JP4481919B2 - Blood component collection device - Google Patents
Blood component collection device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4481919B2 JP4481919B2 JP2005327026A JP2005327026A JP4481919B2 JP 4481919 B2 JP4481919 B2 JP 4481919B2 JP 2005327026 A JP2005327026 A JP 2005327026A JP 2005327026 A JP2005327026 A JP 2005327026A JP 4481919 B2 JP4481919 B2 JP 4481919B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blood
- rotational speed
- collection
- tube
- predetermined
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- External Artificial Organs (AREA)
Description
本発明は、ドナーから採取された血液を遠心分離する遠心分離器を備える血液成分採取装置に関する。 The present invention relates to a blood component collection apparatus including a centrifuge for centrifuging blood collected from a donor.
採血には、血液をそのまま採取する全血採血と、所定の成分のみを取り出す成分採血がある。成分採血では、ドナーから採取した血液を遠心分離することにより所定の成分を抽出し、他の成分についてはドナーに返還する。これにより、必要な成分(血漿や血小板)については全血採血よりも多く採取することができ、しかも他の成分については返還をすることからドナーの負担を軽減することができる。また、このような成分採血を自動的に行うための血液成分採取装置が実用化されている。 Blood collection includes whole blood collection in which blood is collected as it is and component blood collection in which only predetermined components are extracted. In component blood collection, a predetermined component is extracted by centrifuging blood collected from a donor, and other components are returned to the donor. As a result, the necessary components (plasma and platelets) can be collected more than the whole blood, and the other components are returned, so that the burden on the donor can be reduced. Moreover, a blood component collection apparatus for automatically performing such component blood collection has been put into practical use.
血液成分採取装置は、所定の制御機構を有する本体と、該本体に装着される採血キットとを有する。採血キットは血液の所定成分を貯溜するバッグ、遠心分離器及び血液を導通させるチューブ等を備えている。採血キットはドナー毎に交換して用いられるディスポーザブル品であって、しかも予め滅菌処理がなされている。 The blood component collection device has a main body having a predetermined control mechanism and a blood collection kit attached to the main body. The blood collection kit includes a bag for storing predetermined components of blood, a centrifuge, a tube for conducting blood, and the like. The blood collection kit is a disposable product that is exchanged for each donor and is sterilized in advance.
血液成分採取装置において血小板製剤を得る場合には、ドナーから採取した血液を遠心分離器内に導入し、遠心力によって血漿、バフィーコート及び赤血球に分離する。遠心分離器は装置本体に固定されるステータと、モータによって回転するロータとを有し、これらのステータとロータとの間には、内部の貯血空間を気密に保持するシールが設けられている。シールはロータに対して摺動接触しながら、貯血空間内の滅菌空気、血液又は血液成分が漏出すること及び外気が貯血空間内に入ることを防止し、採血キットを滅菌状態に維持する。 When obtaining a platelet preparation in a blood component collection device, blood collected from a donor is introduced into a centrifuge and separated into plasma, buffy coat and erythrocytes by centrifugal force. The centrifuge has a stator fixed to the apparatus main body and a rotor that is rotated by a motor, and a seal is provided between the stator and the rotor to keep an internal blood storage space airtight. While the seal is in sliding contact with the rotor, it prevents sterilized air, blood or blood components in the blood storage space from leaking out and outside air from entering the blood storage space, and maintains the blood collection kit in a sterilized state.
一方、不測の事態によりシールが気密状態を適正に維持できない場合には、ボウルの回転にともなって血液等が漏出、飛散する可能性があるが、このような場合には、遠心分離器が収納されている小部屋の内壁部に設けられた液漏れセンサにより血液等の漏出を検出し、装置を停止させることができる(例えば、特許文献1参照)。したがって、血液等の漏出が放置されることがなく、回路内の無菌性が維持されなくなる場合には、オペレータ又は装置の判断により採血を中止することができる。 On the other hand, if the seal cannot be properly maintained in an airtight state due to unforeseen circumstances, blood may leak and scatter as the bowl rotates. In such a case, the centrifuge is stored. The leakage of blood or the like can be detected by a liquid leakage sensor provided on the inner wall of the small room, and the apparatus can be stopped (see, for example, Patent Document 1). Therefore, when leakage of blood or the like is not left unattended and sterility in the circuit cannot be maintained, blood collection can be stopped at the discretion of the operator or apparatus.
ところで、前記の特許文献1に記載された血液成分採取装置では、遠心分離器から血液等が漏出した後、該血液等が液漏れセンサに接触したとき初めて漏出したことを検出することができるのであって、血液がシールに接触して遠心分離器の外部に漏出するまでに数分かかるため、結果的に検出に時間がかかることがある。 By the way, in the blood component collection device described in the above-mentioned Patent Document 1, it is possible to detect the leakage of blood only after the blood or the like leaks from the centrifuge and then the blood or the like comes into contact with the liquid leakage sensor. Since it takes several minutes for the blood to come into contact with the seal and leak out of the centrifuge, detection may take time as a result.
本発明はこのような課題を考慮してなされたものであり、遠心分離器からの血液等の漏出をより迅速に検出することのできる血液成分採取装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in consideration of such problems, and an object of the present invention is to provide a blood component collection device that can more quickly detect leakage of blood or the like from a centrifuge.
本発明に係る血液成分採取装置は、ドナーから採取された血液を遠心分離して所定の血液成分を得る遠心分離器と、前記遠心分離器を回転させるモータと、前記モータの回転速度を検出する速度センサと、前記センサの信号により前記回転速度を監視し、該回転速度の変化に基づいて所定のエラー出力を行う異常監視部と、を有し、前記異常監視部は、既定回転数又は所定期間内の回転数平均値に対する前記回転速度の低下量及び低下時間が所定閾値以上であるときに前記エラー出力を行うことを特徴とする。 The blood component collection apparatus according to the present invention detects a predetermined speed component by centrifuging blood collected from a donor, a motor that rotates the centrifuge, and a rotational speed of the motor. a speed sensor monitors the rotational speed by the signal of the sensor, based on the change in the rotational speed have a, an abnormality monitoring unit that performs a predetermined error output, the abnormality monitoring unit, the default speed or predetermined The error output is performed when the amount of decrease and the decrease time of the rotation speed with respect to the average value of the rotation speed within the period are equal to or greater than a predetermined threshold value .
すなわち、遠心分離器のステータとロータとの間に設けられたシールに血液等が入り込んだときには該シールの摺動負荷が変動することから、モータの回転速度も変動する。したがって、これを検出する速度センサの信号を監視することにより、シールからの血液漏れを迅速に検出することができる。また、異常監視部は、既定回転数又は所定期間内の回転数平均値に対する回転速度の低下量及び低下時間が所定閾値以上であるときにエラー出力を行うので、ノイズ等の影響がない確実な検出が可能になる。なお、ここでいうエラー出力は広義であって注意喚起出力等を含み、出力形式は音声出力、画像出力及び他機器への通信出力等を含む。 That is, when blood or the like enters the seal provided between the stator and rotor of the centrifuge, the sliding load of the seal fluctuates, so that the rotational speed of the motor also fluctuates. Therefore, the blood leak from the seal can be detected quickly by monitoring the signal of the speed sensor that detects this. In addition, since the abnormality monitoring unit outputs an error when the rotation speed reduction amount and reduction time with respect to the predetermined rotation speed or the rotation speed average value within a predetermined period are equal to or greater than a predetermined threshold value, there is no influence of noise or the like. Detection is possible. The error output here is in a broad sense and includes a warning output, and the output format includes audio output, image output, communication output to other devices, and the like.
この場合、前記低下量に対する閾値は5〜20rpmであり、且つ前記低下時間に対する閾値は1〜5secとすると適切な検出が可能となる。 In this case, when the threshold for the amount of decrease is 5 to 20 rpm and the threshold for the decrease time is 1 to 5 seconds, appropriate detection is possible.
前記モータに供給される電圧を検出する電圧監視部を有し、前記異常監視部は、前記電圧監視部の信号を参照して、電圧が変化しているときには前記エラー出力を行わないように設定するとよい。これにより、供給電圧の変動に伴って回転数が変動する場合を区別することができ、誤検出を抑制できる。 A voltage monitoring unit that detects a voltage supplied to the motor, and the abnormality monitoring unit is set so as not to perform the error output when the voltage is changed with reference to a signal of the voltage monitoring unit; Good. Thereby, the case where a rotation speed fluctuates with the fluctuation | variation of a supply voltage can be distinguished, and a misdetection can be suppressed.
遠心分離器のステータとロータとの間に設けられたシールに血液等が入り込んだときには該シールの摺動負荷が変動することから、モータの回転状態量も変動する。したがって、本発明に係る血液成分採取装置によれば、適当なセンサの信号によりモータの回転状態量を監視することにより、シールからの血液漏れを迅速且つ確実に検出することができる。回転状態量としては、回転速度や駆動電流等を監視すればよい。 When blood or the like enters a seal provided between the stator and the rotor of the centrifuge, the sliding load of the seal fluctuates, so that the rotational state amount of the motor also fluctuates. Therefore, according to the blood component collection device of the present invention, blood leakage from the seal can be detected promptly and reliably by monitoring the rotational state amount of the motor by an appropriate sensor signal. As the rotational state quantity, the rotational speed, drive current, etc. may be monitored.
以下、本発明に係る血液成分採取装置について実施の形態を挙げ、添付の図1〜図8を参照しながら説明する。 Hereinafter, embodiments of the blood component collection device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
図1に示すように、本実施の形態に係る血液成分採取装置10は、装置本体12と、該装置本体12に装着される採血キット14とを有する。装置本体12は、箱形の機構本体部15と、該機構本体部15の背面左右から上方に延在する第1支柱16a及び第2支柱16bと、第1支柱16aの上端左側に設けられた重量計18と、第2支柱の上端部に設けられたモニタ20と、第1支柱16aの右側に設けられた複室バッグ126の有無を検出するバッグ検出センサ21と第2支柱16bの右側に設けられた除菌フィルター114の有無を検出するセンサ23a及び気泡除去用チャンバー112の有無及び抗凝固剤の滴下を検出するセンサ23bとを有する。モニタ20は血液成分採取装置10の入出力装置であり、大型のカラータッチパネル20aと、スピーカ20bとを有し、画像及び音声を用いた簡易な操作が可能である。スピーカ20bはステレオ式である。
As shown in FIG. 1, a blood
機構本体部15は左側の制御機構部22と、右側の遠心分離機構部24とからなる。制御機構部22は、血液成分採取装置10の全体を統括的に制御する制御部26と、血液ポンプ28と、抗凝固剤ポンプ30と、濁度センサ32と、6つの気泡センサ34a、34b、34c、34d、34e、34fと、7つのクランプ(回路切り替え手段)36a、36b、36c、36d、36e、36f、36gと、ドナー圧力センサ38と、システム圧力センサ40とを有する。濁度センサ32及び各気泡センサ34a〜34fとしては、それぞれ、例えば、超音波センサ、光学式センサ、赤外線センサ等を用いることがきる。濁度センサ32と気泡センサ34dは一体的に構成されている。
The
制御部26は、機構本体部15の内部に設けられている。制御機構部22における制御部26以外の機器は、採血キット14のチューブが装着可能なように上面、前面及び支柱に設けられている。
The
血液ポンプ28及び抗凝固剤ポンプ30は、チューブ側面にローラを押圧させながら連続的に転動させることにより内部の血液を押し出すローラポンプ式であり、血液に対して非接触の状態で駆動可能である。また、血液ポンプ28及び抗凝固剤ポンプ30は、制御部26の作用下に速度及び流体吐出方向が可変である。
The
濁度センサ32は、挟み込まれたチューブ内を通過する液体の濁度を検出するセンサである。気泡センサ34a〜34fは、挟み込まれたチューブ内を通過する液体に混入している気泡又は液の有無を検出するセンサである。クランプ36a〜36gは、挟み込まれたチューブを両側から押圧して閉じ、又は開放して連通させ、開閉バルブとしての作用を奏する。これらのクランプ36a〜36gは、カセットハウジング42がはめ込み可能なように制御機構部22の上面における一区画に集中配置されている。カセットハウジング42は採血キット14のチューブの多くの部分を一体的に集約、配置するための樹脂製部材であり、該カセットハウジング42を制御機構部22の上面にはめ込むことにより所定のチューブが対応するクランプ36a〜36gによって開閉可能に配置される。
The
ドナー圧力センサ38は、採血キット14における採血経路系統(採血回路)14a(図4参照)の一部が差し込まれ、採血の圧力を示すドナー圧力Pdを計測するセンサである。システム圧力センサ40は、処理経路系統14b(図4参照)の一部が差し込まれ、回路内の圧力を示すシステム圧力(回路内圧力)Psを計測するセンサである。なお、装置本体12にセットされた状態の採血キット14におけるチューブの配置は本発明の要旨ではないので、図1においてはチューブの一部を省略して図示している。
The
図2に示すように、遠心分離機構部24は採血キット14の遠心ボウル(遠心分離器)120が装着され、該遠心ボウル120内に導入された血液を遠心分離する機構部である。遠心ボウル120は、下方に向かって拡径した円錐台形状のロータ50と、該ロータ50の上部に設けられた固定キャップ(ステータ)52とを有する。固定キャップ52は、円形板52aと、中央から上方に突出した円柱体52bと、該円柱体52bの上部及び中央部からそれぞれ横方向に突出した導入口52c及び排出口52dと該円柱体52bの下部から円周方向に突出したフランジ52eとを有する。固定キャップ52は円柱体52bにおける円形板52aの上面とフランジ52eとの間で開閉カバー58cの凹部を介して遠心分離機構部24に固定される。導入口52c及び排出口52dは遠心ボウル120に対して血液等を導入及び排出する部分である。
As shown in FIG. 2, the
ロータ50は透明な樹脂板の外側板50aと、内側に設けられた円錐状で白色の反射板50bと、底板50cと、中央部で鉛直方向に延在して導入口52cに連通する管体50dとを有する。外側板50aと反射板50bとの間には血液が導入される貯血空間54が形成されている。貯血空間54は、上方に向けてその内外径が漸減するような形状(テーパ状)をなしており、その下部は、ロータ50の底部に沿って形成されたほぼ円盤状の流路を介して管体50dの下端開口に連通し、その上部は、排出口52dに連通している。固定キャップ52とロータ50との間には、ロータ50を気密に維持するとともに回転可能に保持するシール56が設けられている。
The
貯血空間54の容積は、例えば、100〜350mL程度とされ、底板50cの半径は、例えば、55〜65mm程度とされる。
The volume of the
遠心分離機構部24は上方のボウル装着部58と、下方のモータ部60とを有する。ボウル装着部58は、遠心ボウル120が配置される空間部を形成するハウジング58aと、遠心ボウル120の底板50cが嵌合するターンテーブル58bと、固定キャップ52の円形板52a、円柱体52b及びフランジ52eを固定する透明の開閉カバー58cと、該開閉カバー58cの縁に設けられたOリング58dと、2本の液漏れセンサ61a及び61bと、光学式センサ62とを有する。開閉カバー58cは凹部を有しており、フランジ52eを該凹部に嵌め込んで固定する。
The
Oリング58dはハウジング58a内を液密に保持し、不測の事態により遠心ボウル120から血液等が漏出した場合にも外部への飛散を防止する。
The O-
液漏れセンサ61a及び61bは薄い帯状のセンサであって、液体の付着を検出することができる。液漏れセンサ61aは、ハウジング58aの内壁面におけるシール56の高さ位置に、ハウジング58aの内壁面のほぼ全周にわたって配置されている。また、液漏れセンサ61bは、遠心ボウル120の底板50cの高さ位置にハウジング58aの内壁面のほぼ全周にわたって配置されている。このような液漏れセンサ61a及び61bによれば、遠心ボウル120から血液等が漏出した場合、この血液等が付着することにより漏出を検出することができ、対応する適切な措置をとることができる。
The
モータ部60は、回転軸64aが鉛直上方を指向する向きに設定されたモータ64と、該モータ64の回転速度(回転状態量)ωを検出する速度センサ65とを有する。速度センサ65は、回転軸64aの周囲に設けられた複数の歯64b(又は濃淡マーク等)を非接触で検出し、歯64bの有無の周期からモータ64の回転速度ωを検出する。非接触式の検出により、モータ64の回転に影響を与えることがない。また、一般的に回転速度の検出は種々の装置で広汎に行われていることから、廉価なセンサにより、簡便且つ高精度に検出することができる。なお、速度センサ65はモータ64の回転速度ωを検出可能なものであればよく、例えば、ロータリエンコーダやレゾルバ等で置き替えてもよい。
The
回転軸64aはターンテーブル58bの底面に接続されており、モータ64の作用下に遠心ボウル120が回転可能となっている。モータ64は、3000〜6000rpm程度の範囲で回転可能であり、設定回転速度としては、例えば4200〜5800rpm程度に設定される。これにより、貯血空間54内の血液は内層より血漿層(PPP層)70、バフィーコート層(BC層)72及び赤血球層(CRC層)74に分離される。
The
光学式センサ62は、光(例えば、レーザ光)を発生する投光器62aと、反射板50bで反射した光を受光する受光器62bと、光路の向きを調整するミラー62cとを有する。投光器62aは貯血空間54を介して反射板50bに対して投光し、反射板50bで反射した光は略同じ経路を戻り、受光器62bにより受光されて受光光量に応じた電気信号に変換される。
The
このとき、投光光及び反射光は、それぞれ、貯血空間54内の血液成分を透過するが、血漿層70とバフィーコート層72との界面Bの位置に応じて、投光光及び反射光が透過する位置における各血液成分の存在比が異なるため、それらの透過率が変化する。これにより、受光器62bでの受光光量が変動し、出力電圧の変化として検出することができる。なお、光学式センサ62が検出する血液成分の界面としては、界面Bに限られず、例えば、バフィーコート層72と赤血球層74との界面であってもよい。
At this time, the projected light and the reflected light pass through the blood components in the
貯血空間54内の各層70〜74は、それぞれ、血液成分により色が異なっており、赤血球層74は、赤血球の色に伴い赤色を呈している。このため、計測精度向上の観点からは、投光光の波長に好適な範囲が存在し、この波長範囲としては、例えば、750〜800nm程度であるとよい。
Each of the
図3に示すように、制御部26は、出力用として血液ポンプドライバ76と、抗凝固剤ポンプドライバ78と、モータドライバ80と、クランプドライバ82とを有し、血液ポンプ28、抗凝固剤ポンプ30、モータ64及びクランプ36a〜36gを制御する。血液ポンプドライバ76は、血液ポンプ28の速度及び吐出方向を制御する。抗凝固剤ポンプドライバ78は、抗凝固剤ポンプ30の速度を制御する。モータドライバ80はモータ64の回転速度を制御する。クランプドライバ82は、クランプ36a〜36gを個別に開閉制御する。
As shown in FIG. 3, the
また、制御部26は、各センサの入力制御を行う入力インターフェース84と、モニタ20の入出力を行うモニタインターフェース86と、速度センサ65の入力処理を行うセンサ入力回路87とを有する。さらに、制御部26は、各機能部と協動して採血処理動作を制御するモード制御部88と、各センサの入力信号等に基づいて異常の監視を行う異常監視部90と、所定のプログラムやデータの記憶を行う記憶部92と、タイマ94と、外部機器とのデータ通信を行う通信部96と、電圧監視部98とを有する。異常監視部90の作用については後述する。
Further, the
制御部26は、外部電源(例えば、AC100V等)から所定の制御電圧Vc(例えば、DC5V、DC24V等)を生成する電源回路99を有し、各機能部にはこの制御電圧Vcが供給されている。電圧監視部98は、電源回路99に接続されており、外部電源及び制御電圧Vcを監視する。
The
制御部26内の機能の一部は、記憶部92に記録されたプログラムを図示しないCPUによって読み込み実行することにより実現される。
Some of the functions in the
図4に示すように、採血キット14は、ドナーから血液を採取及び返還するための採血経路系統14aと、採取した血液を遠心分離又は循環等させる処理経路系統14bとを有する。
As shown in FIG. 4, the
採血経路系統14aは、ドナーに穿刺する中空の採血針100と、一端が採血針100に接続されて他端が分岐継手102を介して処理経路系統14bに接続されたチューブ104と、該チューブ104の途中に設けられたチャンバー106と、抗凝固剤が入った抗凝固剤容器107(図1参照)に接続される抗凝固剤容器接続用針108と、一端が該抗凝固剤容器接続用針108に接続されたチューブ110と、該チューブ110の途中に設けられた気泡除去用チャンバー112及び除菌フィルター(異物除去用フィルター)114とを有する。チューブ104とチューブ110は、採血針100の近傍に設けられた分岐継手116により接続されている。
The blood
チャンバー106は、チューブ104を通過する血液中の気泡及びマイクロアグリゲートを除去する。チャンバー106の一端にはチューブ104から分岐した短いチューブ118が設けられている。該チューブ118の端部は通気性かつ菌不透過性のフィルター(図示せず)に接続されるとともに、ドナー圧力センサ38に挿入さており、ドナー圧力Pdを計測可能である。
The
抗凝固剤容器接続用針108に接続された抗凝固剤容器107には、ACD−A液のような抗凝固剤が蓄えられている。チューブ110は抗凝固剤ポンプ30に装着されており、該抗凝固剤ポンプ30の作用下に抗凝固剤容器接続用針108から供給された抗凝固剤はチューブ110及び分岐継手116を介してチューブ104内の血液中に抗凝固剤が混入される。チューブ110の途中には気泡センサ34aが装着される。
The
チャンバー106と分岐継手102との間には、気泡センサ34b及びクランプ36aが装着される。クランプ36aは分岐継手102の近傍に装着されており、クランプ36aを開くことにより採血経路系統14aと処理経路系統14bは連通する。チューブ104には直列して2つの気泡センサ34e及び34fが装着されており、気泡や空気を確実に検知することができる。
A
処理経路系統14bは遠心ボウル120と、血漿採取バッグ122と、血小板採取バッグ124と、中間バッグ126aと、エアーバッグ126bと、バッグ128と、白血球除去フィルター130とを有する。遠心ボウル120は図2に基づいて詳述したので再度の説明は省略する。
The
血漿採取バッグ122及び血小板採取バッグ124は、遠心分離等の処理により得られた血漿及び血小板を蓄えるバッグである。血漿採取バッグ122は重量計18(図1参照)のフック18aに懸架され、収納された血漿の重量を計測することができる。血小板採取バッグ124は、機構本体部15の前面に懸架される(図1参照)。
The
中間バッグ126aは、濃厚血小板を一時的に貯留するための容器である。エアーバッグ126bは、回路内の無菌空気を一時的に収納するための容器である。エアーバッグ126bと中間バッグ126aとは、回路的には分離した独立の容器であるが、物理的には一体的であって複室バッグ126を構成している。複室バッグ126はバッグ検出センサ21(図1参照)のフック21aに懸架される。
The
採血を行う際には、遠心ボウル120の貯血空間54内等の空気はエアーバッグ126b内に移送され、収納される。返血工程の際には、エアーバッグ126b内に収納されている空気は、貯血空間54内に戻され、所定の血液成分が、ドナーへ返還される。
When blood is collected, air in the
バッグ128は血小板採取バッグ124に接続されたバッグであり、成分採血の終了後、血小板採取バッグ124内の空気を排出する際に用いられる。
The
血漿採取バッグ122、血小板採取バッグ124、中間バッグ126a、エアーバッグ126b及びバッグ128は、それぞれ樹脂製(例えば、軟質ポリ塩化ビニル)の可撓性を有するシート材を重ね、その周縁部を融着(熱融着、高周波融着、超音波融着等)または接着剤により接着等して袋状にしたものが使用される。
The
なお、血小板採取バッグ124に使用されるシート材としては、血小板保存性を向上するためにガス透過性に優れるものを用いることがより好ましい。このようなシート材としては、例えば、ポリオレフィンやDnDP可塑化ポリ塩化ビニル等を用いることができる。
In addition, as a sheet material used for the
白血球除去フィルター130は、中間バッグ126aから血小板採取バッグ124に血液成分を移送する際に、血液成分中の白血球を分離除去するフィルターである。図1から明らかなように、白血球除去フィルター130は、中間バッグ126aより低く、血小板採取バッグ124より高い位置に配置される。
The
次に、処理経路系統14bの各構成機器を接続するチューブについて説明する。処理経路系統14bの端部である分岐継手102と遠心ボウル120の導入口52cとの間はチューブ140で接続されている。該チューブ140は血液ポンプ28に装着される。したがって、血液ポンプ28を正転させることにより血液を採血経路系統14aから遠心ボウル120内に導入し、又は処理経路系統14b内で所定の循環動作を行うことができる。また、血液ポンプ28を逆転させることにより、所定の血液成分を採血経路系統14aに導出し、ドナーに返還することができる。
Next, tubes that connect each component device of the
遠心ボウル120の排出口52dにはチューブ142が接続されており、該チューブ142は分岐継手144を介して三つ股に分岐してチューブ146、チューブ148及びチューブ150に接続されている。チューブ142は、濁度センサ32及び気泡センサ34dに直列的に接続されている。
A
チューブ146はエアーバッグ126bに接続されており、その途中はクランプ36eに装着されている。チューブ148の端部は通気性かつ菌不透過性のフィルター(図示せず)に接続されるとともに、システム圧力センサ40に挿入さており、システム圧力Psを計測可能である。
The
チューブ150の端部は血漿採取バッグ122に接続されており、その途中には分岐継手152が設けられ、チューブ154を介して中間バッグ126aに接続されている。チューブ154はクランプ36dに装着されている。分岐継手152と血漿採取バッグ122との間のチューブ150はクランプ36cに装着されている。
The end of the
中間バッグ126aと血小板採取バッグ124との間はチューブ156により接続されており、その途中には白血球除去フィルター130が設けられている。中間バッグ126aと血小板採取バッグ124との間のチューブ156は、気泡センサ34c及びクランプ36gに装着されている。白血球除去フィルター130の端部には、チューブ156から短く分岐したフィルター160が設けられている。フィルター160はベントフィルター及びキャップからなる。
The
気泡センサ34cとクランプ36gとの間のチューブ156には分岐継手162が設けられ、チューブ164を介して、血漿採取バッグ122に接続されている。チューブ164の途中には分岐継手166が設けられている。該分岐継手166と分岐継手102との間はチューブ168により接続されている。分岐継手162と分岐継手166との間のチューブ164はクランプ36fに装着されている。チューブ168における分岐継手102の近傍部には、クランプ36bが装着されている。
A
血小板採取バッグ124とバッグ128はチューブ158により接続されている。
The
このように構成される採血キット14は予め所定の滅菌処理がなされている。なお、図4においては、採血キット14のチューブが集中配置されたカセットハウジング42、及びチューブの一部とフィルター160とを保持するフィルターカセット170(図1参照)の図示を省略している。
The
次に、血液成分採取装置10により成分採血を行う手順について図5〜図8を参照しながら説明する。
Next, a procedure for collecting blood components by the blood
先ず、図5のステップS1において所定の初期処理を行う。初期処理としては、チューブ110とチューブ104の採血針100からチャンバー106までを、抗凝固剤でプライミングし、その後、ドナーの血管に採血針100を穿刺する。この後、モニタ20のカラータッチパネル20aを操作して成分採血処理を開始する。これ以降の手順は主に制御部26の作用下に自動的に行われる。
First, predetermined initial processing is performed in step S1 of FIG. As an initial process, the
ステップS2において第1の血漿採取工程を行う。この第1の血漿採取工程は、遠心ボウル120の貯血空間54内に血液を導入して遠心分離することにより得られる血漿を血漿採取バッグ122内に採取する工程である。
In step S2, a first plasma collection step is performed. This first plasma collection step is a step of collecting plasma obtained by introducing blood into the
具体的には、血液ポンプ28を規定の採血速度で正転してドナーから採血する。この採血速度は、例えば60mL/minに設定される。この採血と同時に、抗凝固剤ポンプ30を作動して、チューブ110を介して抗凝固剤を供給し、採血血液中に混入させる。
Specifically, blood is collected from the donor by rotating the
血液(抗凝固剤添加血液)は、チューブ104を介して移送され、遠心ボウル120の導入口52cより管体50dを経てロータ50の貯血空間54内に導入される。このとき、遠心ボウル120内の空気は、チューブ142及びチューブ146を介してエアーバッグ126b内に送り込まれる。
The blood (blood added with an anticoagulant) is transferred through the
貯血空間54内に所定量の血液が導入された状態でロータ50の回転を開始する。つまり、モータ64を駆動し、ロータ50を所定の回転数で回転するよう制御する。ロータ50の目標回転速度としては、例えば4200〜5800rpm程度とされる。また、ロータ50の回転数はステップS9まで一定に維持される。ロータ50の回転により、貯血空間54内に導入された血液は、内側から血漿層70、バフィーコート層72、赤血球層74の3層に分離される。なお、第2サイクル以降は、血液ポンプ28と同時に遠心モータ64を駆動する。
The rotation of the
ステップS3において、チューブ142に設けられた気泡センサ34dの信号を監視し、チューブ142を流れる流体が空気から血漿に変わったことを検出した後クランプ36eを閉じるとともにクランプ36cを開放する。貯血空間54の容量を越える血液が貯血空間54内に導入されると、遠心ボウル120の排出口52dから血漿が流出することから、このタイミングを気泡センサ34dにより検出しクランプ操作を行い、チューブ142及びチューブ150を介して血漿を血漿採取バッグ122内に導入、採取するように切り替える。血漿採取バッグ122に導入された血漿の重量は、重量計18により計測される。重量計18から得られる重量信号に基づき、血漿採取バッグ122内に所定量の血漿が採取されたことが確認された後ステップS4へ移る。
In step S3, the signal of the
ステップS4において、定速血漿循環工程を行う。定速血漿循環工程は、血漿採取バッグ122内の血漿を貯血空間54を含む循環回路で定速にて循環させる工程である。つまり、クランプ36aを閉じ、クランプ36bを開放するとともに抗凝固剤ポンプ30を停止する。これにより、採血を一時中断するとともに、血漿採取バッグ122内の血漿を循環させる経路が形成される。この循環回路は、血漿採取バッグ122からチューブ164、168及び140を介して貯血空間54内に至り、遠心ボウル120の排出口52dから流出してきた血漿をチューブ142及び150を介して血漿採取バッグ122内に回収する経路である。この循環回路が形成された状態で、血液ポンプ28を所定の速度(例えば200mL/min)で循環させる。この定速血漿循環工程を所定時間行った後、ステップS5へ移る。
In step S4, a constant-speed plasma circulation process is performed. The constant-speed plasma circulation step is a step of circulating the plasma in the
ステップS5において、第2の血漿採取工程を行なう。第2の血漿採取工程では、第1の血漿採取工程と同様に血漿の採取及び遠心分離を行なう。これにより、貯血空間54内の赤血球量が増加、すなわち、赤血球層74の層厚が増大するのに伴い、界面Bも徐々に遠心ボウル120の回転軸64aに近づくので、光学式センサ62からの検出信号に基づいて界面Bが所定レベルに到達したことを確認した後、ステップS6へ移る。
In step S5, a second plasma collection step is performed. In the second plasma collection step, plasma collection and centrifugation are performed in the same manner as in the first plasma collection step. Thereby, as the amount of red blood cells in the
ステップS6において加速血漿循環工程を行なう。加速血漿循環工程は、血漿採取バッグ122内の血漿を貯血空間54内に加速させながら前記循環回路内で循環させる工程である。血漿の循環速度が所定速度に到達した後、ステップS7へ移る。
In step S6, an accelerated plasma circulation process is performed. The accelerated plasma circulation step is a step of circulating the plasma in the
ステップS7において第3の血漿採取工程を行う。第3の血漿採取工程では、第1及び第2の血漿採取工程と同様に、血漿の採取を行なう。血漿採取バッグ122内に所定量の血漿が採取されたことが確認された後、ステップS8へ移る。
In step S7, a third plasma collection step is performed. In the third plasma collection step, plasma is collected in the same manner as in the first and second plasma collection steps. After confirming that a predetermined amount of plasma has been collected in the
ステップS8において血小板採取工程を行なう。血小板採取工程は血漿採取バッグ122内の血漿を、貯血空間54内で第1の加速度にて加速させながら循環させ、次いで、第1の加速度より大きい第2の加速度に変更し、該第2の加速度にて加速させながら循環させて、貯血空間54内より血小板を流出させ、濃厚血小板を中間バッグ126a内に採取(貯留)する工程である。血小板採取工程において所定の操作を行った後、クランプ36eを開放し、この他のクランプ36a〜36d、36f及び36gを閉じた状態とし、血液ポンプ28を停止する。
In step S8, a platelet collecting step is performed. In the platelet collection step, the plasma in the
ステップS9においてモータ64の回転数を制御してロータ50を減速及び停止させる。
In step S9, the rotational speed of the
ステップS10において返血工程を開始する。返血工程はロータ50の貯血空間54内に残属する血液成分(主に、赤血球、白血球)をドナーに返血する工程である。つまり、クランプ36a及びクランプ36eを開放するとともに、血液ポンプ28を所定の回転速度(例えば90mL/min)で逆転する。これにより、ロータ50の貯血空間54内に残存する血液成分は遠心ボウル120の導入口52cから排出され、チューブ104(採血針100)を介してドナーに返血(返還)される。この後、所定の終了条件に基づいて返血工程を終了する。
In step S10, the blood return process is started. The blood return process is a process of returning blood components (mainly red blood cells and white blood cells) remaining in the
ステップS11において、所定のサイクル数を終了したか否かを確認し、未終了であるときにはステップS2へ戻り採血、返血等の処理を続行する。 In step S11, it is confirmed whether or not the predetermined number of cycles has been completed. If it has not been completed, the process returns to step S2 to continue processing such as blood collection and blood return.
なお、最終サイクル時には、ステップS5で濾過工程を開始する。濾過工程は、中間バッグ126a内に一時的に採取(貯留)した濃厚血小板を、白血球除去フィルター130に供給して、濃厚血小板の濾過、すなわち、濃厚血小板中の白血球の分離除去を行なう工程である。白血球が除去された濃厚血小板は血小板採取バッグ124に貯溜される。
In the final cycle, the filtration process is started in step S5. The filtration step is a step in which the concentrated platelets temporarily collected (stored) in the
次に、異常監視部90の異常監視処理について図6を参照しながら説明する。この異常監視処理は、マルチタスク等の手法に基づいて、図3に示すモード制御部88の制御とは独立並行的に行われる。
Next, the abnormality monitoring process of the
図6のステップS101において、電圧監視部98から得られる信号に基づいてモータドライバ80及びモータ64に供給される制御電圧Vcをモニタする。
In step S101 in FIG. 6, the control voltage Vc supplied to the motor driver 80 and the
ステップS102において、速度センサ65からセンサ入力回路87を介して得られる信号に基づいてモータ64の回転速度ωをモニタする。
In step S102, the rotational speed ω of the
ステップS103において、回転速度ωが変化したか否かを調べる。具体的には、過去の回転速度ωのデータも参照しながら、既定回転数又は過去の所定期間内の回転数平均値に対して低下量及び低下時間が所定閾値以上であるときに回転速度ωが変化していると判断し、ステップS104に移り、制御電圧に変化がないときにはステップS105へ移る。このように、低下量及び低下時間に基づいて判断することにより、ノイズ等の影響がない確実な検出が可能になる。したがって、図7Aに示すノイズ180は排除される。
In step S103, it is checked whether or not the rotational speed ω has changed. Specifically, referring to the data of the past rotational speed ω, the rotational speed ω when the decrease amount and the decrease time are equal to or greater than a predetermined threshold with respect to the predetermined rotational speed or the average rotational speed value in the past predetermined period. When the control voltage is not changed, the process proceeds to step S105. Thus, by making a determination based on the reduction amount and the reduction time, it is possible to perform reliable detection without the influence of noise or the like. Therefore, the
また、一般の血液成分採取装置10では、前記のとおり回転速度ωの目標回転数としては4200〜5800rpm程度、遠心ボウル120の貯血空間54の容積は、100〜350mL程度、底板50cの半径は55〜65mm程度である。このような条件下でモータ64を回転させる場合、回転速度ωの低下量に対する閾値は5〜20rpm(例えば、10rpm)、低下時間に対する閾値は1〜5sec(例えば、2sec)とすると適切な検出が可能となる。
Moreover, in the general blood
ところで、このような回転速度ωが低下する状況としては2つの場合が想定されている。第1の場合は、図7A及び図7Bの時刻t1に相当する場合であって、例えば、同じ電源系統に接続された他の電気機器を始動した場合等で、血液成分採取装置10に対する供給電圧が一時的に低下し、これが制御部26内の制御電圧Vcを低下させるような場合である。この場合にはモータ64に対する供給電力も一時的に低下することから回転速度ωは低下し得る。この場合は、モータ64の回転を継続しても不都合はない。
By the way, two cases are assumed as the situation where the rotational speed ω decreases. The first case corresponds to the time t1 in FIGS. 7A and 7B, for example, when the other electrical equipment connected to the same power supply system is started, and the supply voltage to the blood
第2の場合は、図7A及び図7Bの時刻t2に相当する場合であって、不測の事態により遠心ボウル120のシール56に血液又は血漿等が入り込むことによって摺動抵抗が増し、モータ64にかかる負荷が増大する場合である。この場合、回転速度ωは所定のフィードバック作用により比較的短時間に復帰するが、場合によっては比較的短時間に元の速度に復帰しない場合もある。ただし、いずれの場合でも、シール56には血液等が入り込んだままの状態であることがあり、放置しておくと血液等が漏れ出す懸念がある。
The second case corresponds to the time t2 in FIGS. 7A and 7B, and blood or plasma or the like enters the
ステップS103によれば、第1の場合及び第2の場合に相当する時刻t1及びt2のいずれの場合もステップS104へ移ることになる。 According to step S103, the process moves to step S104 in both cases of times t1 and t2 corresponding to the first case and the second case.
ステップS104においては、制御電圧Vcが変化したか否かを調べる。具体的には、ステップS103における回転速度ωの変化(低下)の調査と同様に、低下量が所定値以上である状態が、所定時間以上連続しているときに制御電圧Vcが変化していると判断すればよい。制御電圧Vcの変化が認められるときにはステップS106に移り、変化がないときにはステップS105へ移る。これにより、図7A及び図7Bとの対応では、時刻t1が示す第1の場合にはステップS106へ移り、時刻t2が示す第2の場合にはステップS105に移ることになる。なお、ステップS104における判断は、制御電圧Vcに替えて血液成分採取装置10に対する外部電源の電圧に基づいて行ってもよい。
In step S104, it is checked whether or not the control voltage Vc has changed. Specifically, similarly to the investigation of the change (decrease) in the rotational speed ω in step S103, the control voltage Vc changes when a state where the amount of decrease is equal to or greater than a predetermined value continues for a predetermined time or longer. It can be judged. When the change of the control voltage Vc is recognized, the process proceeds to step S106, and when there is no change, the process proceeds to step S105. Accordingly, in correspondence with FIG. 7A and FIG. 7B, the process moves to step S106 in the first case indicated by time t1, and moves to step S105 in the second case indicated by time t2. Note that the determination in step S104 may be performed based on the voltage of the external power supply for blood
ステップS105においては、サブルーチン処理として漏れ検出時処理(エラー出力)を行う。なお、この漏れ検出時処理が行われるときには、図5のメインルーチン処理は一時停止する。 In step S105, leak detection processing (error output) is performed as a subroutine processing. When this leak detection process is performed, the main routine process of FIG. 5 is temporarily stopped.
図8に示すように、漏れ検出時処理は、先ず、ステップS201において、血液ポンプ28、抗凝固剤ポンプ30を停止する。
As shown in FIG. 8, in the leak detection process, first, in step S201, the
ステップS202において、クランプ36a〜36fを閉じる。この際、エアーバッグ126bに通じるチューブ146に設けられたクランプ36eは開放しておく。また、濾過をしている場合には、濾過部のチューブ156に設けられたクランプ36gも開放しておく。
In step S202, the
ステップS203においてエラー注意喚起表示を行う。具体的には、モニタ20のカラータッチパネル20aに注意喚起表示をするとともに、スピーカ20bから適当な警報音を発生させる。カラータッチパネル20aには、例えば、「モータ回転速度の低下が検出されました。遠心ボウルを確認してください。」という旨のメッセージと、「中止」及び「継続」という表示のタッチボタンを表示し、オペレータに選択操作を促す。これらの表示や警報音に基づいて、オペレータは透明な開閉カバー58cを通して遠心ボウル120を目視等により確認し、血液等の漏出又はシール56の過度の振動が認められるときには「中止」を選択し、特に異常がない場合には「継続」を選択すればよい。
In step S203, an error alert display is performed. Specifically, a warning display is displayed on the
なお、これらのステップS201〜S203の処理は、回転速度ωが変化したことに対応してオペレータ又はドナーに対する注意喚起の処理であってエラー処理の一種である。回転速度ωが変化したことによるエラー処理の出力形式は音声出力、画像出力及び他機器への通信出力等であってもよい。 Note that the processing in these steps S201 to S203 is a process of alerting the operator or donor in response to the change in the rotational speed ω, and is a kind of error processing. The output format of error processing due to the change in the rotational speed ω may be audio output, image output, communication output to other devices, or the like.
ステップS204において、漏れ検出時処理を開始してから所定インターバル時間(例えば2min)が経過したか否かを確認する。すなわち、操作者が何らの操作も行わない場合には、操作を促すためにインターバル時間毎にステップS203へ戻り、再度の注意喚起を行う。インターバル時間が経過していないときにはステップS205へ移る。 In step S204, it is confirmed whether or not a predetermined interval time (for example, 2 min) has elapsed since the start of the leak detection process. That is, when the operator does not perform any operation, the process returns to step S203 every interval time to prompt the operation, and alerts are performed again. When the interval time has not elapsed, the process proceeds to step S205.
ステップS205において、漏れ検出時処理を開始してから所定時間(好ましくは3〜15min、より好ましくは5〜10min。例えば5min)が経過したか否かを確認する。すなわち、所定時間オペレータが何も操作しないときには採血を継続することは適当でないので、モータ64を停止させるステップS208へ移る。経過時間が所定時間未満であるときにはステップS206へ移る。
In step S205, it is confirmed whether or not a predetermined time (preferably 3 to 15 minutes, more preferably 5 to 10 minutes, for example, 5 minutes) has elapsed since the start of the leak detection process. That is, since it is not appropriate to continue blood collection when the operator does not operate anything for a predetermined time, the process proceeds to step S208 where the
ステップS206において、回転速度ωの監視を継続するとともに前記ステップS103と同様に回転速度ωの変化の有無を確認する。回転速度ωを確認し、漏れ検出時処理が開始されてから所定時間(好ましくは30sec〜5min、より好ましくは1〜3min。例えば2min)以内に回転速度ωが再び低下したと認められるとき(図7Aの時刻t3参照)には、血液等がシール56に対して一層入り込んでいると判断されることからモータ64を停止させるステップS208へ移る。回転速度ωの変化がない場合にはステップS207へ移る。なお、この時点ではオペレータに所定の通知を行うだけでもよい。
In step S206, monitoring of the rotational speed ω is continued and whether or not there is a change in the rotational speed ω is confirmed as in step S103. When the rotational speed ω is confirmed, and it is recognized that the rotational speed ω has decreased again within a predetermined time (preferably 30 sec to 5 min, more preferably 1 to 3 min, eg 2 min) after the start of the leak detection process (see FIG. At time t3 of 7A), since it is determined that blood or the like has further entered the
ステップS207において、オペレータが中止操作を行ったか否かを確認する。すなわち、モニタ20に表示された注意喚起等に基いて、操作者が「中止」のタッチボタンを操作したときには、モニタインターフェース86を介して該操作を検出し、ステップS208へ移る。中止操作が検出されない場合にはステップS209へ移る。
In step S207, it is confirmed whether or not the operator has performed a cancel operation. That is, when the operator operates the “Cancel” touch button based on the alert or the like displayed on the
ステップS208においては、モータドライバ80の作用下にモータ64及び遠心ボウル120を停止させる。また、予めクランプ36eを開きチューブ146をエアーバッグ126bに対して連通させておく。このステップS208のモータ停止処理の後、図8の漏れ検出時処理を終了する。
In step S208, the
一方、ステップS209においては、オペレータが継続操作を行ったか否かを確認する。すなわち、モニタ20に表示された注意喚起等に基いて、オペレータが「継続」のタッチボタンを操作したときには、ステップS210へ移り、継続操作が検出されない場合にはステップS204へ戻る。
On the other hand, in step S209, it is confirmed whether or not the operator has continued the operation. In other words, when the operator operates the “continue” touch button based on the alert or the like displayed on the
ステップS210においては継続処理を行う。すなわち、オペレータの所定の確認により、採血処理を継続しても不都合がないと判断できた場合であることから、漏れ検出時処理を抜ける。この場合、血液ポンプ28、抗凝固剤ポンプ30の運転を再開するとともに、クランプ36a〜36gをその時点のモードに応じて開閉させる。さらに、モニタ20に対する注意喚起出力を停止する。この後、図6のS101へ戻り異常監視処理を続行するとともに、一時停止していた図5のメインルーチン処理を再開する。
In step S210, continuation processing is performed. That is, it is a case where it can be determined that there is no inconvenience even if the blood collection process is continued by a predetermined confirmation of the operator, and the process at the time of leak detection is exited. In this case, the operation of the
一方、図6のステップS106(制御電圧Vcに変化がない場合)においては、液漏れセンサ61a及び61bの信号をモニタし、ハウジング58aの内壁に対して血液等の付着が発生したか否かを確認する。血液等の付着が検出された場合にはステップS105へ移り、前記と同様に漏れ検出時処理を行う。ハウジング58aの内壁に血液等の付着が認められない場合にはステップS107へ移る。
On the other hand, in step S106 of FIG. 6 (when there is no change in the control voltage Vc), the signals of the
ステップS107においては、システム圧力センサ40から得られるシステム圧力Psをモニタして所定の閾値圧力Pεと比較する。Ps>PεであるときにはステップS109へ移り、所定のシステム圧力異常処理を行う。つまり、システム圧力Psが過度に高いときには、そのまま放置するとシール56の耐圧を超えて血液等が漏出する懸念があることから、システム圧力異常処理を行うことにより血液等の漏出を防止する。Ps≦Pεであるときには、ステップS108へ移る。なお、ステップS106からステップS105の漏れ検出時処理に移る場合やステップS107からS109のシステム圧力異常処理に移る場合には、カラータッチパネル20aに表示するメッセージや、一部の処理を変えてもよい。
In step S107, the system pressure Ps obtained from the
ステップS108において、所定の他の異常監視処理を行う。他の異常監視処理としては、例えば、ドナー圧力センサ38によって得られるドナー圧力Pdの異常監視等が挙げられる。これらの他の異常監視処理は遠心ボウル120からの血液等の漏出に対応するものではなく、本発明の要旨ではないので詳細な説明を省略する。この後、ステップS101へ戻り、異常監視処理を継続する。
In step S108, predetermined other abnormality monitoring processing is performed. As other abnormality monitoring processing, for example, abnormality monitoring of the donor pressure Pd obtained by the
上述したように、本実施の形態に係る血液成分採取装置10によれば、遠心ボウル120のシール56に血液等が入り込んだときには該シール56の摺動負荷が変動することから、モータ64の回転速度ωも変動する。したがって、速度センサ65の信号により回転速度ωを監視することにより、シール56からの血液漏れを迅速に検出することができる。また、回転速度ωが変化した時刻t2(図7A参照)では、血液等がシール56に入り込んだ直後の時刻であり、未だ外部には漏出していない状態と考えられ、事前に所定の対応処理(例えば、図8のステップS201〜S203)を行うことができる。
As described above, according to the blood
さらに、シール56から漏出した血液等が極微量であって、ハウジング58aの内壁まで飛散しない場合においても、シール56に入り込んだときに摺動抵抗が増加して回転速度ωが変化することから、微量の漏出に対しても高精度に検出が可能である。
Further, even when the amount of blood leaked from the
仮に、シール56に血液等が付着した場合であっても採血キット14の滅菌状態が直ちに損なわれることはなく、回転速度ωも変動に基づいて迅速に処理処理を行うことにより、採血操作の信頼性を一層向上させることができる。
Even if blood or the like adheres to the
異常監視部90は、電圧監視部から得られる制御電圧Vcを参照して、該電圧Vcが変化していないときにステップS105の漏れ検出時処理を行うことから、供給電圧の変動に伴って回転速度ωが変動する場合(例えば、図7Aの時刻t1)を区別することができ、誤検出を抑制することができる。
The
さらに、血液成分採取装置10では、遠心ボウル120のシール56から血液等が漏出することについて二重の判断と1つの予防策を行っている。すなわち、回転速度ωの変化に基づく判断(ステップS103)、液漏れセンサ61a、61bの信号からハウジング58aの内壁に血液等が付着したことを認識する処理(ステップS106)に基づく判断、及びシステム圧力Psの過上昇に基づく予防策(ステップS107)である。これにより、一層確実に採血キット14の滅菌状態を維持することができる。
Furthermore, the blood
なお、上記の実施例では、モータ64の回転速度ωの変化に基づいて血液等の漏出の検出を行ったが、図3の仮想線で示すように、モータドライバ80の動力線に電流センサ200を設け、モータ64に対する駆動電流(回転状態量)Icを検出するとともに、該駆動電流Icの変化に基づく処理を行ってもよい。
In the above embodiment, the leakage of blood or the like is detected based on the change in the rotational speed ω of the
すなわち、血液等がシール56に入り込んで摺動抵抗が増すと、所定のフィードバック系によって回転速度ωを維持しようとすると、図7Cに示すように、駆動電流Icは増加することになる。したがって、前記のステップS103において回転速度ωの変化に基づいて行った分岐判断を駆動電流Icの変化に基づいて行ってもよい。これにより、シール56からの血液漏れを迅速に検出することができる。
That is, when blood or the like enters the
また、回転速度ωと同様に駆動電流Icも制御電源Vcの低下にともなって減少する場合があることから、ステップS104の制御電圧Vcの監視判断について同様に行うとよい。これにより、図7B及び7Cの時刻t1のように制御電圧Vcの変動に伴う駆動電流Icの変化を区別することができる。 Similarly to the rotational speed ω, the drive current Ic may decrease as the control power supply Vc decreases. Therefore, the monitoring determination of the control voltage Vc in step S104 may be similarly performed. Thereby, the change of the drive current Ic accompanying the fluctuation of the control voltage Vc can be distinguished as at time t1 in FIGS. 7B and 7C.
本発明に係る血液成分採取装置は、上述の実施の形態に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得ることはもちろんである。 The blood component collection device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and it is needless to say that various configurations can be adopted without departing from the gist of the present invention.
10…血液成分採取装置 14…採血キット
20…モニタ 22…制御機構部
26…制御部 28…血液ポンプ
30…抗凝固剤ポンプ 40…システム圧力センサ
50…ロータ 52…固定キャップ
56…シール 61a、61b…液漏れセンサ
64…モータ 65…速度センサ
80…モータドライバ 87…センサ入力回路
88…モード制御部 90…異常監視部
98…電圧監視部 99…電源回路
100…採血針 108…抗凝固剤容器接続用針
120…遠心ボウル(遠心分離器) 200…電流センサ
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記遠心分離器を回転させるモータと、
前記モータの回転速度を検出する速度センサと、
前記センサの信号により前記回転速度を監視し、該回転速度の変化に基づいて所定のエラー出力を行う異常監視部と、
を有し、
前記異常監視部は、既定回転数又は所定期間内の回転数平均値に対する前記回転速度の低下量及び低下時間が所定閾値以上であるときに前記エラー出力を行うことを特徴とする血液成分採取装置。 A centrifuge for centrifuging blood collected from a donor to obtain a predetermined blood component;
A motor for rotating the centrifuge;
A speed sensor for detecting the rotational speed of the motor;
The rotational speed is monitored by a signal of the sensor, and the abnormality monitoring unit that performs a predetermined error output based on the change of the rotational speed,
I have a,
The abnormality monitoring unit performs the error output when the amount of reduction and the reduction time of the rotational speed with respect to a predetermined rotational speed or an average rotational speed value within a predetermined period are not less than a predetermined threshold value. .
前記低下量に対する閾値は5〜20rpmであり、前記低下時間に対する閾値は1〜5secであることを特徴とする血液成分採取装置。 The blood component collection device according to claim 1 ,
The blood component collection apparatus according to claim 1, wherein a threshold value for the decrease amount is 5 to 20 rpm, and a threshold value for the decrease time is 1 to 5 seconds.
前記モータに供給される電圧を検出する電圧監視部を有し、
前記異常監視部は、前記電圧監視部の信号を参照して、電圧が変化しているときには
前記エラー出力を行わないことを特徴とする血液成分採取装置。 The blood component collection device according to claim 1 or 2 ,
A voltage monitoring unit for detecting a voltage supplied to the motor;
The abnormality monitoring unit refers to the signal of the voltage monitoring unit, and does not perform the error output when the voltage is changing.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327026A JP4481919B2 (en) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | Blood component collection device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005327026A JP4481919B2 (en) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | Blood component collection device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007130283A JP2007130283A (en) | 2007-05-31 |
JP4481919B2 true JP4481919B2 (en) | 2010-06-16 |
Family
ID=38152431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005327026A Active JP4481919B2 (en) | 2005-11-11 | 2005-11-11 | Blood component collection device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4481919B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023172480A3 (en) * | 2022-03-10 | 2023-10-19 | Terumo Bct, Inc. | Automatic operational control based on detected environmental state |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102007000309A1 (en) * | 2007-06-05 | 2008-12-11 | Andreas Hettich Gmbh & Co. Kg | Method for cell recovery |
RS20110272A3 (en) | 2011-06-22 | 2013-06-28 | Jentsch, Klaus Dieter | Device and process for remote diagnostic and management of automated technical units |
CN104288854B (en) * | 2014-10-28 | 2016-11-09 | 北京麦邦光电仪器有限公司 | High precision closed loop blood constituent separates blood-sampling method and blood-taking device in real time |
WO2021054120A1 (en) * | 2019-09-19 | 2021-03-25 | テルモ株式会社 | Blood collection device and method for recovery from power failure for same |
-
2005
- 2005-11-11 JP JP2005327026A patent/JP4481919B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2023172480A3 (en) * | 2022-03-10 | 2023-10-19 | Terumo Bct, Inc. | Automatic operational control based on detected environmental state |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007130283A (en) | 2007-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20060287628A1 (en) | Blood component collection apparatus and method | |
JP4481919B2 (en) | Blood component collection device | |
JP2003088581A (en) | Platelet collecting device | |
JP3715338B2 (en) | Blood component separator | |
JP5442796B2 (en) | Blood component collection device | |
JP2007020961A (en) | Blood processor | |
JP3850429B2 (en) | Blood component separator | |
JP3817091B2 (en) | Cell number measuring device | |
JP4607503B2 (en) | Blood component collection device | |
JP4916905B2 (en) | Blood component collection device | |
JP2008067779A (en) | Blood component collecting apparatus, disposable unit, and mainframe | |
JP4619260B2 (en) | Blood component collection device | |
JP5883436B2 (en) | Blood component collection device | |
JP2002282352A (en) | Blood component collecting device | |
JP4558401B2 (en) | Blood component collection device | |
JPWO2007119401A1 (en) | Blood component collection device | |
JP4549122B2 (en) | Filter monitoring system and platelet collection device | |
JP4740808B2 (en) | Blood component collection device | |
JP4500618B2 (en) | Blood component collection device | |
JP2006204623A (en) | Filter device and blood component sampling device | |
JP4848125B2 (en) | Blood component collection device and blood component collection system | |
JP4594029B2 (en) | Blood component collection device | |
JP4607508B2 (en) | Blood component collection device | |
JP4871496B2 (en) | Blood component collection device | |
JPH08136537A (en) | Apparatus for measuring number of cell |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091217 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100302 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100318 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4481919 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |