Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4545719B2 - 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置 - Google Patents

画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4545719B2
JP4545719B2 JP2006207274A JP2006207274A JP4545719B2 JP 4545719 B2 JP4545719 B2 JP 4545719B2 JP 2006207274 A JP2006207274 A JP 2006207274A JP 2006207274 A JP2006207274 A JP 2006207274A JP 4545719 B2 JP4545719 B2 JP 4545719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
test pattern
image reading
signal
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006207274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008035295A (ja
Inventor
元 塚原
透 管野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006207274A priority Critical patent/JP4545719B2/ja
Priority to US11/776,132 priority patent/US8395830B2/en
Priority to EP07112302.0A priority patent/EP1883220B1/en
Priority to CN2007101391939A priority patent/CN101115118B/zh
Publication of JP2008035295A publication Critical patent/JP2008035295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4545719B2 publication Critical patent/JP4545719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00013Reading apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00018Scanning arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00031Testing, i.e. determining the result of a trial
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00045Methods therefor using a reference pattern designed for the purpose, e.g. a test chart
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • H04N1/00087Setting or calibrating
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/191Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a one-dimensional array, or a combination of one-dimensional arrays, or a substantially one-dimensional array, e.g. an array of staggered elements
    • H04N1/192Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line
    • H04N1/193Simultaneously or substantially simultaneously scanning picture elements on one main scanning line using electrically scanned linear arrays, e.g. linear CCD arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Description

この発明は、原稿のカラー画像情報を光学的に読み取って3原色に対応する電気信号に変換したアナログ画像信号を入力して、その各画像信号を増幅した後デジタル画像データに変換して低電圧差動信号(LVDS)レベルで出力する画像読取信号処理IC、およびそれを使用するイメージスキャナ等の画像読取装置、さらにその画像読取装置を画像読取部として備えたデジタル複写機、ファクシミリ装置、あるいはこれらの機能を複合した複合機等の画像形成装置に関する。
上述のような画像読取装置や画像形成装置の画像読取部は、一般に原稿を光走査して縮小画像を結像する走査光学系と、その画像情報を一ラインずつ順次電気信号に変換するラインセンサであるCCDと、そのCCDから出力されるアナログ画像信号を増幅した後、デジタル画像データに変換するなどの処理を行う画像読取信号処理回路と、そのデジタル信号に対して、走査光学系における光源の光量分布とCCDの1ラインを構成する各画素の感度のバラツキを補正するためのシェーディング補正回路などを備えている(例えば、特許文献1参照)。
また、原稿のカラー画像を読み取るために、赤、緑、青の3原色に色分解した画像情報をそれぞれ電気信号に変換するカラーイメージセンサを使用し、その各色の信号をそれぞれ増幅してアナログ・デジタル変換(A/D変換)するようにしたものもある(例えば、特許文献2参照)。
さらに、検査パターン(テストパターン)信号を生成する手段を備え、カラー画像読取信号と検査パターン信号とを選択して、デジタル信号に変換して出力できるようにした画像読取装置もある(例えば、特許文献3参照)。
特許第3262609号公報 特開2000−122188号公報 特開2003−274092号公報
このような画像読取装置における画像読取信号処理回路をIC(半導体集積回路)化したものもあり、その従来例を図18に示す。
この例では、原稿の画像情報を読み取るCCD6が、赤、緑、青の3原色の画像読取信号(アナログ画像信号)RO,GO,BOを出力するカラーリニア・イメージセンサである。そして、画像読取信号処理IC100は、CCD6が出力する3色の画像読取信号RO,GO,BOをそれぞれコンデンサCr,Cg,Cbを介して入力する。
この図18に示す画像読取信号処理IC100には、各入力信号RIN,GIN,BINに対し、コンデンサCr,Cg,Cbによる交流結合後の入力端子電位を規定するためのクランプ(CLMP)回路12R,12G,12Bと、CCD6からの画像読取信号成分のみを取り出すためのサンプルホールド(SH)回路13R,13G,13Bと、その各サンプルホールド後の信号を設定した増幅率で増幅する可変ゲインアンプ(VGA)14R,14G,14Bと、それらによって増幅したアナログ信号をそれぞれデジタル信号(デジタル画像データ)DRO,DGO,DBOに変換するA/D変換回路(ADC)15R,15G,15Bと、そのデジタル画像データを低電圧差動信号レベルで出力するLVDS(Low Voltage Differential Signaling)処理回路17R,17G,17Bとからなる信号系統を、赤、緑、青の3原色に対応する各アナログ画像信号毎に独立して備えている。
そして、各色毎の画像データDRO,DGO,DBOを、それぞれLVDS処理回路17R,17G,17Bによって、パラレルデータをシリアルデータに変換し、低振幅(低電圧)の差動信号に変換して、それぞれLVR+/LVR−、LVG+/LVG−、LVB+/LVB−の3系統の低電圧差動信号として、図示していない画像処理基板へ出力する。
この画像読取信号処理IC100はさらに、これらの回路の動作タイミングをとるためのタイミングジェネレータ兼入出力回路(TG&I/F)101と、LVDS処理回路17K及びフェーズロックドループ(PLL)回路19を備えている。
タイミングジェネレータ兼入出力回路(TG&I/F)101への入力信号CLMPINは各クランプ(CLMP)回路12R,12G,12Bを制御するためのゲート信号CLMPとなり、入力信号SHは各サンプルホールド(SH)回路13R,13G,13Bに画像信号の信号領域をサンプルさせるためのサンプルクロックSHであり、入力信号MCLKはA/D変換回路(ADC)15R,15G,15Bを制御するための基準クロックMCLKである。これらの信号は専用のタイミング発生ASICから、信号SCLK,SD,CSは図示していない画像処理基板のCPUからそれぞれ入力される。
なお、可変ゲインアンプ14R,14G,14Bは、図示していない後段のCPUのデータ・アドレスバスを通して設定されるゲイン設定値(Gain)を保持するレジスタを持っている。
基準クロックMCLKは、PLL回路19でn逓倍されて、各LVDS処理回路17R,17G,17Bでシリアル化する際に必要となるシリアル化用クロックLVCKとなって各LVDS処理回路17R,17G,17B、及び17Kに供給される。ここで、nは各LVDS処理回路17R,17G,17Bでシリアル化する入力パラレルデータのビット数である。LVDS処理回路17Kではシリアル化は行わないが、そのシリアル化用クロックLVCKを低電圧差動信号LVCK+/LVCK−として、画像処理基板へ出力する。
このように、画像読取信号処理IC100からの出力画像データは、図示しない画像処理基板に出力されるが、従来から市場での基板の故障又は異常画像の原因確認用に、各基板には規定のテストパターンデータ出力機能が用意されている。
ただ、コストを削減する上では部品点数を削減することが有効であるが、一般にCCDが実装された画像読取基板はスキャナユニット内にレイアウトされおり、出力段は画像読取信号処理IC又は別機能のLSIである。そして、市場対応を考えると画像読取信号処理ICの後段にテストパターン生成回路が必要になる。しかし、上述した例のように画像読取信号処理ICの後段にLSIを有していない構成の場合には、外部回路としてテストパターン生成回路用意する必要があり、その場合は部品点数、基板レイウアト、コストの面から難しい。市場では故障部品検出にテストパターンを使用するので、画像読取基板の状況を判断するのに時間がかかる。
また、上記画像読取信号処理IC100のように出力がLVDS信号レベルのICの場合、その後段にLSIを配置する場合には、LVDS信号レベルをTTL入力レベルあるいはCMOS入力レベルに変換する必要がある。
この発明は、このような背景に鑑みてなされたものであり、画像読取信号処理IC自体がテストパターン生成機能を有し、画像読取信号処理ICの後段にテストパターン生成回路を設けなくて済むようにして、画像読取装置のコストを低減するとともに実装面積を低減することを目的とする。
また、画像読取信号処理ICの検査工程で、その内部で生成したテストパターンによる出力回路の検査を可能にして、画像読取信号処理ICの故障検出の効率を向上し、検査コストを低減することも目的とする。
この発明による画像読取信号処理ICは、上記の目的を達成するため、原稿のカラー画像情報を光学的に読み取って3原色に対応する電気信号に変換したアナログ画像信号を入力でき、そのアナログ画像信号の指定範囲をサンプルホールドするサンプルホールド回路と、そのサンプルホールド後の信号を増幅する可変ゲインアンプと、その増幅したアナログ画像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路と、そのデジタル画像データを低電圧差動信号レベルで出力するLVDS処理回路とを有する信号系統を、前記3原色に対応する各画像信号毎に独立して備えた画像読取信号処理ICである。
そして、上記3原色に対応する各信号系統における前記A/D変換回路と前記LVDS処理回路との間に、それぞれテストパターンのデジタルデータを生成する機能を有するテストパターン生成回路を設けると共に、その各テストパターン生成回路に対して、動作モードの決定情報を与える動作モード決定情報入力手段を設け、その動作モードの決定情報に応じて、上記各信号系統に設けたテストパターン生成回路の動作モードが、上記A/D変換回路から入力するデジタル画像データをそのまま出力する通常モードと、上記テストパターンのデジタルデータを生成してそれを出力するテストパターン出力モードのいずれか一方に切り替わるようにしたことを特徴とする。
この画像読取信号処理ICにおいて、上記テストパターン生成回路がテストパターンとして出力するデジタルデータは、原稿の読取イメージに準じたテストパターンであり、1ライン中の指定した範囲のみ該テストパターンのデジタルデータを出力し、該範囲外の領域では規定値のデジタルデータを出力するようにするとよい。
また、テストパターンのデジタルデータとして、主走査方向階調パターンデータ、副走査方向階調パターンデータ、全面固定値データ、格子パターンデータのいずれか一つ以上を含むようにするのが望ましい。
その場合、上記テストパターン生成回路が上記各テストパターンのデジタルデータを発生する際に、その各テストパターンごとに次のパラメータの内一つ以上を指定する手段を有するようにするとよい。
全面固定値パターンに対しては、固定値データ、
主走査階調パターンに対しては、1ラインの開始レベル、同レベル出力画素数、階調間変化レベル、
副走査階調パターンに対しては、開始ラインの開始レベル、同レベル出力ライン数、階調間変化レベル、
格子パターンに対しては、主及び副格子間隔、格子線レベル、地肌レベル、
これらの画像読取信号処理ICにおいて、上記3色に対応する各信号系統に設けた上記各テストパターン生成回路によって生成する各テストパターンの開始ラインを指定のライン数ずつずらす手段を有するとよい。
また、上記3原色に対応する各信号系統に設けた上記各テストパターン生成回路のうち、指定された色に対応する信号系統に設けたテストパターン生成回路のみがテストパターンのデジタルデータを出力し、他の信号系統に設けたテストパターン生成回路はデジタルデータフルスケールの全面固定値を出力するようにしてもよい。
さらに、上記3原色に対応する各信号系統に設けた上記各テストパターン生成回路によって生成するテストパターンの種類を、外部信号によって切り換える手段を有するとよい。
この発明による画像読取装置は、上記いずれかの画像読取信号処理ICと、原稿のカラー画像情報を光学的に読み取って3原色に対応する電気信号に変換し、その各アナログ画像信号を上記画像読取信号処理ICに入力させるカラーリニア・イメージセンサとを備えたものである。
この発明による画像形成装置は、上記画像読取装置による画像読取部と、その画像読取部が出力するデジタル画像データを記録紙に印刷する画像形成部とを備えたものである。
この発明によれば、画像読取信号処理IC自体がテストパターン生成機能を有し、画像読取信号処理ICの後段にテストパターン生成回路を設けなくて済むので、画像読取装置のコストを低減するとともに実装面積を低減することができる。
また、画像読取信号処理ICの検査工程で、その内部で生成したテストパターンによる出力回路の検査が可能になり、画像読取信号処理ICの故障検出の効率を向上し、検査コストを低減することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて具体的に説明する。
〔各実施形態に共通の走査光学系:図2〕
先ず、この発明の各実施形態に係る画像読取装置に共通の走査光学系の一例を図2によって説明する。図2はその走査光学系の構成図である。
図2において、1はコンタクトガラスであり、その下部に配置された光源7を有する照明光学系によって、その上面に載置された原稿2が照明される。原稿2によって反射された照明光は、第1の走行体3の第1ミラー3aにより反射偏向された後、第2の走行体4の第1ミラー4a及び第2ミラー4bで順次反射偏向され、結像レンズ5に導かれ、その結像レンズ5によってカラーリニア・イメージセンサであるCCD6の受光面上に縮小結像される。
このCCD6は、受光面に結像されるカラー画像の赤色成分のみ、緑色成分のみ、青色成分のみをそれぞれ透過するカラーフィルタを備えた3種類の受光部(光電変換部)を備え、その各受光部から赤、緑、青の3原色に対応するアナログ画像信号をそれぞれ出力する。
原稿読み取り時には、原稿2の長手方向に沿って、第1の走行体3が速度Vで3′で示す位置まで移動し、同時にそれと連動して第2の走行体4が、第1の走行体3の半分の速度すなわち1/2Vで4′で示す位置まで移動して、原稿2の長手方向全体を読み取る。
また、コンタクトガラス1の図1で左端部にはシェーディングデータ生成及び自動ゲイン調整に使用する基準白板8が設けられている。この基準白板8はこの画像読取装置の白レベルの基準となるものであり、この基準白板8を読み取った場合の出力レベルが予め決められている。その出力レベルを、以後「白レベル目標値」と称す。
基準白板8の読み取りレベルが白レベル目標値になるように、後述する可変ゲインアンプ(VGA)のゲインを調整する。これは、後述する信号処理IC内のアナログ・デジタル変換回路(A/D変換回路)のダイナミックレンジの極力広い範囲を使いたい理由からである。
〔第1の実施形態:図1〜図11〕
次に、この発明による画像読取信号処理ICの第1の実施形態について図1〜図11によって説明する。図1はその画像読取信号処理ICの構成を示すブロック図である。
この例では、図2に示したCCD6が、赤、緑、青の3原色のアナログ画像信号である画像読取信号RO,GO,BOを出力するカラーリニア・イメージセンサである。そして、この画像読取信号処理IC10は、図18によって説明した画像読取信号処理IC100と基本的に共通の構成を有しているので、図1において図18と同じ部分には同一の符号を付してあり、それらの説明は省略する。
この図1に示す画像読取信号処理IC10が図18に示した画像読取信号処理IC100と相違するのは、カラーリニア・イメージセンサであるCCD6からコンデンサCr,Cg,Cbを介して入力する赤、緑、青の各色の入力画像信号RIN,GIN,BINに対して、それぞれ独立して設けられた各信号系統において、A/D変換回路15R,15G,15BとLVDS処理回路17R,17G,17Bとの間に、それぞれテストパターンのデジタルデータを発生する機能を有するテストパターン生成回路21R,21G,21Bを設け、その各制御端子に、タイミングジェネレータ兼入出力回路(TG&I/F)18が出力する制御信号TESTP_ONと登録信号TESTP_ON_REGのオアをとって入力させるオアゲート23を設けた点である。
各テストパターン生成回路21R,21G,21Bは、TG&I/F18に外部から入力する制御信号TESTP_ONをオアゲート23を介して制御端子に入力し、その信号が“H”の時には、各色の画像データDRO,DGO,DBOから内部生成のテストパターンのデジタルデータを出力するテストパターン出力モードになり、制御信号TESTP_ONが“L”の時には、各A/D変換回路15R,15G,15Bからの各色の画像データDRO,DGO,DBOをそのまま出力する通常モードになる。
また、TG&I/F18の内部で、入力信号SCLK,SD,CSのシリアル通信により、図示しないCPUからこの画像読取信号処理IC10のデータ・アドレスバスを通してテストパターンON/OFFレジスタに値を書き込むことによって、そのレジスタの登録信号TESTP_ON_REGの論理を制御できるようになっている。
その登録信号TESTP_ON_REGも、オアゲート23を通して各テストパターン生成回路21R,21G,21Bの制御端子に入力される。そして、各テストパターン生成回路21R,21G,21Bは、登録信号TESTP_ON_REGが“H”の時にはテストパターン出力モードになり、原稿の読取イメージに準じたテストパターンのデジタルデータを生成してそれを出力し、TESTP_ON_REGが“L”の時には通常モードになって、各A/D変換回路15R,15G,15Bからの各色の画像データDRO,DGO,DBOをそのまま出力する。
ここで、「原稿の読取イメージに準じた」とは、出力フォーマットがCCD6による読み取り時と同じで、画像としてはアナログ的なパターン変化を含む連続パターンである。
したがって、この実施形態では、TG&I/F18の上述した外部からの制御信号TESTP_ONの入力端子と内蔵するテストパターンON/OFFレジスタと、TG&I/F18からの制御信号TESTP_ONと登録信号TESTP_ON_REGのオア出力を各テストパターン生成回路21R,21G,21Bの制御端子に入力させるオアゲート23が、各テストパターン生成回路21R,21G,21Bに対して動作モードの決定情報を与える動作モード決定情報入力手段である。
そして、この動作モード決定情報入力手段から入力する動作モードの決定情報(制御信号TESTP_ON又は登録信号TESTP_ON_REGのいずれかが“H”か,いずれも“L”か)に応じて、各信号系統に設けたテストパターン生成回路21R,21G,21Bの動作モードが、A/D変換回路15R,15G,15Bから入力するデジタル画像データDRO,DGO,DBOをそのまま出力する通常モードと、テストパターンのデジタルデータを生成してそれを出力するテストパターン出力モードのいずれか一方に切り替わる。
このように、この画像読取信号処理IC10は内部にテストパターン生成機能を内蔵しているので、後段にテストパターン生成回路を設ける必要がない。したがって、画像読取装置のコストを低減するとともに実装面積を低減することができる。また、画像読取信号処理ICの検査工程で、内部で生成するテストパターンによって出力回路の検査が可能になる。そのため、画像読取信号処理ICの故障検出の効率が向上し、検査コストを低減することもできる。
ここで、テストパターン生成回路21R,21G,21Bの構成例とその動作を図3によって説明する。なお、テストパターン生成回路21R,21G,21Bは同じ構成であるから、図3では共通の符号21を付している。
このテストパターン生成回路21は、パターン生成回路211とセレクタ(SEL)213によって構成されている。図1におけるA/D変換回路15R,15G,15Bから出力されるデジタル画像データDRO,DGO,DBOのいずれかであるDINがセレクタ213の一方の入力端子に入力される。
パターン生成回路211は、この画像読取信号処理IC10を搭載した画像読取装置のライン同期信号XLSYNCに同期したテストパターンデータを生成してセレクタ213のもう一方の入力端子に入力させている。
信号T_ONは、図1におけるオアゲート23の出力信号、すなわち前述した制御信号TESTP_ON信号と登録信号TESTP_ON_REGの論理和の信号である動作モードの決定情報である。
セレクタ213は、信号T_ON=“H”の時にパターン生成回路211からのテストパターンデータを出力し、信号T_ON=“L”の時にはデジタル画像データDINを出力する。
図4に、このテストパターン生成回路21の他の構成例を示す。この図4に示すテストパターン生成回路の構成は、図3に示したテストパターン生成回路21の構成とほぼ同じであるが、パターン生成回路211に代えて、ライン同期信号であるXLSYNCの他に信号TESTP_STを入力するパターン生成回路212を設けた点が異なる。
そのパターン生成回路212は、信号TESTP_ST=“L”の期間はライン同期信号XLSYNCに同期したテストパターンデータを生成して出力するが、信号TESTP_ST=“H”の期間には0LSB固定データ、すなはち規定値のデジタルデータを出力する。信号TESTP_STとしては、信号T_ONと同様に外部端子からの入力又はレジスタの設定による生成が可能である。
図5は、ライン同期信号XLSYNCと信号TESTP_ST及び画像データDINの関係を示すタイミングチャートである。この図5から分かるように1ライン周期の間に、テストパターン出力期間と0LSB(最小信号単位0の)出力期間とがある。CCD6の出力による画像データDINは、空送り期間とOPB(OPtical Black)期間と有効画像期間がある。OPB期間は、CCD6に光りが入らない場合の出力レベル期間である。
テストパターン出力期間は、有効画像期間の開始後少ししてから有効画像期間の終了時までとなる。
ところで、画像読取装置では光量分布やCCD感度のバラツキの影響を除去するために、一般的にシェーディング補正が行われる。そのシェーディング補正の中には黒レベルオフセットを除去する演算が含まれる。(シェーディング補正以外の別回路で黒レベル除去を行う場合もある。)
一般的なCCDによる1ラインの画像データは、有効画像の前に黒レベル画素を有している。通常の画像処理では上記黒レベル画素を有する期間の黒レベル画素を平均化して、減算する黒レベルを確定している。
テストパターンデータを出力する場合も、後段の画像処理基板内の処理は同じであるため、テストパターンデータとしてはCCDの黒レベル画素期間の出力を0LSBとすることで減算する黒レベルを0LSBとすることができる。
このようにすることにより、黒レベルオフセット除去のための黒レベル減算を行ってもテストパターンデータレベルが変わらないようにすることができる。
また、画像読取装置の機種間で1画素目となるCCD画素番号は同じではないため、1ライン中でのテストパターンデータ出力期間を指定できるようにすることにより、複数システムに対応可能になる。
ところで、画像読取装置のシェーディング補正演算は下記のようにする。
(Dout={(Din−黒レベル)/(Dsh−黒レベル)}×(2n−1)
Dout:シェーデイング後の出力画像データ
Din:原稿画像データ
Dsh:基準白板画像データ
n:A/D変換回路のビット数
通常画像処理は上記計算結果を出力画像データとして出力する。
テストパターンデータ出力の場合も後段の画像処理基板内の処理は同じであるため、テストパターンとしてはDsh=2−1,黒レベル=0とすることでテストパターン生成回路で生成したレベルをそのまま後段回路へ出力する。
図6に、テストパターン生成回路21のさらに他の構成例を示す。この図6に示すテストパターン生成回路の構成は、図3、図4に示したテストパターン生成回路21の構成とはかなり異なっているが、便宜上同じ符号21を付している。
このテストパターン生成回路21には、パターン生成回路として、主走査階調パターン生成回路214、副走査階調パターン生成回路215、固定値パターン生成回路216、格子パターン生成回路217を設けており、それぞれ信号TESTP_ST=“L”の期間に、ライン同期信号XLSYNCに同期した主走査階調パターン、副走査階調パターン、固定値パターン、および格子パターンのテストパターンデータを生成して出力する。
そして、これらの4種類のテストパターンデータのいずれかを選択するセレクタ(SEL)218を設けており、選択信号P_SEL[1:0]の論理値に応じて次のようにテストパターンデータを選択して、それをセレクタ213の入力端子に入力させるようにしている。
P_SEL[1:0]=00b: 主走査階調パターン
P_SEL[1:0]=01b: 副走査階調パターン
P_SEL[1:0]=10b: 固定値パターン
P_SEL[1:0]=11b: 格子パターン
図7に主走査階調パターンのイメージ図を、図8に副走査階調パターンのイメージ図を、図9に格子パターンのイメージ図を、それぞれ示す。
セレクタ213の機能は、図3、図4に示したテストパターン生成回路21のセレクタ213と同じである。
図10に、この場合の主走査出力フォーマットのタイミングチャートの例を示す。出力画像のビット数は10bitで記載している。ここで、MCLKとは画像データに同期したクロックのことである。
固定値パターン出力の場合は、000h〜3FFhの出力レベルを任意に選択可能である。テストパターン出力期間内では固定値パターン設定値を出力し、それ以外の期間は全て000hを出力する。
主走査諧調パターン出力の場合は、次の各設定が可能である。
信号patlvl[9:0]のレジスタ設定により、1ラインの開始レベルpatlvlを設定
信号patw[7:0]のレジスタ設定により、同レベル出力画素数patwを設定
信号pats[7:0]のレジスタ設定によ、階調間変化レベルpatsを設定
図示しないが、信号patlvl[9:0]、信号patw[7:0]、および信号pats[7:0]は、図6の主走査階調パターン生成回路214に入力される信号である。
また、上記各レジスタは主走査、副走査階調パターンで共通であり、P_SEL[1:0]=00bの場合に上記機能となる。
したがって、主走査諧調パターン出力は、patlvl[9:0]のレジスタ設定値のレベル(図10に示す例ではpatlvl=00h)からスタートし、インクリメントしていって、3FFhを超えたら設定値に戻る。patw[7:0]のレジスタ設定幅のクロック数(MCLKカウント数:同レベル出力画素数patw)だけ同じ出力コードとする(図10に示す例ではpatw=5)。そして、pats[7:0]のレジスタ設定のステップ(階調間変化レベルpats)単位で出力コードをインクリメントする。
格子パターンの場合は図示しないが、次の各設定が可能である。
信号k_sp[9:0]のレジスタ設定により、主走査格子間隔を設定
信号k_lvl[9:0]のレジスタ設定により、格子線レベルを設定
信号J_lvl[9:0]のレジスタ設定により、地肌レベルを設定
図示しないが、信号k_sp[9:0]、信号k_lvl[9:0]、および信号J_lvl[9:0]は、図6の格子パターン生成回路217に入力される信号である。
図11に副走査出力フォーマットのタイミングチャートの例を示す。出力画像のビット数は図10と同じく10bitで記載している。
固定値パターン出力の場合は、000h〜3FFhの出力レベルが任意に選択可能である。
副走査諧調パターン出力の場合は、次の各設定が可能である。
信号patlvl[9:0]のレジスタ設定により、開始ラインのレベルを設定
信号patw[7:0]のレジスタ設定により、同レベル出力ライン数を設定
信号pats[7:0]のレジスタ設定により、階調間変化レベルを設定
図示しないが信号patlvl[9:0]、信号patw[7:0]、および信号pats[7:0]は、図6の副走査階調パターン生成回路215に入力される信号である。
また、上記各レジスタは主走査、副走査階調パターンで共通であり、P_SEL[1:0]=01bの場合に上記機能となる。
したがって、副走査諧調パターン出力は、patlvl[9:0]のレジスタ設定値レベル(図11に示す例ではpatlvl=00h)からスタートし、インクリメントしていって、3FFhを超えたら設定値に戻る。patw[7:0]のレジスタ設定幅のライン数(XLSYNCカウント数:同レベル出力ライン数patw)だけ同じ出力コードとする(図10に示す例ではpatw=2)。そして、pats[7:0]のレジスタ設定のステップ(階調間変化レベルpats)単位で出力コードをインクリメントする。
格子パターンの場合は図示しないが、格子パターン生成回路217に入力される信号sk_sp[9:0]のレジスタ設定により副格子間隔を設定可能である。
このように複数種類のテストパターンを選択できるようにすることによって、画像読取装置の故障検出精度及び異常画像解析精度、画像読取信号処理ICの検査精度を、それぞれ向上させることができる。
複数種類のテストパターンに関して、複数パラメータの制御を可能にすることによって、画像読取装置の故障検出精度及び異常画像解析精度、画像読取信号処理ICの検査精度を、それぞれさらに向上させることができる。たとえば、主走査階調パターンにより、1LSB単位のインクリメントパターンを確認することによってbit故障がわかる。また、主走査階調パターンにより副走査制御信号の異常が確認できる。固定値パターンによりLVDS出力信号のエラー検査ができる。
〔第2の実施形態:図12〜図15〕
次に、この発明による画像読取信号処理ICの第2の実施形態について図12〜図15によって説明する。図12はその画像読取信号処理ICの構成を示すブロック図である。
この画像読取信号処理IC20も、図1によって説明した画像読取信号処理IC10および図18によって説明した画像読取信号処理IC100と共通の部分には同一の符号を付してあり、それらの説明は省略する。
図13は、図12において画像読取信号処理IC20と共に画像読取装置を構成するカラーリニア・イメージセンサ6の受光部をガラス面側から見た一例を示す図である。
このカラーリニア・イメージセンサ6の受光面6aには、RED(赤)、GREEN(緑)、BLUE(青)の3ラインの受光部6R,6G,6Bが有り、その各色のライン間隔が4 ラインとなっている。このように、カラーリニア・イメージセンサ6はR,G,Bの受光部6R,6G,6Bの位置が物理的に離れている。そのため、その各受光部6R,6G,6Bが原稿の同じ場所を読む時間がずれることになる。
これによるR,G,Bの画像データの時間的ズレを補正して、画像形成時に合成後のR,G,Bの画像が合うようにするためには、特定の色を基準にして他の色の画像データを所定ライン数分遅らせる処理を行う必要がある。
画像読取装置の構成により、どの色の読取情報が原稿に対して先頭側の情報になるかは異なるが、例えば、REDが先頭側になる場合について考えると、BLUEを基準にした場合、画像形成時の合成後の画像位置を合わせるためには、GREENの画像データを4ライン遅延、REDの画像データを8ライン遅延させる必要がある。
図12に示す画像読取信号処理IC20は、その内部でこのような画像データの遅延処理を行えるようにしたものである。そのため、カラーリニア・イメージセンサであるCCD6からコンデンサCr,Cg,Cbを介して入力する赤、緑、青の各色の入力画像信号RIN,GIN,BINに対して、それぞれ独立して設けられた各信号系統において、テストパターン生成回路21R,21G,21BとLVDS処理回路17R,17G,17Bとの間に、それぞれライン遅延回路22R,22G,22Bを設け、その各制御端子に、タイミングジェネレータ兼入出力回路(TG&I/F)28が出力するライン遅延量設定の制御信号R_DLY[7:0],G_DLY[7:0],B_DLY[7:0]がそれぞれ入力されており、各色の信号系統におけるライン遅延回路22R,22G,22Bごとに任意のライン数分の遅延量を設定可能になっている。
したがって、前述したカラーリニア・イメージセンサ6を使用する場合には、下記の設定を行うことによって、画像形成時の合成後の画像位置を合わせることができる。
R_DLY[7:0]=8
G_DLY[7:0]=4
B_DLY[7:0]=0
図12に示す画像読取信号処理IC20におけるテストパターン生成回路21R,21G,21Bとしては、第1の実施形態で説明したテストパターン生成回路21のいずれを使用してもよいが、図6に示したテストパターン生成回路21を各色毎に設け、選択信号P_SEL[1:0]および信号T_ONを各色毎に入力するようにすれば、赤、緑、青の各色毎にテストパターンの種類の選択及びテストパターンのON/OFF制御を行うことができる。
また、指定色のテストパターン生成回路にのみテストパターンデータを出力させ、他の色のテストパターン生成回路にはデジタルデータフルスケールの全面固定値を出力させることも可能になる。このようにすることにより、特定色に関して他色と分けて確認し易くなるため、画像読取装置の故障検出精度及び異常画像解析精度、画像読取信号処理ICの検査精度を、それぞれを向上させることができる。
あるいは、図14に示すテストパターン生成回路21を、図12に示した画像読取信号処理IC20におけるテストパターン生成回路21R,21G,21Bとして使用してもよい。この図14に示すテストパターン生成回路21は、図4に示したテストパターン生成回路21におけるパターン生成回路212に代えてパターン生成回路219を設け、そこに信号TESTP_STに代えて副走査期間を示すゲート信号XFGTを入力させている。
図15にゲート信号XFGTを含むタイミングチャートを示す。このテストパターン生成回路21は、XFGT=“L”の期間には選択されたテストパターンのデータを出力する。XFGT=“H”の期間は固定値レベルのデータを出力する。図15の例では「3FFh」となっている。
このテストパターン生成回路21を使用すれば、副走査期間を示すゲート信号XFGTによってテストパターンの出力データを切り換えることができる。
〔画像読取装置の実施形態:図16〕
次に、この発明による画像読取装置の一実施形態を図16によって説明する。
この図16に示す画像読取装置60において、原稿2のカラー画像情報をCCD6で3原色に対応する電気信号に変換する部分は、図2に示した走査光学系を使用する。そのCCDから出力される3色の画像読取信号を処理する画像読取信号処理ICは、便宜上図1に示した第1の実施形態における画像読取信号処理IC10の符号を付しているが、図12に示した第2の実施形態の画像読取信号処理IC20を用いてもよい。
画像信号系としては、画像読取信号処理IC10の後にさらにシェーディング補正回路61とデジタル処理部62が設けられている。シェーディング補正回路61は、画像読取信号処理IC10から出力されるデジタル画像データに対して、図2に示した光源7の光量分布とCCD6の各画素感度のバラツキを補正するために、基準白板8を読み取ったデータをシェーディング補正用データとしてメモリに記憶し、実際の原稿2を読み取るときに、その補正用データメモリから読み出して、シェーディング補正を行う。
デジタル処理部62では、変倍処理、γ変換、色変換等の画像処理を行って、その画像データをスキャナ出力として図示しないパーソナルコンピュータやプリンタなどへ送出する。さらに、CPUを中心とするスキャナ制御部63と、図2に示した第1の走行体3及び第2の走行体4や冷却ファンなどを駆動するメカ駆動部64と、蛍光灯やランプなどの光源を点灯するランプ点灯回路65と、走行体のホームポジションや光源の温度など検知するセンサ部66なども設けられている。スキャナ制御部63は、上述した画像信号系とこれらの各部の動作及びそのタイミングを制御する。
この画像読取装置60の構成および機能は、画像読取信号処理IC10を除いては従来の画像読取装置と同様であるから、その詳細な説明は省略する。
この画像読取装置60は、前述したこの発明による画像読取信号処理IC10を使用することによって、それ自体がテストパターン生成機能を有し、後段にテストパターン生成回路を設けなくて済むので、画像読取装置のコストを低減するとともに実装面積を低減することができる。また、複数種類のテストパターンを選択できるようにするなど、画像読取信号処理IC10を前述の各実施形態のように構成することにより、画像読取装置60の故障検出精度及び異常画像解析精度などの検査精度を向上させることもできる。
〔画像形成装置の実施形態:図17〕
次に、この発明による画像形成装置の一実施形態を図17によって説明する。
図17はその画像形成装置の概略構成を示すブロック図である。この画像形成装置70は、この装置全体を制御するCPU71と、そのCPU71の動作プログラムを格納したROM72と、この装置の動作に関する各種のデータを格納するとともにCPU71のワーキングメモリともなるRAM73と、それらを接続するバス79とを有し、これらによってマイクロコンピュータを構成している。
さらに、操作表示部74、画像読取部75、画像形成部76、ページメモリ77、および給紙部78等を備えており、これらもバス79を介してCPU71と接続されるとともに相互に接続されている。
操作表示部74は、この装置の動作状態等の情報を表示するLCD等のディスプレイと、オペレータが各種の入力操作を行うキーボード(タッチパネルも含む)等の入力装置を備えている。
画像読取部75は、前述したこの発明による画像読取装置60に相当し、前述した各実施形態のいずれかの画像読取信号処理IC10又は20を備えており、原稿のカラー画像を光学的に読み取って3原色に対応するデジタル画像データを出力し、それをCPU71の制御によって各色毎のページメモリ77にページ単位で蓄積する。
画像形成部76は、その各ページメモリ77に蓄積した画像データを記録紙にカラー印刷するレーザプリンタやインクジェットプリンタ等のプロッタである。給紙部78は、その画像形成部76へ記録紙を給送するための装置であり、給紙トレイ、給紙ローラ、および搬送機構などからなる。
この画像形成装置70は、その画像読取部75に前述したこの発明による画像読取信号処理ICを使用しているので、それ自体がテストパターン生成機能を有し、後段にテストパターン生成回路を設けなくて済むので、画像読取部75のコストを低減するとともに実装面積を低減することができる。また、複数種類のテストパターンを選択できるようにするなど、画像読取信号処理ICを前述の各実施形態のように構成することにより、画像読取部75の故障検出精度及び異常画像解析精度などの検査精度を向上させることもできる。
この画像形成装置70は、デジタル複写機、ファクシミリ装置、あるいはそれらの機能とプリンタ等の機能を複合化した複合機などのいずれでもよい。
以上説明してきたように、この発明による画像読取信号処理ICは、原稿のカラー画像情報を読み取るイメージスキャナ等のカラー画像読取装置、さらにその画像読取装置を画像読取部として備えたデジタル複写機、ファクシミリ装置、あるいはこれらとプリンタ等の機能を複合化した複合機等のカラー画像形成装置に利用できる。
この発明による画像読取信号処理ICの第1の実施形態の構成を示すブロック図である。 この発明の各実施形態に係る画像読取装置の走査光学系の一例を示す構成図である。 図1の画像読取信号処理ICにおけるテストパターン生成回路の構成例を示すブロック図である。 図1の画像読取信号処理ICにおけるテストパターン生成回路の他の構成例を示すブロック図である。 図5に入力するライン同期信号XLSYNCと信号TESTP_ST及び画像データDINの関係を示すタイミングチャートである。
図1の画像読取信号処理ICにおけるテストパターン生成回路のさらに他の構成例を示すブロック図である。 図6の主走査階調パターン生成回路214により生成される主走査階調パターンのイメージ図である。 図6の副走査階調パターン生成回路215により生成される副走査階調パターンのイメージ図である。 図6の格子パターン生成回路217により生成される格子パターンのイメージ図である。 図6のテキストパターン生成回路における主走査出力フォーマットのタイミングチャートである。 同じく副走査出力フォーマットのタイミングチャートである。
この発明による画像読取信号処理ICの第2の実施形態の構成を示すブロック図である。 図12におけるカラーリニア・イメージセンサの受光部をガラス面側から見た一例を示す図である。 図12画像に示した画像読取信号処理ICにおけるテストパターン生成回路の構成例を示すブロック図である。 図14に示したテストパターン生成回路21の動作を説明するためのタイミングチャートである。 この発明による画像読取装置の一実施形態を示すブロック図である。 この発明による画像形成装置の一実施形態を示すブロック図である。 従来技術の画像読取信号処理ICの構成例を示すブロック図である。
符号の説明
1:コンタクトガラス 2:原稿 3:第1の走行体
3a:第1の走行体の第1ミラー 4:第2の走行体
4a:第2の走行体の第1ミラー 4b:第2の走行体の第2ミラー
5:結像レンズ 6:CCD(カラーリニア・イメージセンサ)
7:光源 8:基準白板 10,20,100:画像読取信号処理IC
12R,12G,12B:クランプ(CLMP)回路
13R,13G,13B:サンプルホールド(SH)回路
14R,14G,14B:可変ゲインアンプ(VGA)
15R,15G,15B:アナログ・デジタル変換回路(ADC)
17R,17G,17B、17K:LVDS処理回路
18,28:タイミングジェネレータ兼入出力回路(TG&I/F)
19:フェーズロックドループ(PLL)回路
21R,21G,21B:テストパターン生成回路
22R,22G,22B:ライン遅延回路
60:画像読取装置 70:画像形成装置
75:画像読取部 76:画像形成部

Claims (9)

  1. 原稿のカラー画像情報を光学的に読み取って3原色に対応する電気信号に変換したアナログ画像信号を入力でき、そのアナログ画像信号の指定範囲をサンプルホールドするサンプルホールド回路と、そのサンプルホールド後の信号を増幅する可変ゲインアンプと、その増幅したアナログ画像信号をデジタル画像データに変換するA/D変換回路と、そのデジタル画像データを低電圧差動信号レベルで出力するLVDS処理回路とを有する信号系統を、前記3原色に対応する各画像信号毎に独立して備えた画像読取信号処理ICであって、
    前記3原色に対応する各信号系統における前記A/D変換回路と前記LVDS処理回路との間に、それぞれテストパターンのデジタルデータを生成する機能を有するテストパターン生成回路を設けると共に、
    該各テストパターン生成回路に対して動作モードの決定情報を与える動作モード決定情報入力手段を設け、
    該動作モードの決定情報に応じて、前記各信号系統に設けた前記テストパターン生成回路の動作モードが、前記A/D変換回路から入力するデジタル画像データをそのまま出力する通常モードと、前記テストパターンのデジタルデータを生成してそれを出力するテストパターン出力モードのいずれか一方に切り替わるようにしたことを特徴とする画像読取信号処理IC。
  2. 請求項1に記載の画像読取信号処理ICにおいて、前記テストパターン生成回路がテストパターンとして出力するデジタルデータは、原稿の読取イメージに準じたテストパターンであり、1ライン中の指定した範囲のみ該テストパターンのデジタルデータを出力し、該範囲外の領域では規定値のデジタルデータを出力することを特徴とする画像読取信号処理IC。
  3. 請求項1又は2に記載の画像読取信号処理ICにおいて、テストパターンのデジタルデータとして、主走査方向階調パターンデータ、副走査方向階調パターンデータ、全面固定値データ、格子パターンデータのいずれか一つ以上を含むことを特徴とする画像読取信号処理IC。
  4. 請求項3に記載の画像読取信号処理ICにおいて、前記テストパターン生成回路が前記各テストパターンのデジタルデータを発生する際に、前記各テストパターンごとに次のパラメータ、すなわち
    前記全面固定値パターンに対しては、固定値データ、
    前記主走査階調パターンに対しては、1ラインの開始レベル、同レベル出力画素数、階調間変化レベル、
    前記副走査階調パターンに対しては、開始ラインの開始レベル、同レベル出力ライン数、階調間変化レベル、
    前記格子パターンに対しては、主及び副格子間隔、格子線レベル、地肌レベル、
    の内一つ以上を指定する手段を有することを特徴とする画像読取信号処理IC。
  5. 請求項2,3,4のいずれか一項に記載の画像読取信号処理ICにおいて、前記3色に対応する各信号系統に設けた前記各テストパターン生成回路によって生成する各テストパターンの開始ラインを指定のライン数ずつずらす手段を有することを特徴とする信号処理IC。
  6. 請求項2,3,4のいずれか一項に記載の画像読取信号処理ICにおいて、前記3原色に対応する各信号系統に設けた前記各テストパターン生成回路のうち、指定された色に対応する信号系統に設けたテストパターン生成回路のみが前記テストパターンのデジタルデータを出力し、他の信号系統に設けたテストパターン生成回路はデジタルデータフルスケールの全面固定値を出力することを特徴とする画像読取信号処理IC。
  7. 請求項2,3,4のいずれか一項に記載の画像読取信号処理ICにおいて、前記3原色に対応する各信号系統に設けた前記各テストパターン生成回路によって生成するテストパターンの種類を、外部信号によって切り換える手段を有することを特徴とする画像読取信号処理IC。
  8. 請求項1から7のいずれか一項に記載の画像読取信号処理ICと、原稿のカラー画像情報を光学的に読み取って3原色に対応する電気信号に変換し、その各アナログ画像信号を前記画像読取信号処理ICに入力させるカラーリニア・イメージセンサとを備えたことを特徴とする画像読取装置。
  9. 請求項8に記載の画像読取装置による画像読取部と、該画像読取部が出力するデジタル画像データを記録紙に印刷する画像形成部とを備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2006207274A 2006-07-29 2006-07-29 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置 Active JP4545719B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207274A JP4545719B2 (ja) 2006-07-29 2006-07-29 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置
US11/776,132 US8395830B2 (en) 2006-07-29 2007-07-11 Image reading signal processing IC, image reading apparatus, and image forming apparatus
EP07112302.0A EP1883220B1 (en) 2006-07-29 2007-07-12 Image reading signal processing IC, image reading apparatus, and image forming apparatus
CN2007101391939A CN101115118B (zh) 2006-07-29 2007-07-27 图像读取信号处理ic,图像读取装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006207274A JP4545719B2 (ja) 2006-07-29 2006-07-29 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008035295A JP2008035295A (ja) 2008-02-14
JP4545719B2 true JP4545719B2 (ja) 2010-09-15

Family

ID=38516234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006207274A Active JP4545719B2 (ja) 2006-07-29 2006-07-29 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8395830B2 (ja)
EP (1) EP1883220B1 (ja)
JP (1) JP4545719B2 (ja)
CN (1) CN101115118B (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250000B2 (ja) * 2003-03-03 2009-04-08 東芝テック株式会社 画像読取装置および画像読取方法
TWI349489B (en) * 2006-09-07 2011-09-21 Realtek Semiconductor Corp Image processing device and method
JP4699417B2 (ja) * 2007-04-16 2011-06-08 株式会社リコー アナログ処理回路およびアナログ集積回路装置および画像読取装置および画像形成装置
JP5162946B2 (ja) * 2007-04-18 2013-03-13 ソニー株式会社 データ転送回路、固体撮像素子、およびカメラシステム
US8264747B2 (en) * 2007-05-28 2012-09-11 Ricoh Company, Ltd. Image reading device and image reading method
US7889404B2 (en) * 2007-05-31 2011-02-15 Ricoh Company, Ltd. Image reading device, image forming apparatus, and reading-unit install method
US8305663B2 (en) 2007-09-05 2012-11-06 Ricoh Company, Limited Signal generator, image reading device, and image forming apparatus
JP4974930B2 (ja) * 2008-02-27 2012-07-11 株式会社リコー タイミング信号発生器及びそれを備えた画像読取装置
JP4807440B2 (ja) * 2009-06-19 2011-11-02 カシオ計算機株式会社 映像信号処理回路、撮像装置及び映像信号処理方法
JP2011103575A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置および画像形成装置
TW201121875A (en) * 2009-12-30 2011-07-01 Nat Univ Tsing Hua Microactuator, microactuator system and method for fabricating microactuator
JP5152225B2 (ja) * 2010-02-26 2013-02-27 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP4900494B2 (ja) * 2010-02-26 2012-03-21 ブラザー工業株式会社 画像読取装置
JP5694710B2 (ja) * 2010-08-19 2015-04-01 キヤノン株式会社 原稿読取装置
CN102158662A (zh) * 2011-04-15 2011-08-17 中国科学院长春光学精密机械与物理研究所 星载高分辨率ccd相机图像数据传输电路
JP6549366B2 (ja) 2014-09-19 2019-07-24 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
KR101951669B1 (ko) * 2014-09-30 2019-02-25 후지필름 가부시키가이샤 패턴 형성 방법, 레지스트 패턴, 및 전자 디바이스의 제조 방법
JP6612492B2 (ja) 2014-10-16 2019-11-27 株式会社リコー 光電変換素子、画像読取装置及び画像形成装置
JP6688665B2 (ja) 2016-04-11 2020-04-28 横河電機株式会社 機器保全装置、機器保全方法、機器保全プログラム及び記録媒体
US9998700B1 (en) 2016-12-05 2018-06-12 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor failure detection
CN107147864A (zh) * 2017-06-09 2017-09-08 山东超越数控电子有限公司 一种lvds和vga接口自适应方法
JP7196644B2 (ja) 2019-01-30 2022-12-27 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
JP7131415B2 (ja) 2019-01-31 2022-09-06 株式会社リコー 傾き検出装置、読取装置、画像処理装置および傾き検出方法
KR20210109085A (ko) * 2020-02-26 2021-09-06 삼성전자주식회사 메모리 장치에 대한 테스트 방법, 메모리 장치를 테스트하는 테스트 장치의 동작 방법, 및 셀프-테스트 기능을 구비한 메모리 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349794A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読取装置及びこれを備えた電子黒板並びに補正方法
JP2006074204A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
JP2006222750A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp アナログフロントエンド回路及び電子機器

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105857B2 (ja) * 1989-03-16 1995-11-13 富士ゼロックス株式会社 画像読取装置の自己診断システム
EP0959615B1 (en) * 1990-01-19 2005-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Color image processing apparatus
JP2987870B2 (ja) 1990-03-14 1999-12-06 松下電器産業株式会社 成形金型装置
US5408113A (en) * 1992-06-30 1995-04-18 Ricoh Company, Ltd. High sensitivity improved photoelectric imaging device with a high signal to noise ratio
JP3307439B2 (ja) * 1992-11-27 2002-07-24 株式会社リコー 画像読取装置
JP3262609B2 (ja) 1992-12-17 2002-03-04 株式会社リコー 画像読取装置
JP3494462B2 (ja) * 1993-12-28 2004-02-09 株式会社東芝 信号処理装置
JPH10276368A (ja) 1997-03-28 1998-10-13 Canon Inc Ccdイメージセンサー及び画像読取装置
JPH10304190A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH11164140A (ja) 1997-11-27 1999-06-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JP3653171B2 (ja) * 1998-03-09 2005-05-25 株式会社リコー 可変ゲイン増幅装置
JP3733250B2 (ja) 1998-10-12 2006-01-11 キヤノン株式会社 画像読取方法及び記憶媒体
JP2003274092A (ja) 2002-03-19 2003-09-26 Ricoh Co Ltd 画像読取装置
JP2003294812A (ja) 2002-04-02 2003-10-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2004048265A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Ricoh Co Ltd 原稿読み取り装置および画像形成装置
JP2004056266A (ja) * 2002-07-17 2004-02-19 Ricoh Co Ltd 像域分離装置、画像処理装置、画像形成装置、プログラム及び記憶媒体
JP4060768B2 (ja) 2003-09-11 2008-03-12 株式会社リコー 原稿読取装置
JP2005225134A (ja) 2004-02-13 2005-08-25 Ricoh Co Ltd 印刷装置
JP4230381B2 (ja) * 2004-02-25 2009-02-25 旭化成エレクトロニクス株式会社 Lvdsシステム、その送信側回路、および、その受信側回路
US7012956B1 (en) * 2005-02-11 2006-03-14 International Business Machines Corporation Circuit for optimizing a delay line used to de-skew received data signals relative to a received clock signal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349794A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 読取装置及びこれを備えた電子黒板並びに補正方法
JP2006074204A (ja) * 2004-08-31 2006-03-16 Ricoh Co Ltd 画像読み取り装置,画像処理装置,画像形成装置および複写装置
JP2006222750A (ja) * 2005-02-10 2006-08-24 Seiko Epson Corp アナログフロントエンド回路及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US20080024842A1 (en) 2008-01-31
EP1883220B1 (en) 2017-04-26
JP2008035295A (ja) 2008-02-14
CN101115118A (zh) 2008-01-30
US8395830B2 (en) 2013-03-12
CN101115118B (zh) 2010-09-22
EP1883220A1 (en) 2008-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4545719B2 (ja) 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置
JP4594911B2 (ja) 読み取り信号処理装置、画像読み取り装置、及び画像形成装置
EP1954026B1 (en) Signal processing integrated circuit, image reading device, and image forming apparatus
JP2007258760A (ja) 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置
US7929806B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP4364076B2 (ja) 画像読み取り装置、及び画像形成装置
JP5817312B2 (ja) 画像読取装置および画像形成装置
JP2005348351A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2005323103A (ja) 画像読取装置
JP2010103911A (ja) 画像読取装置
JP2008078812A (ja) 画像読取信号処理icおよび画像読取装置と画像形成装置
JPH11220569A (ja) カラー画像読取装置
JP2007201892A (ja) 画像読み取り方法および画像読み取り装置ならびに画像読み取りプログラム
JP4630481B2 (ja) 画像読取装置
JP2008252224A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008244900A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP4107200B2 (ja) 欠陥画素補正装置及び方法
JP5017182B2 (ja) 画像読取装置
US9172847B2 (en) Scanning method and device for obtaining color images
JP2002027196A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JP2008028662A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2008109384A (ja) イメージセンサ,画像読み取り方法,装置および画像形成装置
JP3900837B2 (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JP2006229706A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH11110525A (ja) 画像読取装置および陰影処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100630

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4545719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150