JP4426024B2 - 熱処理装置の温度校正方法 - Google Patents
熱処理装置の温度校正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4426024B2 JP4426024B2 JP24891299A JP24891299A JP4426024B2 JP 4426024 B2 JP4426024 B2 JP 4426024B2 JP 24891299 A JP24891299 A JP 24891299A JP 24891299 A JP24891299 A JP 24891299A JP 4426024 B2 JP4426024 B2 JP 4426024B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- film thickness
- heat treatment
- processed
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 56
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 81
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 11
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 claims description 6
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 65
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 11
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 5
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N Dioxygen Chemical compound O=O MYMOFIZGZYHOMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N dichlorosilane Chemical compound Cl[SiH2]Cl MROCJMGDEKINLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001882 dioxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B25/00—Single-crystal growth by chemical reaction of reactive gases, e.g. chemical vapour-deposition growth
- C30B25/02—Epitaxial-layer growth
- C30B25/10—Heating of the reaction chamber or the substrate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C30—CRYSTAL GROWTH
- C30B—SINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
- C30B31/00—Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor
- C30B31/06—Diffusion or doping processes for single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure; Apparatus therefor by contacting with diffusion material in the gaseous state
- C30B31/12—Heating of the reaction chamber
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F27—FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
- F27D—DETAILS OR ACCESSORIES OF FURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS, IN SO FAR AS THEY ARE OF KINDS OCCURRING IN MORE THAN ONE KIND OF FURNACE
- F27D19/00—Arrangements of controlling devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67248—Temperature monitoring
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は熱処理装置の温度校正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体製造プロセスにおいて、半導体ウエハ(以下ウエハという)に対して熱処理を行う装置の一つにバッチ処理を行う縦型熱処理装置がある。この装置は、ウエハボートなどと呼ばれている保持具に多数枚のウエハを棚状に保持し、この保持具を縦型の熱処理炉の中に搬入して熱処理例えば酸化処理を行うものである。
【0003】
ウエハを熱処理する場合ウエハの温度を正確にコントロールする必要があり、例えば酸化処理によりウエハ上に酸化膜を形成する場合、ウエハの温度によって膜厚が左右される。このためヒータの温度コントローラの校正を高精度に行わなければならず、従来は、熱電対を付けたウエハを温度校正すべき熱処理炉内に入れてウエハの温度を測定し、この測定値と温度コントローラの指示値とを合わせ込んで校正を行っていた。また熱電対に代えて、ウエハから放射される輻射光を捉えて光電素子により電気信号に変換し、ウエハの温度を測定する放射型温度計を用いることも検討されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
熱電対付きウエハを温度校正すべき熱処理炉内に入れると、熱電対をなす金属が熱処理炉内に飛散して付着し、付着した金属がプロセスウエハに付着してメタル汚染を引き起こすおそれがある。また放射型温度計を用いる場合には、ウエハ以外の部位からの輻射光も受光部に入るため、放射率の補正が難しいという問題がある。
【0005】
本発明は、このような事情の下になされたものであり、その目的は被処理体を汚染するおそれがなく、しかも高い精度で熱処理装置の温度コントローラの校正を行うことができる温度校正方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の熱処理装置の温度校正方法は以下の工程を含むものである。
a.熱電対が設けられた温度測定用の被処理体を第1の熱処理装置内に搬入し、前記熱電対により被処理体の温度を測定しながら温度コントロ−ラを調整して温度を設定し、被処理体を所定の温度まで昇温する工程と、
b.熱処理用の被処理体を前記熱処理装置内に搬入し、温度コントロ−ラを前記a.の工程で調整した温度設定値のまま被処理体に対して熱処理を行って薄膜を形成する工程と、c.前記熱処理用の被処理体の薄膜の膜厚を測定する工程と、
d.温度校正を行うべき第2の熱処理装置内に熱処理用の被処理体を搬入し、前記b.の工程で行った熱処理と同じ熱処理を行って被処理体に対して薄膜を形成する工程と、
e.前記d.の工程で得られた薄膜の膜厚を測定し、膜厚が前記c.の工程で測定した膜厚と同じであればそのときの温度コントロ−ラの温度設定値と前記a.の工程で測定した被処理体の温度との関係を把握し、膜厚が前記c.の工程で測定した膜厚と同じでなければ同じになるまで温度コントロ−ラを調整して、前記d.の工程を繰り返し行い、同じになったときの温度コントロ−ラの温度設定値と前記a.の工程で測定した被処理体の温度との関係を把握する工程
【0007】
このような温度校正方法によれば、例えば1台の熱処理装置(第1の熱処理装置)についてのみ熱電対を入れればよく、温度校正すべき他の熱処理装置(第2の熱処理装置)については膜厚を媒体として温度コントロ−ラの校正ができるので、熱電対による被処理体に対する金属汚染を防止できる。
【0008】
また本発明において、c.の工程の後、温度を少し変えてb.の工程を行なうと共に被処理体の薄膜の膜厚を測定し、その結果と先に行なったb.及びc.の工程の結果とに基づいて膜厚変化量と温度変化量との関係を把握する工程を更に含み、e.の工程において、膜厚が同じになるまで温度コントロ−ラを調整するときに前記膜厚変化量と温度変化量との関係を利用して温度コントロ−ラを調整するようにしてもよい。このような方法によれば、膜厚の測定値からあとどのくらい温度コントロ−ラの調整を行なえばよいかを把握できるので、試行錯誤によるよりも調整が容易である。なお本発明は、上記のa.b.及びc.の工程を行なって得られた膜厚と被処理体の温度との関係を示すデ−タに基づいて、請求項1のd.及びe.の工程を行なう場合も権利範囲に含まれる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下に本発明に係る温度校正方法の実施の形態について説明するが、先ずこの実施の形態で用いられる縦型熱処理装置について図1及び図2を参照しながら簡単に述べておく。この装置は縦型熱処理炉1と、保持具であるウエハボート2と、このウエハボート2を昇降させるボートエレベータ3とを備えている。
【0010】
縦型熱処理炉1は、例えば石英よりなる二重構造の反応管41、この反応管41を囲むように設けられた抵抗発熱体などからなる加熱部であるヒータ42などからなり、反応管41の底部にはガス供給管43及び排気管44が接続されていて、反応管41の外管41aからガス穴40を介して内管41bの中にガスが流れるようになっている。45は均熱用容器である。前記ヒータ42は温度コントローラ5により電力が制御されて加熱されるように構成されている。このヒータ42は、実際には複数個例えば上、中、下の3段に分割されて、各ヒータ42毎に温度コントローラ5が設けられており、ウエハボート2に保持されているウエハ群の上部、中央部、下部の温度制御を夫々受け持つようになっている。
【0011】
ウエハボート2は、例えば天板21及び底板22の間に複数の支柱23を設け、この支柱23に上下方向に形成された溝にウエハWの周縁を挿入して保持し、こうして複数のウエハWを棚状に保持するように構成されている。ウエハボート2は、縦型熱処理炉1の下端の開口部6を開閉する蓋体61の上に設けられた保温筒62の上に載置されている。蓋体61はボートエレベータ3に設けられており、ボートエレベータ3が昇降することにより、熱処理炉1に対してウエハボート2の搬入出が行われる。
【0012】
次に本発明の実施の形態に係る温度校正方法について述べる。なお説明の便宜上各工程の説明の前に番号(カッコ付き)を付しておく。
【0013】
(1)先ず熱電対の付いた被処理体であるウエハWをウエハボート2に保持させて第1の縦型熱処理装置の熱処理炉1内に搬入し、温度コントローラ5によりヒータ42の加熱量及び温度設定値を調整してウエハWの温度を校正したい温度に合わせ込む。図3はこの様子を示す説明図であり、3段に分割されたヒータ42(42−1〜42−3)は夫々温度コントローラ5(5−1〜5−3)により加熱量が調整されるようになっている。また各ヒータ42(42−1〜42−3)の加熱領域(加熱受け持ち範囲)にはウエハWが保持されており、これらウエハWに付けられている熱電対70の温度検出値が、対応する温度表示部7(7−1〜7−3)に表示されている。この場合熱電対70及び温度表示部7により温度測定部が構成される。なお熱電対70の信号線は、ウエハボート2の底部から蓋体61を介して熱処理炉1の外に導出されている。各温度コントローラ5(5−1〜5−3)により、対応する加熱領域のウエハW温度を調整することができ、例えば校正したいウエハWの温度が900℃であるとすれば、温度コントローラ5(5−1〜5−3)の温度設定値を調整して、対応する温度表示部7(7−1〜7−3)の温度表示が900℃になるようにする。図3では例えば上段の加熱領域の温度コントローラ5−1の温度設定値が、902℃(この数値は説明の便宜上の数値である。)のとき、当該加熱領域のウエハWの温度が900℃になっていることを表わしている。こうして各加熱領域毎にウエハWが校正温度(この例では900℃)になっているときの温度コントローラ5(5−1〜5−3)の温度設定値が分かる。
【0014】
(2)続いてプロセス(熱処理)用のウエハWをウエハボート2に搭載して熱処理炉1内に搬入し、各温度コントローラ5(5−1〜5−3)の温度設定値を上述のままにして酸化プロセスを行う。図4の上部はこの様子を模式的に示す図であり、中段の加熱領域に対応する温度コントローラ5−2についてのみ示してあるが、上段及び下段の温度コントローラ5(5−1及び5−3)についても同様に先の温度設定値に設定されている。
【0015】
図5はプロセスウエハWに対して酸化プロセスを行う場合の加熱領域の温度に関するレシピの一例であり、例えば300℃でウエハWを熱処理炉1内に搬入(ローディング)し、プロセス温度(この例では900℃)まで昇温し、温度安定後に例えば酸素ガスを熱処理炉1内に供給してウエハWに対して酸化処理を行い、アニール後に降温する様子を示している。そしてプロセス温度の設定において、各温度コントローラ5(5−1〜5−3)の温度設定値を既述の値にして、ウエハWのプロセス温度も900℃に合わせている。
【0016】
(3)酸化プロセスを行ったウエハWについては、図4の下部に示すように膜厚測定部8例えばエリプソメータにより酸化膜の膜厚を測定する。なお膜厚の数値は説明の便宜上の数値である。
【0017】
(4)次にプロセス温度を少し変えて例えば5度変えて同様のレシピにより同じ酸化プロセスを行い、酸化膜の膜厚を測定する。なお同じ酸化プロセスとは、ウエハWのローディング時の温度、昇温速度等、プロセス温度以外は同じレシピであることを意味している。
【0018】
(5)こうして前記(3)の工程と(4)の工程との結果に基づいて、即ち900℃のときの酸化膜の膜厚と、例えば905℃のときの酸化膜の膜厚とに基づいて、プロセス温度を1度変化させると膜厚がどれくらい変化するかを表わす膜厚温度係数(膜厚変化量/温度変化量)が分かる。例えば一例としてプロセス温度が900℃及び905℃のときの膜厚が夫々110オングストローム及び116オングストロームだとすると、膜厚温度係数は(116−110)/(905−900)=1.2オングストローム/℃となる。なお図6では説明の便宜上中段のヒータ42(42−2)の加熱領域のウエハW及び温度コントローラ5(5−2)について記載してあるが、実際には他のヒータ42(42−1、42−3)の加熱領域のウエハWについても膜厚が測定される。
【0019】
以上の(1)〜(5)までの工程は例えば縦型熱処理装置のメーカ側で行われる。そして縦型熱処理装置のユーザ側では、例えばプロセス温度900℃のときの膜厚、プロセスレシピ、膜厚温度係数の情報をメーカ側から受け取って以下のようにして温度校正が行われる。
【0020】
(6)図6に示すように校正したい第2の縦型熱処理装置にプロセスウエハWをセットし、当該熱処理装置の温度コントローラを(2)の工程と同じ温度(図3参照)に設定し、同じプロセス(図5参照)を行い、このウエハWの酸化膜の膜厚を膜厚測定部8で測定する。例えば温度コントローラ5(5−2)の温度設定値を898℃に設定した場合、この温度コントローラ5(5−2)が(2)の工程で用いたものと同一物であれば、ウエハWのプロセス温度は900℃となるが、異なるものであるため、プロセス温度は900℃になるとは限らず、従って酸化膜の膜厚も110オングストロームにはなるとは限らない。
【0021】
(7)そこで測定した膜厚と上記の(3)の工程で得られた膜厚との差を求める。ウエハWのプロセス温度が900℃であればこの差は零であるが、900℃でなければ零とはならずある値(膜厚差)になる。一方既にこの酸化膜の膜厚温度係数は分かっているので、膜厚差と膜厚温度係数とに基づいてプロセス温度が900℃から何度ずれているかが分かり、この温度差分だけ温度コントローラ5(5−2)の温度設定値を調整して再度プロセスを行う。
【0022】
即ち温度差(温度変化量)=膜厚差(膜厚変化量)/膜厚温度係数であり、例えば上記の(3)の工程で得られた膜厚よりも2.4オングストローム厚い膜厚であれば、温度差は2.4/1.2=2であるから、温度コントローラ5(5−2)の温度設定値を2度低くすればよいことになる。そして温度コントローラ5(5−2)の温度設定値を2度低くして、再度プロセスウエハWに対して同様のレシピでプロセスを行う。
【0023】
(8)プロセスを行って得られた酸化膜の膜厚が上記の(3)の工程で得られた膜厚と同じになるまで(7)の工程を繰り返し行う。最終的に膜厚が同じになると、酸化膜5について温度校正が行われたことになる。つまり各温度コントローラ5(5−1〜5−3)について、対応加熱領域内のウエハWが目標温度になるときの温度設定値が分かる。
【0024】
こうしてウエハ温度と温度コントローラ5の温度設定値との関係を記録し、この関係を基に加熱することによって、ウエハの温度を正確に制御することができる。
【0025】
上述実施の形態によれば、予め第1の装置内でのウエハの温度を熱電対で検出すると共に、その温度でウエハに対して熱処理である熱酸化プロセスを行って、酸化膜の膜厚を検出し、温度校正を行おうとする第2の装置において、同一のプロセスを行い、酸化膜の膜厚を媒体として温度コントローラ5の温度校正を行っているため、温度校正の対象となる第2の装置の中には熱電対を入れなくて済むので、ウエハに対して熱電対を原因とする金属汚染を避けることができる。
【0026】
以上において、本発明では熱電対70及び温度表示部7により構成される温度測定部で例えば900℃の温度測定値が得られた場合、温度コントローラ5の指示値をそのままにしてプロセスウエハに対して酸化処理を行っているが、例えば温度コントローラ5の指示値を数度調整して例えば5℃だけ小さくして、そのときのウエハの温度が895℃であると取扱ってプロセスウエハに対して酸化処理を行い、酸化膜の膜厚を介して895℃の温度を他の熱処理装置で実現する場合であっても本発明の権利範囲に含まれるものとする。即ちこの場合も特許請求の範囲のb.の工程でいう、温度コントローラを前記a.の工程で調整したまま、の状態に対応するものである。
【0027】
上述の例ではプロセス温度を2点設定して、実際に膜厚温度係数を求めているが、この膜厚温度係数は予め実験により求めた値を用いてもよい。即ち膜厚の成長速度は、一般に下記▲1▼式で表わされ、これを温度Tに対して偏微分すると▲2▼式が得られる。
【0028】
V=A・exp(−E/KT) …▲1▼
{∂V/∂T}/V=(E/K・T2)*100[%/℃] …▲2▼
ただしVは膜厚の成長速度、Kはボルツマン定数、Tは絶対温度、Eは活性化エネルギーである。▲2▼式は膜厚温度係数を表わしているので、実験で求めた活性化エネルギー、温度、膜厚を代入すれば、膜厚温度係数の値が求まる。
【0029】
膜厚温度係数を用いれば、上記の(7)の工程で述べたように温度コントローラ5の温度設定値を容易に目標値に近づけ、合わせ込むことができるが、膜厚温度係数を用いることなく、試行錯誤に温度設定値を調整して膜厚が同じになるようにプロセスを繰り返してもよい。また上述の説明では装置のメーカ側、ユーザ側に分けて一般的なモデルを記載したが、ユーザ側で上記の工程を全て行ってもよい。
【0030】
更にプロセスとしては酸化処理に限らず、例えばアンモニアとジクロルシランとを用いて窒化膜を成膜する場合など、他の成膜プロセスであってもよい。更にまた最初にウエハの温度を測定する場合には、熱電対を用いることに限ることなく放射温度計などを用いてもよい。なお温度校正の対象となる装置としてはバッチ炉に限らず、1枚ずつ熱処理を行う枚葉式の熱処理装置であってもよい。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、被処理体を熱処理するにあたって温度校正すべき熱処理装置の温度コントローラの校正を被処理体の汚染を伴うことなく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の温度校正方法の一実施の形態に用いられる縦型熱処理装置を示す外観図である。
【図2】上記の縦型熱処理装置を示す断面図である。
【図3】実際のウエハの温度測定値と温度コントローラの温度設定値との関係を模式的に示す説明図である。
【図4】温度コントローラの温度設定値をある値に設定してウエハWに熱酸化プロセスを行い、そのウエハの酸化膜の膜厚を測定する状態を示す説明図である。
【図5】ウエハの温度についてのレシピの一例を示す温度特性図である。
【図6】ウエハ酸化膜の膜厚を測定し、その測定結果と温度コントローラの温度設定値とを対応させている様子を示す説明図である。
【符号の説明】
1 縦型熱処理炉
2 ウエハボート
41 反応管
42 ヒータ
W 半導体ウエハ
5、5−1〜5−3 温度コントローラ
61 蓋体
7、7−1〜7−3 温度表示部
70 熱電対
8 膜厚測定部
Claims (4)
- a.熱電対が設けられた温度測定用の被処理体を第1の熱処理装置内に搬入し、前記熱電対により被処理体の温度を測定しながら温度コントロ−ラを調整して温度を設定し、被処理体を所定の温度まで昇温する工程と、
b.熱処理用の被処理体を前記熱処理装置内に搬入し、温度コントロ−ラを前記a.の工程で調整した温度設定値のまま被処理体に対して熱処理を行って薄膜を形成する工程と、c.前記熱処理用の被処理体の薄膜の膜厚を測定する工程と、
d.温度校正を行うべき第2の熱処理装置内に熱処理用の被処理体を搬入し、前記b.の工程で行った熱処理と同じ熱処理を行って被処理体に対して薄膜を形成する工程と、
e.前記d.の工程で得られた薄膜の膜厚を測定し、膜厚が前記c.の工程で測定した膜厚と同じであればそのときの温度コントロ−ラの温度設定値と前記a.の工程で測定した被処理体の温度との関係を把握し、膜厚が前記c.の工程で測定した膜厚と同じでなければ同じになるまで温度コントロ−ラを調整して、前記d.の工程を繰り返し行い、同じになったときの温度コントロ−ラの温度設定値と前記a.の工程で測定した被処理体の温度との関係を把握する工程と、を含むことを特徴とする熱処理装置の温度校正方法。 - 前記c.の工程の後、設定温度を少し変えて前記b.の工程を行なうと共に被処理体の薄膜の膜厚を測定し、その結果と先に行なった前記b.及び前記c.の工程の結果とに基づいて膜厚変化量と温度変化量との関係を把握する工程を更に含み、前記e.の工程において、膜厚が同じになるまで温度コントロ−ラを調整するときに前記膜厚変化量と温度変化量との関係を利用して温度コントロ−ラを調整することを特徴とする請求項1記載の熱処理装置の温度校正方法。
- 請求項1の前記a.、前記b.、及び前記c.の工程を行なって得られた膜厚と被処理体の温度との関係を示すデ−タに基づいて、請求項1の前記d.及び前記e.の工程を行なうことを特徴とする熱処理装置の温度校正方法。
- 膜厚と被処理体の温度との関係を示すデ−タは、前記c.の工程の後、設定温度を少し変えて前記b.の工程を行なうと共に被処理体の薄膜の膜厚を測定し、その結果と先に行なった前記b.及び前記c.の工程の結果とに基づいて得た膜厚変化量と温度変化量との関係を含み、
前記e.の工程において、膜厚が同じになるまで温度コントロ−ラを調整するときに前記膜厚変化量と温度変化量との関係を利用して温度コントロ−ラを調整することを特徴とする請求項3記載の熱処理装置の温度校正方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24891299A JP4426024B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 熱処理装置の温度校正方法 |
KR1020000050637A KR100615763B1 (ko) | 1999-09-02 | 2000-08-30 | 열처리 장치의 온도 교정 방법 |
US09/653,460 US6329643B1 (en) | 1999-09-02 | 2000-08-31 | Method of temperature-calibrating heat treating apparatus |
TW089117803A TW476997B (en) | 1999-09-02 | 2000-08-31 | Method of temperature-calibrating heat treating apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24891299A JP4426024B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 熱処理装置の温度校正方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001077041A JP2001077041A (ja) | 2001-03-23 |
JP2001077041A5 JP2001077041A5 (ja) | 2006-10-19 |
JP4426024B2 true JP4426024B2 (ja) | 2010-03-03 |
Family
ID=17185281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24891299A Expired - Fee Related JP4426024B2 (ja) | 1999-09-02 | 1999-09-02 | 熱処理装置の温度校正方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6329643B1 (ja) |
JP (1) | JP4426024B2 (ja) |
KR (1) | KR100615763B1 (ja) |
TW (1) | TW476997B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4551515B2 (ja) * | 1998-10-07 | 2010-09-29 | 株式会社日立国際電気 | 半導体製造装置およびその温度制御方法 |
US6850322B2 (en) * | 2000-12-29 | 2005-02-01 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for controlling wafer thickness uniformity in a multi-zone vertical furnace |
JP4731755B2 (ja) | 2001-07-26 | 2011-07-27 | 東京エレクトロン株式会社 | 移載装置の制御方法および熱処理方法並びに熱処理装置 |
JP2003074468A (ja) * | 2001-08-31 | 2003-03-12 | Toshiba Corp | 真空排気システム及びその監視・制御方法 |
DE10216610A1 (de) * | 2002-04-15 | 2003-10-30 | Wacker Siltronic Halbleitermat | Verfahren zur Temperaturkalibrierung eines Hochtemperaturreaktors |
JP2004071987A (ja) * | 2002-08-08 | 2004-03-04 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 半導体装置の製造方法 |
JP3853302B2 (ja) | 2002-08-09 | 2006-12-06 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理方法及び熱処理装置 |
US7619184B2 (en) * | 2003-03-04 | 2009-11-17 | Micron Technology, Inc. | Multi-parameter process and control method |
DE102004051409B4 (de) * | 2004-10-21 | 2010-01-07 | Ivoclar Vivadent Ag | Brennofen |
EP1734571B1 (en) * | 2005-06-10 | 2008-08-20 | S.O.I.TEC. Silicon on Insulator Technologies S.A. | Thermal processing equipment calibration method |
JP5200492B2 (ja) * | 2007-10-31 | 2013-06-05 | 株式会社Sumco | 気相成長装置の温度計の校正方法 |
JP5766647B2 (ja) * | 2012-03-28 | 2015-08-19 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理システム、熱処理方法、及び、プログラム |
JP6175432B2 (ja) * | 2012-05-28 | 2017-08-02 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、温度計測システム、処理装置の温度計測方法、搬送装置及び記録媒体 |
US9658118B2 (en) | 2012-11-16 | 2017-05-23 | Linear Technology Corporation | Precision temperature measurement devices, sensors, and methods |
US11513042B2 (en) * | 2015-01-26 | 2022-11-29 | SPEX SamplePrep, LLC | Power-compensated fusion furnace |
CN111719130B (zh) * | 2020-06-22 | 2022-10-21 | 北京北方华创微电子装备有限公司 | 半导体镀膜设备中的温度调整方法及半导体镀膜设备 |
CN114384946B (zh) * | 2021-12-17 | 2023-03-14 | 西安北方华创微电子装备有限公司 | 半导体热处理设备的补偿参数获取方法和设备 |
US20230223284A1 (en) * | 2022-01-11 | 2023-07-13 | Applied Materials, Inc. | Dynamic and localized temperature control for epitaxial deposition reactors |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5681931A (en) * | 1979-12-10 | 1981-07-04 | Toshiba Corp | Oxidizing furnace for semiconductor substrate |
US5001327A (en) * | 1987-09-11 | 1991-03-19 | Hitachi, Ltd. | Apparatus and method for performing heat treatment on semiconductor wafers |
JPH03145121A (ja) * | 1989-10-31 | 1991-06-20 | Toshiba Corp | 半導体熱処理用温度制御装置 |
US5273424A (en) * | 1990-03-23 | 1993-12-28 | Tokyo Electron Sagami Limited | Vertical heat treatment apparatus |
JPH0690126B2 (ja) * | 1990-10-30 | 1994-11-14 | 株式会社島津製作所 | キャピラリレオメータおよび温度検査棒 |
US5387557A (en) * | 1991-10-23 | 1995-02-07 | F. T. L. Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor devices using heat-treatment vertical reactor with temperature zones |
JPH05267200A (ja) * | 1992-03-24 | 1993-10-15 | Hitachi Ltd | 半導体熱処理装置 |
US5616264A (en) | 1993-06-15 | 1997-04-01 | Tokyo Electron Limited | Method and apparatus for controlling temperature in rapid heat treatment system |
KR950001953A (ko) * | 1993-06-30 | 1995-01-04 | 이노우에 아키라 | 웨이퍼의 열처리방법 |
FI94066C (fi) | 1994-05-16 | 1995-07-10 | Valmet Paper Machinery Inc | Rainamateriaalin valmistuskoneella kuten kartonki- tai paperikoneella ja/tai jälkikäsittelykoneella valmistettavan paperiradan eri poikkiprofiilien kokonaisvaltainen hallintajärjestelmä |
JP3504784B2 (ja) * | 1995-09-07 | 2004-03-08 | 東京エレクトロン株式会社 | 熱処理方法 |
JP3380668B2 (ja) * | 1996-01-23 | 2003-02-24 | 東京エレクトロン株式会社 | 温度調整方法、温度調整装置及び熱処理装置 |
JP3516195B2 (ja) * | 1996-05-28 | 2004-04-05 | 東京エレクトロン株式会社 | 塗布膜形成方法及びその装置 |
JP2002515648A (ja) * | 1998-05-11 | 2002-05-28 | セミトゥール・インコーポレイテッド | 加熱反応炉の温度制御システム |
JP3487497B2 (ja) * | 1998-06-24 | 2004-01-19 | 岩手東芝エレクトロニクス株式会社 | 被処理体収容治具及びこれを用いた熱処理装置 |
-
1999
- 1999-09-02 JP JP24891299A patent/JP4426024B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2000
- 2000-08-30 KR KR1020000050637A patent/KR100615763B1/ko active IP Right Grant
- 2000-08-31 TW TW089117803A patent/TW476997B/zh not_active IP Right Cessation
- 2000-08-31 US US09/653,460 patent/US6329643B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001077041A (ja) | 2001-03-23 |
TW476997B (en) | 2002-02-21 |
KR100615763B1 (ko) | 2006-08-25 |
KR20010030160A (ko) | 2001-04-16 |
US6329643B1 (en) | 2001-12-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4426024B2 (ja) | 熱処理装置の温度校正方法 | |
KR100956535B1 (ko) | 온도제어방법, 열처리장치 및 반도체장치의 제조방법 | |
JP4357715B2 (ja) | 熱処理装置の温度校正方法 | |
US6507007B2 (en) | System of controlling the temperature of a processing chamber | |
JP2001257169A5 (ja) | ||
JP5028352B2 (ja) | 温度制御方法、温度補正値取得方法、半導体製造方法、基板処理装置 | |
JP4847803B2 (ja) | 温度制御方法、熱処理装置、及び半導体装置の製造方法 | |
EP0520417B1 (en) | Temperature control system for lamp annealer | |
JP4222461B2 (ja) | バッチ式熱処理方法 | |
JP4262908B2 (ja) | 熱処理装置及び熱処理方法 | |
JPH07201765A (ja) | 熱処理装置および熱処理方法 | |
JP3256204B2 (ja) | 基板用熱処理炉 | |
JPH09198148A (ja) | 熱処理装置の制御パラメータの決定装置及びその方法 | |
JP4459357B2 (ja) | 温度調整方法及び温度調整装置 | |
JP4892620B2 (ja) | 熱処理装置、温度制御方法、半導体装置の製造方法及び補正値取得方法 | |
JP3130908B2 (ja) | 基板用熱処理炉の温度測定方法 | |
JP4783029B2 (ja) | 熱処理装置及び基板の製造方法 | |
JP2002130961A (ja) | 熱処理装置の校正方法及び熱処理装置の数学モデル生成・校正方法 | |
JPH06326046A (ja) | 熱処理炉 | |
JPS63311722A (ja) | 熱処理装置の温度設定方法 | |
JPH04259214A (ja) | 熱処理炉内の温度分布の測定方法 | |
JP2002134424A (ja) | バッチ式熱処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060901 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091102 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4426024 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151218 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |