JP4584120B2 - 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム - Google Patents
道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4584120B2 JP4584120B2 JP2005335710A JP2005335710A JP4584120B2 JP 4584120 B2 JP4584120 B2 JP 4584120B2 JP 2005335710 A JP2005335710 A JP 2005335710A JP 2005335710 A JP2005335710 A JP 2005335710A JP 4584120 B2 JP4584120 B2 JP 4584120B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- structural element
- processing
- opening
- road
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/50—Context or environment of the image
- G06V20/56—Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
- G06V20/588—Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線検出装置であって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定手段と、
該構造要素設定手段により設定された前記構造要素に基づいて、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像に対し、収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理手段と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像から、前記Opening処理手段により生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理手段と、
を備えることを特徴とする道路区画線検出装置である。
撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線の検出方法であって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定ステップと、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像に対し、前記構造要素設定ステップにより設定された前記構造要素を使用して収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理ステップと、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像から、前記Opening処理ステップにより生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理ステップと、
該トップハット変換処理ステップにより生成された前記差分画像からノイズを除去するノイズ除去ステップと、
を備えることを特徴とする道路区画線の検出方法であってもよい。
撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線の検出プログラムであって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定手順と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像に対し、前記構造要素設定手順により設定された前記構造要素を使用して収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理手順と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像から、前記Opening処理手順により生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理手順と、
該トップハット変換処理手順により生成された前記差分画像からノイズを除去するノイズ除去手順と、
を備えることを特徴とする道路区画線の検出プログラムであってもよい。
3 撮影手段
5 画像処理ECU
5a 構造要素設定手段
5b Opening処理手段
5c トップハット変換処理手段
5d ノイズ除去手段
30 走行支援ECU
Claims (10)
- 撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線検出装置であって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定手段と、
該構造要素設定手段により設定された前記構造要素に基づいて、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像に対し、収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理手段と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像から、前記Opening処理手段により生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理手段と、
前記トップハット変換処理手段により生成された前記差分画像から前記Opening処理手段において用いられた構造要素よりも小さい構造要素を用いた収縮処理及び膨張処理を行ってノイズを除去するノイズ除去手段と、を備え、
前記構造要素設定手段は、遠方に向かうに従って、構造要素の大きさを小さく設定することを特徴とする道路区画線検出装置。 - 撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線検出装置であって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定手段と、
該構造要素設定手段により設定された前記構造要素に基づいて、前記撮影手段により撮影された前記撮像画像を遠方に向かうほど横方向に画像を引き伸ばした鳥瞰画像に対し、収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理手段と、
前記撮影手段により撮影された前記撮像画像を遠方に向かうほど横方向に画像を引き伸ばした鳥瞰画像から、前記Opening処理手段により生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理手段と、
前記トップハット変換処理手段により生成された前記差分画像から前記Opening処理手段において用いられた構造要素よりも小さい構造要素を用いた収縮処理及び膨張処理を行ってノイズを除去するノイズ除去手段と、
を備えることを特徴とする道路区画線検出装置。 - 請求項1又は2に記載の道路区画線検出装置であって、
前記構造要素設定手段は、前記撮影手段により撮影された前記撮影画像上の前記所定の区画線がボッツドッツである場合には、10cmプラス1〜2cmに相当するピクセル数に基づいて構造要素を決定し、前記撮影画像上の前記所定の区画線が白線である場合には、30cmに相当するピクセル数に基づいて構造要素を決定することを特徴とする道路区画線検出装置。 - 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の道路区画線検出装置であって、
前記所定の区画線は、ボッツドッツ、キャッツアイ、又は白線であることを特徴とする道路区画線検出装置。 - 請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の道路区画線検出装置であって、
前記所定の区画線に基づいて、車両の走行支援を行う走行支援手段を、更に備えることを特徴とする道路区画線検出装置。 - 請求項5記載の道路区画線検出装置であって、
前記走行支援手段は、車両が前記区画線内を走行させる車線維持制御、又は車両が前記区画線を逸脱したときに、ユーザに対し警報を行う車線逸脱警報制御、を行うことを特徴とする道路区画線検出装置。 - 撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線の検出方法であって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定ステップと、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像に対し、前記構造要素設定ステップにより設定された前記構造要素を使用して収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理ステップと、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像から、前記Opening処理ステップにより生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理ステップと、
該トップハット変換処理ステップにより生成された前記差分画像から前記Opening処理ステップにおいて用いられた構造要素よりも小さい構造要素を用いた収縮処理及び膨張処理を行ってノイズを除去するノイズ除去ステップと、
を備え、
構造要素設定ステップは、遠方に向かうに従って、構造要素の大きさを小さく設定するステップであることを特徴とする道路区画線の検出方法。 - 撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出する道路区画線の検出方法であって、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定ステップと、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を遠方に向かうほど横方向に画像を引き伸ばした鳥瞰画像に対し、前記構造要素設定ステップにより設定された前記構造要素を使用して収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理ステップと、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を遠方に向かうほど横方向に画像を引き伸ばした鳥瞰画像から、前記Opening処理ステップにより生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理ステップと、
該トップハット変換処理ステップにより生成された前記差分画像から前記Opening処理ステップにおいて用いられた構造要素よりも小さい構造要素を用いた収縮処理及び膨張処理を行ってノイズを除去するノイズ除去ステップと、
を備えることを特徴とする道路区画線の検出方法。 - コンピュータに、撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出させるための道路区画線の検出プログラムであって、
前記コンピュータに、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における構造要素を、遠方に向かうに従って構造要素の大きさが小さくなるように設定する構造要素設定手順と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像に対し、前記構造要素設定手順により設定された前記構造要素を使用して収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理手順と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像から、前記Opening処理手順により生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理手順と、
該トップハット変換処理手順により生成された前記差分画像から前記Opening処理手順において用いられた構造要素よりも小さい構造要素を用いた収縮処理及び膨張処理を行ってノイズを除去するノイズ除去手順と、
を実行させるための道路区画線の検出プログラム。 - コンピュータに、撮影手段により撮影された撮影画像に基づいて、道路上における所定の区画線を検出させるための道路区画線の検出プログラムであって、
前記コンピュータに、
前記所定の区画線の形状に基づいて、モルフォロジー演算における、構造要素を設定する構造要素設定手順と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を遠方に向かうほど横方向に画像を引き伸ばした鳥瞰画像に対し、前記構造要素設定手順により設定された前記構造要素を使用して収縮処理を行って収縮画像を生成し、該生成された収縮画像に対し、膨張処理を行ってOpening画像を生成するOpening処理手順と、
前記撮影手段により撮影された前記撮影画像を遠方に向かうほど横方向に画像を引き伸ばした鳥瞰画像から、前記Opening処理手順により生成された前記Opening画像を、差引いた差分画像を生成するトップハット変換処理手順と、
該トップハット変換処理手順により生成された前記差分画像から前記Opening処理手順において用いられた構造要素よりも小さい構造要素を用いた収縮処理及び膨張処理を行ってノイズを除去するノイズ除去手順と、
を実行させるための道路区画線の検出プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335710A JP4584120B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005335710A JP4584120B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007141052A JP2007141052A (ja) | 2007-06-07 |
JP4584120B2 true JP4584120B2 (ja) | 2010-11-17 |
Family
ID=38203815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005335710A Active JP4584120B2 (ja) | 2005-11-21 | 2005-11-21 | 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4584120B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109785307A (zh) * | 2019-01-09 | 2019-05-21 | 武汉大学 | 一种基于矢量引导的无人机影像道路损毁评估方法 |
CN109801245A (zh) * | 2019-01-17 | 2019-05-24 | 西安电子科技大学 | 基于自适应形态学的彩色图像增强方法 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4887539B2 (ja) * | 2008-02-07 | 2012-02-29 | 本田技研工業株式会社 | 物体種別判定装置 |
JP5014237B2 (ja) * | 2008-04-23 | 2012-08-29 | 本田技研工業株式会社 | レーンマーカ認識装置、車両、及びレーンマーカ認識用プログラム |
JP4622001B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2011-02-02 | トヨタ自動車株式会社 | 道路区画線検出装置および道路区画線検出方法 |
JP5152002B2 (ja) * | 2009-01-16 | 2013-02-27 | 日産自動車株式会社 | 車線認識装置および車線認識方法 |
JP4780534B2 (ja) | 2009-01-23 | 2011-09-28 | トヨタ自動車株式会社 | 道路区画線検出装置 |
JP4992990B2 (ja) | 2010-02-24 | 2012-08-08 | 株式会社デンソー | 区画線検出装置 |
JP5677900B2 (ja) * | 2011-06-29 | 2015-02-25 | 株式会社日本自動車部品総合研究所 | 車載白線認識装置 |
JP6483446B2 (ja) | 2015-01-15 | 2019-03-13 | トヨタ自動車株式会社 | 複合線判定装置及び複合線判定方法 |
JP6600154B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-10-30 | フクダ電子株式会社 | 生体信号処理装置およびその制御方法 |
CN107862294B (zh) * | 2017-11-21 | 2021-05-18 | 北京中科慧眼科技有限公司 | 一种基于形态学重建的车道线检测方法与装置 |
CN114004837B (zh) * | 2022-01-04 | 2022-03-04 | 深圳精智达技术股份有限公司 | 一种盖板玻璃模块异物的检测方法及相关装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10320549A (ja) * | 1997-05-15 | 1998-12-04 | Mitsubishi Electric Corp | 画像フィルタ |
JP2002140696A (ja) * | 2000-11-06 | 2002-05-17 | Toyota Central Res & Dev Lab Inc | 撮像及び画像変換装置 |
JP4016735B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2007-12-05 | 株式会社日立製作所 | レーンマーク認識方法 |
JP3748811B2 (ja) * | 2001-11-30 | 2006-02-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 車線境界判定装置 |
JP4162618B2 (ja) * | 2004-03-12 | 2008-10-08 | 株式会社豊田中央研究所 | 車線境界判定装置 |
JP4603421B2 (ja) * | 2005-05-27 | 2010-12-22 | 本田技研工業株式会社 | 車両、画像処理システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
-
2005
- 2005-11-21 JP JP2005335710A patent/JP4584120B2/ja active Active
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109785307A (zh) * | 2019-01-09 | 2019-05-21 | 武汉大学 | 一种基于矢量引导的无人机影像道路损毁评估方法 |
CN109801245A (zh) * | 2019-01-17 | 2019-05-24 | 西安电子科技大学 | 基于自适应形态学的彩色图像增强方法 |
CN109801245B (zh) * | 2019-01-17 | 2021-05-14 | 西安电子科技大学 | 基于自适应形态学的彩色图像增强方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007141052A (ja) | 2007-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4437714B2 (ja) | 車線認識画像処理装置 | |
JP4622001B2 (ja) | 道路区画線検出装置および道路区画線検出方法 | |
US7957559B2 (en) | Apparatus and system for recognizing environment surrounding vehicle | |
JP4482599B2 (ja) | 車両の周辺監視装置 | |
JP4584120B2 (ja) | 道路区画線検出装置、道路区画線の検出方法、道路区画線の検出プログラム | |
JP2013008070A (ja) | 標識認識装置及び標識認識方法 | |
JP2007288657A (ja) | 車両用表示装置、車両用表示装置の表示方法 | |
US9390336B2 (en) | Image processing device, image processing method | |
JP6789151B2 (ja) | カメラ装置、検出装置、検出システムおよび移動体 | |
JPH11195127A (ja) | 白線認識方法および装置 | |
JP6847709B2 (ja) | カメラ装置、検出装置、検出システムおよび移動体 | |
JP5541099B2 (ja) | 道路区画線認識装置 | |
JP4821348B2 (ja) | 道路区間線検出装置及び方法並びにプログラム | |
JP4270183B2 (ja) | 白線検出装置 | |
JP5195377B2 (ja) | 車線境界導出装置 | |
JP4512044B2 (ja) | 道路区間線検出装置 | |
JP4995555B2 (ja) | 画像処理装置 | |
CN115443651A (zh) | 基于车辆摄像头在车辆上的位置和基于当前运动参数来确定摄像头图像的当前聚焦区域 | |
JP2007257242A (ja) | 白線認識装置 | |
JP6582891B2 (ja) | 空車枠特定システム、方法およびプログラム | |
JP4769594B2 (ja) | 道路区間線検出装置及び方法並びにプログラム | |
JPH09179989A (ja) | 車両用道路認識装置 | |
KR101440293B1 (ko) | 횡단 보도를 검출하는 장치 및 방법 | |
JP2006302095A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体 | |
CN108460323B (zh) | 一种融合车载导航信息的后视盲区车辆检测方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080529 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100427 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100901 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4584120 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |