Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4409784B2 - 人工膝関節 - Google Patents

人工膝関節 Download PDF

Info

Publication number
JP4409784B2
JP4409784B2 JP2001107129A JP2001107129A JP4409784B2 JP 4409784 B2 JP4409784 B2 JP 4409784B2 JP 2001107129 A JP2001107129 A JP 2001107129A JP 2001107129 A JP2001107129 A JP 2001107129A JP 4409784 B2 JP4409784 B2 JP 4409784B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knee joint
artificial
radius
point
artificial knee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001107129A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002011026A (ja
Inventor
ルクレルク バンサン
ギスラー ベルンハルト
Original Assignee
ツィマー ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ツィマー ゲーエムベーハー filed Critical ツィマー ゲーエムベーハー
Publication of JP2002011026A publication Critical patent/JP2002011026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4409784B2 publication Critical patent/JP4409784B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/38Joints for elbows or knees
    • A61F2/3868Joints for elbows or knees with sliding tibial bearing

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は人工膝関節に関し内側顆の可動面と脛骨台の対向面Aとが半径R1を有する球面部であり、その中心M1’が、その垂直投影において、点M1を有する軸線を対向面A上へ形し、その軸線回りに外側顆が枢動する、人工膝関節に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
米国特許明細書第5,219,362号に示される人工膝関節では、内側顆と、対向する脛骨との間の内側に大きな接触面が存在する。外側顆では、屈曲時にせいぜい直線接触しか行われないため、好ましくない高い域での圧迫が生じる。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、この状況を改良することである。これは、可動面を有する外側顆と対向面Bとが同様に中心M2’を伴う半径R2を有する球面部であって、その中心M2’の対向面Bへの垂直投影において点M2に対応すること、および対向面Bが、脛骨の平面上を移動でき、円弧上を案内されて点M1を中心として点M2と共に中心M1’、M2’の距離に対応する距離R3で枢動する人工半月板部に属することにより達成される。
【0004】
この構成により大きな面での圧迫が防止され、脛骨について、屈曲時には装着された靭帯に対応して内側対向面Aの点M2を中心として脛骨が回転動できるようになり、且つ回転動と共に、脛骨の外側が前方へ移動できるようになり、一方外側の半月板部は外側顆に対して適所にとどまる。
【0005】
従属請求項2から請求項11は本発明の有利な更なる展開である。従って脛骨は、伸展位置に対応し点M1、M1’、M2、M2’が脛骨の横平面にある中央位置から、過伸展に対応する位置へと後方へ角度α1≧0枢動し、完全な屈曲の場合には前方へ5°〜20°の角度α2枢動する。さらに、外側顆の対向面Bを構造上より大きくするため、角度α1とα2の合計を12°〜18°の値に限定することが有利となり得る。
【0006】
半月板部の摺動面に突出し、点M1を中心として案内するように半月板部の溝に係合する脛骨の円弧状膨出部は、異物がやはり半月板部と脛骨との相対動を通して常に払い落とされるために摺動面や溝に集まって押し込まれることがないという利点を有している。これは、大きな段部ではなくせいぜい移動のための端当接部が、摺動面上に移動方向に突出することを前提としている。
【0007】
しかし、脛骨自体にも外側に幅広の円形溝を設けることができ、その半径は内側に共通の中心M1を有し、半月板部は溝により案内される円形リングの一部として設計される。
【0008】
内側の球状接触面によって、および下側にある平面状の外側半月板部の球状接触面によって、例えば高分子ポリエチレンのプラスチック体が脛骨の内側に挿入される程度およびプラスチック体が半月板部として挿入される程度まで表面圧迫を低下させることができる。
【0009】
内側および外側にプラスチック体を使用することは、脛骨を矢状面に対して対称にでき、左膝または右膝を選択して脛骨を挿入できるため、内側プラスチック体を堅固に固定することができ、外側半月板部が内側の点M1を中心として半径R3の点M1と共に枢動するという利点を有する。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を例示の実施形態に関して説明する。
【0011】
図は、内側顆1および外側顆5を有した人工膝関節を示し、内側顆1の可動面2および脛骨台3の対向面Aが半径R 1 の球面部であり、外側顆5の可動面6および脛骨台3の対向面Bが半径R の球面部であり、その中心M1’、M2’が、対向面A、Bの垂直投影において点M1、M2を形成している。外側対向面Bは、脛骨の平面13上を案内されて点M1を中心とし半径R3の円弧上の点M2 を有して枢動する外側半月板部7に属し、半径R 3 中心M 1 ’、M 2 ’の距離に対応する。
【0012】
以下、同一の機能には同一の参照符号を用いる。
【0013】
図1、図2、図3の例では、脛骨3は矢状中央面14に対して対称に作られ、末端に向かってリブ18と中央孔16とを備えた差込20を有し、内側および外側には平らなくぼみ19が設けられている。くぼみ19はそれぞれ半径R4、R5を有する円形膨出部10、10’により中央に向かって閉鎖されている。後方には後部十字靱帯のための凹部21がある。下側には、骨や骨セメントにしっかりと固定するよう被覆17が設けられている。この被覆は例えば金属グリッドとすることができる。
【0014】
図2では、大腿骨側の2つの顆1、5が仮想線で示されている。顆1、5と脛骨対向面A、Bとは、半径R1、R2と中心M1’、M2’とを有する球面部である。顆は屈曲時に、互いに対して距離aを有する中心M1’、M2’の直線接続線を中心として回転する。内側のくぼみ19には、くぼみ19を完全に埋めるプラスチック体12が固定されている。外側のくぼみ19には、平面13上を摺動でき外側膨出部10において溝11により案内されるプラスチック製の人工半月板部7が挿入されている。中心M1’、M2’の垂直投影において、点M1、M2が対向面に生じ、点M1”、M2”が脛骨台3に生じる。内側顆1の可動面2と外側顆5の可動面6とはやや外側に突出している。半月板部7は点M1および点M ’とM を結ぶ軸線4を中心として枢動する。
【0015】
図1では、脛骨3は点M1、M2が脛骨3の横平面9にある図示しない顆の伸展位置で示されている。顆1、5はそれぞれ対向面A、B上に位置している。顆はこの中央位置から過伸展位置へと回転を続けることができる。同時に脛骨の靭帯が、1、M2に対して脛骨3を、点M1を中心として後方向に角度α1回転させる回転力を生み出す。この移動位置は脛骨3’とその枢動した横平面9’を介して仮想線で示されている。顆1、5が完全に屈曲する時には、回転力は脛骨で反対方向に作用し、1を中心として角度α2の脛骨3の回転動を生み出す。枢動した横平面9”に対応して前方に枢動する脛骨3”は仮想線で示されている。内側プラスチック体12および外側半月板部は、不必要に高い球面部が生じるのを防ぐ扁平部15を上側に有している。
【0016】
図3では、上記の機能を果たすために半月板部の点M2が脛骨3に対して行うべき動きを示している。膨出部10の半径R5は25mm〜50mmで、例えば33mmである。角度α1とα2の合計は12°〜18°、例えば、15°である。
【0017】
図4および図5の例は非対称頸骨台の参考例である。内側がプラスチック体12のためのくぼみ19を有し、外側が平面案内面13を有し、平面案内面13から半月板部7の溝11に対する膨出部10が膨出している。脛骨台3と半月板部7との間の枢動の運動学は図1、図2、図3の例と同様である。
【0018】
更なる構造的な設計が、図6および図7の例に示されている。円形の案内膨出部の代わりに、矢状中央面14に関して対称な、半径R 4 、R 5 を有した円弧状溝22の形状の内側のくぼみ19及び外側のくぼみ19が設けられており、内側のくぼみ19にはプラスチック体12が堅固に固定さ外側のくぼみ19には外側半月板部7が配置されている。点M2を有する外側半月板部7は脛骨台3に対し半径R3の点M1を中心として円弧状溝22に沿って枢動する。図6では、屈曲位置がされており、屈曲の際、顆によって、変化のない位置に外側半月板部7が保持され、一方、横平面9を有する脛骨3は初期位置から横平面9”へと前方へ角度α2枢動している。当接部23は外側半月板部7に対して脛骨3の枢動を制限するが、その枢動は回転方向においてくぼみ19よりも短いものとなっている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 内側に堅固に固定されたプラスチック部を有し、外側にプラスチック製の可動半月板部を有する、右膝の脛骨の概略平面図である。
【図2】 膝関節顆をも示す横平面における図1の概略断面図である。
【図3】 プラスチック体がなく、矢状面に対して対称なくぼみおよび案内膨出部を有する図1の脛骨の概略平面図である。
【図4】 非対称な設計の右膝用脛骨の図3と類似した概略図である。
【図5】 プラスチック体を有する図4の脛骨の概略断面図である。
【図6】 右膝用のプラスチック体を備えた対称な脛骨台の概略平面図である。
【図7】 図6の概略断面図である。
【符号の説明】
1 内側顆
2、6 可動面
3、3’ 脛骨
4 軸線
5 外側顆
7 半月板部
9、9’ 横平面
10、10’ 膨出部
11 溝
12 プラスチック体
13 平面
14 矢状中央面
15 扁平部
16 中央孔
17 被覆
18 リブ
19 くぼみ
20 差込
21 凹部
22 円弧状溝
23 当接部
A、B 対向面
1、M2、M1’、M2’、M1”、M2” 中心
1、R2、R3、R4、R5 半径

Claims (9)

  1. 人工膝関節であって、
    内側顆(1)の可動面(2)と脛骨台(3)の内側顆用の第一の対向面(A)とが第一の半径(R1)を有する第一の球面部であり、
    第一の球面部の第一の中心(M1’)が、前記第一の対向面(A)への垂直投影において、前記第一の対向面(A)上の第一の点(M1に対応し、
    前記第一の対向面(A)が前記脛骨台(3)に固定可能なプラスチック体(12)によって形成されていて、
    前記第一の中心(M 1 ’)と前記第一の点(M 1 )が軸線(4)を形成し、
    外側顆(5)が前記軸線(4)の回りを枢動可であり、
    前記外側顆(5)の可動面(6)と前記外側顆用第二の対向面(B)が第二の半径(R2を有する第二の球面部であって、該第二の球面部の第二の中心(M2’)が、前記第二の対向面(B)への垂直投影において、前記第二の対向面(B)上の第二の点(M2)に対応し、
    前記第二の対向面(B)が、前記脛骨台(3)の平面上を移動でき、円弧上を案内されて前記第一の点(M1)を中心とし、前記第一の球面部の中心(M 1 ’)と前記第二の球面部の第二の中心( 2 ’)との間の距離(a)に対応する距離(R3)にある前記第二の点(M)と共に枢動する人工半月板部(7)に属する人工膝関節において、
    記脛骨台(3)が矢状中央面(14)に関して対称に作られていることを特徴とする、人工膝関節。
  2. 前記人工半月板部(7)が前記脛骨台(3)に保持され時に、前記脛骨台(3)が前記軸線(4)を中心として、後方へ第一の角度(α)枢動自在であり、前方へ前記第一の角度より大きい第の角度(α)枢動自在であることを特徴とする、請求項1に記載の人工膝関節。
  3. 前記第二の角度(α2)が5°〜20°であることを特徴とする、請求項2に記載の人工膝関節。
  4. 前記人工半月板部(7)の案内が、該人工半月板部(7)の溝(11)に係合する前記脛骨台(3)の外側半分の内部にある円弧状膨出部(10)を介して行われることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の人工膝関節。
  5. 前記人工半月板部(7)がプラスチックで構成されることを特徴とする、請求項1から請求項4までのいずれか一項に記載の人工膝関節。
  6. 前記円弧状膨出部(10)の外側円弧が、前記第一の点(M1 に対する第五の半径(R5)に対応し、該第五の半径(R5)が25mm〜50mmであることを特徴とする、請求項4に記載の人工膝関節。
  7. 前記第一の角度(α1)と第2の角度(α2)の合計が12°〜18°であることを特徴とする、請求項2から請求項6までのいずれか一項に記載の人工膝関節。
  8. 前記人工半月板部(7)前記脛骨台(3)の円弧状溝(22)内に収容されて、前記人工半月板部(7)の案内が前記円弧状溝(22)を介して行われ、該円弧状溝(22)が第四の半径(R4)を有する内側の円弧と第五の半径(R)を有する外側の円弧とを有していることを特徴とする、請求項1から請求項3までのいずれか一項に記載の人工膝関節。
  9. 前記プラスチック体(12)が前記円弧状溝(22)内に収容可であることを特徴とする、請求項8に記載の人工膝関節。
JP2001107129A 2000-05-29 2001-04-05 人工膝関節 Expired - Fee Related JP4409784B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00810467 2000-05-29
EP00810467.1 2000-05-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002011026A JP2002011026A (ja) 2002-01-15
JP4409784B2 true JP4409784B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=8174732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001107129A Expired - Fee Related JP4409784B2 (ja) 2000-05-29 2001-04-05 人工膝関節

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6558427B2 (ja)
EP (1) EP1159938B1 (ja)
JP (1) JP4409784B2 (ja)
AT (1) ATE252875T1 (ja)
DE (1) DE50100854D1 (ja)
ES (1) ES2210115T3 (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8066776B2 (en) * 2001-12-14 2011-11-29 Btg International Limited Tibial component
DE19950112A1 (de) * 1999-10-18 2001-04-19 Plus Endoprothetik Ag Rotkreuz Kniegelenkendoprothese
US7497874B1 (en) 2001-02-23 2009-03-03 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis
US20020120340A1 (en) 2001-02-23 2002-08-29 Metzger Robert G. Knee joint prosthesis
DE10200263B4 (de) * 2002-01-07 2007-01-25 Plus Orthopedics Ag Tibiakomponente einer Kniegelenkendoprothese
EP1384454A1 (de) * 2002-07-26 2004-01-28 WALDEMAR LINK GmbH & Co. KG Knieprothese
CA2511216C (en) 2002-12-20 2011-02-01 Smith & Nephew, Inc. High performance knee prostheses
JP4045194B2 (ja) * 2003-02-25 2008-02-13 京セラ株式会社 人工膝関節
FR2854792B1 (fr) * 2003-05-12 2005-09-09 Tornier Sa Jeu d'elements prothetiques pour un ensemble prothetique tibial
US7261740B2 (en) * 2003-10-29 2007-08-28 Wright Medical Technology, Inc. Tibial knee prosthesis
US7442196B2 (en) * 2004-02-06 2008-10-28 Synvasive Technology, Inc. Dynamic knee balancer
US8758355B2 (en) 2004-02-06 2014-06-24 Synvasive Technology, Inc. Dynamic knee balancer with pressure sensing
EP1574185B1 (en) * 2004-03-09 2012-05-23 Zimmer Technology, Inc. Tibial knee component with a mobile bearing
US20060142869A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Gross Thomas P Knee prosthesis
CA2596776A1 (en) * 2005-01-12 2006-07-20 Rodney Ian Walter Richardson Prosthetic knee
DE102005009496B4 (de) * 2005-03-02 2012-12-20 Mathys Ag Bettlach Kniegelenk-Endoprothese mit Zwischenelement mit unterschiedlich gestalteten Gleitflächen
WO2007053572A2 (en) * 2005-10-31 2007-05-10 Depuy Products, Inc. Modular fixed and mobile bearing prosthesis system
US7740662B2 (en) * 2006-10-13 2010-06-22 Depuy Products, Inc. Mobile/fixed prosthetic knee systems
US20080091272A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Aram Luke J Mobile/fixed prosthetic knee systems
US20080091273A1 (en) * 2006-10-13 2008-04-17 Hazebrouck Stephen A Mobile/fixed prosthetic knee systems
US20080114463A1 (en) * 2006-10-13 2008-05-15 Auger Daniel D Mobile/fixed prosthetic knee systems
US9005306B2 (en) 2006-11-07 2015-04-14 Biomedflex, Llc Medical Implants With Compliant Wear-Resistant Surfaces
US20110166671A1 (en) 2006-11-07 2011-07-07 Kellar Franz W Prosthetic joint
US8308812B2 (en) 2006-11-07 2012-11-13 Biomedflex, Llc Prosthetic joint assembly and joint member therefor
US8512413B2 (en) 2006-11-07 2013-08-20 Biomedflex, Llc Prosthetic knee joint
US8029574B2 (en) * 2006-11-07 2011-10-04 Biomedflex Llc Prosthetic knee joint
US8070823B2 (en) 2006-11-07 2011-12-06 Biomedflex Llc Prosthetic ball-and-socket joint
US9005307B2 (en) 2006-11-07 2015-04-14 Biomedflex, Llc Prosthetic ball-and-socket joint
US8562616B2 (en) 2007-10-10 2013-10-22 Biomet Manufacturing, Llc Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8163028B2 (en) 2007-01-10 2012-04-24 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
US8328873B2 (en) 2007-01-10 2012-12-11 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
CN101646403B (zh) 2007-01-10 2013-03-20 拜欧米特制造公司 用于移植的膝关节假体系统
US8187280B2 (en) 2007-10-10 2012-05-29 Biomet Manufacturing Corp. Knee joint prosthesis system and method for implantation
DE102007032150B4 (de) * 2007-07-04 2013-10-31 Aesculap Ag Künstliches Meniskusteil und Kniegelenkprothese
US8632600B2 (en) * 2007-09-25 2014-01-21 Depuy (Ireland) Prosthesis with modular extensions
US8715359B2 (en) 2009-10-30 2014-05-06 Depuy (Ireland) Prosthesis for cemented fixation and method for making the prosthesis
US9204967B2 (en) 2007-09-28 2015-12-08 Depuy (Ireland) Fixed-bearing knee prosthesis having interchangeable components
DE102007056141B4 (de) * 2007-11-19 2020-04-23 Ohst Medizintechnik Ag Tibia Insert
KR100904087B1 (ko) * 2008-01-08 2009-06-23 주식회사 코렌텍 베어링 부재에 곡률부가 형성된 인공 슬관절
EP2254519B1 (en) * 2008-02-18 2015-05-06 Maxx Orthopedics, Inc. Total knee replacement prosthesis
US8888856B2 (en) 2009-01-27 2014-11-18 Zimmer, Inc. Total knee implant
WO2011018441A1 (en) * 2009-08-10 2011-02-17 Urs Wyss Knee prosthesis
US8496666B2 (en) 2009-08-11 2013-07-30 Imds Corporation Instrumentation for mobile bearing prosthetics
US8628579B2 (en) 2009-08-11 2014-01-14 Imds Corporation Systems and methods for prosthetic knee
US8568485B2 (en) * 2009-08-11 2013-10-29 Imds Corporation Articulating trials for prosthetic implants
US8998997B2 (en) 2009-08-11 2015-04-07 Michael D. Ries Implantable mobile bearing prosthetics
US8906105B2 (en) 2009-08-11 2014-12-09 Michael D. Ries Systems and methods for mobile bearing prosthetic knee
US9095453B2 (en) * 2009-08-11 2015-08-04 Michael D. Ries Position adjustable trial systems for prosthetic implants
US8382848B2 (en) * 2009-08-11 2013-02-26 Imds Corporation Position adjustable trial systems for prosthetic implants
EP2501340B1 (en) * 2009-11-16 2017-01-18 New York Society for the Ruptured and Crippled Maintaining the Hospital for Special Surgery Prosthetic condylar joints with articulating bearing surfaces having a translating contact point during rotation thereof
US8900315B2 (en) * 2009-11-16 2014-12-02 New York Society For The Ruptured And Crippled Maintaining The Hospital For Special Surgery Constrained condylar knee device
DE102010000067A1 (de) * 2010-01-13 2011-07-14 Aesculap AG, 78532 Kniegelenkendoprothese
US9808356B2 (en) 2011-10-24 2017-11-07 Synvasive Technology, Inc. Knee balancing devices, systems and methods
US9144499B2 (en) 2013-12-17 2015-09-29 Depuy (Ireland) Low profile mobile/fixed prosthetic knee systems
US9387085B2 (en) * 2014-05-30 2016-07-12 Stryker Corporation Stepped tibial baseplate
EP3359093B1 (de) * 2015-10-07 2019-12-11 CeramTec GmbH Knieendoprothese zum ersatz von zumindest teilen des kniegelenks
CN106264801A (zh) * 2016-08-03 2017-01-04 嘉思特华剑医疗器材(天津)有限公司 解剖型不对称双平台膝关节假体
CN112741713B (zh) * 2019-10-31 2025-06-06 苏州微创关节医疗科技有限公司 胫骨假体与膝关节假体
CN111643230B (zh) * 2020-06-16 2023-08-01 嘉思特华剑医疗器材(天津)有限公司 胫骨平台、活动型平台衬垫、固定型平台衬垫和用于初次全膝关节置换的假体系统

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9102633D0 (en) 1991-02-07 1991-03-27 Finsbury Instr Ltd Knee prosthesis
US5395401A (en) * 1991-06-17 1995-03-07 Bahler; Andre Prosthetic device for a complex joint
US5282868A (en) * 1991-06-17 1994-02-01 Andre Bahler Prosthetic arrangement for a complex joint, especially knee joint
US5413604A (en) * 1992-12-24 1995-05-09 Osteonics Corp. Prosthetic knee implant for an anterior cruciate ligament deficient total knee replacement
GB2278782A (en) * 1993-04-20 1994-12-14 Kevin Hardinge An improved knee arthroplasty and tibial component therefor
GB9314832D0 (en) * 1993-07-16 1993-09-01 Walker Peter S Prostheses for knee replacement
US5871543A (en) * 1996-02-23 1999-02-16 Hofmann; Aaron A. Tibial prosthesis with mobile bearing member
US5964808A (en) * 1996-07-11 1999-10-12 Wright Medical Technology, Inc. Knee prosthesis

Also Published As

Publication number Publication date
DE50100854D1 (de) 2003-12-04
EP1159938B1 (de) 2003-10-29
ATE252875T1 (de) 2003-11-15
EP1159938A1 (de) 2001-12-05
ES2210115T3 (es) 2004-07-01
US6558427B2 (en) 2003-05-06
US20010047211A1 (en) 2001-11-29
JP2002011026A (ja) 2002-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4409784B2 (ja) 人工膝関節
US5964808A (en) Knee prosthesis
JP4412564B2 (ja) 膝内蔵補綴用大腿骨部材
JP5419490B2 (ja) 人工膝関節
US5879390A (en) Artificial joint
JP4451881B2 (ja) 可動軸受人工膝関節
CN103118635B (zh) 用于膝部假体的非对称胫骨部件
CN102006839B (zh) 全膝关节置换假体
US6004351A (en) Prosthetic knee joint
US5226916A (en) Prosthetic femoral components
EP1440675B1 (en) Emulating natural knee kinematics in a knee prothesis
EP1501446B1 (en) Self-aligning knee prosthesis
JP2005288181A (ja) モバイルベアリング型単顆脛骨人工膝関節
JP2001526081A (ja) 枢着装置
FR2721500A1 (fr) Implant fémoral notamment pour prothèse tricompartimentale du genou.
JP5335458B2 (ja) 人工膝関節
US11382757B1 (en) Condylar asymmetry knee prosthesis
JP2004321808A (ja) ずれのない大腿骨スタッドを具えた後部安定化人工補装具
JP3087344U (ja) W型大腿骨側人工膝関節
ITFI950046A1 (it) Snodo articolare del ginocchio collegato a tutori collaterali per la tutela del movimento fisiologico del ginglimo. lo snodo e' composto da

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081028

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090317

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090617

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4409784

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees