JP4566540B2 - 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水 - Google Patents
工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4566540B2 JP4566540B2 JP2003344414A JP2003344414A JP4566540B2 JP 4566540 B2 JP4566540 B2 JP 4566540B2 JP 2003344414 A JP2003344414 A JP 2003344414A JP 2003344414 A JP2003344414 A JP 2003344414A JP 4566540 B2 JP4566540 B2 JP 4566540B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paint
- industrial disinfectant
- industrial
- ink
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Lubricants (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Description
(1) N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、塗料であることを特徴とする、工業用殺菌剤、
(2) N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、インクであることを特徴とする、工業用殺菌剤、
(3) N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、樹脂エマルションであることを特徴とする、工業用殺菌剤、
(4) N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンまたは2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、金属加工油剤であることを特徴とする、工業用殺菌剤、
(5) N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、平版印刷おいて版面を湿らせるための湿し水であることを特徴とする、工業用殺菌剤、
(6) 前記(1)に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、塗料、
(7) 前記(2)に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、インク、
(8) 前記(3)に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、樹脂エマルション、
(9) 前記(4)に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、金属加工油剤、
(10) 前記(5)に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、平版印刷おいて版面を湿らせるための湿し水、
を提供するものである。
HMDP−Ac:N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)
HMDP−Br:N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムブロマイド)
MIT: 2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン
BIT:1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オン
OIT:2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オン
(1)実施例および比較例の調製
実施例1
ダイマー38A(HMDP−Ac:10重量%、イヌイ社製)30g、コーデック50C(MIT:50重量%、ロームアンドハース社製)6gを、プロピレングリコール64gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ダイマー38A(HMDP−Ac:10重量%、イヌイ社製)28g、プロクセルプレスペーストD(BIT:80重量%、アビシア社製)4.0gを、プロピレングリコール68gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ダイマー38A(HMDP−Ac:10重量%、イヌイ社製)30g、ゾーネン0/100(OIT:100重量%、ケミクレア社製)3.0gを、プロピレングリコール67.0gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ダイマー38A(HMDP−Ac:10重量%、イヌイ社製)60gを、プロピレングリコール40gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ダイマー38(HMDP−Br:99重量%、イヌイ社製)6.1gを、プロピレングリコール93.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
コーデック50C(MIT:50重量%、ロームアンドハース社製)12gを、プロピレングリコール88gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
プロクセルプレスペーストD(BIT:80重量%、アビシア社製)7.5gを、メチルカルビトール92.5gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ケーソンLX SF25(MITs:26重量%、ロームアンドハース社製)23.1gを、プロピレングリコール76.9gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ゾーネン0/100(OIT:100重量%、ケミクレア社製)6gを、プロピレングリコール94gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
マイヤサイドAS(BNPD:99重量%、長瀬産業社製)21.7gを、プロピレングリコール78.3gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ジブニロールA−75(DBNE:75重量%、ケイアイ化成社製)22gを、プロピレングリコール78gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
ダイマー38(HMDP−Br:99重量%、イヌイ社製)21.7gを、ジメチルスルホキシド78.3gに加え、室温で撹拌して溶解することにより、100gの液剤を得た。
(2)効果試験
1)塗料
ビニデラ300(アクリル系塗料、関西ペイント社製)に対して、表1に示す各実施例および各比較例を、0.1重量%の割合となるように添加して、塗料を調製した。次いで、この塗料100gに対して塗料腐敗種2gを添加して、33℃の恒温槽で1ヶ月放置後、細菌およびかびの生菌数を測定した。初期および1ヶ月放置後の菌数を表1に示す。
藍インク(サカタインクス社製)に対して、表2に示す各実施例および各比較例を、0.2重量%の割合となるように添加して、インクを調製した。次いで、このインク100gに対してインク腐敗種(サカタインクス供試品)2gを添加して、33℃の恒温槽で2ヶ月放置後、細菌の生菌数を測定した。なお、2ヶ月放置している間には、毎週、インク腐敗種2gを添加した。初期および2ヶ月放置後の菌数を表2に示す。
A−50(アクリル樹脂エマルション、ガンツ化成社製)に対して、表3に示す各実施例および各比較例を、0.1重量%の割合となるように添加して、樹脂エマルションを調製した。次いで、この樹脂エマルション100gに対して樹脂エマルション腐敗種(ガンツ化成供試品)2gを添加して、33℃の恒温槽で1ヶ月放置後、細菌およびかびの生菌数を測定した。初期および1ヶ月放置後の菌数を表3に示す。
切削油剤(ソリューションタイプ、日本クエーカー社製)に対して、表4に示す各実施例および各比較例を、4.0重量%の割合となるように添加して、金属加工油剤を調製した。次いで、300mL三角フラスコに、減菌水100mL、とうもろこし粉5g、鋳鉄切屑3g、潤滑油1mLおよび調製した金属加工油剤3mLを加え、これを培地として、金属加工油剤腐敗液(バチルス・ズブチリス(IFO3531)、大腸菌(IFO3044)、シュードモナスアウレギノーサ(IFO3080)、セラチアマルセッセンス(IFO3735)および黄色ブドウ球菌(IFO3061)から調製)1mLを添加して、30℃の恒温槽で振盪培養し、1ヶ月放置後、細菌の生菌数を測定した。なお、1ヶ月振盪培養している間には、週に2回、金属加工油剤腐敗液1mLを添加した。初期および1ヶ月放置後の菌数を表4に示す。
広告用湿し水(ニチナン商事社製)に対して、表5に示す各実施例および各比較例を、3.0重量%の割合となるように添加して、湿し水を調製した。次いで、この湿し水を、水で50倍希釈した後、湿し水腐敗液(バチルス・ズブチリス(IFO3531)、大腸菌(IFO3044)、シュードモナスアウレギノーサ(IFO3080)、セラチアマルセッセンス(IFO3735)および黄色ブドウ球菌(IFO3061)から調製)2gを添加して、30℃の恒温槽で振盪培養し、1ヶ月放置後、細菌の生菌数を測定した。なお、1ヶ月振盪培養している間には、週に1回、湿し水腐敗液2gを添加した。初期および1ヶ月放置後の菌数を表5に示す。
Claims (10)
- N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、塗料であることを特徴とする、工業用殺菌剤。 - N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、インクであることを特徴とする、工業用殺菌剤。 - N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンまたは1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、樹脂エマルションであることを特徴とする、工業用殺菌剤。 - N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オン、1,2−ベンツイソチアゾリン−3−オンまたは2−n−オクチル−4−イソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、金属加工油剤であることを特徴とする、工業用殺菌剤。 - N,N’−ヘキサメチレンビス(4−カルバモイル−1−デシルピリジニウムアセテート)からなるビス四級アンモニウム塩化合物と、
2−メチル−4−イソチアゾリン−3−オンからなるイソチアゾリン系化合物とを含有し、適用対象が、平版印刷おいて版面を湿らせるための湿し水であることを特徴とする、工業用殺菌剤。 - 請求項1に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、塗料。
- 請求項2に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、インク。
- 請求項3に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、樹脂エマルション。
- 請求項4に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、金属加工油剤。
- 請求項5に記載の工業用殺菌剤を含有することを特徴とする、平版印刷おいて版面を湿らせるための湿し水。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003344414A JP4566540B2 (ja) | 2002-10-03 | 2003-10-02 | 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002290778 | 2002-10-03 | ||
JP2003344414A JP4566540B2 (ja) | 2002-10-03 | 2003-10-02 | 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004143163A JP2004143163A (ja) | 2004-05-20 |
JP4566540B2 true JP4566540B2 (ja) | 2010-10-20 |
Family
ID=32473403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003344414A Expired - Fee Related JP4566540B2 (ja) | 2002-10-03 | 2003-10-02 | 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4566540B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006069169A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 平版印刷用湿し水組成物 |
JP2006285219A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-10-19 | Mitsubishi Chemicals Corp | 異方性色素膜用組成物、異方性色素膜及び偏光素子 |
JP2006257205A (ja) * | 2005-03-16 | 2006-09-28 | Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd | シュリンクラベルまたはストレッチラベル用防黴インキ |
JP2006265390A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Shachihata Inc | 水性インキ |
US7670416B2 (en) * | 2005-08-04 | 2010-03-02 | I-Tech Ab | Use of a combination of substances to prevent biofouling organisms |
MX2010005920A (es) * | 2007-11-30 | 2010-06-11 | Dow Global Technologies Inc | Proceso para preparar pinturas de latex conteniendo biocidas, fase de molienda y dispersion para pinturas de latex. |
JP5970326B2 (ja) * | 2012-10-12 | 2016-08-17 | 株式会社Adeka | 除菌剤組成物 |
ES2910071T3 (es) | 2018-03-08 | 2022-05-11 | Incyte Corp | Compuestos de aminopirazina diol como inhibidores de PI3K-Y |
WO2020010003A1 (en) | 2018-07-02 | 2020-01-09 | Incyte Corporation | AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1171208A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Sagami Chem Res Center | 殺微生物活性を有する組成物および微生物の制御方法 |
JPH1171211A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 工業用殺菌剤および殺菌方法 |
JP2000159607A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Aquas Corp | 藻類防除剤及び藻類防除方法 |
JP2001310191A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-06 | Aquas Corp | 水系の処理方法 |
JP2003081713A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Nagase Chemtex Corp | 抗微生物剤組成物 |
JP2003212706A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-07-30 | Takeda Chem Ind Ltd | 微生物防除剤 |
JP2004123701A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-04-22 | Japan Enviro Chemicals Ltd | 微生物防除剤 |
-
2003
- 2003-10-02 JP JP2003344414A patent/JP4566540B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1171208A (ja) * | 1997-08-27 | 1999-03-16 | Sagami Chem Res Center | 殺微生物活性を有する組成物および微生物の制御方法 |
JPH1171211A (ja) * | 1997-09-01 | 1999-03-16 | Takeda Chem Ind Ltd | 工業用殺菌剤および殺菌方法 |
JP2000159607A (ja) * | 1998-11-27 | 2000-06-13 | Aquas Corp | 藻類防除剤及び藻類防除方法 |
JP2001310191A (ja) * | 2000-05-01 | 2001-11-06 | Aquas Corp | 水系の処理方法 |
JP2003081713A (ja) * | 2001-09-12 | 2003-03-19 | Nagase Chemtex Corp | 抗微生物剤組成物 |
JP2003212706A (ja) * | 2001-11-19 | 2003-07-30 | Takeda Chem Ind Ltd | 微生物防除剤 |
JP2004123701A (ja) * | 2003-05-29 | 2004-04-22 | Japan Enviro Chemicals Ltd | 微生物防除剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2004143163A (ja) | 2004-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6149927A (en) | Solid biocidal compositions | |
US20090186860A1 (en) | Microbicidal Compositions and their Use | |
WO2002015693A9 (de) | Synergistische biozidzusammensetzung | |
EP1142477B1 (en) | Controlled release compositions | |
JP4566540B2 (ja) | 工業用殺菌剤、塗料、インク、樹脂エマルション、金属加工油剤、湿し水 | |
JP4416998B2 (ja) | 微生物防除剤 | |
JPH0769817A (ja) | 殺微生物組成物及びその使用方法 | |
JP3587839B2 (ja) | ビス四級アンモニウム塩化合物の安定化方法 | |
JP4178008B2 (ja) | 藻類防除剤および藻類防除方法 | |
JP5340613B2 (ja) | 安定な殺菌防カビ組成物 | |
JP4993443B2 (ja) | 工業用殺菌剤およびそれを用いた殺菌方法 | |
JP4832684B2 (ja) | 防藻剤 | |
JP3502629B1 (ja) | 微生物防除剤および安定化方法 | |
JP4177923B2 (ja) | 工業用殺菌剤 | |
US20030039580A1 (en) | Stable preservative formulations comprising halopropynyl compounds and butoxydiglycol solvent | |
JPH0987110A (ja) | 2−チオシアノピリジン−1−オキシドを含有する組成物 | |
JP2006022014A (ja) | 工業用殺菌剤 | |
KR20030081410A (ko) | 항미생물 조성물 | |
CN1897815A (zh) | 杀微生物组合物 | |
JP4849743B2 (ja) | 工業用組成物 | |
JP6012571B2 (ja) | 工業用抗菌防カビ組成物 | |
JP2004143140A (ja) | 微生物防除剤 | |
JP4308725B2 (ja) | 微生物防除剤 | |
JP4931295B2 (ja) | 工業用殺菌組成物 | |
JP3159424B2 (ja) | 工業用防腐防かび剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060726 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100107 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100226 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100803 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100804 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4566540 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130813 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |