JP4587064B2 - スマートキーレス制御装置 - Google Patents
スマートキーレス制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4587064B2 JP4587064B2 JP2004288425A JP2004288425A JP4587064B2 JP 4587064 B2 JP4587064 B2 JP 4587064B2 JP 2004288425 A JP2004288425 A JP 2004288425A JP 2004288425 A JP2004288425 A JP 2004288425A JP 4587064 B2 JP4587064 B2 JP 4587064B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- authentication
- signal
- generator
- request signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R25/00—Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
- B60R25/20—Means to switch the anti-theft system on or off
- B60R25/24—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
- B60R25/245—Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
図1は、本発明のスマートキーレス制御装置が適用されるスマートキーレスシステムの車両における配置構成を示す図、図2は、このスマートキーレスシステムの構成を示すブロック図である。図示するように、スマートキーレスシステムは、車両に搭載される車載システム100と、ユーザによって所持されうる携帯ユニットとしてのカードキー200とを有する。この車載システム100とカードキー200とは電波によって通信可能に構成されている。
カードキー200は、具体的には、図2に示すように、このカードキーの処理をつかさどるCPU21、CPU21のワークエリアを提供するRAM22、プログラムやデータを記憶しているROM23、ユーザによって操作されるロックボタン24およびアンロックボタン25、および、車載システム100との通信を行うための通信回路26を有している。ROM23は、例えば、車載システム100との認証通信を実現するための制御プログラムをはじめ、このカードキー200に固有のID情報(カードID)や車載システム100を特定するためのID情報(車載機ID)を記憶している。CPU21は、ROM23に記憶されている制御プログラムをRAM22にロードして実行する。例えば、ユーザのボタン操作(ロックボタン24またはアンロックボタン25の操作)があった場合、あるいは、車載システム100からのLF信号を受信した場合に、通信回路26を駆動して、カードIDを含むID信号としてのRF(例えばUHF)信号を送信する。このカードキー200は、例えば80mm×50mm×4mm程度のサイズのカード形状で構成され、これによりユーザはポケットやバッグなどに入れて容易に携帯することが可能である。
1はスマートキーレス制御装置としてのスマートキーレスコントローラ1であり、このスマートキーレスシステムの制御をつかさどる。具体的には、これは図2に示すように、スマートキーレスECUによって実現される。スマートキーレスECUは、CPU11、RAM13、ROM12をはじめ、RF受信アンテナ2aを介してRF信号を受信するRF受信回路2、後述する例えば5個のLF送信アンテナ(3f,3a,3b,3c,3d)のいずれかを選択するセレクタ3s、このセレクタ3sを介してLF信号を送信するLF送信回路を備える。ROM12は、カードキー200との認証通信を行い以下の各種構成要素を制御するための制御プログラム、この車載システム100に固有のID情報(車載機ID)、およびカードキーを特定するためのID情報(カードID)を記憶している。なお、このカードIDは例えば最大6個まで登録することが可能である。つまり、図1および図2では、200で示されたカードキーが1枚だけ示されているが、この他のカードキーをあと5枚まで、使用可能なカードキーとして登録することが可能である。ただし以下の説明では、登録されているカードキーは200で示されたカードキー1枚だけで、従ってROM12に記憶されているカードIDはこのカードキー200のカードIDだけであるとする。
上記のとおり、本実施形態では、例えば5個のLF送信アンテナ(3f,3a,3b,3c,3d)が設置される。3fは車室内前方に設けられる車内フロント用アンテナ、3aは運転席(以下「D席」という。)近傍に設けられるD席用アンテナ、3bは助手席(以下「P席」という。)近傍に設けられるP席用アンテナ、3cはリアゲート近傍に設けられるリアゲート用アンテナ、そして、3dは後部座席の近傍に設けられる車内リア用アンテナである。目的に応じてこれらの送信アンテナを切り換えることにより、異なる送信エリア(すなわち、カードキーの検知エリア)が形成される。ここで、D席用アンテナ3aおよびP席用アンテナ3bは車内および車外兼用のアンテナであり、LF送信回路3は、車外用出力、車内用出力の2つの送信モードを有し、この送信モードによって送信エリアが車内エリア、車外エリアに切り換えられる。
車外ブザー4は、スマートキーレスコントローラ1からの信号に応じて、車外にいるユーザに対して警報を発する。
ドア(リアゲートを含む。以下同じ。)のロック/アンロック制御開始のトリガを与えるためのリクエストスイッチ(以下「リクエストSW」という。)が設けられる。図1において、5D、5P、5RがリクエストSWで、それぞれ、5Dの拡大図に示すように、ドアノブ(アウターハンドル)の付近に設けられている。
8は、各ドアのロック/アンロック動作を行うドアロックアクチュエータである。後述するように、上記のリクエストSWを押下することで、対応するドアのドアロックアクチュエータ8が駆動され、ロック/アンロックが実行される。
メータユニット6は、車速メータ、エンジン回転数メータをはじめ、警報用のランプや車内ブザーを有し、スマートキーレスコントローラ1からの信号に応じて、車内ブザーの吹鳴やランプの点灯/点滅の制御を行う。
ステアリングロックユニット7は、スマートキーレスコントローラ1からの信号に応じて、キーシリンダのロック制御を行う。図1における7の拡大図に示すように、このステアリングロックユニット7はイグニッションノブ7aを備えている。このイグニッションノブ7aは、図示のLOCK位置から、アクセサリ(ACC)、さらにイグニッション(IG)の位置へと回すことが可能である。また、このイグニッションノブ7aには、スマートキーレスコントローラ1の許可がなければイグニッションノブ7aを回すことができないノブロック機構も設けられている。加えて、このイグニッションノブ7aは、LOCK位置においてこのノブを押下することのできる構造も有している。このノブの押下は、ノブロックの解除を要求するためのアクションとして使用される。
車両にはさまざまなセンサ類が使用されるが、本実施形態に関係するセンサとしては、図2に示すように、各ドアの開状態を検知するためのドアオープンセンサ9、車両の走行速度を検出する車速センサ16、エンジンの回転数を検出する回転数センサ17がある。
図1に示すように、本実施形態における車両は、エンジンの駆動によって発電を行う発電機(以下「オルタネータ」という。)30、このオルタネータ30とアースとの間に接続され、オルタネータ30の発電により充電されるバッテリ31を備える。バッテリ31は例えばエンジン始動時におけるスタータの電源として使用される。そして、32はオルタネータECUで、バッテリ31の出力電圧、エンジン回転数等に応じて、オルタネータ30の励磁電流を制御することによりその発電量を制御する。このオルタネータECU32は図2に示すようにスマートキーレスコントローラ1にも接続され、スマートキーレスコントローラ1からの制御信号に応じてオルタネータ30の励磁電流の制御も行う。
本実施形態におけるスマートキーレスシステムの構成は概ね上記のようなものであるが、このような構成によって、スマートキーレスコントローラ1はカードキーとの認証通信を行うことができる。
認証通信のタイミングおよびLF送信パターンを制御することによって実現される機能を以下に示す。
ユーザはカードキー200を携帯していれば、ドアに設けられたリクエストSWを押すだけで、スマートキーレスコントローラ1とカードキー200との通信を経てドアのロック/アンロックを行うことができる。これをスマートエントリー機能という。従来のキーレスエントリーでは、キーを取り出し、これを手に持って操作を行う必要があったが、このスマートエントリーではその必要がなく、カードキーをポケットやバッグなどに入れたままドアのロック/アンロック操作を行うことができる。ドアのロックおよびアンロックはそれぞれ、以下のような認証通信を経て実現される。
ドアアンロック時の認証通信の目的は、リクエストSW5D、5P、5Rのいずれかが押されることによってOFFからONとなった時に、そのONとなったリクエストSWに対応するドアの外側にカードキー200が存在することを確認することである。この確認がとれた場合に、対応するドアのドアロックアクチュエータ8を駆動してアンロックを行う。
ロック状態にあるドアに対応するリクエストSWがOFFからONに変化したとき。
ドアロック時の認証通信の目的は、(1)ドアアンロック時と同様に、リクエストSW5D、5P、5Rのいずれかが押されることによってOFFからONとなった時に、そのONとなったリクエストSWに対応するドアの外側にカードキー200が存在することを確認することに加え、(2)車内にカードキー200がないことを確認すること、である。この2つの確認がとれた場合に、対応するドアのドアロックアクチュエータ8を駆動してロックを行う。
アンロック状態にあるドアに対応するリクエストSWがOFFからONに変化したとき。
スマートスタート機能は、カードキー200が車内にあるだけで、キーを取り出してイグニッションに差し込むことなくエンジンの始動を行える機能である。ここでは、上記したようなカードキー200の車内認証を経てイグニッションノブ7aのノブロックを解除することによりエンジンの始動許可を与える。
ACCがOFF、かつ、IGがOFFの時(すなわち、イグニッションノブ7aがLOCK位置にある時)であって、以下の条件のいずれかが成立したこと。
(1)イグニッションノブ7aが押し込まれたとき。
(2)エンジン回転数500rpm未満で全ドアが閉状態であるときに、いずれかのドアが開状態となったとき。
(3)エンジン回転数500rpm未満でいずれかのドアが開状態であるときに、全ドアが閉状態となったとき。
(4)ACCがON、かつ、IGがONの状態から、ACCがOFF、かつ、IGがOFFとなったとき。
次のいずれかの条件が成立すること。
(1)(認証が成功し、)ACCがONまたはIGがONとなったとき。
(2)全てのドアが閉状態で、なおかつ、ACCがOFFかつIGがOFFの状態で、認証が連続3回失敗に終わったとき。
カードキー車外持ち出し警報機能は、エンジン作動中などの特定の場面で、カードキー200が車外に持ち出された場合に警報を発する機能である。この機能によれば、例えばカードキーが持ち出されてしまったために次回にエンジンを再始動することができない、という事態が起こるのを未然に防ぐことができる。
ACCがONまたはIGがONの状態で、いずれかのドアが開状態となったとき。
以下のいずれかの条件が成立したこと。
(1)当該ドアが閉状態となったとき。
(2)イグニッションノブ7aがLOCK位置に戻されたとき。
以下の全ての条件が成立したこと。
(1)イグニッションノブ7aがLOCK位置にないとき。
(2)車速が5km/h未満であるとき。
(3)少なくともいずれかのドアが開いた状態から、全てのドアが閉状態となったとき。
次のいずれかの条件が成立したこと。
(1)いずれかのドアが開状態となったとき。
(2)イグニッションノブ7aがLOCK位置に戻されたとき。
(3)車速が10km/h以上となったとき。
カードキー車外持ち出し警報機能の基本処理は、概ね以上のとおりである。ところで、車両には、オーディオ機器やライトなどの車載電装品(電気負荷)が設けられており、これらはオルタネータ30に対しバッテリ31と並列に接続され、オルタネータ30またはバッテリ31から電源ハーネス33を介して給電される。電源ハーネス33は一般に車両内の数多くの箇所にて配線され、図1に示すように、例えば、カードキーが置かれる可能性のあるダッシュボード付近もその一部である。
Claims (5)
- リクエスト信号を無線送信する送信機と、
前記リクエスト信号を受信したときにID信号を無線送信する携帯ユニットから前記ID信号を受信する受信機と、
所定条件成立時に前記送信機にリクエスト信号を発生させ、受信したID信号の認証が成立したときにドアのロック/アンロック制御あるいはエンジンの始動の許可を行う制御手段と、
少なくとも車両のエンジン作動時に発電し、車室内あるいは車室近傍に配置された電装品に電源ハーネスを介して給電する発電機とを備え、
前記制御手段は、少なくともエンジン作動時に前記送信機にリクエスト信号を送信させ、受信したID信号の認証が成立しなかったときは所定の警報を行うとともに、前記送信機がリクエスト信号を送信する際には、前記発電機の発電量を低下させる低下手段を備えることを特徴とするスマートキーレス制御装置。 - 前記制御手段は、前記発電機の発電量を低下させてから所定時間経過後に、前記送信手段にリクエスト信号を送信させることを特徴とする請求項1に記載のスマートキーレス制御装置。
- 前記制御手段は、車両のドア開または車速が所定値以下の状態でリクエスト信号を送信させるとともに、前記低下手段は、前記ドア開または車速が前記所定値以下の状態となった時点で前記発電機の発電量を低下させることを特徴とする請求項1または2に記載のスマートキーレス制御装置。
- 前記車両は、前記発電機の発電により充電されるバッテリを更に備え、
前記制御手段は、前記バッテリの充電容量が所定レベル以下のときは、前記低下手段による前記発電機の発電量の前記低下を行わないことを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のスマートキーレス制御装置。 - 前記制御手段は更に、前記送信手段によるリクエスト信号の送信後に前記発電機の発電量を復帰させる復帰手段を備え、
前記発電機の発電量の前記低下時における低下速度は、前記復帰時における復帰速度よりも高速であることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のスマートキーレス制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004288425A JP4587064B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | スマートキーレス制御装置 |
US11/199,205 US20060066442A1 (en) | 2004-09-30 | 2005-08-09 | Smart keyless system control unit |
DE200560004090 DE602005004090T2 (de) | 2004-09-30 | 2005-08-10 | Steuereinheit für ein Keyless Entry System |
EP20050017407 EP1642789B1 (en) | 2004-09-30 | 2005-08-10 | Smart keyless system control unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004288425A JP4587064B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | スマートキーレス制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006104664A JP2006104664A (ja) | 2006-04-20 |
JP4587064B2 true JP4587064B2 (ja) | 2010-11-24 |
Family
ID=35596601
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004288425A Expired - Fee Related JP4587064B2 (ja) | 2004-09-30 | 2004-09-30 | スマートキーレス制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060066442A1 (ja) |
EP (1) | EP1642789B1 (ja) |
JP (1) | JP4587064B2 (ja) |
DE (1) | DE602005004090T2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015132136A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯機持ち出し警報装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4656328B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-03-23 | 株式会社デンソー | 車両用発電制御装置 |
JP2008174961A (ja) * | 2007-01-18 | 2008-07-31 | Mazda Motor Corp | 車両のキーレスシステム |
JP4867706B2 (ja) * | 2007-02-23 | 2012-02-01 | マツダ株式会社 | 車両のスマートキーレス装置 |
US7990254B2 (en) * | 2007-07-17 | 2011-08-02 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for controlling an ignition switch and an operational state of a vehicle |
JP5046025B2 (ja) | 2007-12-12 | 2012-10-10 | マツダ株式会社 | スマートキーレスエントリシステム |
KR100957297B1 (ko) * | 2008-04-28 | 2010-05-12 | 현대자동차주식회사 | 스마트키 감지 시스템 |
JP2010001642A (ja) * | 2008-06-19 | 2010-01-07 | Denso Corp | 電子キーシステム、携帯機及び携帯機用プログラム |
US9067529B2 (en) | 2010-12-24 | 2015-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Electronic key system for vehicle |
JP5545321B2 (ja) * | 2012-06-12 | 2014-07-09 | トヨタ自動車株式会社 | スマート通信システム |
DE102013007003B4 (de) | 2013-04-23 | 2016-11-24 | Audi Ag | Kraftfahrzeug mit einem schlüssellosen Authentifizierungssystem und Verfahren |
FR3007873A1 (fr) * | 2013-06-28 | 2015-01-02 | Johnson Contr Automotive Elect | Systeme de controle d'acces pour un vehicule automobile |
CN106408688B (zh) * | 2015-07-27 | 2021-05-18 | 法雷奥舒适驾驶助手公司 | 对轮询识别中身份编码识别的改进 |
JP2017203314A (ja) * | 2016-05-12 | 2017-11-16 | トヨタ自動車株式会社 | 無線通信システム |
JP6246262B2 (ja) * | 2016-05-26 | 2017-12-13 | 三菱電機株式会社 | キーレスシステム |
CN113013966B (zh) * | 2019-12-20 | 2024-06-11 | 新加坡商华科全球股份有限公司 | 无线充电装置及其警示信号产生方法 |
CN114889555A (zh) * | 2022-06-13 | 2022-08-12 | 东风汽车集团股份有限公司 | 一种peps车型启动车辆的控制方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0654463A (ja) * | 1992-07-29 | 1994-02-25 | Mitsubishi Electric Corp | 車両用電子制御装置 |
JPH07180411A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Alpha Corp | 電子錠装置 |
DE10059991A1 (de) * | 2000-12-02 | 2002-06-06 | Bosch Gmbh Robert | Vorrichtung zum schlüssellosen Betrieb eines Kraftfahrzeugs |
JP2003269019A (ja) * | 2002-03-14 | 2003-09-25 | Calsonic Kansei Corp | 車両用無線装置 |
US7010968B2 (en) * | 2002-04-18 | 2006-03-14 | Schrader Bridgeport International, Inc. | Determination of wheel sensor position using a wireless solution |
JP4343782B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2009-10-14 | マツダ株式会社 | 車載制御装置及び携帯機検出方法並びにプログラム |
-
2004
- 2004-09-30 JP JP2004288425A patent/JP4587064B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-08-09 US US11/199,205 patent/US20060066442A1/en not_active Abandoned
- 2005-08-10 DE DE200560004090 patent/DE602005004090T2/de active Active
- 2005-08-10 EP EP20050017407 patent/EP1642789B1/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015132136A (ja) * | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社東海理化電機製作所 | 携帯機持ち出し警報装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1642789B1 (en) | 2008-01-02 |
EP1642789A1 (en) | 2006-04-05 |
DE602005004090D1 (de) | 2008-02-14 |
DE602005004090T2 (de) | 2009-01-02 |
JP2006104664A (ja) | 2006-04-20 |
US20060066442A1 (en) | 2006-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4587064B2 (ja) | スマートキーレス制御装置 | |
JP4535031B2 (ja) | 車載機器遠隔制御システム | |
JP6003938B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP6292719B2 (ja) | 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機 | |
JP5173934B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5327477B2 (ja) | 制御システム | |
JP2013048517A (ja) | 車載携帯端末充電装置 | |
JP5522554B2 (ja) | 制御システム | |
JP5527540B2 (ja) | 制御システム | |
US11247636B2 (en) | Vehicle electronic key system and in-vehicle device | |
JP4140731B2 (ja) | 車両用通信装置 | |
WO2017208481A1 (ja) | 車両用認証システム及び携帯機 | |
JP4474683B2 (ja) | スマートキーレスシステム | |
JP2010077665A (ja) | スマートエントリシステム | |
JP4377039B2 (ja) | 車両用遠隔操作装置 | |
US10926739B2 (en) | Wireless communication system | |
JP3930386B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP2007153190A (ja) | 車両用始動装置 | |
JP2004210000A (ja) | 車両用盗難防止装置 | |
JP2002188505A (ja) | 車両用エンジン制御装置 | |
JP2006103355A (ja) | スマートキーレス制御装置 | |
JP6804962B2 (ja) | 電子キーシステム | |
JP5278908B2 (ja) | 車両用遠隔式始動装置及び遠隔式始動システム | |
JP2008105483A (ja) | 推進体盗難防止装置 | |
JP2000045589A (ja) | キーレスエントリシステム及びその施解錠制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100507 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100813 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |