Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4554148B2 - 二次電池の製造方法 - Google Patents

二次電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4554148B2
JP4554148B2 JP2002338474A JP2002338474A JP4554148B2 JP 4554148 B2 JP4554148 B2 JP 4554148B2 JP 2002338474 A JP2002338474 A JP 2002338474A JP 2002338474 A JP2002338474 A JP 2002338474A JP 4554148 B2 JP4554148 B2 JP 4554148B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode assembly
secondary battery
manufacturing
electrode
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003187855A (ja
Inventor
燦▲ヒ▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2003187855A publication Critical patent/JP2003187855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4554148B2 publication Critical patent/JP4554148B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • H01M10/446Initial charging measures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/105Pouches or flexible bags
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49108Electric battery cell making
    • Y10T29/49112Electric battery cell making including laminating of indefinite length material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は二次電池の製造方法に係り、より詳細には二次電池のケース内でガス排出を抑制できるように改善された二次電池の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器、例えば携帯電話、カムコーダ、ノート型パソコンなどの小型化、軽量化及び無線化が急速に進むにつれてその駆動電源としてエネルギー密度の高い二次電池が活発に開発されている。前記二次電池は、液体電解質を使用するリチウム金属電池、リチウムイオン電池及び、高分子固体電解質を使用するリチウムポリマー電池に分けられる。また前記リチウムポリマー電池は、電解質の種類によって有機電解液が含まれていない完全固体型リチウムポリマー電池と、有機電解液を含んでいるゲル状高分子電解質を使用するリチウムイオンポリマー電池とに分けうる。
【0003】
リチウム電池は、電解質として液体電解質や固体電解質、特に、高分子固体電解質が使われる。その中でも高分子電解質を採用するリチウム二次電池は、電解液の漏れによって機器が損傷する恐れがなく、電解質自体がセパレータの役割をするために電池の小型化を図ることができ、かつ高エネルギー密度でいままでなかった便利性の高い電池として使用可能である。このような長所のために携帯用電子機器の駆動電源やメモリバックアップ電源として注目されている。
【0004】
図1にはこのような二次電池の一例を示した。
図面を参照すれば、二次電池10は、陽極板と陰極板との間にセパレータが介在された状態で巻かれて両端子が引出された電極組立体11と、前記電極組立体11を包むものとして、電極組立体11が安着される収容部12cを有する絶縁性ケース本体12a及びそれと一体に形成されたカバー12bを有するケース12(ケースまたはパウチ)とにより密封される。
【0005】
前述したように構成された二次電池10を製造するためには各々の製造工程を経て陽極板及び陰極板を製造する第1段階と、前記陽極板と陰極板との間にセパレータを介在させた状態でワインディングして電極組立体11を製造する第2段階と、前記電極組立体11を加圧してプレート状になるように加圧する第3段階とを含む。そして前記電極組立体11が挿入される収容部12c及びこれと連通されるガスチャンバ(図示せず)を有するケース本体12aとカバー12bとを有するケース12を備える第4段階と、前記ケース12の収容部12cに電極組立体11を挿入し、カバー12bを利用して収容部12cとガスチャンバとが連通する状態でシーリングする第5段階とを遂行する。前記セパレータ電極板の密着力を向上させ、電解質の含湿率を高めるためにケースにシーリングされた電極組立体を熱圧着する第6段階を実施する。
【0006】
このように熱圧着する段階が完了すれば、電極組立体を最初に充電する第7段階と、前記電池の最初の充電によって発生したガスをガスチャンバに排出させた後、連結通路をシーリングしてガスチャンバを切断する第8段階と、二次電池を満充電する第9段階とを含む。
【0007】
前述したような二次電池の製造方法では、第5段階の初期充電時に発生するガスを排出及び捕集するために別のガスチャンバを設置せねばならないが、ケースの損失量が多く、ガス排出工程の遂行により高いコスト及び多い工程数がかかって生産性の向上を図れないという問題点が内在している。また充電時に発生したガスがガスチャンバに流出される時に抵抗が相対的に大きくなって収容部12aに残留する傾向がある。したがって、収容部12aにガスが残留した状態で加熱融着させれば、電池の性能及び寿命に否定的な影響を及ぼすようになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は前記のような問題点を解決するためのものであり、ガスチャンバを利用したガス抜き工程を不要にすることによって工程を単純化してガス排出の信頼性を向上させうる二次電池の製造方法を提供することにその目的がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の二次電池の製造方法は、陰極板と陽極板との間にセパレータを介在させた状態でワインディングしてゼリーロール状の電極組立体を製造する第1段階と、前記電極組立体に常圧で初期充電を行なって充電時に発生するガスを排出する第2段階と、前記初期充電された電極組立体をケースで密封する第3段階と、前記密封された電極組立体を満充電させる第4段階とを含み、前記第2段階後であって前記第3段階前に、前記電極組立体を熱圧着して前記陽電極と前記陰電極との密着力を高める段階をさらに含むことを特徴とする。
【0010】
本発明において、前記第1段階後に電極組立体を熱圧着して陽電極と陰電極との密着力を高めた段階を含む。
また、前記第2段階において、初期充電が容量の30%未満でなされる。
さらに、前記第3段階後に前記電極組立体を熱圧着して陽電極と陰電極との密着力を高める段階をさらに含む。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参照して本発明の望ましい実施例について詳細に説明する。
図2Aないし図2Eには、ゼリーロール状の電極組立体が内部に密封されてその端子が外部に突出する二次電池の製造方法が段階的に示されている。
【0012】
図面を参照すれば、まず、別の工程で陽極板21及び陰極板22が製造された状態でこれらの間をセパレータ23で絶縁させた状態でワインディングして電極組立体20を作る第1段階(図2A参照)と、ワインディングされた電極組立体20を加圧してゼリーロール状に成形する第2段階(図2B参照)とを含む。前記第1段階で製造された電極組立体20は陽極板及び陰極板に設置される電極端子を付着させる段階をさらに含み、前記電極組立体は後述するケースに密封する時に残余空間を最小化できるように板状に成形することが望ましい。
【0013】
前述したようにゼリーロール状の電極組立体20の成形が完了すれば、前記電極端子を利用して電極組立体20を初期充電することによってガスを除去すると同時に活物質を活性化させる第3段階(図2C参照)を遂行する。この時、充電時に発生するガスが十分に放出されるようにする。本発明者の実験によれば、ガスは初期充電時に3.8V以下で発生するので、容量の30%未満を充電させた後でシーリングした時に後述する満充電時のスエリング現象をなくして厚さ変化を減らすことができた。
【0014】
前記のように初期充電によるガスの放出が完了すれば、これをケース本体31に設けられた収容部32に入れてカバー33を利用してシーリングする第4段階(図2E参照)を遂行する。この時、前記電極組立体20の端子はシーリング部の外部に突出していなければならない。前記初期充電は電極組立体をケースに装着してケースの一側が開封された状態でなされることもある。
【0015】
一方、前記第4段階を遂行する前にワインディングされた電極組立体の電極間の密着力を向上させて電極組立体内の不要な空気を排出するための熱圧着段階(図2D参照)を実施する。この熱圧着工程は電極組立体の上下部で加熱された加圧板40を利用して加圧することによってなされる。
【0016】
前述したようにシーリングが完了すればケースに密封された電極組立体20に満充電する。
【0017】
【発明の効果】
本発明による二次電池の製造方法は次のような効果を有する。
第1に、ケースにガスチャンバを形成しなくてすむのでケースの消耗量を大幅に減らしうる。
第2に、別のガス排出のためのガス排出工程を減らしうるので電池の製造工程を単純化でき、さらに生産性の向上を図りうる。
第3に、初期充電時に発生するガスの排出不良による電池の性能低下を防止でき、さらにガスによるスエリング現象を減らしうる。
第4に、前記製造工程を利用して製造した電池の場合、満充電時に容量の散布を減らしうる。
【0018】
本発明は添付した図面に示された一実施例を参考として説明されたが、これは例示的なものに過ぎず、当業者であればこれより多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解できる。したがって、本発明の真の保護範囲は特許請求の範囲によって決められねばならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通常の二次電池を示す斜視図である。
【図2A】 本発明による二次電池の製造方法における段階の一部を示す図面である。
【図2B】 本発明による二次電池の製造方法における段階の一部を示す図面である。
【図2C】 本発明による二次電池の製造方法における段階の一部を示す図面である。
【図2D】 本発明による二次電池の製造方法における段階の一部を示す図面である。
【図2E】 本発明による二次電池の製造方法における段階の一部を示す図面である。
【符号の説明】
20 電極組立体
30 二次電池
31 ケース本体
32 収容部
33 カバー

Claims (4)

  1. 陰極板と陽極板との間にセパレータを介在させた状態でワインディングしてゼリーロール状の電極組立体を製造する第1段階と、
    前記電極組立体に常圧で初期充電を行なって充電時に発生するガスを排出する第2段階と、
    前記初期充電された電極組立体をケースで密封する第3段階と、
    前記密封された電極組立体を満充電させる第4段階と、
    を含み、
    前記第2段階後であって前記第3段階前に、前記電極組立体を熱圧着して前記陽電極と前記陰電極との密着力を高める段階をさらに含むことを特徴とする二次電池の製造方法。
  2. 前記第1段階後に前記電極組立体を熱圧着して陽電極と陰電極との密着力を高める段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  3. 前記第2段階において、初期充電が容量の30%未満でなされることを特徴とする請求項1に記載の二次電池の製造方法。
  4. 前記第3段階後に前記電極組立体を熱圧着して陽電極と陰電極との密着力を高める段階をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の二次電池の製造方法。
JP2002338474A 2001-11-29 2002-11-21 二次電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4554148B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020010074955A KR100804522B1 (ko) 2001-11-29 2001-11-29 이차전지의 제조방법
KR2001-074955 2001-11-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187855A JP2003187855A (ja) 2003-07-04
JP4554148B2 true JP4554148B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=19716437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338474A Expired - Fee Related JP4554148B2 (ja) 2001-11-29 2002-11-21 二次電池の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6908704B2 (ja)
JP (1) JP4554148B2 (ja)
KR (1) KR100804522B1 (ja)
CN (1) CN100481600C (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005222887A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Sony Corp 電極捲回型電池
CN1301563C (zh) * 2004-06-21 2007-02-21 有量科技股份有限公司 蓄电器的制造方法及其制作装置
JP4635599B2 (ja) * 2004-12-17 2011-02-23 日産自動車株式会社 リチウムポリマー電池の製造およびそれにより得られた電池
JP5259403B2 (ja) * 2005-08-19 2013-08-07 エルジー・ケム・リミテッド 高容量の電気化学素子及びその製造方法
US20070154774A1 (en) * 2006-01-05 2007-07-05 More Energy Ltd. Hydrophilized anode for a direct liquid fuel cell
KR101254799B1 (ko) * 2006-03-03 2013-04-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지 형성 방법
US9825267B2 (en) * 2006-05-04 2017-11-21 Lg Chem, Ltd. Lithium secondary battery and method for producing the same
US8264667B2 (en) * 2006-05-04 2012-09-11 Asml Netherlands B.V. Lithographic apparatus and device manufacturing method using interferometric and other exposure
US20080070103A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Activation of Anode and Cathode in Lithium-Ion Polymer Battery
US7527894B2 (en) 2006-09-19 2009-05-05 Caleb Technology Corporation Identifying defective electrodes in lithium-ion polymer batteries
US20080070104A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Forming Polymer Electrolyte Coating on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode
US20080070108A1 (en) * 2006-09-19 2008-03-20 Caleb Technology Corporation Directly Coating Solid Polymer Composite Having Edge Extensions on Lithium-Ion Polymer Battery Electrode Surface
KR100793010B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
KR100793011B1 (ko) * 2007-02-16 2008-01-08 에스케이에너지 주식회사 리튬이차전지의 제조방법
JP6010302B2 (ja) 2012-01-20 2016-10-19 オートモーティブエナジーサプライ株式会社 非水電解質二次電池の製造方法
KR101365968B1 (ko) * 2012-02-07 2014-02-24 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀 제조방법
KR101433666B1 (ko) * 2012-02-07 2014-08-25 주식회사 엘지화학 전지케이스 상의 미코팅 구간을 포함하는 전지셀의 제조방법
DE102012208660A1 (de) 2012-05-23 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Aufwickeln von Folien
US9478792B2 (en) * 2013-07-26 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Electrode assembly, and rechargeable battery
JP7400765B2 (ja) * 2021-04-01 2023-12-19 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554910A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の製造法
JPH06290811A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sony Corp 非水電解液二次電池の製造方法
JPH11339853A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形非水電解液二次電池の製造方法とその製造方法により製造した角形非水電解液二次電池
JP2000285955A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 密閉型電池

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS617575A (ja) * 1984-06-20 1986-01-14 Toshiba Corp 水素吸蔵合金負極を有する密閉型アルカリ蓄電池の製造方法
JP3500030B2 (ja) * 1997-02-27 2004-02-23 三洋電機株式会社 非焼結式カドミウム負極の製造方法及びニッケル−カドミウム蓄電池の製造方法
JPH1126022A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池の製造方法
JP2000058130A (ja) * 1998-08-05 2000-02-25 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池
US6558438B1 (en) * 1999-07-23 2003-05-06 Nec Corporation Method for producing a pressurized package for a film packed battery
KR100399784B1 (ko) * 2001-04-04 2003-09-29 삼성에스디아이 주식회사 안전변을 구비한 리튬 이차 전지 및 그 제조방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0554910A (ja) * 1991-08-28 1993-03-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池の製造法
JPH06290811A (ja) * 1993-03-30 1994-10-18 Sony Corp 非水電解液二次電池の製造方法
JPH11339853A (ja) * 1998-05-28 1999-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 角形非水電解液二次電池の製造方法とその製造方法により製造した角形非水電解液二次電池
JP2000285955A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Toshiba Corp 密閉型電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20030044258A (ko) 2003-06-09
US6908704B2 (en) 2005-06-21
US20030099879A1 (en) 2003-05-29
JP2003187855A (ja) 2003-07-04
CN1423360A (zh) 2003-06-11
CN100481600C (zh) 2009-04-22
KR100804522B1 (ko) 2008-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4554148B2 (ja) 二次電池の製造方法
JP4990975B2 (ja) 非密封残留部分を有する小袋形二次バッテリー
JP4433650B2 (ja) リチウム二次単電池及びリチウム二次単電池の接続構造体
US8999543B2 (en) Rechargeable battery with larger curved ends having different radius of curvature
CN208298952U (zh) 电池及电子设备
JP2005332820A (ja) 電極組立体を有する二次電池
KR101121205B1 (ko) 이차전지
KR20170094669A (ko) 각형 이차전지의 제조 방법 및 제조 장치
KR20100066196A (ko) 이차전지 및 이에 적용된 전극군
KR20060102854A (ko) 이차전지의 전극판, 이의 제조 방법 및 이 전극판을 이용한이차전지
KR100502347B1 (ko) 각형 이차전지
JP4214455B2 (ja) 電池
KR20080105655A (ko) 리튬 이차 전지 및 그의 제조 방법
KR101264461B1 (ko) 캡조립체와 이를 이용하는 이차 전지 및 캡조립체 조립방법
JP2006080066A (ja) リチウムイオン二次電池
KR20040042373A (ko) 원통형 이차전지
KR102033770B1 (ko) 두 종류의 전해액들을 포함하고 있는 전지셀의 제조 방법
KR20060125276A (ko) 이차 전지
KR100529067B1 (ko) 리튬 이차전지와 그의 제조방법
KR200394701Y1 (ko) 음극리드와 양극리드가 파우치의 반대면에 돌출된리튬이차전지
JP3715243B2 (ja) 角形アルカリ蓄電池およびその製造方法
KR100502325B1 (ko) 리튬 이온 폴리머 전지의 제조 방법
KR20220124518A (ko) 절연필름, 이를 포함하는 파우치형 이차전지 및 이의 제조방법
KR20070025687A (ko) 리튬 이차전지
JP2003100352A (ja) リチウム二次電池とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040803

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091013

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091109

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100615

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100714

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees