JP4568099B2 - Pneumatic tire - Google Patents
Pneumatic tire Download PDFInfo
- Publication number
- JP4568099B2 JP4568099B2 JP2004345864A JP2004345864A JP4568099B2 JP 4568099 B2 JP4568099 B2 JP 4568099B2 JP 2004345864 A JP2004345864 A JP 2004345864A JP 2004345864 A JP2004345864 A JP 2004345864A JP 4568099 B2 JP4568099 B2 JP 4568099B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shallow groove
- pneumatic tire
- groove
- tire
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1231—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe being shallow, i.e. sipe depth of less than 3 mm
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C2011/129—Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern
- B60C2011/1295—Sipe density, i.e. the distance between the sipes within the pattern variable
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
本発明は、トレッド面に複数の周溝で区画された複数の陸部を有する空気入りに関し、さらに詳しくは、タイヤ使用初期での性能を向上させた空気入りタイヤに関する。 The present invention relates to a pneumatic tire having a plurality of land portions defined on a tread surface by a plurality of circumferential grooves, and more particularly to a pneumatic tire having improved performance at the initial use of the tire.
氷雪路面やウェット路面等での性能を向上させたタイヤとして、いわゆるスタッドレスタイヤがある。スタッドレスタイヤには、種々の充填剤を配合して、氷表面のエッジ効果を得るようにしたものや、発泡ゴムを使用して、使用期間中の発泡層による吸水・エッジ効果を得るようにしたもの等がある。 There is a so-called studless tire as a tire with improved performance on an icy and snowy road surface or a wet road surface. Studless tires are blended with various fillers to obtain an edge effect on the ice surface, and foam rubber is used to obtain the water absorption / edge effect of the foam layer during the period of use. There are things.
しかし、一般にゴムは、加硫硬化された場合に金型と直接接触するタイヤ表面に、上記の充填剤や発泡層が露出せず、タイヤ表面に皮膜が形成されてしまう傾向にある。その結果、タイヤの使用初期においては、充填剤や発泡層の効果が発揮されない(若しくは、その効果が小さい)ことになる。 However, in general, when rubber is vulcanized and cured, the filler and the foamed layer are not exposed on the surface of the tire that is in direct contact with the mold, and a film tends to be formed on the surface of the tire. As a result, in the initial use of the tire, the effect of the filler and the foam layer is not exhibited (or the effect is small).
これに対し、たとえば特許文献1や特許文献2には、トレッド表面に細溝を形成することで、摩耗初期における制駆動性能を向上させた氷雪路用空気入りタイヤが記載されている。また、特許文献3には、トレッドの接地陸部にタイヤ周方向と0°〜40°の角度をなす浅溝をタイヤ幅方向に並べて配置した空気入りタイヤが記載されている。 On the other hand, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2 describe pneumatic tires for snowy and snowy roads that have improved braking / driving performance in the early stage of wear by forming narrow grooves on the tread surface. Patent Document 3 describes a pneumatic tire in which shallow grooves that form an angle of 0 ° to 40 ° with the tire circumferential direction are arranged side by side in the tire width direction at the ground contact portion of the tread.
しかし、一方では、浅溝の形成により、乾燥路面での性能が低くなるという問題もある。
本発明は上記事実を考慮し、使用初期での性能を向上させると共に、乾燥路面での性能も確保することの可能な空気入りタイヤを得ることを課題とする。 In view of the above fact, an object of the present invention is to obtain a pneumatic tire capable of improving the performance in the initial stage of use and ensuring the performance on the dry road surface.
請求項1に記載の発明は、トレッド面に複数の主溝で区画された複数の陸部を有し、少なくとも1つのサイプによって前記陸部が分割されてサブブロックが形成された空気入りタイヤにおいて、トレッドパターンが、タイヤ赤道面に対して車両への装着時に外側に位置する外側半領域と内側に位置する内側半領域とで非対称とされ、前記陸部の前記外側半領域に、前記サイプよりも浅い外側浅溝が複数形成され、前記陸部の前記内側半領域に、前記サイプよりも浅い内側浅溝が複数形成され、前記内側浅溝は、前記外側浅溝よりも、幅が広い、深さが深い、形成密度が大きい、の少なくとも1つの条件を満たしていること、を特徴とする。 The invention according to claim 1 is a pneumatic tire having a plurality of land portions partitioned by a plurality of main grooves on a tread surface, wherein the land portions are divided by at least one sipe to form sub-blocks. The tread pattern is asymmetrical between the outer half region located outside and the inner half region located inside when the tire is mounted on the tire equatorial plane. A plurality of shallow outer shallow grooves are formed, and a plurality of inner shallow grooves shallower than the sipe are formed in the inner half region of the land portion, and the inner shallow grooves are wider than the outer shallow grooves. It is characterized by satisfying at least one condition of a deep depth and a high formation density.
ここで、「陸部」としては、主溝によって区画されたブロックやリブを挙げることができる。この空気入りタイヤでは、トレッド面に、主溝、サイプ及び外側浅溝、内側浅溝(以下、外側浅溝と内側浅溝をまとめて「浅溝」という)が形成されている。空気入りタイヤには種々な大きさ、レベルの力が加わるが、比較的大きな力に対しては主溝のエッジ効果が、陸部の変形に留まる程度の比較的小さな力に対してはサイプのエッジ効果が、そして更に微小な力に対しては浅溝のエッジ効果が発揮される。また、主にサイプ及び浅溝では吸水効果も発揮される。これにより、様々な力をより広範囲で受け止めることができ、空気入りタイヤの持つ摩擦力を効果的に向上させることができる。 Here, examples of the “land portion” include blocks and ribs partitioned by main grooves. In this pneumatic tire, main grooves, sipes, outer shallow grooves, and inner shallow grooves (hereinafter, the outer shallow grooves and the inner shallow grooves are collectively referred to as “shallow grooves”) are formed on the tread surface. Various magnitudes and levels of force are applied to the pneumatic tire, but the edge effect of the main groove is applied to a relatively large force, and the sipe is applied to a relatively small force that remains at the land deformation. The edge effect is exerted, and the edge effect of the shallow groove is exhibited for a further minute force. In addition, the water absorption effect is also exhibited mainly in sipes and shallow grooves. Thereby, various forces can be received in a wider range, and the frictional force of the pneumatic tire can be effectively improved.
また、本発明のトレッドパターンは、タイヤ赤道面の両側で非対称とされている。すなわち、タイヤ赤道面に対して車への装着時に外側に位置する外側半領域と、内側に位置する内側半領域とで、陸部のパターンが非対称とされている。 Further, the tread pattern of the present invention is asymmetric on both sides of the tire equatorial plane. That is, the land pattern is asymmetrical between the outer half region located outside the tire equator when mounted on the vehicle and the inner half region located inside.
通常、このような非対称パターンのタイヤの場合、乾燥路面におけるタイヤ性能を確保するためには、外側半領域の剛性及び接地面積を内側半領域よりも大きくするのが効果的である。一方、氷雪路面における排水性も同時に確保する必要がある。 Usually, in the case of a tire having such an asymmetric pattern, in order to ensure tire performance on a dry road surface, it is effective to make the rigidity and ground contact area of the outer half region larger than that of the inner half region. On the other hand, it is also necessary to ensure drainage on icy and snowy road surfaces.
そこで、本発明では、内側浅溝と外側浅溝との関係について、内側浅溝が外側浅溝よりも、幅が広い、深さが深い、形成密度が大きい、の少なくとも1つの条件を満たすようにする。 Therefore, in the present invention, the relationship between the inner shallow groove and the outer shallow groove satisfies at least one of the conditions that the inner shallow groove is wider, deeper, and has a higher formation density than the outer shallow groove. To.
内側浅溝が前記条件を満たすことにより、外側浅溝は内側浅溝よりも幅が狭い、深さが浅い、形成密度が小さい、の少なくとも1つの条件を満たすこととなり、これにより外側半領域の剛性を確保することができると共に、接地面積を大きくすることができ、乾燥路面でのタイヤ性能を確保することができる。 When the inner shallow groove satisfies the above-described conditions, the outer shallow groove satisfies at least one of the following conditions: narrower width, smaller depth, and lower formation density than the inner shallow groove. The rigidity can be ensured, the contact area can be increased, and the tire performance on the dry road surface can be ensured.
その一方で、内側半領域に形成される内側浅溝は、外側浅溝よりも、幅が広い、深さが深い、形成密度が大きい、の少なくとも1つの条件を満たすので、内側半領域における排水性を向上させることができる。 On the other hand, the inner shallow groove formed in the inner half region satisfies at least one of the following conditions: wider, deeper, and higher density than the outer shallow groove. Can be improved.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記外側浅溝及び内側浅溝は、タイヤ周方向に沿った直線状とされていること、を特徴とする。 The invention according to claim 2 is characterized in that, in the invention according to claim 1, the outer shallow groove and the inner shallow groove are linear in the tire circumferential direction.
上記構成によれば、幅の異なる外側浅溝と内側浅溝とを、容易に形成することができる。また、形成ピッチを変えるだけで、簡単に形成密度も変えることができる。 According to the above configuration, the outer shallow groove and the inner shallow groove having different widths can be easily formed. In addition, the formation density can be easily changed simply by changing the formation pitch.
請求項3に記載の発明は、請求項1または請求項2に記載の発明において、前記外側浅溝の幅と内側浅溝の幅の差が、0.1mm〜0.9mmであることを特徴とする。 The invention according to claim 3 is the invention according to claim 1 or 2, wherein the difference between the width of the outer shallow groove and the width of the inner shallow groove is 0.1 mm to 0.9 mm. And
微小陸部の変形の抑制、除水効果、及び、両者のバランスを考慮して、両者の幅の差を上記のように、0.1mm〜0.9mmとすることが好ましい。 In consideration of the suppression of deformation of the micro land portion, the water removal effect, and the balance between the two, it is preferable that the difference in width between the two is 0.1 mm to 0.9 mm as described above.
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3に記載の発明において、前記外側浅溝の幅と内側浅溝の深さの差が、0.1mm〜0.4mmであることを特徴とする。 The invention according to claim 4 is the invention according to claims 1 to 3, wherein the difference between the width of the outer shallow groove and the depth of the inner shallow groove is 0.1 mm to 0.4 mm. To do.
微小陸部の変形の抑制、除水効果、及び、両者のバランスを考慮して、両者の深さの差を上記のように、0.1mm〜0.9mmとすることが好ましい。 In consideration of the suppression of deformation of the micro land portion, the water removal effect, and the balance between the two, it is preferable that the difference in depth between the two is 0.1 mm to 0.9 mm as described above.
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4に記載の発明において、前記浅溝が、0.1mm〜0.5mmの深さとされていることを特徴とする。 According to a fifth aspect of the present invention, in the first to fourth aspects of the present invention, the shallow groove has a depth of 0.1 mm to 0.5 mm.
このように、外側浅溝及び内側浅溝の深さを0.5mm以下とすることで、外側浅溝及び内側浅溝によって区画された微小陸部の接地時における変形を抑制して、摩耗を少なくすることができる。また、外側浅溝及び内側浅溝の深さを0.1mm以上とすることで、外側浅溝及び内側浅溝内に取り込み可能な水分量を確保して、高い除水効果を得ることができる。 In this way, by setting the depth of the outer shallow groove and the inner shallow groove to 0.5 mm or less, the deformation at the time of ground contact of the micro land portion defined by the outer shallow groove and the inner shallow groove is suppressed, and wear is reduced. Can be reduced. In addition, by setting the depth of the outer shallow groove and the inner shallow groove to 0.1 mm or more, it is possible to secure a sufficient amount of water that can be taken into the outer shallow groove and the inner shallow groove, and to obtain a high water removal effect. .
請求項6に記載の発明は、請求項1〜請求項5のいずれか1項に記載の発明において、前記外側浅溝及び内側浅溝の幅が0.1mm〜1.0mmとされていること、を特徴とする。 The invention according to claim 6 is the invention according to any one of claims 1 to 5, wherein the outer shallow groove and the inner shallow groove have a width of 0.1 mm to 1.0 mm. It is characterized by.
このように、外側浅溝及び内側浅溝の幅を1.0mm以下とすることで、微小陸部の踏面面積を確保して、使用初期で高い性能を得ることが可能となる。また、外側浅溝及び内側浅溝の幅を0.1mm以上とすることで、浅溝内に取り込み可能な水分量を確保して、高い除水効果を得ることができる。 As described above, by setting the width of the outer shallow groove and the inner shallow groove to 1.0 mm or less, it is possible to secure the tread area of the micro land portion and obtain high performance in the initial use. Moreover, the water | moisture content which can be taken in in a shallow groove is ensured by making the width | variety of an outer shallow groove and an inner shallow groove into 0.1 mm or more, and a high water removal effect can be acquired.
請求項7に記載の発明は、請求項1〜請求項6のいずれか1項に記載の発明において、複数の前記浅溝によって区画された複数の微小陸部が、0.4mm2〜30mm2の踏面面積とされていることを特徴とする。 The invention of claim 7 is the invention according to any one of claims 1 to 6, a plurality of micro land portions partitioned by a plurality of the shallow grooves, 0.4mm 2 ~30mm 2 It is characterized by the tread surface area.
微小陸部の踏面面積を0.4mm2以上とすることで、接地面積を確保して使用初期で高い性能を得ることが可能となる。また、30mm2以下に制限することで、単位面積当りに占める浅溝の領域(ネガティブ率)を確保できるので、浅溝内に取り込み可能な水分量を多くして、高い除水効果を得ることができる。 By setting the tread surface area of the micro land portion to 0.4 mm 2 or more, it is possible to secure a ground contact area and obtain high performance in the initial use. In addition, by limiting to 30 mm 2 or less, it is possible to secure a shallow groove region (negative rate) per unit area, so that a high water removal effect can be obtained by increasing the amount of water that can be taken into the shallow groove. Can do.
請求項8に記載の発明は、請求項1〜請求項7のいずれか1項に記載の発明において、前記陸部を構成するゴムが、タイヤの半径方向外側の発泡ゴム層と、半径方向内側の未発泡ゴム層と、で構成されていることを特徴とする。 The invention according to claim 8 is the invention according to any one of claims 1 to 7, wherein the rubber constituting the land portion includes a foamed rubber layer on a radially outer side of the tire and a radially inner side. And an unfoamed rubber layer.
上記構成の空気入りタイヤでは、使用により接地面が摩耗すると、発泡ゴム層の発泡部分(発泡層)が露出するので、この発泡部分で路面との間に発生した水の吸収効果、及び路面に対するエッジ効果を得ることができる。したがって、空気入りタイヤの使用初期において発泡部分が露出していない状態から露出に至るまでの間の、吸水効果、エッジ効果等の性能の変化を、緩やかにすることができる。 In the pneumatic tire having the above structure, when the ground contact surface is worn by use, the foamed portion (foamed layer) of the foamed rubber layer is exposed. Therefore, the water absorption effect generated between the foamed portion and the road surface, and the road surface Edge effect can be obtained. Therefore, changes in performance, such as the water absorption effect and the edge effect, from the state in which the foamed portion is not exposed to the exposure in the initial use of the pneumatic tire can be moderated.
本発明は上記構成としたので、使用初期での性能を向上させると共に、乾燥路面での性能も確保することが可能となる。 Since the present invention has the above configuration, it is possible to improve the performance in the initial stage of use and ensure the performance on the dry road surface.
図1には、本発明の第1実施形態の空気入りタイヤ10が示されている。この空気入りタイヤ10は、回転方向があらかじめ決められている。図面においてこの回転方向を矢印Sで、これと直交するタイヤ幅方向を矢印Wでそれぞれ示す。なお、空気入りタイヤ10の周方向は、回転方向及びその反対方向となる。
FIG. 1 shows a
図2及び図3に示すように、この空気入りタイヤ10のトレッド12は、タイヤ径方向内側の内方ゴム層34と、タイヤ径方向外側の外方ゴム層36と、で構成されている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
外方ゴム層36は、内部に多数の気泡が存在する発泡ゴム層とされており、空気入りタイヤ10の使用時には、この気泡内に、トレッド12の踏面と路面との間の水分が吸収される。また、気泡によって路面に引っかかるエッジ効果も発揮される。ただし、一般に空気入りタイヤ10の使用初期では、タイヤ成形の金型と直接接触するタイヤ表面(踏面)に、気泡が露出しない。
The
これに対し、内方ゴム層34はこのような気泡が存在しない未発泡ゴム層とされており、外方ゴム層36よりも高い剛性を有している。これにより、トレッド12の形状を安定的に維持できる。
On the other hand, the
図1に示すように、空気入りタイヤ10のトレッド12には、タイヤ赤道面CL上に直線状の中央周溝14が形成され、タイヤ赤道面CLのタイヤ幅方向両側にも周溝16が形成されている。中央周溝14は、タイヤ10のトレッド12を、タイヤ周方向で2分して2つのトレッド半領域を形成している。各々のトレッド半領域は、車への装着時に、外側OUTに配置される外側半領域OHと、内側INに配置される内側半領域IHとされる。
As shown in FIG. 1, the
空気入りタイヤ10の外側半領域OHの外側OUTからは、タイヤ赤道面CLに向かって湾曲し、周溝16に交差する横溝18が形成されている。横溝18は、周溝16と中央周溝14の中間部分において、回転方向に向かって屈曲しており、さらに、この屈曲部分の長手方向略中央からは、中央周溝14に連なる横溝24が形成されている。
A
空気入りタイヤ10の内側半領域IHの内側INからは、タイヤ赤道面CLに向かって横溝18と逆方向に湾曲し、周溝16に交差する横溝19が形成されている。横溝19は、周溝16と中央周溝14の中間部分において、回転方向逆側に向かって屈曲しており、さらに、この屈曲部分の長手方向略中央からは、中央周溝14に連なる横溝24が形成されている。
これらの中央周溝14、周溝16、及び横溝18、19、24は、本発明に係る主溝38であり、この主溝38によって、空気入りタイヤ10のトレッド12には複数個のブロック20(陸部)が画成されている。
From the inner side IN of the inner half region IH of the
The central
上記のように、本実施形態のタイヤ10のトレッドパターンは、中央周溝14の両側が非対称とされ、ブロック20のパターンも非対称とされている。
As described above, in the tread pattern of the
本実施形態の空気入りタイヤ10は、冬用のスタッドレスタイヤとして用いられるものであって、トレッド12を形成しているトレッドゴムは、硬度(0°C、JIS−A)が50度であり、損失係数tanδ(ピーク位置)が−45°C、動的弾性率(−20°C、0.1%歪)が180kgf/cm2であるが、本発明はこれに限定されない。
The
なお、冬用のスタッドレスタイヤとして用いる場合のトレッドゴムは、硬度(0°C、JIS−A)が40〜68度、損失係数tanδ(ピーク位置)が−30°C以下、動的弾性率(−20°C、0.1%歪)が300kgf/cm2以下であることが好ましい。 The tread rubber used as a winter studless tire has a hardness (0 ° C., JIS-A) of 40 to 68 degrees, a loss coefficient tan δ (peak position) of −30 ° C. or less, and a dynamic elastic modulus ( −20 ° C., 0.1% strain) is preferably 300 kgf / cm 2 or less.
ここで、トレッドゴムの硬度が40度未満の場合は、柔らかすぎて耐摩耗性に劣り、68度より高い場合は硬すぎて氷雪路面との接触面積が減って制動性能・駆動性能等が劣るため好ましくない。また、損失係数tanδ(ピーク位置)が−30°より高いと、氷雪路面では剛すぎて接触面積が減って制動性能・駆動性能等に劣るため好ましくない。さらに、動的弾性率が300kgf/cm2よりも高いと、氷雪路面では剛すぎて接触面積が減って制動性能・駆動性能等に劣るため好ましくない。 Here, when the hardness of the tread rubber is less than 40 degrees, it is too soft and inferior in wear resistance, and when it is higher than 68 degrees, it is too hard and the contact area with the snowy and snowy road surface decreases, resulting in inferior braking performance and driving performance. Therefore, it is not preferable. Further, if the loss coefficient tan δ (peak position) is higher than −30 °, it is not preferable because it is too stiff on the snowy and snowy road surface and the contact area is reduced, resulting in poor braking performance and driving performance. Furthermore, if the dynamic elastic modulus is higher than 300 kgf / cm 2 , it is not preferable because it is too stiff on the snowy and snowy road surface and the contact area is reduced, resulting in poor braking performance and driving performance.
一方、中央周溝14、周溝16、及び横溝18、19、24は、排水性及び寿命の点から溝深さ8mm以上、溝幅3mm以上とすることが好ましく、トレッド12の踏面のネガティブ比率は、同じく排水性の点、ブロック20の剛性の点から25〜65%とすることが好ましい。
On the other hand, the central
ここで、溝深さが8mm未満、また、溝幅が3mm未満では、溝による排水性が十分に発揮できないため好ましくない。また、ネガティブ比率が25%未満となると、排水性が低下するため好ましくなく、65%よりも高くなると陸部としてのブロック20が小さくなって剛性が低下するため、制動性能・駆動性能が低下する場合があり、耐摩耗性能も悪化するため好ましくない。
Here, if the groove depth is less than 8 mm and the groove width is less than 3 mm, the drainage by the groove cannot be sufficiently exhibited, which is not preferable. Further, if the negative ratio is less than 25%, the drainage performance is lowered, which is not preferable. If the negative ratio is higher than 65%, the
これらブロック20の踏面には、図4、及び図5にも示すように、タイヤ幅方向(矢印W方向)に延びる直線状のサイプ22が設けられており、ブロック20のそれぞれが、主溝38−サイプ22間、又はサイプ22−サイプ22間の複数のサブブロック28に分割されている。
As shown in FIGS. 4 and 5,
また、ブロック20の踏面には、路面との間に生じた水分を吸収して、水膜を除去あるいは減少可能な外側浅溝26、内側浅溝27が設けられている。本実施形態の外側浅溝26及び内側浅溝27は、タイヤ10の周方向に沿った直線状とされ、外側浅溝26及び内側浅溝27、もしくはいずれかにより、サブブロックが微小陸部30に区画されている。外側浅溝26は、中央周溝14よりも外側OUTの外側半領域OHに形成されており、内側浅溝27は中央周溝14よりも内側INの内側半領域IHに形成されている。
Further, the tread surface of the
内側浅溝27の幅W2は、外側浅溝26の幅W1よりも広いものとされ、内側浅溝27の深さD2は、外側浅溝26の深さD1よりも深いものとされている。また、内側浅溝27のの形成ピッチは、外側浅溝26の形成ピッチよりも狭いものとされている。これにより、内側浅溝27の形成密度は、外側浅溝26の形成密度よりも大きくなっている。
The width W2 of the inner
なお、外側浅溝26の幅W1と内側浅溝27の幅W2との差は、微小陸部の変形の抑制、除水効果、及び、両者のバランスを考慮して、0.1mm〜0.9mmとすることが好ましい。また、外側浅溝26の深さD1と内側浅溝27の深さD2との差も、微小陸部の変形の抑制、除水効果、及び、両者のバランスを考慮して、0.1mm〜0.4mmとすることが好ましい。
The difference between the width W1 of the outer
図6に示すように、外側浅溝26の幅W1及び内側浅溝27の幅W2は、少なくともサイプ22の幅W3(図3参照)よりも狭く形成されているが、外側浅溝26の幅W1及び内側浅溝27の幅W2は0.1mm〜1.0mmの範囲が好ましい。幅W1、W2を1.0mm以下とすることで、微小陸部30の接地時における変形を抑制して、摩耗を少なくすることができる。また、幅W1、W2を0.1mm以上とすることで、外側浅溝26及び内側浅溝27内に取り込み可能な水分量を確保して、高い除水効果を得ることができる。
As shown in FIG. 6, the width W1 of the outer
図6に示すように、外側浅溝26及び内側浅溝27は、断面形状が略矩形状を呈しており、その深さD1、D2は0.1mm〜0.5mmの範囲が好ましい。深さD1、D2を0.1mm以上とすることで、外側浅溝26及び内側浅溝27内に取り込み可能な水分量を確保して、高い除水効果を得ることができる。また、その深さD1、D2を0.5mm以下とすることで、微小陸部30の接地時における変形を抑制して、摩耗を少なくすることができる。
As shown in FIG. 6, the outer
また、微小陸部30の踏面面積としては、0.4mm2〜30mm2とすることが好ましい。踏面面積を0.4mm2以上とすることで、接地面積を確保して、空気入りタイヤ10の使用初期で高い性能を得ることが可能となる。また、30mm2以下に制限することで、、外側浅溝26及び内側浅溝27に取り込み可能な水分量を確保して、高い除水効果を得ることができる。
As the tread area of the
なお、外側浅溝26及び内側浅溝27は、空気入りタイヤ10を加硫成型するモールドの内面に、切削加工、放電加工、エッチング加工等にて形成することができる。
The outer
また、外側浅溝26及び内側浅溝27は成型後のタイヤや、走行に供されてある程度表面が摩耗したタイヤに形成することもでき、このようなタイヤにおいては、ナイフカットあるいは紙やすりなどによる表面バフ等により形成することができる。
In addition, the outer
次に、本実施形態の空気入りタイヤ10の作用を説明する。
Next, the effect | action of the
空気入りタイヤ10のトレッド12は、タイヤ径方向内側の内方ゴム層34(未発泡ゴム層)と、タイヤ径方向外側の外方ゴム層36(発泡ゴム層)とで構成されているが、使用初期では、踏面に、外方ゴム層36の気泡が露出していない。
The
使用初期状態の空気入りタイヤ10で氷雪路上を走行すると、トレッド12と氷または雪とが接触する際の圧力、摩擦等により水が発生する。摩擦力低下の原因となるこの水はブロック20の踏面に設けられた、外側浅溝26及び内側浅溝27内に取り込まれ、この溝部分を介して(あるいは、さらにサイプ22を介して)中央周溝14、周溝16、及び横溝18、19、24へと排出されるため、踏面と路面との間の水膜が除去される。
When the
このため、本実施形態の空気入りタイヤ10は、踏面に外側浅溝26及び内側浅溝27が形成されていないタイヤに比較して、使用初期における氷雪路面での制動性能・駆動性能が向上すると共にウエット路面においても、外側浅溝26及び内側浅溝27の排水効果によりウエット性能が向上する。
For this reason, the
特に本実施形態では、トレッドパターンが中央周溝14を挟んだ両側で非対称とされ、外側半領域OHに形成される外側浅溝26の幅を狭く、深さを浅く、形成密度を小さくしている。通常、乾燥路面で操縦安定性などの性能を確保するためには、外側半領域OHの剛性や接地面積の広さが、内側半領域IHの剛性や接地面積の広さよりも要求されることから、上記構成とすることによって、効率よく乾燥路面での性能を確保ことができる。
In particular, in the present embodiment, the tread pattern is asymmetric on both sides of the central
また、本実施形態では、内側半領域IHに形成される内側浅溝27の幅を広く、深さを深く、形成密度を大きくしている。通常、氷雪路においては排水性を確保する必要があるため、内側浅溝27を上記構成とすることによって、効率よく排水性を向上させることができる。
In this embodiment, the width of the inner
なお、本実施形態では、外側浅溝26及び内側浅溝27の幅、深さ、形成密度の3つの要素のすべてにおいて、外側浅溝26よりも内側浅溝27の方が広く、深く、大きくなるようにした例について説明したが、3つの要素のうちの少なくとも1つの前記条件が満たされていればよい。
In the present embodiment, the inner
また、本発明に係る浅溝としては、上記した直線状の外側浅溝26、内側浅溝27に限定されず、図7に示すように、タイヤ周方向Sに伸びるジグザグ形状の外側浅溝50、内側浅溝52、であっても、図8に示すように、タイヤ周方向に伸びる波形形状の外側浅溝54、内側浅溝56であってもよい。
Further, the shallow groove according to the present invention is not limited to the linear outer
また、本実施形態では、ブロック20にサイプ22が形成された空気入りタイヤ10を例に挙げたが、サイプ22が形成されていない空気入りタイヤに本発明を適用し、外側浅溝26及び内側浅溝27をブロック20に形成することも可能である。この場合には、少なくとも中央周溝14、16、及び横溝18、19、24よりも浅溝を浅く且つ幅狭とすれば、空気入りタイヤの基本性能に、外側浅溝26及び内側浅溝27が与える影響を少なくでき、且つ外側浅溝26及び内側浅溝27の本来的な効果である除水効果も維持できる。
Further, in the present embodiment, the
また、主溝38によってブロック20が形成された空気入りタイヤ10に限らず、たとえばリブが形成された空気入りタイヤに対しても、このリブに浅溝を形成して本発明に係る空気入りタイヤとすることが可能である。
Further, not only the
また、ブロック20(又はリブ)として、発泡ゴム層で構成された外方ゴム層に代えて、氷上性能を向上させるために充填剤が充填されたゴムで構成されていてもよい。この構成であっても、空気入りタイヤの使用初期では踏面に充填剤が露出していないことが想定されるが、本実施形態のような浅溝を形成することで、空気入りタイヤの使用初期での性能を向上させることができる。 Moreover, it replaces with the outer rubber layer comprised with the foamed rubber layer as the block 20 (or rib), and may be comprised with the rubber with which the filler was filled in order to improve on-ice performance. Even in this configuration, it is assumed that the filler is not exposed on the tread at the initial use of the pneumatic tire, but by using the shallow groove as in this embodiment, the initial use of the pneumatic tire The performance at can be improved.
次に、本発明を実施例により、さらに詳細に説明する。 Next, the present invention will be described in more detail with reference to examples.
本実施例では、図1〜図5に示す本実施形態の空気入りタイヤ10を乗用車に装着し、使用初期における氷上性能を評価した。外側浅溝26の幅W1は0.2mm、内側浅溝27の幅W2は0.4mmとされ、外側浅溝26の深さD1は0.1mm、内側浅溝27の深さD2は0.3mmとされている。
In this example, the
また、比較例として、図8に示す空気入りタイヤ70を使用して、同じく使用初期における氷上性能を評価した。この空気入りタイヤ70は、タイヤ周方向Sに沿った直線状の浅溝72が等間隔に形成されており、形成されている浅溝72の幅はすべて0.3mmとされ、深さはすべて0.2mmとされている。。 Further, as a comparative example, the performance on ice in the initial use was similarly evaluated using a pneumatic tire 70 shown in FIG. In this pneumatic tire 70, straight shallow grooves 72 along the tire circumferential direction S are formed at equal intervals, and the widths of the formed shallow grooves 72 are all 0.3 mm and the depth is all. It is set to 0.2 mm. .
空気入りタイヤ10、70の基本的な構成と、氷上性能の評価を表1に示す。
Table 1 shows the basic configuration of the
・タイヤサイズ:195/65R16
・使用リム :6J−15
・使用内圧 :210kPa(フロント、リヤ同じ)
とした。
・ Tire size: 195 / 65R16
・ Rim used: 6J-15
・ Internal pressure: 210 kPa (same for front and rear)
It was.
<試験方法及び評価方法>
・氷上加速
氷上で5km/hから15km/hへと加速するのに要する時間を計測し、比較例を100として実施例を相対的に指数評価した。数値が大きくなるほど加速性能に優れていることを示す。
<Test method and evaluation method>
-Acceleration on ice The time required to accelerate from 5 km / h to 15 km / h on ice was measured, and a comparative example was taken as a comparative example and index evaluation was relatively performed. The larger the value, the better the acceleration performance.
・制動距離
氷上で20km/hの定速走行中にブレーキロックにより0km/hへと減速するのに要した制動距離を測定し、比較例を100として実施例を相対的に指数評価した。数値が小さくなるほど制動性能に優れていることを示す。
-Braking distance The braking distance required to decelerate to 0 km / h by brake lock while driving at a constant speed of 20 km / h on ice was measured. The smaller the value, the better the braking performance.
・DRY操安性(乾燥路面での操縦安定性)
乾燥路面での操縦安定性をテストドライバーによるフィーリングにより評価した。数値が大きくなるほど旋回安定性に優れていることを示す。
・ DRY stability (steering stability on dry road)
Steering stability on dry road surface was evaluated by feeling by a test driver. The larger the value, the better the turning stability.
表1から、本実施例では、氷上加速、制動距離、乾燥路面での操縦安定性のすべてにおいて、比較例よりも優れていることが分かる。これは、本実施例では外側浅溝26が浅溝72よりも狭幅かつ浅溝で、内側浅溝27が浅溝72よりも広幅かつ深溝となっているためであると考えられる。
From Table 1, it can be seen that the present example is superior to the comparative example in all of the acceleration on ice, the braking distance, and the handling stability on the dry road surface. This is considered to be because the outer
10 タイヤ
12 トレッド
14 中央周溝
16 周溝
18 横溝
19 横溝
20 ブロック
22 サイプ
24 横溝
26 外側浅溝
27 内側浅溝
28 サブブロック
30 微小陸部
38 主溝
50 外側浅溝
52 内側浅溝
54 外側浅溝
56 内側浅溝
IH 内側半領域
OH 外側半領域
10
Claims (8)
トレッドパターンが、タイヤ赤道面に対して車両への装着時に外側に位置する外側半領域と内側に位置する内側半領域とで非対称とされ、
前記陸部の前記外側半領域に、前記サイプよりも浅い外側浅溝が複数形成され、
前記陸部の前記内側半領域に、前記サイプよりも浅い内側浅溝が複数形成され、
前記内側浅溝は、前記外側浅溝よりも、幅が広い、深さが深い、形成密度が大きい、の少なくとも1つの条件を満たしていること、
を特徴とする空気入りタイヤ。 In a pneumatic tire having a plurality of land portions partitioned by a plurality of main grooves on a tread surface, and the land portions are divided by at least one sipe to form sub-blocks,
The tread pattern is asymmetric between the outer half region located outside and the inner half region located inside when the vehicle is mounted on the tire equator plane,
A plurality of outer shallow grooves shallower than the sipe are formed in the outer half region of the land portion,
A plurality of inner shallow grooves shallower than the sipe are formed in the inner half region of the land portion,
The inner shallow groove satisfies at least one of the following conditions: a wider width, a deeper depth, and a higher formation density than the outer shallow groove;
Pneumatic tire characterized by.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345864A JP4568099B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004345864A JP4568099B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Pneumatic tire |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006151235A JP2006151235A (en) | 2006-06-15 |
JP4568099B2 true JP4568099B2 (en) | 2010-10-27 |
Family
ID=36630031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004345864A Expired - Fee Related JP4568099B2 (en) | 2004-11-30 | 2004-11-30 | Pneumatic tire |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4568099B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5252950B2 (en) * | 2008-03-05 | 2013-07-31 | 株式会社ブリヂストン | Method for forming sipe and method for manufacturing pneumatic tire |
CN102481811B (en) * | 2009-08-25 | 2015-09-16 | 株式会社普利司通 | Air-inflation tyre |
JP6314370B2 (en) | 2013-04-17 | 2018-04-25 | 横浜ゴム株式会社 | Pneumatic tire |
JP7175755B2 (en) * | 2018-12-27 | 2022-11-21 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tire |
JP7457501B2 (en) * | 2018-12-27 | 2024-03-28 | Toyo Tire株式会社 | pneumatic tires |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186633A (en) * | 1993-11-22 | 1995-07-25 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH11321240A (en) * | 1997-12-04 | 1999-11-24 | Continental Ag | Tread pattern for winder tire |
JP2004034903A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire for ice or snow covered road |
-
2004
- 2004-11-30 JP JP2004345864A patent/JP4568099B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07186633A (en) * | 1993-11-22 | 1995-07-25 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JPH11321240A (en) * | 1997-12-04 | 1999-11-24 | Continental Ag | Tread pattern for winder tire |
JP2004034903A (en) * | 2002-07-05 | 2004-02-05 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | Pneumatic tire for ice or snow covered road |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006151235A (en) | 2006-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4519141B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP3636253B2 (en) | Mold for vulcanizing pneumatic tires | |
CA2491957C (en) | Pneumatic tire for ice-bound or snow-covered road | |
JP2009067378A (en) | Pneumatic tire, shoe, tire chain, and pneumatic tire vulcanization-mold | |
JP4285609B2 (en) | Pneumatic tire | |
WO2009145019A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2004034903A (en) | Pneumatic tire for ice or snow covered road | |
JP2006256516A (en) | Pneumatic tire | |
JP4571482B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006176055A (en) | Pneumatic tire | |
JP5170416B2 (en) | Pneumatic tires for snowy and snowy roads | |
JP4621012B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4568099B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151229A (en) | Pneumatic tire | |
JP4557693B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151230A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151231A (en) | Pneumatic tire | |
JP2004034902A (en) | Pneumatic tire for ice or snow covered road | |
JP4526364B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4621011B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP5104046B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151237A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151223A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151226A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006151236A (en) | Pneumatic tire |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100805 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4568099 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |