JP4415715B2 - 記録装置、記録データ生成プログラム - Google Patents
記録装置、記録データ生成プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4415715B2 JP4415715B2 JP2004075944A JP2004075944A JP4415715B2 JP 4415715 B2 JP4415715 B2 JP 4415715B2 JP 2004075944 A JP2004075944 A JP 2004075944A JP 2004075944 A JP2004075944 A JP 2004075944A JP 4415715 B2 JP4415715 B2 JP 4415715B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image
- recording
- main scanning
- line
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
まず、記録データを生成して記録を実行する前に、画像展開を開始する主走査ラインを示す開始ライン情報、及び画像展開を終了する主走査ラインを示す終了ライン情報を各オブジェクト情報にセットする。つまり、記録実行領域における座標情報としてのオブジェクトの展開幅、展開高さ、展開水平方向(主走査方向)の始点、及び展開垂直方向(副走査方向)の始点等のオブジェクト情報から、そのオブジェクトが画像展開される最初の主走査ライン及び最後の主走査ラインをオブジェクト毎に演算して特定し、開始ライン情報及び終了ライン情報として各オブジェクトのオブジェクト情報にあらかじめ追加しておく。つづいて、全オブジェクトの開始ライン情報及び終了ライン情報をリスト化するリスト情報を生成する。つまり、リスト情報を参照することによってオブジェクト毎に画像展開が開始される主走査ラインと画像展開が終了する主走査ラインとを、検索及び演算等をすることなく特定することができる。そして、リスト情報を生成した後、最初の主走査ラインから順番に記録データを生成する際には、リストを参照して当該主走査ラインに画像展開処理されるオブジェクトを特定して主走査ライン毎のオブジェクト画像生成要求及び画像合成要求を出力する。オブジェクト画像生成要求に基づいて画像データが画像展開処理され、画像合成要求に基づいて展開された画像が合成されて主走査ライン毎の記録データが生成される。
まず、本発明に係る「記録装置」の一例としてのインクジェット式記録装置の概略構成について説明する。
インクジェット式記録装置50には、記録紙Pにインクを噴射して記録を行う記録ヘッド62を記録紙Pに対して主走査方向Xに走査させる「主走査駆動手段」として、キャリッジガイド軸51に軸支され、主走査方向Xに移動するキャリッジ61が設けられている。キャリッジ61には、記録ヘッド62と、記録ヘッド62から噴射する各色のインクが充填されたインクカートリッジ611とが搭載されている。記録ヘッド62と対向して、記録ヘッド62のヘッド面と記録紙Pとのギャップを規定するプラテン52が設けられている。また、インクジェット式記録装置50には、記録ヘッド62を記録紙Pに対して副走査方向Yに走査させる「副走査駆動手段」として、記録紙Pを副走査方向Yに搬送する搬送駆動ローラ53と搬送従動ローラ54が設けられている。搬送駆動ローラ53は、ステッピング・モータ等の回転駆動力により回転制御され、搬送駆動ローラ53の回転により、記録紙Pは副走査方向Yに搬送される。搬送従動ローラ54は、複数設けられており、それぞれ個々に搬送駆動ローラ53に付勢され、記録紙Pが搬送駆動ローラ53の回転により搬送される際に、記録紙Pに接しながら記録紙Pの搬送に従動して回転する。搬送駆動ローラ53の表面には、高摩擦抵抗を有する皮膜が施されている。搬送従動ローラ54によって、搬送駆動ローラ53の表面に押しつけられた記録紙Pは、その表面の摩擦抵抗によって搬送駆動ローラ53の表面に密着し、搬送駆動ローラ53の回転によって副走査方向に搬送される。キャリッジ61とプラテン52の間に記録紙Pを副走査方向Yに所定の搬送量で搬送する動作と、記録ヘッド62を主走査方向Xに一往復させる間に記録ヘッド62から記録紙Pにインクを噴射する動作とを交互に繰り返すことによって記録紙Pに記録が行われる。
記録制御部100は、システムバスSBを備えており、システムバスSBには、ROM21、「記憶媒体」としてのRAM22、USBコントローラ23、「画像データ入力手段」としてのメモリカードスロット25から入力した画像データをRAM22に格納する「画像データ格納手段」としてのメモリカードインタフェース24、MPU(マイクロプロセッサ)26、I/O27、並びにヘッドドライバ28がデータ転送可能に接続されている。MPU26では各種処理の演算処理が行われる。ROM21には、MPU26の演算処理に必要なソフトウェア・プログラム及びデータがあらかじめ記憶されている。RAM22は、ソフトウェア・プログラムの一時的な記憶領域、MPU26の作業領域等として使用される。
オブジェクト情報生成手段131は、記録実行領域の画像レイアウトを規定するPIFデータと、レイアウト内に配置する選択された画像データの画像リストを入力して、メモリカード21又はUSBコネクタ106を介して入力可能な状態にある複数の画像データの中から操作パネル102の操作によって選択された画像データを所定の様式で記録実行領域に配置するオブジェクト情報を生成する。オブジェクト情報生成手段131にて生成されたオブジェクト情報は、オブジェクト管理手段132へ登録される。オブジェクト管理手段132は、画像展開を開始する主走査ラインを示す開始ライン情報、及び画像展開を終了する主走査ラインを示す終了ライン情報を各オブジェクト情報にセットした後、全オブジェクトの開始ライン情報及び終了ライン情報をリスト化する「リスト情報」としてのオブジェクト処理順リストを生成する。オブジェクト管理手段132は、オブジェクト処理順リストに基づいて「主走査駆動手段」による主走査ライン毎のオブジェクト画像生成要求及び画像合成要求を出力する。オブジェクト画像生成手段133は、オブジェクト管理手段132からのオブジェクト画像生成要求に基づいて、メモリカード21又はUSBコネクタ106を介して画像データを読み込んで画像展開処理する。オブジェクト画像生成手段133にて画像展開処理された画像は、オブジェクト管理手段132からの画像合成要求に基づいて画像合成手段134で合成される。
まず、PIFデータと画像データとを読み込み(ステップS41)、PIFコマンドを解析して(ステップS42)、オブジェクトを生成する(ステップS43)。つづいて、生成したオブジェクトがフレームオブジェクトか否かを判定する(ステップS44)。フレームオブジェクトである場合には(ステップS44でYes)、フレームパラメータを解析し(ステップS45)、解析したフレームパラメータに基づいてフレーム情報をセットし(ステップS46)、その他セットすべき情報があればセットして(ステップS47)、オブジェクト管理手段へ登録する(ステップS48)。生成したオブジェクトがフレームオブジェクトでない場合には(ステップS44でNo)、つづいて、画像オブジェクトか否かを判定する(ステップS50)。画像オブジェクトである場合には(ステップS50でYes)、画像パラメータを解析し(ステップS51)、画像リストを読み込んで(ステップS52)、画像情報をセットし(ステップS53)、オブジェクト管理手段へ登録する(ステップS48)。生成したオブジェクトが画像オブジェクトでない場合には(ステップS50でNo)、つづいて、線オブジェクトか否かを判定する(ステップS54)。線オブジェクトである場合には(ステップS54でYes)、線パラメータを解析し(ステップS55)、解析した線パラメータに基づいて線情報をセットし(ステップS56)、オブジェクト管理手段へ登録する(ステップS48)。生成したオブジェクトが線オブジェクトでない場合には(ステップS54でNo)、つづいて、文字オブジェクトか否かを判定する(ステップS57)。文字オブジェクトである場合には(ステップS57でYes)、文字パラメータを解析し(ステップS58)、解析した文字パラメータに基づいて文字情報をセットし(ステップS59)、オブジェクト管理手段へ登録する(ステップS48)。生成したオブジェクトが線オブジェクトでない場合(ステップS57でNo)、及び各オブジェクトをオブジェクト管理へ登録した後は、PIFデータが終了したか否かを判定する(ステップS49)。PIFデータが終了していなければ(ステップS49でNo)、ステップS41に戻って残りのPIFデータを読み込み、PIFデータが終了していれば(ステップS49でYes)、そのまま当該手順を終了する。
記録データを生成して記録を実行する前に、オブジェクト情報生成部131にて生成された各オブジェクトのオブジェクト情報に画像展開を開始する主走査ラインを示す開始ライン情報、及び画像展開を終了する主走査ラインを示す終了ライン情報をセットする処理を行う(ステップS61〜ステップS64)。オブジェクトには、生成順にシーケンシャルなオブジェクト番号が個々に付されており、まず、そのオブジェクト番号をキーにオブジェクトを検索するためのオブジェクト番号カウンタを初期化する(ステップS61)。つづいて、オブジェクト番号をキーに検索したオブジェクトの開始ライン情報及び終了ライン情報をオブジェクト情報に追加する(ステップS62)。具体的には、記録実行領域におけるオブジェクトの展開幅、展開高さ、展開水平方向(主走査方向X)の始点、及び展開垂直方向(副走査方向Y)の始点等のオブジェクト情報から、そのオブジェクトが画像展開される最初の主走査ライン及び最後の主走査ラインをオブジェクト毎に演算して特定し、開始ライン情報及び終了ライン情報として各オブジェクトのオブジェクト情報にあらかじめ追加しておく。主走査ラインには、主走査ラインの実行順にカウントアップする主走査ライン番号が全ての主走査ラインにあらかじめ付加されており、開始ライン情報及び終了ライン情報は、該当する主走査ラインの主走査ライン番号で指定されてセットされる。このように、各オブジェクトに追加する開始ライン情報及び終了ライン情報を主走査ライン番号で指定することによって、記録データを生成する主走査ラインの主走査ライン番号と、開始ライン情報及び終了ライン情報にセットされている主走査ライン番号との大小関係を判定するだけで当該主走査ラインに画像展開処理されるオブジェクトを容易に特定することが可能になる。
図7は、オブジェクト処理順リストの構成を模式的に示したものである。
オブジェクト処理順リストは、リストの先頭オブジェクトを指定する先頭オブジェクトポインタと、各オブジェクトにセットされた次のオブジェクト情報の先頭を指定する次オブジェクト情報先頭ポインタとで構成される。先頭オブジェクトポインタによってオブジェクト処理順リストの先頭オブジェクト情報を指定し、以降の各オブジェクト情報は、各オブジェクトにセットされた次のオブジェクトの先頭を指定する次オブジェクト情報先頭ポインタによって指定することによって、各オブジェクトを所定の並び順でリスト化することができる。
当該実施例においては、記録実行領域における各オブジェクトの展開幅、展開高さ、展開水平方向(主走査方向X)の始点、及び展開垂直方向(副走査方向Y)の始点は、PIFデータ(図4)から360dpi換算値で得られる。開始ライン番号は以下に示す式(1)で、終了ライン番号は以下に示す式(2)でそれぞれ算出する。
展開垂直方向始点×(展開垂直解像度÷360) …(1)
開始ライン番号+(展開高さ×(展開垂直解像度÷360))−1 …(2)
上記式からオブジェクトAは、開始ライン番号=1、終了ライン番号=8、オブジェクトBは、開始ライン番号=10、終了ライン番号=17、オブジェクトCは、開始ライン番号=2、終了ライン番号=18、オブジェクトDは、開始ライン番号=21、終了ライン番号=25、となる。
オブジェクトAは、開始ライン番号=1、オブジェクトBは、開始ライン番号=10、オブジェクトCは、開始ライン番号=2、オブジェクトDは、開始ライン番号=21、がそれぞれセットされている。リストの先頭オブジェクトを指定する先頭オブジェクトポインタは、オブジェクトAの先頭ポインタがセットされ、オブジェクトAの次オブジェクト情報先頭ポインタは、オブジェクトCの先頭ポインタがセットされ、オブジェクトCの次オブジェクト情報先頭ポインタは、オブジェクトBの先頭ポインタがセットされ、オブジェクトBの次オブジェクト情報先頭ポインタは、オブジェクトDの先頭ポインタがセットされ、最後のオブジェクトDの次オブジェクト情報先頭ポインタは、NULLデータがセットされる。それによって、オブジェクト処理順リストは、オブジェクトA→オブジェクトC→オブジェクトB→オブジェクトDという並び順にオブジェクト情報が並び替えられてリスト化される(図9)。
(主走査ライン番号1)
オブジェクト管理手段132からオブジェクト画像生成手段133へオブジェクトAの画像生成要求が出力された後、オブジェクト管理手段132から画像合成手段134へ画像合成要求が出力されて、主走査ライン番号1の主走査ラインの記録データが生成される。
(主走査ライン番号2〜8)
オブジェクト管理手段132からオブジェクト画像生成手段133へオブジェクトA及びオブジェクトCの画像生成要求が出力された後、オブジェクト管理手段132から画像合成手段134へ画像合成要求が出力されて、主走査ライン番号2〜8の主走査ラインの記録データが主走査ライン毎に生成される。そして、主走査ライン番号8の主走査ラインの記録データが生成された時点で、主走査ライン番号とオブジェクトAの終了ライン番号が一致するので、つまり、オブジェクトAが画像展開される主走査ラインの記録が全て実行されてオブジェクトAが不要になるので、オブジェクト処理順リストは、オブジェクトAのオブジェクト情報が削除されて更新される(図10)。
(主走査ライン番号9)
オブジェクト管理手段132からオブジェクト画像生成手段133へオブジェクトCの画像生成要求が出力された後、オブジェクト管理手段132から画像合成手段134へ画像合成要求が出力されて、主走査ライン番号9の主走査ラインの記録データが生成される。
(主走査ライン番号10〜17)
オブジェクト管理手段132からオブジェクト画像生成手段133へオブジェクトC及びオブジェクトBの画像生成要求が出力された後、オブジェクト管理手段132から画像合成手段134へ画像合成要求が出力されて、主走査ライン番号10〜17の主走査ラインの記録データが主走査ライン毎に生成される。そして、主走査ライン番号17の主走査ラインの記録データが生成された時点で、主走査ライン番号とオブジェクトBの終了ライン番号が一致するので、つまり、オブジェクトBが画像展開される主走査ラインの記録が全て実行されてオブジェクトBが不要になるので、オブジェクト処理順リストは、オブジェクトBのオブジェクト情報が削除されて更新される(図11)。
(主走査ライン番号18)
オブジェクト管理手段132からオブジェクト画像生成手段133へオブジェクトCの画像生成要求が出力された後、オブジェクト管理手段132から画像合成手段134へ画像合成要求が出力されて、主走査ライン番号18の主走査ラインの記録データが生成される。そして、主走査ライン番号18の主走査ラインの記録データが生成された時点で、主走査ライン番号とオブジェクトCの終了ライン番号が一致するので、つまり、オブジェクトCが画像展開される主走査ラインの記録が全て実行されてオブジェクトCが不要になるので、オブジェクト処理順リストは、オブジェクトCのオブジェクト情報が削除されて更新される(図12)。
画像展開処理されるオブジェクトが存在しないので、記録データは生成されない。
(主走査ライン番号21〜25)
オブジェクト管理手段132からオブジェクト画像生成手段133へオブジェクトDの画像生成要求が出力された後、オブジェクト管理手段132から画像合成手段134へ画像合成要求が出力されて、主走査ライン番号21〜25の主走査ラインの記録データが主走査ライン毎に生成される。そして、主走査ライン番号25の主走査ラインの記録データが生成された時点で、主走査ライン番号とオブジェクトDの終了ライン番号が一致するので、つまり、オブジェクトDが画像展開される主走査ラインの記録が全て実行されてオブジェクトDが不要になるので、オブジェクト処理順リストは、オブジェクトDのオブジェクト情報が削除されて更新される。オブジェクト処理順リストから全てのオブジェクトが削除されて、先頭ポインタがNULLになった時点(図示せず)で記録実行領域への記録が全て終了する。
Claims (4)
- 外部から画像データを入力する画像データ入力手段と、被記録材へインクを噴射する記録ヘッドを主走査方向へ往復動させる主走査駆動手段と、前記被記録材を副走査方向へ所定の搬送量にて搬送する副走査駆動手段と、前記記録ヘッド、前記主走査駆動手段、及び前記副走査駆動手段を制御して被記録材への記録を実行する記録制御手段とを備えた記録装置であって、
前記記録制御手段は、前記画像データ入力手段にて入力可能な状態にある複数の画像データの中から選択された画像データを所定の様式で記録実行領域に配置するオブジェクト情報を生成するオブジェクト情報生成手段と、
該オブジェクト情報生成手段に生成されたオブジェクト情報を管理し、前記主走査駆動手段による主走査ライン毎のオブジェクト画像生成要求及び画像合成要求を出力するオブジェクト管理手段と、
該オブジェクト管理手段からのオブジェクト画像生成要求に基づいて、前記画像データ入力手段にて画像データを読み込んで画像展開処理するオブジェクト画像生成手段と、
前記オブジェクト画像生成手段にて画像展開処理された画像を前記オブジェクト管理手段からの画像合成要求に基づいて合成する画像合成手段とを有し、
前記オブジェクト管理手段は、画像展開を開始する主走査ラインを示す開始ライン情報、及び画像展開を終了する主走査ラインを示す終了ライン情報を各オブジェクト情報にセットした後、全オブジェクト情報を開始ライン情報に基づいてオブジェクト発生順に並べ替えて、全オブジェクトの開始ライン情報及び終了ライン情報をリスト化するリスト情報を生成し、前記リスト情報の最初のオブジェクトから順番に各オブジェクトの開始ライン情報を参照して前記画像合成手段にて画像合成する主走査ラインと比較し、開始ライン情報が当該主走査ライン以前の主走査ラインであり、かつ終了ライン情報が当該主走査ライン以降であるオブジェクトのオブジェクト画像生成要求を出力し、開始ライン情報が当該主走査ラインより後に処理する主走査ラインにセットされているオブジェクトに到達した時点で、以降のオブジェクトの開始ライン情報を参照せずに画像合成要求を出力し、前記リスト情報の最初のオブジェクトから順番に各オブジェクトの終了ライン情報を参照して前記画像合成手段にて画像合成する主走査ラインと比較し、終了ライン情報と当該主走査ラインとが一致したオブジェクトを除外して前記リスト情報を更新する、ことを特徴とした記録装置。 - 請求項1において、前記リスト情報は、リストの先頭オブジェクトを指定する先頭オブジェクトポインタと、各オブジェクトにセットされた次のオブジェクト情報の先頭を指定する次オブジェクト情報先頭ポインタとで構成される、ことを特徴とした記録装置。
- 請求項1又は2において、前記オブジェクト管理手段は、主走査ラインの実行順にカウントアップする主走査ライン番号を全ての主走査ラインにあらかじめ付加し、各オブジェクトの開始ライン情報及び終了ライン情報を該当する主走査ラインの主走査ライン番号で指定する、ことを特徴とした記録装置。
- 被記録材へインクを噴射する記録ヘッドを主走査方向へ往復動させる主走査駆動手段と、前記被記録材を副走査方向へ所定の搬送量にて搬送する副走査駆動手段と、前記記録ヘッド、前記主走査駆動手段、及び前記副走査駆動手段を制御して被記録材への記録を実行する記録制御手段とを備えた記録装置の記録データの生成をコンピュータに実行させるための記録データ生成プログラムであって、
選択された画像データを所定の様式で記録実行領域に配置するオブジェクト情報を生成するオブジェクト情報生成手順と、
生成されたオブジェクト情報を管理し、前記主走査駆動手段による主走査ライン毎のオブジェクト画像生成要求及び画像合成要求を出力するオブジェクト管理手順と、
前記オブジェクト画像生成要求に基づいて画像データの画像展開処理するオブジェクト画像生成手順と、
前記オブジェクト画像生成手順にて画像展開処理された画像を前記画像合成要求に基づいて合成する画像合成手順とを有し、
前記オブジェクト管理手順は、画像展開を開始する主走査ラインを示す開始ライン情報、及び画像展開を終了する主走査ラインを示す終了ライン情報を各オブジェクト情報にセットした後、全オブジェクト情報を開始ライン情報に基づいてオブジェクト発生順に並べ替えて、全オブジェクトの開始ライン情報及び終了ライン情報をリスト化するリスト情報を生成する手順と、
前記リスト情報の最初のオブジェクトから順番に各オブジェクトの開始ライン情報を参照して前記画像合成手順にて画像合成する主走査ラインと比較し、開始ライン情報が当該主走査ライン以前の主走査ラインであり、かつ終了ライン情報が当該主走査ライン以降であるオブジェクトのオブジェクト画像生成要求を出力し、開始ライン情報が当該主走査ラインより後に処理する主走査ラインにセットされているオブジェクトに到達した時点で、以降のオブジェクトの開始ライン情報を参照せずに画像合成要求を出力する手順と、
前記リスト情報の最初のオブジェクトから順番に各オブジェクトの終了ライン情報を参照して前記画像合成手順にて画像合成する主走査ラインと比較し、終了ライン情報と当該主走査ラインとが一致したオブジェクトを除外して前記リスト情報を更新する手順とを有している、ことを特徴とした記録データ生成プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075944A JP4415715B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 記録装置、記録データ生成プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004075944A JP4415715B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 記録装置、記録データ生成プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005262538A JP2005262538A (ja) | 2005-09-29 |
JP4415715B2 true JP4415715B2 (ja) | 2010-02-17 |
Family
ID=35087585
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004075944A Expired - Fee Related JP4415715B2 (ja) | 2004-03-17 | 2004-03-17 | 記録装置、記録データ生成プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4415715B2 (ja) |
-
2004
- 2004-03-17 JP JP2004075944A patent/JP4415715B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005262538A (ja) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3907554B2 (ja) | インクジェット記録装置、インクジェット記録方法、プログラムおよび記憶媒体 | |
JP4665792B2 (ja) | 印刷システム及び印刷方法 | |
JP4415715B2 (ja) | 記録装置、記録データ生成プログラム | |
US9180698B2 (en) | Printer system, inkjet printer, and computer-readable recording medium containing program therefor | |
JP2000001015A (ja) | 画像形成装置及び画像形成システム及び情報処理装置及びそれらの制御方法 | |
CN1256242C (zh) | 图像打印装置及其白线补偿方法 | |
JP2006027131A (ja) | 記録装置、記録制御プログラム | |
JP3680909B2 (ja) | シリアルプリンタ | |
JP2006051610A (ja) | 記録装置および記録方法 | |
JP6124104B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP4456850B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010099921A (ja) | プリンタ | |
JP2013115652A (ja) | 印刷装置 | |
JP4352778B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法、および印刷用プログラム | |
JP2005262537A (ja) | 記録装置 | |
JP4830704B2 (ja) | 記録装置および記録プログラム | |
JP2002264323A (ja) | 記録装置、及び記録方法 | |
JP2984156B2 (ja) | 記録方法およびその装置 | |
JP2005224944A (ja) | 記録装置 | |
CN115712398A (zh) | 信息处理装置、显示方法以及记录介质 | |
JPH0995023A (ja) | 記録装置及び該装置におけるlfモータの制御方法 | |
JP2008155398A (ja) | 記録システム、記録装置および記録方法 | |
JP2004001460A (ja) | 記録装置 | |
KR100296595B1 (ko) | 화상독취장치의 원고 배출상태 제어방법 | |
JP5884474B2 (ja) | 制御装置、制御装置の制御方法、及び、プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091009 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091104 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091117 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |