JP4411667B2 - 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体 - Google Patents
耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4411667B2 JP4411667B2 JP21185598A JP21185598A JP4411667B2 JP 4411667 B2 JP4411667 B2 JP 4411667B2 JP 21185598 A JP21185598 A JP 21185598A JP 21185598 A JP21185598 A JP 21185598A JP 4411667 B2 JP4411667 B2 JP 4411667B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- density polyethylene
- durable hydrophilic
- group
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/322—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing nitrogen
- D06M13/325—Amines
- D06M13/342—Amino-carboxylic acids; Betaines; Aminosulfonic acids; Sulfo-betaines
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/10—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
- D06M13/165—Ethers
- D06M13/17—Polyoxyalkyleneglycol ethers
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/10—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
- D06M13/224—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M13/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
- D06M13/10—Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
- D06M13/224—Esters of carboxylic acids; Esters of carbonic acid
- D06M13/2243—Mono-, di-, or triglycerides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M7/00—Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2200/00—Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06M—TREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
- D06M2200/00—Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
- D06M2200/40—Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2938—Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/20—Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
- Y10T442/2484—Coating or impregnation is water absorbency-increasing or hydrophilicity-increasing or hydrophilicity-imparting
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/30—Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
- Y10T442/3976—Including strand which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous composition, water solubility, heat shrinkability, etc.]
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T442/00—Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
- Y10T442/60—Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
- Y10T442/696—Including strand or fiber material which is stated to have specific attributes [e.g., heat or fire resistance, chemical or solvent resistance, high absorption for aqueous compositions, water solubility, heat shrinkability, etc.]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は耐久親水性繊維に関する。さらに詳しくは、主として衛生材料分野の紙おむつ、生理用ナプキン等の表面材またはセカンドシートとして、または水分吸収性物品の形態保持体としても有用であり、さらには工業用及び医療用ワイピングクロスとしても有用な耐久親水性繊維及びその繊維を用いて得られる繊維成形体に関する。
【0002】
【従来技術】
紙おむつ等は、着用時に肌に触れる側から表面材、吸収材及び裏面材の3層で形成されている。表面材には吸収すべき液体を迅速に吸収材に伝達する透水性の他に、吸収した液体が逆流するのを防ぎ、肌に乾いた感触を与えるドライタッチ性が要求される。透水性を向上させるには親水性であることが好ましい。またドライタッチ性を向上させるには疎水性であることが好ましい。
【0003】
この様な目的を達成するためにポリオレフィン系樹脂あるいはポリエステル系樹脂からなる繊維に少量の界面活性剤を付着させて、所望の親水性を付与した不織布が用いられている(特開昭63−6166号公報、特開昭63−49158号公報)。また、この様な界面活性剤を付着させた繊維を用いた表面材では、1ないし2回液体を吸収させると界面活性剤が流出して急激に透水性が低下し、表面材上に液が残り、不快感を与える結果となる。
【0004】
そこで繊維に付着させた界面活性剤の流出を少なくし、繰り返し透水した場合でも、親水性が低下しないものとして、水溶性変性シリコンを含有する界面活性剤を付着させた耐久親水性繊維からなる不織布が知られている(特開昭63−303184号公報、特開平1−148879号公報、特開平1−148880号公報、特開平2−169774号公報、特開平3−59169号公報)。しかしながら、これらの界面活性剤を付着させた耐久親水性繊維からなる不織布または編織布は、耐久親水性が比較的良好であるものの、必須組成物として水溶性変性シリコンが含まれるために繊維摩擦が低減し、不織布等の繊維積層体を構成する繊維が滑り、ウェブ強力の低下や不織布等の繊維積層体の強力不足という問題があった。また得られた不織布等の製品巻き取り工程に於いても不織布同士の平滑性が高すぎるため、製品の巻き取り形態が安定しない等の問題があった。
【0005】
特公平3−50030号公報では、アルキロールアミドと活性水素を有する化合物のアルキレンオキシシド付加物またはアルキルフォスフェート等の界面活性剤との混合物をポリオレフィン繊維に付着させる親水性付与方法が提案されている。しかし、この方法では耐久親水性が十分でなく、制電性も良くない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、前記従来技術の課題である耐久親水性を有し、かつ繊維の滑りを軽減して不織布等の繊維積層体の強力を低下させない耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体を提供することにある。
【0007】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、特殊な界面活性剤の混合物を繊維用仕上剤として繊維表面に付着させることにより前記課題を解決できることを知り、本発明を完成するに至った。
【0008】
1.高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン/ポリプロピレン、プロピレンと他のα−オレフィンとの二元共重合体または三元共重合体/ポリプロピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンテレフタレート、高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、低密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、共重合ポリエステル/ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド系樹脂/ポリエステル系樹脂、または、ポリオレフィン系樹脂/ポリアミド系樹脂からなる放射型の複合形式を有する、単糸繊度が20デニール以下の複合繊維に、下記成分(A)20〜80重量%、下記成分(B)80〜20重量%からなる混合物を少なくとも40重量%含む繊維処理剤を、繊維重量に対し0.2〜1.5重量%付着させた分割処理用の耐久親水性繊維。
成分(A):式(1)
R1R2R3−N+−CH2COO− (1)
(R1は炭素数が8〜30のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基を表し、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数が1〜5のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基を表す)で表されるベタイン型化合物。
成分(B):炭素数5〜30のオキシ脂肪酸エステルの水酸基に10〜100モル%(該オキシ脂肪酸エステルの分子内に存在する水酸基の数に対して)のポリオキシアルキレン単位が付加した化合物と、炭素数2〜20のジカルボン酸とのエステル化合物。
2.繊維処理剤が、前記成分(A)20〜50重量%、前期成分(B)20〜50重量%、加えてアニオン活性剤(C)20〜60重量%からなる混合物を少なくとも80重量%以上含む繊維処理剤である上記第1項に記載の耐久親水性繊維。
3.成分(A)が、R1が炭素数8〜20のアルキル基であり、R2およびR3が共にメチル基であるアルキルジメチルベタイン型化合物である上記第1項または第2項に記載の耐久親水性繊維。
4.成分(B)のエステル化合物において、炭素数5〜30のオキシ脂肪酸エステルの水酸基に10〜100モル%(該オキシ脂肪酸エステルの分子内に存在する水酸基の数に対して)のポリオキシアルキレン単位が付加した化合物が、硬化ひまし油ポリオキシエチレン付加物である上記第1項または第2項に記載の耐久親水性繊維。
5.成分(B)が、硬化ひまし油ポリオキシエチレン付加物のマレイン酸エステルである上記第1〜4項のいずれかに記載の耐久親水性繊維。
6.上記第1〜5項のいずれかに記載の耐久親水性繊維を用いた繊維成形体。
7.上記第1〜5項のいずれかに記載の耐久親水性繊維を用い、さらに、吸収材料として、パルプまたは高分子吸収樹脂を混合した繊維成形体。
8.上記第1〜5項のいずれかに記載の繊維、または、上記第6項もしくは第7項に記載の繊維成形体を用いて得られる衛生材料。
9.上記第1〜5項のいずれかに記載の繊維、または、上記第6項もしくは第7項に記載の繊維成形体を用いて得られるワイピングクロス。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられる繊維は、ポリオレフィン系、ポリエステル系及びポリアミド系等の熱可塑性樹脂からなる熱可塑性繊維が例示できる。これらを特に衛生材料分野、特に表面材、セカンドシート等に使用する場合には、ドライタッチ性の点から疎水性であるポリオレフィン系、ポリエステル系の熱可塑樹脂からなる繊維が好ましい。ポリオレフィン系樹脂とは、エチレン、プロピレンの単独重合体、及び他のα−オレフィンとの結晶性重合体のことであり、またはこれらの混合物である。α−オレフィン共重合体としてはプロピレンを主体とするオレフィン系の二元共重合体、三元共重合体がある。これらの共重合体の具体例としては、プロピレンを主体として、これにエチレンまたはブテン−1あるいは4−メチルペンテン−1などの共重合物が例示できる。また、ポリエステル系樹脂とはポリエチレンテレフタレ−ト、ポリブチレンテレフタレ−ト、ポリ(エチレンテレフタレ−ト−Co−エチレンイソフタレート)及び共重合ポリエ−テルエステルなどの共重合ポリエステルが例示できる。用途によっては、ポリエステル系樹脂、ポリアミド系樹脂、例えばナイロン6、ナイロン66等及びポリオレフィン系樹脂の混合物を適宜選択しても問題はない。
【0010】
また本発明の耐久親水性繊維が、2種類以上の樹脂からなる複合繊維の場合、鞘芯型、並列型、偏心鞘芯型、多層型、放射型あるいは海島型等の複合形式による繊維が例示できる。複合繊維の組み合わせとしては、ポリオレフィン系樹脂/ポリオレフィン系樹脂、例えば高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン/ポリプロピレン、プロピレンと他のα−オレフィンとの二元共重合体または三元共重合体/ポリプロピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン等、またポリオレフィン系樹脂/ポリエステル系樹脂、例えばポリプロピレン/ポリエチレンテレフタレート、高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、低密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート等またポリエステル系樹脂/ポリエステル系樹脂、例えば共重合ポリエステル/ポリエチレンテレフタレート等が例示できる。さらにポリアミド系樹脂/ポリエステル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂/ポリアミド系樹脂等からなる繊維も例示することができる。
【0011】
本発明の耐久親水性繊維の単糸繊度は、特に限定されるものではないが、衛生材料用途などに使用する場合には、優れた柔軟性が要求されるため、20デニール以下、好ましくは10デニール以下、さらに好ましくは8デニール以下とするのが好ましい。
【0012】
本発明の耐久親水性繊維の断面形状は、円形または異形形状とすることができる。異形断面の場合には、例えば扁平形、三角形〜八角形等の多角形、T字形、中空断面形、多葉形等任意の形状とすることができる。多葉形とは、繊維表面に任意に溝を持つ繊維のことをいい、この様な繊維形状を持つ本発明の耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体では、耐久親水性の繊維処理剤で処理された繊維表面積が大きくなり、液体拡散性も付与することができる。さらに本発明の耐久親水性繊維は、通常繊維に使用される安定剤、難燃剤、着色剤の添加を本発明の効果を妨げない範囲において、必要に応じて使用することができる。
【0013】
次に本発明に用いられる成分(A)、(B)からなる混合物(以下仕上剤と略称する)について説明する。
本発明に使用する成分(A)とは、ベタイン型両性活性剤であり、式(1)
R1R2R3−N+−CH2COO- (1)
(R1は炭素数が8〜30のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基を表し、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数が1〜5のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基を表す)
に示した分子内に4級アンムニウム塩のカチオン部分とカルボン酸塩型アニオン部分を持っている両性活性剤である。4級アンモニウム塩に結合するアルキル基R1は、炭素数8〜30が好ましく、より好ましくは、炭素数12〜18である。R1の炭素数が8未満の場合、疎水性部分の分子量が低下するため耐久親水性は低下する。また炭素数が30を超える場合には、コストの点で実用に適さない。また、R1のアルキル基の水素原子は、水酸基、カルボキシル基等その他の官能基(本発明を実施しようとする際に、水酸基、カルボキシル基以外の基で置換した場合でも本発明と同様の効果を奏することがわかったときは、そのような置換基を用いることが可能である)で任意に置換されていてもよい。また4級アンムニウム塩に結合する基R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数が1〜5のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基であるが、R2、R3は、炭素数1〜5のアルキル基である場合が特に好ましい。R2、R3の炭素数が5を越える場合、コストの点で実用に適さない。また、R2、R3は水素であっても構わないが安定性の面で炭素数1〜5のアルキル基である方が優れている。さらにR2、R3のアルキル基の水素原子は、水酸基、カルボキシル基等その他の官能基(本発明を実施しようとする際に、水酸基、カルボキシル基以外の基で置換した場合でも本発明と同様の効果を奏することがわかったときは、そのような置換基を用いることが可能である)で任意に置換されていてもよい。
【0014】
次に本発明に使用する成分(B)とは、界面活性剤であり、炭素数5〜30のオキシ脂肪酸エステルの水酸基に10〜100モル%(該オキシ脂肪酸エステルの分子内に存在する水酸基の数に対して)のポリオキシアルキレン単位が付加した化合物と、炭素数2〜20のジカルボン酸とのエステル化合物である。オキシ脂肪酸とは分子内に水酸基を持つカルボン酸のことである。その炭素数は、5〜30ものが例示できる。例えば不飽和のオキシ脂肪酸としては、プロペニルグリコール酸、パラソルビン酸、リシノール酸、、16−オキシ−7−ヘキサデセン酸等が挙げられる。また、飽和オキシ脂肪酸としては、2−オキシパルミチン酸、オキシステアリン酸などが挙げられる。不飽和のオキシ脂肪酸でも良いが、水素添加して飽和のオキシ脂肪酸としてもよい。以上の例はモノオキシ脂肪酸の例であるが、分子内に水酸基を2個以上含む例えばジオキシステアリン酸、トリオキシパルミチン酸などのポリオキシ脂肪酸であっても良い。
【0015】
このオキシ脂肪酸エステルを得るのに用いるアルコールとしては、メタノール、エタノール、ブタノール、2−エチルヘキサノール、ラウリルアルコール、スレアリルアルコール、ベンジルアルコール等の1価の脂肪族アルコールまたエチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ソルビトール、ペンタエリスリトール等の2〜6価の脂肪族アルコールが挙げられる。なかでもエチレングリコール、グリセリン、ペンタエリスリトール等の2〜4価の脂肪族アルコールが好ましい。また多価アルコールとは部分的にエステル化していても良く、部分的に他の脂肪族カルボン酸とのエステルでも良い。このように種々のオキシ脂肪酸エステルが好適に使用されるが、コスト等を考慮すると、最も好適に使用されるものとして、ひまし油から主成分として抽出されるリシノール酸グリセリドまたはその不飽和結合を水素添加した12−オキシステアリン酸グリセリド等を挙げることができる。
【0016】
本発明において、前記オキシ脂肪酸エステルの水酸基に付加するポリエーテルブロックを形成するオキシアルキレン単位は、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基等の炭素数2〜4のオキシアルキレン単位であるが、該オキシアルキレン単位の繰り返し単位は、前記オキシ脂肪酸エステルの分子内に存在する水酸基の数に対して10〜100モル%、より好ましくは20〜80モル%を有するものである。かかるポリエーテルブロックには、オキシエチレン単位のみからなるものでも良いし、その他のオキシアルキレン基とブロック及び/またはランダムに結合したものであっても良い。
【0017】
本発明において、オキシ脂肪酸エステルと反応させるジカルボン酸とは、脂肪族ジカルボン酸、脂肪族不飽和ジカルボン酸または芳香族ジカルボン酸から選ばれたジカルボン酸であって、このジカルボン酸は単一であってもジカルボン酸の混合物のいずれであっても良く、また該ジカルボン酸から誘導される酸無水物であっても良い。脂肪族ジカルボン酸としては、マレイン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸等が例示できる。本発明のジカルボン酸の中で脂肪族ジカルボン酸の場合、その炭素数は特に限定されるものではないが、2〜20のものが使用でき、より好ましくは炭素数4〜10のものが使用できる。例えばマレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸等が好適に使用できる。また炭素数が20を越える場合にはコストの点で実用に適しない。
【0018】
また本発明において、耐久親水性に優れる処理剤には、特に衛生材料の分野等で使用する場合、耐久親水性と同時に制電性、及びおよびステープルファイバーとして使用する場合には、カード機の通過性、即ち平滑性をも両立する必要があるため、制電性、平滑性を両立したアニオン活性剤(C)を添加することが好ましい。このアニオン活性剤は、カルボン酸塩、スルホン酸塩、硫酸エステル塩、リン酸エステル塩等いずれであっても良い。具体的には、カルボン酸塩としては、オレイン酸カリウム、ラウリン酸ナトリウム等の石鹸類、スルホン酸塩としては、ラウリルスルホン酸ナトリウム、セチルスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン酸塩類及びラウリルベンゼンスルホン酸塩等のアルキルベンゼンスルホン酸類、硫酸エステル塩としては、ステアリル硫酸エステルナトリウム塩等のアルキル硫酸エステル塩及びラウリルアルコールにオキシアルキレンを付加した化合物の硫酸エステルナトリウム塩等の硫酸アルキル(ポリオキシアルキレン)エステル塩、またリン酸エステル塩としては、ステアリルアルコール等の高級アルコールまたはこれにポリオキシアルキレンを付加した化合物のリン酸エステル塩を挙げることができる。なかでも高級アルコールまたはポリオキシアルキレンを付加した硫酸エステルアルカリ金属塩またはリン酸エステルアルカリ金属塩が制電性に優れており、特にリン酸エステルアルカリ金属塩は平滑性にも優れており好ましい。
【0019】
特にこのリン酸エステルアルカリ金属塩の高級アルコールの炭素数は10〜22、より好ましくは10〜18のデシルアルコール、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、ステアリルアルコール等のモノまたはジエステルの完全中和塩が好ましい。高級アルコールの炭素数が10未満では繊維金属間摩擦が高くなり、カード通過性が低下し、シリンダー巻き付きの原因となる。また炭素数が22を越えると制電性が低下する。また、ポリオキシアルキレンは、オキシエチレン基、オキシプロピレン基、オキシブチレン基等の炭素数2〜4のオキシアルキレン単位であるが、該オキシアルキレン単位の繰り返し単位は2〜10モル%を有するものが好ましい。かかるポリオキシアルキレンは、オキシエチレン単位のみからなるものでも良いし、その他のオキシアルキレン基とブロック及び/またはランムに結合したものであっても良い。さらに中和塩は、K、Na等のアルカリ金属、アンモニア、アミン類が例示できるが制電性の点からK塩、Na塩が好ましい。これらアニオン活性剤(C)の適正使用量は、20〜60重量%であり、20重量%未満では制電性、カード通過性が十分でなく、60重量%を越えると耐久親水性が低下する。
【0020】
本発明の耐久親水性繊維に付着される仕上剤は、前記(A)/(B)の各界面活性剤の比率は20/80〜80/20が好ましく、30/70〜70/30がより好ましい。(A)(B)は前記各適性使用範囲内で混合し、(A)/(B)の混合物が少なくとも40重量%以上で構成することが好ましい。なお、付着する繊維及びそれを用いた繊維成形体を構成する熱可塑性繊維に応じて前記界面活性剤(A)、(B)及び制電性、カード通過性を有する前記界面活性剤(C)であるアニオン活性剤の3種類以外の公知の界面活性剤を本発明の目的を阻害しない範囲内で添加してもよい。この仕上剤の前記熱可塑性繊維への付着量は繊維重量に対し、0.2〜1.5重量%、好ましくは0.3〜1.0重量%である。付着量が0.2重量%未満では制電性、耐久親水性が不十分であり、また、1.5重量%を超えるとカード工程でシリンダー巻き付き及び繊維成形体にベトツキ感等の問題が生じる。
【0021】
熱可塑性繊維にこれらの仕上剤を付着させる方法には特別な制限はなく、紡糸及び/または延伸工程でオイリングロールとの接触、浸漬槽への浸漬及びスプレー噴霧により付着させる。あるいはウェブまたは繊維成形体に加工した後に接触法、浸漬法、噴霧法により付着させる等公知の方法が利用できる。
【0022】
本発明で使用する耐久親水性処理剤が好適に使用される理由として、界面面活性剤(A)のベタイン型両面活性剤の転相粘度の影響が大きい。種々の方法で耐久親水性処理剤を繊維に付着させる場合に使用する希薄液1〜10%程度の水溶液では、界面活性剤の水溶液粘度は低く繊維への付着を容易に行うことができるが、一旦繊維表面に付着され、繊維表面で乾燥した界面活性剤は、水に浸漬しても粘度が非常に高くなるため、水への溶解が少なく、耐久性を持つ処理剤として作用させることができる。また、界面活性剤(B)は、分子量が比較的大きく、一旦繊維表面に付着した場合、水への溶解性は少なく耐久性親水剤として有効に作用させることができる。
【0023】
次に仕上剤の作用に関し、一例として分割型複合繊維に於ける高圧水流処理時の挙動について説明する。通常、疎水性熱可塑性繊維で構成される例えば放射状分割型複合繊維については、高圧水流による不織布化工程で、繊維仕上剤として繊維表面に付着していた通常の親水性界面活性剤が急激に洗い流される。これらの繊維は繊維自体が極めて強い疎水性であるために、高圧水流による不織布化工程の初期の段階で繊維が水流を避けることとなり、水の衝撃エネルギーを均一に受けることができない。そのために高圧水流の段数を増加しなければ十分均一に分割した極細繊維不織布は得られない。一方、本発明の仕上剤が繊維表面に付着した放射状分割型複合繊維自体は通常と同様に極めて強い疎水性熱可塑性樹脂で構成されるが、繊維表面に付着した本発明の仕上剤の離散が非常に緩やかであるために十分親水性を持続する。つまり高圧水流による不織布化加工を繰り返し受けた場合でも繊維が水流を避けることはなく、水の衝撃エネルギーを均等に受け、少ない段数で十分均一に分割した極細繊維不織布とすることができる。また本発明の耐久親水性繊維は、抄造等の湿式工程に於いて水中での仕上剤の離散が非常に緩やかであるためにポレオレフィン系樹脂等の疎水性樹脂等を用いた繊維の場合に於いても繊維の親水性が持続され、水中分散保持性にも優れる。
【0024】
本発明の耐久親水性繊維を用いた繊維成形体とは、布状の形態であればいかなるものでも良く、例えば織物、編物、不織布あるいは不織繊維集合体などがある。また、混綿、混紡、混繊、交撚、交編、交織などの方法で混合した繊維を前記方法で布状の形態にすることもできる。また本発明で得られた繊維成形体を単体で使用しても良いし、他の不織布、編織物あるいはメッシュ状物、フィルム、成形品などと積層あるいは一体化した状態で使用してもよい。該繊維成形体は公知の方法により作製される。例えば短繊維を乾式法または湿式法により繊維積層体とした後、加熱ロールまたは超音波による圧着、空気加熱による融着、高圧水流またはニードル等での繊維交絡により不織布を得る方法、及び紡績糸、連続糸等を用いて編織加工により編織物を得る方法がある。また、一旦布状としたもの、例えば前記方法による繊維成形体またはスパンボンド法、メルトブローン法、フラッシュ紡糸法等により得られた繊維成形体に対しても前記仕上剤を付着させることによって、本発明の目的を達することができる。さらに本発明の耐久親水性繊維の内、並列型、鞘芯型、偏心鞘芯型、放射状分割型及び海島状配置型に配した複合繊維を切断し、パルプ及び高分子吸水樹脂等の吸水材料と混合し、熱処理することにより、吸水体に形態保持性を付与することができる。また一般の熱可塑性複合繊維は、混綿率を上げることにより吸水性能が低下する傾向にあるが、本発明の耐久親水性繊維は親水性が持続するため吸水性能の低下はほとんどみられない。
【0025】
本発明の耐久親水性繊維、及びそれを用いた繊維成形体は、上記構成により衛生材料分野の表面材、セカンドシート、吸水体の形態保持体は勿論のこと、医療用及び工業用ワイピングクロス、吸収パッド、土木建材分野のコンクリート補強繊維、液体輸送膜、導水管、透水シート等の広い範囲に利用することができる。
【0026】
【実施例】
以下本発明を実施例にてさらに詳細に説明するが本発明の要旨を超えない限り実施例、比較例に限定されるものではない。尚各例に於いて以下の物性評価方法を用いた。
(1)制電性:
試料繊維40gを20℃、相対湿度45%の条件下で7m/minの速度でローラカード試験機を用いてウェブとし、ウェブに発生した静電気の電圧を測定し、以下の基準で評価した。また電圧100V未満であれば実用に供し得ると判断した。
○:100V未満
△:100V以上、500V未満
×:500V以上
(2)カード通過性:
試料繊維40gを30℃、相対湿度80%の条件下で7m/minの速度でローラカード試験機を用いてウェブとした後、ローラカード試験機を停止し、シリンダーを観察し、以下の基準で評価した。
○:巻き付きなし
△:部分的巻き付き
×:ほぼ全面的に巻き付き
(3)ウェブの状態:
上記方法で作製したウェブの状態を観察し、以下の基準で評価した。
○ :ネップがなく、張りがあり均一である
△ :ネップが部分的に発生する
× :ウェブに張りがなく不均一である
(4)繊維成形体の耐久親水性:
目付30g/m2の繊維成形体を10cm×10cmに裁断し、市販の紙おむつの上に重ね、その上に内径6cmの円筒を置く。円筒内に水65mlを注入し、繊維成形体を通過させて紙おむつに吸収させる。注入後3分間放置した後、繊維成形体を上下2枚の濾紙(東洋濾紙、No50)の間に挟み、その上に10cm×10cmの板と併せて重さが3.5kgとなるようにおもりを乗せ、放置して脱水する。その後さらに5分間風乾する。得られた繊維成形体を濾紙(東洋濾紙、No50)の上に重ね、恒温水槽中で23±2℃に調整した水をピペットにて繊維成形体上1cmの高さより1滴ずつ位置をずらしながら計20点滴下し、10秒未満に布状物の表面から水滴が消失する個数を測定した。測定した繊維成形体は、市販の紙おむつの上に重ね、同様の操作を3回繰り返した。この消失する個数が多いほど耐久親水性に優れると判断した。
(5)触感:
繊維成形体の触感を10人の被験者により官能試験で判定し、以下の基準で評価した。
○:8人以上がベタツキ感なく、良好であると判断した
△:6人未満がベトツキ感あり、もしくは違和感ありと判断した
×:3人以上がベトツキ感ありと判断した
【0027】
実施例1〜14、比較例1〜3成分A:ポリプロピレン、成分B:高密度ポリエチレン、成分C:ポリエチレンテレフタレートの熱可塑性樹脂を用い、単一構造、鞘芯型構造、並列型構造、放射状16分割型構造(分割型)のいずれかの断面を有する繊維とし、それぞれの樹脂は体積比率で50:50で複合繊維とした。さらに表1、2に示した各種組成の仕上剤を付着させ、得られた繊維を以下の加工法で繊維成形体とした。ただし、表1、2中、実施例1〜8、10〜14は、本発明の参考例とする。
加工(a):エンボスロール(130℃、線圧20kg/cm、エンボス面積率25%)で熱処理した目付約30g/m2のスパンボンド不織布に表1、2に示した組成の仕上剤を付着させた。
加工(b):繊維をローラカード試験機にてカードウェブとし、サクションドライヤー(140℃)で熱処理して目付約30g/m2の不織布とした。
加工(c):繊維をローラカード試験機にてカードウェブとし、エンボスロール(130℃、線圧20kg/cm、エンボス面積率25%)で熱処理して目付約30g/m2の不織布とした。
加工(d):繊維を紡績加工し、40番手の紡績糸を得た。この紡績糸を丸編み加工機で編成し編み布を得た。
【0028】
【表1】
【0029】
【表2】
【0030】
【発明の効果】
本発明の耐久親水性繊維、及びそれを用いた繊維成形体は、耐久親水性に優れかつ繊維の滑りを軽減して不織布等の繊維積層体の強力を低下させない。またさらにベトツキ感等がないため、例えば衛生材料分野の紙おむつ、生理用ナプキンの表面材あるいはセカンドシートとして用いた場合、長時間使用した後も体液に対する吸収性能は低下せず、肌触りの良好な製品が得られる。
Claims (9)
- 高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリプロピレン、低密度ポリエチレン/ポリプロピレン、プロピレンと他のα−オレフィンとの二元共重合体または三元共重合体/ポリプロピレン、直鎖状高密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン/高密度ポリエチレン、ポリプロピレン/ポリエチレンテレフタレート、高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、直鎖状高密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、低密度ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート、共重合ポリエステル/ポリエチレンテレフタレート、ポリアミド系樹脂/ポリエステル系樹脂、または、ポリオレフィン系樹脂/ポリアミド系樹脂からなる放射型の複合形式を有する、単糸繊度が20デニール以下の複合繊維に、下記成分(A)20〜80重量%、下記成分(B)80〜20重量%からなる混合物を少なくとも40重量%含む繊維処理剤を、繊維重量に対し0.2〜1.5重量%付着させた分割処理用の耐久親水性繊維。
成分(A):式(1)
R1R2R3−N+−CH2COO− (1)
(R1は炭素数が8〜30のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基を表し、R2およびR3はそれぞれ独立して水素原子、炭素数が1〜5のアルキル基またはこのアルキル基の水素原子が水酸基あるいはカルボキシル基に置換された基を表す)で表されるベタイン型化合物。
成分(B):炭素数5〜30のオキシ脂肪酸エステルの水酸基に10〜100モル%(該オキシ脂肪酸エステルの分子内に存在する水酸基の数に対して)のポリオキシアルキレン単位が付加した化合物と、炭素数2〜20のジカルボン酸とのエステル化合物。 - 繊維処理剤が、前記成分(A)20〜50重量%、前期成分(B)20〜50重量%、加えてアニオン活性剤(C)20〜60重量%からなる混合物を少なくとも80重量%以上含む繊維処理剤である請求項1に記載の耐久親水性繊維。
- 成分(A)が、R1が炭素数8〜20のアルキル基であり、R2およびR3が共にメチル基であるアルキルジメチルベタイン型化合物である請求項1または2に記載の耐久親水性繊維。
- 成分(B)のエステル化合物において、炭素数5〜30のオキシ脂肪酸エステルの水酸基に10〜100モル%(該オキシ脂肪酸エステルの分子内に存在する水酸基の数に対して)のポリオキシアルキレン単位が付加した化合物が、硬化ひまし油ポリオキシエチレン付加物である請求項1または2に記載の耐久親水性繊維。
- 成分(B)が、硬化ひまし油ポリオキシエチレン付加物のマレイン酸エステルである請求項1〜4のいずれかに記載の耐久親水性繊維。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の耐久親水性繊維を用いた繊維成形体。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の耐久親水性繊維を用い、さらに、吸収材料として、パルプまたは高分子吸収樹脂を混合した繊維成形体。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の繊維、または、請求項6もしくは7に記載の繊維成形体を用いて得られる衛生材料。
- 請求項1〜5のいずれかに記載の繊維、または、請求項6もしくは7に記載の繊維成形体を用いて得られるワイピングクロス。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21185598A JP4411667B2 (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体 |
US09/350,129 US6211101B1 (en) | 1998-07-10 | 1999-07-09 | Durable hydrophilic fiber and fabric using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21185598A JP4411667B2 (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000034672A JP2000034672A (ja) | 2000-02-02 |
JP4411667B2 true JP4411667B2 (ja) | 2010-02-10 |
Family
ID=16612723
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21185598A Expired - Fee Related JP4411667B2 (ja) | 1998-07-10 | 1998-07-10 | 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6211101B1 (ja) |
JP (1) | JP4411667B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3314775B2 (ja) * | 1999-07-16 | 2002-08-12 | チッソ株式会社 | 耐久親水性繊維およびそれを用いた繊維成形体 |
JP3971585B2 (ja) * | 2001-05-07 | 2007-09-05 | ユニ・チャーム株式会社 | 体液吸収シートおよび体液吸収性物品 |
MXPA05006208A (es) * | 2002-12-11 | 2005-08-19 | Corovin Gmbh | Materiales poliolefinicos hidrofilos y metodo para su fabricacion. |
US20050136242A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Porous substrates having one side treated at a higher concentration and methods of treating porous substrates |
US20050136773A1 (en) * | 2003-12-22 | 2005-06-23 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Treated nonwoven material |
WO2007104676A1 (de) * | 2006-03-14 | 2007-09-20 | Basf Se | Verfahren zur pneumatischen förderung wasserabsorbierender polymerpartikel |
US8931493B2 (en) * | 2010-11-01 | 2015-01-13 | R.J. Reynolds Tobacco Co. | Smokeless tobacco products |
JP5650991B2 (ja) * | 2010-11-09 | 2015-01-07 | 松本油脂製薬株式会社 | 透水性付与剤、それが付着した透水性繊維および不織布の製造方法 |
DE102012021742A1 (de) * | 2012-11-06 | 2014-05-08 | Schill + Seilacher Gmbh | Zusammensetzung zur permanenten Hydrophilierung von Polyolefinfasern und deren Verwendung |
DE102014119332A1 (de) * | 2014-12-22 | 2016-06-23 | Schill + Seilacher Gmbh | Zusammensetzung zur permanent-hydrophilen Ausrüstung von Textilfasern und Textilerzeugnissen |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS636166A (ja) | 1986-06-23 | 1988-01-12 | 大和紡績株式会社 | 耐久親水性ポリオレフイン系繊維 |
JPH0628680B2 (ja) | 1986-08-18 | 1994-04-20 | チッソ株式会社 | 吸収性物品の表面材 |
US4789588A (en) | 1986-08-01 | 1988-12-06 | Chisso Corporation | Surface materials for absorptive products |
US4792481A (en) * | 1986-11-28 | 1988-12-20 | Phillips Petroleum Company | Reinforced plastic |
JPS63303184A (ja) | 1987-05-29 | 1988-12-09 | 松本油脂製薬株式会社 | バインダ−繊維用処理剤 |
JPS646176A (en) | 1987-06-25 | 1989-01-10 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | Treating agent for hydrophilizing cotton of polyolefinic fiber |
JPH01148879A (ja) | 1987-12-02 | 1989-06-12 | Takemoto Oil & Fat Co Ltd | ポリオレフイン系繊維の親水綿用処理剤 |
JPH07109064B2 (ja) | 1987-12-02 | 1995-11-22 | 竹本油脂株式会社 | ポリオレフィン系繊維への透水性付与方法 |
US5258129A (en) | 1987-12-02 | 1993-11-02 | Takemoto Yushi Kabushiki Kaisha | Fluid-permeable agent for non-woven sheets of polyolefin fibers and method of application thereof |
JP2613798B2 (ja) | 1988-12-08 | 1997-05-28 | チッソ株式会社 | 耐久親水性繊維 |
JP2502755B2 (ja) | 1989-07-18 | 1996-05-29 | 日産自動車株式会社 | 駆動力と前後輪駆動力配分との総合制御装置 |
JPH0359169A (ja) | 1989-07-27 | 1991-03-14 | Teijin Ltd | 熱接着性繊維 |
US5045387A (en) * | 1989-07-28 | 1991-09-03 | Hercules Incorporated | Rewettable polyolefin fiber and corresponding nonwovens |
JP3475596B2 (ja) | 1995-08-01 | 2003-12-08 | チッソ株式会社 | 耐久親水性繊維、布状物及び成形体 |
US6028016A (en) * | 1996-09-04 | 2000-02-22 | Kimberly-Clark Worldwide, Inc. | Nonwoven Fabric Substrates Having a Durable Treatment |
-
1998
- 1998-07-10 JP JP21185598A patent/JP4411667B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-07-09 US US09/350,129 patent/US6211101B1/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6211101B1 (en) | 2001-04-03 |
JP2000034672A (ja) | 2000-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3475596B2 (ja) | 耐久親水性繊維、布状物及び成形体 | |
JP6063163B2 (ja) | スルホポリエステルに由来する多成分繊維及びマイクロデニール繊維の製造方法 | |
JP2009525409A5 (ja) | ||
JP4411667B2 (ja) | 耐久親水性繊維及びそれを用いた繊維成形体 | |
JP2020190067A (ja) | 繊維加工剤、及びこれを含有する液透過性不織布 | |
JP5231888B2 (ja) | 透水性付与剤、それが付着した透水性繊維および不織布の製造方法 | |
JP2911068B2 (ja) | 複合繊維および不織布 | |
JP4520631B2 (ja) | 耐久透水性付与剤及びその繊維 | |
JP3314775B2 (ja) | 耐久親水性繊維およびそれを用いた繊維成形体 | |
JP2909164B2 (ja) | 吸水性能の優れた複合繊維および不織布 | |
JP5759160B2 (ja) | 内添型親水化剤およびその用途 | |
JP2018154942A (ja) | 親水性不織布 | |
JP4174995B2 (ja) | 耐久親水性複合繊維及びそれを用いた繊維成形体 | |
JPH10331063A (ja) | 複合不織布およびその製造方法 | |
JPH1046470A (ja) | 高撥水性繊維および不織布 | |
JP2813445B2 (ja) | 吸水性能の優れた不織布 | |
JP3489341B2 (ja) | 親水性繊維及び布状物 | |
JP4225674B2 (ja) | 吸収性物品 | |
JP4124569B2 (ja) | 透水性付与剤及びその繊維と不織布 | |
JP2856949B2 (ja) | 親水性繊維 | |
JP2941561B2 (ja) | 熱接着性繊維 | |
WO2021153363A1 (ja) | 透水性付与剤およびその利用 | |
JPH02251649A (ja) | 吸水性不織布 | |
JP2000178876A (ja) | 透水性付与剤及び不織布 | |
JP2000034661A (ja) | 複合不織布およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050629 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070529 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070723 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090120 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090323 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |