Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4572989B2 - 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ - Google Patents

照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4572989B2
JP4572989B2 JP2009121675A JP2009121675A JP4572989B2 JP 4572989 B2 JP4572989 B2 JP 4572989B2 JP 2009121675 A JP2009121675 A JP 2009121675A JP 2009121675 A JP2009121675 A JP 2009121675A JP 4572989 B2 JP4572989 B2 JP 4572989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
small lenses
small
illumination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009121675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010039473A (ja
Inventor
克実 田中
治 藤牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009121675A priority Critical patent/JP4572989B2/ja
Priority to US12/491,297 priority patent/US9104094B2/en
Priority to CN2009101397760A priority patent/CN101625104B/zh
Publication of JP2010039473A publication Critical patent/JP2010039473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4572989B2 publication Critical patent/JP4572989B2/ja
Priority to US14/571,188 priority patent/US9454069B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/208Homogenising, shaping of the illumination light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/04Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and refractors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V5/00Refractors for light sources
    • F21V5/002Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light
    • F21V5/004Refractors for light sources using microoptical elements for redirecting or diffusing light using microlenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2066Reflectors in illumination beam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3152Modulator illumination systems for shaping the light beam

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Description

本発明は、被照明領域を照明する照明装置と、前記照明装置を備える投写型表示装置と、光学インテグレータに関する。
照明の対象である被照明領域を均一に照明する光学系として、光学インテグレータ(以下、単に「インテグレータ」と呼ぶ)が知られている。インテグレータは、複数のレンズ(小レンズ)を緊密に並べた構成のレンズアレイ、いわゆるフライアイレンズを2枚平行に配置した構成であり、一方のレンズアレイに照射される不均一な光束を複数の部分光束に分割し、各部分光束を被照明領域上に重畳結像させるというものである。
インテグレータを用いた照明系を、投写型表示装置の一つであるプロジェクタに採用することは、従来、よく行われている。一方、こうしたプロジェクタでは、投写画像の高輝度化に対する要望の下、複数の発光体を備える構成が提案されている(下記の特許文献1)。
特開2000−3612号公報
上記インテグレータでは、複数の発光体の像は、出射側の第2レンズアレイ上に構成されるが、これら複数の発光体の像は、第2レンズアレイに備えられる各小レンズの光軸上にないため、インテグレータから射出された各部分光束を被照明領域上に重畳結像させる際に、像がぼやけてしまうという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、インテグレータから射出された各部分光束を被照明領域上に重畳結像させる際の像ぼけを防止することを課題とする。
上記課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1] 被照明領域を照明する照明装置であって、
照明光束を射出する光源部と、
複数の第1小レンズを配列した光学部品であって、前記光源部から射出される照明光束を各第1小レンズにより複数の部分光束に分割する第1レンズアレイと、
複数の第2小レンズを配列した光学部品であって、各第2小レンズは、前記複数の第1小レンズのそれぞれに対応し前記複数の第1小レンズから出射する各部分光束の入射を受ける構成である、第2レンズアレイと、
前記複数の第2小レンズから出射される各部分光束を前記被照明領域で重畳させる重畳レンズと
を有し、
前記第2レンズアレイの有する複数の第2小レンズのうちの少なくとも一部の各第2小レンズは、前記第2小レンズの配列と同一の面方向に配列される複数のレンズ要素により構成された、照明装置。
この照明装置によれば、インテグレータを構成する出射側の第2レンズアレイの有する複数の第2小レンズのうちの少なくとも一部の各第2小レンズは、前記第2小レンズの配列と同一の面方向に配列される複数のレンズ要素により構成されていることから、第1レンズアレイから射出された各部分光束が複数に別れているような場合に、別れたそれぞれの光束を、各レンズ要素で伝達させることができる。このために、第2レンズアレイから射出された各部分光束を、被照明領域上に精度よく重畳結像させることができることから、像ぼけを防止することができるという効果を奏する。
[適用例2] 適用例1に記載の照明装置であって、前記被照明領域は、矩形であり、前記各第2小レンズを構成する複数のレンズ要素の並びの方向は、前記被照明領域の一辺と同一の方向である、照明装置。
この構成によれば、被照明領域をより均一に照明することができる。
[適用例3] 適用例2に記載の照明装置であって、前記矩形は、長方形であり、前記被照明領域の前記一辺は、前記長方形の長辺である、照明装置。
この構成によれば、被照明領域が長方形であるときに、被照明領域を均一に照明することができる。
[適用例4] 適用例1ないし3のいずれかに記載の照明装置であって、前記光源部は、複数の発光体を備え、前記各第2小レンズを構成するレンズ要素の数は、前記発光体の数と同一である、照明装置。
この構成によれば、光源部が複数の発光体を備えることから、照明光量を増大することができる。また、複数の発光体を用いたにもかかわらず、第2レンズアレイから射出された各部分光束を、被照明領域上に精度よく重畳結像させて、像ぼけを防止することができる。
[適用例5] 適用例4に記載の照明装置であって、前記光源部は、前記複数の発光体と同数で対をなし前記発光体の放射光を集光する複数の凹面鏡と、前記複数の凹面鏡で集光された光がそれぞれ入射し、それぞれの光を所定の方向に反射する光反射部と、前記光反射部で反射された光が入射し、入射された光を略平行光に変換して出射する集光レンズとを備える、照明装置。
この構成によれば、光源部により、簡単な構成でもって、複数の発光体からの照明光束を略平行光として射出させることができる。
[適用例6] 適用例5に記載の照明装置であって、前記複数の発光体についての前記光反射部に形成される各像の並び方向は、前記各第2小レンズを構成する複数のレンズ要素の並びの方向と一致する構成である、照明装置。
この構成によれば、複数の発光体を用いたにもかかわらず、第2レンズアレイから射出された各部分光束を、被照明領域上に精度よく重畳結像させて、像ぼけを防止することができる。
[適用例7] 投写型表示装置であって、
適用例1ないし6のいずれかに記載の照明装置と、
前記照明装置による照明を受け、映像信号に応じて光学像を形成するライトバルブと、
前記ライトバルブから出射される光を投写する投写部と
を備える投写型表示装置。
この構成の投写型表示装置によれば、投写画像の高輝度化と画像ぼけの防止とを両立することができる。
[適用例8] 光学インテグレータであって、
複数の第1小レンズを配列した光学部品であって、入射した照明光束を各第1小レンズにより複数の部分光束に分割する第1レンズアレイと、
複数の第2小レンズを配列した光学部品であって、各第2小レンズは、前記複数の第1小レンズのそれぞれに対応し前記複数の第1小レンズから出射する各部分光束の入射を受ける構成である、第2レンズアレイと
を有し、
前記第2レンズアレイの有する複数の第2小レンズのうちの少なくとも一部の各第2小レンズは、前記第2小レンズの配列と同一の面方向に配列される複数のレンズ要素により構成された、光学インテグレータ。
この構成の光学インテグレータによれば、適用例1に記載の照明装置と同様に、第2レンズアレイから射出された各部分光束を、被照明領域上に精度よく重畳結像させることができることから、像ぼけを防止することができるという効果を奏する。
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能であり、例えば、プロジェクタやモニタ装置等の形態で実現することができる。
本発明の一実施例としての投写型表示装置1の光学系を概略化して示す説明図である。 反射プリズム40に形成される二次光源SLを示す説明図である。 集光レンズ50における入射光束の進行方向の制御の仕方を示す説明図である。 第1レンズアレイ60を示す説明図である。 第2レンズアレイ70を示す説明図である。 一つの矩形レンズ72を拡大して示す説明図である。 第2レンズアレイ70の出射面側から見た発光体像Q1.Q2の様子を模式的に示す説明図である。 変形例1の有する第2レンズアレイ170の正面図である。 変形例2の有する第2小レンズ272の平面図である。 変形例2の有する第2小レンズの他の例を示す平面図である。 変形例3の有する第2レンズアレイ370の正面図である。 変形例5としての投写型表示装置501の光学系を概略化して示す説明図である。
次に、本発明の照明装置および投写型表示装置、並びにインテグレータについての実施の形態を実施例に基づいて以下に説明する。
1.実施例の構成:
図1は、本発明の一実施例としての投写型表示装置1の光学系を概略化して示す説明図である。投写型表示装置1は、いわゆるプロジェクタである。図1は、上から見た図である。図示するように、投写型表示装置1は、照明装置としての照明光学系10と、フィールドレンズ90と、液晶ライトバルブ92と、投写レンズ94とを備える。
照明光学系10は、第1および第2の放電ランプ20、30と、反射プリズム40と、集光レンズ(コンデンサレンズ)50と、インテグレータを構成する第1および第2のレンズアレイ60、70と、重畳レンズ80とを備える。
第1および第2の放電ランプ20、30は、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ等を用いることができ、発光管21、31とリフレクタ22、32とを有している。発光管21、31では、アーク放電による発光体21a、31aが形成される。発光体21a、31aから放射される光は、それぞれ対応するリフレクタ22、32により反射され、開口から出射する。
第1および第2の放電ランプ20、30は、出射光の向きが互いに向かい合うように、対向して配置されており、両者の中央位置に、反射プリズム40が設けられている。第1および第2の放電ランプ20、30に備えられるリフレクタ22、32は、光を集光する楕円面型の凹面鏡であり、発光体21a、31aの位置に第1の焦点を、反射プリズム40の反射面41、42の位置に第2の焦点をそれぞれ結ぶものであることから、図2に示すように、反射プリズム40の反射面41、42近傍には、発光体21a、31aの像41a、42aによる二次光源SLを形成することができる。それゆえ、以下の光学系では本来離れた位置にある発光体21a、31aから放射される光を、二次光源SLから放射される光として取り扱うことができる。なお、反射プリズム40の反射面41、42は、アルミニウム膜または誘電体多層膜が蒸着されており、可視光を効率良く反射する。
反射プリズム40により構成される二次光源SLから放射される光は発散光であり集光レンズ50に入射する。集光レンズ50は例えば、非球面の両凸レンズを用いる。図3は、集光レンズ50における、入射光束の進行方向の制御の仕方を示す説明図である。
集光レンズ50は、入射光を略平行光に変換する。図3は、集光レンズ50の働きを概念的に示す説明図である。図示においては、便宜上、出射光束の断面を4つの領域に分割して示す。図示するように、入射光束の各領域における光束密度をS1、S2、S3、S4とし、出射光束の各領域における光束密度をSS1、SS2、SS3、SS4とすると、集光レンズ50は、例えば、S1<SS1、S2<SS2、S3=SS3、S4>SS4であり、さらにSS1>SS2>SS3>SS4となるように入射光束の進行方向を制御して出射させる。これにより集光レンズ50からは、光軸OXから離れるほど光束密度が小さくなる平行光束が出射する。なお、ここでいう平行光束は、厳密に平行な光束ではなくほぼ平行な光束であれば足りる。
図1に戻り、集光レンズ50からの平行光束は、複数の小レンズを配列した第1レンズアレイ60に入射する。なお、第1レンズアレイ60の手前までの光学系、すなわち、第1および第2の放電ランプ20、30と、反射プリズム40と、集光レンズ50とにより、本発明の構成要素の一つである「光源部」が構成される。なお、この光源部は、上記構成に限る必要はなく、例えば、第1の放電ランプ20と反射プリズム40との間と、第2の放電ランプ30と反射プリズム40との間に平面ミラーをそれぞれ設けて、第1および第2の放電ランプ20、30の配設位置を変更した構成等、他の構成に換えることができる。要は、インテグレータに照明光束を送ることができればどのような構成としてもよい。好ましくは、本実施例のように、略平行な照明光束を出射することがよい。
図4は、第1レンズアレイ60を示す説明図である。図4(a)は正面図、図4(b)は平面図、図4(c)は側面図である。図示するように、第1レンズアレイ60は、小レンズとしての複数の矩形レンズ62を二次元状に配列して構成した光学部品である。各矩形レンズ62は、平凸レンズである。矩形レンズ62の縦横サイズは、被照明領域である液晶ライトバルブ92と相似なものである。ここでは、16:9のアスペクト比をもつ液晶ライトバルブ92を照明する場合として示されているため、矩形レンズ62の縦横比も9:16となっている。すなわち、ここで言う「矩形」とは、長方形である。
なお、矩形レンズ62の横方向(長辺方向)xは、図1では図示の通りとなる。この長辺方向xは、液晶ライトバルブ92の長辺と同一の方向である。矩形レンズ62は、本発明の構成要素の一つである「第1小レンズ」である。
図5は、第2レンズアレイ70を示す説明図である。図5(a)は正面図、図5(b)は平面図、図5(c)は側面図である。図示するように、第2レンズアレイ70は、複数の矩形レンズ72を二次元状に配列して構成した光学部品である。複数の矩形レンズ72は、第1レンズアレイ60の有する矩形レンズ62と同数であり、各矩形レンズ72は、第1レンズアレイ60の有する各矩形レンズ62と1:1で対応している。ここでは、各矩形レンズ72の縦横サイズは、第1レンズアレイ60の有する各矩形レンズ62と同一の縦横サイズであるものとした。なお、矩形レンズ72は、本発明の構成要素の一つである「第2小レンズ」である。
各矩形レンズ72は、2つのレンズ要素72a、72bから構成されている。第1および第2レンズ要素72a、72bは、同一形状、同一サイズであり、この2つのレンズ要素72a、72bを横方向xに配列することで矩形レンズ72は構成される。ここでいう横方向xは、図4および図1に示すx方向と同一である。したがって、第1および第2レンズ要素72a、72bの並びの方向は、液晶ライトバルブ92の長辺と同一の方向である。
図6は、一つの矩形レンズ72を拡大して示す説明図である。各レンズ要素72a、72bは、平凸レンズであり、横方向xに互いに接合されている。各レンズ要素72a、72bの横方向xのサイズExは、矩形レンズ72の横方向xのサイズLxの1/2であり、各レンズ要素72a、72bの縦方向(x方向に垂直な方向)yのサイズEyは、矩形レンズ72の縦方向yのサイズLyと同一である。なお、図示するように、各レンズ要素72a、72bは、平凸レンズである。
図1に戻り、集光レンズ50からの平行光束は、第1レンズアレイ60の備える各矩形レンズ62により複数の部分光束に分割される。各矩形レンズ62から出射された各部分光束は、その後、第2レンズアレイ70の備える各矩形レンズ72上に収束する。第2レンズアレイ70上には、発光体21a、31aによる多数の像が形成される。つまり、第1レンズアレイ60における1つの矩形レンズ62に対して、第2レンズアレイ70における2つのレンズ要素72a、72bが対応している。
図7は、第2レンズアレイ70の出射面側から見た発光体像の様子を模式的に示した説明図である。図示するように、第2レンズアレイ70の備える各矩形レンズ72には、発光体21a、31aに対応する2つの発光体像Q1,Q2が形成される。なお、図示においては、発光体21aに対応する発光体像Q1には斜線を施し、発光体31aに対応する発光体像Q2には斜線を施さずに、双方を区別した。発光体像Q1は、矩形レンズ72の横方向xにおいて図示の右側、すなわち、反射プリズム40から見て第1放電ランプ20がある側(図1参照)に偏り、発光体像Q2は、矩形レンズ72の横方向xにおいて図示の左側、すなわち、反射プリズム40から見て第2放電ランプ30がある側(図1参照)に偏る。
換言すれば、図2に示すように、反射プリズム40に形成される発光体21a、31aの像41a、42aは、前述してきたx方向と同一の方向に並ぶことから、上記のように発光体像Q1,Q2は、x方向において偏りが生じる。
第2レンズアレイ70の各矩形レンズ72は、前述したように、横方向xにおいて第1および第2レンズ要素72a、72bに分割されていることから、発光体21aに対応する発光体像Q1は第1レンズ要素72aに形成され、発光体31aに対応する発光体像Q2は第2レンズ要素72bに形成される。
なお、集光レンズ50の作用により第1レンズアレイ60の入射光束の密度は、光軸OXから離れるほど小さくなるので、発光体像Q1、Q2の大きさも、光軸OXから離れるほど小さくなる。
上記構成の第1および第2のレンズアレイ60、70により構成されるインテグレータによれば、入射光束を多数の部分光束に分割し、それらを拡大して出射する。第2のレンズアレイ70から出射した部分光束は、重畳レンズ80に入射し、重畳レンズ80により、各部分光束は液晶ライトバルブ92上で重畳結合される。この結果、照明光学系10によれば、被照明領域である液晶ライトバルブ92上を均一に照明することができる。
また、第2レンズアレイ70の有する各矩形レンズ72が、2つのレンズ要素72a、72bにより構成されていることから、二次光源SLから射出された光束がわずかながらも2つに別れているような場合(図2参照)に、別れたそれぞれの光束を、各レンズ要素72a、72bで伝達させることができる。このために、第2レンズアレイ70から射出された各部分光束を、液晶ライトバルブ92上に精度よく重畳結像させることができる。この結果、液晶ライトバルブ92上の像ぼけを防止することができる。
重畳レンズ80から出射された照明光束、すなわち、照明光学系10から出射された照明光束は、フィールドレンズ90に入射する。フィールドレンズ90は、液晶ライトバルブ92上を照明する光を投写レンズ94の瞳面に集光するためのものである。投写レンズ94は、液晶ライトバルブ92上に形成される光学像をスクリーンSC上に投写する。
2.実施例の作用、効果:
以上のように構成された本実施例の投写型表示装置1が備える照明光学系10によれば、前述したように、液晶ライトバルブ92上の像ぼけを防止することができるという効果を奏する。また、像ぼけを防止することにより、照射する光量を大きくする必要がないことから、低電力でもって高輝度の投写型表示装置を提供できるという副次的な効果を奏する。
さらに、本実施例では、第2レンズアレイ70の有する各矩形レンズ72を構成する第1および第2レンズ要素72a、72bの並びの方向が、被照明領域である液晶ライトバルブ92の長辺の方向と、二次光源SLとして形成される発光体21a、31aの像41a、42aの並びの方向との双方と同一であることから、2つの発光体21a、31aを用いたにもかかわらず、第2レンズアレイ70から射出された各部分光束を、液晶ライトバルブ92上により精度よく重畳結像させることができる。
また、本実施例の投写型表示装置1では、2つの放電ランプ20、30を備えていることから、高輝度化を達成することができる。
3.変形例:
なお、この発明は上記の実施例やその変形例に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能であり、例えば次のような変形も可能である。
(1)変形例1
前記実施例では、第2レンズアレイ70の有する全ての矩形レンズ72が、第1および第2レンズ要素72a、72bを備える構成としたが、これに換えて、全ての矩形レンズのうちの一部の矩形レンズだけ、複数のレンズ要素を備える構成としてもよい。
図8は、変形例1の有する第2レンズアレイ170の正面図である。図示するように、第2レンズアレイ170の有する複数の矩形レンズ172の配列のうちの外周部分、すなわち、図示の例では、第1行目、第6行目、第1列目、第5列目に位置する矩形レンズ172は、第1および第2レンズ要素172a、172bを備える構成とし、その他の内側部分の3ラ4の配列に含まれる矩形レンズ172については、周知のものと同様、一のレンズから構成されるものとする。図7に示したように、第2レンズアレイに形成される発光体像Q1,Q2の大きさは、光軸OXから離れるほど小さくなり、その位置のぶれも大きくなるが、上記変形例1では、光軸OXから最も離れた外周部分については、各矩形レンズ172が第1および第2レンズ要素172a、172bを備える構成としたことから、各部分光束の液晶ライトバルブへの重畳を十分に行うことができる。
(2)変形例2
第2レンズアレイの有する第2小レンズの備える複数のレンズ要素は、前記実施例では、互いの凸部がほぼ離れた構成であったが、これに換えて近接する構成としてもよい。図9は、変形例2の有する第2小レンズの平面図である。図示するように、第2小レンズ(矩形レンズ)272は、第1および第2レンズ要素272a、272bを備える。第1および第2レンズ要素272a、272bは、第1実施例のレンズ要素72a、72bと同じ曲率の球面を備えるが、互いの凸部は重なるように近接している。この構成によっても、前記実施例と同様に、各部分光束の液晶ライトバルブへの重畳を十分に行うことができる。
図10は、変形例2の有する第2小レンズの他の例を示す平面図である。図9の変形例2では、第1および第2レンズ要素272a、272bの頂点はそれぞれ残っていたが、これに対して図10の例示では、図9の変形例2よりも、互いの凸部はよりいっそう重なっており、第1のレンズ要素472aと第2のレンズ要素472bとにより一つの頂点が形成される構成となっている。この構成によっても、前記実施例と同様に、各部分光束の液晶ライトバルブへの重畳を十分に行うことができる。
なお、第2小レンズの備える複数のレンズ要素は、前記実施例、前記変形例の形状に限る必要はなく、他の凸レンズの形状としてもよい。また、各第2小レンズの備える複数のレンズ要素は全て、同一形状、同一寸法である必要もなく、形状、寸法が異なるものとしてもよい。
(3)変形例3
第2レンズアレイの有する第2小レンズの備える複数のレンズ要素は、前記実施例では、2つとしたが、2つである必要はなく、3つ、4つ等の他の複数としてもよい。なお、好ましくは、各第2小レンズを構成するレンズ要素の数は、光源部に備えられる発光体の数と同一とするのがよい。つまり、第1レンズアレイ60における1つの矩形レンズ62に対して、第2レンズアレイにおける複数のレンズ要素72a、72bが対応している。
図11は、変形例3の有する第2レンズアレイ370の正面図である。図示するように、第2レンズアレイ370の有する複数の矩形レンズ372のそれぞれは、第1、第2、および第3のレンズ要素372a、372b、372cを備える。第1〜第3のレンズ要素372a〜372cの並びの方向は、被照明領域の長辺の方向と、二次光源SLとして形成される3つの発光体の各像の並びの方向との双方と同一となっている。この構成によれば、投写画像のより一層の高輝度化と、画像ぼけの防止とを両立することができる。
(4)変形例4
前記実施例では、被照明領域としての液晶ライトバルブ92は、長方形であったが、長方形に限る必要はなく正方形としてもよい。また、長方形、正方形の矩形である必要もなく、円形、楕円形等の他の形状とすることもできる。
(5)変形例5
前記実施例の投写型表示装置1は、第1の放電ランプ20と第2の放電ランプ30とを備える2灯式のものであったが、これに限定するものではなく、例えば1灯式のものであって良い。以下、この構成について図面を用いて詳細に説明する。
図12は、変形例5としての投写型表示装置501の光学系を概略化して示す説明図である。図12は、上から見た図である。図示するように、投写型表示装置501は、照明装置としての照明光学系510と、フィールドレンズ90と、液晶ライトバルブ92と、投写レンズ94とを備える。フィールドレンズ90、液晶ライトバルブ92、および投写レンズ94は、第1実施例と同一の構成であり、第1実施例と同じ符号を付けた。
照明光学系510は、放電ランプ520と、平行化レンズ550と、インテグレータを構成する第1および第2のレンズアレイ60、70と、PBS(Polarization beam splitter)575と、重畳レンズ80とを備える。第1および第2のレンズアレイ60、70、および重畳レンズ80は、第1実施例と同一の構成であり、第1実施例と同じ符号を付けた。PBS575は、ランダム偏光を直線偏光に変換する素子であり、第1実施例では省略したが、本実施例では明記した。
放電ランプ520は、前記実施例と同様に、メタルハライドランプ、超高圧水銀ランプ、キセノンランプ等を用いることができ、発光管521とリフレクタ522とを有している。放電ランプ520からの光は、平行化レンズ550を通過して平行光束となる。その平行光束は、複数の小レンズを配列した第1レンズアレイ60に入射する。
第1および第2のレンズアレイ60、70、および重畳レンズ80は、前記実施例と同一の構成であり、前記実施例と同じ作用を奏する。
以上のように構成された変形例5の投写型表示装置501が備える照明光学系510によれば、前記実施例と同様に、液晶ライトバルブ92上の像ぼけを防止することができるという効果を奏する。像ぼけを防止することができるのは次の理由による。
変形例5のように1灯式の場合であっても、従来のインテグレータを用いた場合、第1レンズアレイから射出された各部分光束が、第2レンズアレイに備えられる各小レンズの光軸上から若干ながらずれる虞があった。これに対して、変形例5においては、第2レンズアレイ70の各矩形レンズ72は、第1および第2レンズ要素72a、72bに分割されていることから、第1レンズアレイから射出された上記ずれた部分光束を第1および第2レンズ要素72a、72bのいずれかで受けることが可能となり、この結果、像ぼけを防止することができる。
(6)変形例6
なお、前記実施例の投写型表示装置では、被照明領域として透過型の液晶ライトバルブを用いた例を示したが、これに限定するものではなく、例えば、反射型の液晶パネルや、複数の微小ミラーにより光を変調するミラー型デバイスを用いても良い。また、投写型表示装置としては、フロント二体型、リア一体型、いずれの構成としてもよい。さらに、投写型表示装置としては、周知の色分離光学系および色合成光学系を備えた構成としてもよい。また、前記実施例や変形例の照明光学系を備えるモニタ装置等、他の装置の形態としてもよい。
1…投写型表示装置
10…照明光学系
20…第1放電ランプ
21…発光管
21a…発光体
22…リフレクタ
30…第2放電ランプ
31…発光管
31a…発光体
32…リフレクタ
40…反射プリズム
41…反射面
41a、42a…発光体像
50…集光レンズ
60…第1レンズアレイ
62…矩形レンズ
70…第2レンズアレイ
72…矩形レンズ
72a…第1レンズ要素
72b…第2レンズ要素
80…重畳レンズ
90…フィールドレンズ
92…液晶ライトバルブ
94…投写レンズ
170…第2レンズアレイ
172…矩形レンズ
172a…第1レンズ要素
172bv…第2レンズ要素
272…第2小レンズ
272a…第1レンズ要素
272b…第2レンズ要素
370…第2レンズアレイ
372…矩形レンズ
372a…第1レンズ要素
372b…第2レンズ要素
372c…第3のレンズ要素
472a…第1レンズ要素
472b…第2レンズ要素
501…投写型表示装置
510…照明光学系
520…放電ランプ
550…平行化レンズ
575…PBS
Q1.Q2…発光体像
SC…スクリーン
SL…二次光源
OX…光軸

Claims (3)

  1. 被照明領域を照明する照明装置であって、
    照明光束を射出する光源部と、
    複数の第1小レンズを配列した光学部品であって、前記光源部から射出される照明光束を各第1小レンズにより複数の部分光束に分割する第1レンズアレイと、
    複数の第2小レンズを配列した光学部品であって、各第2小レンズは、前記複数の第1小レンズのそれぞれに対応し前記複数の第1小レンズから出射する各部分光束の入射を受ける構成である、第2レンズアレイと、
    前記複数の第2小レンズから出射される各部分光束を前記被照明領域で重畳させる重畳レンズと
    を有し、
    前記第2レンズアレイの有する複数の第2小レンズのうちの少なくとも一部の各第2小レンズは、前記第2小レンズの配列と同一の面方向に配列される2つのレンズ要素により構成され
    前記被照明領域は、長方形であり、
    前記各第2小レンズを構成する2つのレンズ要素の並びの方向は、前記被照明領域の辺と同一の方向であり、
    前記各第2小レンズを構成する2つのレンズ要素は、一定の曲率を有する球面が前記2つのレンズ要素の並びの方向において1つの頂点を形成するように近接して形成された構成であり、
    前記光源部は、
    前記各第2小レンズを構成するレンズ要素の数と同一である2つの発光体と、
    前記発光体とそれぞれ対をなし前記発光体の放射光を集光する2つの凹面鏡と、
    前記2つの凹面鏡で集光された光がそれぞれ入射し、それぞれの光を所定の方向に反射する光反射部と、
    前記光反射部で反射された光が入射し、入射された光を略平行光に変換して出射する集光レンズと
    を備える、照明装置。
  2. 請求項に記載の照明装置であって、
    前記2つの発光体についての前記光反射部に形成される各像の並び方向は、前記各第2小レンズを構成する2つのレンズ要素の並びの方向と一致する構成である、照明装置。
  3. 投写型表示装置であって、
    請求項1または2に記載の照明装置と、
    前記照明装置による照明を受け、映像信号に応じて光学像を形成するライトバルブと、
    前記ライトバルブから出射される光を投写する投写部と
    を備える投写型表示装置
JP2009121675A 2008-07-08 2009-05-20 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ Expired - Fee Related JP4572989B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009121675A JP4572989B2 (ja) 2008-07-08 2009-05-20 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ
US12/491,297 US9104094B2 (en) 2008-07-08 2009-06-25 Illumination system including first and second lens arrays wherein some lenses in the second array include a first and a second lens element
CN2009101397760A CN101625104B (zh) 2008-07-08 2009-06-30 照明装置、投射型显示装置及光学积分器
US14/571,188 US9454069B2 (en) 2008-07-08 2014-12-15 Illumination system having first and second lens arrays including plano-convex lenses wherein some lenses in the second array include a first and a second lens element, projection-type display apparatus, and optical integrator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008177908 2008-07-08
JP2009121675A JP4572989B2 (ja) 2008-07-08 2009-05-20 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039473A JP2010039473A (ja) 2010-02-18
JP4572989B2 true JP4572989B2 (ja) 2010-11-04

Family

ID=41504857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009121675A Expired - Fee Related JP4572989B2 (ja) 2008-07-08 2009-05-20 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ

Country Status (3)

Country Link
US (2) US9104094B2 (ja)
JP (1) JP4572989B2 (ja)
CN (1) CN101625104B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10866086B2 (en) 2018-08-02 2020-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Structured-light projector and electronic apparatus including structured-light projector

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4572989B2 (ja) * 2008-07-08 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ
JP5601092B2 (ja) * 2010-08-27 2014-10-08 セイコーエプソン株式会社 照明装置及びプロジェクター
JP2013015762A (ja) * 2011-07-06 2013-01-24 Sony Corp 照明光学系および画像表示装置
WO2013118272A1 (ja) * 2012-02-09 2013-08-15 Necディスプレイソリューションズ株式会社 照明光学系および投写型表示装置
JP5962089B2 (ja) * 2012-03-15 2016-08-03 岩崎電気株式会社 光照射装置
WO2014025677A1 (en) * 2012-08-10 2014-02-13 Dolby Laboratories Licensing Corporation Light directed modulation displays
US9217551B2 (en) * 2013-12-05 2015-12-22 Martin Professional Aps Light collector with a plurality of merged lenslets having different optical power
CN106062475B (zh) * 2014-01-06 2019-06-21 光处方革新有限公司 壳积分器
JP6260819B2 (ja) * 2014-02-20 2018-01-17 カシオ計算機株式会社 光源装置及びプロジェクタ
JP6783545B2 (ja) 2016-04-19 2020-11-11 キヤノン株式会社 照明装置及びこれを用いた投射型表示装置
CN115586593A (zh) * 2022-12-09 2023-01-10 北京灵犀微光科技有限公司 透镜及照明系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003612A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及び、それを用いた投写型表示装置
JP2000035553A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Seiko Epson Corp 照明光学系、及びこれを用いた投写型表示装置
JP2000180796A (ja) * 1998-10-09 2000-06-30 Minolta Co Ltd 投射型画像表示装置
JP2001013462A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 偏光ビームスプリッタおよびこれを用いた投射型表示装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19624991A1 (de) * 1996-06-22 1998-01-02 Philips Patentverwaltung Lichtprojektionsanordnung mit einem Linsenplattenintegrator
WO1998009113A1 (fr) * 1996-08-26 1998-03-05 Seiko Epson Corporation Appareil et ecran de projection
US6464375B2 (en) * 1998-03-12 2002-10-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lens element and illumination optical apparatus and projection display apparatus
JP3952621B2 (ja) * 1999-01-08 2007-08-01 フジノン株式会社 高密度光記録媒体用対物レンズ
JP2001051232A (ja) * 1999-01-14 2001-02-23 Seiko Epson Corp 照明光学系及びこれを用いた投写型表示装置
CN2456011Y (zh) * 2000-12-08 2001-10-24 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 均匀高效小相对孔径的照明光学系统
JP3634782B2 (ja) * 2001-09-14 2005-03-30 キヤノン株式会社 照明装置、それを用いた露光装置及びデバイス製造方法
EP1550906A4 (en) * 2002-10-11 2011-08-24 Panasonic Corp ILLUMINATOR AND ILLUMINATION PROCEDURE
JP4665630B2 (ja) * 2005-07-05 2011-04-06 株式会社日立製作所 投射型映像表示装置およびオプチカルインテグレータ
JP2007248794A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Hitachi Ltd 投射型映像表示装置
US7414790B2 (en) * 2006-11-10 2008-08-19 Genie Lens Technologies, Llc Ultrathin lens arrays for viewing interlaced images with dual lens structures
JP4572989B2 (ja) * 2008-07-08 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000003612A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 照明装置及び、それを用いた投写型表示装置
JP2000035553A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Seiko Epson Corp 照明光学系、及びこれを用いた投写型表示装置
JP2000180796A (ja) * 1998-10-09 2000-06-30 Minolta Co Ltd 投射型画像表示装置
JP2001013462A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Fuji Photo Optical Co Ltd 偏光ビームスプリッタおよびこれを用いた投射型表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10866086B2 (en) 2018-08-02 2020-12-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Structured-light projector and electronic apparatus including structured-light projector

Also Published As

Publication number Publication date
US9104094B2 (en) 2015-08-11
CN101625104B (zh) 2012-04-25
JP2010039473A (ja) 2010-02-18
US20150098063A1 (en) 2015-04-09
US9454069B2 (en) 2016-09-27
CN101625104A (zh) 2010-01-13
US20100007854A1 (en) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4572989B2 (ja) 照明装置、投写型表示装置、および光学インテグレータ
JP5332242B2 (ja) プロジェクタ
JP2007294337A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP4023066B2 (ja) 光源装置、および、これを備えた照明光学系ならびにプロジェクタ
JP2010140888A (ja) 照明装置、プロジェクタ
JP3635979B2 (ja) 照明光学系および投写型表示装置
US8287138B2 (en) Light source device and projection display device using the same
US8398244B2 (en) Projector
JPWO2005019928A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2004233442A (ja) 照明装置およびプロジェクタ
JP2007298804A (ja) プロジェクタ
JP4893780B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP2007286516A (ja) 投射型画像表示装置
JP2007140432A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2006030378A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP2010129503A (ja) 照明装置及びこれを備えるプロジェクタ
JP4487484B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
US8128239B2 (en) Light source device and projector
JP2010191133A (ja) 投射装置及び画像表示装置
JP2009175308A (ja) プロジェクタ
JP2010066368A (ja) 照明装置およびこれを用いた投写型表示装置
JP2007294338A (ja) 照明装置及びプロジェクタ
JP2006258899A (ja) 集光素子及び照明装置及び投写型映像表示装置
JP5245878B2 (ja) 照明装置及びこれを備えるプロジェクター
JP2010003542A (ja) リフレクタ、光源装置及びプロジェクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100720

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4572989

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees