JP4417775B2 - Imaging apparatus and camera shake correction mechanism - Google Patents
Imaging apparatus and camera shake correction mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP4417775B2 JP4417775B2 JP2004154119A JP2004154119A JP4417775B2 JP 4417775 B2 JP4417775 B2 JP 4417775B2 JP 2004154119 A JP2004154119 A JP 2004154119A JP 2004154119 A JP2004154119 A JP 2004154119A JP 4417775 B2 JP4417775 B2 JP 4417775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding member
- camera shake
- shake correction
- imaging apparatus
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Description
本発明は、撮像素子を動かすことで手ブレ補正を行なう撮像装置に関し、特に手ブレ補正機能を備えたレンズ交換式のデジタルカメラに関する。 The present invention relates to an image pickup apparatus that performs camera shake correction by moving an image sensor, and more particularly, to an interchangeable lens digital camera having a camera shake correction function.
カメラ本体の揺動による撮影画像の手ブレを補正する様々な手ブレ補正装置が提案されている。このような手ブレ補正装置の1つとして、カメラ本体の揺動を相殺するように撮像素子を揺動させるものが知れている。しかし、撮像素子を揺動させる手ブレ補正装置を備えたカメラでは、撮像素子を気密的に外気から遮断することが難しく、埃などの異物が撮像素子表面に付着し、これが撮影画像に写り込むことにより画質が悪化すると言う問題があった。特にレンズ交換式のデジタルカメラ等では、埃が侵入し易く大きな問題であった。 Various camera shake correction apparatuses that correct camera shake of a captured image due to camera body swing have been proposed. As one of such camera shake correction apparatuses, one that swings an image sensor so as to cancel the swing of the camera body is known. However, in a camera equipped with a camera shake correction device that swings the image sensor, it is difficult to airtightly shield the image sensor from outside air, and foreign matters such as dust adhere to the surface of the image sensor, and this appears in the captured image. As a result, there is a problem that the image quality deteriorates. In particular, in the interchangeable lens digital camera or the like, dust easily invades, which is a big problem.
このような問題に対して、ローパスフィルタや赤外カットフィルタ等の光学フィルタの内側に撮像素子を気密的に収容し、撮像素子表面に異物が付着するのを防止した撮像装置が提案されている(特許文献1参照)。この撮像装置においても、異物はフィルタの外側表面に付着するが、撮像面である撮像素子表面とフィルタ外表面の距離を大きく取ることにより異物の像をぼかして画質の低下を抑えることが可能である。
しかし、特許文献1の方法では、フィルタ外表面と撮像素子表面の距離を十分大きくとる必要があり、設計上の制約となり小型化(薄型化)においても不利である。また、異物の大きさが大きい場合や、異物が蓄積してしまった場合には、画質を維持することは困難である。 However, the method of Patent Document 1 requires a sufficiently large distance between the outer surface of the filter and the surface of the image sensor, which is a design limitation and is disadvantageous in downsizing (thinning). In addition, it is difficult to maintain the image quality when the size of the foreign matter is large or when the foreign matter has accumulated.
本発明は、撮像素子又はそのカバーに付着する埃等の異物を除去する異物除去機能を備えた撮像装置を簡便な構成及び低コストで提供することを目的としている。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide an image pickup apparatus having a foreign matter removing function for removing foreign matters such as dust adhering to an image pickup element or a cover thereof with a simple configuration and low cost.
本発明の撮像装置は、撮像素子と、撮像素子を保持する保持部材と、保持部材を撮像面に平行な面内の独立した第1及び第2の方向に運動させる駆動機構と、駆動機構による保持部材の可動範囲内に配置される固定部とを備え、駆動機構が保持部材を固定部に係合させることにより保持部材に衝撃力を与えることを特徴としている。 An imaging device according to the present invention includes an imaging element, a holding member that holds the imaging element, a driving mechanism that moves the holding member in independent first and second directions in a plane parallel to the imaging surface, and a driving mechanism. And a fixing portion disposed within the movable range of the holding member, and the drive mechanism applies an impact force to the holding member by engaging the holding member with the fixing portion.
撮像素子に直接異物が付着するのを防止するには、透明なカバー部材によって撮像素子がケーシング等を構成する保持部材内に封止されることが好ましい。このような場合、埃等の異物はカバー部材の外表面に付着するが、保持部材を固定部に打ち付けるときの衝撃力により振るい落とされる。また、第1及び第2の方向は、手ブレ補正機構の構成の簡略化や、制御の容易さの観点から直交していることが好ましい。 In order to prevent foreign matter from adhering directly to the image sensor, it is preferable that the image sensor is sealed in a holding member constituting a casing or the like by a transparent cover member. In such a case, foreign matters such as dust adhere to the outer surface of the cover member, but are shaken off by an impact force when the holding member is hit against the fixed portion. The first and second directions are preferably orthogonal from the viewpoint of simplification of the configuration of the camera shake correction mechanism and ease of control.
例えば、異物除去モードにおける簡略な制御では、保持部材は第1の方向に移動され固定部に衝突させられる。より効果的に異物を振り払うには、固定部への衝突を高周波パルス駆動により繰り返し行なうことが好ましい。異物除去動作としては、他にも、保持部材を第1の方向における前後方向に一対設けられた固定部に交互に衝突させる方法や、保持部材を更に第2の方向にも移動させて固定部に衝突させる方法がある。後者の場合、保持部材は、例えば保持部材を取り囲む4方向に設けられた固定部の何れかまたは全てに衝突され、様々な方向の衝撃力を異物に与えることができ、より確実に異物除去を行なうことができる。なお、固定部は、例えば保持部材を取り囲む枠体からなる。 For example, in the simple control in the foreign substance removal mode, the holding member is moved in the first direction and collided with the fixed portion. In order to more effectively shake off the foreign matter, it is preferable to repeatedly perform the collision with the fixed portion by high-frequency pulse driving. Other foreign matter removing operations include a method of alternately causing the holding members to collide with a pair of fixing portions provided in the front-rear direction in the first direction, or moving the holding members further in the second direction to fix the holding portions. There is a way to make it collide. In the latter case, the holding member collides with, for example, any or all of the fixed portions provided in four directions surrounding the holding member, and can apply impact force in various directions to the foreign matter, thereby removing the foreign matter more reliably. Can be done. Note that the fixed portion is made of a frame surrounding the holding member, for example.
駆動機構は、保持部材を第1及び第2の方向に運動させることにより手ブレ補正を行なう手ブレ補正機構であることが好ましく、固定部は手ブレ補正のために保持部材が運動する手ブレ補正範囲を越えた位置に配置されるとともに、保持部材への衝撃力は、異物除去モードにおいて、保持部材が手ブレ補正範囲を超えて固定部に係合されることにより与えられることが好ましい。 The drive mechanism is preferably a camera shake correction mechanism that performs camera shake correction by moving the holding member in the first and second directions, and the fixed portion is a camera shake that moves the holding member for camera shake correction. In addition to being disposed at a position beyond the correction range, the impact force on the holding member is preferably provided by engaging the holding member with the fixed portion beyond the camera shake correction range in the foreign matter removal mode.
また、本発明のデジタルカメラ用手ブレ補正機構は、撮像素子と、撮像素子を保持する保持部材とを備える。手ブレ補正機構は、保持部材を撮像面に平行な面内の独立した第1及び第2の方向に運動させることにより手ブレを補正する。また、手ブレ補正機構は、手ブレ補正のために保持部材が運動する手ブレ補正範囲を越えた位置に配置される固定部と、手ブレ補正範囲を超えて保持部材を固定部に係合させることにより保持部材に衝撃力を与える異物除去手段とを備える。 In addition, the camera shake correction mechanism for a digital camera according to the present invention includes an imaging element and a holding member that holds the imaging element. The camera shake correction mechanism corrects camera shake by moving the holding member in independent first and second directions in a plane parallel to the imaging surface. In addition, the camera shake correction mechanism engages the holding member with the fixed part that is located beyond the camera shake correction range where the holding member moves for camera shake correction. And foreign matter removing means for applying an impact force to the holding member.
以上のように、本発明によれば、手ブレ補正機構を異物除去に併用できるので、撮像素子又はそのカバーに付着する埃等の異物を簡便な構成で除去することが可能となり、異物除去機能を備えた撮像装置を低コストで提供できる。 As described above, according to the present invention, since the camera shake correction mechanism can be used together with foreign matter removal, it is possible to remove foreign matters such as dust adhering to the image sensor or its cover with a simple configuration, and the foreign matter removal function. Can be provided at low cost.
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
図1は、本発明が適用された一実施形態である手ブレ補正装置を備えたデジタルカメラ10の電気的な構成を示すブロック図である。また、図2は、デジタルカメラ10の構成を示す模式図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 1 is a block diagram showing an electrical configuration of a
デジタルカメラ10は、例えばレンズ交換可能なカメラである。被写体像はカメラ本体に取り付けられた撮像レンズ系(レンズ群)11及び透明カバー部材12を介して撮像素子13の撮像面に結像される。撮像素子13で撮像された画像は、画像信号として画像処理回路14に送られ、ホワイトバランス処理、エンハンスメント処理、ガンマ補正処理等の所定の処理が施される。その後、画像信号はLCD等からなる表示装置15に送出され画面上に表示される。また、撮像素子13は例えばCCDであり、ドライバ16からの駆動パルスにより駆動制御される。
The
一方、画像処理回路14及びドライバ16の駆動は、コントロール回路17により制御される。コントロール回路17には、更にアクチュエータ18、角速度センサ(ジャイロ)19、スイッチ群20が接続される。
On the other hand, the drive of the
角速度センサ19は、デジタルカメラ10の手ブレ(振動)を検知するためのセンサであり、コントロール回路17は、角速度変化をモニタすることにより、カメラ本体の振れ量を算出し、算出された振れ量に基づいてアクチュエータ18を駆動して撮像素子13を撮像面に平行に(光軸Oの垂直面内において)揺動する。すなわち、カメラの振れによる手ブレを相殺する方向に撮像素子13を揺動させることにより手ブレの発生を防止する。なお、本実施形態では、後述するように、透明カバー部材12は撮像素子13に一体的に設けられ、撮像部21を構成する。すなわち本実施形態において、アクチュエータ18は、撮像部21全体を撮像面に平行に揺動する。
The
図3は、撮像部21を撮像素子13の撮像面とは反対側から見たときの平面図であり、図4は、図3のIV−IV線に沿った撮像部21の断面図である。
3 is a plan view of the
撮像部21は、カバー部材12及び撮像素子13を収容する例えば略直方体形状のケーシング(保持部材)22を備える。ケーシング22の底面には、開口部22aが形成され、開口部22aは光学ローパスフィルタや赤外カットフィルタ等からなる透明カバー部材12により密閉される。また、ケーシング22において、開口部22aの反対側は開放されており、この開放部22bから基板23に取り付けられた撮像素子13が、ケーシング22内に収容される。このとき基板23の周縁部は、開放部22bを画成するケーシング22の端面に気密的に取り付けられる。すなわち、撮像素子13は、ケーシング22、透明カバー部材12、基板23により、ケーシング22内に気密的に収容される。また、撮像素子13と透明カバー部材12との間には、それぞれの相対位置を固定するための押え部材24が介装される。撮像レンズ系11を介した光は、開口部22aに設けられた透明カバー部材12を通して撮像素子13の撮像面13aに結像される。
The
ケーシング22は、中央に矩形開口部27aが形成された固定枠体27の内側に配置される。矩形開口部27aは、ケーシング22の外形よりも大きく、ケーシング22が揺動可能な範囲を確定する。すなわち、手ブレ補正における撮像素子13の揺動は、矩形開口部27a内のケーシング22の運動によって達成される。
The
図3において、撮像素子13の撮像面13aに平行な面の横軸方向をX軸方向、縦軸方向をY軸方向とするとき、ケーシング22のX軸に平行な相対する2つの側壁の外側には、2つの棒状のX軸方向ガイド部材25をそれぞれ挿通するためのX軸受部22c、22dが形成される。すなわち、ケーシング22は、X軸方向ガイド部材25に沿って摺動自在である。また、ケーシング22の1つの側面(例えば図3の下側の側面)には、後述する埃等の異物除去を行なう際に使用されるケーシング打付部22eが設けられる。
In FIG. 3, when the horizontal axis direction of the surface parallel to the
2つのX軸方向ガイド部材25の一方の端部は、それぞれX軸に直交するY軸に沿った1つの棒状のY軸方向ガイド部材26に一体的に連結され、コの字状のガイド部材を構成する。Y軸方向ガイド部材26は、固定枠体27の一辺(図3においてY軸に沿った左側の枠部)に設けられたY軸受部28に挿通され、Y軸方向に沿って摺動自在である。
One end of each of the two X-axis
また、X軸方向ガイド部材25の他端(Y軸ガイド部材とは反対側の端部)は、固定枠体27のY軸に沿った右側の枠部に設けられた一対のガイド部材支持体29にそれぞれ挿通され支持される。X軸方向ガイド部材25が相通されるガイド部材支持体29の穴は、Y軸方向に所定の幅を持ち、X軸方向ガイド部材25は、この穴に沿って、Y軸方向に摺動自在である。すなわち、コの字状のガイド部材は、一体的にY軸方向に移動することができ、ケーシング22は、X軸方向ガイド部材25に沿ってX軸方向に移動することができる。したがって、ケーシング22は、固定枠体27に対し、直交するX軸方向及びY軸方向に沿って、矩形開口部27a内において移動することができる。
The other end of the X-axis direction guide member 25 (the end opposite to the Y-axis guide member) is a pair of guide member supports provided on the right frame along the Y-axis of the fixed
一方、基板23の撮像素子13が設けられた面とは反対側の面にはコイル基板30が取り付けられる。コイル基板30は、X軸駆動部30XとY軸駆動部30Yとを備え、X軸駆動部30Xは、コイル基板30の本体(基板23に貼り付けられた領域)からX軸方向の一方(図3では右方)に延出する。すなわちX軸駆動部30Xは、矩形開口部27aを越えて固定枠体27の枠部(右側枠部)と重なる位置まで延出し、コイル31Xが設けられる。一方、Y軸駆動部30Yは、コイル基板30の本体からY軸方向の一方(図3では上方)に、矩形開口部27aを越えて固定枠体27の枠部(上側枠部)に重なる位置まで延出し、X軸駆動部30Xと同様にコイル31Yが設けられる。
On the other hand, the
X軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yは、固定枠体27から所定距離離れて配置され、固定枠体27のコイル31X、31Yと重なる位置には、X軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yを囲むコの字形のヨーク32X、32Yがそれぞれ設けられる。また、ヨーク32X、32YとX軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yとの間には、ヨーク32X、32Yに固定された永久磁石33X、33Yがそれぞれ設けられる。すなわち、コイル基板30は、コイル32X、32Yの通電を制御することにより、X軸方向及びY軸方向へそれぞれ揺動可能であり、これらを組み合せることにより、XY平面内の任意の方向に撮像素子13を揺動させることができる。なお、図3において、X軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yを取り囲むヨーク32X、32Yの一部は、X軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yが見えるように取り除かれて描かれている。
The
なお、図3からコイル基板30、基板23、ヨーク31X、31Y、磁石32X、32Yを取り除いたものを図5に示し、図6に図5の矢印A方向からの側立面図を示す。また、図7、図8はそれぞれ図5の矢印B、C方向からの側立面図であり、図7においては、ケーシング22やガイド部材支持体29に係る構成が省略され、図8においては、ケーシング22やY軸受部28に係る構成が省略されている。
3 is obtained by removing the
次に、図1、図3、図4、図9を参照して本実施形態における異物除去機能について説明する。デジタルカメラ10は、例えば手ブレ補正機能を用いる手ブレ補正モードを備え、手ブレ補正モードが設定されている場合には、角速度センサ19の信号に基づいてX軸駆動部30X、Y軸駆動部30Y等からなるアクチュエータ18が駆動されケーシング22(すなわち撮像素子13)が、手ブレを相殺するように揺動される。なお、この運動は矩形開口部27aの内側で、ケーシング22が固定枠体27の枠部に接触しない範囲(手ブレ補正範囲)で行われる。
Next, the foreign matter removing function in the present embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 3, 4, and 9. The
また、デジタルカメラ10は、異物除去モードを備え、例えばスイッチ群20の操作に基づいて異物除去モードが選択されると、コントロール回路17は、カバー部材12に付着した埃等の異物を除去するためにアクチュエータ18を駆動する。例えば本実施形態では、Y軸駆動部30Yのみを駆動して、ケーシング打付部22eを固定枠体27の一辺、本実施形態では下側枠部の縁に繰り返し打ち付ける。このとき、アクチュエータ18(Y軸駆動部30Y)は、高周波パルスにより駆動され、ケーシング打付部22eは、高い振動数で枠部に打ち付けられる。なお、異物除去モードは、カメラ起動時など特定のタイミングで自動的に一定時間駆動されてもよい。
The
図3、4等では、ケーシング22が打ち付けられるのは下側枠部とされているが、図9のように上側枠部や、左右の何れかの枠部に高周波振動で繰り返し打ち付けてもよい。
3, 4, etc., the
以上のように、本実施形態によれば、ケーシングを固定枠体の1つの辺に繰り返し打ち付けることにより、ケーシングに衝撃力を繰り返し与えることができるので、ケーシングに設けられたカバー部材に付着した埃等の異物をこの衝撃を用いて振り落とすことができる。 As described above, according to this embodiment, since the impact force can be repeatedly applied to the casing by repeatedly hitting the casing against one side of the fixed frame body, the dust adhered to the cover member provided on the casing. Such foreign matter can be shaken off using this impact.
次に、図10〜図12を参照して、異物除去モードにおける異物除去動作の変形例について説明する。 Next, a modified example of the foreign substance removal operation in the foreign substance removal mode will be described with reference to FIGS.
上記実施形態では、ケーシング22は、固定枠体27の1つの枠に打ち付けられたが、図10の変形例では、ケーシング22は、例えば左右両側あるいは上下両側の枠部に交互に繰り返し打ち付けられる。これにより、異物に加わる衝撃の方向を互いに逆向きの2方向とすることができ、より確実に異物を振るい落とすことができる。なお、この変形例においては、例えばアクチュエータ18のX軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yのうちの一方のみを用いて異物除去動作は実行される。
In the above embodiment, the
図11の変形例では、X軸駆動部30X、Y軸駆動部30Yの両方が駆動され、ケーシング22の1つの角が、矩形開口部27aの1つの隅に繰り返し打ち付けられる。また、図12の変形例では、ケーシング22を斜め方向(例えば斜め45°方向)に動かして矩形開口部27aの1つの枠部に斜め方向から打ち付け、その後移動方向を例えば90°変更して、ケーシング22を隣の枠部に打ち付ける。これを順次繰り返して矩形開口部27aの4つの枠部に順次ケーシング22を打ち付ける。図11、図12の変形例によれば、斜め方向に衝撃を与えることができるので、斜め方向に脱落しやすい異物を効果的に除去することができる。
In the modification shown in FIG. 11, both the
なお、本実施形態で述べた異物除去動作や、変形例における異物除去動作は、組み合せて利用することもできる。また、ケーシングの移動方向の角度は、様々な方向に取ることができる。なお、変形例の説明においては、ケーシング打付部に関する記載を省略したが、ケーシング打付部は、必要に応じてケーシングが打ち付けられる方向の側面にそれぞれ設けられる。 Note that the foreign matter removal operation described in the present embodiment and the foreign matter removal operation in the modification can be used in combination. Moreover, the angle of the moving direction of a casing can be taken in various directions. In addition, in description of the modification, although the description regarding a casing hitting part was abbreviate | omitted, a casing hitting part is each provided in the side surface of the direction where a casing is hit | damaged as needed.
なお、本実施形態では、撮像素子はケーシング内に気密的に収容されていたので、異物が撮像素子の撮像面に付着することはなく、異物除去はカバー部材に対して行なわれたが、撮像面が外気から気密されていない場合には、撮像素子の撮像面から異物が除去されることとなる。このような場合には、カバー部材を揺動されるケーシング(撮像素子)から分離して構成することもできる。 In this embodiment, since the image sensor is hermetically accommodated in the casing, the foreign matter does not adhere to the imaging surface of the image sensor, and the foreign matter is removed from the cover member. When the surface is not airtight from the outside air, the foreign matter is removed from the imaging surface of the imaging device. In such a case, the cover member may be separated from the swinging casing (imaging device).
また、本実施形態では、ケーシングを固定枠体に打ち付けたが、ケーシングが打ち付けられる対象は、枠体に限られず、カバー部材や撮像素子に衝撃力を与えることができればよく、例えばカメラ本体に固定された打ち付け専用の部材であってもよい。 In the present embodiment, the casing is struck to the fixed frame. However, the target to which the casing is struck is not limited to the frame, and may be any device that can apply an impact force to the cover member and the image sensor. It may be a member dedicated to driving.
10 デジタルカメラ
13 撮像素子
17 コントロール回路
18 アクチュエータ
21 撮像部
22 ケーシング
22e ケーシング打付部
27 固定枠体
DESCRIPTION OF
Claims (11)
前記撮像素子を保持する保持部材と、
前記保持部材を撮像面に平行な面内の独立した第1及び第2の方向に運動させる駆動機構と、
前記駆動機構による前記保持部材の可動範囲内に配置される固定部とを備え、
前記駆動機構が、前記保持部材を前記固定部に衝突させることにより前記保持部材に衝撃力を与える
ことを特徴とする撮像装置。 An image sensor;
A holding member for holding the image sensor;
A drive mechanism for moving the holding member in independent first and second directions in a plane parallel to the imaging surface;
A fixed portion disposed within a movable range of the holding member by the drive mechanism,
The image pickup apparatus, wherein the driving mechanism applies an impact force to the holding member by causing the holding member to collide with the fixed portion.
前記手ブレ補正のために前記保持部材が運動する手ブレ補正範囲を越えた位置に配置される固定部と、
前記手ブレ補正範囲を超えて前記保持部材を前記固定部に衝突させることにより前記保持部材に衝撃力を与える異物除去手段と
を備えることを特徴とするデジタルカメラの手ブレ補正機構。 A camera shake correction that includes an image sensor and a holding member that holds the image sensor, and performs camera shake correction by moving the holding member in independent first and second directions in a plane parallel to the imaging surface. Mechanism,
A fixed part that is disposed at a position beyond a camera shake correction range in which the holding member moves for the camera shake correction;
A camera shake correction mechanism for a digital camera, comprising: foreign matter removing means for applying an impact force to the holding member by causing the holding member to collide with the fixed portion beyond the camera shake correction range.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154119A JP4417775B2 (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Imaging apparatus and camera shake correction mechanism |
US11/135,303 US7742076B2 (en) | 2004-05-25 | 2005-05-24 | Image-capturing apparatus and camera-shake compensation mechanism |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004154119A JP4417775B2 (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Imaging apparatus and camera shake correction mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005340988A JP2005340988A (en) | 2005-12-08 |
JP4417775B2 true JP4417775B2 (en) | 2010-02-17 |
Family
ID=35494079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004154119A Expired - Fee Related JP4417775B2 (en) | 2004-05-25 | 2004-05-25 | Imaging apparatus and camera shake correction mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4417775B2 (en) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006343698A (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Konica Minolta Holdings Inc | Dust removing device and imaging apparatus |
JP2006343699A (en) * | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Konica Minolta Holdings Inc | Imaging apparatus |
JP4756950B2 (en) * | 2005-08-08 | 2011-08-24 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus and control method thereof |
JP4898243B2 (en) * | 2006-02-14 | 2012-03-14 | オリンパスイメージング株式会社 | LIGHTING DEVICE AND PROJECTION VIDEO DISPLAY DEVICE USING THE SAME |
JP2008098842A (en) * | 2006-10-10 | 2008-04-24 | Pentax Corp | Dust removing device for imaging device |
JP4691484B2 (en) * | 2006-10-10 | 2011-06-01 | Hoya株式会社 | Debris removal device for imaging device |
JP4691482B2 (en) * | 2006-10-10 | 2011-06-01 | Hoya株式会社 | Debris removal device for imaging device |
JP4691483B2 (en) | 2006-10-10 | 2011-06-01 | Hoya株式会社 | Debris removal device for imaging device |
TWI426778B (en) | 2006-10-10 | 2014-02-11 | Pentax Ricoh Imaging Co Ltd | Dust removal apparatus of photographing apparatus |
JP5010453B2 (en) | 2007-12-18 | 2012-08-29 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | Drive device |
JP5022273B2 (en) * | 2008-03-06 | 2012-09-12 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | Drive device |
JP4977642B2 (en) * | 2008-03-06 | 2012-07-18 | ペンタックスリコーイメージング株式会社 | Drive device |
-
2004
- 2004-05-25 JP JP2004154119A patent/JP4417775B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005340988A (en) | 2005-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7742076B2 (en) | Image-capturing apparatus and camera-shake compensation mechanism | |
JP4417775B2 (en) | Imaging apparatus and camera shake correction mechanism | |
US7680403B2 (en) | Image pickup apparatus controlling shake sensing and/or shake compensation during dust removal | |
JP2008227867A (en) | Imaging apparatus and optical device | |
JP2008003182A (en) | Blur amount detecting device | |
JP4691484B2 (en) | Debris removal device for imaging device | |
JP4417776B2 (en) | Imaging apparatus and camera shake correction mechanism | |
JP2009020230A (en) | Imaging device cleaner and cleaning method, and imaging device | |
KR101446777B1 (en) | Image stabilizer and digital photographing apparatus comprising the same | |
TWI426778B (en) | Dust removal apparatus of photographing apparatus | |
TWI428628B (en) | Drive device | |
JP2023068086A (en) | Image blur correction device, imaging device, and lens device | |
JP2011175019A (en) | Method for assembling camera module, and the camera module | |
JP2010041121A (en) | Digital camera | |
JP6458618B2 (en) | Imaging device | |
JP6455093B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and program | |
TWI493966B (en) | Drive device | |
JP5224077B2 (en) | Imaging device and optical device | |
JP5515239B2 (en) | Inclination detection apparatus, inclination detection method, and imaging apparatus | |
JP2007156333A (en) | Optical device, lens barrel, interchangeable lens, and camera system having blurring detection function | |
JP2024122736A (en) | Image sensor unit, image blur correction device, and image capture device | |
US8212881B2 (en) | Drive device | |
JP2008028543A (en) | Digital camera | |
JP2008107456A (en) | Single lens reflex camera with camera shake correcting function, camera with camera shake correcting function and interchangeable lens barrel | |
JP2008098842A (en) | Dust removing device for imaging device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070501 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080501 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4417775 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |