JP4438172B2 - データ記録装置及びデータ記録方法 - Google Patents
データ記録装置及びデータ記録方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4438172B2 JP4438172B2 JP2000097943A JP2000097943A JP4438172B2 JP 4438172 B2 JP4438172 B2 JP 4438172B2 JP 2000097943 A JP2000097943 A JP 2000097943A JP 2000097943 A JP2000097943 A JP 2000097943A JP 4438172 B2 JP4438172 B2 JP 4438172B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- recorded
- pseudo
- packet
- track
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/036—Insert-editing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/24—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by sensing features on the record carrier other than the transducing track ; sensing signals or marks recorded by another method than the main recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/004—Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
- G11B7/0055—Erasing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1218—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
- G11B2020/1238—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc track, i.e. the entire a spirally or concentrically arranged path on which the recording marks are located
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1264—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
- G11B2020/1265—Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
- G11B2020/1285—Status of the record carrier, e.g. space bit maps, flags indicating a formatting status or a write permission
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B2020/1291—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
- G11B2020/1292—Enhancement of the total storage capacity
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/216—Rewritable discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/215—Recordable discs
- G11B2220/218—Write-once discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2545—CDs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/034—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/30—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
- G11B27/3027—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Description
本発明は、光記録媒体のトラックに対してパケット単位でデータを記録するデータ記録装置及びデータ記録方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンパクトディスク(CD)等の光ディスクは、その記録面に形成されたピットと呼ばれる小孔によってデータが記録されており、このピットの有無と長さを読み取ることによりデータの再生が行われる。また、このようなCD規格に準拠したものの中には、CD−R(CD-Recordable)のようにデータの追記が可能な光ディスクや、CD−RW(CD-Rewritable)のようにデータの書き換えが可能な光ディスク等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、これらCD−RやCD−RWに対するデータの記録方法としては、CD規格にて規定された論理トラック単位でデータを記録する方法が一般的であるが、この論理トラックの最大書き込み数が99個と制限されているために、これら光ディスクが有する記憶容量を十分に活用することができないといった問題があった。
【0004】
詳述すると、このようなCD規格に準拠した書き込み可能な光ディスクには、記録対象データを任意の大きさの論理トラック単位で最大99個まで記録するプログラムエリアと、このプログラムエリアに記録されたトラックの目次情報を記録するTOC(Table Of Contents)と、プログラムエリアへのデータの記録を行う上で必要な情報を一時的に記録するPMA(Program Memory Area)とが設けられている。
【0005】
そして、記録対象データが論理トラックに記録されると、このデータが記録された論理トラックの番号、並びに論理トラックの記録開始及び記録終了の位置を示す情報等が、PMAに記録されることになる。また、データが記録された論理トラックの最終位置から新たなデータを記録する場合、上述したPMAに記録されたトラックの位置情報を読み取ることにより、論理トラックの最終位置から続けて新たなデータが記録され、この新たに記録された論理トラックの位置情報等がPMAに記録されることになる。
【0006】
しかしながら、この光ディスクでは、プログラムエリアに99個の論理トラックが記録されると、このプログラムエリア内に記録可能な領域が残っていたとしても、新たなデータを記録することは不可能となる。このため、光ディスクでは、その記憶容量を十分に活用できないといった不都合が生じてしまう。
【0007】
そこで、このような不都合を解決するために、いわゆるパケットライトと呼ばれる記録方法が提案されている。このパケットライトは、CD規格に準拠しながら、従来のトラック単位よりもさらに小さなパケット単位でデータを記録する方法であり、一つの論理トラックに対して複数のパケットを構成することができる。すなわち、この光ディスクでは、記録対象データを論理トラックに対してパケット単位で記録することにより、99個の論理トラックを超えた単位でのデータの記録が可能となる。したがって、このようなCD規格に準拠した光ディスクであっても、その記録容量を十分に活用することが可能となる。
【0008】
しかしながら、光ディスクでは、論理トラックの位置を示す情報等についてはPMAに記録されるものの、パケットの位置を示す情報については記録されておらず、パケットライトによるデータの追記を行う際に、論理トラックのデータが記録されたパケットの最終位置、すなわち論理トラックの新たなデータが記録可能な位置NWA(Next Writable Address)を、この論理トラックの先頭から末尾まで検索しながら探し出さなくてはならなかった。
【0009】
従来、このNWAを探し出す方法としては、上述したように対象となる論理トラックの先頭から末尾まで順次検索していく方法、或いは、対象となる論理トラックの中間位置の記録状態を繰り返し検索しながら、その範囲を絞り込んでいく方法が用いられている。
【0010】
しかしながら、光ディスクでは、検索される論理トラックの記録領域が増大するに従って、この論理トラックのNWAを探し出す時間も長くなってしまう。このため、光ディスクでは、論理トラックに対してパケット単位でデータを記録する際に、記録速度の低速化を招いてしまうといった問題があった。
【0011】
ところで、書き換え可能な光ディスクを記録再生する光ディスク装置には、光ディスクの全面に亘ってデータを消去する、いわゆるブランク(Blank)機能とともに、光ディスクのデータが記録されたトラックの目次情報のみを消去することにより、データを擬似的に消去する、いわゆるミニマリー・ブランク(Minimally Blank)機能が設けられている。
【0012】
このミニマリー・ブランク機能では、目次情報であるPMAに記録されたデータと、リードインエリア及びリードアウトエリアに記録されたデータと、トラックのプレギャップに記録されたデータとを消去すれば、プログラムエリアに記録されたデータを擬似的に消去することができるので、光ディスクに記録されたデータを最小時間で消去することができる。
【0013】
しかしながら、上述した論理トラックに対してパケット単位でデータが記録された光ディスクでは、論理トラックに対するデータの擬似的な消去が行われた後に、パケットライトによるデータの追記が行われると、この論理トラックのデータが擬似的に消去された領域に、実際には疑似的な消去が行われる前のデータが記録されているために、この擬似的に消去されたデータを実際のデータと判断して、誤った位置からデータを追記してしまうことがあった。すなわち、この光ディスクでは、データが記録された論理トラックの目次情報は消去されるものの、実際のデータは記録されたままであり、パケットの位置を示す情報については記録されていないことから、上述したNWAを探し出す際に、擬似的に消去されたデータを実際のデータと誤って判断して、誤った位置からデータを記録してしまうといった問題があった。
【0014】
そこで、本発明はこのような従来の事情に鑑みて提案されたものであり、トラックに対してパケット単位でデータが記録される光記録媒体に対して、データが擬似的に消去された後に、新たなデータを記録する際に、この新たなデータが記録可能な位置を正確且つ短時間に検出し、新たなデータを適切に記録することを可能としたデータ記録装置及びデータの記録方法を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成する本発明に係るデータ記録装置は、光記録媒体のトラックに対してパケット単位でデータを記録するデータ記録手段と、データが記録されたトラックの目次情報を消去することによって、該データを擬似的に消去するデータ擬似消去手段と、データ擬似消去手段によりデータを擬似的に消去した後に、データが記録されたパケットの最終位置を示す情報をトラックのプレギャップに記録するパケット位置記録手段と、データ擬似消去手段によりデータを擬似的に消去した後に、データが擬似的に消去されたことを示す情報をトラックのプレギャップに記録する擬似消去情報記録手段と、擬似的に消去されたデータを消去するデータ消去手段と、パケットの最終位置を示す情報に基づいて、該パケットの最終位置まで新たなデータが更新されるか否かを判別するデータ判別手段とを備え、上記データ記録手段が、上記トラックのプレギャップを参照して、上記データが擬似的に消去されたことを示す情報が記録されていると判別した場合であって、上記データ判別手段により上記パケットの最終位置まで新たなデータが更新されると判断されたときは、上記データ記録手段が、上記データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録し、上記データ記録手段が、上記データが擬似的に消去されたことを示す情報が記録されていると判別した場合であって、上記データ判別手段により上記パケットの最終位置まで新たなデータが更新されないと判断されたときは、上記データ記録手段が、上記データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録した後に、上記データ消去手段が、上記擬似的に消去されたデータの残りのデータを消去する。
【0016】
このデータ記録装置では、パケット位置記録手段が、データが記録されたパケットの最終位置を示す情報を光記録媒体に記録し、このパケットの最終位置を示す情報に基づいて、データ記録手段が、データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録することから、新たなデータが記録可能な位置を正確且つ短時間に検出することができ、データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを適切に記録することができる。
【0017】
また、本発明に係るデータ記録方法は、光記録媒体のトラックに対してパケット単位でデータを記録し、データが記録されたトラックの目次情報を消去することによって、該データを擬似的に消去し、データを擬似的に消去した後に、データが記録されたパケットの最終位置を示す情報とデータが擬似的に消去されたことを示す情報とをトラックのプレギャップに記録し、トラックのプレギャップを参照して、データが擬似的に消去されたことを示す情報が記録されていると判別した場合には、パケットの最終位置を示す情報に基づいて、パケットの最終位置まで新たなデータが更新されるか否かを判別し、該パケットの最終位置まで新たなデータが更新されると判断されたときは、データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録し、パケットの最終位置まで新たなデータが更新されないと判断されたときは、データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録した後に、擬似的に消去されたデータの残りのデータを消去する。
【0018】
このデータ記録方法では、新たなデータが記録可能な位置を正確且つ短時間に検出することができ、データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを適切に記録することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0022】
先ず、本発明を適用した光ディスクについて説明する。
【0023】
この光ディスク1は、図1に示すように、ポリメチルメタクリレート(PMMA)やポリカーボネート(PC)等の樹脂材料が、外径寸法120mm、厚さ1.2mmのディスク状に成形されてなるディスク基板2上に、記録対象データに応じた記録マークが形成される信号記録層3と、例えば金(Au)や銀(Ag)等が成膜されてなる反射膜4と、例えば紫外線硬化樹脂等がスピンコートされてなる保護層5とが順次積層された構成とされている。
【0024】
光ディスク1は、例えば追記可能なCD−Rである場合、信号記録層3が有機色素系の材料により薄膜状に形成されている。この場合、光ディスク1では、信号記録層3に対して記録パワーでレーザービームが照射されることにより、このレーザービームが照射された位置に記録マークが形成され、データの書き込みが行われる。一方、記録マークが形成された信号記録層3に対して再生パワーでレーザービームが照射され、記録マークの有無に応じた戻り光の反射率変化が検出されることにより、データの読み出しが行われる。なお、CD−Rは、1回だけ記録が可能な光ディスクであり、そのフォーマットは、Orange Book Part2にて規格化されている。
【0025】
また、光ディスク1は、例えば書き換え可能なCD−RWである場合、信号記録層3がレーザービームの加熱により結晶状態が変化する相変化材料により薄膜状に形成されている。この場合、光ディスク1では、信号記録層3に対して記録パワーでレーザービームが照射されることにより、このレーザービームが照射された位置に記録マークが形成され、データの書き込みが行われる。一方、記録マークが形成された信号記録層3に対して再生パワーでレーザービームが照射され、記録マークの有無に応じた戻り光の反射率変化が検出されることにより、データの読み出しが行われる。なお、CD−RWは、何回も書き換えが可能な光ディスクであり、そのフォーマットは、Orange Book Part3にて規格化されている。また、CD−RWは、物理特性上、CDやCD−Rの反射率が0.7以上であるのに対して、反射率が0.2程度と低いことから、弱い信号を増幅するAGC(Auto Gain Control)機能が付加された光ディスク装置30で再生されることが望ましい。
【0026】
ディスク基板2には、その中心部に中心孔が穿設されている。光ディスク1は、光ディスク装置により記録再生が行われる際に、この中心孔近傍が光ディスク装置の回転駆動機構により支持固定されて、所定の速度で回転駆動される。また、ディスク基板2は、記録再生に用いられるレーザービームに対して光透過性を有しており、このディスク基板2側からレーザービームが入射し、信号記録層3に対してデータの記録再生が行われる。
【0027】
また、ディスク基板2のデータ記録領域となる部分には、図1及び図2に示すように、案内溝であるプリグルーブ6が、例えばスパイラル状に形成されている。そして、信号記録層3のプリグルーブ6に対応した部分が記録トラックとされ、この記録トラックに誤り訂正符号化処理やEFM変調処理が施されたユーザデータ等が記録されることとなる。
【0028】
この光ディスク1では、図1乃至図3に示すように、隣接するプリグルーブ6の間がランド7とされており、これらプリグルーブ6のトラックセンターの間隔がトラックピッチとされている。また、プリグルーブ6は、正弦波状に蛇行(ウォブリング)するように形成されており、このウォブリングによって、FM変調された位置情報、すなわち記録トラック上の絶対位置を示す時間軸情報が、ATIP(Absolute Time In Pregroove)信号として記録されている。これは、例えば再生専用のCD−ROM(Read Only Memory)の場合、サブコードQにエンコードされている絶対時間情報を利用すればよいのに対し、このような書き込み可能な光ディスク1では、記録前のディスク(ブランクディスク)の場合、この情報を利用することができないので、ウォブリングによるATIP信号を絶対時間情報として利用している。
【0029】
このATIP信号は、図4に示すように、ウォブリングをプッシュプルにより検出したウォブル信号に、バイフェーズ(Bi-Phase)変調を施した後、FM変調を施したものである。詳述すると、ATIP信号は、光ディスク1を回転駆動するスピンドルモータの回転制御に用いるために、所定周期毎に1と0とが入れ替わり、且つ1と0との平均個数が1:1となるようにバイフェーズ変調され、平均周波数が22.05kHzとなるようにFM変調されたものである。
【0030】
このATIP信号は、光ディスク1を標準速度で回転させた際に、中心周波数が例えば22.05kHzとなるようにスピンドルモータの回転を制御すると、光ディスク1がRead Bookで規定する約1.2m/s〜1.4m/sの線速度で回転することになる。
【0031】
また、ATIP信号の1セクタは、ユーザデータの1データセクタ(2352バイト)と一致しており、ユーザデータを書き込む場合には、ATIP信号のセクタに対してユーザデータのデータセクタの同期を取りながら書き込みが行われる。
【0032】
また、ATIP信号には、メーカーに推奨されるレーザービームの記録パワーが記録されている。なお、実際には、いろいろな条件により記録パワーの最適値が変化するので、記録前に最適な記録パワーを決定するための工程が設けられており、このことをOPC(Optimum Power Control)と呼んでいる。また、ATIP信号には、アプリケーションコードと呼ばれるディスクの使用目的が記録されており、その分類として、Restricted Useと、民生オーディオ用のUnrestricted Useとがある。さらに、Restricted Useは、一般業務用(General Purpose)とPhotoCDやKaraokeCD等の特定用途(Special Purpose)とに分類される。
【0033】
なお、光ディスク1では、例えば、トラックピッチが1.6μm、ウォブリングの周期が54〜63μm、ウォブリングの蛇行量が±0.03μmとされている。
【0034】
ところで、CD−RやCD−RWのような書き込み可能な光ディスク1では、図5に示すように、信号記録層3に対してデータの書き込みが行われるデータ記録領域10として、リードインエリア11、プログラムエリア12及びリードアウトエリア13が設けられている。具体的に、この光ディスク1では、直径がφ120mmとされており、リードインエリア11がφ46mm〜φ50mmの領域に亘って設けられ、プログラムエリア12がφ50mm〜φ116mmの領域に亘って設けられ、リードアウトエリア13がφ116mm〜φ118mmの領域に亘って設けられている。
【0035】
また、この光ディスク1には、リードインエリア11のさらに内周側に位置して、レーザービームの記録パワーを最適化するための試し書きをするPCA(Power Calibration Area)14と、追記のときに必要となる目次情報を一時保管するPMA(Program Memory Area)15とが設けられている。また、PCA14は、実際に試し書きを行うためのテストエリア(Test Area)と、このテストエリアの使用状況を記録しておくカウントエリア(Count Area)とを有している。
【0036】
すなわち、この光ディスク1には、図5に示すように、ディスク中心に近い内周側から順番に、PCA14と、PMA15と、データ記録領域10として、リードインエリア11、プログラムエリア12及びリードアウトエリア13とが設けられている。
【0037】
なお、光ディスク1は、データ記録領域10として、リードインエリア11、プログラムエリア12及びリードアウトエリア13からなるセッションが複数設けられた、いわゆるマルチセッションと呼ばれる構成であってもよい。
【0038】
データ記録領域10において、リードインエリア11は、プログラムエリア12に書き込まれたデータの読み出しに利用される領域であり、例えばTOC(Table Of Contents)情報等が書き込まれる。そして、再生時には、このリードインエリア11に書き込まれたTOC情報を読み取ることで、光ディスク装置の光学ピックアップが所望の論理トラックに瞬時にアクセスすることが可能となる。
【0039】
一方、リードアウトエリア13は、光ディスクに関する各種情報が記録される領域である。また、このリードアウトエリア13は、光ディスク装置の光学ピックアップがオーバーランしてしまうことを防止する緩衝領域としての機能も有している。
【0040】
そして、プログラムエリア12は、図6(a)に示すように、実際にユーザデータが書き込まれる領域であり、記録されるデータ数に応じた複数の論理トラック16を有している。また、これら複数の論理トラック16には、それぞれ各論理トラック16に関する情報が記録されるプレギャップ17と、実際のユーザデータがパケット単位で記録されるユーザデータ領域18とが設けられている。
【0041】
このユーザデータ領域18では、図6(b)に示すように、ユーザデータをパケット単位で記録する際に、例えば1つのパケット19の長さを所定のデータブロックに固定する固定長パケットライト方式を採用している。詳述すると、この固定長パケットライト方式は、書き換え可能な光ディスク1のプログラムエリア12に複数の論理トラック16を形成し、各論理トラック16のユーザデータ領域18内を複数のパケット19に分割し、1つの論理トラック16内の各パケット19のユーザデータブロック数(ブロック長)を同数に固定し、各パケット19毎にデータを一括して記録する方法である。したがって、固定長パケットライト方式では、1つの論理トラック16内において、各パケット19のパケット長が同じ長さとされている。換言すると、固定長パケットライト方式では、各パケット19内におけるユーザデーターブロック数が同数とされている。
【0042】
また、光ディスク1では、データ記録領域10にフォーマット処理が施された際に、論理トラック16の全域に亘って、固定長パケットが埋められることとなる。
【0043】
なお、本発明では、1つのパケットの長さを可変とした可変長パケット方式を採用することも可能である。
【0044】
パケット19は、図6(c)に示すように、光ディスク装置によりユーザデータにアクセスするときのアクセス単位となる複数のデータブロック20からなり、通常2352バイトのユーザデータを含んでいる。
【0045】
また、パケット19には、隣接するパケット19同士の書き繋ぎに必要なリンク用ブロック21が付加されている。このリンク用ブロック21は、ユーザデータがインターリーブされることに起因して、書き繋ぎ位置でユーザデータに欠落が生じてしまうことを防止するためのガード領域として、所定のリンキングルールに従って設けられている。すなわち、このリンク用ブロック21は、パケット19の先頭に付加された1つのリンクブロック22と、このリンクブロック22に連続して設けられた4つのランインブロック23と、このパケット19の末尾に付加された2つのランアウトブロック24とから構成されている。
【0046】
したがって、先行するパケット19のデータブロック20と後続するパケット19のデータブロック20とは、先行するパケット19の末尾に付加されたランアウトブロック24と、後続するパケット19の先頭に付加されたリンクブロック22及びランインブロック23とからなる複数のリンク用ブロック21を介して書き繋がれることになる。
【0047】
次に、本発明を適用した光ディスク装置の一例を図7に示す。
【0048】
この光ディスク装置30では、上記光ディスク1がスピンドルモータ31により回転駆動されるとともに、このスピンドルモータ31の回転速度がスピンドルモータ駆動回路32により制御されている。光学ピックアップ33は、光ディスク1に対してレーザービームを照射し、この光ディスク1から反射して戻ってくる戻り光の強弱(反射率変化)を検出する。そして、検出された出力信号がRFアンプ34へと送られる。RFアンプ34は、送られた出力信号に信号増幅等の信号処理を施すことにより、RF信号(RF)、フォーカスエラー信号(FE)及びトラッキングエラー信号(TE)を生成する。そして、RF信号(RF)が信号処理部35に送られるとともに、フォーカスエラー信号(FE)及びトラッキングエラー信号(TE)がサーボ制御部36へと送られる。
【0049】
信号処理部35では、RF信号(RF)に対してEFM復調やエラー訂正を施したデータの中から、サブコード情報やATIP情報を抽出する。そして、これらの情報に基づいて、MPU37が各種制御を行うことになる。また、メモリー38は、信号処理部35がEFM復調やエラー訂正を行う際に用いられる。また、メモリー38は、ホストI/F39から送られるデータを一時的に保存したり、ホストコンピュータ(PC)に対してデータを転送するためのキャッシュとして用いられる。
【0050】
また、光ディスク1に記録されるデータは、ホストコンピュータ(PC)からホストI/F39を介してメモリー38に送られて一時的に保存された後、或いは、直接ホストI/F39を介してEFM変調部40へと送られる。そして、EFM変調部40に送られた記録データは、レーザー変調回路41により変調された後、この記録データの出力信号が光学ピックアップ33へと送られる。そして、光学ピックアップ33は、レーザー変調回路41から送られた出力信号に基づいて、スライド駆動部42により駆動されながら、光ディスク1に対してレーザービームを照射し、データの書き込みを行うことになる。
【0051】
スライド駆動部42は、スライド駆動回路43により駆動制御されている。すなわち、スライド駆動回路43は、サーボ制御部36及びMPU37から送られる制御信号に基づいて、スライド駆動部42の駆動の制御を行う。サーボ制御部36は、RFアンプ34から送られるフォーカスエラー信号(FE)及びトラッキングエラー信号(TE)と、信号処理部35から送られるディスクの回転信号とを、各種サーボ制御を行う制御信号に変換する。すなわち、フォーカスエラー信号(FE)は、サーボ制御部36により光ディスク1の信号記録面に対して焦点が合うように対物レンズを駆動制御するFA0信号に変換されて、フォーカス駆動回路44へと送られる。また、トラッキングエラー信号(TE)は、サーボ制御部36によりレーザービームを光ディスク1のトラックセンター上に位置させるTA0信号に変換されて、トラッキング駆動回路44へと送られる。また、ディスクの回転信号は、サーボ制御部36によりスピンドルモータ31の駆動制御を行うモーター駆動信号に変換されて、スピンドルモーター駆動回路へと送られる。
【0052】
そして、フォーカス駆動回路及びトラッキング駆動回路44は、サーボ制御部36から送られるFA0信号及びTA0信号に基づいて、光学ピックアップ33のサーボ制御を行う。また、スピンドルモータ駆動回路32は、サーボ制御部36から送られるモーター駆動信号に基づいて、スピンドルモータ31の駆動制御を行う。
【0053】
この光ディスク装置30では、記録時に、光ディスク1の信号記録層3に対して記録パワーでレーザービームを照射することにより、このレーザービームが照射された位置に記録マークを形成する。これにより、光ディスク1に対するデータの書き込みが行われる。一方、再生時には、記録マークが形成された信号記録層3に対して再生パワーでレーザービームを照射することにより、記録マークの有無に応じた戻り光の反射率変化を検出する。これにより、光ディスク1に対するデータの読み出しが行われる。
【0054】
また、この光ディスク装置30には、光ディスク1の全面に亘ってデータを消去する、いわゆるブランク(Blank)機能とともに、光ディスク1のデータが記録された論理トラック16の目次情報のみを消去することにより、データを擬似的に消去する、いわゆるミニマリー・ブランク(Minimally Blank)機能が設けられている。すなわち、このミニマリー・ブランク機能では、目次情報であるPMA15に記録されたデータと、リードインエリア11及びリードアウトエリア13に記録されたデータと、論理トラック16のプレギャップ17に記録されたデータとを消去すれば、プログラムエリア12に記録されたデータを擬似的に消去することができる。したがって、光ディスク1に記録されたデータを最小時間で消去することが可能である。
【0055】
次に、本発明を適用したデータ記録方法について、図8に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0056】
先ず、ステップS1において、上記光ディスク1に対するデータの消去要求があり、ステップS2において、プログラムエリア12に記録されたデータを擬似的に消去するデータ疑似消去(Minimally Blank)要求があると、ステップS3において、光ディスク装置30が光ディスク1に対して、PMA15に記録されたデータと、データ記録領域10のリードインエリア11及びリードアウトエリア13に記録されたデータと、論理トラック16のプレギャップ17に記録されたデータとを消去する。
【0057】
これにより、ステップS4において、データの擬似消去が終了する。このとき、光ディスク1では、データが擬似的に消去された論理トラック16に、実際には疑似的な消去が行われる前のデータが記録されている。すなわち、この光ディスク1では、データが記録された論理トラック16の目次情報は消去されるものの、実際のデータは論理トラック16に記録されたままである。
【0058】
次に、ステップS5において、パケットライトによるデータの書き込み要求があると、ステップS6において、論理トラック16のプレギャップ17を参照して、新たなデータが記録可能な位置(NWA)を検索する。そして、ステップS7において、このデータが擬似的に消去された論理トラック16に対してパケット単位で新たなデータを記録する。なお、ここでは、データが擬似的消去された後の最初のデータ書き込み要求であることから、プレギャップ17には、データが記録されたパケット19の最終位置を示す情報は記録されておらず、データが記録されていない状態と判断して、この論理トラック16の先頭から新たなデータを追記することになる。
【0059】
次に、ステップS8において、論理トラック16のプレギャップ17に、データが記録されたパケット19の最終位置を示す情報を記録する。
【0060】
なお、光ディスク1では、複数の論理トラック16を有する場合、先頭の論理トラック16のプレギャップ17に、パケット19の最終位置を示す情報を記録することになる。また、光ディスク1では、複数のセッションにより構成された場合、先頭のセッションのリードインエリア11及びリードアウトエリア13に、論理トラック16の目次情報等を記録することになる。そして、この光ディスク1の場合、ステップS2において、データ疑似消去要求があると、ステップS3において、光ディスク装置30が光ディスク1に対して、PMA15に記録されたデータと、先頭のセッションのリードインエリア11及びリードアウトエリア13に記録されたデータと、先頭の論理トラック16のプレギャップ17に記録されたデータとを消去することになる。
【0061】
以上により、ステップS9において、パケットライトによるデータの追記が終了する。
【0062】
ところで、従来、論理トラックに対するデータの擬似的な消去が行われた後に、パケットライトによるデータの追記が行われると、この論理トラックのデータが擬似的に消去された領域に、実際には疑似的な消去が行われる前のデータが記録されているために、この擬似的に消去されたデータを実際のデータと判断して、誤った位置からデータを追記してしまうことがあった。
【0063】
それに対して、本手法では、ステップS8において、データが記録されたパケット19の最終位置を示す情報を、論理トラック16のプレギャップ17に記録している。
【0064】
このため、ステップS5において、パケットライトによる新たなデータの書き込み要求があると、ステップS6において、この論理トラック16のプレギャップ17に記録されたパケット19の最終位置を示す情報を参照して、新たなデータが記録可能な位置(NWA)を検索する。すなわち、このパケット19の最終位置が、新たなデータが記録可能な位置(NWA)であり、ステップS7において、このデータが記録されたパケットの最終位置から続けて、新たなデータをパケット単位で追記することになる。そして、ステップS8において、論理トラック16のプレギャップ17に、新たなデータが記録されたパケット19の最終位置を示す情報を記録する。これにより、新たなデータが記録されたパケット19の最終位置を示す情報が更新される。
【0065】
このように、本手法では、データが記録されたパケット19の最終位置を示す情報を論理トラック16のプレギャップ17に記録することから、データの擬似的な消去が行われた後に、パケットライトによるデータの追加記録を行う際に、このパケット19の最終位置を示す情報に基づいて、データが擬似的に消去された論理トラック16に対して新たなデータを記録することができる。
【0066】
これにより、新たなデータが記録可能な位置NWAを正確に検出することが可能となり、データが擬似的に消去された論理トラック16に対して新たなデータを適切に記録することが可能となる。
【0067】
また、従来では、論理トラックの新たなデータが記録可能な位置NWAを、この論理トラックの先頭から末尾まで検索しながら探し出さなくてはならなかったの対し、本手法では、データが記録されたパケット19の最終位置を示す情報が、論理トラック16のプレギャップ17に記録されていることから、新たなデータが記録可能な位置NWAの検索にかかる時間を大幅に短縮することができる。したがって、光ディスク1に対するデータの記録速度を大幅に高速化させることが可能である。
【0068】
次に、本発明を適用したデータの記録方法の他の例について、図9に示すフローチャートを参照しながら説明する。
【0069】
先ず、ステップS10において、上記光ディスク1に対するデータの消去要求があり、ステップS11において、プログラムエリア12に記録されたデータを擬似的に消去するデータ疑似消去(Minimally Blank)要求があると、ステップS12において、光ディスク装置30が光ディスク1に対して、PMA15に記録されたデータと、データ記録領域10のリードインエリア11及びリードアウトエリア13に記録されたデータと、論理トラック16のプレギャップ17に記録されたデータとを消去する。
【0070】
次に、ステップ13において、論理トラック16のプレギャップ17に、データが擬似的に消去されたことを示す疑似消去情報と、データが記録されたパケット19の最終位置を示すパケット位置情報とを記録する。なお、このパケット位置情報は、論理トラック16の疑似消去が行われる前のデータが記録されたパケット19の最終位置を示す情報(LPA)である。これにより、ステップS14において、データの擬似消去が終了する。
【0071】
次に、ステップS15において、パケットライトによる新たなデータの書き込み要求があると、ステップS16において、論理トラック16のプレギャップ17を参照して、データが擬似的に消去されたことを示す疑似消去情報があるか否かを判別する。そして、論理トラック16のプレギャップ17に疑似消去情報がある場合には、ステップS17に進む。
【0072】
ステップS17では、論理トラック16のプレギャップ17に記録されたLPAと、論理トラック16の新たなデータが記録されるパケットの最終位置を示す情報(RPA)とを比較する。すなわち、この論理トラック16において、データが擬似的に消去されたパケットの最終位置まで、新たなデータが完全に上書き(更新)されるか否かを判別する。
【0073】
ステップS17において、LPA≧RPAと判断された場合には、すなわちデータが擬似的に消去されたパケットの最終位置に対して、新たなデータを完全に上書きすることができないと判断されたときは、ステップS18に進む。
【0074】
ステップS18では、論理トラック16の先頭から新たなデータを記録する。そして、ステップS19において、この新たなデータ記録されたパケットの最終位置からデータが擬似的に消去されたパケットの最終位置まで、この疑似消去が行われる前に記録されたデータを消去する。これにより、論理トラック16では、疑似消去が行われる前に記録されたデータが残存することなく、新たなデータが追記されることになる。
【0075】
次に、ステップS20において、論理トラック16のプレギャップ17に記録された疑似消去情報を消去し、ステップS21に進む。
【0076】
一方、ステップS17において、LPA≦RPAと判断された場合には、すなわちデータが擬似的に消去されたパケットの最終位置に対して、新たなデータを完全に上書きすることができると判断されたときは、ステップS22に進む。
【0077】
ステップS22では、論理トラック16の先頭から新たなデータを記録する。
【0078】
これにより、論理トラック16では、疑似消去が行われる前に記録されたデータが残存することなく、新たなデータが追記されることになる。そして、上述したステップ20に進む。
【0079】
一方、ステップ16において、論理トラック16のプレギャップ17に疑似消去情報がない場合には、ステップS23に進む。
【0080】
ステップ23では、論理トラック16のプレギャップ17に記録されたパケット位置情報を参照して、新たなデータが記録可能な位置(NWA)を検索する。そして、ステップS24において、このデータが記録されたパケットの最終位置から新たなデータを追記し、ステップS21に進む。
【0081】
ステップS21では、論理トラック16のプレギャップ17に、新たなデータが記録されたパケットの最終位置を示す情報を記録する。以上により、ステップS24において、パケットライトによるデータの追記が終了する。
【0082】
このように、本手法によれば、データの擬似的な消去が行われた後に、パケットライトによるデータの追記を行う際に、データが擬似的に消去された論理トラック16に対して新たなデータを適切に記録することができる。また、論理トラック16に疑似消去が行われる前に記録されたデータが残存してしまうのを防ぐことができる。また、新たなデータが記録可能な位置NWAを正確且つ短時間に検出することができ、光ディスク1に対するデータの記録速度を大幅に高速化させることができる。
【0083】
なお、本手法では、ステップS18及びステップS19において、論理トラック16の先頭から新たなデータを記録する前に、疑似消去が行われる前に記録されたデータを消去するようにしてもよい。
【0084】
また、本手法では、論理トラック16に対して最初のデータが記録された際に、この最初のデータが記録されたパケット19の最終位置を示す情報を、論理トラック16のプレギャップに記録するようにしてもよい。
【0085】
また、疑似消去が行われる前に記録されたデータが、複数の論理トラック16に拡散して存在している場合には、各論理トラック16毎に、上述した手法が適用されることになる。すなわち、本手法では、上述した疑似消去情報やパケット位置情報が各論理トラック16毎に記録されることにより、各論理トラック16に対して新たなデータを適切に記録することができる。
【0086】
ところで、上述した疑似消去情報及びパケット位置情報は、論理トラック16のプレギャップ17内におけるTDB(Track Descriptor Block)のリザーブ領域を拡張して記録されている。
【0087】
この領域は、従来の光ディスク(CD−R、CD−RW等)において、もともと無意味と解釈されている領域なので、これら従来の光ディスクとの親和性にも優れている。したがって、本発明は、このような従来の光ディスクや光ディスク装置との互換性も確保しやすいといった利点を有している。
【0088】
ここで、このようなプレギャップ19内におけるTDB(Track Descriptor Block)のリザーブ領域を拡張する方法について説明する。
【0089】
なお、図10は、TDBのユーザデータフィールドを示す図であり、図11は、TDBのフォーマットを示す図である。
【0090】
このTDBは、光ディスク1に対して、トラックアットワンス方式やセッションアットワンス方式によるデータの書き込みが行われた際に、各論理トラック16の属性についてのユーザデータフィールド情報を含み、この論理トラック16の属性を示すデータが記録される領域である。
【0091】
TDBでは、図10に示すように、オレンジブック規格において、バイト13〜バイト23、バイト29〜バイト39、バイト45〜バイト55及びバイト61〜バイト71が未使用とされた領域、すなわちリザーブ領域とされており、本例では、これらリザーブ領域に上述した疑似消去情報及びパケット位置情報を記録することになる。なお、レイアウトについては任意である。例えば、本例では、図11に示すように、バイト14に疑似消去情報が記録され、バイト16〜バイト19にパケット位置情報が記録される。このように、従来の光ディスクや光ディスク装置との親和性を確保することが可能である。
【0092】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明によれば、新たなデータが記録可能な位置を正確且つ短時間に検出することができ、データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを適切に記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した光ディスクの一例を示す要部断面図である。
【図2】上記光ディスクのディスク基板を示す要部斜視図である。
【図3】上記光ディスクのディスク基板を示す要部平面図である。
【図4】ATIP信号を説明するための図である。
【図5】上記光ディスクのデータ構造を説明するための図である。
【図6】上記光ディスクのデータ構造を説明するための図であり、(a)は、プログラムエリアの構成を説明するための図であり、(b)は、論理トラックの構成を説明するための図であり、(c)は、パケットの構成を説明するための図である。
【図7】本発明を適用した光ディスク装置の一例を示す概略構成図である。
【図8】本発明を適用したデータ記録方法を説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明を適用した別のデータ記録方法を説明するためのフローチャートである。
【図10】TDBのユーザデータフィールドを示す図である。
【図11】TDBのフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
1 光ディスク、10 データ記録領域、11 リードインエリア、12 プログラムエリア、13 リードアウトエリア、14 PCA、15 PMA、16 論理トラック、17 プレギャップ、19 パケット、30 光ディスク装置
Claims (6)
- 光記録媒体のトラックに対してパケット単位でデータを記録するデータ記録手段と、
上記データが記録されたトラックの目次情報を消去することによって、該データを擬似的に消去するデータ擬似消去手段と、
上記データ擬似消去手段により上記データを擬似的に消去した後に、上記データが記録されたパケットの最終位置を示す情報を上記トラックのプレギャップに記録するパケット位置記録手段と、
上記データ擬似消去手段により上記データを擬似的に消去した後に、上記データが擬似的に消去されたことを示す情報を上記トラックのプレギャップに記録する擬似消去情報記録手段と、
上記擬似的に消去されたデータを消去するデータ消去手段と、
上記パケットの最終位置を示す情報に基づいて、該パケットの最終位置まで新たなデータが更新されるか否かを判別するデータ判別手段とを備え、
上記データ記録手段が、上記トラックのプレギャップを参照して、上記データが擬似的に消去されたことを示す情報が記録されていると判別した場合であって、上記データ判別手段により上記パケットの最終位置まで新たなデータが更新されると判断されたときは、上記データ記録手段が、上記データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録し、
上記データ記録手段が、上記データが擬似的に消去されたことを示す情報が記録されていると判別した場合であって、上記データ判別手段により上記パケットの最終位置まで新たなデータが更新されないと判断されたときは、上記データ記録手段が、上記データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録した後に、上記データ消去手段が、上記擬似的に消去されたデータの残りのデータを消去するデータ記録装置。 - 上記光記録媒体は、複数のトラックを有し、
上記パケット位置記録手段は、上記パケットの最終位置を示す情報を上記複数のトラックのうち、先頭のトラックのプレギャップに記録する請求項1記載のデータ記録装置。 - 上記パケット位置記録手段は、上記新たなデータが記録されたパケットの最終位置を示す情報を光記録媒体に記録する請求項1記載のデータ記録装置。
- 光記録媒体のトラックに対してパケット単位でデータを記録し、
上記データが記録されたトラックの目次情報を消去することによって、該データを擬似的に消去し、
上記データを擬似的に消去した後に、上記データが記録されたパケットの最終位置を示す情報と上記データが擬似的に消去されたことを示す情報とを上記トラックのプレギャップに記録し、
上記トラックのプレギャップを参照して、上記データが擬似的に消去されたことを示す情報が記録されていると判別した場合には、上記パケットの最終位置を示す情報に基づいて、上記パケットの最終位置まで新たなデータが更新されるか否かを判別し、該パケットの最終位置まで新たなデータが更新されると判断されたときは、上記データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録し、上記パケットの最終位置まで新たなデータが更新されないと判断されたときは、上記データが擬似的に消去されたトラックに対して新たなデータを記録した後に、上記擬似的に消去されたデータの残りのデータを消去するデータ記録方法。 - 上記光記録媒体は、複数のトラックを有し、
上記パケットの最終位置を示す情報を上記複数のトラックのうち、先頭のトラックのプレギャップに記録する請求項4記載のデータ記録方法。 - 上記新たなデータが記録されたパケットの最終位置を示す情報を光記録媒体に記録する請求項4記載のデータ記録方法。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000097943A JP4438172B2 (ja) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | データ記録装置及びデータ記録方法 |
KR1020010016207A KR100746735B1 (ko) | 2000-03-30 | 2001-03-28 | 데이터 기록장치, 데이터 기록방법 및 광기록매체 |
US09/819,849 US6876615B2 (en) | 2000-03-30 | 2001-03-29 | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including psuedo-erasing features |
TW090107519A TW556163B (en) | 2000-03-30 | 2001-03-29 | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium |
CNB011192054A CN1173357C (zh) | 2000-03-30 | 2001-03-30 | 数据记录装置和数据记录方法 |
EP01108147A EP1139345B1 (en) | 2000-03-30 | 2001-03-30 | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium |
DE60104040T DE60104040T2 (de) | 2000-03-30 | 2001-03-30 | Datenaufzeichnungsgerät, Datenaufzeichnungsverfahren und optisches Aufzeichnungsmedium |
US11/078,415 US7082089B2 (en) | 2000-03-30 | 2005-03-14 | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including pseudo-erasing features |
US11/078,403 US20050152242A1 (en) | 2000-03-30 | 2005-03-14 | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including pseudo-erasing features |
US11/078,402 US7085214B2 (en) | 2000-03-30 | 2005-03-14 | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including pseudo-erasing features |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000097943A JP4438172B2 (ja) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | データ記録装置及びデータ記録方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001283438A JP2001283438A (ja) | 2001-10-12 |
JP4438172B2 true JP4438172B2 (ja) | 2010-03-24 |
Family
ID=18612500
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000097943A Expired - Fee Related JP4438172B2 (ja) | 2000-03-30 | 2000-03-30 | データ記録装置及びデータ記録方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US6876615B2 (ja) |
EP (1) | EP1139345B1 (ja) |
JP (1) | JP4438172B2 (ja) |
KR (1) | KR100746735B1 (ja) |
CN (1) | CN1173357C (ja) |
DE (1) | DE60104040T2 (ja) |
TW (1) | TW556163B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7180849B2 (en) * | 2001-05-18 | 2007-02-20 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical storage medium enabling uniform light transmittance, optical read/write apparatus for same, and optical read/write method for same |
KR20040009454A (ko) * | 2002-07-23 | 2004-01-31 | 삼성전자주식회사 | 광정보 저장매체 및 그 기록방법 |
KR100510520B1 (ko) * | 2003-02-18 | 2005-08-26 | 삼성전자주식회사 | 데이터 기록 방법 |
JP4558717B2 (ja) * | 2003-04-14 | 2010-10-06 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 情報の記録装置及び記録方法 |
JP4085111B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2008-05-14 | 松下電器産業株式会社 | 情報記録方法、情報記録システム、ドライブ制御ユニットおよび半導体集積回路 |
JP3861856B2 (ja) | 2003-06-13 | 2006-12-27 | ソニー株式会社 | 記録再生装置、記録再生方法 |
TWI243358B (en) * | 2003-07-09 | 2005-11-11 | Lite On It Corp | Method of preventing TOC reading error in multi-session disc |
KR100584600B1 (ko) | 2004-01-31 | 2006-05-30 | 삼성전자주식회사 | 광 기록 정보 저장 매체, 결함 관리 장치/방법 및 그방법을 수행하는 프로그램이 기록된 컴퓨터 판독가능한기록매체 |
KR100667766B1 (ko) * | 2004-10-23 | 2007-01-11 | 삼성전자주식회사 | 정보 저장 매체, 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법 |
US20070047395A1 (en) * | 2005-08-26 | 2007-03-01 | Plasmon Lms, Inc. | Optical disk shred operation with detection |
EP1780707A1 (en) * | 2005-09-09 | 2007-05-02 | Sony DADC Austria AG | Recordable optical disc |
WO2008098282A1 (en) * | 2007-02-16 | 2008-08-21 | Funnelback Pty Ltd | Search result sub-topic identification system and method |
JP4959470B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2012-06-20 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光ディスク媒体及び情報記録方法 |
US10978097B1 (en) * | 2020-01-16 | 2021-04-13 | International Business Machines Corporation | Indicating tracks as erased without deleting data for the tracks |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5016192A (en) * | 1985-09-10 | 1991-05-14 | Sony Corporation | Videotex terminal with a memory for storing plural picture frames |
JPS6417726A (en) * | 1987-07-11 | 1989-01-20 | Canon Kk | Image reader |
JPH01230369A (ja) * | 1988-03-10 | 1989-09-13 | Ube Ind Ltd | 医療用具 |
US5283885A (en) * | 1988-09-09 | 1994-02-01 | Werner Hollerbauer | Storage module including a refresh device for storing start and stop refresh addresses |
JP3480741B2 (ja) | 1993-03-10 | 2003-12-22 | 株式会社東芝 | ディスク再生装置 |
US5559778A (en) | 1993-12-28 | 1996-09-24 | Sony Corporation | Apparatus and method for completing an incomplete recording on an optical disc |
JPH08147702A (ja) | 1994-11-11 | 1996-06-07 | Mitsumi Electric Co Ltd | 光ディスク書き込み方法 |
JP3583829B2 (ja) * | 1995-04-13 | 2004-11-04 | 株式会社日立製作所 | 外部記憶サブシステムの制御方法および制御装置 |
JP3782208B2 (ja) * | 1997-06-16 | 2006-06-07 | 株式会社リコー | 光ディスク記録装置 |
JP3396408B2 (ja) | 1997-10-22 | 2003-04-14 | 株式会社リコー | 光ディスク装置 |
JP2000003517A (ja) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Ricoh Co Ltd | 光ディスク記録装置 |
JP3394451B2 (ja) * | 1998-07-13 | 2003-04-07 | 株式会社リコー | 情報記録装置 |
JP3580711B2 (ja) * | 1998-09-03 | 2004-10-27 | 株式会社リコー | 情報記録再生装置 |
JP2000215446A (ja) * | 1999-01-26 | 2000-08-04 | Ricoh Co Ltd | 情報記録再生装置 |
WO2000046803A1 (fr) * | 1999-02-05 | 2000-08-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Procede permettant de creer des trains de donnees et procede permettant d'effectuer des suppressions partielles |
WO2000068946A1 (fr) * | 1999-05-07 | 2000-11-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Structure de donnees pour donnees en continu, et procede d'enregistrement et de reproduction de donnees en continu |
-
2000
- 2000-03-30 JP JP2000097943A patent/JP4438172B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2001
- 2001-03-28 KR KR1020010016207A patent/KR100746735B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2001-03-29 TW TW090107519A patent/TW556163B/zh not_active IP Right Cessation
- 2001-03-29 US US09/819,849 patent/US6876615B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-30 CN CNB011192054A patent/CN1173357C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2001-03-30 DE DE60104040T patent/DE60104040T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-03-30 EP EP01108147A patent/EP1139345B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2005
- 2005-03-14 US US11/078,403 patent/US20050152242A1/en not_active Abandoned
- 2005-03-14 US US11/078,415 patent/US7082089B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-03-14 US US11/078,402 patent/US7085214B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1332454A (zh) | 2002-01-23 |
US20050152243A1 (en) | 2005-07-14 |
US7085214B2 (en) | 2006-08-01 |
US7082089B2 (en) | 2006-07-25 |
TW556163B (en) | 2003-10-01 |
US6876615B2 (en) | 2005-04-05 |
EP1139345A2 (en) | 2001-10-04 |
DE60104040D1 (de) | 2004-08-05 |
CN1173357C (zh) | 2004-10-27 |
KR100746735B1 (ko) | 2007-08-06 |
KR20010095045A (ko) | 2001-11-03 |
EP1139345B1 (en) | 2004-06-30 |
DE60104040T2 (de) | 2005-08-25 |
US20050157616A1 (en) | 2005-07-21 |
US20050152242A1 (en) | 2005-07-14 |
EP1139345A3 (en) | 2002-04-03 |
JP2001283438A (ja) | 2001-10-12 |
US20010026518A1 (en) | 2001-10-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7082089B2 (en) | Data recording apparatus, data recording method, and optical recording medium including pseudo-erasing features | |
KR101034339B1 (ko) | 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법 | |
US6785213B2 (en) | Disk drive apparatus, and disk formatting method | |
EP1386236B1 (en) | Mapping of consecutive regions for information blocks | |
US7227831B2 (en) | Recording medium, recording and reproduction apparatus, and recording and reproduction method | |
JPH0773474A (ja) | 追記型光ディスク | |
US7016279B2 (en) | Method for recording and/or reproducing data on/from recording/recorded medium, reproducing apparatus, recording medium, method for recogizing recording/recorded medium, and method for recording and/or reproducing data for apparatus using recording/recorded medium | |
EP1615120B1 (en) | Recording apparatus | |
KR20020001537A (ko) | 기록 재생 장치 및 기록 재생 방법 | |
US6765851B2 (en) | Optical disc, data-recording apparatus and data-recording method | |
JP2001266495A (ja) | 光ディスク及び光ディスク駆動装置 | |
JP3693742B2 (ja) | 情報記録媒体 | |
JP2003242650A (ja) | Cd−r/rwディスク、cd−r/rwドライブ装置及びプログラム | |
JP2003059062A (ja) | 光情報記録媒体及び記録装置 | |
RU2274912C2 (ru) | Способ записи и/или воспроизведения для носителя записи, устройство воспроизведения, носитель записи, способ определения носителя записи и способ записи и воспроизведения для устройства, использующего носитель записи | |
JP4345475B2 (ja) | ディスク再生装置及び方法 | |
JP2005228380A (ja) | 再生装置 | |
JP2005071506A (ja) | 再生装置及びその記録フォーマット判別方法 | |
JP2005216439A (ja) | 再生装置及び方法 | |
JP2002216352A (ja) | ディスクドライブ装置、データ記録方法 | |
JP2008234764A (ja) | 情報記録装置及び記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080624 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090616 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091020 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091228 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |