Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4485293B2 - 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム - Google Patents

情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4485293B2
JP4485293B2 JP2004255156A JP2004255156A JP4485293B2 JP 4485293 B2 JP4485293 B2 JP 4485293B2 JP 2004255156 A JP2004255156 A JP 2004255156A JP 2004255156 A JP2004255156 A JP 2004255156A JP 4485293 B2 JP4485293 B2 JP 4485293B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
information
independent data
intermediate data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004255156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005108199A (ja
Inventor
明男 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2004255156A priority Critical patent/JP4485293B2/ja
Priority to US10/935,257 priority patent/US7760378B2/en
Priority to EP04255446A priority patent/EP1513058A3/en
Publication of JP2005108199A publication Critical patent/JP2005108199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4485293B2 publication Critical patent/JP4485293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00864Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original
    • H04N1/00867Modifying the reproduction, e.g. outputting a modified copy of a scanned original with additional data, e.g. by adding a warning message
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1245Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to intermediate or common format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/44Secrecy systems
    • H04N1/448Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling
    • H04N1/4486Rendering the image unintelligible, e.g. scrambling using digital data encryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

この発明は、アプリケーションによる印刷対象のデータからプリンタ装置に固有の印刷データを生成する際に、プリンタ装置に依存しない非依存データを生成する情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびプログラムに関する。
特許文献1や特許文献2に開示されているように、アプリケーションによって印刷要求のあったアプリデータからプリンタ装置に固有の印刷データを生成して印刷を行う際に、プリンタ装置に依存しない印刷非依存データ、いわゆる中間データを生成するプリンタドライバが従来から一般的に知られている。
このような中間データは、プリンタ装置に依存しない形式となっているため、中間データをプリンタサーバの記憶装置等に保存しておき、クライアントPC(Personal Computer)などから同一のアプリケーションデータの文書の印刷時において中間データを再利用して印刷したり、中間データからプレビュー画面を生成したり、あるいは複数の中間データを結合して単一の文書を印刷することが一般的に行われている。
このような中間データは文書データの再印刷やプレビュー処理のために利用される性質のデータであることから、複数の利用者が中間データを使用して印刷処理を行う場合が多い。
特開2000−035861号公報 特開平11−184657号公報
しかしながら、同一の中間データを複数の利用者が利用して印刷処理を行う場合、すべての利用者に印刷結果が同一のものであると不都合を生じる場合がある。
例えば、文書データが機密情報や固有名詞等第三者に見られたくない秘匿情報を含む場合、最初の印刷を行うことによって中間データを生成した中間データの作成者以外の利用者にもその秘匿情報をそのまま印刷してしまうと、作成者の知らないところでその秘匿情報を含む印刷物が配布されてしまう危険性があり、文書のセキュリティを維持できないという問題がある。
一方、中間データの作成者以外の利用者に対しこのような印刷物が秘匿情報を含む旨を知らせる情報を印刷物に表示しておけば、中間データを使用して印刷を行った利用者が不用意に秘匿情報を含む印刷物を第三者に配布することを防止することができる。
また、企業などにおいて文書データを印刷を行う中間データの利用者には種々の役職等の役割を有する者が多く、また文書データの種類にもアプリケーションの文書、メール文書など種々存在する。このため、全ての利用者あるいは全ての中間データに対して一律に秘匿情報の削除や秘匿情報である旨を印刷物に表示すると、印刷物に必要な情報が欠落していたり、あるいは不要な情報が印刷されたりして、却って印刷物の配布に不便を生じてしまうという問題がある。
この発明は上記に鑑みてなされたもので、印刷文書の再利用を効率的に行うとともに、印刷結果およびセキュリティレベル(機密レベル)に多様性を持たせることができる情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびプログラムを得ることを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる情報処理装置は、印刷対象となるデータをプリンタ装置に依存しない形式のデータに変換して処理された非依存データを蓄積管理する情報処理装置であって、前記非依存データの利用要求に応じて、前記非依存データに対して、前記非依存データに含まれ、かつ前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルに関する情報を含む付加情報に基づいて、前記機密レベルに対応する加工処理を施す加工手段を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる情報処理装置は、印刷対象となるデータをプリンタ装置に依存しない形式のデータに変換して処理された非依存データを蓄積管理する情報処理装置であって、前記非依存データの利用要求に応じて、前記非依存データに対して、前記非依存データの利用者ごとに異なる加工処理の動作を指定した動作定義情報に基づいて加工処理を施す加工手段を備えることを特徴とする。
また、本発明にかかるクライアント端末は、ネットワークに接続された情報処理装置に対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する利用要求を行うクライアント端末であって、印刷対象のデータからプリンタ装置に依存しない非依存データを生成する非依存データ生成手段と、前記非依存データ生成手段によって生成された非依存データに対して、前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルに関する情報を含む付加情報を付加する付加情報追加手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明にかかる画像形成装置は、プリンタエンジンを備え、ネットワークに接続されたクライアント端末からの利用要求を受けて画像形成処理を行う画像形成装置であって、印刷対象のデータから生成された、前記プリンタエンジンに依存しない非依存データを記憶する記憶手段と、前記クライアント端末からの利用要求によって、前記記憶手段に保存されている非依存データに対して、前記非依存データの利用者ごとに異なる加工処理の動作を指定した動作定義情報に基づいて加工処理を施す加工手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記装置で実行されるデータ加工方法およびプログラムである。
請求項1にかかる発明によれば、非依存データの生成における属性の内容に応じた加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。また、非依存データのやセキュリティに応じた加工によって印刷処理を効率的に行いつつ印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
請求項2にかかる発明によれば、非依存データの使用者属性の内容に応じた加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項3にかかる発明によれば、非依存データのデータ属性の内容に応じた加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項にかかる発明によれば、非依存データの使用者ごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項にかかる発明によれば、使用者ごとの他さらに印刷ジョブごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項にかかる発明によれば、非依存データの使用者ごとの他さらにアプリケーションとアプリデータの種別とカラー指定とセキュリティレベルに応じた非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができるとともに。印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
請求項10にかかる発明によれば、非依存データの使用者ごとの他さらに作成者ごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項11にかかる発明によれば、非依存データの作成者、使用者ごとの他さらにアプリケーションとアプリデータの種別とカラー指定とセキュリティレベルに応じた非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができるとともに。印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
請求項14にかかる発明によれば、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項15にかかる発明によれば、より多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項16にかかる発明によれば、より多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項17にかかる発明によれば、より多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項18にかかる発明によれば、加工処理を情報処理装置内で一元的に管理して実現することができ、非依存データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項19にかかる発明によれば、非依存データに対する加工処理をネットワーク内で一元的に管理して実現することができ、非依存データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項20にかかる発明によれば、非依存データが汎用的なメタファイルである中間データであるので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項21にかかる発明によれば、非依存データの生成における属性の内容に応じた加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。また、非依存データのやセキュリティに応じた加工によって印刷処理を効率的に行いつつ印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
この請求項22にかかる発明によれば、非依存データの使用者ごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項23にかかる発明によれば、非依存データが印刷用の汎用的なメタファイルである中間データであるので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
この請求項24にかかる発明によれば、非依存データの使用者ごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
この請求項25にかかる発明によれば、使用者ごとの他さらに印刷ジョブごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項26にかかる発明によれば、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項27にかかる発明によれば、より多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項28にかかる発明によれば、より多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項29にかかる発明によれば、より多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
この請求項30にかかる発明によれば、加工処理を装置内で一元的に管理して実現することができ、非依存データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項31にかかる発明によれば、非依存データに対する加工処理をネットワーク内で一元的に管理して実現することができ、非依存データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項32にかかる発明によれば、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項33にかかる発明によれば、非依存データの生成における属性の内容に応じた加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。また、非依存データのやセキュリティに応じた加工によって印刷処理を効率的に行いつつ印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
請求項34にかかる発明によれば、非依存データの使用者ごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項35にかかる発明によれば、使用者ごとの他さらに印刷ジョブごとに異なる非依存データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
請求項36にかかる発明によれば、加工処理を情報処理装置内で一元的に管理して実現することができ、非依存データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項37にかかる発明によれば、非依存データに対する加工処理をネットワーク内で一元的に管理して実現することができ、非依存データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項38にかかる発明によれば、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
請求項39にかかる発明は、請求項33〜38のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるプログラムであるので、請求項33〜38のいずれか一つの動作をコンピュータによって実行することができる。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびプログラムの好適な実施の形態を詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、この発明の実施の形態1であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態1にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC(Personal Computer)100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成するプリンタサーバ120と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC100,110とプリンタサーバ120とプリンタ装置130とは(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC100,110は本発明におけるクライアント端末を構成するものであり、アプリ−A101a、アプリ−B101b、OS(Operating System)102、プリンタドライバ103を主に備えている。
アプリ−A101a、アプリ−B101bは、それぞれMicrosoft(登録商標) Word(登録商標)等のワードプロセッサ、Adobe(登録商標) Acrobat Reader(登録商標)などの文書表示アプリケーション、Microsoft(登録商標) Excel(登録商標)等の表計算ソフトウェアなどが該当し、かかるアプリ−A101a、アプリ−B101bで生成されたもしくは表示された文書データの印刷要求をアプリ−A101a、アプリ−B101bの印刷ダイアログボックスから行うものである。
OS102は、例えばMicrosoft(登録商標) Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)などの汎用OSであり、かかるOS102は描画処理部106と通信処理部107とを有している。
描画処理部106は、アプリ−A101a、アプリ−B101bから印刷要求のあった文書データをグラフィックイメージに変換するものであり、OS102がMicrosoft(登録商標) Windows(登録商標)の場合には、GDI(Graphic DeviceInterface)が該当する。
通信処理部107は、プリンタサーバ120やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御するものである。
プリンタドライバ103は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部104と付加属性追加部109と暗号化処理部105とを主に備えている。
中間データ生成部104は、印刷要求のあった文書データから生成されたグラフィックイメージデータからプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成するものである。中間データ生成部104は、本発明における非依存データ生成手段を構成する。ここで、中間データは、本発明における印刷非依存データに相当するものであり、プリンタ装置130に依存しない形式の印刷用の汎用的なメタファイルである。
ここで、ファイル属性は、OSの管理下にある中間データのファイルの属性として自動的に付与される中間データのファイル属性であり、具体的には中間データのファイル作成者(すなわち文書データの印刷処理を最初に行って中間データを生成したユーザ)のユーザID、ファイル作成者が所属するグループのグループID、ファイル作成日時およびファイル修正日時である。
付加情報追加部109は、本発明において中間データの生成時に付加属性を中間データに追加するものである。付加属性とは、印刷ジョブに関する属性、直接の動作指定や動作判断のために使用する情報であり、具体的には、中間データを生成する際に文書データの印刷要求を行ったアプリケーションの名称である作成アプリ、文書有効期限、セキュリティの重要度を示す機密レベルを指定した指定モード、および作成者名を付加することを示す作成者名付加必須指定、文書の種類を示す文書種別、カラー文書かモノクロ文書かを示すカラー/モノクロなどである。
なお、付加属性の内容は、これらに限定されるものではなく、他の情報を含めるように構成してもよい。
暗号化処理部105は、中間データ生成部104によって生成され、付加属性追加部109によって付加属性が追加された中間データを公開鍵暗号方式または秘密鍵暗号方式等によってユーザ等から指定された暗号鍵を用いて暗号化して暗号化された中間データを通信処理部107を介してプリンタサーバ120上のハードディスク装置(HDD)126に格納するものである。
プリンタサーバ120は、PC100,110からの印刷要求を受けてPC100,110によって生成された暗号化された中間データ127をHDD126に保存する。また、PC100,110からの再印刷要求またはプレビュー要求によってHDD126に保存されている中間データをプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出する。
プリンタサーバ120は、サーバ処理部128とOS131とHDD126とを主に備えている。
サーバ処理部128は、PC100,110で動作するプリンタドライバ103をクライアントとしたサーバとして動作してプリンタサーバとしての種々の機能を実現するものである。サーバ処理部128は、復号化処理部122と、加工処理部124と、再印刷・プレビュー処理部129と、印刷データ変換部123とを主に備えている。
復号化処理部122は、暗号化された中間データ127をHDD126から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。なお、暗号鍵は、PC100,110から受信することによって取得する。
加工処理部124は、復号化処理部122によって復号化された中間データに対して、中間データに含まれる付加属性やファイル属性に応じて加工処理を施すものである。具体的には、中間データに対して、付加属性やファイル属性に応じて再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
再印刷・プレビュー処理部129は、PC100,110からの要求によって加工処理部124によって加工処理が施された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理などを行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データを印刷データ変換部123に受け渡したり、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データを印刷データ変換部123に受け渡したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったPC100,110に送信する処理を行う。
印刷データ変換部123は、復号化処理部122によって復号化された中間データや再印刷・プレビュー処理部129によって生成された中間データを、プリンタ装置130に依存するデータ形式の印刷データに変換するものである。このような印刷データの形式としては、例えばPDL(Page Descripsion Language:ページ記述言語)形式などが該当する。
OS131は、例えばMicrosoft(登録商標) Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)などの汎用OSであり、かかるOS131はスプーラ125と通信処理部121とを有している。
スプーラ125は、印刷データまたは加工処理の施された印刷データをプリンタジョブとして蓄積し、逐次プリンタ装置130に送出するものである。
通信処理部121は、PC100,110やプリンタ装置130などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御するものである。
HDD126は、中間データや各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
次に、本実施の形態のプリンタシステムで使用する中間データについて説明する。図2−1は、中間データの構造を示すデータ構造図である。図2−2は、中間データのデータ構造図である。
図2−1に示すように、中間データは、ジョブ情報とファイル属性と付加属性と一または複数のページ情報1〜mと付加属性から構成される。ジョブ情報には、印刷ジョブに関するジョブ属性情報と暗号化情報が含まれる。
ジョブ属性情報は、具体的にはジョブの作成者、ジョブの作成日時、ジョブタイトル等およびページ情報の各ページのサイズ等である。また、暗号化情報は、具体的には、使用する暗号化アルゴリズム、暗号鍵の一部などである。ページ情報1〜nが暗号化処理部による暗号化の対象となり、ジョブ情報は暗号化の対象とはならない。各ページ情報は、図2−2に示すように、ページ構成情報と一または複数の描画コマンド1〜nから構成される。ここで、描画コマンドは、描画処理部106によって生成されたグラフィックイメージデータの描画命令である。
また、中間データは加工処理部124によって種々の加工処理が施されるが、例えば中間データに加工処理による付加情報が付加される場合、3つのパターンがある。図3は加工処理部による加工処理後の中間データのデータ構造図である。
すなわち、図3に示すように、付加情報1のようにページ情報1〜mの外部に付加情報が付加される場合、付加情報2のようにページ情報1〜nと同レベルに付加情報が付加される場合、ページ付加情報のようにページ情報の内部に付加情報が付加される場合である。
本実施の形態のPC100,110およびプリンタサーバ120は、CPUなどの制御装置と、ROM(Read Only Memory)やRAM(Ramdom Access Memory)などの記憶装置と、ハードディスクおよびハードディスクドライブ装置(HDD)、CDドライブ装置などの外部記憶装置と、ディスプレイ装置などの表示装置と、キーボードやマウスなどの入力装置を備えており(いずれも不図示)、コンピュータを利用した通常の構成である。
本実施形態のプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録されて提供される。
また、本実施形態のプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施形態のプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。
本実施形態にかかるプリンタドライバ103およびサーバ処理部128の各プログラムは、上記記憶媒体から読み出して実行することにより主記憶装置上にロードされ、上記機能的構成で説明した各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC100によって生成された中間データを、PC100またはPC110によって再印刷のために利用するものとする。図4は、PC100による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC100では、アプリ−A101aまたはアプリ−B101bで生成された文書データの印刷要求を行った場合、OS102の描画処理部106によって文書データからグラフィックイメージを生成し、中間データ生成部104によってこのグラフィックイメージからプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する(ステップS401)。
次に、付加属性追加部109によって、図2に示すように、中間データに付加属性を追加する(ステップS402)。
次に、暗号化処理部105によって、生成された中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施す(ステップS403)。ここで、暗号鍵は予めアプリケーションのユーザによって指定されたものを使用する。
そして、暗号化された中間データは、通信処理部107を介してプリンタサーバ120のHDD126に保存される(ステップS404)。
このようにプリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データ127は、サーバ処理部128の復号化処理部122によって復号化処理が施された上で、印刷データ変換部123により印刷データに変換され、スプーラ125によってプリンタ装置130に送出される。
次に、プリンタサーバ120のHDD126に保存された中間データ127を利用した再印刷処理について説明する。図5は、再印刷処理の手順を示すフローチャートである。
PC110のアプリ−A101aまたはアプリ−B101bにより再印刷要求がプリンタサーバ120に行われると、通信処理部121によってPC110からの要求を受信し、サーバ処理部128は、復号化処理部122によって再印刷要求の対象となった中間データ127をHDD126から読み出して復号化処理を施す(ステップS501)。ここで、要求の対象である中間データ127がHDD126から全て読み出されてそれぞれ復号化処理が施されることになる。
次に、加工処理部124によって再印刷・プレビュー処理部129によって復号化処理が施された中間データに対して加工処理が施される(ステップS502)。なお、加工処理部124による中間データの加工処理については後述する。
そして、再印刷・プレビュー処理部129によって、加工処理部124による加工処理が施された中間データの再印刷処理が行われる(ステップS503)。具体的には、加工処理が施された複数の中間データが結合されて単一の中間データが生成される。
次いで、印刷データ変換部123によって中間データをプリンタ装置130に依存する形式、例えばPDL形式の印刷データに変換する(ステップS504)。そして、生成された印刷データはスプーラ811によって通信処理部121を介してネットワーク140経由でプリンタ装置130に送出される(ステップS505)。
なお、PC110のアプリ−A101a、アプリ−B101bからプレビュー要求があった場合には、ステップS502で復号化された中間データは、再印刷・プレビュー処理部129によって要求のあったPC110に送信され、PC110のアプリ−A101a、アプリ−B101bによってプレビュー処理が行われる。
次に、加工処理部124で行われる中間データの加工処理(ステップS502)について説明する。図6は、加工処理部124で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。この加工処理の例は、ファイル属性と付加属性の内容に応じて異なった加工処理を行うものである。
まず、加工処理部124は、中間データを使用して再印刷、プレビュー要求を行った使用者名のユーザIDを、中間データのジョブ情報に保存されているジョブの作成者名から取得する(ステップS601)。次に、中間データからファイル属性と付加属性を取得し(ステップS602)、中間データから描画データ(描画コマンドからなるデータ)を読み込む(ステップS603)。
次に、取得した付加属性の作成アプリが帳票アプリか否かを判断する(ステップS604)。そして、作成アプリが帳票アプリである場合には、ジョブ情報のジョブ名、ページ数をフッタに該当するページ情報に付加情報として付加する(ステップS605)。
次に、ステップS602で取得した付加属性の機密レベルが3以上か否かを判断する(ステップS606)。そして、機密レベルが3以上の場合には、ファイル属性の中の作成者のグループIDが管理者のグループIDか否かを判断する(ステップS607)。
そして、作成者のグループIDが管理者びグループである場合には、ページ情報に社外秘スタンプを付加するという加工処理を行う(ステップS608)。一方、作成者のグループIDが管理者びグループでない場合には、ページ情報に使用者名および追跡パターンを付加するという加工処理を行う(ステップS609)。
そして、以上のようにして加工処理を施した後の描画データを出力し(ステップS610)、再印刷・プレビュー処理部129に受け渡す。
この他、加工処理部124における加工処理としては、次のような処理も可能である。この加工処理の例は、ファイル属性と付加属性の内容の他、さらに使用者の属性に応じて異なった加工処理を行うものである。図7は、加工処理部124で行われる別の中間データの加工処理の例の手順を示すフローチャートである。
加工処理部124が、使用者名のユーザIDの取得、中間データからのファイル属性と付加属性の取得、中間データから描画データの読み込みについては、図6と同様に行われる(ステップS701〜S703)。
次に、取得したファイル属性の作成者のユーザIDと使用者のユーザIDが一致するか否かを判断する(ステップS704)。そして、一致しない場合には、作成者名スタンプ付加の加工処理を行う(ステップS705)。
次に、ファイル属性の作成者のグループIDが管理者のグループIDか否かを判断する(ステップS706)。そして、作成者のグループIDが管理者のグループIDの場合には、さらにジョブ情報から使用者のグループIDが管理者のグループIDか否かを判断する(ステップS707)。
そして、使用者のグループIDが管理者のグループIDの場合には、社外秘スタンプ付加の加工処理を行い(ステップS708)、加工処理後の描画データを出力して、再印刷・プレビュー処理部129に受け渡す(ステップS712)。
一方、使用者のグループIDが管理者のグループIDでない場合には、社外秘スタンプ、使用者名および追跡パターンの付加のの加工処理を行う(ステップS709)。そして、付加属性の機密レベルが3以上か否かを判断し(ステップS710)、3以上である場合には、キーワード削除の加工処理を行って(ステップS711)、加工処理後の描画データを出力して、再印刷・プレビュー処理部129に受け渡す(ステップS712)。
次に、中間データに以上のような加工処理を行った場合の印刷結果の例を示す。図8−1は、中間データに使用者名付加の加工処理を行った場合の印刷結果の例である。図8−2は、中間データに社外秘スタンプ付加の加工処理を行った場合の印刷結果の例である。図8−3は、中間データにキーワード削除の加工処理を行った場合の印刷結果の例である。
このように実施の形態1のプリンタシステムでは、PC100,110からの要求によって、プリンタサーバ120のHDD126に保存されている中間データに対して付加属性に基づいて加工処理を施しているので、中間データの生成における属性の内容に応じた加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。また、中間データのやセキュリティに応じた加工によって印刷処理を効率的に行いつつ印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
(実施の形態2)
実施の形態1のプリンタシステムは、中間データに付加された付加属性に従って加工処理の動作を決定していたが、この実施の形態2のプリンタシステムは、使用者ごとに加工処理の動作を定めた動作定義情報に従って加工処理の動作を決定するものである。
図9は、この発明の実施の形態2であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。実施の形態2にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC900,910と、PC900,910からの印刷要求を受けて印刷データを生成するプリンタサーバ920と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC900,910とプリンタサーバ920とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC900,910は、アプリ−A101a、アプリ−B101b、OS102、プリンタドライバ903を主に備えている。
アプリ−A101a、アプリ−B101bおよびOS102は、実施の形態1と同様の機能を有している。
プリンタドライバ903は、OS102上で動作するものであり、中間データ生成部104と付加属性追加部109と動作定義情報付加部908と暗号化処理部105とを主に備えており、動作情報付加部を備えている点で実施の形態1のプリンタドライバ103と異なっている。ここで、中間データ生成部104と付加属性追加部109と動作定義情報付加部908と暗号化処理部105は、実施の形態1と同様の機能を有している。
動作定義情報付加部908は、中間データ生成部104によって生成された中間データに後述する動作定義情報を付加するものである。
プリンタサーバ920は、PC900,910からの印刷要求を受けてPC900,910によって生成された暗号化された中間データ127をHDD126に保存する。また、PC900,910からの再印刷要求またはプレビュー要求によってHDD126に保存されている中間データ127をプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出する。プリンタサーバ120は、サーバ処理部928とOS131とHDD126とを主に備えている。
サーバ処理部928は、PC900,910で動作するプリンタドライバ903をクライアントとしたサーバとして動作してプリンタサーバとしての種々の機能を実現するものである。サーバ処理部928は、復号化処理部122と、加工処理部924と、再印刷・プレビュー処理部129と、印刷データ変換部123とを主に備えている。ここで、復号化処理部122、再印刷・プレビュー処理部129、印刷データ変換部123は、実施の形態1と同様の機能を有している。
加工処理部924は、復号化処理部122によって復号化された中間データ127に対して、印刷ジョブごとに中間データ127に含まれている動作定義情報の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データ127に対して、動作定義情報に従って再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
図10は、本実施の形態における中間データのデータ構造図である。本実施の形態の中間データは、実施の形態1と同様に、ジョブ情報、ファイル属性、付加属性、ページ情報の他に、動作定義情報を含む構成となっている。
図11は、動作定義情報の一例を示す説明図である。動作定義情報は、図11に示すようにテーブル形式となっており、使用者名(ユーザID)ごとに加工処理の動作が設定されている。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC900によって生成された中間データを、PC900またはPC910によって再印刷のために利用するものとする。図12は、PC900による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC900では、アプリ−A101aまたはアプリ−B101bで生成された文書データの印刷要求を行った場合、実施の形態1と同様に、中間データ生成部104によってプリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成し(ステップS1201)、付加属性追加部109によって、中間データに付加属性を追加する(ステップS1202)。
そして、動作定義情報付加部908によって、図11に示すような動作定義情報を中間データに付加する(ステップS1203)。この動作定義情報は、印刷ジョブごとに生成し、中間データに付加されるようになっている。動作定義情報の内容は、印刷ジョブごとに任意に定めてもよく、また予めユーザごとに複数の指定動作のパターンを用意しておき、印刷ジョブごとに異なるパターンとなるように設定してもよい。
そして、実施の形態1と同様に、暗号化処理部105によって、生成された中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施し(ステップS1204)、通信処理部107を介してプリンタサーバ120のHDD126に保存する(ステップS1205)。
次に、プリンタサーバ920の加工処理部924で行われる中間データの加工処理について説明する。図13は、加工処理部924で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。
まず、加工処理部924は、中間データを使用して再印刷、プレビュー要求を行った使用者のユーザIDを、中間データのジョブ情報に保存されているジョブの作成者名から取得する(ステップS1301)。次に、中間データからファイル属性と付加属性を取得し(ステップS1302)、中間データから描画データ(描画コマンドからなるデータ)を読み込む(ステップS1303)。
そして、動作定義情報からステップS1301で取得した使用者のユーザIDに該当するレコードを読み込み(ステップS1304)、該当する指定動作の加工処理を行う(ステップS1305)。図11の例では、使用者がユーザAである場合には加工処理はおこなわず、使用者がユーザBである場合には社外秘スタンプ付加の加工処理を行い、使用者がユーザA、ユーザB以外の他のユーザである場合には印刷処理を行わない。
このように本実施の形態のプリンタシステムでは、中間データに対して印中間データを使用する使用者ごとに中間データの加工処理の動作を示す動作定義情報に基づいて加工処理を施しているので、中間データの使用者ごとに異なる中間データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
また、本実施の形態のプリンタシステムでは、中間データに対して中間データに含まれる印刷ジョブごとの動作定義情報に基づいて加工処理を施しているので、使用者ごとの他さらに印刷ジョブごとに異なる中間データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
(実施の形態3)
実施の形態2のプリンタシステムでは、中間データの加工処理の動作を中間データ内の動作定義情報に従って印刷ジョブ毎に決定していたが、この実施の形態3では、プリンタサーバ内に単一の動作定義ファイルを予め保存しておき、この動作定義ファイルに従って加工処理の内容を決定するものである。
図14は、この発明の実施の形態3であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態3にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成するプリンタサーバ1420と、印刷データを印刷するプリンタ装置130とから構成され、複数のPC100,110とプリンタサーバ120とプリンタ装置130とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC100,110は、実施の形態1のPCと同様の構成をしており、また、生成される中間データも実施の形態1の中間データの構造と同様である。
プリンタサーバ1420は、PC100,110からの印刷要求を受けてPC100,110によって生成された暗号化された中間データ127をHDD126に保存する。また、PC100,110からの再印刷要求またはプレビュー要求によってHDD126に保存されている中間データ127をプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出する。プリンタサーバ1420は、サーバ処理部1428とOS131とHDD126とを主に備えている。
サーバ処理部1428は、PC100,110で動作するプリンタドライバ103をクライアントとしたサーバとして動作してプリンタサーバとしての種々の機能を実現するものである。サーバ処理部1428は、復号化処理部122と、加工処理部1424と、再印刷・プレビュー処理部129と、印刷データ変換部123とを主に備えている。ここで、復号化処理部122、再印刷・プレビュー処理部129、印刷データ変換部123は、実施の形態1と同様の機能を有している。
加工処理部1424は、復号化処理部122によって復号化された中間データ127に対して、HDD126に格納されている動作定義ファイル1430の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データ127に対して、動作定義ファイル1430に従って再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
HDD126は、実施の形態1のプリンタサーバ120と同様に中間データ127や各種データを保存する他、更に動作定義ファイル1430を保存する。このHDD126も、実施の形態1と同様に、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
動作定義ファイル1430は、中間データ127を使用して再印刷やプレビュー処理を行う際に、中間データの使用者ごとに、使用者名のユーザIDと作成アプリ、文書種類、カラー指定、指定モードに応じた加工処理の指定動作(内容)を定義したデータファイルである。図15は、動作定義ファイルの内容の一例を示す説明図である。
動作定義ファイル1430は、図15に示すようにテーブル形式となっており、使用者名(ユーザID)、作成アプリ、文書種類、カラー/モノクロ、指定モード、指定動作の各属性が設定されている。
作成アプリは、文書の最初の印刷において中間データを生成したアプリケーションの名称であり、文書種類は、技術文書、機密文書、請求書などの中間データの元となる文書の種別である。また、カラー/モノクロは、中間データの元となる文書がカラー文書かモノクロ文書かを示すものである。指定モードは、文書の機密性のレベルを示すものである。指定動作は、加工処理の内容を示すものである。作成アプリ、文書種類、カラー/モノクロ、指定モードはいずれも中間でデータ内の付加属性に含められている。また、使用者名は、中間データのジョブ情報の中のジョブの作成者が該当する。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの生成処理および再印刷処理について説明する。本実施の形態では、PC100によって生成された中間データを、PC100またはPC110によって再印刷のために利用するものとする。図16は、PC100による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。
PC100では、実施の形態1と同様に、アプリ−A101aまたはアプリ−B101bで生成された文書データの印刷要求を行った場合、プリンタ装置130に依存しない形式の中間データを生成する(ステップS1601)。
次に、付加属性追加部109によって、中間データに付加属性を追加する(ステップS1602)。
次に、暗号化処理部105によって、生成された中間データに対し公開鍵または秘密鍵などの暗号鍵によって暗号化処理を施す(ステップS1603)。
そして、暗号化された中間データは、通信処理部107を介してプリンタサーバ120のHDD126に保存される(ステップS1604)。
次に、プリンタサーバ1420の加工処理部1424で行われる中間データの加工処理について説明する。図17は、加工処理部1424で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。
まず、加工処理部1424は、中間データを使用して再印刷、プレビュー要求を行った使用者のユーザIDを、中間データのジョブ情報に保存されているジョブの作成者名から取得する(ステップS1701)。次に、中間データからファイル属性と付加属性を取得し(ステップS1702)、中間データから描画データ(描画コマンドからなるデータ)を読み込む(ステップS1703)。
そして、HDD126に保存されている動作定義ファイル1430からステップS1701で取得した使用者のユーザIDに該当するレコードを読み込み(ステップS1704)、該当する指定動作の加工処理を行う(ステップS1705)。例えば、図15の例では、使用者がユーザAであり、付加属性から文書種類が機密文書、指定モードが機密レベル2である中間データを使用して再印刷等を行う場合には、加工処理として社外秘スタンプの付加が行われることになる。
ここで、動作定義ファイル1430に、文書データの最初の印刷処理を行うこことによって中間データを作成した作成者名(ユーザID)ごとに指定動作を定めるように構成してもよい。
図18は、中間データの作成者名(ユーザID)ごとに指定動作を定めた動作定義ファイルの一例を示す説明図である。
このように実施の形態3のプリンタシステムでは、PC100,110からの要求によって、プリンタサーバ1420のHDD126に保存されている中間データに対して、動作定義ファイル加工処理を施しているので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うとともに、印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
また、実施の形態3のプリンタシステムでは、プリンタサーバ1420のHDD126に保存された動作定義ファイル127に基づいて中間データに対して加工処理を施しているので、利用者と中間データの属性に応じた加工処理をプリンタサーバ1420内で一元的に管理して実現することができる。
(実施の形態4)
実施の形態3のプリンタシステムは、プリンタサーバ1420のHDD126に格納されている動作定義ファイル1430に従って加工処理の動作を決定していたが、この実施の形態4のプリンタシステムは、ネットワーク上の情報サーバに予め保存された動作定義ファイルに従って加工処理の動作を決定するものである。
図19は、この発明の実施の形態4であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態4にかかるプリンタシステムは、アプリケーションによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成するプリンタサーバ1920と、印刷データを印刷するプリンタ装置130と、動作定義ファイル1932を保持する情報サーバ1930から構成され、複数のPC100,110とプリンタサーバ1920とプリンタ装置130と情報サーバ1930とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。なお、情報サーバ1930は、複数のPC100,110、プリンタサーバ1920およびプリンタ装置130とインターネットによって接続された構成であっても良い。
PC100,1010は、アプリ−A101a、アプリ−B101b、OS102、プリンタドライバ1003を主に備えており、このPC1000,1010の構成は実施の形態2と同様である。
プリンタサーバ1920は、PC100,110からの印刷要求を受けてPC100,110によって生成された暗号化された中間データ127をHDD126に保存するものである。また、プリンタサーバ1920は、PC100,110からの再印刷要求またはプレビュー要求によってHDD126に保存されている中間データをプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出するものである。プリンタサーバ1920は、サーバ処理部1928とOS131とHDD126とを主に備えている。
サーバ処理部1928は、実施の形態3と同様に、PC100,1010で動作するプリンタドライバ103をクライアントとしたサーバとして動作してプリンタサーバとしての種々の機能を実現する。サーバ処理部1928は、復号化処理部122と、動作情報取得部1925と、加工処理部1924と、再印刷・プレビュー処理部129と、印刷データ変換部123とを主に備えている。ここで、復号化処理部122、再印刷・プレビュー処理部129、印刷データ変換部123は、実施の形態1と同様の機能を有している。
動作情報取得部1925は、ネットワークに接続された情報サーバ1930にアクセスし、情報サーバ1930から動作定義ファイル1932を受信するものである。ここで、情報サーバ1930のHDD1932には、中間データの使用者ごとに動作定義ファイル1932が保存されており、プリンタサーバ1420に予め設定されているURL(Uniform Resource Locator)を指定することでアクセスできるようになっている。
また、動作定義ファイル1932の構造は、実施の形態3と同様であるが、使用者名には、ネットワーク上に一意的に定められる中間データの使用者のユーザIDが登録されている。例えば同じユーザ名であってもPC100とPC110では、異なるように定義されている。すなわち、PC100上の使用者のユーザ名とPC110上の使用者のユーザ名が共にUserAであっても、PC100上のユーザはUserA@pc100、PC110上のユーザはUserA@pc110として異なる使用者名として動作定義ファイルの使用者名に登録されている。
加工処理部1924は、復号化処理部122によって復号化された中間データに対して、動作情報取得部1925によって取得した動作定義ファイル1932の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データに対して、動作定義ファイル1932に従って再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
HDD126は、実施の形態1のプリンタサーバ120と同様に中間データや各種データを保存する。なお、本実施の形態では、動作定義ファイル1932を情報サーバ1930から受信して使用するため、実施の形態3のプリンタサーバ1020と異なり、HDD126に動作定義ファイルは格納されていない。このHDD126も、実施の形態1と同様に、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
情報サーバ1930は、HDD1931を備えており、HDD1931には動作定義ファイル1932が格納されている。情報サーバ1930のURLは、プリンタサーバ1920のRAM等の記憶装置に予め設定されている。
動作定義ファイル1932は、中間データ127を利用する際に、利用者ごとに、利用者のユーザ名と中間データ1029の属性に応じた加工処理の内容を定義したデータファイルであり、その構造および内容は実施の形態3で説明した動作定義ファイルと同様である。
本実施の形態のプリンタシステムでは、実施の形態3と同様にPC100,110のプリンタドライバ103によって中間データが生成され暗号化処理が施されてプリンタサーバ1920のHDD126に保存される。本実施の形態のPC100,110によって生成される中間データ127は、実施の形態3の中間データと同様のデータ構造を有しており、動作定義情報は付加されていない。
また、本実施の形態のプリンタサーバ1920による再印刷処理の流れについても実施の形態1と同様である。
次に、プリンタサーバ1920による再印刷処理の中で行われる加工処理部1924による中間データ127の加工処理について説明する。図20は、加工処理部1924で行われる中間データ127の加工処理の手順を示すフローチャートである。
まず、加工処理部1924は、中間データを使用して再印刷、プレビュー要求を行った使用者のユーザIDを、中間データのジョブ情報に保存されているジョブの作成者名から取得する(ステップS2001)。
次に、動作情報取得部1925がネットワーク上の情報サーバ1930にアクセスして、情報サーバ1930のHDD1431から動作定義ファイル1432を受信して取得する(ステップS2002)。
次に、中間データからファイル属性と付加属性を取得し(ステップS2003)、中間データから描画データ(描画コマンドからなるデータ)を読み込む(ステップS2004)。
そして、HDD126に保存されている動作定義ファイル1932からステップS2001で取得した使用者のユーザIDに該当するレコードを読み込む(ステップS2005)。この際、ステップS2001で取得した使用者のユーザ名と再印刷要求・プレビュー要求のあったPC名とから、前述のUserA@PC100などを使用者のユーザIDとして該当レコードを検索する。そして、該当する指定動作の加工処理を行う(ステップS2006)。具体的な加工処理の例は、実施の形態3と同様である。
このように実施の形態4のプリンタシステムでは、PC1000,1010からの要求によって、プリンタサーバ1920のHDD126に保存されている中間データに対して、ネットワーク上の情報サーバ1930から取得した動作定義ファイル1932に基づいて中間データに加工処理を施しているので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うとともに、印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
また、実施の形態4のプリンタシステムでは、ネットワーク上の情報サーバ1930から動作定義ファイル1932を受信し、受信した動作定義ファイル1932に基づいて中間データに対して加工処理を施しているので、利用者と中間データの属性に応じた加工処理をネットワーク内で一元的に管理して実現することができる。
(実施の形態5)
実施の形態1〜4のプリンタシステムは、PCをクライアントとしたプリンタサーバとプリンタ装置を備えたものであったが、この実施の形態5のプリンタシステムは、サーバ機能を有する複合機を備え、プリンタサーバを使用せずに複合機で中間データの加工処理を行うものである。
図21は、この発明の実施の形態5であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態5にかかるプリンタシステムは、アプリ−A101a、アプリ−B101bによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成し、印刷データを印刷する複合機2120とから構成され、複数のPC100,110と複合機2120とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC100,110は、アプリ−A101a、アプリ−B101b、OS102、プリンタドライバ103を主に備えており、このPC100,110の構成は実施の形態1と同様である。従って、PC100,110では、アプリ−A101aまたはアプリ−B101bによる文書データの最初の印刷時に、プリンタドライバ103によって中間データが生成され、動作定義情報付加108によってこの中間データに動作定義情報が追加され、さらに暗号化処理が施されて複合機1620のHDD1631に保存される。ここで、生成される中間データのデータ構造および中間データに追加される動作定義情報の内容は、実施の形態1で説明した中間データの構造、動作定義情報の内容と同様である。
複合機2120は、プリンタ、コピー、ファクシミリ、スキャナなどの各装置の機能を1つの筐体内に収納したものであり、PC100,1100をクライアントとしたサーバ機能を有している。
本実施の形態の複合機2120は、図21に示すように、プリンタアプリケーション2121と、コピーアプリケーション2135と、スキャンアプリケーション2126と、ファックスアプリケーション2127と、OS2128と、プリンタエンジン2133と、スキャナエンジン2134と、HDD2131とを主に備えている。
プリンタアプリケーション2121は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであり、PC100,110をクライアントとしたプリンタサーバとして機能する。
プリンタアプリケーション2121は、復号化処理部2122と、加工処理部2123と、再印刷・プレビュー処理部2124と、印刷データ変換部2125とを備えている。
復号化処理部2122は、暗号化された中間データ2132をHDD2131から読み出して暗号鍵によって復号化するものである。なお、暗号鍵は、PC100,110から受信することによって取得する。
加工処理部2123は、復号化処理部2122によって復号化された中間データに対して、中間データに含まれる動作定義情報の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データに対して、動作定義情報に従って再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
再印刷・プレビュー処理部2124は、PC100,110からの要求によって加工処理部2123によって加工処理が施された中間データを利用して再印刷やプレビュー処理などを行うものである。具体的には、再印刷要求の対象となる復号化された中間データを印刷データ変換部2125に受け渡したり、復号化された複数の中間データの結合を行って結合することによって生成された単一の中間データを印刷データ変換部2125に受け渡したり、復号化された中間データをプレビュー要求のあったPC100,110に送信する処理を行う。
印刷データ変換部2125は、復号化処理部2122によって復号化された中間データや再印刷・プレビュー処理部2124によって生成された中間データを、プリンタエンジン2133に依存するデータ形式の印刷データに変換するものである。このような印刷データの形式としては、例えばPDL(Page Descripsion Language:ページ記述言語)形式などが該当する。
コピーアプリケーション2135は、スキャナエンジン2134によってスキャンした画像に画像処理を施しプリンタエンジン2133に送出するというコピー処理を実行する。
スキャンアプリケーション2126は、スキャナエンジン2134によってスキャンした画像に画像処理を施すというスキャナ処理を実行する。
ファックスアプリケーション2127は、スキャナエンジン2134によってスキャンした画像に画像処理を施してファクシミリ送信を行うとともに、ファクシミリ受信をした画像をHDD2131に保存するというファックス処理を実行する。
OS2128は、例えばMicrosoft(登録商標) Windows(登録商標)、UNIX(登録商標)、Linux(登録商標)などの汎用OSであり、かかるOS2128はスプーラ2130と通信処理部2129とを有している。
スプーラ2130は、印刷データまたは加工処理の施された印刷データをプリンタジョブとして蓄積し、逐次プリンタエンジン2133に送出するものである。
通信処理部2129は、PC100,110などネットワーク140上の機器とTCP/IP等のプロトコルによる通信を制御するものである。
プリンタエンジン2133は、印刷処理を実行するハードウェア資源であり、スキャナエンジン2134は、スキャン処理を実行するハードウェア資源である。
HDD2131は、中間データ2132や各種データを保存するものであり、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
本実施の形態のPC100,110による中間データの生成処理、複合機2120による再印刷処理の流れ、再印刷処理の中で行われる複合機2120の加工処理部2123による中間データ2132の加工処理については実施の形態2と同様に行われる。
従って、複合機2120の加工処理部2132は、中間データに保持されている動作定義情報の内容に従って加工処理の動作を決定し、中間データに加工処理を施す。
このように本実施の形態のプリンタシステムでは、PC100,110からの要求によって、複合機2120のHDD2132に保存されている中間データに対して印中間データを使用する使用者ごとに中間データの加工処理の動作を示す動作定義情報に基づいて加工処理を施しているので、中間データの使用者ごとに異なる中間データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
また、本実施の形態のプリンタシステムでは、中間データに対して中間データに含まれる印刷ジョブごとの動作定義情報に基づいて加工処理を施しているので、使用者ごとの他さらに印刷ジョブごとに異なる中間データの加工を行うことができ、印刷処理を効率的に行いつつ多種多様な印刷結果を得ることができる。
(実施の形態6)
実施の形態5のプリンタシステムは、中間データに付加された動作定義情報に従って使用ユーザ名ごとに中間データの属性に応じた加工処理の動作を決定していたが、この実施の形態6のプリンタシステムは、複合機に予め保存された動作定義ファイルに従って加工処理の動作を決定するものである。
図22は、この発明の実施の形態6であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態6にかかるプリンタシステムは、アプリ−A101a、アプリ−B101bによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成し、印刷データを印刷する複合機2220とから構成され、複数のPC100,110と複合機2220とはEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。
PC100,110は、アプリ−A101a、アプリ−B101b、OS102、プリンタドライバ103を主に備えており、このPC100,110の構成は実施の形態3と同様である。従って、PC100,110では、アプリ−A101aまたはアプリ−B101bによる文書データの最初の印刷時に、プリンタドライバ103によって中間データが生成されて暗号化処理が施されて複合機2220のHDD2131に保存される。ここで、生成される中間データのデータ構造は、実施の形態2で説明した中間データの構造と同様である。
本実施の形態の複合機2220は、図22に示すように、プリンタアプリケーション2221と、コピーアプリケーション2135と、スキャンアプリケーション2126と、ファックスアプリケーション2127と、OS2128と、プリンタエンジン2133と、スキャナエンジン2134と、HDD2131とを主に備えている。ここで、コピーアプリケーション2135、スキャンアプリケーション2126、ファックスアプリケーション2127、OS2128、プリンタエンジン2133、スキャナエンジン2134は実施の形態5の複合機2120と同様の機能を有している。
プリンタアプリケーション2221は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであり、PC100,110をクライアントとしたプリンタサーバとして機能する。
プリンタアプリケーション2221は、復号化処理部2122と、加工処理部2223と、再印刷・プレビュー処理部2124と、印刷データ変換部2125とを備えている。ここで、復号化処理部2122、再印刷・プレビュー処理部2124、印刷データ変換部2125は、実施の形態5と同様の機能を有している。
加工処理部2223は、復号化処理部2122によって復号化された中間データ2232に対して、HDD2132に格納されている動作定義ファイル2233の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データ2232に対して、動作定義ファイル2233に従って再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
HDD2132は、実施の形態5の複合機2120と同様に中間データ2232や各種データを保存する他、更に動作定義ファイル2233を保存する。このHDD2132も、実施の形態5と同様に、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
動作定義ファイル2233は、中間データ2232を利用する際に、利用者ごとに、利用者のユーザ名と中間データ2232の属性に応じた加工処理の内容を定義したデータファイルであり、その内容は実施の形態3の動作定義ファイルと同様である。
本実施の形態のPC100,110による中間データの生成処理、複合機2220による再印刷処理の流れ、再印刷処理の中で行われる複合機2220の加工処理部2223による中間データ2232の加工処理については実施の形態3と同様に行われる。
従って、複合機2220の加工処理部2223は、HDD2132に保存されている動作定義ファイル2233の内容に従って加工処理の動作を決定し、中間データに加工処理を施す。
このように実施の形態6のプリンタシステムでは、PC1000,1010からの要求によって、複合機2120のHDD126に保存されている中間データに対して、動作定義ファイルに基づいて加工処理を施しているので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うとともに、印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
また、実施の形態6のプリンタシステムでは、複合機2220のHDDに保存された動作定義ファイル127に基づいて中間データに対して加工処理を施しているので、利用者と中間データの属性に応じた加工処理を複合機2220内で一元的に管理して実現することができる。
(実施の形態7)
実施の形態6のプリンタシステムは、複合機2220のHDD2132に格納されている動作定義ファイル2233に従って加工処理の動作を決定していたが、この実施の形態7のプリンタシステムは、ネットワーク上の情報サーバに予め保存された動作定義ファイルに従って加工処理の動作を決定するものである。
図23は、この発明の実施の形態7であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。
実施の形態7にかかるプリンタシステムは、アプリ−A101a、アプリ−B101bによって生成された文書ファイルの印刷要求を行う複数のPC100,110と、PC100,110からの印刷要求を受けて印刷データを生成し、印刷データを印刷する複合機2320と、動作定義ファイル2332を保持する情報サーバ2330から構成され、複数のPC100,110と複合機2320と情報サーバ2320はEthernet(登録商標)等のネットワーク140に接続されLAN環境が構築されている。なお、情報サーバ2330は、複数のPC100,110および複合機2320とインターネットによって接続された構成であっても良い。
PC100,110は、アプリ−A101a、アプリ−B101b、OS102、プリンタドライバ103を主に備えており、このPC100,110の構成は実施の形態1と同様である。従って、PC100,110では、アプリ−A101aまたはアプリ−B101bによる文書データの最初の印刷時に、プリンタドライバ103によって中間データが生成されて暗号化処理が施されて複合機2320のHDD2132に保存される。ここで、生成される中間データのデータ構造は、実施の形態4で説明した中間データの構造と同様である。
本実施の形態の複合機2320は、図23に示すように、プリンタアプリケーション2321と、コピーアプリケーション2135と、スキャンアプリケーション2126と、ファックスアプリケーション2127と、OS2128と、プリンタエンジン2133と、スキャナエンジン2134と、HDD2131とを主に備えている。ここで、コピーアプリケーション1635、スキャンアプリケーション2126、ファックスアプリケーション2127、OS2128、プリンタエンジン2133、スキャナエンジン2134は実施の形態5の複合機2120と同様の機能を有している。
プリンタアプリケーション2321は、ページ記述言語(PDL)、PCLおよびポストスクリプト(PS)を有するプリンタ用のアプリケーションであり、PC100,110をクライアントとしたプリンタサーバとして機能する。
プリンタアプリケーション2321は、復号化処理部2122と、動作情報取得部2324と、加工処理部2323と、再印刷・プレビュー処理部2124と、印刷データ変換部2125とを備えている。ここで、復号化処理部2122、加工処理部2123、再印刷・プレビュー処理部2124、印刷データ変換部2125は、実施の形態5と同様の機能を有している。
動作情報取得部2324は、ネットワークに接続された情報サーバ2330にアクセスし、情報サーバ2330から動作定義ファイル2332を受信するものである。ここで、情報サーバ2330には、プリンタサーバ2320に予め設定されているURLを指定することでアクセスできるようになっている。
加工処理部2323は、復号化処理部2122によって復号化された中間データに対して、動作情報取得部2324によって取得した動作定義ファイル2332の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データに対して、動作定義ファイル2332に従って再印刷要求やプレビュー要求を行った利用者ごとにキーワード削除、スタンプ付加、作成者名付加などの加工処理が行われるようになっている。
HDD2132は、実施の形態6の複合機2220と同様に中間データや各種データを保存する。なお、本実施の形態では、動作定義ファイル2332を情報サーバ2330から受信して使用するため、実施の形態6の複合機2220と異なり、HDD2132に動作定義ファイルは格納されていない。このHDD2132も、実施の形態6と同様に、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
情報サーバ2330は、HDD2131を備えており、HDD2131には動作定義ファイル2132が格納されている。情報サーバ2330のURLは、複合機2320のRAM等の記憶装置に予め設定されている。
動作定義ファイル2332は、中間データ2232を利用する際に、利用者ごとに、利用者のユーザ名と中間データ2232の属性に応じた加工処理の内容を定義したデータファイルであり、その構造および内容は実施の形態3および6の動作定義ファイルと同様である。
本実施の形態のPC100,110による中間データの生成処理、複合機2320による再印刷処理の流れ、再印刷処理の中で行われる複合機2320の加工処理部2323による中間データ2232の加工処理については実施の形態4と同様に行われる。
従って、複合機2320の動作情報取得部2324は、ネットワーク上の情報サーバ2330のHDD2131から動作定義ファイル2332を受信し、加工処理部2332が受信した動作定義ファイル2332の内容に従って加工処理の動作を決定し、中間データに加工処理を施す。
このように実施の形態7のプリンタシステムでは、PC100,110からの要求によって、情報サーバから取得した動作定義ファイルに基づいて加工処理を施しているので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うとともに、印刷文書のセキュリティレベルに多様性を持たせることができる。
また、実施の形態7のプリンタシステムでは、ネットワーク上の情報サーバ2330から動作定義ファイル2332を受信し、受信した動作定義ファイル127に基づいて中間データに対して加工処理を施しているので、加工処理をネットワーク内で一元的に管理して実現することができる。
(実施の形態8)
実施の形態1〜7のプリンタシステムは、使用者やアプリデータの種類などによって加工処理の動作を決定していたが、この実施の形態8のプリンタシステムは、中間データ内のキーワードや出力するプリンタに応じて加工処理の動作を決定し、さらに印刷データの縮小拡大や排出先を決定するものである。
本実施の形態にかかるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成は、実施の形態3のプリンタシステムと同様である。
PC100,110は、実施の形態3のPCと同様の構成をしており、また、生成される中間データも実施の形態3の中間データの構造と同様である。
プリンタサーバ1420は、PC100,110からの印刷要求を受けてPC100,110によって生成された暗号化された中間データ127をHDD126に保存する。また、PC100,110からの再印刷要求またはプレビュー要求によってHDD126に保存されている中間データ127をプリンタ装置130に依存する印刷データに変換し、印刷データをプリンタ装置130に送出する。プリンタサーバ1420は、サーバ処理部1428とOS131とHDD126とを主に備えている。かかるプリンタサーバ1420の構成も実施の形態3と同様である。
加工処理部1424は、復号化処理部122によって復号化された中間データ127に対して、HDD126に格納されている動作定義ファイル1430の内容に従って加工処理を施すものである。具体的には、中間データ127に対して、動作定義ファイル1430に従って、中間データの中のキーワードと出力先プリンタ名によって種種の加工処理が行われるようになっている。
HDD126は、実施の形態3のプリンタサーバ120と同様に中間データ127や各種データを保存する他、更に動作定義ファイル1430を保存する。このHDD126も、実施の形態1と同様に、中間データ格納用のフォルダ(あるいはディレクトリ)がネットワークファイルシステム(NFS)を構築し、PC100,110側から書込みおよび参照可能となっている。
動作定義ファイル1430は、中間データ127を使用して再印刷やプレビュー処理を行う際に、中間データ内のキーワードと出力するプリンタに対応して出力用紙サイズ、給紙トレイ、排紙先、両面・ステープル・パンチ、指定動作を定義したデータファイルである。図24は、動作定義ファイルの内容の一例を示す説明図である。
動作定義ファイル1430は、図24に示すようにテーブル形式となっており、キーワード、出力プリンタ、出力用紙サイズ、給紙トレイ、排紙先、両面・ステープル・パンチ、指定動作(付加加工、キーワード加工)の各属性が設定されている。ここで、キーワードと出力プリンタが検索キーとなっている。
キーワードは中間データの描画データに含まれるキーワードであり、出力プリンタは印刷データの出力先のプリンタである。出力用紙サイズは、印刷データの出力用紙サイズであり、給紙トレイは印刷データの給紙トレイ、排紙先は印刷データの排紙先、両面・ステープル・パンチは印刷データを印刷する際の印刷形式の指定である。また、指定動作には、付加加工とキーワード加工があり、付加加工はロゴマーク付加など印刷データに付加される加工処理の指定動作である。また、キーワード加工は、中間データを印刷データとして印刷する際のキーワードに対する加工処理の指定動作である。
次に、以上のように構成された本実施の形態のプリンタシステムによる中間データの加工処理について説明する。ここで、PC100による中間データの生成処理は実施の形態3と同様であるため説明を省略する。
図25は、プリンタサーバ1420の加工処理部1424で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。
まず、加工処理部1424は、HDD126に保存されている動作定義ファイル1430からキーワードをすべて抽出する(ステップS2501)。そして、中間データから描画データを取得し(ステップS2502)、描画データ内に動作定義ファイル1424から取得したキーワードの検索を行う(ステップS2503)。そして、キーワードが描画データ中に存在するか否かを調べる(ステップS2504)。
そして、キーワードが存在しないと判断された場合には(ステップS2504:No)、加工処理を終了して、通常の印刷処理を行う。
一方、ステップS2504において、描画データの中にキーワードが存在すると判断された場合には(ステップS2504:Yes)、PC100,110によって指定された印刷に使用する出力プリンタを取得する(ステップS2505)。
次に、加工処理部1424は、描画データ中のキーワードと取得した出力プリンタとをキーにして、当該キーに対応するレコードを動作定義ファイル1430から読み込む(ステップS2506)。
そして、読み込んだレコードの指定動作の加工処理を中間データに対して行う(ステップS2507)。次いで、読み込んだレコードの出力用紙サイズ、給紙トレイ、排紙先、両面・ステープル・パンチの指示をプレビュー・再印刷処理部129に送出する。(ステップS2508)。なお、かかる指示を中間データ内の情報、例えば付加情報に追加するようにし、印刷時に中間データから取得するように構成してもよい。
例えば、中間データの描画データ内にキーワード「SEKYUU01」があり、指定された出力先プリンタが「カラープリンタA」の場合には、動作定義ファイル1430から、中間データが出力用紙サイズ「A4に縮小」され、給紙トレイを「トレイ1」に指定され、排出先が「排紙ビン3」に指定され、「両面印刷」が指定される。また、中間データには、指定動作として「会社ロゴマーク付加」および「キーワード削除」の加工処理が行われることになる。
また、例えば、中間データの描画データ内にキーワード「URIAGE01」があり、指定された出力先プリンタが「指定なし」の場合には、動作定義ファイル1430から、中間データが出力用紙サイズ「A3に拡大」され、給紙トレイを「指定なし」、排出先が「排紙ビン1」に指定され、「上2穴パンチ」が指定される。また、中間データには、指定動作として「社外秘スタンプ付加」およびキーワード「URIAGE01」が「売上」に変換される加工処理が行われることになる。
このように実施の形態4のプリンタシステムでは、PC100,110からの要求によって、プリンタサーバ1420のHDD126に保存されている中間データに対して、動作定義ファイルに基づいて排紙先、給紙トレイ、両面・ステープル・パンチなどを指定しているので、多種多様な印刷結果を得ることができ、中間データを利用した印刷処理を効率的に行うことができる。
また、中間データに対して文字列に基づいたキーワードの削除、変換などの加工を行っているので、ビットマップ形式の印刷データに対してキーワード加工を行う場合に比べてキーワードの加工処理を容易に行うことができ、印刷処理の効率化を図ることができる。
さらに、中間データに対して拡大縮小の加工処理を行っているので、ビットマップ形式の印刷データに対して拡大縮小の加工処理を行う場合に比べて出力画像の品質を向上させることができる。
なお、本実施の形態では、動作定義ファイル1430を用いたが、実施の形態2のように、図24に示す情報を動作定義情報として中間データに含めるように構成してもよい。
また、本実施の形態では、図24に示す動作定義ファイル1430を用いた加工処理をプリンタサーバで実現したが、実施の形態6と同様に、動作定義ファイル1430を複合機に保存し、複合機側で加工処理を行うように構成してもよい。
さらに、本実施の形態では、図24に示す動作定義ファイル1430をプリンタサーバ内に保存したが、実施の形態7と同様に、ネットワーク上の情報サーバに図24に示す動作定義ファイル1430を保存してネットワーク経由でプリンタサーバあるいは複合機から情報サーバから動作定義ファイル1430を取得して中間データの加工処理を行うように構成してもよい。
なお、実施の形態1〜8のプリンタシステムでは、PCをクライアントとしたプリンタサーバまたは複合機で中間データを保存し加工処理を行っているが、加工処理をPC側で行うように構成してもよい。また、中間データの生成、保存、加工処理、再印刷・プレビュー処理、印刷データ変換処理、送出処理を全てPC側もしくはプリンタサーバ、複合機側で行うように構成することも可能である。
また、実施の形態1〜8のプリンタシステムでは、中間データに対し暗号化処理を施した上でHDDに保存しているが、必ずしも暗号化して保存する必要はない。
実施の形態1であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 中間データの構造を示すデータ構造図である。 中間データのデータ構造図である。 加工処理部による加工処理後の中間データのデータ構造図である。 PC100による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 再印刷処理の手順を示すフローチャートである。 加工処理部124で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。 加工処理部124で行われる別の中間データの加工処理の例の手順を示すフローチャートである。 中間データに使用者名付加の加工処理を行った場合の印刷結果の例を示す図である。 中間データに社外秘スタンプ付加の加工処理を行った場合の印刷結果の例を示す図である。 中間データにキーワード削除の加工処理を行った場合の印刷結果の例を示す図である。 実施の形態2のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 中間データのデータ構造図である。 動作定義情報の一例を示す説明図である。 PC900による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 加工処理部924で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態3のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 動作定義ファイルの内容の一例を示す説明図である。 PC100による中間データの生成処理の手順を示すフローチャートである。 加工処理部1424で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。 中間データの作成者名(ユーザID)ごとに指定動作を定めた動作定義ファイルの一例を示す説明図である。 発明の実施の形態4のプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 加工処理部1924で行われる中間データ127の加工処理の手順を示すフローチャートである。 実施の形態5であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態6であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態7であるプリンタシステムのネットワーク構成および機能的構成を示すブロック図である。 実施の形態8の動作定義ファイルの内容の一例を示す説明図である。 実施の形態8のプリンタサーバの加工処理部で行われる中間データの加工処理の手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100,110,900,910 PC
102,131,2128 OS
103,903 プリンタドライバ
104 中間データ生成部
105 暗号化処理部
106 描画処理部
107 通信処理部
108 動作情報付加部
109 付加属性追加部
120,920,1420,1920 プリンタサーバ
121 通信処理部
122,2122 復号化処理部
123,2125 印刷データ変換部
124,924,1424,2123,2232,2332 加工処理部
125,2130 スプーラ
126,2131 HDD
127,928,2132 中間データ
128,928,1428 サーバ処理部
129 再印刷・プレビュー処理部
130 プリンタ装置
140 ネットワーク
2325 動作情報取得部
2330 情報サーバ
2131 HDD
2232 動作定義ファイル
2120,2220,2320 複合機
2121,2221,2321 プリンタアプリケーション
2126 スキャンアプリケーション
2127 ファックスアプリケーション
2133 プリンタエンジン
2134 スキャナエンジン
2135 コピーアプリケーション

Claims (39)

  1. 印刷対象となるデータをプリンタ装置に依存しない形式のデータに変換して処理された非依存データを蓄積管理する情報処理装置であって、
    前記非依存データの利用要求に応じて、前記非依存データに対して、前記非依存データに含まれ、かつ前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルに関する情報を含む付加情報に基づいて、前記機密レベルに対応する加工処理を施す加工手段
    を備えたことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記加工手段は、さらに前記非依存データに対して、前記非依存データを使用する使用者の属性を示す使用者属性情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置
  3. 前記加工手段は、さらに前記非依存データに対して、前記非依存データのデータ属性を示すデータ属性情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項1または2に記載の情報処理装置
  4. 前記利用要求は前記非依存データの印刷要求であり、
    前記印刷要求に応じて、前記加工手段により加工された前記非依存データを、プリンタ装置に依存する形式の印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  5. 前記利用要求は前記非依存データのプレビュー要求であり、
    前記プレビュー要求に応じて、前記加工手段により加工された前記非依存データのプレビューを、前記プレビュー要求の要求元に表示させる表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  6. 印刷対象となるデータをプリンタ装置に依存しない形式のデータに変換して処理された非依存データを蓄積管理する情報処理装置であって、
    前記非依存データの利用要求に応じて、前記非依存データに対して、前記非依存データの利用者ごとに異なる加工処理の動作を指定した動作定義情報に基づいて加工処理を施す加工手段
    を備えることを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記加工手段は、前記非依存データに対して、前記非依存データに含まれるジョブごとの前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置
  8. 前記動作定義情報には、前記非依存データの利用者情報を含む複数の判断パラメータの組み合わせに基づいた加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。
  9. 前記動作定義情報には、前記利用者情報としての使用者と、前記判断パラメータとしての、記非依存データの生成の際に印刷を行ったアプリケーションと前記アプリケーションにより生成されたアプリデータの種別とカラー指定と前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルとに基づいた加工処理の動作が定義されていることを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置。
  10. 前記動作定義情報には、前記非依存データを生成した作成者ごとに、前記使用者ごとに前記非依存データの加工処理の動作が定義されており、
    前記加工手段は、前記非依存データを生成した作成者ごとに、前記非依存データに対して、前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項に記載の情報処理装置
  11. 前記動作定義情報には、前記作成者と前記使用者と前記非依存データの生成の際に印刷を行ったアプリケーションと前記アプリデータの種別とカラー指定と前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルと加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項に記載の情報処理装置
  12. 前記利用要求は前記非依存データの印刷要求であり、
    前記印刷要求に応じて、前記加工手段により加工された前記非依存データを、プリンタ装置に依存する形式の印刷データに変換する変換手段と、
    前記印刷データをプリンタ装置に送出する送出手段と、
    をさらに備えたことを特徴とする請求項6〜11のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  13. 前記利用要求は前記非依存データのプレビュー要求であり、
    前記プレビュー要求に応じて、前記加工手段により加工された前記非依存データのプレビューを、前記プレビュー要求の要求元に表示させる表示手段をさらに備えることを特徴とする請求項6〜12のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  14. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項6〜13のいずれか一つに記載の情報処理装置。
  15. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記非依存データのキーワード加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  16. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記非依存データの出力に関する情報が指定されていることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  17. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記非依存データの拡大縮小が指定されていることを特徴とする請求項14に記載の情報処理装置。
  18. 前記動作定義情報を格納する記憶手段をさらに備え、
    前記加工手段は、前記非依存データに対して、前記記憶手段に格納された前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項1〜17のいずれか一つに記載の情報処理装置
  19. ネットワークに接続された情報サーバから前記動作定義情報を取得する情報取得手段を更に備え、
    前記加工手段は、前記非依存データに対して、前記情報取得手段によって取得した前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項1〜18のいずれか一つに記載の情報処理装置
  20. 記非依存データは、汎用的なメタファイルである中間データであることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一つに記載の情報処理装置
  21. ネットワークに接続された情報処理装置に対して、ネットワーク上のプリンタ装置に対する利用要求を行うクライアント端末であって、
    印刷対象のデータからプリンタ装置に依存しない非依存データを生成する非依存データ生成手段と、
    記非依存データ生成手段によって生成された非依存データに対して、前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルに関する情報を含む付加情報を付加する付加情報追加手段と、
    を備えたことを特徴とするクライアント端末。
  22. 前記非依存データ生成手段によって生成された非依存データに対して、前記非依存データの利用者ごとに異なる加工処理の動作を指定した動作定義情報を付加する動作情報付加手段
    をさらに備えたことを特徴とする請求項21に記載のクライアント端末。
  23. 記非依存データは、汎用的なメタファイルである中間データであることを特徴とする請求項21または22に記載のクライアント端末。
  24. プリンタエンジンを備え、ネットワークに接続されたクライアント端末からの利用要求を受けて画像形成処理を行う画像形成装置であって、
    刷対象のデータから生成された、前記プリンタエンジンに依存しない非依存データを記憶する記憶手段と、
    前記クライアント端末からの利用要求によって、前記記憶手段に保存されている非依存データに対して、前記非依存データの利用者ごとに異なる加工処理の動作を指定した動作定義情報に基づいて加工処理を施す加工手段と
    備えたことを特徴とする画像形成装置。
  25. 前記加工手段は、前記非依存データに対して、前記非依存データに含まれるジョブごとの前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項24に記載の画像形成装置。
  26. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項24または25に記載の画像形成装置。
  27. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記非依存データのキーワード加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。
  28. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記非依存データの出力に関する情報が指定されていることを特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。
  29. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記非依存データの拡大縮小が指定されていることを特徴とする請求項26に記載の画像形成装置。
  30. 前記動作定義情報を格納する記憶手段をさらに備え、
    前記加工手段は、前記非依存データに対して、前記記憶手段に格納された前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項24〜29のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  31. ネットワークに接続された情報サーバから前記動作定義情報を取得する情報取得手段を更に備え、
    前記加工手段は、前記非依存データに対して、前記情報取得手段によって取得した前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項24〜29のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  32. 記非依存データは、汎用的なメタファイルである中間データであることを特徴とする請求項24〜31のいずれか一つに記載の画像形成装置。
  33. 印刷対象となるデータをプリンタ装置に依存しない形式のデータに変換して処理された非依存データを蓄積管理する装置で実行されるデータ加工方法であって、
    前記非依存データの利用要求に応じて、前記非依存データに対して、前記非依存データに含まれ、かつ前記非依存データの複数の段階を含む機密レベルに関する情報を含む付加情報に基づいて、前記機密レベルに対応する加工処理を施す加工ステップを
    を含むことを特徴とするデータ加工方法
  34. 印刷対象となるデータをプリンタ装置に依存しない形式のデータに変換して処理された非依存データを蓄積管理する装置で実行されるデータ加工方法あって、
    前記非依存データの利用要求に応じて、前記非依存データに対して、前記非依存データの利用者ごとに異なる加工処理の動作を指定した動作定義情報に基づいて加工処理を施す加工ステップ
    を含むことを特徴とするデータ加工方法
  35. 前記加工ステップは、前記非依存データに対して、前記非依存データに含まれるジョブごとの前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項34に記載のデータ加工方法
  36. 前記加工ステップは、前記非依存データに対して、記憶手段に格納された前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項34に記載のデータ加工方法
  37. ネットワークに接続された情報サーバから前記動作定義情報を取得する情報取得ステップをさらに含み、
    前記加工ステップは、前記非依存データに対して、前記情報取得ステップによって取得した前記動作定義情報に基づいて加工処理を施すことを特徴とする請求項34に記載のデータ加工方法
  38. 前記動作定義情報には、前記非依存データに含まれるキーワードと出力先装置ごとに前記加工処理の動作が指定されていることを特徴とする請求項34〜37のいずれか一つに記載のデータ加工方法。
  39. 請求項33〜38のいずれか一つに記載された方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2004255156A 2003-09-08 2004-09-02 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム Expired - Fee Related JP4485293B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004255156A JP4485293B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-02 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
US10/935,257 US7760378B2 (en) 2003-09-08 2004-09-07 Printer server, client terminal, image forming apparatus, print data generating method, and computer product
EP04255446A EP1513058A3 (en) 2003-09-08 2004-09-08 Printer server, client terminal, image forming apparatus, print data generating method, and computer product

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003315845 2003-09-08
JP2004255156A JP4485293B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-02 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108199A JP2005108199A (ja) 2005-04-21
JP4485293B2 true JP4485293B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=34138009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004255156A Expired - Fee Related JP4485293B2 (ja) 2003-09-08 2004-09-02 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7760378B2 (ja)
EP (1) EP1513058A3 (ja)
JP (1) JP4485293B2 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805495B2 (en) 2005-03-31 2010-09-28 Google Inc. Method and system for transferring web browser data between web browsers
JP2006344173A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法
JP4418814B2 (ja) * 2005-12-01 2010-02-24 キヤノン株式会社 情報処理装置および情報処理方法
JP4784346B2 (ja) * 2006-03-07 2011-10-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7835024B2 (en) 2006-03-17 2010-11-16 Ricoh Company, Ltd. Print information processing apparatus
JP4761540B2 (ja) * 2006-04-10 2011-08-31 キヤノン株式会社 画像形成装置及び情報処理方法
JP4890990B2 (ja) * 2006-07-28 2012-03-07 キヤノン株式会社 画像処理装置、その画像処理装置の制御方法およびプログラム
CH711986B1 (de) * 2006-10-13 2017-06-30 Ferag Ag Verfahren und System zur Individualisierung eines Druckproduktes.
IL180020A (en) * 2006-12-12 2013-03-24 Waterfall Security Solutions Ltd Encryption -and decryption-enabled interfaces
IL180748A (en) 2007-01-16 2013-03-24 Waterfall Security Solutions Ltd Secure archive
JP4757208B2 (ja) * 2007-01-31 2011-08-24 キヤノン株式会社 情報処理装置およびその制御方法
JP4591467B2 (ja) * 2007-03-28 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 印刷装置と印刷方法
IL187492A0 (en) * 2007-09-06 2008-02-09 Human Interface Security Ltd Information protection device
JP2009116402A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Canon Inc 印刷制御装置、印刷制御方法、及び、印刷制御プログラム
JP2009181337A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、管理装置、画像形成装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP2009193163A (ja) * 2008-02-12 2009-08-27 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、管理装置、通信制御装置、画像形成方法、及び画像形成プログラム
JP5188201B2 (ja) * 2008-02-25 2013-04-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP5100480B2 (ja) * 2008-04-04 2012-12-19 株式会社沖データ 画像処理装置及び印刷システム
IL194943A0 (en) * 2008-10-27 2009-09-22 Human Interface Security Ltd Verification of data transmitted by computer
JP5057186B2 (ja) 2010-06-29 2012-10-24 ブラザー工業株式会社 画像読取装置、スキャナドライバ、及び画像格納方法
JP5763904B2 (ja) * 2010-09-30 2015-08-12 キヤノン株式会社 プリントシステム、印刷方法、プリントサーバおよびその制御方法、並びにプログラム
JP2012118824A (ja) * 2010-12-01 2012-06-21 Ricoh Co Ltd 印刷プログラム、情報処理装置および記録媒体
JP5353933B2 (ja) * 2011-03-25 2013-11-27 ブラザー工業株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
US20130163008A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Mark Joseph Edwards Methods for print area optimization
JP5531072B2 (ja) * 2012-09-25 2014-06-25 株式会社沖データ 印刷データ作成方法
JP5942860B2 (ja) * 2013-01-10 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 印刷データ処理システム
JP6111728B2 (ja) * 2013-02-20 2017-04-12 株式会社リコー 画像形成出力制御システム、画像形成出力制御プログラム及び情報処理装置
JP6245103B2 (ja) * 2014-07-28 2017-12-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像処理装置
IL235175A (en) 2014-10-19 2017-08-31 Frenkel Lior Secure desktop remote control
JP6544205B2 (ja) * 2015-11-04 2019-07-17 株式会社リコー 情報処理装置、プログラム、情報処理システムおよび情報処理方法
IL250010B (en) 2016-02-14 2020-04-30 Waterfall Security Solutions Ltd Secure connection with protected facilities
JP7200632B2 (ja) * 2018-11-30 2023-01-10 ブラザー工業株式会社 印刷システム、プリンタ、およびサポートプログラム

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014127A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Fujitsu Ltd データ変換装置および方法並びに記録媒体
JP2002116890A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Minolta Co Ltd プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002157547A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Casio Comput Co Ltd 文書配布装置、文書配布方法、及び記録媒体
JP2002248829A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JP2002342060A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置およびプリントサーバ
JP2003167713A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10232846A (ja) 1997-02-18 1998-09-02 Ricoh Co Ltd ネットワーク通信に適用される電子機器、ネットワーク通信に適用される電子機器のネットワーク通信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US20010029513A1 (en) * 1997-03-05 2001-10-11 Hideyuki Kuwano Integrated apparatus and system for storing, retrieving, and transmitting documents using document IDs and document ID marks
US6173295B1 (en) * 1997-09-15 2001-01-09 International Business Machines Corporation Method, system, and program for creating a job ticket inlcuding information on components and print attributes of a print job
US6070245A (en) * 1997-11-25 2000-05-30 International Business Machines Corporation Application interface method and system for encryption control
JPH11184657A (ja) * 1997-12-25 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 印刷システム及びそのデータ処理方法
JP3873427B2 (ja) 1998-01-30 2007-01-24 ブラザー工業株式会社 プリンタ制御システムにおける中間ファイルの加工装置及びその制御プログラムが記録された記録媒体
US6633400B1 (en) * 1998-02-02 2003-10-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Print system
NL1008642C2 (nl) 1998-03-19 1999-09-23 Oce Tech Bv Digitale kopieerinrichting met een persoonlijk gegevens-opslagsysteem.
JP3456411B2 (ja) 1998-04-22 2003-10-14 カシオ電子工業株式会社 印刷情報処理システム
JP3969467B2 (ja) * 1998-06-17 2007-09-05 富士通株式会社 ネットワークシステム、送受信方法、送信装置、受信装置、および、記録媒体
JP2000035861A (ja) 1998-07-17 2000-02-02 Canon Inc データ処理装置およびデータ処理装置のデータ処理方法およびコンピュータが読み出し可能なプログラムを格納した記憶媒体
JP4371516B2 (ja) * 1999-02-08 2009-11-25 キヤノン株式会社 管理サーバ装置及び印刷処理方法及び情報処理装置及び印刷制御方法及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2000298564A (ja) 1999-04-13 2000-10-24 Ricoh Co Ltd 文書印刷処理方法
WO2000068817A1 (en) * 1999-05-12 2000-11-16 Hewlett-Packard Company Generalized resource server
US6718878B2 (en) * 1999-09-29 2004-04-13 Xerox Corporation Automatic detection of black and white pages in a color document stream
JP2001154932A (ja) 1999-11-30 2001-06-08 Murata Mach Ltd 通信端末装置
JP3842940B2 (ja) * 1999-12-17 2006-11-08 株式会社リコー 画像処理装置
JP2002014797A (ja) 2000-04-27 2002-01-18 Canon Inc 情報処理装置、印刷制御装置、およびその制御方法、および記憶媒体、およびその制御プログラム
US6978299B1 (en) * 2000-10-16 2005-12-20 Electronics For Imaging, Inc. Print driver apparatus and methods for forwarding a print job over a network
JP4688375B2 (ja) * 2000-11-28 2011-05-25 ゼロックス コーポレイション 文書偽造を防止する印刷方法
US7480068B2 (en) * 2001-01-11 2009-01-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for page-independent spool file sheet assembly
US7471405B2 (en) * 2001-01-29 2008-12-30 Xerox Corporation Augmented operating system printing architecture
US7440962B1 (en) * 2001-02-28 2008-10-21 Oracle International Corporation Method and system for management of access information
JP4345248B2 (ja) 2001-07-25 2009-10-14 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 印刷データ処理装置、印刷装置、印刷データ処理方法、及び、印刷データ処理プログラム
US20030023539A1 (en) * 2001-07-27 2003-01-30 Wilce Scot D. Systems and methods for facilitating agreement definition via an agreement modeling system
US7389414B2 (en) 2001-11-09 2008-06-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printing system
JP3747175B2 (ja) * 2001-11-30 2006-02-22 キヤノン株式会社 印刷制御装置及び方法
JP4045799B2 (ja) * 2001-12-28 2008-02-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 プリントシステム
US7710602B2 (en) * 2003-03-31 2010-05-04 Sharp Laboratories Of America, Inc. Systems and methods for context-based adaptive image processing using segmentation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001014127A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Fujitsu Ltd データ変換装置および方法並びに記録媒体
JP2002116890A (ja) * 2000-10-06 2002-04-19 Minolta Co Ltd プリントサーバ、印刷システム、印刷方法およびプリントサーバ制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2002157547A (ja) * 2000-11-22 2002-05-31 Casio Comput Co Ltd 文書配布装置、文書配布方法、及び記録媒体
JP2002248829A (ja) * 2001-02-23 2002-09-03 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置および画像処理プログラムを記録した記憶媒体
JP2002342060A (ja) * 2001-05-14 2002-11-29 Fuji Xerox Co Ltd 文書管理方法および装置およびプリントサーバ
JP2003167713A (ja) * 2001-12-03 2003-06-13 Canon Inc 印刷制御装置、印刷システム、印刷処理方法、記憶媒体、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1513058A3 (en) 2009-03-18
US7760378B2 (en) 2010-07-20
US20050057774A1 (en) 2005-03-17
EP1513058A2 (en) 2005-03-09
JP2005108199A (ja) 2005-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4485293B2 (ja) 情報処理装置、クライアント端末、画像形成装置、データ加工方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP5020566B2 (ja) 情報処理装置およびファイル操作の制限方法
US8169631B2 (en) Printing apparatus, information processing apparatus, control method thereof, print management system, and program
JP4033857B2 (ja) プリントシステムおよび印刷管理サーバおよび印刷方法および印刷管理方法およびプログラム
US20060250631A1 (en) Printing control apparatus and printing control method
JP6092533B2 (ja) 画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
US20050052677A1 (en) Print data generation method, client terminal, printer server, print data generation apparatus, image forming apparatus, and computer product
US20070273921A1 (en) Image processing apparatus and data processing method
US20090293135A1 (en) Information processing apparatus and control method therefor
JP2010108502A (ja) 複合機システム、出力処理方法及び判定方法
JP2007293703A (ja) 印刷システム及び方法、並びにプログラム及び記憶媒体
US20070083508A1 (en) Document search apparatus and method
JP5656455B2 (ja) 印刷システム、データ作成装置、保存装置、およびそれらの制御方法
JP2007304931A (ja) 印刷システム、印刷方法及び印刷処理プログラム
JP4506597B2 (ja) 印刷システムおよびサーバ装置
JP4908052B2 (ja) 印刷システム、印刷方法及び印刷処理プログラム
US8125668B2 (en) Information processing device, image processing device, job processing method, and storage medium
JP2007323207A (ja) 帳票処理装置及び方法
US20090051963A1 (en) Management apparatus and information processing method
JP2008003954A (ja) 印刷システム及び画像形成装置ならびに再印刷制御方法及び再印刷制御プログラム
US20080151292A1 (en) Printing system
JP2004152108A (ja) 印刷システム
JP2006318098A (ja) サーバ装置、システム、及びその制御方法
JP4003789B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2007142948A (ja) データ入出力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees