JP4586619B2 - Electrophoretic dispersion, method for producing electrophoretic dispersion, microcapsule, and electrophoretic display device - Google Patents
Electrophoretic dispersion, method for producing electrophoretic dispersion, microcapsule, and electrophoretic display device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4586619B2 JP4586619B2 JP2005121759A JP2005121759A JP4586619B2 JP 4586619 B2 JP4586619 B2 JP 4586619B2 JP 2005121759 A JP2005121759 A JP 2005121759A JP 2005121759 A JP2005121759 A JP 2005121759A JP 4586619 B2 JP4586619 B2 JP 4586619B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- dye
- electrophoretic
- polymerizable
- electrophoretic dispersion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Electrochromic Elements, Electrophoresis, Or Variable Reflection Or Absorption Elements (AREA)
Description
本発明は、電気泳動分散液、電気泳動分散液の製造方法、マイクロカプセルおよび電気泳動表示装置に関するものである。 The present invention relates to an electrophoretic dispersion, a method for producing an electrophoretic dispersion, a microcapsule, and an electrophoretic display device.
一般に、液体中に微粒子を分散させた分散系に電界を作用させると、微粒子は、クーロン力により液体中で移動(泳動)することが知られている。この現象を電気泳動といい、近年、この電気泳動を利用して、所望の情報(画像)を表示させるようにした電気泳動表示装置が新たな表示装置として注目を集めている。
この電気泳動表示装置は、電圧の印加を停止した状態での表示メモリー性や広視野角性を有することや、低消費電力で高コントラストの表示が可能であること等の特徴を備えている。
Generally, it is known that when an electric field is applied to a dispersion system in which fine particles are dispersed in a liquid, the fine particles move (migrate) in the liquid by Coulomb force. This phenomenon is called electrophoresis. In recent years, an electrophoretic display device that displays desired information (image) using this electrophoresis has attracted attention as a new display device.
This electrophoretic display device has characteristics such as a display memory property and a wide viewing angle property in a state where voltage application is stopped, and a high-contrast display with low power consumption.
また、電気泳動表示装置は、非発光型デバイスであることから、ブラウン管のような発光型の表示デバイスに比べて、目に優しいという特徴も有している。
このような電気泳動表示装置の一例としては、電極を有する一対の基板間に、電気泳動粒子を染料により着色した分散媒に分散してなる電気泳動分散液を封入した複数のマイクロカプセルと、各基板とマイクロカプセルとを固定するバインダ材とを配設したマイクロカプセル型のものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
In addition, since the electrophoretic display device is a non-light-emitting device, the electrophoretic display device has a feature that it is easier on the eyes than a light-emitting display device such as a CRT.
As an example of such an electrophoretic display device, a plurality of microcapsules enclosing an electrophoretic dispersion liquid in which electrophoretic particles are dispersed in a dispersion medium colored with a dye between a pair of substrates having electrodes, A microcapsule type in which a binder material for fixing a substrate and a microcapsule is disposed is known (for example, see Patent Document 1).
この電気泳動分散液中の分散媒を着色している染料は、酸素との接触や紫外線の照射等により、劣化や退色を示す傾向がある。特に、太陽光の下では、この傾向が顕著である。
また、染料が分散している分散媒に非水系の有機溶剤を用いた場合、分散媒への染料の分散性が著しく低下し、電気泳動表示装置のコントラスト等の表示性能に悪影響を及ぼすおそれがある。
The dye coloring the dispersion medium in the electrophoretic dispersion tends to show deterioration or fading due to contact with oxygen or irradiation with ultraviolet rays. This tendency is particularly remarkable under sunlight.
In addition, when a non-aqueous organic solvent is used as the dispersion medium in which the dye is dispersed, the dispersibility of the dye in the dispersion medium is significantly reduced, and there is a possibility that display performance such as contrast of the electrophoretic display device may be adversely affected. is there.
本発明の目的は、酸素や光に対する耐久性および分散媒への分散性を向上させた染料を含有する電気泳動分散液、かかる電気泳動分散液を製造し得る電気泳動分散液の製造方法およびかかる電気泳動分散液を備えた長寿命のマイクロカプセルおよび電気泳動表示装置を提供することにある。 An object of the present invention is an electrophoretic dispersion containing a dye having improved durability against oxygen and light and dispersibility in a dispersion medium, a method for producing an electrophoretic dispersion capable of producing such an electrophoretic dispersion, and the method It is an object to provide a long-life microcapsule and an electrophoretic display device provided with an electrophoretic dispersion.
このような目的は、下記(1)〜(22)の本発明により達成される。また、下記(23)〜(44)であるのが好ましい。
(1) 電荷を有する染料を、内面に前記染料の電荷と反対の極性の極性基を有する有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料と、
前記染料と光学特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子と、
分散媒とを含有することを特徴とする電気泳動分散液。
Such an object is achieved by the present inventions (1) to (22) below. Moreover, it is preferable that it is following (23)-(44).
(1) an encapsulated dye obtained by coating a dye having a charge with an organic polymer having a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye on the inner surface;
At least one electrophoretic particle having optical properties different from that of the dye;
An electrophoretic dispersion characterized by containing a dispersion medium.
(2) 電荷を有する染料を、少なくとも前記染料の電荷と反対の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位を有する有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料と、
前記染料と光学特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子と、
分散媒とを含有することを特徴とする電気泳動分散液。
(2) A charged dye is coated with an organic polymer having a repeating structural unit derived from a polymerizable surfactant having at least a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, a hydrophobic group, and a polymerizable group An encapsulated dye,
At least one electrophoretic particle having optical properties different from that of the dye;
An electrophoretic dispersion characterized by containing a dispersion medium.
(3) 前記染料が有する電荷は、負の電荷であり、
前記重合性界面活性剤が有する前記極性基は、カチオン性基であり、
該カチオン性基は、第一級アミンカチオン基、第二級アミンカチオン基、第三級アミンカチオン基および第四級アンモニウムカチオン基からなる群より選択される1種である上記(2)に記載の電気泳動分散液。
(3) The charge of the dye is a negative charge,
The polar group that the polymerizable surfactant has is a cationic group,
The cationic group is one type selected from the group consisting of a primary amine cation group, a secondary amine cation group, a tertiary amine cation group, and a quaternary ammonium cation group, as described in (2) above. Electrophoretic dispersion liquid.
(4) 前記染料が有する電荷は、正の電荷であり、
前記重合性界面活性剤が有する前記極性基は、アニオン性基であり、
該アニオン性基は、スルホン酸アニオン基(−SO3−)、スルフィン酸アニオン基(−RSO2−:Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基およびその変性体)およびカルボン酸アニオン基(−COO−)からなる群より選択される1種である上記(2)に記載の電気泳動分散液。
(4) The charge of the dye is a positive charge,
The polar group that the polymerizable surfactant has is an anionic group,
The anionic group includes a sulfonate anion group (—
(5) 前記重合性界面活性剤が有する前記疎水性基は、アルキル基およびアリール基からなる群より選択される1種である上記(2)ないし(4)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(6) 前記重合性界面活性剤が有する前記重合性基は、ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基である上記(2)ないし(5)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(5) The electrophoretic dispersion according to any one of (2) to (4), wherein the hydrophobic group of the polymerizable surfactant is one selected from the group consisting of an alkyl group and an aryl group. liquid.
(6) The electrophoretic dispersion according to any one of (2) to (5), wherein the polymerizable group of the polymerizable surfactant is an unsaturated hydrocarbon group capable of radical polymerization.
(7) 前記ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基は、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、プロペニル基、ビニリデン基およびビニレン基からなる群より選択される1種である上記(6)に記載の電気泳動分散液。
(8) 前記有機ポリマーは、さらに、前記染料の電荷と同一の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する第2の重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位を有する上記(2)ないし(7)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(7) The unsaturated hydrocarbon group capable of radical polymerization is one selected from the group consisting of a vinyl group, an allyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a propenyl group, a vinylidene group, and a vinylene group (6) The electrophoretic dispersion liquid described in 1.
(8) The organic polymer further includes a repeating structural unit derived from a second polymerizable surfactant having a polar group, a hydrophobic group, and a polymerizable group having the same polarity as the charge of the dye. (2) The electrophoresis dispersion liquid according to any one of (7).
(9) 前記染料が有する電荷は、負の電荷であり、
前記第2の重合性界面活性剤が有する前記極性基は、アニオン性基であり、
該アニオン性基は、スルホン酸アニオン基(−SO3−)、スルフィン酸アニオン基(−RSO2−:Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基およびその変性体)およびカルボン酸アニオン基(−COO−)からなる群より選択される1種である上記(8)に記載の電気泳動分散液。
(9) The charge of the dye is a negative charge,
The polar group of the second polymerizable surfactant is an anionic group,
The anionic group includes a sulfonate anion group (—
(10) 前記染料が有する電荷は、正の電荷であり、
前記第2の重合性界面活性剤が有する前記極性基は、カチオン性基であり、
該カチオン性基は、第一級アミンカチオン基、第二級アミンカチオン基、第三級アミンカチオン基および第四級アンモニウムカチオン基からなる群より選択される1種である上記(8)に記載の電気泳動分散液。
(10) The charge of the dye is a positive charge,
The polar group of the second polymerizable surfactant is a cationic group,
The cationic group is described in (8) above, which is one selected from the group consisting of a primary amine cation group, a secondary amine cation group, a tertiary amine cation group, and a quaternary ammonium cation group. Electrophoretic dispersion liquid.
(11) 前記第2の重合性界面活性剤が有する前記疎水性基は、アルキル基およびアリール基のうちの少なくとも一方を含む上記(8)ないし(10)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(12) 前記第2の重合性界面活性剤が有する前記重合性基は、ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基である上記(8)ないし(11)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(11) The electrophoretic dispersion according to any one of (8) to (10), wherein the hydrophobic group of the second polymerizable surfactant includes at least one of an alkyl group and an aryl group. .
(12) The electrophoretic dispersion according to any one of (8) to (11), wherein the polymerizable group of the second polymerizable surfactant is a radically polymerizable unsaturated hydrocarbon group.
(13) 前記ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基は、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、プロペニル基、ビニリデン基およびビニレン基からなる群より選択される1種である上記(12)に記載の電気泳動分散液。
(14) 前記有機ポリマーは、さらに、疎水性モノマーから誘導された繰り返し構造単位を有する上記(2)ないし(13)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(13) The unsaturated hydrocarbon group capable of radical polymerization is one selected from the group consisting of a vinyl group, an allyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a propenyl group, a vinylidene group, and a vinylene group (12) The electrophoretic dispersion liquid described in 1.
(14) The electrophoretic dispersion according to any one of (2) to (13), wherein the organic polymer further has a repeating structural unit derived from a hydrophobic monomer.
(15) 前記有機ポリマーは、さらに、架橋性モノマーから誘導された繰り返し構造単位および/または下記一般式(1)で表されるモノマーから誘導された繰り返し構造単位を有する上記(2)ないし(14)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(16) 前記染料は、酸性染料である上記(1)ないし(15)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(17) 前記酸性染料は、酸性モノアゾ系染料、酸性ポリアゾ系染料、酸性トリフェニルメタン系染料、酸性アントラキノン系染料、酸性インジゴイド系染料および酸性アジン系染料から選択された少なくとも1種を主成分とするものである上記(16)に記載の電気泳動分散液。
(16) The electrophoretic dispersion according to any one of (1) to (15), wherein the dye is an acidic dye.
(17) The acidic dye is mainly composed of at least one selected from acidic monoazo dyes, acidic polyazo dyes, acidic triphenylmethane dyes, acidic anthraquinone dyes, acidic indigoid dyes, and acidic azine dyes. The electrophoretic dispersion liquid according to (16) above.
(18) 前記染料は、塩基性染料である上記(1)ないし(15)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(19) 前記塩基性染料は、塩基性トリフェニルメタン系染料、塩基性キサンテン系染料、塩基性アジン系染料、塩基性アクリジン系染料、塩基性チアジン系染料および塩基性アゾ系染料から選択された少なくとも1種を主成分とするものである上記(18)に記載の電気泳動分散液。
(18) The electrophoretic dispersion according to any one of (1) to (15), wherein the dye is a basic dye.
(19) The basic dye may be selected from basic triphenylmethane dyes, basic xanthene dyes, basic azine dyes, basic acridine dyes, basic thiazine dyes, and basic azo dyes. The electrophoretic dispersion liquid as described in (18) above, comprising at least one kind as a main component.
(20) 前記染料は、原料染料に電荷を付与する処理を施すことにより得られたものである上記(1)ないし(15)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(21) 前記処理は、前記原料染料に、電荷を有する化合物を吸着させるものである上記(20)に記載の電気泳動分散液。
(22) 前記原料染料は、直接染料である上記(20)または(21)に記載の電気泳動分散液。
(20) The electrophoretic dispersion according to any one of (1) to (15), wherein the dye is obtained by subjecting a raw material dye to a treatment for imparting a charge.
(21) The electrophoretic dispersion according to (20), wherein the treatment is to adsorb a compound having an electric charge to the raw material dye.
(22) The electrophoretic dispersion according to (20) or (21), wherein the raw material dye is a direct dye.
(23) 前記直接染料は、アゾ系染料およびスチルベン系染料から選択された少なくとも一方を主成分とするものである上記(22)に記載の電気泳動分散液。
(24) 前記アゾ系染料は、コンゴーレッドおよびダイレクトディープブラックEWから選択された少なくとも一方を主成分とするものである上記(23)に記載の電気泳動分散液。
(25) 前記スチルベン系染料は、クリソフェニンGおよびブランコホルRから選択された少なくとも一方を主成分とするものである上記(23)に記載の電気泳動分散液。
(26) 前記分散媒は、非極性溶媒である上記(1)ないし(25)のいずれかに記載の電気泳動分散液。
(23) The electrophoretic dispersion according to (22), wherein the direct dye is mainly composed of at least one selected from an azo dye and a stilbene dye.
(24) The electrophoretic dispersion according to (23), wherein the azo dye has at least one selected from Congo Red and Direct Deep Black EW as a main component.
(25) The electrophoretic dispersion according to (23), wherein the stilbene-based dye has at least one selected from chrysophenine G and Blancophor R as a main component.
(26) The electrophoretic dispersion according to any one of (1) to (25), wherein the dispersion medium is a nonpolar solvent.
(27) 電荷を有する染料を含有する水性媒体に、前記染料の電荷と反対の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤を加えて混合する第1の工程と、
前記水性媒体に、さらに前記重合性界面活性剤を加えて乳化する第2の工程と、
前記水性媒体に、重合開始剤を加えて重合反応を生じさせることにより、前記染料を有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料を得る第3の工程と、
該カプセル化染料と、前記染料と光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子とを、分散液に加えて混合する第4の工程とを有することを特徴とする電気泳動分散液の製造方法。
(27) First step of adding and mixing a polymerizable surfactant having a polar group, a hydrophobic group and a polymerizable group having a polarity opposite to the charge of the dye to an aqueous medium containing a charged dye. When,
A second step of adding and emulsifying the polymerizable surfactant to the aqueous medium;
A third step of obtaining an encapsulated dye obtained by coating the dye with an organic polymer by adding a polymerization initiator to the aqueous medium to cause a polymerization reaction;
A method for producing an electrophoretic dispersion, comprising: a fourth step of adding the encapsulated dye and at least one type of electrophoretic particles having optical characteristics different from those of the dye to the dispersion. .
(28) 電荷を有する染料を含有する水性媒体に、前記染料の電荷と反対の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤を加えて混合する第1の工程と、
前記水性媒体に、前記染料の電荷と同一の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する第2の重合性界面活性剤を加えて乳化する第2の工程と、
前記水性媒体に、重合開始剤を加えて重合反応を生じさせることにより、前記染料を有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料を得る第3の工程と、
該カプセル化染料と、前記染料と光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子とを、分散液に加えて混合する第4の工程とを有することを特徴とする電気泳動分散液の製造方法。
(28) First step of adding and mixing a polymerizable surfactant having a polar group, a hydrophobic group, and a polymerizable group having a polarity opposite to the charge of the dye to an aqueous medium containing a charged dye. When,
A second step of emulsifying the aqueous medium by adding a second polymerizable surfactant having a polar group having the same polarity as the charge of the dye, a hydrophobic group, and a polymerizable group;
A third step of obtaining an encapsulated dye obtained by coating the dye with an organic polymer by adding a polymerization initiator to the aqueous medium to cause a polymerization reaction;
A method for producing an electrophoretic dispersion, comprising: a fourth step of adding the encapsulated dye and at least one type of electrophoretic particles having optical characteristics different from those of the dye to the dispersion. .
(29) 前記第1の工程において、前記水性媒体に超音波を付与する上記(27)または(28)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(30) 前記第1の工程と前記第2の工程との間に、前記水性媒体に、少なくとも前記重合性界面活性剤と重合可能なコモノマーを加える工程を有する上記(27)ないし(29)のいずれかに記載の電気泳動分散液の製造方法。
(29) The method for producing an electrophoretic dispersion liquid according to (27) or (28), wherein in the first step, an ultrasonic wave is applied to the aqueous medium.
(30) The method according to any one of (27) to (29), further comprising a step of adding a comonomer polymerizable with at least the polymerizable surfactant to the aqueous medium between the first step and the second step. A method for producing an electrophoretic dispersion according to any one of the above.
(31) 前記コモノマーは、疎水性モノマーを含有する上記(30)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(32) 前記疎水性モノマーは、その分子構造中に、少なくとも疎水性基と重合性基とを有するものである上記(31)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(33) 前記疎水性モノマーが有する前記疎水性基は、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基および芳香族炭化水素基のうちの少なくとも1種を含む上記(32)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(31) The method for producing an electrophoretic dispersion according to (30), wherein the comonomer contains a hydrophobic monomer.
(32) The method for producing an electrophoretic dispersion according to the above (31), wherein the hydrophobic monomer has at least a hydrophobic group and a polymerizable group in its molecular structure.
(33) The electrophoresis according to (32), wherein the hydrophobic group of the hydrophobic monomer includes at least one of an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, and an aromatic hydrocarbon group. A method for producing a dispersion.
(34) 前記疎水性モノマーが有する前記重合性基は、ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基である上記(32)または(33)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(35) 前記ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基は、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、プロペニル基、ビニリデン基およびビニレン基からなる群より選択される1種である上記(34)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(34) The method for producing an electrophoretic dispersion according to the above (32) or (33), wherein the polymerizable group of the hydrophobic monomer is an unsaturated hydrocarbon group capable of radical polymerization.
(35) The above-mentioned radical polymerizable unsaturated hydrocarbon group is one selected from the group consisting of a vinyl group, an allyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a propenyl group, a vinylidene group, and a vinylene group (34) The manufacturing method of the electrophoretic dispersion liquid as described in any one of.
(36) 前記コモノマーは、さらに、架橋性モノマーおよび/または下記一般式(1)で表されるモノマーを含有する上記(31)ないし(35)のいずれかに記載の電気泳動分散液の製造方法。
(37) 前記第2の工程において、前記水性媒体に超音波を付与する上記(27)ないし(36)のいずれかに記載の電気泳動分散液の製造方法。
(38) 前記第3の工程において、前記重合反応終了後、前記水性媒体を中和する処理を行う工程を有する上記(27)ないし(37)のいずれかに記載の電気泳動分散液の製造方法。
(37) The method for producing an electrophoretic dispersion according to any one of (27) to (36), wherein in the second step, an ultrasonic wave is applied to the aqueous medium.
(38) The method for producing an electrophoretic dispersion according to any one of (27) to (37), wherein the third step includes a step of neutralizing the aqueous medium after completion of the polymerization reaction. .
(39) 前記第3の工程と前記第4の工程の間に、前記カプセル化染料を乾燥する工程を有する上記(27)ないし(38)のいずれかに記載の電気泳動分散液の製造方法。
(40) 前記乾燥は、凍結乾燥である上記(39)に記載の電気泳動分散液の製造方法。
(41) 上記(1)ないし(26)のいずれかに記載の電気泳動分散液と、
該電気泳動分散液を内包するカプセル本体とを備えることを特徴とするマイクロカプセル。
(39) The method for producing an electrophoretic dispersion according to any one of (27) to (38), further comprising a step of drying the encapsulated dye between the third step and the fourth step.
(40) The method for producing an electrophoretic dispersion according to (39), wherein the drying is freeze-drying.
(41) The electrophoretic dispersion liquid according to any one of (1) to (26) above,
A microcapsule comprising a capsule body containing the electrophoretic dispersion.
(42) 透明基板と、
該透明基板に対向する対向基板と、
前記透明基板と前記対向基板との間に設けられた上記(1)ないし(26)のいずれかに記載の電気泳動分散液とを有することを特徴とする電気泳動表示装置。
(43) 透明基板と、
該透明基板に対向する対向基板と、
前記透明基板と前記対向基板との間に設けられた上記(41)に記載のマイクロカプセルとを有することを特徴とする電気泳動表示装置。
(44) 上記(42)または(43)に記載の電気泳動表示装置を備えることを特徴とする電子機器。
(42) a transparent substrate;
A counter substrate facing the transparent substrate;
An electrophoretic display device comprising: the electrophoretic dispersion liquid according to any one of (1) to (26) provided between the transparent substrate and the counter substrate.
(43) a transparent substrate;
A counter substrate facing the transparent substrate;
An electrophoretic display device comprising: the microcapsule according to (41) provided between the transparent substrate and the counter substrate.
(44) An electronic apparatus comprising the electrophoretic display device according to (42) or (43).
以下、本発明の電気泳動分散液、電気泳動分散液の製造方法、マイクロカプセルおよび電気泳動表示装置を添付図面に示す好適な実施形態について説明する。
<第1実施形態>
まず、本発明の電気泳動表示装置の第1実施形態について説明する。
図1は、第1実施形態の電気泳動表示装置の縦断面を模式的に示す図、図2は、図1に示す電気泳動表示装置の作動原理を示す模式図である。なお、以下では、説明の都合上、図1および図2中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
図1に示す電気泳動表示装置20は、第1の電極3を備える第1の基板1と、第1の電極3に対向する第2の電極4を備える第2の基板2と、これらの第1の基板1と第2の基板2との間に設けられた電気泳動分散液10とを有している。以下、各部の構成について順次説明する。
Hereinafter, preferred embodiments of the electrophoretic dispersion, the method for producing the electrophoretic dispersion, the microcapsules, and the electrophoretic display device of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<First Embodiment>
First, a first embodiment of the electrophoretic display device of the present invention will be described.
FIG. 1 is a diagram schematically illustrating a longitudinal section of the electrophoretic display device according to the first embodiment, and FIG. 2 is a schematic diagram illustrating an operation principle of the electrophoretic display device illustrated in FIG. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIG. 1 and FIG.
An
第1の基板1および第2の基板2は、それぞれ、シート状(平板状)の部材で構成され、これらの間に配される各部材を支持および保護する機能を有する。
各基板1、2は、それぞれ、可撓性を有するもの、硬質なもののいずれであってもよいが、可撓性を有するものであるのが好ましい。可撓性を有する基板1、2を用いることにより、可撓性を有する電気泳動表示装置20、すなわち、例えば電子ペーパーを構築する上で有用な電気泳動表示装置20を得ることができる。
The 1st board |
Each of the
また、各基板1、2を可撓性を有するものとする場合、その構成材料としては、それぞれ、例えば、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のポリオレフィン、変性ポリオレフィン、ポリアミド(例:ナイロン6、ナイロン46、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン612、ナイロン11、ナイロン12、ナイロン6−12、ナイロン6−66)、熱可塑性ポリイミド、芳香族ポリエステル等の液晶ポリマー、ポリフェニレンオキシド、ポリフェニレンサルファイド、ポリカーボネート、ポリメチルメタクリレート、ポリエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド、ポリアセタール、スチレン系、ポリ塩化ビニル系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリブタジエン系、トランスポリイソプレン系、フッ素ゴム系、塩素化ポリエチレン系等の各種熱可塑性樹脂等、またはこれらを主とする共重合体、ブレンド体、ポリマーアロイ等が挙げられ、これらから選択された1種または2種以上を混合して用いることができる。
When each of the
このような基板1、2の平均厚さは、それぞれ、構成材料、用途等により適宜設定され、特に限定されないが、可撓性を有するものとする場合、20〜500μm程度であるのが好ましく、25〜250μm程度であるのがより好ましく、50〜150μm程度であるのがさらに好ましい。これにより、電気泳動表示装置20の柔軟性と強度との調和を図りつつ、電気泳動表示装置20の小型化(特に、薄型化)を図ることができる。
これらの基板1、2の後述する電気泳動分散液10側の面、すなわち、第1の基板1の下面および第2の基板2の上面には、それぞれ、層状(膜状)をなす第1の電極3および第2の電極4が設けられている。
The average thicknesses of the
The surfaces of the
第1の電極3と第2の電極4との間に電圧を印加すると、これらの間に電界が生じ、この電界が電気泳動粒子5に作用する。
本実施形態では、第1の電極3が共通電極とされ、第2の電極4がマトリックス状(行列状)に分割された個別電極(画素電極)とされており、第1の電極3と1つの第2の電極4とが重なる部分が1画素を構成する。なお、第1の電極3も、第2の電極4と同様に複数に分割するようにしてもよい。
When a voltage is applied between the
In the present embodiment, the
各電極3、4の構成材料としては、それぞれ、実質的に導電性を有するものであれば特に限定されず、例えば、銅、アルミニウム、ニッケル、コバルト、白金、金、銀、モリブデン、タンタルまたはこれらを含む合金等の金属材料、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、フラーレン等の炭素系材料、ポリアセチレン、ポリピロール、ポリチオフェン、ポリアニリン、ポリ(p−フェニレン)、ポリ(p−フェニレンビニレン)、ポリフルオレン、ポリカルバゾール、ポリシランまたはこれらの誘導体等の電子導電性高分子材料、ポリビニルアルコール、ポリカーボネート、ポリエチレンオキシド、ポリビニルブチラール、ポリビニルカルバゾール、酢酸ビニル等のマトリックス樹脂中に、NaCl、LiClO4、KCl、H2O、LiCl、LiBr、LiI、LiNO3、LiSCN、LiCF3SO3、NaBr、NaI、NaSCN、NaClO4、NaCF3SO3、KI、KSCN、KClO4、KCF3SO3、NH4I、NH4SCN、NH4ClO4、NH4CF3SO3、MgCl2、MgBr2、MgI2、Mg(NO3)2、MgSCN2、Mg(CF3SO3)2、ZnCl2、ZnI2、ZnSCN2、Zn(ClO4)2、Zn(CF3SO3)2、CuCl2、CuI2、CuSCN2、Cu(ClO4)2、Cu(CF3SO3)2等のイオン性物質を分散させたイオン導電性高分子材料、インジウム錫酸化物(ITO)、フッ素ドープした錫酸化物(FTO)、錫酸化物(SnO2)、インジウム酸化物(IO)等の導電性酸化物材料のような各種導電性材料が挙げられ、これらから選択された1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
The constituent materials of the
その他、各電極3、4の構成材料としては、それぞれ、例えば、ガラス材料、ゴム材料、高分子材料等の導電性を有さない材料中に、金、銀、ニッケル、カーボン等の導電性材料(導電性粒子)を混合して、導電性を付加したような各種複合材料も使用することができる。
このような複合材料の具体例としては、例えば、ゴム材料中に導電性材料を混合した導電性ゴム、エポキシ系、ウレタン系、アクリル系等の接着剤組成物中に導電性材料を混合した導電性接着剤または導電性ペースト、ポリオレフィン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ABS樹脂、ナイロン(ポリアミド)、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポリエステル、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂等のマトリックス樹脂中に導電性材料を混合した導電性樹脂等が挙げられる。
このような電極3、4の厚さ(平均)は、それぞれ、構成材料、用途等により適宜設定され、特に限定されないが、0.05〜10μm程度であるのが好ましく、0.05〜5μm程度であるのがより好ましい。
In addition, as a constituent material of each
Specific examples of such a composite material include, for example, a conductive rubber in which a conductive material is mixed in a rubber material, a conductive rubber in which an electrically conductive material is mixed in an adhesive composition such as epoxy, urethane, and acrylic. In matrix resins such as conductive adhesive or conductive paste, polyolefin, polyvinyl chloride, polystyrene, ABS resin, nylon (polyamide), ethylene vinyl acetate copolymer, polyester, acrylic resin, epoxy resin, urethane resin Examples thereof include a conductive resin mixed with a conductive material.
The thickness (average) of the
なお、各基板1、2および各電極3、4のうち、表示面側に配置される基板および電極(本実施形態では、第1の基板1および第1の電極3)は、それぞれ、光透過性を有するもの、すなわち、好ましくは実質的に透明(無色透明、有色透明または半透明)とされる。これにより、後述する電気泳動分散液10中における電気泳動粒子5の状態、すなわち、電気泳動表示装置20に表示された情報(画像)を目視により容易に認識することができる。
Of the
また、各電極3、4は、前述したような材料の単体からなる単層構造のものの他、例えば、複数の材料を順次積層したような多層積層構造のものであってもよい。すなわち、各電極3、4は、それぞれ、例えば、ITOで構成される単層構造であってもよく、ITO層とポリアニリン層との2層積層構造とすることもできる。
また、電気泳動表示装置20の側部近傍であって、第1の基板1と第2の基板2との間には、第1の電極3と第2の電極4との間隔を規定する機能を有するスペーサ7が設けられている。
Each of the
In addition, the function of defining the distance between the
本実施形態では、このスペーサ7は、電気泳動表示装置20の外周に沿うようにして設けられており、第1の基板1と第2の基板2との間に密閉空間71を画成するシール部材としての機能も有している。
スペーサ7の構成材料としては、例えば、エポキシ系樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、フェノール系樹脂等の各種樹脂材料や、シリカ、アルミナ、チタニア等の各種セラミックス材料等が挙げられ、これらから選択された1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
このようなスペーサ7の平均厚さ、すなわち、基板1、2間の距離(基板間距離)は、特に限定されないが、10〜500μm程度であるのが好ましく、20〜100μm程度であるのがより好ましい。
In the present embodiment, the spacer 7 is provided along the outer periphery of the
Examples of the constituent material of the spacer 7 include various resin materials such as epoxy resin, acrylic resin, urethane resin, melamine resin, and phenol resin, and various ceramic materials such as silica, alumina, and titania. , One or more selected from these can be used in combination.
The average thickness of the spacer 7, that is, the distance between the
なお、スペーサ7は、電気泳動表示装置20の外周に沿うようにして設けられる構成に限定されず、例えば、複数のスペーサ7を所定間隔おいて、電気泳動表示装置20の側部近傍に配設するようにしてもよい。この場合、スペーサ7同士の間隙は、他の封止材(シール材)により封止するようにすればよい。また、スペーサ7は、省略されていてもよい。
The spacer 7 is not limited to the configuration provided along the outer periphery of the
密閉空間71(セルの内部空間)内には、電気泳動分散液10が収納(充填)されている。これにより、電気泳動分散液10は、第1の電極3および第2の電極4に直接接触している。
この電気泳動分散液10は、カプセル化染料100と、カプセル化染料100中の染料と光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子5とを分散媒6に分散(懸濁)してなるものである。
このような電気泳動表示装置20では、第1の電極3および第2の電極4との間に電圧を印加すると、これらの間に生じる電界にしたがって、電気泳動粒子5は、いずれかの電極に向かって電気泳動する。
The
This
In such an
例えば、電気泳動粒子5として正に帯電したものを用いた場合、第2の電極4を正電位とすると、図2(A)に示すように、電気泳動粒子5は、第1の電極3側に移動して、第1の電極3に集まる。このため、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、電気泳動粒子5の色が見えることになる。
これとは逆に、第2の電極4を負電位とすると、図2(B)に示すように、電気泳動粒子5は、第2の電極4側に移動して、第2の電極4に集まる。このため、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、分散媒6の色が見えることになる。
For example, when positively charged particles are used as the
On the contrary, if the
したがって、電気泳動粒子5の物性(例えば色、正負、帯電量(電荷量)等)や、電極3または4の極性、電極3、4間の電位差等を適宜設定することにより、電気泳動表示装置20の表示面側には、電気泳動粒子5の色および分散媒6の色の組み合わせにより、所望の情報(画像)が表示される。
また、電気泳動粒子5の比重は、分散媒6の比重とほぼ等しくなるよう設定されているのが好ましい。これにより、電気泳動粒子5は、電極3、4間への電圧の印加を停止した後においても、分散媒6中において一定の位置に長時間滞留することができる。すなわち、電気泳動表示装置20に表示された情報が長時間保持されることとなる。
Therefore, by appropriately setting the physical properties (for example, color, positive / negative, charge amount (charge amount), etc.) of the
The specific gravity of the
電気泳動分散液10としては、大別すると、分散媒6に1種の電気泳動粒子が分散されている形態のものと、分散媒6に特性の異なる複数種の電気泳動粒子が分散されている形態のもの等があるが、このいずれを用いてもよい。
電気泳動粒子5の分散媒6への分散は、例えば、ペイントシェーカー法、ボールミル法、メディアミル法、超音波分散法、撹拌分散法等から選択された1種または2種以上を組み合わせて行うことができる。
The
The
分散媒6としては、比較的高い絶縁性を有する液体が好適に使用される。かかる分散媒6としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、オクタノール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、グリセリン等のアルコール類、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、フェニルセロソルブ等のセロソルブ類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、ギ酸エチル等のエステル類、アセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケトン、メチルイソブチルケトン、メチルイソプロピルケトン、シクロヘキサノン等のケトン類、ぺンタン、ヘキサン、オクタン等の脂肪族炭化水素類、パラフィン、イソパラフィン、シクロパラフィン等の石油系炭化水素類、シクロへキサン、メチルシクロへキサン等の脂環式炭化水素類、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキシルベンゼン、ヘプチルベンゼン、オクチルベンゼン、ノニルベンゼン、デシルベンゼン、ウンデシルベンゼン、ドデシルベンゼン、トリデシルベンゼン、テトラデシルベンゼンのような長鎖アルキル基を有するベンゼン類(アルキルベンゼン誘導体)等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素類、ピリジン、ピラジン、フラン、ピロール、チオフェン、メチルピロリドン等の芳香族複素環類、アセトニトリル、プロピオニトリル、アクリロニトリル等のニトリル類、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド等のアミド類、カルボン酸塩またはその他の各種油類等が挙げられ、これらを単独または混合物として用いることができる。
As the
これらの中でも、分散媒6としては、非極性溶媒であるのが好ましく、具体的には、アルキルベンゼン誘導体(例えば、ドデシルベンゼン等)が好適である。非極性溶媒は、後述するカプセル化染料の分散性に優れたものであるため、分散媒6として好適である。また、アルキルベンゼン誘導体は、その原料が比較的安価かつ容易に入手可能であり、安全性も高いことから好ましい。
Among these, the
また、分散媒6(電気泳動分散液10)中には、必要に応じて、例えば、電解質、樹脂材料、ゴム材料、油類、ワニス、コンパウンド等の粒子からなる荷電制御剤、潤滑剤、安定化剤等の各種添加剤を添加するようにしてもよい。
電気泳動粒子5は、それぞれ異なる電荷を有し、電界が作用することにより、分散媒6中を電気泳動し得る粒子であれば、いかなるものをも用いることができ、特に限定はされないが、顔料粒子、樹脂粒子またはこれらの複合粒子から選択された少なくとも1種が好適に使用される。これらの粒子は、製造が容易であるとともに、荷電の制御を比較的容易に行うことができるという利点を有している。
Further, in the dispersion medium 6 (electrophoretic dispersion liquid 10), for example, a charge control agent composed of particles of an electrolyte, a resin material, a rubber material, an oil, a varnish, a compound, a lubricant, Various additives such as an agent may be added.
As the
顔料粒子を構成する顔料としては、例えば、アニリンブラック、カーボンブラック、チタンブラック等の黒色顔料、二酸化チタン、三酸化アンチモン、硫酸バリウム、硫化亜鉛、亜鉛華、二酸化珪素等の白色顔料、モノアゾ、ビスアゾ、ポリアゾ等のアゾ系顔料、イソインドリノン、黄鉛、黄色酸化鉄、カドミウムイエロー、チタンイエロー、アンチモン等の黄色顔料、キナクリドンレッド、クロムバーミリオン等の赤色顔料、フタロシアニンブルー、インダスレンブルー、紺青、群青、コバルトブルー等の青色顔料、フタロシアニングリーン等の緑色顔料等が挙げられ、これらのうち1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Examples of the pigment constituting the pigment particles include black pigments such as aniline black, carbon black, and titanium black, white pigments such as titanium dioxide, antimony trioxide, barium sulfate, zinc sulfide, zinc white, and silicon dioxide, monoazo, and bisazo. Azo pigments such as polyazo, isoindolinone, yellow lead, yellow iron oxide, cadmium yellow, titanium yellow, antimony and other yellow pigments, quinacridone red, chrome vermillion and other red pigments, phthalocyanine blue, indanthrene blue, and bitumen Blue pigments such as ultramarine blue and cobalt blue, green pigments such as phthalocyanine green, and the like. Among these, one kind or two or more kinds can be used in combination.
また、樹脂粒子を構成する樹脂材料としては、例えば、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、尿素系樹脂、エポキシ系樹脂、ポリスチレン、ポリエステル等が挙げられ、これらから選択された1種または2種以上を適宜染色して任意の着色粒子として、組み合わせて用いることができる。
また、複合粒子としては、例えば、顔料粒子の表面を樹脂材料で被覆したもの、樹脂粒子の表面を顔料で被覆したもの、顔料と樹脂材料とを適当な組成比で混合した混合物で構成される粒子等が挙げられる。
Examples of the resin material constituting the resin particles include acrylic resin, urethane resin, urea resin, epoxy resin, polystyrene, polyester, and the like, and one or more selected from these are used. It can be used in combination as arbitrary colored particles that are appropriately dyed.
The composite particles are, for example, composed of pigment particles whose surfaces are coated with a resin material, resin particles whose surfaces are coated with a pigment, or a mixture of a pigment and a resin material mixed in an appropriate composition ratio. Particles and the like.
また、電気泳動粒子5の平均粒径は、0.1〜10μm程度であるのが好ましく、0.1〜7.5μm程度であるのがより好ましく、特に0.2〜0.5μm程度であるのがさらに好ましい。
電気泳動粒子5の平均粒径を前記範囲内とすることにより、電気泳動粒子5の分散媒6中での分散性を好適に維持しつつ、電気泳動粒子5との凝集を効果的に防止することができる。
The average particle size of the
By setting the average particle diameter of the
さて、本発明では、分散媒6の着色にカプセル化染料を用いたことに特徴を有する。このカプセル化染料は、電荷を有する染料を、内面に前記染料の電荷と反対の極性の極性基を有する有機ポリマーで被覆してなるものである。ここで、染料とは、微小な染料粒子そのものや、微小な染料粒子同士が凝集してなる二次粒子である。
本実施形態の有機ポリマーは、電荷を有する染料を、前記染料の電荷と反対の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤と、必要に応じて前記染料の電荷と同一の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する第2の重合性界面活性剤とを重合することにより得られたものである。
The present invention is characterized in that an encapsulated dye is used for coloring the
The organic polymer of the present embodiment includes a dye having a charge, a polymerizable surfactant having a polar group, a hydrophobic group, and a polymerizable group having a polarity opposite to the charge of the dye, and, if necessary, the dye. It is obtained by polymerizing a second polymerizable surfactant having a polar group having the same polarity as the charge, a hydrophobic group, and a polymerizable group.
すなわち、有機ポリマーの内面には、前記染料の電荷と反対の極性の極性基を有し、外面には、前記染料の電荷と同一または反対の極性の極性基を有している。
この有機ポリマーの主骨格部分は、疎水性基と重合性基とで構成されており、主骨格部分は疎水性基が支配的となっているため、高い疎水性を示す。これにより、カプセル化染料は、特に、非極性の分散媒6に安定的に分散するものとなる。
That is, the inner surface of the organic polymer has a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, and the outer surface has a polar group having the same polarity as or opposite to the charge of the dye.
The main skeleton portion of the organic polymer is composed of a hydrophobic group and a polymerizable group, and the main skeleton portion is highly hydrophobic because the hydrophobic group is dominant. As a result, the encapsulated dye is particularly stably dispersed in the
また、有機ポリマーは、重合反応によって得られた比較的緻密な膜となっているため、染料が酸素と接触するのを防止し、染料の酸化による劣化および退色等をより確実に防止することができる。
また、有機ポリマーは紫外線吸収率が高く、染料に紫外線が照射されるのを抑制することができるため、染料の紫外線照射による劣化および退色等をより確実に抑制することができる。
In addition, since the organic polymer is a relatively dense film obtained by the polymerization reaction, the dye can be prevented from coming into contact with oxygen, and the deterioration and fading due to oxidation of the dye can be more reliably prevented. it can.
In addition, since the organic polymer has a high ultraviolet absorptivity and can prevent the dye from being irradiated with ultraviolet rays, deterioration and fading of the dye due to ultraviolet irradiation can be more reliably suppressed.
以上のようなことから、カプセル化染料を含有する電気泳動分散液10は、分散媒6の着色が長期にわたって優れた耐久性を示すものとなる。また、カプセル化染料の分散媒6に対する分散性が高いため、より多量のカプセル化染料を分散媒6に対して分散させて、分散媒6の着色濃度、すなわち発色性を向上させることができる。その結果、電気泳動表示装置20の表示性能(例えば、発色性、コントラスト等)をより高い状態に長期間維持することができる。
From the above, the
以上のことから、本発明にかかる電気泳動分散液10は、
(1)染料の酸素による劣化・退色を防止することができる、
(2)染料の紫外線による劣化・退色を抑制することができる、
(3)染料の分散安定性に優れる、
(4)染料の発色性に優れる、
の前記(1)〜(4)の全てを満足するカプセル化染料を含有する電気泳動分散液10となる。
From the above, the
(1) It can prevent deterioration and fading of dyes due to oxygen.
(2) Deterioration and fading due to ultraviolet rays of the dye can be suppressed.
(3) Excellent dye dispersion stability
(4) Excellent dye coloring properties,
Thus, an
このようなカプセル化染料としては、例えば、
I.負の電荷を有する染料を、前記染料の電荷と反対の極性の極性基、すなわちカチオン性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位を有する有機ポリマーで被覆してなるもの、
II.負の電荷を有する染料を、前記染料の電荷と反対の極性の極性基、すなわちカチオン性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位と、前記染料の電荷と同一の極性の極性基、すなわちアニオン性基と疎水性基と重合性基とを有する第2の重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位とを有する有機ポリマーで被覆してなるもの、
III.正の電荷を有する染料を、前記染料の電荷と反対の極性の極性基、すなわちアニオン性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位を有する有機ポリマーで被覆してなるもの、
IV.正の電荷を有する染料を、前記染料の電荷と反対の極性の極性基、すなわちアニオン性基と疎水性基と重合性基とを有する重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位と、前記染料の電荷と同一の極性の極性基、すなわちカチオン性基と疎水性基と重合性基とを有する第2の重合性界面活性剤から誘導された繰り返し構造単位とを有する有機ポリマーで被覆してなるもの、
が挙げられる。
Examples of such encapsulated dyes include:
I. Organic having a repeating structural unit derived from a polymerizable surfactant having a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, that is, a cationic group, a hydrophobic group, and a polymerizable group. That is coated with a polymer,
II. A negatively charged dye, a repeating structural unit derived from a polymerizable surfactant having a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, that is, a cationic group, a hydrophobic group, and a polymerizable group; and Coated with an organic polymer having a polar group of the same polarity as the charge of the dye, ie a repeating structural unit derived from a second polymerizable surfactant having an anionic group, a hydrophobic group and a polymerizable group What
III. Organic having a repeating structural unit derived from a polymerizable surfactant having a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, that is, an anionic group, a hydrophobic group, and a polymerizable group. That is coated with a polymer,
IV. A positively charged dye, a repeating structural unit derived from a polymerizable surfactant having a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, that is, an anionic group, a hydrophobic group, and a polymerizable group; Coated with an organic polymer having a polar group of the same polarity as the charge of the dye, i.e. a repeating structural unit derived from a second polymerizable surfactant having a cationic group, a hydrophobic group and a polymerizable group What
Is mentioned.
このような染料のうち、負の電荷を有する染料としては、例えば、酸性染料(アニオン染料)が挙げられる。
酸性染料の具体例としては、酸性モノアゾ系染料および酸性ポリアゾ系染料のようなアゾ系染料、酸性トリフェニルメタン系染料、酸性アントラキノン系染料、酸性インジゴイド系染料および酸性アジン系染料等が挙げられ、これらから選択された少なくとも1種を主成分とするものを用いるのが好ましい。これらは、水性媒体中で電離して、負に帯電するものである。
Among such dyes, examples of dyes having a negative charge include acid dyes (anionic dyes).
Specific examples of the acid dyes include azo dyes such as acid monoazo dyes and acid polyazo dyes, acid triphenylmethane dyes, acid anthraquinone dyes, acid indigoid dyes, and acid azine dyes. It is preferable to use one having at least one selected from these as a main component. These ionize in an aqueous medium and become negatively charged.
アゾ系染料は、アゾ基(−N=N−)を有する染料の総称であり、酸性アゾ系染料としては、例えば、オレンジI、オレンジII、ピラゾロン染料に属する黄色を示すタートラジン等が挙げられる。
トリフェニルメタン系染料は、トリフェニルメタンCH(C6H5)3の構造を持つ染料の総称であり、酸性トリフェニルメタン系染料としては、例えば、青色〜緑色系の色を示すアシッドピュアブルーVX、ライトグリーンSF等が挙げられる。
The azo dye is a general term for dyes having an azo group (—N═N—), and examples of the acidic azo dye include orange I, orange II, and tartrazine showing yellow belonging to a pyrazolone dye.
Triphenylmethane dye is a general term for dyes having the structure of triphenylmethane CH (C 6 H 5 ) 3 , and as acid triphenylmethane dye, for example, Acid Pure Blue showing a blue to green color VX, light green SF, etc. are mentioned.
酸性アントラキノン系染料は、例えば、アントラキノン骨格にアミノ基(―NH2)、水酸基(―OH)、アリールアミノ基(―NHAr)、スルホン酸基(−SO3H)を持つ酸性染料のことを言い、色相としては青色〜緑色系のものが多い。代表的なものとして、アリザリンサフィロールB、アリザリンダイレクトブルーA、アリザリンシアニングリーンG、カルボラングリーンG等が挙げられる。
アジン系染料は、フェナジン環を有する染料の総称であり、酸性アジン系染料としては、例えば、ニグロシン等が挙げられる。
An acidic anthraquinone dye is, for example, an acidic dye having an anthraquinone skeleton having an amino group (—NH 2 ), a hydroxyl group (—OH), an arylamino group (—NHAr), and a sulfonic acid group (—SO 3 H). Many hues are blue to green. Representative examples include alizarin safilol B, alizarin direct blue A, alizarin cyanine green G, carborane green G, and the like.
The azine dye is a general term for dyes having a phenazine ring, and examples of the acidic azine dye include nigrosine.
また、正の電荷を有する染料としては、例えば、塩基性染料(カチオン染料)が挙げられる。
塩基性染料の具体例としては、塩基性トリフェニルメタン系染料、塩基性キサンテン系染料、塩基性アジン系染料、塩基性アクリジン系染料、塩基性チアジン系染料および塩基性アゾ系染料等が挙げられ、これらから選択された少なくとも1種を主成分とするものを用いることができる。これらは、水性媒体中で電離して、正に帯電するものである。
Examples of the positively charged dye include basic dyes (cationic dyes).
Specific examples of basic dyes include basic triphenylmethane dyes, basic xanthene dyes, basic azine dyes, basic acridine dyes, basic thiazine dyes and basic azo dyes. , Those containing at least one selected from these as a main component can be used. These ionize in an aqueous medium and become positively charged.
塩基性トリフェニルメタン系染料としては、マジェンタ、メチルバイオレット、クリスタルバイオレット、マラカイトグリーン等が挙げられる。
キサンテン系染料は、分子内にキサンテン構造を持つ染料のことを言い、塩基性キサンテン系染料としては、例えば、ローダミンGCP、ローダミンB、エオシン、エリスロシン等が挙げられる。
Examples of basic triphenylmethane dyes include magenta, methyl violet, crystal violet, and malachite green.
The xanthene dye refers to a dye having a xanthene structure in the molecule, and examples of the basic xanthene dye include rhodamine GCP, rhodamine B, eosin, erythrosine and the like.
塩基性アジン系染料としては、例えば、サフラニンT等が挙げられる。 Examples of basic azine dyes include safranin T.
アクリジン系染料は、アクリジン環を有する染料の総称であり、塩基性アクリジン系染料としては、例えば、黄色〜橙色を示すアクリジンオレンジNS、ホスフィン等が挙げられる。
チアジン系染料は、1,4−チアジン環を有するキノンイミン系染料のことを言い、塩基性チアジン系染料としては、メチレンブルー等が挙げられる。
塩基性アゾ系染料としては、ビスマルク・ブラウン等が挙げられる。
The acridine dye is a general term for dyes having an acridine ring, and examples of the basic acridine dye include acridine orange NS, phosphine and the like that exhibit yellow to orange color.
The thiazine dye refers to a quinoneimine dye having a 1,4-thiazine ring, and examples of the basic thiazine dye include methylene blue.
Examples of basic azo dyes include Bismarck and Brown.
また、染料は、原料染料に電荷を付与する処理を施すことにより得られたものであってもよい。この場合、原料染料には、前記の酸性染料、塩基性染料の他、実質的に電荷を有しない染料を用いることができる。
このような染料としては、例えば、直接染料が挙げられる。
直接染料の具体例としては、アゾ系染料およびスチルベン系染料等が挙げられ、これらから選択された少なくとも一方を主成分とするものを用いることができる。
Moreover, the dye may be obtained by subjecting the raw material dye to a treatment for imparting a charge. In this case, as the raw material dye, in addition to the acid dye and the basic dye, a dye having substantially no charge can be used.
Examples of such dyes include direct dyes.
Specific examples of the direct dye include azo dyes and stilbene dyes, and those having at least one selected from them as a main component can be used.
アゾ系染料としては、コンゴーレッド、ダイレクトディープブラックEW等が挙げられる。
スチルベン系染料としては、クリソフェニンG、ブランコホルR等が挙げられる。
この処理としては、原料染料に、例えば、カップリング剤、界面活性剤等の極性を有する化合物を吸着させる方法等が挙げられる。
以下、上記I〜IVのカプセル化染料100について、本実施形態において染料に起こり得る分散状態を挙げながら説明する。ただし、以下に挙げる染料の分散状態は推定を含むものである。
Examples of the azo dye include Congo Red and Direct Deep Black EW.
Examples of the stilbene dyes include chrysophenine G and Blancophor R.
Examples of this treatment include a method of adsorbing a polar compound such as a coupling agent and a surfactant to the raw material dye.
Hereinafter, the encapsulated dyes I to IV described above will be described with reference to dispersion states that can occur in the dye in this embodiment. However, the dye dispersion states listed below include estimations.
<Iの場合>
図3(a)は、Iの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の状態を示す図である。
Iの場合、染料1Aは負の電荷64を有しており、この染料1Aが、前記染料1Aの電荷64と反対の極性の極性基、すなわちカチオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61により覆われた状態となっている。
<In case of I>
FIG. 3A is a diagram showing states of polar groups, hydrophobic groups, and polymerizable groups around the dye 1A that can occur in the process of producing the
In the case of I, the dye 1A has a
この状態は、負の電荷64を有する染料1Aが、水性媒体に分散するとともに、カチオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61と共存している状態である。
重合性界面活性剤61は、そのカチオン性基611が、負の電荷64を有する染料1Aに向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613とに対しては、疎水性相互作用によって、別の重合性界面活性剤61’の疎水性基612’と重合性基613’とが向き合い、カチオン性基611’は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
In this state, the dye 1A having a
In the
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、61’の各重合性基613、613’を重合させることによって、図3(b)に示すように、染料1Aを重合性界面活性剤61、61’から誘導された繰り返し構造単位を有する有機ポリマー60で被覆してなるカプセル化染料100が作製される。
このとき、カプセル化染料100は、有機ポリマー60の内面にカチオン性基611、外面にカチオン性基611’を有している。
As shown in FIG. 3B, by polymerizing the
At this time, the encapsulated
図4(a)は、Iの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の別の状態を示す図である。
重合性界面活性剤61は、そのカチオン性基611が、染料1Aが有する負の電荷64に向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613に対しては、疎水性相互作用によって、別の重合性界面活性剤61’の疎水性基612’と重合性基613’が向き合い、カチオン性基611’は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
FIG. 4A is a diagram showing another state of the polar group, the hydrophobic group and the polymerizable group around the dye 1A that may occur in the production process of the
In the
また、染料1Aの表面は、特定密度で化学結合された負の電荷64を有するとともに、負の電荷64同士の間に疎水領域50を有しており、この疎水領域50には、さらに別の重合性界面活性剤61”の疎水性基612”と重合性基613”とが向いている。そして、この重合性界面活性剤61”のカチオン性基611”には、カチオン性基611’が向き合うように重合性界面活性剤61’が配置される。この重合性界面活性剤61、61”の各疎水性基612、612”および各重合性基613、613”には、疎水性相互作用によって、それぞれ、重合性界面活性剤61’の疎水性基612’と重合性基613’が向き合い、カチオン性基611’は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、61’、61”の各重合性基613、613’、613”を重合させることによって、図4(b)に示すように、染料1Aが有機ポリマー60’で被覆されたカプセル化染料100’が作製される。
Further, the surface of the dye 1A has
By polymerizing the
<IIの場合>
図5(a)は、IIの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の状態を示す図である。
IIの場合、染料1Aは負の電荷64を有しており、この染料1Aを、前記染料1Aの電荷64と反対の極性の極性基、すなわちカチオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61と、前記染料1Aの電荷64と同一の極性の極性基、すなわちアニオン性基621と疎水性基622と重合性基623とを有する第2の重合性界面活性剤62とにより覆われた状態となっている。
この状態は、負の電荷64を有する染料1Aが、水性媒体に分散するとともに、カチオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61と、アニオン性基621と疎水性基622と重合性基623とを有する第2の重合性界面活性剤62とが共存している状態である。
<In the case of II>
FIG. 5A is a diagram showing the state of polar groups, hydrophobic groups and polymerizable groups around the dye 1A that can occur in the process of producing the
In the case of II, the dye 1A has a
In this state, a dye 1A having a
重合性界面活性剤61は、そのカチオン性基611が、負の電荷64を有する染料1Aに向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613とに対しては、疎水性相互作用によって、第2の重合性界面活性剤62の疎水性基622と重合性基623とが向き合い、アニオン性基621は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
In the
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、62の各重合性基613、623を重合させることによって、図5(b)に示すように、染料1Aを重合性界面活性剤61から誘導された繰り返し構造単位および第2の重合性界面活性剤62から誘導された繰り返し構造単位を有する有機ポリマー60で被覆してなるカプセル化染料100が作製される。
このとき、カプセル化染料100は、有機ポリマー60の内面にカチオン性基611、外面にアニオン性基621をそれぞれ有している。
By polymerizing the
At this time, the encapsulated
図6(a)は、IIの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の別の状態を示す図である。
重合性界面活性剤61は、そのカチオン性基611が、染料1Aが有する負の電荷64に向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613に対しては、疎水性相互作用によって、第2の重合性界面活性剤62の疎水性基622と重合性基623が向き合い、カチオン性基621は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
FIG. 6A is a diagram showing another state of the polar group, the hydrophobic group and the polymerizable group around the dye 1A that may occur in the production process of the
In the
また、染料1Aの表面は、特定密度で化学結合された負の電荷64を有するとともに、負の電荷64同士の間に疎水領域50を有しており、この疎水領域50には、別の重合性界面活性剤61”の疎水性基612”と重合性基613”とが向いている。そして、この重合性界面活性剤61”のカチオン性基611”には、アニオン性基621が向き合うように第2の重合性界面活性剤62が配置される。この重合性界面活性剤61、61”の各疎水性基612、612”および各重合性基613、613”には、疎水性相互作用によって、それぞれ、第2の重合性界面活性剤62の疎水性基622と重合性基623が向き合い、アニオン性基621は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、61”および第2の重合性界面活性剤62の各重合性基613、613”および623を重合させることによって、図6(b)に示すように、染料1Aが有機ポリマー60’で被覆されたカプセル化染料100’が作製される。
Further, the surface of the dye 1A has
For example, a polymerization initiator is added to such an aqueous medium to polymerize the
<IIIの場合>
図7(a)は、IIIの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の状態を示す図である。
IIIの場合、染料1Aは正の電荷64を有しており、この染料1Aを、前記染料1Aの電荷64と反対の極性の極性基、すなわちアニオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61により覆われた状態となっている。
この状態は、正の電荷64を有する染料1Aが、水性媒体に分散するとともに、アニオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61と共存している状態である。
<In case of III>
FIG. 7A is a diagram showing the state of polar groups, hydrophobic groups and polymerizable groups around the dye 1A that can occur in the process of producing the
In the case of III, the dye 1A has a
In this state, the dye 1A having a
重合性界面活性剤61は、そのアニオン性基611が、正の電荷64を有する染料1Aに向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613とに対しては、疎水性相互作用によって、別の重合性界面活性剤61’の疎水性基612’と重合性基613’とが向き合い、アニオン性基611’は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
In the
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、61’の各重合性基613、613’を重合させることによって、図7(b)に示すように、染料1Aを重合性界面活性剤61、61’から誘導された繰り返し構造単位を有する有機ポリマー60で被覆してなるカプセル化染料100が作製される。
このとき、カプセル化染料100は、有機ポリマー60の内面にアニオン性基611、外面にアニオン性基611’を有している。
By polymerizing the
At this time, the encapsulated
図8(a)は、IIIの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の別の状態を示す図である。
重合性界面活性剤61は、そのアニオン性基611が、染料1Aが有する正の電荷64に向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613に対しては、疎水性相互作用によって、別の重合性界面活性剤61’の疎水性基612’と重合性基613’が向き合い、アニオン性基611’は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
FIG. 8A is a diagram illustrating another state of the polar group, the hydrophobic group, and the polymerizable group around the dye 1A that may occur in the manufacturing process of the
In the
また、染料1Aの表面は、特定密度で化学結合された正の電荷64を有するとともに、正の電荷64同士の間に疎水領域50を有しており、この疎水領域50には、さらに別の重合性界面活性剤61”の疎水性基612”と重合性基613”とが向いている。そして、この重合性界面活性剤61”のアニオン性基611”には、アニオン性基611’が向き合うように重合性界面活性剤61’が配置される。この重合性界面活性剤61、61”の各疎水性基612、612”および各重合性基613、613”には、疎水性相互作用によって、それぞれ、重合性界面活性剤61’の疎水性基612’と重合性基613’が向き合い、アニオン性基611’は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、61’、61”の各重合性基613、613’、613”を重合させることによって、図8(b)に示すように、染料1Aが有機ポリマー60’で被覆されたカプセル化染料100’が作製される。
The surface of the dye 1A has
By polymerizing the
<IVの場合>
図9(a)は、IVの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の状態を示す図である。
IVの場合、染料1Aは正の電荷64を有しており、この染料1Aを、前記染料1Aの電荷64と反対の極性の極性基、すなわちアニオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61と、前記染料1Aの電荷64と同一の極性の極性基、すなわちカチオン性基621と疎水性基622と重合性基623とを有する第2の重合性界面活性剤62とにより覆われた状態となっている。
この状態は、正の電荷64を有する染料1Aが、水性媒体に分散するとともに、アニオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61と、カチオン性基621と疎水性基622と重合性基623とを有する第2の重合性界面活性剤62とが共存している状態である。
<In case of IV>
FIG. 9A is a diagram showing the state of the polar group, hydrophobic group and polymerizable group around the dye 1A that can occur in the production process of the
In the case of IV, the dye 1A has a
In this state, a dye 1A having a
重合性界面活性剤61は、そのアニオン性基611が、正の電荷64を有する染料1Aに向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613に対しては、疎水性相互作用によって、第2の重合性界面活性剤62の疎水性基622と重合性基623が向き合い、カチオン性基621は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
In the
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、62の各重合性基613、623を重合させることによって、図9(b)に示すように、染料1Aが有機ポリマー60で被覆されたカプセル化染料100が作製される。
このとき、カプセル化染料100は、有機ポリマー60の内面にアニオン性基611、外面にカチオン性基621をそれぞれ有している。
By polymerizing the
At this time, the encapsulated
図10(a)は、IVの場合の電気泳動分散液10の製造過程で起こり得る染料1A周辺の極性基、疎水性基および重合性基の別の状態を示す図である。
重合性界面活性剤61は、そのカチオン性基611が、染料1Aが有する正の電荷64に向かって配向し、イオン性の強い結合で吸着する。そして、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と重合性基613に対しては、疎水性相互作用によって、第2の重合性界面活性剤62の疎水性基622と重合性基623が向き合い、カチオン性基621は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
FIG. 10A is a diagram illustrating another state of the polar group, the hydrophobic group, and the polymerizable group around the dye 1A that may occur in the production process of the
In the
また、染料1Aの表面は、特定密度で化学結合された正の電荷64を有するとともに、正の電荷64同士の間に疎水領域50を有しており、この疎水領域50には、別の重合性界面活性剤61”の疎水性基612”と重合性基613”とが向いている。そして、この重合性界面活性剤61”のカチオン性基611”には、アニオン性基621が向き合うように第2の重合性界面活性剤62が配置される。この重合性界面活性剤61、61”の各疎水性基612、612”および各重合性基613、613”には、疎水性相互作用によって、それぞれ、第2の重合性界面活性剤62の疎水性基622と重合性基623が向き合い、アニオン性基621は水性媒体の存在する方向、すなわち染料1Aから離れる方向に向いている。
このような水性媒体に、例えば重合開始剤を添加する等して、重合性界面活性剤61、61”および第2の重合性界面活性剤62の各重合性基613、613’、613”を重合させることによって、図10(b)に示すように、染料1Aが有機ポリマー60’で被覆されたカプセル化染料100’が作製される。
Further, the surface of the dye 1A has
For example, by adding a polymerization initiator to such an aqueous medium, each
以下、本発明で使用可能なカチオン性およびアニオン性の重合性界面活性剤(以下、単に「重合性界面活性剤」と言う場合は、「第2の重合性界面活性剤」も含む)についてさらに詳細に説明する。
カチオン性の重合性界面活性剤が有するカチオン性基としては、例えば、第一級アミンカチオン基、第二級アミンカチオン基、第三級アミンカチオン基、第四級アンモニウムカチオン基、第四級ホスホニウムカチオン基、スルホニウムカチオン基、ピリジニウムカチオン基等が挙げられる。
Hereinafter, cationic and anionic polymerizable surfactants that can be used in the present invention (hereinafter referred to simply as “polymerizable surfactant” also includes “second polymerizable surfactant”). This will be described in detail.
Examples of the cationic group possessed by the cationic polymerizable surfactant include a primary amine cation group, a secondary amine cation group, a tertiary amine cation group, a quaternary ammonium cation group, and a quaternary phosphonium. A cationic group, a sulfonium cationic group, a pyridinium cationic group, etc. are mentioned.
これらの中でも、カチオン性基としては、第一級アミンカチオン基、第二級アミンカチオン基、第三級アミンカチオン基および第四級アンモニウムカチオン基からなる群より選択される1種であるのが好ましい。
カチオン性の重合性界面活性剤が有する疎水性基としては、アルキル基およびアリール基のうちの少なくとも一方を含むのが好ましい。
カチオン性の重合性界面活性剤が有する重合性基およびとしては、ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基が好ましい。
Among these, the cationic group is one selected from the group consisting of a primary amine cation group, a secondary amine cation group, a tertiary amine cation group, and a quaternary ammonium cation group. preferable.
The hydrophobic group possessed by the cationic polymerizable surfactant preferably contains at least one of an alkyl group and an aryl group.
The polymerizable group possessed by the cationic polymerizable surfactant is preferably a radically polymerizable unsaturated hydrocarbon group.
また、ラジカル重合可能な不飽和炭化水素基の中でも、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、プロペニル基、ビニリデン基、ビニレン基からなる群より選択される1種であることが好ましい。さらに、この中でも特に、アクリロイル基、メタクリロイル基がより好ましい例として例示できる。
カチオン性の重合性界面活性剤の例としては、特公平4−65824号公報に記載されているようなカチオン性のアリル酸誘導体などを挙げることができる。カチオン性の重合性界面活性剤の具体例としては、メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド、メタクリル酸ジメチルアミノエチルベンジルクロライド、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムクロライド、ジアリルジメチルアンモニウムクロライド、2−ヒドロキシ−3−メタクリロキシプロピルトリメチルアンモニウムクロライド等を挙げることができる。
Among unsaturated hydrocarbon groups capable of radical polymerization, one selected from the group consisting of a vinyl group, an allyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a propenyl group, a vinylidene group, and a vinylene group is preferable. Furthermore, among these, an acryloyl group and a methacryloyl group can be exemplified as more preferred examples.
Examples of the cationic polymerizable surfactant include a cationic allylic acid derivative as described in JP-B-4-65824. Specific examples of the cationic polymerizable surfactant include dimethylaminoethyl methyl chloride methacrylate, dimethylaminoethyl benzyl methacrylate methacrylate, methacryloyloxyethyltrimethylammonium chloride, diallyldimethylammonium chloride, 2-hydroxy-3-methacryloxy And propyltrimethylammonium chloride.
また、カチオン性の重合性界面活性剤としては、市販品を用いることもできる。例えば、アクリエステルDMC(三菱レイヨン(株))、アクリエステルDML60(三菱レイヨン(株))、C−1615(第一工業製薬(株))などを挙げることができる。
以上に例示したカチオン性の重合性界面活性剤は、単独で、または2種以上の混合物として使用することができる。
Moreover, a commercial item can also be used as a cationic polymerizable surfactant. Examples include Acryester DMC (Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), Acryester DML60 (Mitsubishi Rayon Co., Ltd.), C-1615 (Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.), and the like.
The cationic polymerizable surfactants exemplified above can be used alone or as a mixture of two or more.
一方、アニオン性の重合性界面活性剤が有するアニオン性基としては、例えば、スルホン酸アニオン基(−SO3 −)、スルフィン酸アニオン基(−RSO2 −:Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基およびその変性体)、カルボン酸アニオン基(−COO−)等が挙げられるが、これらからなる群より選択される1種であるのが好ましい。
アニオン性の重合性界面活性剤が有する疎水性基としては、前述のカチオン性の重合性界面活性剤が有する疎水性基と同様の疎水性基を用いることができる。
アニオン性の重合性界面活性剤が有する重合性基としては、前述のカチオン性の重合性界面活性剤が有する重合性基と同様の重合性基を用いることができる。
On the other hand, examples of the anionic group possessed by the anionic polymerizable surfactant include a sulfonate anion group (—SO 3 − ) and a sulfinate anion group (—RSO 2 — : R is alkyl having 1 to 12 carbon atoms). Group or a phenyl group and a modified product thereof), a carboxylic acid anion group (—COO − ), and the like, which are preferably selected from the group consisting of these.
As the hydrophobic group possessed by the anionic polymerizable surfactant, a hydrophobic group similar to the hydrophobic group possessed by the cationic polymerizable surfactant described above can be used.
As the polymerizable group possessed by the anionic polymerizable surfactant, a polymerizable group similar to the polymerizable group possessed by the cationic polymerizable surfactant described above can be used.
アニオン性の重合性界面活性剤の例としては、特公昭49−46291号公報、特公平1−24142号公報、または特開昭62−104802号公報に記載されているようなアニオン性のアリル誘導体、特開昭62−221431号公報に記載されているようなアニオン性のプロペニル誘導体、特開昭62−34947号公報または特開昭55−11525号公報に記載されているようなアニオン性のアクリル酸誘導体、特公昭46−34898号公報または特開昭51−30284号公報に記載されているようなアニオン性のイタコン酸誘導体などを挙げることができる。
このようなアニオン性の重合性界面活性剤の具体的な例としては、一般式(31):
Examples of the anionic polymerizable surfactant include anionic allyl derivatives as described in JP-B-49-46291, JP-B-1-24142, or JP-A-62-104802. Anionic propenyl derivatives as described in JP-A-62-221431, anionic acrylics as described in JP-A-62-34947 or JP-A-55-11525 Examples thereof include acid derivatives and anionic itaconic acid derivatives as described in JP-B No. 46-34898 or JP-A No. 51-30284.
As a specific example of such an anionic polymerizable surfactant, the general formula (31):
で表される化合物、または式(32):
Or a compound represented by formula (32):
で表される化合物が好ましい。
The compound represented by these is preferable.
前記式(31)で表される重合性界面活性剤は、特開平5−320276号公報、または特開平10−316909号公報に記載されている。式(31)におけるR21の種類とXの値を適宜調整することによって、染料が有する電荷の電荷量の度合いに対応させることが可能である。式(31)で表される好ましい重合性界面活性剤としては、下記の式(310)で表される化合物を挙げることができ、具体的には、下記の式(31a)〜(31d)で表される化合物を挙げることができる。 The polymerizable surfactant represented by the formula (31) is described in JP-A-5-320276 or JP-A-10-316909. By appropriately adjusting the type of R 21 and the value of X in the formula (31), it is possible to correspond to the degree of the charge amount of the dye. As a preferable polymerizable surfactant represented by the formula (31), a compound represented by the following formula (310) can be exemplified. Specifically, in the following formulas (31a) to (31d) Mention may be made of the compounds represented.
旭電化工業株式会社のアデカリアソープSE−10Nは、式(310)で表される化合物において、M1がNH4、R31がC9H19、m=10とされた化合物である。旭電化工業株式会社のアデカリアソープSE−20Nは、式(310)で表される化合物において、M1がNH4、R31がC9H19、m=20とされた化合物である。
また、アニオン性の重合性界面活性剤が有するアニオン性基としては、例えば、一般式(33):
Adeka Soap SE-10N manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. is a compound represented by formula (310) in which M 1 is NH 4 , R 31 is C 9 H 19 , and m = 10. Adeka Soap SE-20N manufactured by Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. is a compound represented by formula (310) in which M 1 is NH 4 , R 31 is C 9 H 19 , and m = 20.
Examples of the anionic group possessed by the anionic polymerizable surfactant include, for example, the general formula (33):
で表される化合物が好ましい。式(33)で表される好ましいアニオン性の重合性界面活性剤としては、以下の化合物を挙げることができる。
The compound represented by these is preferable. Preferred examples of the anionic polymerizable surfactant represented by the formula (33) include the following compounds.
前記のアニオン性の重合性界面活性剤としては、市販品を用いることもできる。例えば、第一工業製薬株式会社のアクアロンKHシリーズ(アクアロンKH−5、アクアロンKH−10)などを挙げることができる。アクアロンKH−5は、上記式で示される化合物において、rが9、sが5とされた化合物と、rが11、sが5とされた化合物との混合物である。アクアロンKH−10は、上記式で示される化合物において、rが9、sが10とされた化合物と、rが11、sが10とされた化合物との混合物である。
また、本発明に用いるアニオン性の重合性界面活性剤としては、下記の式(34)で表される化合物が好ましい。
A commercial item can also be used as said anionic polymerizable surfactant. For example, Aqualon KH series (Aqualon KH-5, Aqualon KH-10) from Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. can be mentioned. Aqualon KH-5 is a mixture of a compound represented by the above formula wherein r is 9 and s is 5 and a compound where r is 11 and s is 5. Aqualon KH-10 is a mixture of a compound represented by the above formula wherein r is 9 and s is 10, and a compound where r is 11 and s is 10.
The anionic polymerizable surfactant used in the present invention is preferably a compound represented by the following formula (34).
上記アニオン性の重合性界面活性剤としては、市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、旭電化工業株式会社製のアデカリアソープSRシリーズ(アデカリアソープSR−10、SR−20、R−1025)(以上、商品名)などを挙げることができる。アデカリアソープSRシリーズは、上記一般式(34)において、BがNH4で表される化合物であって、SR−10はn=10、SR−20はn=20である化合物である。
また、アニオン性の重合性界面活性剤としては、下記の式(A)で表される化合物も好ましい。
A commercial item can also be used as said anionic polymerizable surfactant. As a commercial item, Asahi Denka Kogyo Co., Ltd. Adeka rear soap SR series (Adeka rear soap SR-10, SR-20, R-1025) (above, a brand name) etc. can be mentioned, for example. The ADEKA rear soap SR series is a compound in which B is NH 4 in the general formula (34), SR-10 is n = 10, and SR-20 is n = 20.
Moreover, as an anionic polymeric surfactant, the compound represented by a following formula (A) is also preferable.
上記アニオン性の重合性界面活性剤としては市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製のアクアロンHSシリーズ(アクアロンHS−10、HS−20、及びHS−1025)(以上、商品名)が挙げられる。
また、本発明において用いるアニオン性の重合性界面活性剤としては、例えば、一般式(35)で表されるアルキルアリルスルホコハク酸エナトリウム塩を挙げることができる。
A commercial item can also be used as said anionic polymerizable surfactant. As a commercial item, the Dai-Ichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. product Aqualon HS series (Aquaron HS-10, HS-20, and HS-1025) (above, a brand name) is mentioned, for example.
In addition, examples of the anionic polymerizable surfactant used in the present invention include alkylallylsulfosuccinate sodium salt represented by the general formula (35).
上記アニオン性の重合性界面活性剤としては市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、三洋化成工業株式会社のエレミノール JS−2を挙げることができ、上記一般式(35)において、m=12で表される化合物である。
また、本発明において用いるアニオン性の重合性界面活性剤としては、例えば、一般式(36)で表されるメタクリロイルオキシポリオキシアルキレン硫酸エステルナトリウム塩を挙げることができる。下記式で、nは1〜20である。
A commercial item can also be used as said anionic polymerizable surfactant. As a commercial item, the Eleminol JS-2 of Sanyo Chemical Industries Ltd. can be mentioned, for example, In the said General formula (35), it is a compound represented by m = 12.
Examples of the anionic polymerizable surfactant used in the present invention include methacryloyloxypolyoxyalkylene sulfate sodium salt represented by the general formula (36). In the following formula, n is 1-20.
上記アニオン性の重合性界面活性剤としては市販品を用いることもできる。市販品としては、例えば、三洋化成工業株式会社のエレミノール RS−30を挙げることができ、上記一般式(36)において、n=9で表される化合物である。
また、本発明において用いるアニオン性の重合性界面活性剤としては、例えば、一般式(37)で表される化合物を用いることができる。
A commercial item can also be used as said anionic polymerizable surfactant. As a commercial item, the Eleminol RS-30 of Sanyo Chemical Industries Ltd. can be mentioned, for example, In the said General formula (36), it is a compound represented by n = 9.
Moreover, as an anionic polymeric surfactant used in this invention, the compound represented by General formula (37) can be used, for example.
上記アニオン性の重合性界面活性剤としては市販品を用いることもでき、日本乳化剤株式会社のAntox MS−60がこれに当たる。
以上に例示したアニオン性の重合性界面活性剤は、単独で、または2種以上の混合物として使用することができる。
さらに、有機ポリマー60は、疎水性モノマーから誘導された繰り返し構造単位を有するのが好ましい。これにより、染料1Aに水分が接触するのを防止するとともに、有機ポリマー60の疎水性が向上し、カプセル化染料が、非極性の分散媒6に対して安定的に分散することができる。
A commercial item can also be used as said anionic polymerizable surfactant, and this corresponds to Antox MS-60 of Nippon Emulsifier Co., Ltd.
The anionic polymerizable surfactants exemplified above can be used alone or as a mixture of two or more.
Furthermore, the
この疎水性モノマーは、その分子構造中に、少なくとも疎水性基と重合性基とを有するものである。このような疎水性モノマーを含有することにより、有機ポリマー60の疎水性および重合性の向上を図ることができる。その結果、有機ポリマー60の機械的強度および耐久性の向上を図ることができる。
このうち、疎水性基としては、脂肪族炭化水素基、脂環式炭化水素基および芳香族炭化水素基のうちの少なくとも1種を含むものを例示できる。
This hydrophobic monomer has at least a hydrophobic group and a polymerizable group in its molecular structure. By containing such a hydrophobic monomer, the hydrophobicity and polymerizability of the
Among these, examples of the hydrophobic group include those containing at least one of an aliphatic hydrocarbon group, an alicyclic hydrocarbon group, and an aromatic hydrocarbon group.
脂肪族炭化水素基としてはメチル基、エチル基、プロピル基等を、脂環式炭化水素基としてはシクロヘキシル基、ジシクロペンテニル基、ジシクロペンタニル基、イソボルニル基等を、芳香族炭化水素基としてはベンジル基、フェニル基、ナフチル基等を挙げることができる。
また、重合性基としては、ラジカル重合が可能な不飽和炭化水素基であって、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、プロペニル基、ビニリデン基およびビニレン基からなる群より選択される1種であるのが好ましい。
Examples of the aliphatic hydrocarbon group include a methyl group, an ethyl group, and a propyl group. Examples of the alicyclic hydrocarbon group include a cyclohexyl group, a dicyclopentenyl group, a dicyclopentanyl group, and an isobornyl group, and an aromatic hydrocarbon group. Examples thereof include a benzyl group, a phenyl group, and a naphthyl group.
The polymerizable group is an unsaturated hydrocarbon group capable of radical polymerization, and is selected from the group consisting of a vinyl group, an allyl group, an acryloyl group, a methacryloyl group, a propenyl group, a vinylidene group, and a vinylene group. Preferably it is a seed.
疎水性モノマーの具体例としては、スチレンおよびメチルスチレン、ジメチルスチレン、クロルスチレン、ジクロルスチレン、ブロムスチレン、p−クロルメチルスチレン、ジビニルベンゼン等のスチレン誘導体;アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、ブトキシエチルアクリレート、アクリル酸ベンジル、アクリル酸フェニル、フェノキシエチルアクリレート、アクリル酸シクロヘキシル、ジシクロペンタニルアクリレート、ジシクロペンテニルアクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルアクリレート、アクリル酸テトラヒドロフルフリル、イソボルニルアクリレート等の単官能アクリル酸エステル類;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸n−ブチル、2−エチルヘキシルメタクリレート、ブトキシメチルメタクリレート、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸フェニル、フェノキシエチルメタクリレート、メタクリル酸シクロヘキシル、ジシクロペンタニルメタクリレート、ジシクロペンテニルメタクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチルメタクリレート、メタクリル酸テトラヒドロフルフリル、イソボルニルメタクリレート等の単官能メタクリル酸エステル類;アリルベンゼン、アリル−3−シクロヘキサンプロピオネート、1−アリル−3,4−ジメトキシベンゼン、アリルフェノキシアセテート、アリルフェニルアセテート、アリルシクロヘキサン、多価カルボン酸アリル等のアリル化合物;フマル酸、マレイン酸、イタコン酸のエステル頬;N−置換マレイミド、環状オレフィンなどのラジカル重合性基を有するモノマーが挙げられる。疎水性モノマーは、上記の要求特性を満足させるものが適宜、選択され、その添加量は任意に決定される。
さらに、有機ポリマー60は、架橋性モノマーから誘導された繰り返し構造単位および/または下記一般式(1)で表されるモノマーから誘導された繰り返し構造単位を有するのが好ましい。
Specific examples of the hydrophobic monomer include styrene and methylstyrene, dimethylstyrene, chlorostyrene, dichlorostyrene, bromostyrene, p-chloromethylstyrene, divinylbenzene, and other styrene derivatives; methyl acrylate, ethyl acrylate, acrylic acid n-butyl, butoxyethyl acrylate, benzyl acrylate, phenyl acrylate, phenoxyethyl acrylate, cyclohexyl acrylate, dicyclopentanyl acrylate, dicyclopentenyl acrylate, dicyclopentenyloxyethyl acrylate, tetrahydrofurfuryl acrylate, isobol Monofunctional acrylic esters such as nyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, n-butyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate Butoxymethyl methacrylate, benzyl methacrylate, phenyl methacrylate, phenoxyethyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, dicyclopentanyl methacrylate, dicyclopentenyl methacrylate, dicyclopentenyloxyethyl methacrylate, tetrahydrofurfuryl methacrylate, isobornyl methacrylate, etc. Monofunctional methacrylic acid esters of allyl such as allylbenzene, allyl-3-cyclohexanepropionate, 1-allyl-3,4-dimethoxybenzene, allylphenoxyacetate, allylphenylacetate, allylcyclohexane, allyl polycarboxylate Compound: ester cheek of fumaric acid, maleic acid, itaconic acid; has radical polymerizable group such as N-substituted maleimide, cyclic olefin Monomer, and the like that. As the hydrophobic monomer, those satisfying the above-mentioned required characteristics are appropriately selected, and the addition amount thereof is arbitrarily determined.
Furthermore, the
有機ポリマー60が架橋性モノマーから誘導された繰り返し構造単位を有することにより、ポリマー中により緻密な架橋構造が形成されるため、染料1Aが酸素と接触するのをより確実に防止することができる。また、有機ポリマー60の紫外線吸収率が向上するため、染料1Aに照射される紫外線量をより減少させることができる。その結果、酸素や紫外線による染料1Aの劣化および退色を抑制または防止することができる。
Since the
有機ポリマー60が一般式(1)で表されるモノマーから誘導された繰り返し構造単位を有することにより、“嵩高い”基である前記R2基によって、有機ポリマーの分子のたわみやすさが減り、すなわち、分子の運動性が拘束されるため、有機ポリマーの機械的強度や耐熱性が向上し、有機ポリマーで被覆されたカプセル化染料は優れた耐擦性と耐久性とを具備したものとすることができる。また、“嵩高い”基である前記R2基が有機ポリマー中に存在することによって、分散媒6のカプセル化染料内部への浸透を抑制できるために、カプセル化染料100は、耐溶剤性に優れたものとなる。一般式(1)において、R2が示す脂環式炭化水素基としては、例えば、シクロアルキル基、シクロアルケニル基、イソボルニル基、ジシクロペンタニル基、ジシクロペンテニル基、アダマンタン基、テトラヒドロフラン基等が挙げられる。
When the
架橋性モノマーの具体例としては、ビニル基、アリル基、アクリロイル基、メタクリロイル基、プロペニル基、ビニリデン基、ビニレン基から選ばれる1種以上の不飽和炭化水素基を2個以上有する化合物を有するもので、例えば、エチレングリコールジアクリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、アリルアクリレート、ビス(アクリロキシエチル)ヒドロキシエチルイソシアヌレート、ビス(アクリロキシネオペンチルグリコール)アジペート、1,3−ブチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、プロビレングリコールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジアクリロキシプロパン、2,2−ビス〔4−(アクリロキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(アクリロキシエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(アクリロキシエトキシ・ジエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(アクリロキシエトキシ・ポリエトキシ)フェニル〕プロパン、ヒドロキシビバリン酸ネオペンチルグリコールジアクリレート、1,4−ブタンジオールジアクリレート、ジシクロペンタニルジアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、テトラブロモピスフェノールAジアクリレート、トリグリセロールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリス(アクリロキシエチル)イソシアヌレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレート、プロビレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタクリレート、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレート、ネオペンチルグリコールジメタクリレート、2−ヒドロキシ−1,3−ジメタクリロキシプロパン、2,2−ビス〔4一(メタクリロキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(メタクリロキシエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(メタクリロキシエトキシジエトキシ)フェニル〕プロパン、2,2−ビス〔4−(メタクリロキシエトキシポリエトキシ)フェニル〕プロパン、テトラブロモビスフェノールAジメタクリレート、ジシクロペンタニルジメタクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサメタクリレート、グリセロールジメタクリレート、ヒドロキシビバリン酸ネオペンチルグリコールジメタクリレート、ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタメタクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラメタクリレート、ペンタエリスリトールトリメタクリレート、ペンタエリスリトールテトラメタクリレート、トリグリセーロールジメタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリレート、トリス(メタクリロキシエチル)イソシアヌレート、アリルメタクリレート、ジビニルベンゼン、ジアリルフタレート、ジアリルテレフタレート、ジアリルイソフタレート、ジエチレングリコールビスアリルカーボネート等が挙げられる。
上記一般式(1)で表されるモノマーの具体例としては、例えば、以下のものが挙げられる。
Specific examples of the crosslinkable monomer include compounds having two or more unsaturated hydrocarbon groups selected from vinyl group, allyl group, acryloyl group, methacryloyl group, propenyl group, vinylidene group and vinylene group. For example, ethylene glycol diacrylate, diethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, tetraethylene glycol diacrylate, polyethylene glycol diacrylate, allyl acrylate, bis (acryloxyethyl) hydroxyethyl isocyanurate, bis (acryloxyneopentyl) Glycol) adipate, 1,3-butylene glycol diacrylate, 1,6-hexanediol diacrylate, neopentyl glycol diacrylate, propylene glycol Diacrylate, polypropylene glycol diacrylate, 2-hydroxy-1,3-diaacryloxypropane, 2,2-bis [4- (acryloxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (acryloxyethoxy) phenyl ] Propane, 2,2-bis [4- (acryloxyethoxy diethoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (acryloxyethoxy polyethoxy) phenyl] propane, hydroxypentyl glycol diacrylate 1,4-butanediol diacrylate, dicyclopentanyl diacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, dipentaerythritol monohydroxypentaacrylate, ditrimethylolpropane tetraacrylate, pentaerythritol Acrylate, tetrabromopysphenol A diacrylate, triglycerol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, tris (acryloxyethyl) isocyanurate, ethylene glycol dimethacrylate, diethylene glycol dimethacrylate, triethylene glycol dimethacrylate, tetraethylene glycol dimethacrylate Polyethylene glycol dimethacrylate, propylene glycol dimethacrylate, polypropylene glycol dimethacrylate, 1,3-butylene glycol dimethacrylate, 1,4-butanediol dimethacrylate, 1,6-hexanediol dimethacrylate, neopentyl glycol dimethacrylate, 2-hydroxy-1,3-dimethacryloxypropane 2,2-bis [4 (methacryloxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (methacryloxyethoxy) phenyl] propane, 2,2-bis [4- (methacryloxyethoxydiethoxy) phenyl] Propane, 2,2-bis [4- (methacryloxyethoxypolyethoxy) phenyl] propane, tetrabromobisphenol A dimethacrylate, dicyclopentanyl dimethacrylate, dipentaerythritol hexamethacrylate, glycerol dimethacrylate, neohydroxybivalinate Pentyl glycol dimethacrylate, dipentaerythritol monohydroxypentamethacrylate, ditrimethylolpropane tetramethacrylate, pentaerythritol trimethacrylate, pentaerythritol tetramethacrylate Chromatography, tri glycidyl Se roll dimethacrylate, trimethylolpropane trimethacrylate, tris (methacryloxyethyl) isocyanurate, allyl methacrylate, divinylbenzene, diallyl phthalate, diallyl terephthalate, diallyl isophthalate, diethylene glycol bis allyl carbonate.
Specific examples of the monomer represented by the general formula (1) include the following.
また、カプセル化染料100の粒子径は、好ましくは400nm以下、更に好ましくは300nm以下、特に好ましくは20〜200nmである。カプセル化染料100の粒子径が前記範囲内であることにより、分散媒6に対するカプセル化染料100の分散性を向上させることができる。
The particle diameter of the encapsulated
次に、本実施形態の電気泳動分散液10の製造方法について説明する。
なお、電気泳動分散液10の製造方法は、上記I〜IVの場合においてほぼ同様であるため、以下では、一例としてIの場合について説明する。
本実施形態の電気泳動分散液10の製造方法は、負の電荷64を有する染料1Aが分散された水性媒体に、前記染料1Aの電荷64と反対の極性の極性基、すなわちカチオン性基611と疎水性基612と重合性基613とを有する重合性界面活性剤61を加えて混合する第1の工程と、水性媒体に、さらに前記重合性界面活性剤61を加えて乳化する第2の工程と、水性媒体に、重合開始剤を加えて重合反応を生じさせることにより、前記染料1Aを被覆する有機ポリマー60を得る第3の工程と、水性媒体に、前記染料1Aと光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子5を加えて混合する第4の工程とを有する。これにより、カプセル化染料100を含有する電気泳動分散液10を好適に製造することができる。
Next, a method for producing the
In addition, since the manufacturing method of the
In the method for producing the
以下、各工程を順次説明する。
[1]まず、負の電荷64を有する染料1Aが分散された水性媒体に、前記染料1Aの電荷64と反対の極性の極性基、すなわちカチオン性基611と、疎水性基612と、重合性基613とを有する重合性界面活性剤61を加えて混合する(第1の工程)。
このとき、カチオン性の重合性界面活性剤61の添加量は、染料1Aの使用量から換算される負の電荷64を有する極性基の総モル数(=使用した染料1Aの重量[g]×染料1Aの負の電荷64を有する極性基の量[mol/g])の0.5〜2倍モルの範囲が好ましく、より好ましくは、0.8〜1.2倍モルの範囲である。0.5倍モル以上の添加量とすることによって、負の電荷64を有する染料1Aにイオン的に強く結合し、容易にカプセル化が可能となる。一方、2倍モル以下の添加量とすることで、染料1Aに未吸着のカチオン性の重合性界面活性剤61の発生を少なくすることができ、染料を芯物質として持たないポリマー粒子(ポリマーのみからなる粒子)の発生を防止することができる。
Hereinafter, each process is demonstrated one by one.
[1] First, in an aqueous medium in which a dye 1A having a
At this time, the addition amount of the cationic
また、必要に応じて、水または水と水性溶媒とを加えて混合し、前記水性媒体に超音波を所定時間照射してもよい。これにより、染料1Aの周囲に存在するカチオン性の重合性界面活性剤61の配置形態が極めて高度に制御される。
また、カチオン性の重合性界面活性剤61を加えた後、前記水性媒体に、少なくとも前記カチオン性の重合性界面活性剤61と重合可能なコモノマー(前述した、疎水性モノマー、架橋性モノマーおよび上記一般式(1)で表されるモノマー)を加えてもよい。
なお、前記水性媒体にコモノマーを加えた際、必要に応じて、水または水と水性溶媒とを加えて混合し、前記水性媒体に超音波を所定時間照射してもよい。
If necessary, water or water and an aqueous solvent may be added and mixed, and the aqueous medium may be irradiated with ultrasonic waves for a predetermined time. Thereby, the arrangement | positioning form of the cationic
Further, after adding the cationic
When a comonomer is added to the aqueous medium, water or water and an aqueous solvent may be added and mixed as necessary, and the aqueous medium may be irradiated with ultrasonic waves for a predetermined time.
[2] 次に、前記水性媒体に、さらに前記カチオン性の重合性界面活性剤61’を加えて乳化する(第2の工程)。
このとき、カチオン性の重合性界面活性剤61’の添加量は、前記工程[1]で添加したカチオン性の重合性界面活性剤61の1〜10倍モル程度の範囲が好ましく、より好ましくは1〜5倍モル程度の範囲である。1倍モル以上の添加量とすることにより、カプセル化染料100の分散性および分散安定性が優れたものとなり、電気泳動表示装置20の表示性能および寿命をより向上させることができる。一方、10倍モル以下の添加量とすることにより、染料1Aのカプセル化に寄与しない親水性モノマーの発生を抑制し、そしてカプセル化染料100以外に芯物質が存在しないポリマー粒子が発生することを防止できる。
また、必要に応じて、水または水と水性溶媒とを加えて混合し、前記水性媒体に超音波を所定時間照射してもよい。これにより、カプセル化染料100の最外殻に存在するカチオン性の重合性界面活性剤61’の配置形態が極めて高度に制御される。
[2] Next, the cationic
At this time, the addition amount of the cationic
If necessary, water or water and an aqueous solvent may be added and mixed, and the aqueous medium may be irradiated with ultrasonic waves for a predetermined time. Thereby, the arrangement form of the cationic
[3] 次に、前記水性媒体に、重合開始剤を加えて重合反応を生じさせることにより、前記染料1Aを有機ポリマー60で被覆してなるカプセル化染料100を得る(第3の工程)。
このとき、必要に応じて、水性溶媒の温度を所定の温度(重合開始剤の活性化する温度)まで昇温することにより、重合開始剤を加え重合開始剤を活性化させて、水中で重合することによって好適に実施することができる。
[3] Next, an encapsulated
At this time, if necessary, the temperature of the aqueous solvent is raised to a predetermined temperature (the temperature at which the polymerization initiator is activated) to activate the polymerization initiator and polymerize in water. It can implement suitably by doing.
重合開始剤としては、水溶性の重合開始剤が好ましく、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、2,2−アゾビス−(2−メチルプロピオンアミジン)二塩酸塩、または4,4−アゾビス−(4−シアノ吉草酸)などが挙げられる。
ここで、上記で説明した水中での重合である乳化重合法によれば、カチオン性の重合性界面活性剤61、61’および各モノマーは次のような挙動を示すと推測される。
As the polymerization initiator, a water-soluble polymerization initiator is preferable, and potassium persulfate, ammonium persulfate, sodium persulfate, 2,2-azobis- (2-methylpropionamidine) dihydrochloride, or 4,4-azobis- (4-cyanovaleric acid) and the like.
Here, according to the emulsion polymerization method, which is the polymerization in water described above, it is presumed that the cationic
まず、染料1Aが有する負の電荷64にカチオン性の重合性界面活性剤61を吸着させ、次いで疎水性モノマーを加え、さらにカチオン性の重合性界面活性剤61’を加え超音波を照射して処理することで、染料1Aの周囲に存在するカチオン性の重合性界面活性剤61、61’やモノマーの配置形態が極めて高度に制御され、最外殻では水性媒体に向かってカチオン性基611’が配向した状態が形成される。そして、乳化重合によって、この高度に制御された形態のまま、モノマーが有機ポリマー60に転化されて、本発明の実施形態にかかるカプセル化染料100が得られる。
First, the cationic
上記の方法によれば、副生成物である水溶性のオリゴマーやポリマーの生成を減少させることができる。これによって、得られたカプセル化染料100が分散した水性媒体の粘度を低下させることができ、限外濾過等の精製工程をより容易とすることができる。
また、かかるカプセル化染料100は、電気泳動分散液10中での分散安定性に優れる。その結果、この電気泳動分散液10を用いることにより、表示性能に優れた電気泳動表示装置20を得ることができる。
According to said method, the production | generation of the water-soluble oligomer and polymer which are a by-product can be reduced. Thereby, the viscosity of the aqueous medium in which the obtained encapsulated
Further, the encapsulated
上記のような重合反応は、超音波発生器、攪拌機、還流冷却器、滴下漏斗および温度調節器を備えた反応容器内で行うのが好ましい。
重合反応は、反応系(水性媒体)内に添加された水溶性重合開始剤の開裂温度まで温度を上げることで重合開始剤を開裂させ、開始剤ラジカルを発生させる。この開始剤ラジカルが重合性界面活性剤の不飽和基やモノマーの不飽和基を攻撃することにより、重合反応が開始される。
The polymerization reaction as described above is preferably performed in a reaction vessel equipped with an ultrasonic generator, a stirrer, a reflux condenser, a dropping funnel, and a temperature controller.
In the polymerization reaction, the polymerization initiator is cleaved by raising the temperature to the cleavage temperature of the water-soluble polymerization initiator added in the reaction system (aqueous medium) to generate an initiator radical. This initiator radical attacks the unsaturated group of the polymerizable surfactant or the unsaturated group of the monomer, thereby starting the polymerization reaction.
重合開始剤の反応系内への添加は、水溶性重合開始剤を純水に溶解した水溶液を反応容器内に滴下することで好適に実施できる。このとき、重合開始剤が活性化される温度に加熱した上記水性媒体に前記重合開始剤を含有した水溶液を一度にまたは分割して添加しても、または連続的に添加してもよい。また、重合開始剤を添加した後に、重合開始剤が活性化される温度に上記水性媒体を加熱してもよい。 The addition of the polymerization initiator into the reaction system can be suitably carried out by dropping an aqueous solution obtained by dissolving a water-soluble polymerization initiator in pure water into the reaction vessel. At this time, the aqueous solution containing the polymerization initiator may be added to the aqueous medium heated to a temperature at which the polymerization initiator is activated at once or dividedly or continuously. Further, after the polymerization initiator is added, the aqueous medium may be heated to a temperature at which the polymerization initiator is activated.
本発明においては、前述したように重合開始剤として水溶性重合開始剤を用い、これを純水に溶解して得られる水溶液を反応容器内の水性媒体中に滴下して加えることが好ましい。これにより、添加した重合開始剤が開裂して開始剤ラジカルが発生し、これが重合性界面活性剤の重合性基や重合性モノマーの重合性基を攻撃することによって重合反応が起こる。重合温度および重合反応時間は、用いる重合開始剤の種類および重合性モノマーの種類によって変わるが、当業者であれば適宜好ましい重合条件を設定することは容易にできる。 In the present invention, as described above, it is preferable to use a water-soluble polymerization initiator as a polymerization initiator and add dropwise an aqueous solution obtained by dissolving it in pure water into an aqueous medium in a reaction vessel. As a result, the added polymerization initiator is cleaved to generate an initiator radical, which causes a polymerization reaction by attacking the polymerizable group of the polymerizable surfactant or the polymerizable group of the polymerizable monomer. The polymerization temperature and polymerization reaction time vary depending on the type of polymerization initiator used and the type of polymerizable monomer, but those skilled in the art can easily set preferable polymerization conditions as appropriate.
反応系内の重合開始剤の活性化は、前述したように、水性媒体を所定の重合温度まで昇温することにより好適に実施できる。重合温度は、60〜90℃の範囲とするのが好ましい。また、重合時間は3〜10時間とするのが好ましい。
以上のようにして得られるカプセル化染料100(100’)は、自己分散型で水性媒体中に良好な分散状態で存在する小粒径の染料1Aを有機ポリマー60(60’)で被覆するとともに、有機ポリマー60により分散媒6に対して高い分散安定性を有する。したがって、このようなカプセル化染料100を含有する電気泳動分散液10は、より低粘度のものとなる。
As described above, the activation of the polymerization initiator in the reaction system can be suitably carried out by raising the temperature of the aqueous medium to a predetermined polymerization temperature. The polymerization temperature is preferably in the range of 60 to 90 ° C. The polymerization time is preferably 3 to 10 hours.
The encapsulated dye 100 (100 ′) obtained as described above is coated with the organic polymer 60 (60 ′) on the dye 1A having a small particle size which is a self-dispersing type and exists in a good dispersion state in an aqueous medium. The
また、こうして得られたカプセル化染料100は、染料1Aが有する負の電荷64と重合性界面活性剤61のカチオン性基611とがイオン的に結合し、この重合性界面活性剤61の疎水性基612と別の重合性界面活性剤61’の疎水性基612’とが向き合い、後者の重合性界面活性剤61’のカチオン性基611’が水性媒体側に向いて配向してミセル様構造を形成する。この状態で重合反応を行うと染料1A表面に前記の構造を維持した有機ポリマー60が形成される。すなわち、重合反応前での染料1Aの周囲に存在する重合性界面活性剤61、61’の配置形態が極めて高度に制御される。そして、乳化重合反応によって、この高度に制御された形態のまま、重合性界面活性剤61、61’が有機ポリマー60に転化される。したがって、本発明の電気泳動分散液10が有するカプセル化染料100は、極めて高精度に構造が制御されたものとなる。すなわち、重合性界面活性剤61、61’は、重合系内に、染料1Aが有する負の電荷64と重合性界面活性剤61のカチオン性基611とがイオン的に結合してから最外殻に重合性界面活性剤61’のカチオン性基611’が水性媒体側に向いて配向したミセル様の構造を形成し、重合反応によって有機ポリマー60を形成することから、乳化重合前における染料1Aの周囲に存在するモノマーの配置形態が重合後の染料1A付近の分極状態に影響を与え、よって極めて高精度で制御することができると言える。
Further, in the encapsulated
なお、上記重合反応においては、上記重合性界面活性剤、疎水性モノマー、架橋性モノマー、上記一般式(1)で表される化合物、およびその他の公知の重合性モノマーは、それぞれ1種または2種以上を用いることができる。
また、上記乳化重合反応は、イオン性の重合性界面活性剤を用いて行っているため、原料モノマーを含む混合液の乳化状態は乳化剤を用いなくても良好な場合が多い。したがって、必ずしも乳化剤を用いる必要はないが、必要に応じて公知のアニオン系、ノニオン系、およびカチオン系乳化剤からなる群から選ばれる少なくとも一種を用いることもできる。
In the polymerization reaction, the polymerizable surfactant, the hydrophobic monomer, the crosslinkable monomer, the compound represented by the general formula (1), and other known polymerizable monomers are each one or two kinds. More than seeds can be used.
Moreover, since the said emulsion polymerization reaction is performed using an ionic polymeric surfactant, the emulsification state of the liquid mixture containing a raw material monomer is often favorable even if it does not use an emulsifier. Therefore, it is not always necessary to use an emulsifier, but at least one selected from the group consisting of known anionic, nonionic, and cationic emulsifiers may be used as necessary.
[4] 次に、必要に応じて、得られた水性媒体のpHを7.0〜9.0の範囲に調整(中和処理)する。これにより、後述するカプセル化染料100の濾過をより効率よく確実に行うことができる。また、中和処理により、有機ポリマー60の疎水性の向上を図ることができる。
次いで、水性媒体を濾過する。
[4] Next, if necessary, the pH of the obtained aqueous medium is adjusted to a range of 7.0 to 9.0 (neutralization treatment). Thereby, filtration of the encapsulated
The aqueous medium is then filtered.
濾過の方法としては、限外濾過、ナノ濾過、精密濾過、ケーク濾過、逆浸透等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができるが、特に限外濾過を用いるのが好ましい。
限外濾過は、微細な粒子を濾過する方法であり、カプセル化染料100を濾過する方法として好適に用いられる方法である。
Examples of the filtration method include ultrafiltration, nanofiltration, microfiltration, cake filtration, reverse osmosis, and the like, and one or more of these can be used in combination. It is preferable to use it.
Ultrafiltration is a method of filtering fine particles, and is a method suitably used as a method of filtering the encapsulated
[5] 次に、必要に応じて、前記工程[4]で濾過されて水性媒体から取り出されたカプセル化染料100を乾燥させる。カプセル化染料100を乾燥させることにより、カプセル化染料100の取り扱いが容易になるとともに、有機ポリマー60の疎水性の向上を図ることができる。
カプセル化染料100の乾燥は、例えば、凍結乾燥、通気乾燥、表面乾燥、流動乾燥、気流乾燥、噴霧乾燥、真空乾燥、赤外線乾燥、高周波乾燥、超音波乾燥、微粉砕乾燥等の各種乾燥方法により行うことができるが、凍結乾燥により行うのが好ましい。
[5] Next, if necessary, the encapsulated
The encapsulated
凍結乾燥では、水性媒体を固体から気体へ昇華させることにより乾燥させるため、有機ポリマー60中の本来の形状や機能等にほとんど影響を与えることなく、有機ポリマー60を乾燥させることができる。
また、凍結乾燥を行うことにより、有機ポリマー60の外面のカチオン性基(極性基)611’が減少することが考えられる。これにより、有機ポリマー60の主骨格部分の疎水性がより支配的となり、非極性の分散媒6に対しても、より多量のカプセル化染料100を安定的に分散させることができる。
In lyophilization, since the aqueous medium is dried by sublimating from a solid to a gas, the
Further, it is considered that the cationic group (polar group) 611 ′ on the outer surface of the
以下、水性媒体を凍結乾燥させる方法を説明する。
まず、濾過により水性媒体から取り出されたカプセル化染料100を冷却して凍結させる。これにより、カプセル化染料100中に含有する水性媒体が固体に変化する。
冷却温度としては、水性媒体が凍結する温度以下であればよく、特に限定されないが、−100〜−20℃程度であるのが好ましく、−80〜−40℃程度であるのがより好ましい。冷却温度が上記温度範囲より高いと、水性媒体を十分に固体化させることができない場合がある。一方、冷却温度が上記温度範囲より低いと、水性媒体の固体化はそれ以上期待できない。
Hereinafter, a method for freeze-drying an aqueous medium will be described.
First, the encapsulated
The cooling temperature is not particularly limited as long as it is not higher than the temperature at which the aqueous medium freezes, but is preferably about −100 to −20 ° C., more preferably about −80 to −40 ° C. If the cooling temperature is higher than the above temperature range, the aqueous medium may not be sufficiently solidified. On the other hand, if the cooling temperature is lower than the above temperature range, solidification of the aqueous medium cannot be expected any more.
次に、凍結したカプセル化染料100の周囲を減圧する。これにより、水性媒体の沸点を低下させ、水性媒体を昇華させることができる。
減圧時の圧力としては、水性媒体の組成によっても異なるが、100Pa程度以下であるのが好ましく、10Pa程度以下であるのがより好ましい。減圧時の圧力が前記範囲内であると、水性媒体をより確実に昇華させることができる。
Next, the pressure around the frozen encapsulated
The pressure at the time of depressurization varies depending on the composition of the aqueous medium, but is preferably about 100 Pa or less, and more preferably about 10 Pa or less. When the pressure during decompression is within the above range, the aqueous medium can be sublimated more reliably.
また、水性媒体の昇華に伴い、カプセル化染料100の周囲の圧力が上昇するため、凍結乾燥中は、排気ポンプ等で継続的に排気を行い、圧力を一定に維持することが好ましい。これにより、圧力の上昇を抑制し、水性媒体の昇華の効率が低下するのを防止することができる。
以上のようにして、カプセル化染料100の凍結乾燥を行うことができる。
Further, since the pressure around the encapsulated
As described above, freeze-drying of the encapsulated
[6] 次に、得られたカプセル化染料100と、染料1Aと光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子5とを、分散媒6に加えて混合する(第4の工程)。これにより、電気泳動分散液10を得る。
このように染料1Aと電気泳動粒子5との光学的特性が異なることにより、染料1Aと電気泳動粒子5とのコントラストを向上させることができる。その結果、電気泳動表示装置20の表示性能を優れたものとすることができる。
[6] Next, the encapsulated
As described above, the optical characteristics of the dye 1A and the
<第2実施形態>
次に、電気泳動表示装置の第2実施形態について説明する。
図11は、第2実施形態の電気泳動表示装置の縦断面を模式的に示す図である。なお、以下では、説明の都合上、図11中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
以下、第2実施形態の電気泳動表示装置について説明するが、前記第1実施形態の電気泳動表示装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
<Second Embodiment>
Next, a second embodiment of the electrophoretic display device will be described.
FIG. 11 is a diagram schematically showing a longitudinal section of the electrophoretic display device of the second embodiment. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIG. 11 will be described as “upper” and the lower side as “lower”.
Hereinafter, the electrophoretic display device of the second embodiment will be described. However, the description will focus on the differences from the electrophoretic display device of the first embodiment, and the description of the same matters will be omitted.
第2実施形態の電気泳動表示装置20では、図11に示すように、第1の電極3と第2の電極4との間に、電気泳動分散液10を封入したマイクロカプセル40が複数配設され、これらのマイクロカプセル40の外周部にバインダ材41が供給されていること以外は、前記第1実施形態の電気泳動表示装置20と同様である。
マイクロカプセル40は、透明基板1と対向基板2の間(透明基板1の裏面と対向基板2の裏面との隙間)に、縦横に並列するように単層で(厚み方向に重なることなく1個ずつ)配設され、それぞれ第1の電極3および第2の電極4に接触している。また、本実施形態では、隣り合う2つの第2の電極4に対して、1つのマイクロカプセル40が配置されている。すなわち、マイクロカプセル40は、隣り合う2つの第2の電極4にまたがるように配置されている。
このマイクロカプセル40の構成材料としては、特に限定されないが、例えば、アラビアゴムとゼラチンとの複合材料、ウレタン系樹脂、メラミン系樹脂、尿素樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド、ポリエーテルのような各種樹脂材料が挙げられ、これらから選択された1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。
In the
One
The constituent material of the
また、マイクロカプセル40の作製手法(マイクロカプセル40への電気泳動分散液10の封入方法)としては、特に限定されないが、例えば、界面重合法、in−situ重合法、相分離法(または、コアセルベーション法)、界面沈殿法、スプレードライング法等の各種マイクロカプセル化手法を用いることができる。なお、前記のマイクロカプセル化手法は、マイクロカプセル40の構成材料等に応じて、適宜選択するようにすればよい。
In addition, a method for producing the microcapsule 40 (a method for encapsulating the
このようなマイクロカプセル40は、その大きさがほぼ均一であることが好ましい。これにより、電気泳動表示装置20は、より優れた表示性能を発揮することができる。なお、均一な大きさのマイクロカプセル40は、例えば、濾過法、比重差分級法等を用いることにより得ることができる。
マイクロカプセル40の大きさ(平均粒径)は、特に限定されないが、通常、10〜150μm程度であるのが好ましく、20〜100μm程度であるのがより好ましい。
このマイクロカプセル40は、その内部に、電気泳動分散液10を封入している。
The size (average particle diameter) of the
The
バインダ材41は、例えば、マイクロカプセル40を固定する目的や、電極3、4間の絶縁性を確保する目的等により供給される。これにより、電気泳動表示装置20の耐久性および信頼性をより向上させることができる。
このバインダ材41には、各電極3、4およびマイクロカプセル40との親和性(密着性)に優れ、かつ、絶縁性に優れる樹脂材料が好適に使用される。
The binder material 41 is supplied, for example, for the purpose of fixing the
For the binder material 41, a resin material that is excellent in affinity (adhesion) with each of the
このような樹脂材料としては、特に限定はされないが、例えば、ポリエチレン、塩素化ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸エチル共重合体、ポリプロピレン、ABS樹脂、メタクリル酸メチル樹脂、塩化ビニル樹脂、塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体、塩化ビニル−塩化ビニリデン共重合体、塩化ビニルアクリル酸エステル共重合体、塩化ビニル−メタクリル酸共重合体、塩化ビニル−アクリロニトリル共重合体、エチレン−ビニルアルコール−塩化ビニル共重合体、プロピレン−塩化ビニル共重合体、塩化ビニリデン樹脂、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリビニルホルマール、セルロース系樹脂等の熱可塑性樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポリスルホン、ポリアミドイミド、ポリアミノビスマレイミド、ポリエーテルスルホン、ポリフェニレンスルホン、ポリアリレート、グラフト化ポリフェニレンエーテル、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルイミド等の高分子、ポリ四フッ化エチレン、ポリフッ化エチレンプロピレン、四フッ化エチレン−パーフロロアルコキシエチレン共重合体、エチレン−四フッ化エチレン共重合体、ポリフッ化ビニリデン、ポリ三フッ化塩化エチレン、フッ素ゴム等のフッ素系樹脂、シリコーン樹脂、シリコーンゴム等の珪素樹脂、その他として、メタクリル酸−スチレン共重合体、ポリブチレン、メタクリル酸メチル−ブタジエン−スチレン共重合体等が挙げられ、これらのうちの1種または2種以上を組み合わせて用いることができる。 Such a resin material is not particularly limited. For example, polyethylene, chlorinated polyethylene, ethylene-vinyl acetate copolymer, ethylene-ethyl acrylate copolymer, polypropylene, ABS resin, methyl methacrylate resin, chloride Vinyl resin, vinyl chloride-vinyl acetate copolymer, vinyl chloride-vinylidene chloride copolymer, vinyl chloride acrylate copolymer, vinyl chloride-methacrylic acid copolymer, vinyl chloride-acrylonitrile copolymer, ethylene-vinyl Alcohol-vinyl chloride copolymer, propylene-vinyl chloride copolymer, vinylidene chloride resin, vinyl acetate resin, polyvinyl alcohol, polyvinyl formal, cellulose resin and other thermoplastic resins, polyamide resin, polyacetal, polycarbonate, polyethylene tele Polymers such as tarate, polybutylene terephthalate, polyphenylene oxide, polysulfone, polyamideimide, polyaminobismaleimide, polyethersulfone, polyphenylenesulfone, polyarylate, grafted polyphenylene ether, polyetheretherketone, polyetherimide, polytetrafluoride Fluorine-based resins such as ethylene, polyfluorinated ethylene propylene, tetrafluoroethylene-perfluoroalkoxyethylene copolymer, ethylene-tetrafluoroethylene copolymer, polyvinylidene fluoride, polytrifluoroethylene chloride, fluororubber, silicone Resin, silicon resin such as silicone rubber, and others include methacrylic acid-styrene copolymer, polybutylene, methyl methacrylate-butadiene-styrene copolymer, etc. It can be used singly or in combination of two or more of al.
また、バインダ材41は、その誘電率が前記分散媒6の誘電率とほぼ等しくなるよう設定されているのが好ましい。このため、バインダ材41中には、例えば、1,2−ブタンジオール、1,4−ブタンジオールのようなアルコール類、ケトン類、カルボン酸塩等の誘電率調節剤を添加するのが好ましい。
このような第2実施形態の電気泳動表示装置20によっても、前記第1実施形態と同様の作用・効果が得られる。
The binder material 41 is preferably set so that the dielectric constant thereof is substantially equal to the dielectric constant of the
The
<第3実施形態>
次に、電気泳動表示装置の第3実施形態について説明する。
図12は、第3実施形態の電気泳動表示装置の縦断面を模式的に示す図である。なお、以下では、説明の都合上、図12中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
以下、第1実施形態の電気泳動表示装置について説明するが、前記第1および前記第2実施形態の電気泳動表示装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
<Third Embodiment>
Next, a third embodiment of the electrophoretic display device will be described.
FIG. 12 is a diagram schematically showing a longitudinal section of the electrophoretic display device of the third embodiment. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIG. 12 will be described as “upper” and the lower side as “lower”.
Hereinafter, the electrophoretic display device according to the first embodiment will be described. However, the description will focus on the differences from the electrophoretic display devices according to the first and second embodiments, and description of similar matters will be omitted. To do.
第3実施形態の電気泳動表示装置20では、図12に示すように、マトリックス状に分割された第2の電極4の個別電極同士の間に設けられ、密閉空間71をより小さな間隙72に分割している隔壁73と、この間隙72に供給された電気泳動分散液10とを有していること以外は、前記第1実施形態の電気泳動表示装置20と同様である。
このような第3実施形態の電気泳動表示装置20によっても、前記第1および第2実施形態と同様の作用・効果が得られる。
In the
The
<第4実施形態>
次に、電気泳動表示装置の第4実施形態について説明する。
図13は、第4実施形態の電気泳動表示装置の縦断面を模式的に示す図である。なお、以下では、説明の都合上、図13中の上側を「上」、下側を「下」として説明を行う。
以下、第1実施形態の電気泳動表示装置について説明するが、前記第1、第2および第3実施形態の電気泳動表示装置との相違点を中心に説明し、同様の事項については、その説明を省略する。
<Fourth embodiment>
Next, a fourth embodiment of the electrophoretic display device will be described.
FIG. 13 is a diagram schematically illustrating a longitudinal section of the electrophoretic display device of the fourth embodiment. In the following description, for convenience of explanation, the upper side in FIG. 13 will be described as “upper” and the lower side as “lower”.
Hereinafter, the electrophoretic display device according to the first embodiment will be described. However, differences from the electrophoretic display devices according to the first, second, and third embodiments will be mainly described, and the same matters will be described. Is omitted.
第3実施形態の電気泳動表示装置20では、第1の電極3と第2の電極4との構成(配置等)が異なること以外は、前記第3実施形態の電気泳動表示装置20と同様である。
すなわち、第3実施形態20では、図13に示すように、第2の基板2に、第2の電極4よりサイズの大きい第1の電極3が、第2の電極4と重なるように設けられている。
なお、本実施形態では、電気泳動粒子5として、負に帯電しかつ黒色(有色)のものを用い、第2の基板2が白色のもの、第2の電極4が黒色(有色)である場合を一例として説明する。
The
That is, in the
In the present embodiment, the
このような電気泳動表示装置20では、第2の電極4を正電位とすると、電気泳動粒子5は、第2の電極4側に移動して、第2の電極4に集まる。
これとは逆に、第2の電極4を負電位とすると、電気泳動粒子5は、第2の電極4から露出する第1の電極3側に移動して、当該部分に集まる。
したがって、図13に示すように、第2の電極4の極性の組み合わせにより、電気泳動表示装置20を上方(表示面側)から見ると、左側の間隙72では、左側が電気泳動粒子5の色により黒色に、右側が第2の基板2の色により白色に、右側の間隙72では、電気泳動粒子5の色および第2の電極4の色により、全体として黒色に、それぞれ見えることになる。
In such an
On the contrary, when the
Therefore, as shown in FIG. 13, when the
また、このような電気泳動表示装置20では、第1の電極3および第2の電極4への通電を停止した後においても、左側の間隙72では、第1の電極3と第2の電極4とが重なった部分で生成された静電力(引力)により、電気泳動粒子5が第1の電極3に引き付けられた状態で保持され、右側の間隙72では、第1の電極3と第2の電極4とが重なった部分で生成された静電力(斥力)により、第1の電極3側に押しやられた状態で保持される。
Further, in such an
また、このような電気泳動表示装置20では、電極3、4に印加する電圧の大きさ、電圧の印加時間等を調節することにより、第2の電極4と、第1の電極3の第2の電極4から露出する部分との間における電気泳動粒子5の移動量を制御することができ、多段階の階調表示が可能となる。
このような第4実施形態の電気泳動表示装置20によっても、前記第1、第2および第3実施形態と同様の作用・効果が得られる。
Further, in such an
The
<電子機器>
以上のような電気泳動表示装置20は、各種電子機器に組み込むことができる。以下、電気泳動表示装置20を備える本発明の電子機器について説明する。
<<電子ペーパー>>
まず、本発明の電子機器を電子ペーパーに適用した場合の実施形態について説明する。
図14は、本発明の電子機器を電子ペーパーに適用した場合の実施形態を示す斜視図である。
図14に示す電子ペーパー600は、紙と同様の質感および柔軟性を有するリライタブルシートで構成される本体601と、表示ユニット602とを備えている。
このような電子ペーパー600では、表示ユニット602が、前述したような電気泳動表示装置20で構成されている。
<Electronic equipment>
The
<< Electronic Paper >>
First, an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is applied to electronic paper will be described.
FIG. 14 is a perspective view showing an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is applied to electronic paper.
An
In such an
<<ディスプレイ>>
次に、本発明の電子機器をディスプレイに適用した場合の実施形態について説明する。
図15は、本発明の電子機器をディスプレイに適用した場合の実施形態を示す図である。このうち、図15中(a)は断面図、(b)は平面図である。
図15に示すディスプレイ(表示装置)800は、本体部801と、この本体部801に対して着脱自在に設けられた電子ペーパー600とを備えている。なお、この電子ペーパー600は、前述したような構成、すなわち、図15に示す構成と同様のものである。
<< Display >>
Next, an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is applied to a display will be described.
FIG. 15 is a diagram showing an embodiment when the electronic apparatus of the present invention is applied to a display. Among these, (a) in FIG. 15 is a sectional view and (b) is a plan view.
A display (display device) 800 shown in FIG. 15 includes a
本体部801は、その側部(図15中、右側)に電子ペーパー600を挿入可能な挿入口805が形成され、また、内部に二組の搬送ローラ対802a、802bが設けられている。電子ペーパー600を、挿入口805を介して本体部801内に挿入すると、電子ペーパー600は、搬送ローラ対802a、802bにより挟持された状態で本体部801に設置される。
The
また、本体部801の表示面側(図15(a)中、紙面手前側)には、矩形状の孔部803が形成され、この孔部803には、透明ガラス板804が嵌め込まれている。これにより、本体部801の外部から、本体部801に設置された状態の電子ペーパー600を視認することができる。すなわち、このディスプレイ800では、本体部801に設置された状態の電子ペーパー600を、透明ガラス板804において視認させることで表示面を構成している。
A
また、電子ペーパー600の挿入方向先端部(図15中、左側)には、端子部806が設けられており、本体部801の内部には、電子ペーパー600を本体部801に設置した状態で端子部806が接続されるソケット807が設けられている。このソケット807には、コントローラー808と操作部809とが電気的に接続されている。
このようなディスプレイ800では、電子ペーパー600は、本体部801に着脱自在に設置されており、本体部801から取り外した状態で携帯して使用することもできる。
また、このようなディスプレイ800では、電子ペーパー600が、前述したような電気泳動表示装置20で構成されている。
Further, a
In such a
In such a
なお、本発明の電子機器は、以上のようなものへの適用に限定されず、例えば、テレビ、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、電子新聞、ワードプロセッサ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた機器等を挙げることができ、これらの各種電子機器の表示部に、本発明の電気泳動表示装置20を適用することが可能である。
以上、本発明の電気泳動表示装置および電子機器を、図示の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これらに限定されるものでない。
また、本発明の電気泳動表示装置は、各前記実施形態から選択された任意の2以上の構成(特徴)を組み合わせたものであってもよい。
Note that the electronic apparatus of the present invention is not limited to the application to the above, and for example, a television, a viewfinder type, a monitor direct view type video tape recorder, a car navigation device, a pager, an electronic notebook, a calculator, an electronic Examples include newspapers, word processors, personal computers, workstations, videophones, POS terminals, and devices equipped with touch panels. The
As described above, the electrophoretic display device and the electronic apparatus of the present invention have been described based on the illustrated embodiments, but the present invention is not limited thereto.
Moreover, the electrophoretic display device of the present invention may be a combination of any two or more configurations (features) selected from the above embodiments.
次に、本発明の具体的実施例について説明する。
1.電気泳動分散液の作製
(実施例1)
[1] まず、酸性アントラキノン系青色染料(負の電荷を有する酸性染料)と、メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライド(カチオン性の重合性界面活性剤)とを、水(水性媒体)に加え、超音波を照射しつつ撹拌して、混合液を得た。
Next, specific examples of the present invention will be described.
1. Preparation of electrophoretic dispersion (Example 1)
[1] First, an acidic anthraquinone blue dye (an acidic dye having a negative charge) and dimethylaminoethyl methyl chloride methacrylate (cationic polymerizable surfactant) are added to water (aqueous medium), The mixture was stirred while irradiating with sound waves to obtain a mixture.
[2] 次いで、この混合液に、メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライドをさらに加え、超音波を照射しつつ撹拌し、乳化させて、乳化液を得た。
[3] 次に、この乳化液に、過硫酸ナトリウム(重合開始剤)を加え、超音波を照射しつつ撹拌して、染料の周囲を有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料を含む混合液を得た。なお、このときの条件は、温度:70℃、撹拌時間:5時間、撹拌の回転速度:1300rpmとした。
[2] Next, dimethylaminoethyl methyl chloride methacrylate was further added to this mixed solution, and the mixture was stirred and emulsified while being irradiated with ultrasonic waves to obtain an emulsion.
[3] Next, sodium persulfate (polymerization initiator) is added to the emulsion, and the mixture is stirred while irradiating ultrasonic waves, and a mixture containing an encapsulated dye in which the periphery of the dye is coated with an organic polymer Got. The conditions at this time were as follows: temperature: 70 ° C., stirring time: 5 hours, and rotation speed of stirring: 1300 rpm.
[4] 次に、得られた混合液を中和した。中和後の混合液のpHは、7.1であった。
[5] 次に、中和した混合液を限外濾過法により濾過し、混合液からカプセル化染料を取り出した。
[6] 次に、取り出したカプセル化染料を凍結乾燥により乾燥させた。なお、凍結乾燥の条件は以下の通りである。
・冷却温度:−45℃
・圧力 :9Pa
[7] 次に、得られたカプセル化染料と、平均粒径0.3μmの電気泳動粒子(チタニア粒子 石原産業社製、「CR−90」)とを、ドデシルベンゼン(分散媒)に加えて混合し、電気泳動分散液を得た。
[4] Next, the obtained mixed solution was neutralized. The pH of the mixed solution after neutralization was 7.1.
[5] Next, the neutralized mixed solution was filtered by an ultrafiltration method, and the encapsulated dye was taken out of the mixed solution.
[6] Next, the encapsulated dye taken out was dried by freeze drying. The freeze-drying conditions are as follows.
Cooling temperature: -45 ° C
・ Pressure: 9Pa
[7] Next, the obtained encapsulated dye and electrophoretic particles having an average particle size of 0.3 μm (titania particles, “CR-90” manufactured by Ishihara Sangyo Co., Ltd.) are added to dodecylbenzene (dispersion medium). Mixing was performed to obtain an electrophoretic dispersion.
(実施例2)
前記工程[2]において、メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライドに代えて、前記化学式(31a)で表されるアニオン性の重合性界面活性剤を用いた以外は、前記実施例1と同様にして電気泳動分散液を得た。
(実施例3)
酸性アントラキノン系青色染料に代えて、メチレンブルー(正の電荷を有する塩基性染料)を用い、メタクリル酸ジメチルアミノエチルメチルクロライドに代えて、前記化学式(31b)で表されるアニオン性の重合性界面活性剤を用いた以外は、前記実施例1と同様にして電気泳動分散液を得た。
(Example 2)
In the step [2], the same procedure as in Example 1 was carried out except that the anionic polymerizable surfactant represented by the chemical formula (31a) was used in place of dimethylaminoethyl methyl chloride methacrylate. An electrophoretic dispersion was obtained.
(Example 3)
Instead of the acidic anthraquinone blue dye, methylene blue (basic dye having a positive charge) is used, and instead of dimethylaminoethylmethyl chloride methacrylate, the anionic polymerizable surface activity represented by the chemical formula (31b) is used. An electrophoretic dispersion was obtained in the same manner as in Example 1 except that the agent was used.
(実施例4)
前記工程[2]において、前記化学式(31b)で表されるアニオン性の重合性界面活性剤に代えて、メタクリル酸ジメチルアミノエチルベンジルクロライドを用いた以外は、前記実施例3と同様にして電気泳動分散液を得た。
(実施例5)
酸性アントラキノン系青色染料に代えて、ダイレクトディープブラックEW(直接染料)を用い、この染料にシラン系カップリング剤を吸着させることにより、ダイレクトディープブラックEWを負に帯電させたものを用いた以外は、前記実施例1と同様にして電気泳動分散液を得た。
(比較例)
染料をカプセル化しないようにした以外は、前記実施例1と同様にして電気泳動分散液を得た。
Example 4
In the step [2], the same procedure as in Example 3 was conducted except that dimethylaminoethylbenzyl chloride methacrylate was used instead of the anionic polymerizable surfactant represented by the chemical formula (31b). An electrophoretic dispersion was obtained.
(Example 5)
Instead of using an acidic anthraquinone-based blue dye, direct deep black EW (direct dye) was used, and a silane coupling agent was adsorbed to this dye, so that the direct deep black EW was negatively charged. In the same manner as in Example 1, an electrophoretic dispersion was obtained.
(Comparative example)
An electrophoretic dispersion was obtained in the same manner as in Example 1 except that the dye was not encapsulated.
2.評価
各実施例および比較例で得られた電気泳動分散液を、それぞれ石英セルに取った。そして、石英セル中の各電気泳動分散液について、以下の手順に従って吸光度を測定した。なお、吸光度測定における光の波長は、各電気泳動分散液が含有する染料の極大吸収波長とした。
2. Evaluation Each of the electrophoretic dispersions obtained in each example and comparative example was placed in a quartz cell. Then, the absorbance of each electrophoretic dispersion in the quartz cell was measured according to the following procedure. The light wavelength in the absorbance measurement was the maximum absorption wavelength of the dye contained in each electrophoretic dispersion.
[1] 以下の測定時期に、各電気泳動分散液が入った石英セルを分光光度計にセットし、吸光度を測定した。なお、分光光度計には、紫外可視分光光度計(UV−VIS)を用いた。
<測定時期>
(a)作製直後
(b)3日経過後
(c)3日経過後に紫外線を24時間照射した後
[2] 得られた各実施例および比較例の電気泳動分散液の吸光度について、それぞれ、(a)のときの吸光度を1とした場合の、(b)、(c)の各吸光度の相対値を求めた。
評価結果を表1に示す。
[1] At the following measurement time, a quartz cell containing each electrophoretic dispersion was set in a spectrophotometer, and the absorbance was measured. In addition, the ultraviolet visible spectrophotometer (UV-VIS) was used for the spectrophotometer.
<Measurement time>
(A) Immediately after preparation (b) After 3 days (c) After irradiation for 24 hours after 3 days [2] Regarding the absorbances of the obtained electrophoretic dispersions of Examples and Comparative Examples, (a The relative value of each absorbance of (b) and (c) was determined when the absorbance at 1) was 1.
The evaluation results are shown in Table 1.
各実施例および比較例の電気泳動分散液の吸光度は、いずれも(a)、(b)、(c)の順で徐々に吸光度が低下していたが、各実施例の電気泳動分散液の吸光度は、(c)においても0.9以上であり、初期の吸光度がほぼ維持されていた。このことは、各実施例では、電気泳動分散液中において、大気(例えば、酸素)や光(例えば、紫外線)等による染料の分解が抑制されたためと推測される。
一方、比較例の電気泳動分散液の吸光度は、(b)、(c)のいずれにおいても初期の吸光度より大幅に低下していた。このことは、電気泳動分散液中の染料が大気や紫外線等により分解され、退色したことに起因すると推測される。
The absorbances of the electrophoretic dispersions of the examples and comparative examples gradually decreased in the order of (a), (b), and (c). Absorbance was 0.9 or more also in (c), and the initial absorbance was almost maintained. This is presumably because, in each example, in the electrophoretic dispersion liquid, the decomposition of the dye by the atmosphere (for example, oxygen) or light (for example, ultraviolet light) was suppressed.
On the other hand, the absorbance of the electrophoretic dispersion of the comparative example was significantly lower than the initial absorbance in both (b) and (c). This is presumed to be due to the fact that the dye in the electrophoretic dispersion was decomposed and faded by the atmosphere or ultraviolet rays.
1……第1の基板 1A……染料 2……第2の基板 3……第1の電極 4……第2の電極 5……電気泳動粒子 6……分散媒 7……スペーサ 71……密閉空間 72……間隙 73……隔壁 10……電気泳動分散液 20……電気泳動表示装置 40……マイクロカプセル 41……バインダ材 50……疎水領域 60、60’……有機ポリマー 61、61’、61”……重合性界面活性剤 62……第2の重合性界面活性剤 611、611’、611”、621……カチオン性基(アニオン性基) 612、612’、612”、622……疎水性基 613、613’、613”、623……重合性基 64……電荷 100、100’……カプセル化染料 600……電子ペーパー 601……本体 602……表示ユニット 800……ディスプレイ 801……本体部 802a、802b……搬送ローラ対 803……孔部 804……透明ガラス板 805……挿入口 806……端子部 807……ソケット 808……コントローラー 809……操作部
DESCRIPTION OF
Claims (22)
前記染料と光学特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子と、
分散媒とを含有することを特徴とする電気泳動分散液。 An encapsulated dye obtained by coating a dye having a charge with an organic polymer having a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye on the inner surface;
At least one electrophoretic particle having optical properties different from that of the dye;
An electrophoretic dispersion characterized by containing a dispersion medium.
前記染料と光学特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子と、
分散媒とを含有することを特徴とする電気泳動分散液。 A dye having a charge is coated with an organic polymer having a repeating structural unit derived from a polymerizable surfactant having at least a polar group having a polarity opposite to the charge of the dye, a hydrophobic group, and a polymerizable group. An encapsulated dye,
At least one electrophoretic particle having optical properties different from that of the dye;
An electrophoretic dispersion characterized by containing a dispersion medium.
前記重合性界面活性剤が有する前記極性基は、カチオン性基であり、
該カチオン性基は、第一級アミンカチオン基、第二級アミンカチオン基、第三級アミンカチオン基および第四級アンモニウムカチオン基からなる群より選択される1種である請求項2に記載の電気泳動分散液。 The charge possessed by the dye is a negative charge,
The polar group that the polymerizable surfactant has is a cationic group,
The cationic group according to claim 2, wherein the cationic group is one selected from the group consisting of a primary amine cation group, a secondary amine cation group, a tertiary amine cation group, and a quaternary ammonium cation group. Electrophoretic dispersion.
前記重合性界面活性剤が有する前記極性基は、アニオン性基であり、
該アニオン性基は、スルホン酸アニオン基(−SO3 −)、スルフィン酸アニオン基(−RSO2 −:Rは炭素数1〜12のアルキル基またはフェニル基およびその変性体)およびカルボン酸アニオン基(−COO−)からなる群より選択される1種である請求項2に記載の電気泳動分散液。 The charge possessed by the dye is a positive charge,
The polar group that the polymerizable surfactant has is an anionic group,
The anionic group includes a sulfonate anion group (—SO 3 − ), a sulfinate anion group (—RSO 2 — : R is an alkyl group having 1 to 12 carbon atoms or a phenyl group and a modified product thereof), and a carboxylate anion group. The electrophoretic dispersion according to claim 2, which is one selected from the group consisting of (—COO − ).
前記水性媒体に、さらに前記重合性界面活性剤を加えて乳化する第2の工程と、
前記水性媒体に、重合開始剤を加えて重合反応を生じさせることにより、前記染料を有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料を得る第3の工程と、
該カプセル化染料と、前記染料と光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子とを、分散液に加えて混合する第4の工程とを有することを特徴とする電気泳動分散液の製造方法。 A first step of adding and mixing a polymerizable surfactant having a polar group, a hydrophobic group and a polymerizable group having a polarity opposite to the charge of the dye into an aqueous medium containing a charged dye; and
A second step of adding and emulsifying the polymerizable surfactant to the aqueous medium;
A third step of obtaining an encapsulated dye obtained by coating the dye with an organic polymer by adding a polymerization initiator to the aqueous medium to cause a polymerization reaction;
A method for producing an electrophoretic dispersion, comprising: a fourth step of adding the encapsulated dye and at least one type of electrophoretic particles having optical characteristics different from those of the dye to the dispersion. .
前記水性媒体に、前記染料の電荷と同一の極性の極性基と疎水性基と重合性基とを有する第2の重合性界面活性剤を加えて乳化する第2の工程と、
前記水性媒体に、重合開始剤を加えて重合反応を生じさせることにより、前記染料を有機ポリマーで被覆してなるカプセル化染料を得る第3の工程と、
該カプセル化染料と、前記染料と光学的特性の異なる少なくとも1種の電気泳動粒子とを、分散液に加えて混合する第4の工程とを有することを特徴とする電気泳動分散液の製造方法。 A first step of adding and mixing a polymerizable surfactant having a polar group, a hydrophobic group and a polymerizable group having a polarity opposite to the charge of the dye into an aqueous medium containing a charged dye; and
A second step of emulsifying the aqueous medium by adding a second polymerizable surfactant having a polar group having the same polarity as the charge of the dye, a hydrophobic group, and a polymerizable group;
A third step of obtaining an encapsulated dye obtained by coating the dye with an organic polymer by adding a polymerization initiator to the aqueous medium to cause a polymerization reaction;
A method for producing an electrophoretic dispersion, comprising: a fourth step of adding the encapsulated dye and at least one type of electrophoretic particles having optical characteristics different from those of the dye to the dispersion. .
該電気泳動分散液を内包するカプセル本体とを備えることを特徴とするマイクロカプセル。 The electrophoretic dispersion according to any one of claims 1 to 11,
A microcapsule comprising a capsule body containing the electrophoretic dispersion.
該透明基板に対向する対向基板と、
前記透明基板と前記対向基板との間に設けられた請求項1ないし11のいずれかに記載の電気泳動分散液とを有することを特徴とする電気泳動表示装置。 A transparent substrate;
A counter substrate facing the transparent substrate;
An electrophoretic display device comprising: the electrophoretic dispersion liquid according to claim 1 provided between the transparent substrate and the counter substrate.
該透明基板に対向する対向基板と、
前記透明基板と前記対向基板との間に設けられた請求項19に記載のマイクロカプセルとを有することを特徴とする電気泳動表示装置。 A transparent substrate;
A counter substrate facing the transparent substrate;
An electrophoretic display device comprising: the microcapsule according to claim 19 provided between the transparent substrate and the counter substrate.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005121759A JP4586619B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Electrophoretic dispersion, method for producing electrophoretic dispersion, microcapsule, and electrophoretic display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005121759A JP4586619B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Electrophoretic dispersion, method for producing electrophoretic dispersion, microcapsule, and electrophoretic display device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006301217A JP2006301217A (en) | 2006-11-02 |
JP4586619B2 true JP4586619B2 (en) | 2010-11-24 |
Family
ID=37469590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005121759A Expired - Fee Related JP4586619B2 (en) | 2005-04-19 | 2005-04-19 | Electrophoretic dispersion, method for producing electrophoretic dispersion, microcapsule, and electrophoretic display device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4586619B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5034286B2 (en) * | 2005-04-19 | 2012-09-26 | セイコーエプソン株式会社 | Method for producing electrophoretic particles |
EP2124099A4 (en) * | 2007-02-09 | 2011-11-23 | Bridgestone Corp | Particle for display medium and panel for information display |
JP2022182518A (en) * | 2021-05-28 | 2022-12-08 | 三菱鉛筆株式会社 | Composite coloring particle |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004233630A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | Electrophoresis particle and method for manufacturing the same, and electrophoresis display element using the same |
JP2006113438A (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Canon Inc | Electrophoresis display device, and charge floating particle and fluid dispersion for electrophoresis display |
-
2005
- 2005-04-19 JP JP2005121759A patent/JP4586619B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004233630A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Canon Inc | Electrophoresis particle and method for manufacturing the same, and electrophoresis display element using the same |
JP2006113438A (en) * | 2004-10-18 | 2006-04-27 | Canon Inc | Electrophoresis display device, and charge floating particle and fluid dispersion for electrophoresis display |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006301217A (en) | 2006-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5034286B2 (en) | Method for producing electrophoretic particles | |
JP5034298B2 (en) | Microcapsule, method for producing microcapsule, electrophoretic display device and electronic apparatus | |
JP4682892B2 (en) | Microcapsule manufacturing method, microcapsule, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
KR101856834B1 (en) | Colored electrophoretic displays | |
TWI251710B (en) | Electrophoretic dispersion, electrophoresis display device, method for manufacturing electrophoresis display device, and electronic appliance | |
US20060285195A1 (en) | Display medium, display device and display method using the display medium | |
JP5464264B2 (en) | Electrophoretic display device and electronic apparatus | |
JP4586715B2 (en) | Microcapsule, electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
KR100932401B1 (en) | Microcapsules containing electrophoretic color organic / inorganic composite particles and preparation method thereof | |
JP4507531B2 (en) | Method for manufacturing electrophoretic display device | |
JP4586619B2 (en) | Electrophoretic dispersion, method for producing electrophoretic dispersion, microcapsule, and electrophoretic display device | |
JP4389528B2 (en) | Electrophoretic display device manufacturing method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP6028373B2 (en) | Electrophoretic particles, method for producing electrophoretic particles, electrophoretic dispersion, electrophoretic sheet, electrophoretic device, and electronic apparatus | |
JP4917913B2 (en) | Electrophoretic display device, electrophoretic display device manufacturing method, and electronic apparatus | |
TW202022470A (en) | Optical activation of chemical entities in electrophoretic dispersions for display devices | |
JP4029601B2 (en) | Electrophoretic material and optical element using the same | |
US20150323850A1 (en) | Method for preparing electrophoretic particles, electrophoretic particles, electrophoretic dispersion, electrophoretic sheet, electrophoretic apparatus, and electronic device | |
CN100432817C (en) | Method for producing electrophoretic particles, electrophoretic dispersion solution, micro-capsule, electrophoresis display device and electronic machine | |
JP4389523B2 (en) | Electrophoretic display device manufacturing method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP4506131B2 (en) | Electrophoretic display device manufacturing method, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2015215375A (en) | Method for manufacturing electrophoretic particle, electrophoretic particle, electrophoretic dispersion liquid, electrophoretic sheet, electrophoretic device, and electronic equipment | |
JP5158140B2 (en) | Microcapsule, electrophoretic display sheet, electrophoretic display device, and electronic apparatus | |
JP2015232600A (en) | Production method of electrophoretic particle, electrophoretic particle, electrophoretic dispersion liquid, electrophoretic sheet, electrophoretic device, and electronic equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100810 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |