JP4576357B2 - Work lifting tool - Google Patents
Work lifting tool Download PDFInfo
- Publication number
- JP4576357B2 JP4576357B2 JP2006155073A JP2006155073A JP4576357B2 JP 4576357 B2 JP4576357 B2 JP 4576357B2 JP 2006155073 A JP2006155073 A JP 2006155073A JP 2006155073 A JP2006155073 A JP 2006155073A JP 4576357 B2 JP4576357 B2 JP 4576357B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- workpiece
- work
- work holding
- raising
- nut
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Jigs For Machine Tools (AREA)
Description
本発明は、マシニングセンタなどの工作機械のテーブル上にワークを位置決定し、固定するために用いるかさ上げ治具に関する。 The present invention relates to a raising jig used to position and fix a workpiece on a table of a machine tool such as a machining center.
マシニングセンタの多くは回動可能のテーブルを有しており、テーブルを動かすことでワークの加工可能面を二以上にし、交換可能な切削工具によりワークを加工している。このようなテーブル上に直接ワークを固定すると、鉛直方向長さが短いワークに対しては、図7aに示すように、工作機械のテーブルを大きく回動させる際、主軸台にぶつかってしまい初期位置から90度までは回動できない状況が生じる。そこで、その対策として、図7bのように、テーブルとワークとの間に適当な距離をつくるためにかさ上げ治具が用いられてきた。 Many machining centers have a rotatable table. By moving the table, the workable surface of the work is set to two or more, and the work is processed by a replaceable cutting tool. When the workpiece is directly fixed on such a table, the workpiece is hit by the headstock when the table of the machine tool is largely rotated, as shown in FIG. From 90 degrees to 90 degrees occurs. Therefore, as a countermeasure, a raising jig has been used to create an appropriate distance between the table and the workpiece as shown in FIG. 7b.
特許文献1では、加工するワークの大きさ、形状を変更する際、それにともなってワークに応じた好適な大きさ、形状のかさ上げ治具を採用するために、色々な大きさ、形状のかさ上げ治具を溶接により製造する方法について述べられている。
In
ところが、特許文献1のかさ上げ治具では、加工するワークの大きさ、形状を変更する際、その都度新しい治具が必要となりコストが高くなってしまう。
However, with the raising jig of
そこで、発明者は、かさ上げ治具を、ワーク保持部と台部とに分割形成し、様々な大きさ、形状のワークに対して、ワーク保持部のみを交換すれば対応できるようなかさ上げ治具を考え、上記課題を解決しようとした。 Therefore, the inventor divides and forms the raising jig into a work holding part and a base part, and the raising jig can cope with a workpiece of various sizes and shapes by replacing only the work holding part. I tried to solve the above problems.
ところが、ワーク保持部が着脱可能なかさ上げ治具は、削りだしや溶接により一体に作られたかさ上げ治具に比べ、剛性が低下した。 However, the raising jig to which the workpiece holding part can be attached and detached has lower rigidity than the raising jig integrally formed by cutting or welding.
そこで、様々な大きさ、形状のワークに対して、ワーク保持部が交換可能でありかつ取着後の剛性を高めたかさ上げ治具を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a raising jig in which the work holding portion can be exchanged for workpieces of various sizes and shapes and the rigidity after attachment is increased.
上記の課題を解決するために、本発明のワークのかさ上げ治具は、工作機械のテーブル上でワークの位置をかさ上げするかさ上げ治具であって、前記かさ上げ治具を、テーブルの上面に取付けられ、少なくとも上部が円柱部に形成された台部と、前記台部の上面より大きい下面を有し、上面側にワークを保持するワーク保持部とに分割形成し、前記台部の上面に前記ワーク保持部を位置決めして着脱可能に取着するとともに、前記台部の上部の外周面に雄ネジを形成し、前記雄ネジにナットを螺合し、前記ナットで前記ワーク保持部をその下面側から締め付けられるようにしたことを特徴とする。 In order to solve the above problems, a workpiece raising jig according to the present invention is a raising jig for raising a position of a workpiece on a table of a machine tool, and the raising jig is attached to a table. The base part is attached to the upper surface, and at least the upper part is formed into a cylindrical part, and the base part has a lower surface that is larger than the upper surface of the base part, and is divided into a work holding part that holds the work on the upper surface side. The work holding part is positioned on the upper surface and detachably attached, and a male screw is formed on the outer peripheral surface of the upper part of the base part, a nut is screwed onto the male screw, and the work holding part is secured with the nut. It is characterized in that it can be tightened from the lower surface side.
切削工具とは、特に限定されないが、ドリル、タップ、エンドミル、フェイスミルなどが例示できる。 Although it does not specifically limit with a cutting tool, A drill, a tap, an end mill, a face mill etc. can be illustrated.
ナットの外径は、特に限定されないが、台部の円柱部の外径の140%〜175%が好ましい。 The outer diameter of the nut is not particularly limited, but is preferably 140% to 175% of the outer diameter of the columnar portion of the base portion.
本発明のワークのかさ上げ治具によれば、様々な大きさ、形状のワークに対して、ワーク保持部が交換可能でありかつ取着後の剛性を高めることができる。 According to the workpiece raising jig of the present invention, the workpiece holder can be exchanged for workpieces of various sizes and shapes, and the rigidity after attachment can be increased.
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1に示すように、かさ上げ治具1を、テーブル13の上面に取付けられ、少なくとも上部が円柱部31に形成された台部30と、台部30の上面より大きい下面を有し、上面側にワーク51を保持するワーク保持部20とに分割形成し、台部30の上面にワーク保持部20を位置決めして着脱可能に取着するとともに、台部30の上部の外周面に雄ネジ33を形成し、雄ネジ33にナット40を螺合し、ナット40でワーク保持部20をその下面側から締め付けられるように構成される。台部30の下面は工作機械10のテーブル13に固定され、ワーク保持部20の上面にはワーク51を保持できる機構が備えられている。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. As shown in FIG. 1, the raising
本実施例のワークのかさ上げ治具を取付ける工作機械10は、図5、図6に示すように、例えば立型マシニングセンタであって、切削工具12を有する主軸台11と回動自在のテーブル13を備えたもである。本実施例では、主軸台11が鉛直方向下向きに切削工具12を保持しており、切削工具は鉛直方向かつ水平方向に移動可能である。図5に示されるように、切削工具12に対して直交するテーブル13の軸を回転の基とし、切削工具12に対してテーブル13が水平な面を向けるときを0度とし、図6に示されるように、テーブル13がその平面内に切削工具12を含むときを90度とすれば、テーブル13は0度の位置から90度以上回動するものである。
As shown in FIGS. 5 and 6, the
次に、図1、図2に基づき、実施例におけるかさ上げ治具1の構成について説明する。本実施例のかさ上げ治具1は、テーブル13の上面に取付けられ、少なくとも上部が円柱部に形成された台部30と台部の上面より大きい下面を有し、上面側にワーク51を保持するワーク保持部20とに分割形成し、台部30の上面にワーク保持部20を位置決めして着脱可能に取着するとともに、台部30の上部の外周面に雄ネジ33を形成し、雄ネジ33にナット40を螺合し、ナット40でワーク保持部20を締め付けられるように構成される。また、台部30の下面は工作機械のテーブル13に固定され、ワーク保持部20の上面にはワーク51を保持できる機構が備えられている。以下、かさ上げ治具の各構成要素について詳しく説明する。
Next, based on FIG. 1, FIG. 2, the structure of the raising jig |
ワーク保持部20は、例えば、正方形の金属板を加工したものである。その中央には円形穴24が設けられ、円形穴24を囲むように、台部30にネジ27で固着するための貫通したキリ穴21が形成されている。また、ワーク保持部20の上面には、ワーク51の押さえ部材52を取り付けるための押さえネジ53のネジ穴22が形成されている。円形穴24の付近には、ワーク保持部20を貫通した抜きネジ口23が形成され、抜きネジ28が螺合してある。ワーク保持部20の下面には位置決めピン25が埋め込まれており、ワーク保持部20の下面より下側に突起している。下面中央には円形の凹部26が形成されており、下方から凸部36が嵌合するのを可能にしている。また、下面の凹部26を除いた部分は、ナット40と接触するため平らである。加えて、本実施例では正方形の四つの角を落としてあり、作業の際の安全面にも配慮している。なお、ワーク保持部20はワーク51の変更に応じて交換できるように、必要な大きさ、形状のものがあらかじめ複数形成され準備されている。
The
台部30は、例えば、一体削りだしや溶接によりフランジ部の片面に円柱部31を立てた形状に形成され、この円柱部31の上部の外周面には雄ネジ33が形成され、上面にはワーク保持部20の凹部26と嵌合する凸部36が形成されている。さらに、ワーク保持部20のキリ穴21に対応するネジ穴34と位置決めピン差込穴35とが凸部36を囲むように形成されている。また、フランジ部には円柱部31の周囲を囲むようにフランジ部を貫通するボルト穴32が形成されている。なお、本実施例においては、円柱部の外径は100mmであるが、特に限定はされない。
The
ナット40は、円環型で内周面全体に雌ネジ41が切られており、外周面には外周を4等分する位置に掛止溝42が形成されている。また、上面は、ワーク保持部20の下面と接触するため、平面である。なお、本実施例においては、ナットの外径は150mmであり、台部の円柱部31の外径の150%である。
The
次に、以上で説明した構成要素を用い、図3、図4に基づいて実際の使用方法を説明する。 Next, the actual usage will be described based on FIG. 3 and FIG. 4 using the components described above.
(1)まず、かさ上げ治具を取り付けるには、図3aに示すように、台部30にナット40を台部30の上部が少し見える程度に螺合する。そして、ワーク保持部20を台部30に嵌合しネジ27によって両者を取着する。このとき、台部30は先にテーブル13に固定しておいてもよい。その方法は、台部30のボルト穴32に、頭部を図示しないあり溝14に掛止したボルト37を通し、ナット38で締めるというものである。
(1) First, in order to attach the raising jig, as shown in FIG. 3A, the
続いて、図3bに示すように、ナット40を上方にあるワーク保持部20に押し付けるように締める。これにより、台部30の上面とワーク保持部20の下面との接触面積を実質的に増加させることになり、取着後の剛性を高めることができる。ナット40を締める際は、掛止溝42に図示しないレンチ等を掛けてまわす。
Subsequently, as shown in FIG. 3 b, the
そして、図4cおよび図2bに示すように、ワーク51をワーク保持部20の上面に押さえ部材52で押さえ、上から押さえネジ53によって止める。このとき、まだ台部30をテーブル13に固定していない場合は、上述した方法により固定する。
Then, as shown in FIGS. 4 c and 2 b, the
(2)上述した方法によってかさ上げ治具1が取り付けられ、実際にワーク51を加工する際、かさ上げ治具1によって、ワーク51のかさが十分に上げられることでテーブル13と主軸台11との干渉が小さくなり、テーブル13の回動可能角度を大きくできる。また、ワーク保持部20の面積を、ワーク51の大きさや形状に応じ、変更して小さくすることにより、ワーク保持部20と主軸台11との干渉も小さくできる。
(2) When the raising
(3)次に、ワーク保持部20を台部30から取り外す場合について説明する。まず押さえネジ53と押さえ部材52を外しワーク51をワーク保持部20から取り外す。ワーク保持部20と台部30を繋ぐネジ27を外す。そしてワーク保持部20に形成された抜きネジ口23に、抜きネジ28を螺合し、ワーク保持部20を貫通した抜きネジ28の先端が台部30の上面を押すことで、両者を分離する。このとき、抜きネジ28のみによるワーク保持部20と台部30の分離が難しい場合でも、図4dに示すように、ナット40を上方に締めてワーク保持部20を上方に押すことにより、容易に分離させることができる。
(3) Next, the case where the
なお、本発明は前記実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨から逸脱しない範囲で適宜変更して具体化することもできる。 In addition, this invention is not limited to the said Example, In the range which does not deviate from the meaning of invention, it can change suitably and can be actualized.
1 かさ上げ治具
10 工作機械
13 テーブル
20 ワーク保持部
30 台部
31 円柱部
33 雄ネジ
40 ナット
51 ワーク
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記かさ上げ治具を、テーブルの上面に取付けられ、少なくとも上部が円柱部に形成された台部と、前記台部の上面より大きい下面を有し、上面側にワークを保持するワーク保持部とに分割形成し、
前記台部の上面に前記ワーク保持部を位置決めして着脱可能に取着するとともに、
前記台部の上部の外周面に雄ネジを形成し、前記雄ネジにナットを螺合し、前記ナットで前記ワーク保持部をその下面側から締め付けられるようにしたワークのかさ上げ治具。 A raising jig for raising the position of a workpiece on a table of a machine tool,
The raising jig is attached to the upper surface of the table, and at least an upper part is a cylindrical part, and a work holding part that has a lower surface larger than the upper surface of the base part and holds the work on the upper surface side. Divided into
While positioning the work holding part on the upper surface of the base part and detachably attaching it,
A workpiece raising jig in which a male screw is formed on the outer peripheral surface of the upper portion of the base portion, a nut is screwed onto the male screw, and the workpiece holding portion can be tightened from the lower surface side with the nut.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155073A JP4576357B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Work lifting tool |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006155073A JP4576357B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Work lifting tool |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007320005A JP2007320005A (en) | 2007-12-13 |
JP4576357B2 true JP4576357B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=38853222
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006155073A Active JP4576357B2 (en) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | Work lifting tool |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4576357B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5369084B2 (en) * | 2010-12-14 | 2013-12-18 | 東芝機械株式会社 | Laying block placement method, spreading block moving tool, and machine tool equipped with the tool |
TR202006451A1 (en) * | 2020-04-24 | 2021-11-22 | Oez San Oto Yedek Parca San Ve Tic Ltd Sti | A GRIPPER COMPLETE |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000061754A (en) * | 1998-08-21 | 2000-02-29 | Ikuo Tanabe | Fitting jig manufacturing device |
JP2001079720A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Aiwa Co Ltd | Machining jig |
JP2006263831A (en) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Kuroda Precision Ind Ltd | Tool holder |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4547997A (en) * | 1984-05-11 | 1985-10-22 | Cincinnati Milacron Inc. | Adjustable tool mount |
DE3941765A1 (en) * | 1989-12-18 | 1991-06-20 | Schrem Werkzeugfab Albert | HYDRAULIC CLAMPING ELEMENT |
JPH09272034A (en) * | 1996-04-08 | 1997-10-21 | Miki Puurii Kk | Work loading and unloading device |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006155073A patent/JP4576357B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000061754A (en) * | 1998-08-21 | 2000-02-29 | Ikuo Tanabe | Fitting jig manufacturing device |
JP2001079720A (en) * | 1999-09-13 | 2001-03-27 | Aiwa Co Ltd | Machining jig |
JP2006263831A (en) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Kuroda Precision Ind Ltd | Tool holder |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007320005A (en) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2540439B1 (en) | Work pallet positioning and affixing device | |
JP2008264983A (en) | Machine vice for 5-axis control machine tool | |
JP4837364B2 (en) | Fixing jig for small work | |
JP2013094865A (en) | Clamp device | |
KR20120112126A (en) | Machine tool and tool holder | |
US20130121776A1 (en) | Cutting insert, clamping device for cutting insert, and cutting tool | |
KR100867609B1 (en) | Jig for automated machine | |
JP4576357B2 (en) | Work lifting tool | |
JP2011515233A (en) | Quick exchange arbor, hole cutter and method | |
JP2013000830A (en) | Fixing tool | |
JP5979037B2 (en) | Rotary table device and machine tool | |
CN209598691U (en) | A kind of valve upper cover screw thread process drilling machine worktable | |
JP6732611B2 (en) | Work clamp device | |
KR20120004310U (en) | vice | |
JP2012254514A (en) | Cutting insert clamp mechanism, holder, cutting insert, and cutting tool | |
KR101016580B1 (en) | Tool magazine | |
CN211564628U (en) | Tricone bit leg milling hole anchor clamps | |
JP2008119790A (en) | Tool holder and nc lathe on which the tool holder is mounted | |
JP6248452B2 (en) | Machine Tools | |
JP4806472B1 (en) | Chuck device | |
JP2004074308A (en) | Positioning tool for another member for use in machine tool and positioning method of other member using same | |
JP2004322272A (en) | Clamping tool used for machine tool | |
JP5295728B2 (en) | Machining tool fixture | |
JP2007319975A (en) | Holder | |
JP4793007B2 (en) | Metal can manufacturing equipment |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100722 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100823 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4576357 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160827 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |