768A JP2007239768A (ja) | 2007-09-20 |
JP4500279B2 true JP4500279B2 (ja) | 2010-07-14 |
Family
ID=38585516
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006058971A Expired - Fee Related JP4500279B2 (ja) | 2006-03-06 | 2006-03-06 | ヒンジ装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4500279B2 (ja) |
CN (1) | CN100520095C (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337008A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式機器の開閉保持用ヒンジ装置 |
JP2002261466A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sugatsune Ind Co Ltd | ヒンジ装置 |
JP2004245359A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Strawberry Corporation | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 |
JP2004360441A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | ヒンジ構造 |
-
2006
- 2006-03-06 JP JP2006058971A patent/JP4500279B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-03-06 CN CNB2007100856695A patent/CN100520095C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000337008A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-05 | Sugatsune Ind Co Ltd | 折り畳み式機器の開閉保持用ヒンジ装置 |
JP2002261466A (ja) * | 2001-02-28 | 2002-09-13 | Sugatsune Ind Co Ltd | ヒンジ装置 |
JP2004245359A (ja) * | 2003-02-14 | 2004-09-02 | Strawberry Corporation | ヒンジ装置並びにヒンジ装置を用いた電子機器 |
JP2004360441A (ja) * | 2003-06-06 | 2004-12-24 | Hon Hai Precision Industry Co Ltd | ヒンジ構造 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101033772A (zh) | 2007-09-12 |
JP2007239768A (ja) | 2007-09-20 |
CN100520095C (zh) | 2009-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPWO2002068833A1 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4141651B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2005207465A (ja) | ニ軸ヒンジ装置 | |
JP4473306B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4500279B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4488490B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4522778B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2008215537A (ja) | ヒンジ装置及び携帯機器 | |
JP4523036B2 (ja) | 二軸ヒンジ装置 | |
JP4853350B2 (ja) | ヒンジ装置および携帯電話 | |
JP2002227825A (ja) | 携帯用機器のヒンジ装置 | |
JP4349625B2 (ja) | 折畳式携帯機器 | |
JP4265948B2 (ja) | 2軸ヒンジ装置及び携帯機器 | |
JP4541412B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4554454B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
EP1445501A1 (en) | Hinge device and foldable cell phone using the hinge | |
JP2003184859A (ja) | ヒンジ装置 | |
JP5134654B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2006046583A (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4090725B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP2007132451A (ja) | 携帯機器及びヒンジ装置 | |
JP4509888B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP5093887B2 (ja) | ヒンジ装置 | |
JP4226832B2 (ja) | ヒンジ並びに電動ヒンジ及び携帯機器 | |
JP4738998B2 (ja) | 折り畳み式携帯電話機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100413 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100416 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |