JP4430573B2 - Resource securing determination method, apparatus and program - Google Patents
Resource securing determination method, apparatus and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP4430573B2 JP4430573B2 JP2005112192A JP2005112192A JP4430573B2 JP 4430573 B2 JP4430573 B2 JP 4430573B2 JP 2005112192 A JP2005112192 A JP 2005112192A JP 2005112192 A JP2005112192 A JP 2005112192A JP 4430573 B2 JP4430573 B2 JP 4430573B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resource
- link
- evaluation value
- securing
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Description
本発明は、通信ネットワークにおけるリソースを管理するリソース管理方法および装置に関し、特に、要求された容量のリソース確保が可能か否かを判定する方法および装置に関する。 The present invention relates to a resource management method and apparatus for managing resources in a communication network, and more particularly to a method and apparatus for determining whether or not a resource having a requested capacity can be secured.
通信ネットワーク、特にIP(Internet Protocol)ネットワークを利用して音声や映像などのコンテンツを提供する場合には、通信路の容量を超える利用要求によって輻輳が発生すると、パケットの損失等に伴い通信品質が劣化してしまう。このような通信品質の劣化を防ぐことを目的として、ネットワークレイヤにおけるリソース管理が研究されている。この種のリソース管理の一つに、通信ネットワークを構成するルータとは独立したリソース管理装置(リソース管理サーバ)を用いて、通信ネットワークを構成するノード間(リンク)のリソース量とその利用状況を管理するとともに、ユーザ端末等からのリソース確保要求に対して適切なリソースを払い出す方式がある。その従来例を以下に説明する。 When content such as audio and video is provided using a communication network, particularly an IP (Internet Protocol) network, if congestion occurs due to a usage request exceeding the capacity of the communication path, communication quality is reduced due to packet loss and the like. It will deteriorate. Resource management in the network layer has been studied for the purpose of preventing such degradation of communication quality. One of these types of resource management is to use a resource management device (resource management server) independent of the routers that make up the communication network, and to determine the amount of resources (links) between the nodes that make up the communication network and how they are used. There is a method of paying out appropriate resources in response to a resource securing request from a user terminal or the like while managing. A conventional example will be described below.
通信ネットワークの運用開始前に、まず、その通信ネットワーク内のルーティング情報を収集する。このルーティング情報には、通信ネットワーク中の各リンクのリソース量および接続情報が含まれている。ついで、各リンクの接続情報を基にパケットが通過する経路を計算し、その計算結果を基に経路テーブルを作成する。また、各リンクのリソース量から、リンク情報テーブルを作成する。このリンク情報テーブルによって、各リンクの総リソース量と、利用可能な残リソース量が管理される。 Before starting operation of a communication network, first, routing information in the communication network is collected. This routing information includes the resource amount and connection information of each link in the communication network. Next, a route through which the packet passes is calculated based on the connection information of each link, and a route table is created based on the calculation result. Also, a link information table is created from the resource amount of each link. This link information table manages the total resource amount of each link and the available remaining resource amount.
通信ネットワークの運用開始後にあっては、リソース管理サーバにおいてリソース確保要求を受け付けると、要求された通信の発着IPアドレスを基に、経路テーブルから当該通信の経路を構成するリンクを特定する。そして、リンク情報テーブルを参照し、特定されたリンクのそれぞれについて当該通信に必要な容量が利用可能か否かをチェックする。
その結果、特定されたすべてのリンクについて十分な容量が利用可能である場合には、リソース確保が可能であると判定する。そして、リソース確保要求に対して許諾応答するとともに、リンク情報テーブルにおいて、特定されたリンクの残リソース量から当該通信に割り当てられる容量を減算する処理を行う。逆に、いずれかのリンクについて利用可能な容量が不足する場合には、リソース確保が不可能であると判定し、リソース確保要求に対して拒絶応答する(例えば、特許文献1および非特許文献1を参照)。
After starting the operation of the communication network, when the resource management server accepts a resource securing request, the link constituting the communication route is specified from the route table based on the requested communication IP address. Then, referring to the link information table, it is checked whether or not the capacity necessary for the communication is available for each identified link.
As a result, when sufficient capacity is available for all the specified links, it is determined that the resources can be secured. Then, a permission response is made to the resource securing request, and processing for subtracting the capacity allocated to the communication from the remaining resource amount of the identified link in the link information table is performed. On the other hand, when the available capacity is insufficient for any of the links, it is determined that the resource cannot be secured, and a rejection response is made to the resource securing request (for example,
リソース確保要求の許諾応答を受けたユーザ端末は、予め設定されたサービス料金を支払って通信サービスを利用することで、リソースが確保され、通信品質が保証される。
その後、通信サービスの利用終了時には、それまで確保していたリソースを速やかに解放する。
The user terminal that has received the permission response for the resource securing request pays a preset service fee and uses the communication service, so that the resource is secured and the communication quality is guaranteed.
After that, when the use of the communication service ends, the resources secured up to that point are released immediately.
しかし、従来の技術では先着順原理が採用され、経路を構成するリンクの容量が不足する場合には、すでに確保されているリソースの全部または一部が解放されるまで、別のユーザはリソース確保サービスを受けることができないという問題があった。このため、ある時刻にリソース確保サービスを受けたいユーザは、その時刻よりも前からリソースを確保し続ける必要があった。また、リソース確保サービスを多くのユーザに平等に提供するには、リソース管理サーバ側でユーザ一人あたりのサービス提供時間を制限しなければならなかった。 However, in the conventional technology, the first-come-first-served basis is adopted, and when the capacity of the link constituting the route is insufficient, another user secures the resource until all or a part of the already secured resource is released. There was a problem that the service could not be received. For this reason, a user who wants to receive the resource securing service at a certain time needs to keep securing the resource before that time. Further, in order to provide a resource securing service equally to many users, the resource management server side must limit the service providing time per user.
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、その目的は、経路を構成するリンクの容量が不足する場合でも、すでに確保されているリソースの積極的な解放を待たずに、別のユーザがリソース確保できるようにすることにある。 The present invention has been made to solve such a problem, and its purpose is not to wait for the active release of resources already secured even when the capacity of the link constituting the path is insufficient. In addition, another user can secure resources.
このような目的を達成するために、本発明にかかるリソース管理方法は、1以上のリンクとノードとからなる任意の対地間の経路について、ある時刻から所定時間、要求された容量のリソース確保が可能か否かを判定するリソース確保判定方法であって、経路についてリソース確保を要求する個々のリソース確保要求から評価値を取得するステップと、経路を構成するリンクを特定するステップと、リンクのそれぞれにおいて、リンクの総リソース量を超えない範囲内で、評価値が高いリソース確保要求に対しリソース確保が可能と判定するステップと、すべてのリンクでリソース確保が可能と判定された経路に対しリソース確保が可能と判定するステップとを備えることを特徴とする。 In order to achieve such an object, according to the resource management method of the present invention, a resource having a requested capacity can be secured for a predetermined time from a certain time with respect to an arbitrary ground path including one or more links and nodes. A resource reservation determination method for determining whether or not it is possible, a step of obtaining an evaluation value from each resource reservation request for requesting resource reservation for a route, a step of identifying a link constituting the route, and each of the links In this step, within the range that does not exceed the total resource amount of the link, it is determined that the resource can be secured for the resource securing request with a high evaluation value, and the resource is secured for the route that is determined that the resource can be secured on all the links. And a step of determining that it is possible.
このリソース確保判定方法は、リソース確保が可能と判定されたリンクにおいて要求された容量のリソース確保を行うステップをさらに備えていてもよい。
また、リンクにおいてリソース確保が行われた後で、新たに受信したリソース確保要求によってリソース確保が不可能と判定されたときに、確保されたリソースを解放するステップをさらに備えていてもよい。
This resource securing determination method may further include a step of securing a resource having a requested capacity in a link determined to be capable of securing the resource.
In addition, the method may further include a step of releasing the secured resource when it is determined that the resource cannot be secured by the newly received resource securing request after the resource is secured in the link.
また、上述したリソース確保判定方法は、取得された評価値に所定の係数を乗算して評価値を再計算するステップをさらに備え、リンクにおいてリソース確保が可能と判定するステップは、再計算された評価値を用いて判定するようにしてもよい。
ここで、上記係数として、要求された容量の逆数に比例する値を用いることができる。また、上記係数として、リンクにおいて利用可能な残りのリソース量に応じて変化する値を用いることもできる。
Further, the resource reservation determination method described above further includes a step of recalculating the evaluation value by multiplying the acquired evaluation value by a predetermined coefficient, and the step of determining that the resource can be reserved in the link is recalculated. You may make it determine using an evaluation value.
Here, a value proportional to the inverse of the requested capacity can be used as the coefficient. Further, as the coefficient, a value that changes according to the remaining resource amount available in the link can be used.
また、上述したリソース確保判定方法は、リソース確保が可能と判定されなかったリンクを含む経路に対し、リソース確保が可能と判定されたリンクにおいて要求された容量のリソース確保を行うステップと、リソースが確保されたリンクの両端のノードに対し、経路を通過するパケットに設定された優先度の変更を指示するステップとを備えている。 Further, the resource reservation determination method described above includes a step of acquiring a resource having a requested capacity in a link that is determined to be able to secure a resource for a route that includes a link that has not been determined to be secure. to nodes at both ends of the link reserved, Ru Bei Etei and a step of instructing a change of the priority set for the packet to pass through the route.
また、リソース確保によって支払われる単位時間あたりの金額を評価値として用いることができる。
また、上述したリソース確保判定方法は、新たに受信したリソース確保要求に支払われる料金を、解放されたリソースの確保を要求したユーザに還元するステップをさらに備えていてもよい。
Moreover, the amount of money per unit time paid by securing resources can be used as an evaluation value.
In addition, the resource reservation determination method described above may further include a step of returning a fee paid for the newly received resource reservation request to the user who has requested the reservation of the released resource.
また、本発明にかかるリソース確保判定装置は、1以上のリンクとノードとからなる任意の対地間の経路について、ある時刻から所定時間、要求された容量のリソース確保が可能か否かを判定するリソース確保判定装置であって、経路についてリソース確保を要求する個々のリソース確保要求から評価値を取得する評価値取得手段と、経路を構成するリンクを特定するリンク特定手段と、リンクのそれぞれにおいて、リンクの総リソース量を超えない範囲内で、評価値が高いリソース確保要求に対しリソース確保が可能と判定するリンク別リソース確保判定手段と、すべてのリンクでリソース確保が可能と判定された経路に対しリソース確保が可能と判定する経路リソース確保判定手段とを備えることを特徴とする。 In addition, the resource reservation determination apparatus according to the present invention determines whether or not a resource having a requested capacity can be secured for a predetermined time from a certain time with respect to an arbitrary ground path composed of one or more links and nodes. In each of the resource securing determination device, an evaluation value acquiring unit that acquires an evaluation value from an individual resource securing request that requests resource securing for a route, a link specifying unit that identifies a link constituting the route, and a link, Within the range that does not exceed the total resource amount of links, link-specific resource securing determination means that determines that resources can be secured in response to a resource securing request with a high evaluation value, and a path that is determined to be able to secure resources on all links And a path resource securing determination unit that determines that the resource can be secured.
このリソース確保判定装置は、リソース確保が可能と判定されたリンクにおいて要求された容量のリソース確保を行うリソース確保手段をさらに備えていてもよい。
また、リンクにおいてリソース確保が行われた後で、新たに受信したリソース確保要求によってリソース確保が不可能と判定されたときに、確保されたリソースを解放するリソース解放手段をさらに備えていてもよい。
The resource reservation determination apparatus may further include a resource reservation unit that secures a resource having a requested capacity in a link that is determined to be capable of resource reservation.
Further, it may further comprise resource releasing means for releasing the secured resources when it is determined that the resources cannot be secured by the newly received resource securing request after the resources are secured in the link. .
また、上述したリソース確保判定装置は、取得された評価値に所定の係数を乗算して評価値を再計算する評価値計算手段をさらに備え、リンク別リソース確保判定手段は、再計算された評価値を用いて判定するようにしてもよい。
ここで、上記係数として、要求された容量の逆数に比例する値を用いることができる。また、上記係数として、リンクにおいて利用可能な残りのリソース量に応じて変化する値を用いることもできる。
The resource reservation determination apparatus described above further includes evaluation value calculation means for multiplying the acquired evaluation value by a predetermined coefficient to recalculate the evaluation value, and the link-specific resource reservation determination means includes the recalculated evaluation value. You may make it determine using a value.
Here, a value proportional to the inverse of the requested capacity can be used as the coefficient. Further, as the coefficient, a value that changes according to the remaining resource amount available in the link can be used.
また、上述したリソース確保判定装置は、リソース確保が可能と判定されなかったリンクを含む経路に対し、リソース確保が可能と判定されたリンクにおいて要求された容量のリソース確保を行うリソース確保手段と、リソースが確保されたリンクの両端のノードに対し、経路を通過するパケットに設定された優先度の変更を指示する優先度変更指示手段とを備えている。 Further, the resource reservation determination apparatus described above includes a resource reservation unit that secures a resource having a requested capacity in a link that is determined to be able to secure a resource for a route that includes a link that has not been determined to be secure. resources to nodes at both ends of the link reserved, Ru Bei Etei a priority change instruction means for instructing a change of the priority set for the packet to pass through the route.
また、リソース確保によって支払われる単位時間あたりの金額を評価値として用いることができる。
また、上述したリソース確保判定装置は、新たに受信したリソース確保要求に支払われる料金を、解放されたリソースの確保を要求したユーザに還元する料金還元手段をさらに備えていてもよい。
Moreover, the amount of money per unit time paid by securing resources can be used as an evaluation value.
In addition, the resource reservation determination apparatus described above may further include a charge return unit that returns a fee paid for a newly received resource reservation request to a user who has requested to secure a released resource.
また、本発明にかかるプログラムは、上述したリソース確保判定方法の各ステップをコンピュータに実行させることを特徴とする。 A program according to the present invention causes a computer to execute each step of the resource securing determination method described above.
本発明では、経路に対する評価値を指標とし、評価値が高い経路から順にリソース確保が可能と判定する。したがって、経路を構成するリンクの容量が不足する場合であっても、ユーザは経路に対する評価値を高く設定することによって、すでに確保されているリソースの積極的な解放を待たずに、リソース確保が可能となる。その結果、ある時刻にリソース確保サービスを受けたい場合に、その時刻よりも前からリソースを確保し続ける必要がなくなる。
このため、ユーザは、リソース確保サービスを受けたい時刻のみ、料金を支払えばよくなる。また、サービス提供側は、ユーザ一人あたりのサービス提供時間を制限する必要がなくなる。さらに、ユーザの競争原理により、リソースの価値を高め、サービス提供側の利益を増大させることもできる。
In the present invention, an evaluation value for a route is used as an index, and it is determined that resources can be secured in order from the route with the highest evaluation value. Therefore, even when the capacity of the link constituting the route is insufficient, the user can secure resources without waiting for active release of resources already secured by setting a high evaluation value for the route. It becomes possible. As a result, when it is desired to receive the resource securing service at a certain time, there is no need to keep securing the resource before that time.
For this reason, the user only has to pay a fee at the time when the user wants to receive the resource securing service. Further, the service providing side need not limit the service providing time per user. Furthermore, the value of resources can be increased and the profit on the service provider side can be increased by the user's competition principle.
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
1 第1の実施の形態
図1は、本発明のリソース確保判定装置の第1の実施の形態にかかるリソース管理サーバが適用されるリソース管理システムの全体構成を示すブロック図である。
図1におけるリソース管理サーバ1は、通信ネットワーク2のリソースを管理するリソース管理装置である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
1 First Embodiment FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a resource management system to which a resource management server according to a first embodiment of a resource securing determination apparatus of the present invention is applied.
The
管理対象となる通信ネットワーク2は、インターネットプロトコル(IP)に基づく通信ネットワークであり、複数のルータR(R1〜R7)や端末T(T1〜T6)などから構成される。これらを総称してノードと呼ぶ。ノード間は、リンクと呼ばれる通信回線によって接続されている。通信ネットワーク2のリソースとは、通信を行う2つの端末間の経路を構成するリンクにおいて、課金によって所定時間払い出される容量のことをいう。連続課金によって容量の払い出しを継続することができる。
The
アプリケーションサーバ3は、端末Tとリソース管理サーバ1との間のメッセージのやり取りを中継するサーバである。端末Tからリソース管理サーバ1へは、端末Tと他の端末との間で行う通信に必要なリソースの確保を要求するリソース確保要求メッセージ、確保されたリソースの解放を要求するリソース解放要求メッセージなどが送信される。リソース管理サーバ1から端末Tへは、リソース確保要求を許諾または拒絶する旨の応答メッセージなどが送信される。
The
それぞれの要求メッセージには、要求メッセージの種類を示すメッセージ番号、通信を行う2つの端末の識別子(例えばIPアドレス)、通信に必要なリソース量などの情報が付加される。特に、リソース確保要求メッセージには、ユーザによって設定された端末間の経路に対する評価値が付加される。本実施の形態では、リソース確保の際に支払う単位時間あたりの金額(支払額)をユーザ自ら自由に設定できるようにし、この支払額を評価値として用いる。 Information such as a message number indicating the type of the request message, identifiers (eg, IP addresses) of two terminals that perform communication, and the amount of resources necessary for communication are added to each request message. In particular, an evaluation value for the route between terminals set by the user is added to the resource securing request message. In the present embodiment, an amount per unit time (payment amount) to be paid when securing resources can be set freely by the user, and this payment amount is used as an evaluation value.
1.1 リソース管理サーバの構成
リソース管理サーバ1は、通信機能を有するコンピュータからなる。以下に説明するリソース管理サーバ1の諸機能は、演算装置(MPU)や記憶装置(ROMおよびRAM等の内部メモリの他、HDD等の外部記憶装置を含む)等のコンピュータのハードウェア資源とこのコンピュータにインストールされたコンピュータ・プログラム(ソフトウェア)とが協働することによって実現される。
1.1 Configuration of Resource Management Server The
図2は、リソース管理サーバ1の機能ブロック図である。
図2に示すように、リソース管理サーバ1は、送受信部11と、メッセージ解析部12と、リソース管理部13と、応答処理部14と、データベース15とを有する。
FIG. 2 is a functional block diagram of the
As illustrated in FIG. 2, the
送受信部11は、通信インターフェースを備え、アプリケーションサーバ3との間で、各種メッセージの送受信を行う。例えば、アプリケーションサーバ3から送られてくるリソース確保要求および解放要求などのメッセージを受信し、その応答のメッセージをアプリケーションサーバ3に送信する。
The transmission /
メッセージ解析部12は、送受信部11で受信されたメッセージから各種情報を抽出して解析し、その解析結果をリソース管理部13に出力する。なお、メッセージ解析部12は、リソース確保要求メッセージから経路に対する評価値を抽出するので、評価値取得部としても機能する。
The
リソース管理部13は、要求された容量のリソース確保、確保されたリソースの解放などの処理を行う。具体的には、リンク特定部として、発端末から着端末までの経路を構成するリンクを特定する。また、リンク別リソース確保判定部として、特定したそれぞれリンクにおいて、リンクの総リソース量を超えない範囲内で、評価値が高いリソース確保要求に対しリソース確保が可能と判定する。また、経路リソース確保判定部として、すべてのリンクでリソース確保が可能と判定された経路に対し、リソース確保が可能と判定する。また、リソース確保部として、リソース確保が可能と判定したリンクにおいて、要求された容量のリソース確保を行う。また、リソース解放部として、リソース確保が行われた後で、新たなリソース確保要求によってリソース確保が不可能と判定されたときに、確保されたリソースを解放する。
The
応答処理部14は、リソース管理部13による処理結果に応じた応答メッセージを作成し、送受信部11に出力する。具体的には、リソース確保に成功したときにはリソース確保要求を許諾する応答メッセージを作成し、失敗したときにはリソース確保要求を拒絶する応答メッセージを作成する。
The
データベース15は、通信ネットワーク1のリソース管理に必要な各種情報を記憶する。具体的には、アドレスリスト、リンク情報テーブル、経路情報テーブル、リソース確保判定テーブル、その他の情報を記憶する。以下、これらのテーブルについて説明する。
The
アドレスリストは、通信ネットワーク2内の端末T1〜T6およびルータR1〜R7のIPアドレスのリストである。例えば図3に示すように、アドレスリストは、端末T1〜T6のIPアドレス「端末アドレス」、各端末を収容するエッジノード(例えば、端末T1を収容するルータR1)の識別子「収容エッジノードID」、そのエッジノードのIPアドレス「収容エッジノードアドレス」という項目からなる。
The address list is a list of IP addresses of the terminals T1 to T6 and routers R1 to R7 in the
リンク情報テーブルは、通信ネットワーク2内のリンクの情報を示すテーブルである。例えば図4に示すように、リンク情報テーブルは、通信ネットワーク2内の全リンクの識別子「リンクID」、リンクの総リソース量「総リソース量」、リンクの使用可能な残リソース量「残リソース量」という項目からなる。
The link information table is a table indicating information on links in the
経路情報テーブルは、通信ネットワーク2内のあるエッジノードから他のエッジノードに至る経路を示すテーブルである。例えば図5に示すように、経路情報テーブルは、通信ネットワーク2内の全経路の識別子「経路ID」、経路の起点となるエッジノードの識別子「発側エッジノードID」、経路の終点となるエッジノードの識別子「着側エッジノードID」、経路を構成する各リンクの識別子「リンクIDのリスト」という項目からなる。
The route information table is a table indicating routes from one edge node to another edge node in the
リソース確保判定テーブルは、要求されたリソースの確保が可能か否かの判定に用いられるテーブルである。例えば図6に示すように、確保要求された経路のリソースに対して唯一無二に付与された識別子「リソースID」、確保要求された経路に対してユーザによって設定された評価値「評価値」、確保要求されたリソース量「要求リソース量」、経路を構成するリンク単位でリソース確保が可能か否かが判定された結果「個別判定」、経路全体でリソース確保が可能か否かが判定された結果「総合判定」という項目からなる。 The resource securing determination table is a table used for determining whether or not the requested resource can be secured. For example, as shown in FIG. 6, an identifier “resource ID” uniquely assigned to the resource of the route for which the reservation is requested, and an evaluation value “evaluation value” set by the user for the route for which the reservation is requested , The requested resource amount “requested resource amount”, the result of determining whether the resource can be secured for each link constituting the route “individual determination”, it is determined whether the resource can be secured for the entire route As a result, it consists of an item “overall judgment”.
リソースIDに対応する要求リソース量等のデータは、評価値が高い方から順番に並べられている。
そして、リンク単位の判定結果は、最上段からの要求リソース量の合計がそのリンクの総リソース量を超えない範囲で「OK」となり、総リソース量を超えると「NG」となる。図6の例では、例えば最上段のリソースID#1からリソースID#4までの要求リソース量の合計がリンクL1の総リソース量を超えず「OK」となり、さらにリソースID#5の要求リソース量まで加算するとリンクL1の総リソース量を超えて「NG」となる。
また、経路全体の判定結果は、その経路を構成する全リンクの判定結果が「OK」の場合に「OK」となり、いずれか1つでも「NG」の場合には「NG」となる。図6の例では、例えばリソースID#4については、リンクL1が「OK」であるものの、リンクL3が「NG」であるため、総合判定は「NG」となる。
Data such as the requested resource amount corresponding to the resource ID is arranged in order from the highest evaluation value.
The determination result for each link is “OK” in a range where the total amount of requested resources from the top does not exceed the total resource amount of the link, and “NG” when the total resource amount is exceeded. In the example of FIG. 6, for example, the sum of the requested resource amounts from the uppermost
The determination result of the entire route is “OK” when the determination results of all the links constituting the route are “OK”, and “NG” when any one of them is “NG”. In the example of FIG. 6, for the
なお、図4〜図6に示したテーブルは、図7に示すようにリソース確保が要求されたネットワークを想定して作成されたものである。帯中の数字は評価値を表す。 The tables shown in FIGS. 4 to 6 are created assuming a network in which resource securing is requested as shown in FIG. The number in the belt represents the evaluation value.
1.2 端末の構成
端末Tは、通信機能を有する汎用パソコン等のコンピュータからなる。以下に説明する端末Tの諸機能は、演算装置(MPU)や記憶装置(ROMおよびRAM等の内部メモリの他、HDD等の外部記憶装置を含む)等のコンピュータのハードウェア資源とこのコンピュータにインストールされたコンピュータ・プログラム(ソフトウェア)とが協働することによって実現される。
1.2 Terminal Configuration The terminal T includes a computer such as a general-purpose personal computer having a communication function. Various functions of the terminal T described below include computer hardware resources such as an arithmetic unit (MPU) and a storage device (including an internal memory such as a ROM and a RAM and an external storage device such as an HDD) and the computer. This is realized by cooperation with an installed computer program (software).
図8は、端末Tの一構成例を示すブロック図である。
図8に示す端末Tは、制御部41と、操作部42と、送受信部43と、表示部44とを有する。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the terminal T.
A terminal T illustrated in FIG. 8 includes a
制御部41は、端末Tの各部の動作を制御する。
操作部42は、ユーザによる端末Tの操作に用いられる。例えばキーボードや、マウス等のポインティングデバイスの他、リモートコントローラを用いることができる。操作部42を用いて、リソース確保要求や、リソース確保に対する支払額などが入力される。
送受信部43は、通信インターフェースを備え、アプリケーションサーバ3との間で各種メッセージの送受信を行う。例えば、アプリケーションサーバ3にリソース確保要求メッセージを送信し、その応答メッセージをアプリケーションサーバ3から受信する。
表示部44は、各種要求の入力画面、要求に対する応答、その他の情報を表示する。例えば汎用パソコンのモニタを用いることができる。解像度がよければ、リモートコントローラの表示画面で代用することも可能である。
The
The
The transmission /
The
図9は、操作部42として用いられるリモートコントローラの外観を示す図である。
このリモートコントローラ5は、表示画面51と、各種の操作キー52〜56と、スピーカ57とを有する。
表示画面51には、例えば、リソース管理サーバ1によって提供されるリソース確保サービスの現在のランク、サービス利用に対する支払い総額、直近の単位時間あたりの支払額などが表示される。
FIG. 9 is a diagram illustrating an appearance of a remote controller used as the
The
The
操作キー52は、チャンネルキー、再生キー、早送りキー、巻き戻しキー、音量キー、方向キー等からなる。リソース確保要求時の支払額や、その後の追加支払いの自動化(支払額の増額幅および支払限度額を含む)を設定することができる。また、決済を行うことができる。なお、方向キーや数字キーを利用して、リンクの選択が可能である。
操作キー53は追加支払いキー、操作キー54は支払額減少キー、操作キー55はリソース確保要求を行う確保要求キー、操作キー56は情報更新キーである。
The
The
スピーカ57は、配信映像の視聴中に状態変更が生じた場合などに、アラーム音を発生させ、その旨を通知する。例えば、視聴中にリソース確保NGとなったときに、それをユーザに通知することができる。バイブレータと連動し、またはバイブレータのみで通知するようにしてもよい。LEDランプと連動して通知するようにしてもよい。
なお、このリモートコントローラ5を端末Tの表示部44にGUI表示し、ポインティングデバイスを用いて操作することもできる。
The
The
1.3 リソース管理サーバの動作
1.3.1 リソースの確保
まず、図10を参照し、端末T4が端末(以下「配信サーバ」という)T1による映像配信サービスを利用する際に、リソース管理サーバ1が通信ネットワーク2において必要なリソースを確保する動作について説明する。
1.3 Operation of Resource Management Server 1.3.1 Securing Resources First, referring to FIG. 10, when a terminal T4 uses a video distribution service by a terminal (hereinafter referred to as “distribution server”) T1, a resource management server An operation in which 1 secures necessary resources in the
ユーザが配信サーバT1による映像配信サービスを利用するにあたって、リモートコントローラ5の操作キー52を用いてリソース確保に対する支払額を設定し、確保要求キー55を押下すると、端末T4からアプリケーション3にリソース確保要求メッセージが送信される。リソース確保メッセージには、このメッセージがリソース確保要求であることを示すメッセージ番号、映像配信を行う発端末としての配信サーバT1のIPアドレス、映像配信を受ける着端末としての端末T4のIPアドレス、映像配信に必要なリソース量(要求リソース量)が付加されている。さらに、ユーザによって設定された支払額が、配信サーバT1と端末T4との間の経路に対する評価値として付加される。ここでは評価値を「250」とする。
When the user uses the video distribution service by the distribution server T1, the user sets a payment amount for resource reservation using the
アプリケーションサーバ3は、このリソース確保要求メッセージをリソース管理サーバ1に転送する。
The
このリソース確保要求メッセージを送受信部11で受信したリソース管理サーバ1では(図10のステップS1,YES)、まずメッセージ解析部12が、受信したメッセージに付加されているメッセージ番号から、このメッセージが「リソース確保要求」であると判断する(図10のステップS2,YES)。さらに、メッセージに付加されている配信サーバT1および端末T4のIPアドレス、要求リソース量、経路に対する評価値を抽出する(図10のステップS3)。
In the
リソース確保要求メッセージにはリソースIDが含まれていないので(図10のステップS4,YES)、リソース管理部13が、確保要求された経路のリソースに対してリソースID「#10」を付与する(図10のステップS5)。そして、リソースID「#10」とともに、抽出した要求リソース量および評価値を、図11に示したリソース確保判定テーブルに書き込む。リソースIDに対応するデータは評価値が高い方から順番に並べられるので、図11に示すようにリソースID「#10」は「#3」の下、「#9」の上に書き込まれる。
Since the resource reservation request message does not include the resource ID (step S4 in FIG. 10, YES), the
続いて、リソース管理部13が、図3に示したアドレスリストを参照し、メッセージから抽出した配信サーバT1および端末T4のIPアドレスをキーにして、配信サーバT1および端末T4をそれぞれ収容するエッジノードを検索し、発側エッジノードがルータR1、着側エッジノードがルータR3であることを知る。続いて、図5に示した経路テーブルを参照し、ルータR1とルータR3との間の経路を検索し、その経路はIDが「P2」であり、リンクL1とリンクL3とからなることを知る(図10のステップS6)。
Subsequently, the
続いて、リソース管理部13が、リンクL1についてリソース確保が可能か否かを判定する(図10のステップS7,S8)。その具体的な方法を図12を参照して説明する。
まず、図4に示したリンク情報テーブルから、リンクL1の総リソース量を読み出し、要求リソース量と比較する。要求リソース量が総リソース量よりも大きい場合には(図12のステップS21,NO)、リンクL1についてリソース確保が不可能と判定し(図12のステップS25)、リソース確保判定テーブルにおいて、リソースID#10に対応したリンクL1のカラムに「NG」と書き込む。
Subsequently, the
First, the total resource amount of the link L1 is read from the link information table shown in FIG. 4 and compared with the requested resource amount. When the requested resource amount is larger than the total resource amount (step S21 in FIG. 12, NO), it is determined that the resource cannot be secured for the link L1 (step S25 in FIG. 12). Write “NG” in the column of the link L1 corresponding to # 10.
要求リソース量が総リソース量以下の場合には(図12のステップS21,YES)、図4に示したリンク情報テーブルから、リンクL1の現在の残リソース量を読み出し、要求リソース量と比較する。要求リソース量が残リソース量以下の場合には(図12のステップS22,YES)、リンクL1についてリソース確保が可能と判定し(図12のステップS23)、リソース確保判定テーブルにおいて、リソースID#10に対応したリンクL1のカラムに「OK」と書き込む。 If the requested resource amount is less than or equal to the total resource amount (step S21 in FIG. 12, YES), the current remaining resource amount of the link L1 is read from the link information table shown in FIG. 4 and compared with the requested resource amount. If the requested resource amount is equal to or less than the remaining resource amount (step S22 in FIG. 12, YES), it is determined that the resource can be secured for the link L1 (step S23 in FIG. 12). "OK" is written in the column of the link L1 corresponding to
要求リソース量が残リソース量よりも大きい場合には(図12のステップS22,NO)、次のような処理を行う。上述したように、リソース確保判定テーブルには、リソースIDに対応するデータが評価値の高い順に並べられている。このテーブルを参照し、リンクL1を含む経路に対するリソース確保要求(#1,#2,#3,#10,#4,#5,#6)にかかる要求リソース量を、上から順に加算していく。そして、加算値がリンクL1の総リソース量を超えない範囲のリソース確保要求に対しリソース確保が可能と判定し(図12のステップS24,YES、ステップS23)、加算値がリンクL1の総リソース量を超えたリソース確保要求に対してはリソース確保が不可能と判定する(図12のステップS24,NO、ステップS25)。 When the requested resource amount is larger than the remaining resource amount (step S22 in FIG. 12, NO), the following processing is performed. As described above, in the resource reservation determination table, data corresponding to resource IDs are arranged in descending order of evaluation value. Referring to this table, the requested resource amounts for the resource securing requests (# 1, # 2, # 3, # 10, # 4, # 5, # 6) for the route including the link L1 are added in order from the top. Go. Then, it is determined that the resource can be secured in response to the resource securing request in the range where the added value does not exceed the total resource amount of the link L1 (step S24, YES, step S23 in FIG. 12), and the added value is the total resource amount of the link L1. Is determined to be impossible for a resource securing request exceeding 1 (step S24 in FIG. 12, NO, step S25).
例えば、リソースID#10における要求リソース量が、現在リソース確保可能(OK)と判定されているリソースID#4における要求リソース量以下とする。この場合、リソースID#10における評価値がリソースID#4における評価値よりも高いから、リンクL1についてのリソース確保判定結果はリソースID#4で不可能(NG)となり、それに代わってリソースID#10で可能(OK)となる。
リソース確保判定の結果が可能(OK)から不可能(NG)に変わった経路について、実際にリソースが確保されている場合には、確保されているリソースが解放される。
For example, it is assumed that the requested resource amount in
In the case where resources are actually reserved for a route in which the result of the resource reservation determination is changed from possible (OK) to impossible (NG), the secured resources are released.
なお、要求リソース量の加算値がリンクLの総リソース量を超えない範囲内で最小の評価値と、加算値が総リソース量を超える最大の評価値とが同一の場合には、両方のリソース確保要求に対して確保不可能としてもよいし、後からのリソース確保要求のみを確保不可能としてもよい。
また、リソース確保判定テーブルに列を追加し、各リンクの総リソース量に達するラインを設定しておき、このラインを超えるときに判定をやり直すようにしてもよい。なお、ラインを超えるものが明示的にOK、超えないものがNGとなる。
また、図12のステップS21におけるリンクLの総リソース量を読み出し、要求リソース量と比較する処理は省略可能である。
If the minimum evaluation value within the range where the added value of the requested resource amount does not exceed the total resource amount of the link L and the maximum evaluation value where the added value exceeds the total resource amount are the same, both resources It may be impossible to secure a reservation request, or it may be impossible to secure only a later resource securing request.
Alternatively, a column may be added to the resource reservation determination table, a line reaching the total resource amount of each link may be set, and the determination may be redone when the line is exceeded. Those exceeding the line are clearly OK, and those not exceeding are NG.
Further, the process of reading the total resource amount of the link L in step S21 of FIG. 12 and comparing it with the requested resource amount can be omitted.
リンクL1についてのリソース確保判定の処理が終了したら、リソース管理部13がリンクL3についても同様にリソース確保判定の処理を行う(図10のステップS9,NO、ステップS10、ステップS8)。
図11に示した例では、例えばリソースID#10における要求リソース量が、現在リソース確保可能(OK)と判定されているリソースID#9における要求リソース量以下とすると、リソースID#10における評価値がリソースID#9における評価値よりも高いから、リンクL3についてのリソース確保判定結果はリソースID#9で不可能(NG)となり、それに代わってリソースID#10で可能(OK)となる。
When the resource reservation determination process for the link L1 is completed, the
In the example illustrated in FIG. 11, for example, if the requested resource amount in
リンク毎のリソース確保判定の結果、リンクL1およびL3の両方についてリソース確保が可能と判定された場合、すなわち図11におけるリソースID#10のようにリンクL1およびL3の両方のカラムに「OK」と書き込まれた場合には(図10のステップS11,YES)、リソース管理部13は、配信サーバT1と端末T4との間の経路に対し、リソース確保が可能と判定し(図10のステップS12)、リソース確保判定テーブルにおけるリソースID#10に対応した総合判定のカラムに「OK」と書き込む。そして、リンク情報テーブルにおけるリンクL1およびL3の現在の残リソース量から要求リソース量を減算することによって、リンクL1とリンクL3とからなる経路についてリソースを確保する(図10のステップS13)。
As a result of the resource reservation determination for each link, when it is determined that the resource reservation is possible for both the links L1 and L3, that is, “OK” is displayed in both the columns of the links L1 and L3 as in the
さらに、応答処理部14がリソース確保を許諾する旨の応答メッセージを作成し、送受信部11からアプリケーションサーバ3を介して端末T4に送信する(図10のステップS14)。この応答メッセージには、リソース確保要求を行った端末T4のIPアドレス、発端末である配信サーバT1のIPアドレス、リソースIDが付加される。
Further, the
リソース確保を許諾する旨の応答メッセージを受信したアプリケーションサーバ3は、配信サーバT1を収容する発側エッジルータR1に対し、配信サーバT1から端末T4への経路を通過するパケットに設定された優先度を高くさせる、すなわち優先度を「High(優先)」にさせる指示を行う。ルータR1によって優先度が高く設定されたパケットは、経路上のノードを通過するときに、高い優先度で扱われる。したがって、端末T4のユーザは、経路上のトラフィックが混んでいるときでも、高品質な映像配信を受けることができる。
The
これに対し、リンクL1およびL3の少なくとも一方についてリソース確保が不可能と判定された場合、リンクL1およびL3の少なくとも一方のカラムに「NG」と書き込まれた場合には(図10のステップS11,NO)、リソース管理部13は、配信サーバT1と端末T4との間の経路に対し、リソース確保が不可能と判定し(図10のステップS15)、リソース確保判定テーブルにおける当該リソースIDに対応した総合判定のカラムに「NG」と書き込む。
この場合には、応答処理部14がリソース確保を拒絶する旨の応答メッセージを作成し、送受信部11からアプリケーションサーバ3を介して端末T4に送信する(図10のステップS16)。この応答メッセージには、リソース確保要求を行った端末T4のIPアドレス、リソースIDが付加される。
On the other hand, when it is determined that the resource cannot be secured for at least one of the links L1 and L3, and “NG” is written in at least one column of the links L1 and L3 (step S11 in FIG. 10). NO), the
In this case, the
リソース確保を拒絶する旨の応答メッセージを受信したアプリケーションサーバ3は、発側エッジルータR1に対し上述した指示を行わない。したがって、配信サーバT1から端末T4への経路を通過するパケットにおける優先度の設定は「Low(非優先)」のままとなる。このため、このパケットは経路上のノードを通過するときに、低い優先度(例えば、ベストエフォート(Best Effort))で扱われる。したがって、端末T4のユーザは、経路上のトラフィックがすいているときには映像配信を受けることができるが、トラフィックが混むとパケットの損失等により映像品質が劣化する可能性がある。
The
なお、経路全体でリソース確保が可能でない場合でも、リソース確保が可能な区間がある場合には、その区間についてリソース確保を認めることもできる。この場合には、図10のステップS15で経路に対しリソース確保が不可能と判定した後に、ステップS8でリソース確保が可能と判定したリンクのみについてリソース確保を行い、一部区間についてリソース確保を許諾する旨の応答メッセージをアプリケーションサーバ3を介して端末T4に送信する。この応答メッセージには、リソース確保要求を行った端末T4のIPアドレス、リソースID、リソース確保したリンクの識別子が付加される。
Even when resources cannot be secured in the entire route, if there is a section in which resources can be secured, it is also possible to recognize resource securing for that section. In this case, after it is determined in step S15 in FIG. 10 that resources cannot be secured for the route, resources are secured only for the links that are determined to be able to secure resources in step S8, and resource reservation is permitted for some sections. A response message to the effect is transmitted to the terminal T4 via the
この応答メッセージを受信したアプリケーションサーバ3は、リソースが確保されたリンクの両端のルータに対し、配信サーバT1から端末T4への経路を通過するパケットに設定された優先度を変更させる指示を行う。例えば、図6におけるリソースID#4では、リンクL1についてはリソースが確保され、リンクL3についてはリソーが確保されなかったので、ルータR1に対しパケットの優先度を「High(優先)」にさせ、ルータR6に対しパケットの優先度を「Low(非優先)」にさせる。これにより、リンクL1の区間についてのみ、パケットが高い優先度で扱われる。
なお、このようなアプリケーションサーバ3の優先度変更指示機能は、リソース管理サーバ1に持たせてもよい。
Upon receiving this response message, the
Note that the
1.3.2 支払額増額
リソース確保を拒絶または一部拒絶された端末T4のユーザは、リソース確保に対する支払額を増額し、再びリソース確保を要求することができる。
具体的には、ユーザが、リモートコントローラ5の追加支払いキー53を用いて、支払額を増額設定する。そして、確保要求キー55を押下すると、増額された支払額が評価値として付加されたリソース確保要求メッセージが、端末T4からアプリケーション3を介してリソース管理サーバ1に送信される。このメッセージには、上述したメッセージ番号等の他に、応答メッセージから抽出したリソースIDも付加される。
1.3.2 Increase in payment amount The user of the terminal T4 who refuses or partially rejects resource reservation can increase the payment amount for resource reservation and request resource reservation again.
Specifically, the user uses the
このリソース確保要求メッセージを受信したリソース管理サーバ1では(図10のステップS1,YES)、前回に端末T4からリソース確保要求メッセージを受信したときと同様に、メッセージ解析部12がリソース確保要求であると判断し(図10のステップS2,YES)、リソース確保要求メッセージに付加されている各種情報を抽出する(図10のステップS3)。抽出した情報には、前回の端末T4からの確保要求によって付与されたリソースIDも含まれている(図10のステップS4,NO)。
リソース管理部13は、リソースIDを図11に示したリソース確保判定テーブルから検索し、リソースIDに対応する評価値を、支払額増額に基づく新しい評価値に書き換える。その後、前回と同じ経路についてリソース確保判定、および、判定結果に基づく応答の処理を行う(図10のステップS7〜S16)。
In the
The
例えば、図13(a)に示すリソースID#4のように、当初は支払額すなわち評価値を「200」としてリソース確保に失敗した場合であっても、図13(b)に示すリソースID#4のように、次に支払額を増額し評価値を「350」とすることによって、当初リソース確保されていたリソースID#3の評価値「300」と順位が逆転し、リソースID#4についてリソース確保が可能となる。
For example, as in the case of
1.3.3 リソースの解放
次に、図10および図14を参照し、配信サーバT1から端末T4への映像配信が終了した後に、リソース管理サーバ1が映像配信のために確保されていたリソースを解放する動作について説明する。
1.3.3 Release of Resources Next, referring to FIG. 10 and FIG. 14, after the video distribution from the distribution server T1 to the terminal T4 is completed, the
配信サーバT1による映像配信が終了し、端末T4がリソース解放要求メッセージをアプリケーションサーバ3に送信すると、アプリケーションサーバ3は受信したリソース解放要求メッセージをリソース管理サーバ1に転送する。リソース解放要求メッセージには、少なくとも、このメッセージがリソース解放要求であることを示すメッセージ番号、応答メッセージから抽出したリソースIDが付加されている。
When video distribution by the distribution server T1 is completed and the terminal T4 transmits a resource release request message to the
このリソース解放要求メッセージを送受信部11で受信したリソース管理サーバ1では(図10のステップS1,YES)、まずメッセージ解析部12が、受信したメッセージに付加されているメッセージ番号から、このメッセージが「リソース解放要求」であると判断する(図10のステップS2,NO、図14のステップS31,YES)。さらに、メッセージに付加されているリソースIDを抽出する。
In the
ついで、リソース管理部13が、リソースIDを図11に示したリソース確保判定テーブルから検索し、リソース確保した経路がリンクL1とリンクL3とからなることと、映像配信のために確保されていたリソース量(要求リソース量)とを知る。
続いて、図4に示したリンク情報テーブルから、リンクL1の現在の残リソース量の値を読み出す。この値から映像配信のために確保されたリソース量の値を加算し、得られた値をリンクL1の新たな残リソース量として、リンク情報テーブルに書き込む。リンクL3についても同様の処理を行う。これにより、映像配信のために確保されたリソースが解放される(図14のステップS32)。
Next, the
Subsequently, the current remaining resource amount value of the link L1 is read from the link information table shown in FIG. The value of the resource amount secured for video distribution is added from this value, and the obtained value is written in the link information table as a new remaining resource amount of the link L1. Similar processing is performed for the link L3. As a result, resources reserved for video distribution are released (step S32 in FIG. 14).
なお、本実施の形態では、経路に対する評価値をリソース確保要求メッセージに付加する例を説明したが、通常のリソース確保要求メッセージとは別に評価値通知メッセージを用い、このメッセージに評価値を付加して端末T4からリソース管理サーバ1に送信することもできる。
In this embodiment, an example in which an evaluation value for a route is added to a resource securing request message has been described. However, an evaluation value notification message is used separately from a normal resource securing request message, and an evaluation value is added to this message. Then, it can be transmitted from the terminal T4 to the
1.4 リソースマップ
本実施の形態では、応答メッセージによってリソース確保の許諾または拒絶を端末T4に通知するとしたが、図7に示したようなリソースマップを端末T4に表示し、より詳しい情報をユーザに提供することもできる。ここに、「リソースマップ」とは、ルータRおよびリンクL等を簡易図形で表したオブジェクトを、実際の接続関係を表すように配置したものである。オブジェクトの代わりに、またはオブジェクトとともに、ルータRおよびリンクLの識別子を用いることもできる。
1.4 Resource Map In this embodiment, the terminal T4 is notified of permission or refusal of resource reservation by a response message. However, a resource map as shown in FIG. Can also be provided. Here, the “resource map” is an object in which routers R, links L, and the like are represented by simple figures so as to represent actual connection relationships. The identifiers of router R and link L can be used in place of or with the object.
図7に示したリソースマップには、配信サーバT1と端末T4との間の必要な経路の他に分岐も表示されているが、分岐が表示されないパターンもある。また、自分や他のユーザが設定した評価値が表示されているが、リソース確保の成否のみを表示するパターン、自分の優先順位のみを表示するパターン、リソース確保が可能となるデッドラインまたはその近傍にあるときにその旨を表示するパターン、支払額の相場または平均のみを表示するパターンなどもある。 In the resource map shown in FIG. 7, a branch is displayed in addition to a necessary route between the distribution server T1 and the terminal T4, but there is a pattern in which the branch is not displayed. In addition, the evaluation value set by you or other users is displayed, but the pattern that displays only the success or failure of resource reservation, the pattern that displays only your own priority, or the deadline that enables resource reservation or its vicinity There are also patterns that display that when there is, and patterns that display only the market price or average of the payment amount.
さらに、リソースマップを用いて、支払額を増額したリソース確保要求を行なうことができる。例えば、発端末(対地P)と着端末(対地Q)を選択することにより、発端末から着端末までの経路全体に対して支払額を増額したリソース確保要求を行うことができる。また、経路上のリンクのオブジェクトを選択することにより、リンク毎に支払額を増額したリソース確保要求を行うことができる。 Furthermore, a resource securing request with an increased payment can be made using the resource map. For example, by selecting a source terminal (ground P) and a destination terminal (ground Q), it is possible to make a resource securing request with an increased payment amount for the entire route from the source terminal to the destination terminal. Further, by selecting an object of a link on the route, it is possible to make a resource securing request with an increased payment amount for each link.
1.5 課金処理
ユーザによって設定される支払額は、リソース確保によって支払われる単位時間あたりの金額である。「単位時間」とは、「月」、「時間」、「秒」など様々である。この支払額にリソース確保サービスの利用時間を乗算した額が課金される。
1.5 Billing Processing The payment amount set by the user is the amount per unit time paid by securing resources. “Unit time” includes various values such as “month”, “time”, and “second”. An amount obtained by multiplying the payment amount by the usage time of the resource securing service is charged.
図15は、課金処理について説明するための図である。帯グラフ中の梨子地模様はリソース確保に成功し優先扱いとなった時間、斜線はリソース確保に失敗し非優先扱いとなった時間を示している。また、帯グラフ中の数字は、リソース確保に対する単位時間あたりの支払額とする。 FIG. 15 is a diagram for explaining the billing process. The pear pattern in the band graph indicates the time when the resource was successfully secured and treated as a priority, and the hatched line indicates the time when the resource securing failed and became a non-priority treatment. The number in the band graph is the amount paid per unit time for securing resources.
ユーザ#1は、4単位時間(0〜t4)、リソースを「500」で確保した。したがって、ユーザ#1は、500×4=2000支払うことになる。
ユーザ#2は、5.5単位時間、リソースを「400」で確保した。時間の端数を切り上げとすると、ユーザ#2は、400×6=2400支払うことになる。
ユーザ#3は、最初の2単位時間(0〜t2)、支払額を「200」としたが、リソース確保に失敗した。しかし、その後、支払額を増額して「350」とし、4単位時間(t2〜t6)、リソースを確保した。したがって、ユーザ#3は、200×2+350×4=1800支払うことになる。
ユーザ#4は、6単位時間(0〜t6)、支払額を「300」とした。最初の2単位時間(0〜t2)はリソース確保の権利を得るが、次の2単位時間(t2〜t4)はユーザ#3による支払額増額によってその権利を奪われる。さらに次の2単位時間(t4〜t6)はユーザ#1の権利放棄によって再び権利を得る。他人の支払額増額によってリソース確保の権利が奪われた場合には、当人の支払額に係数α(0≦α≦1)を掛け、課金を軽減することができる。ここでは仮にα=1として計算すると、ユーザ#4は、300×2+300×2×α+300×2=1800支払うことになる。
リソース確保に対する支払額については、増額だけでなく、減額することもできる。この場合には、例えば図9に示したリモートコントローラ5の支払額減少キー54を用いる。
図16は、支払額を減額した場合の課金処理について説明するための図である。
ユーザ#4は、最初の2単位時間(0〜t2)は、支払額を「300」としてリソース確保の権利を得るが、その後ユーザ#3による支払額増額によってその権利を奪われる。そこで、時刻t3から支払額を「200」に減額した。ただし、最後の2単位時間(t4〜t6)はユーザ#1の権利放棄によって再び権利を得る。上述したケースと同様に係数α=1として計算すると、ユーザ#4は、300×2+300×1×α+200×1×α+200×2=1500支払うことになる。
このように支払額の減額を設定することによって、リソース確保を受けられなかったときのユーザ#4の課金を自ら軽減することができる。
The amount paid for securing resources can be reduced as well as increased. In this case, for example, the payment
FIG. 16 is a diagram for explaining a charging process when the payment amount is reduced.
The
By setting the payment amount to be reduced in this way, it is possible to reduce the billing for
また、端末Tに追加支払いの自動化を設定することができる。この場合には、ユーザが操作キー52を用いて、支払額の増額幅および支払限度額を端末Tに予め設定しておく必要がある。このような設定をしておくことによって、リソース確保の権利を他人に奪われたとしても、再びリソース確保の権利が得られるように端末Tが自動的に追加支払いを行うことができる。このような端末Tの機能を「自動競争機能」と呼ぶ。
Further, automation of additional payment can be set in the terminal T. In this case, it is necessary for the user to preset the amount of increase in the payment amount and the payment limit amount in the terminal T by using the
図17は、自動競争機能を利用した場合の課金処理について説明するための図である。
ユーザ#3は支払増額幅を「20」、支払限度額を「350」に設定し、ユーザ#4は支払増額幅を「20」、支払限度額を「340」に設定したとする。ユーザ#3が時刻t2に自動競争機能をONにすると、支払額の増額競争が始まり、支払額がいずれかの支払限度額を超えるまで競争が繰り返される。上述したケースと同様に係数α=1として計算すると、ユーザ#3は、200×2×α+310×1+310×1×α+330×1+330×1×α+350×1=400+1500+130=2030支払うことになる。一方、ユーザ#4は、300×2+300×1×α+320×1+320×1×α+340×1+340×1×α=2220支払うことになる。
FIG. 17 is a diagram for explaining a charging process when the automatic competition function is used.
Assume that the
自動競争を行っている間のユーザ#3の端末とリソース管理サーバ1との間のメッセージの送受信、ユーザ#4の端末とリソース管理サーバ1との間のメッセージの送受信を図18に示す。リソース管理サーバ1は、支払額の増額によって評価値の順位が逆転すると、それまで上位の評価値に対して確保されていたリソースを解放し、その評価値を設定した端末に解放通知メッセージを送信する。この解放通知メッセージを受信した端末は、自動競争機能によって支払額を自動的に増額し、増額した支払額を評価値として付加した評価値通知メッセージをリソース確保要求メッセージ1に送信する。なお、この図において、「M」はメッセージを表す。
FIG. 18 shows message transmission / reception between the terminal of
1.6 支払額の還元
ユーザ#4のように、他人(ユーザ#3)の支払額増額によってリソース確保の権利が奪われたユーザなどに、対価を支払うようにすることができる。例えば次のような対価支払い方法がある。
(1)一定額を支払う。
(2)支払額を増額した他人の支払額Aに係数β(0≦β≦1)を掛けた額を、リソース確保の権利が奪われたユーザ(人数x)に均等に還元する。ユーザ一人あたりの還元額は、A×β÷xによって求められる。
(3)支払額を増額した他人の支払額Aに係数γ(0≦γ≦1)を掛けた額を、評価値ランクが落ちたユーザ(人数y)に均等に還元する。ユーザ一人あたりの還元額は、A×γ÷yによって求められる。
(4)支払額を増額した他人の支払額Aに係数δ(0≦δ≦1)を掛けた額を、上記他人に評価値ランクを追い抜かれたがユーザ(人数z)に均等に還元する。ユーザ一人あたりの還元額は、A×δ÷zによって求められる。
なお、自ら支払額を減額したユーザには、還元されないようにすることもできる。
1.6 Reduction of Payment Amount Like the
(1) Pay a certain amount.
(2) The amount obtained by multiplying the payment amount A of the other person who has increased the payment amount by the coefficient β (0 ≦ β ≦ 1) is equally returned to the users (number of people x) who have been deprived of the right to secure resources. The return amount per user is obtained by A × β ÷ x.
(3) The amount obtained by multiplying the payment amount A of the other person who has increased the payment amount by the coefficient γ (0 ≦ γ ≦ 1) is evenly returned to the user (number of people y) whose evaluation value rank has dropped. The amount of return per user is obtained by A × γ ÷ y.
(4) An amount obtained by multiplying the payment amount A of the other person who has increased the payment amount by a coefficient δ (0 ≦ δ ≦ 1) is evenly returned to the user (number of people z) even though the evaluation value rank has been overtaken by the other person. . The amount of reduction per user is obtained by A × δ ÷ z.
In addition, it is possible to prevent the user who has reduced the payment amount from being paid back.
2 第2の実施の形態
次に、本発明のリソース確保判定装置の第2の実施の形態について説明する。本実施の形態は、リソース確保を要求された経路に対する評価値を再計算する機能を有する。
より詳しくは、リソース管理サーバのメッセージ解析部が、受信したリソース確保要求メッセージから各種情報を抽出したときに、抽出した評価値に所定の係数を掛けることによって、評価値の再計算を行う評価値計算部として機能する(図19のステップS61)。
本実施の形態では、再計算された評価値がリソースID等とともにリソース確保判定テーブルに書き込まれ、リソース確保が可能か否かの判定に用いられる。
評価値の再計算に用いられる係数の例を以下に説明する。
2 Second Embodiment Next, a second embodiment of the resource securing determination apparatus according to the present invention will be described. This embodiment has a function of recalculating an evaluation value for a route for which resource reservation is requested.
More specifically, when the message analysis unit of the resource management server extracts various types of information from the received resource reservation request message, the evaluation value is recalculated by multiplying the extracted evaluation value by a predetermined coefficient. It functions as a calculation unit (step S61 in FIG. 19).
In the present embodiment, the recalculated evaluation value is written in the resource reservation determination table together with the resource ID and the like, and is used for determining whether the resource reservation is possible.
Examples of coefficients used for recalculation of evaluation values will be described below.
(1)帯域の占有率の逆数に比例する係数
「帯域の占有率」とは、(要求リソース量)/(総リソース量)によって定義される。したがって、「帯域の占有率の逆数」とは、(総リソース量)/(要求リソース量)となる。ここに、「総リソース量」とは、リソース確保型サービスに割り当てられた全リソース量のことである(以下同様)。
評価値に帯域の占有率の逆数を掛けることによって、単位リソースあたりの支払額が大きいユーザのリソース確保要求が優先されることになる。
(1) Coefficient proportional to reciprocal of bandwidth occupancy The “bandwidth occupancy” is defined by (request resource amount) / (total resource amount). Therefore, “the reciprocal of the bandwidth occupancy rate” is (total resource amount) / (requested resource amount). Here, the “total resource amount” is the total resource amount allocated to the resource reservation type service (the same applies hereinafter).
By multiplying the evaluation value by the reciprocal of the bandwidth occupancy rate, priority is given to a resource securing request for a user having a large payment per unit resource.
例えば、総リソース量40MByteに対して、ユーザ#1が支払額(評価値)「300」で10MByteを要求した場合、再計算された評価値は300×(40/10)=1200となる。一方、ユーザ#2が支払額(評価値)「400」で30MByteを要求した場合、再計算された評価値は400×(40/30)=533となる。支払額はユーザ#2の方が大きいが、ユーザ#1の方が再計算した評価値が大きいので、ユーザ#1のリソース確保要求が優先される。したがって、残リソース量が少ない場合には、ユーザ#1に対してはリソース確保が許諾され、ユーザ#2に対してはリソース確保が拒絶されることがある。
For example, when the
(2)リソース確保型サービスの利用に応じて決まる係数
サービスの継続利用時間が長いほど、または、サービスの利用回数が多いほど、係数の値を大きくし、リソース確保要求が優先され易くする。
例えば、サービスを2時間継続して利用すると、評価値が1.2倍となるとする。総リソース量40MByteに対して、ユーザ#1が支払額(評価値)「150」で10MByteを2時間継続して要求した場合、再計算された評価値は150×(40/10)×1.2=720となる。一方、ユーザ#2が支払額(評価値)「500」で30MByteを要求した場合、再計算された評価値は500×(40/30)=666となる。支払額はユーザ#2の方が大きいが、ユーザ#1の方が再計算した評価値が大きいので、ユーザ#1のリソース確保要求が優先される。
(2) Coefficient determined according to use of resource reservation type service The longer the service continuous use time or the greater the number of times the service is used, the larger the value of the coefficient is, so that priority is given to resource reservation requests.
For example, if the service is continuously used for 2 hours, the evaluation value is 1.2 times. When the
(3)残リソース量に応じて決まる係数
利用可能な残リソース量が少ないほど価値が高い(または低い)と認定し、リソース確保に通常より高い(または低い)支払額を要求するため、係数の値を小さく(大きく)する。
例えば、総リソース量40MByteに対して、ユーザ#1が支払額(評価値)「150」で10MByteを要求した場合、再計算された評価値は150×(40/10)=600となる。その後、ユーザ#2が支払額(評価値)「500」で30MByteを要求した場合、残リソース量が少なく支払額が0.8倍に評価されるとすると、再計算された評価値は500×(40/30)×0.8=533となる。支払額はユーザ#2の方が大きいが、ユーザ#1の方が再計算した評価値が大きいので、ユーザ#1のリソース確保要求が優先される。
(3) Coefficient determined according to the amount of remaining resources The smaller the amount of available remaining resources, the higher the value (or lower) is recognized, and the higher amount (or lower) of payment is required to secure resources. Decrease (increase) the value.
For example, when the
3 第3の実施の形態
次に、本発明のリソース確保判定装置の第3の実施の形態について説明する。本実施の形態が適用されるリソース管理システムは、複数のリソース管理サーバを用いて通信ネットワークを分割管理するものである。
図20は、本実施の形態が適用されるリソース管理システムの全体構成を示すブロック図である。
このリソース管理システムは、複数のリソース管理サーバA1,B1,C1を有する。リソース管理サーバA1,B1,C1は、互いに接続された通信ネットワークA2,B2,C2のリソースをそれぞれ管理する。
3 Third Embodiment Next, a third embodiment of the resource securing determination apparatus according to the present invention will be described. The resource management system to which this embodiment is applied is one that manages a communication network by using a plurality of resource management servers.
FIG. 20 is a block diagram showing an overall configuration of a resource management system to which this exemplary embodiment is applied.
This resource management system has a plurality of resource management servers A1, B1, and C1. The resource management servers A1, B1, and C1 manage the resources of the communication networks A2, B2, and C2 that are connected to each other.
リソース管理サーバA1,B1,C1は、第1の実施の形態におけるリソース管理サーバ1と同様の機能を有する。さらに、複数の通信ネットワークに跨る経路のリソースを管理する必要があるため、隣り合うリソース管理サーバの間で各種メッセージをやり取りする機能も有する。例えば、通信ネットワークA2とB2とに跨る経路のリソースを確保する場合には、通信ネットワークA2を管理するリソース管理サーバA1は、自己の管理範囲内におけるリソース確保処理終了後に、通信ネットワークB2を管理するリソース管理サーバB1に、リソース確保要求メッセージを送信する。
The resource management servers A1, B1, and C1 have the same functions as the
第2の実施の形態で説明した評価値の再計算機能をそれぞれのリソース管理サーバA1〜C1が有する場合に、リソース確保要求メッセージの送信元サーバは、ユーザが設定した支払額を評価値としてメッセージに付加してもよいし、このサーバが独自に再計算した評価値をメッセージに付加してもよい。 When each of the resource management servers A1 to C1 has the evaluation value recalculation function described in the second embodiment, the transmission source server of the resource securing request message uses the payment amount set by the user as the evaluation value to send a message Or an evaluation value uniquely recalculated by this server may be added to the message.
なお、上述した実施の形態における評価値を用いたリソース確保の判定方法は、通信を行う際にリアルタイムでリソース確保を要求する場合だけでなく、予め時間を指定してリソース確保を予約する場合にも使用することができる。 Note that the method for determining resource reservation using the evaluation value in the above-described embodiment is not only when requesting resource reservation in real time when performing communication, but also when resource reservation is reserved by specifying a time in advance. Can also be used.
本発明は、例えば高品質の通信サービスを提供する分野に利用可能である。 The present invention can be used, for example, in the field of providing high-quality communication services.
1,A1〜C1…リソース管理サーバ、2,A2〜C2…通信ネットワーク、3…アプリケーションサーバ、11…送受信部、12…メッセージ解析部、13…リソース管理部、14…応答処理部、15…データベース、41…制御部、42…操作部、43…送受信部、44…表示部、5…リモートコントローラ、51…表示画面、52…操作キー、57…スピーカ、L…リンク、R…ルータ、T…端末(T1…配信サーバ)。
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記経路についてリソース確保を要求する個々のリソース確保要求から評価値を取得するステップと、
前記経路を構成するリンクを特定するステップと、
前記リンクのそれぞれにおいて、前記リンクの総リソース量を超えない範囲内で、前記評価値が高いリソース確保要求に対しリソース確保が可能と判定するステップと、
すべてのリンクでリソース確保が可能と判定された経路に対しリソース確保が可能と判定するステップと、
リソース確保が可能と判定されなかったリンクを含む経路に対し、リソース確保が可能と判定されたリンクにおいて前記要求された容量のリソース確保を行うステップと、
リソースが確保された前記リンクの両端のノードに対し、前記経路を通過するパケットに設定された優先度の変更を指示するステップと
を備えることを特徴とするリソース確保判定方法。 A resource reservation determination method for determining whether or not a resource having a requested capacity can be secured for a predetermined time from a certain time with respect to an arbitrary ground path composed of one or more links and nodes,
Obtaining an evaluation value from each resource securing request that requests resource securing for the path;
Identifying links comprising the path;
In each of the links, a step of determining that resources can be secured in response to a resource securing request having a high evaluation value within a range not exceeding the total resource amount of the link;
A step of determining that resources can be secured for a path determined to be able to secure resources in all links;
Securing a resource of the requested capacity in a link that is determined to be able to secure a resource for a route that includes a link that has not been determined to be secure; and
And a step of instructing nodes at both ends of the link where the resources are reserved to change the priority set in the packet passing through the route .
取得された前記評価値に所定の係数を乗算して前記評価値を再計算するステップをさらに備え、
前記リンクにおいてリソース確保が可能と判定するステップは、再計算された前記評価値を用いて判定することを特徴とするリソース確保判定方法。 In the resource assurance determination method according to claim 1 Symbol placement,
Further comprising the step of multiplying the obtained evaluation value by a predetermined coefficient to recalculate the evaluation value,
The step of determining that the resource can be secured in the link is determined by using the recalculated evaluation value.
前記係数は、前記要求された容量の逆数に比例する値であることを特徴とするリソース確保判定方法。 In the resource securing determination method according to claim 2 ,
The resource securing determination method according to claim 1, wherein the coefficient is a value proportional to an inverse of the requested capacity.
前記係数は、前記リンクにおいて利用可能な残りのリソース量に応じて変化する値であることを特徴とするリソース確保判定方法。 In the resource securing determination method according to claim 2 or 3 ,
The resource reservation determination method, wherein the coefficient is a value that changes in accordance with a remaining resource amount available in the link.
前記評価値は、リソース確保によって支払われる単位時間あたりの金額であることを特徴とするリソース確保判定方法。 In the resource securing determination method according to any one of claims 1 to 4 ,
The evaluation value is an amount per unit time paid for resource reservation.
前記経路についてリソース確保を要求する個々のリソース確保要求から評価値を取得する評価値取得手段と、
前記経路を構成するリンクを特定するリンク特定手段と、
前記リンクのそれぞれにおいて、前記リンクの総リソース量を超えない範囲内で、前記評価値が高いリソース確保要求に対しリソース確保が可能と判定するリンク別リソース確保判定手段と、
すべてのリンクでリソース確保が可能と判定された経路に対しリソース確保が可能と判定する経路リソース確保判定手段と、
リソース確保が可能と判定されなかったリンクを含む経路に対し、リソース確保が可能と判定されたリンクにおいて前記要求された容量のリソース確保を行うリソース確保手段と、
リソースが確保された前記リンクの両端のノードに対し、前記経路を通過するパケットに設定された優先度の変更を指示する優先度変更指示手段と
を備えることを特徴とするリソース確保判定装置。 A resource reservation determination apparatus for determining whether or not a resource having a requested capacity can be secured for a predetermined time from a certain time with respect to an arbitrary ground path composed of one or more links and nodes,
Evaluation value acquisition means for acquiring an evaluation value from each resource reservation request for requesting resource reservation for the route;
Link specifying means for specifying links constituting the route;
In each of the links, within a range that does not exceed the total resource amount of the link, a resource-by-link resource determination unit that determines that resources can be secured in response to a resource securing request with a high evaluation value;
A route resource securing determination means for determining that a resource can be secured for a route determined to be able to secure a resource in all links;
Resource securing means for securing a resource of the requested capacity in a link that is determined to be able to secure a resource for a route that includes a link that has not been determined to be secured;
A resource reservation determination apparatus comprising: priority change instruction means for instructing nodes at both ends of the link where resources have been reserved to change the priority set in a packet passing through the route .
取得された前記評価値に所定の係数を乗算して前記評価値を再計算する評価値計算手段をさらに備え、
前記リンク別リソース確保判定手段は、再計算された前記評価値を用いて判定することを特徴とするリソース確保判定装置。 In the resource assurance determination apparatus according to claim 6 Symbol mounting,
Evaluation value calculation means for multiplying the acquired evaluation value by a predetermined coefficient to recalculate the evaluation value;
The resource reservation determining unit for each link determines using the recalculated evaluation value.
前記係数は、前記要求された容量の逆数に比例する値であることを特徴とするリソース確保判定装置。 In the resource securing determination device according to claim 7 ,
The resource reservation determining apparatus according to claim 1, wherein the coefficient is a value proportional to an inverse of the requested capacity.
前記係数は、前記リンクにおいて利用可能な残りのリソース量に応じて変化する値であることを特徴とするリソース確保判定装置。 In the resource securing determination device according to claim 6 or 7 ,
The resource reservation determining apparatus according to claim 1, wherein the coefficient is a value that changes according to a remaining resource amount available in the link.
前記評価値は、リソース確保によって支払われる単位時間あたりの金額であることを特徴とするリソース確保判定装置。 In the resource securing determination device according to any one of claims 6 to 9 ,
The evaluation value is an amount per unit time paid for resource reservation.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112192A JP4430573B2 (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Resource securing determination method, apparatus and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112192A JP4430573B2 (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Resource securing determination method, apparatus and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006295461A JP2006295461A (en) | 2006-10-26 |
JP4430573B2 true JP4430573B2 (en) | 2010-03-10 |
Family
ID=37415559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005112192A Expired - Fee Related JP4430573B2 (en) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | Resource securing determination method, apparatus and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4430573B2 (en) |
-
2005
- 2005-04-08 JP JP2005112192A patent/JP4430573B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006295461A (en) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5200928B2 (en) | Video conference system, bandwidth control method, conference control device, video conference terminal device, and program | |
JP4657433B2 (en) | Bandwidth control service management device | |
CN103986741B (en) | Cloud data system, cloud data center and its method for managing resource | |
EP1221795A2 (en) | Service system | |
US8600767B2 (en) | Bid-based control of networks | |
JP2004048662A (en) | Business method and apparatus for network path configuration | |
CN100454887C (en) | A method, device and system of realizing QoS guarantee in MPLS network | |
CN101132373A (en) | Method of providing qos for a flow | |
JP2013051725A (en) | Waiting ticket management method for resource allocation control, and resource allocation control method | |
JP3940135B2 (en) | RESOURCE MANAGEMENT SYSTEM AND METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING PROGRAM | |
JP3487425B2 (en) | Congestion control method and method | |
JP4374101B2 (en) | Service reservation system | |
JP2010152818A (en) | Server system | |
Mundur et al. | Class-based access control for distributed video-on-demand systems | |
Courcoubetis et al. | Providing bandwidth guarantees over a best-effort network: call-admission and pricing | |
WO2024093859A1 (en) | Service function orchestration method and system, electronic device, and storage medium | |
CN101129028B (en) | Estimation of bandwidth requirements in a communications network with access controls | |
US20180077049A1 (en) | Systems and methods for determining and attributing network costs and determining routing paths of traffic flows in a network | |
JP4430573B2 (en) | Resource securing determination method, apparatus and program | |
CN1756186B (en) | Resource management realizing method | |
JP2006197424A (en) | Data transfer method, data transfer intermediation apparatus, data transfer intermediation program, and computer-readable recording medium for with program recorded thereon | |
JP4390731B2 (en) | Call admission determination method, system and program | |
US20090129264A1 (en) | System and method for prioritizing and providing credits for data packet communication over a packet network | |
JP2008085686A (en) | Reservation admission control system, method and program | |
WO2020166617A1 (en) | Resource-contention arbitration apparatus, resource-contention arbitration method, and program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090904 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091217 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |