JP4475405B2 - 医薬組成物 - Google Patents
医薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4475405B2 JP4475405B2 JP2004506812A JP2004506812A JP4475405B2 JP 4475405 B2 JP4475405 B2 JP 4475405B2 JP 2004506812 A JP2004506812 A JP 2004506812A JP 2004506812 A JP2004506812 A JP 2004506812A JP 4475405 B2 JP4475405 B2 JP 4475405B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxyimidoformamidine
- morpholin
- chloro
- phenyl
- cyclodextrin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000008194 pharmaceutical composition Substances 0.000 title claims description 18
- 229940097346 sulfobutylether-beta-cyclodextrin Drugs 0.000 claims description 23
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 21
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 21
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 15
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 19
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 19
- WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N beta-cyclodextrin Chemical class OC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](CO)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)CO)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1CO WHGYBXFWUBPSRW-FOUAGVGXSA-N 0.000 description 10
- 229960004853 betadex Drugs 0.000 description 8
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 6
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920000858 Cyclodextrin Polymers 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 235000011175 beta-cyclodextrine Nutrition 0.000 description 5
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000005063 solubilization Methods 0.000 description 4
- 230000007928 solubilization Effects 0.000 description 4
- 239000001116 FEMA 4028 Substances 0.000 description 3
- 208000026106 cerebrovascular disease Diseases 0.000 description 3
- 238000001990 intravenous administration Methods 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- 239000008215 water for injection Substances 0.000 description 3
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010008118 cerebral infarction Diseases 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000006184 cosolvent Substances 0.000 description 2
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 2
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 238000001802 infusion Methods 0.000 description 2
- 239000007951 isotonicity adjuster Substances 0.000 description 2
- 239000002960 lipid emulsion Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000693 micelle Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 239000008213 purified water Substances 0.000 description 2
- 238000013112 stability test Methods 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- -1 sulfobutyl group Chemical group 0.000 description 2
- ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N trappsol cyclo Chemical compound CC(O)COC[C@H]([C@H]([C@@H]([C@H]1O)O)O[C@H]2O[C@@H]([C@@H](O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O[C@H]3O[C@H](COCC(C)O)[C@H]([C@@H]([C@H]3O)O)O3)[C@H](O)[C@H]2O)COCC(O)C)O[C@@H]1O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]3O[C@@H]1COCC(C)O ODLHGICHYURWBS-LKONHMLTSA-N 0.000 description 2
- NNDIXBJHNLFJJP-UHFFFAOYSA-N 20-Hydroxyeicosatetraenoic acid Chemical compound OCCCCCC=CCC=CCC=CCC=CCCCC(O)=O NNDIXBJHNLFJJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 208000024172 Cardiovascular disease Diseases 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N D-Mannitol Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-KVTDHHQDSA-N 0.000 description 1
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 1
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 239000003937 drug carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 210000002425 internal capsule Anatomy 0.000 description 1
- 208000017169 kidney disease Diseases 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229960001855 mannitol Drugs 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 125000004573 morpholin-4-yl group Chemical group N1(CCOCC1)* 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004006 olive oil Substances 0.000 description 1
- 235000008390 olive oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000003002 pH adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 235000010482 polyoxyethylene sorbitan monooleate Nutrition 0.000 description 1
- 229920000053 polysorbate 80 Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000003549 soybean oil Substances 0.000 description 1
- 235000012424 soybean oil Nutrition 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/0012—Galenical forms characterised by the site of application
- A61K9/0019—Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/715—Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
- A61K31/716—Glucans
- A61K31/724—Cyclodextrins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/30—Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
- A61K47/36—Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
- A61K47/40—Cyclodextrins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/14—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
- A61K9/19—Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Neurology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
本発明は、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンを高濃度で溶解して含有することができ、薬物の安定性が改善され、品質が一定した医薬組成物に関する。
背景技術
N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンは、WO01/32164号公報に開示されている化合物であり、20−HETE産生酵素を選択的に阻害し、腎疾患、循環器疾患、脳血管疾患(特に、脳梗塞)に有効であることが認められている。
注射液等を得るために難水溶性薬物の溶解性改善手法としては、塩、ミセル、コソルベント及びリッピドエマルション製剤とする方法やβ−シクロデキストリン類を配合する方法が知られている。β−シクロデキストリン類の配合により、難水溶性薬物の可溶化として、WO85/02767号公報にはヒドロキシプロピル β−シクロデキストリンによる難水溶性薬物の可溶化の開示がある。スルホブチルエーテル β−シクロデキストリンによる難水溶性薬物の可溶化は、US5134127号に開示されている。
しかしながら、薬物の異なる種類や特性のため、各薬物に適した可溶化は非常に困難であり、さらに可溶化できても、経時的な安定で問題となる場合や安全性の面で問題となる等様々な問題が生じることがある。
N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンは、好ましくは静脈内経路により投与されるが、水に極めて溶け難く、酸性溶液中で不安定であるため酸性塩として可溶化することも不適切であり、また、溶液状態では光に不安定であるので注射液などの医薬組成物とするには特別な処置が必要だった。また、脳梗塞の予防や治療のために、点滴静注による長時間投与も考えられ、製剤化する際には生体に対して安全性を十分に考慮する必要性がある。
発明の開示
本発明の目的は、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンを高濃度で溶解して含有することができ、経時的安定性、熱及び光照射に対する安定性に優れ、かつ、生体に対して安全な医薬組成物を提供することにある。
本発明者らは、上記目的を達成するために検討を重ねた結果、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンにスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩を添加することで、薬物を高濃度で溶解して含有することができ、熱及び光照射に対する薬物の安定性が改善され、かつ、投与による生体への傷害がない安全な製剤が得られることを見出した。本発明はこの発見に基づき完成された。すなわち、本発明は、薬剤有効量のN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジン、及びスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩を含む医薬組成物を提供する。また、本発明の医薬組成物は、凍結乾燥することで、さらに長期の安定性を保証することが可能である。
発明を実施するための最良の形態
以下、本願発明の医薬組成物を説明する。
本発明は、薬剤有効量のN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジン、及びスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩を含む医薬組成物に関する。
本発明において、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−とヒドロキシイミドホルムアミジンは、例えばWO01/32164号公報(化合物302として開示)に記載の方法で合成することができ、その投与量は疾患や投与形態により異なるが、一日当たり、通常0.1〜3000mg、好ましくは1〜300mgである。
スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩は、市販品(たとえば、Captisol(登録商標)(CyDex社製))としてまたはUSP5134127に記載の方法によりβ−シクロデキストリンのOH基にスルホブチル基を導入して合成することによって入手できる。1分子のβ−シクロデキストリンのOH基にスルホブチル基が置換された数を「置換度」といい、全分子のβ−シクロデキストリンの置換度を平均した値を「平均置換度」という。平均置換度は、好ましくは約5〜約8、より好ましくは約6〜約7、さらに好ましくは約7である。スルホブチルエーテル β−シクロデキストリンの塩としては、製薬学的に許容される塩、例えば、アルカリ金属との塩、特に、ナトリウム塩が好ましい。
スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩は、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジン1モルに対して、通常1.18〜35.45モル、好ましくは5.91〜17.7モルを添加する。
例えば、Captisol(登録商標)は、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジン1重量部に対して、通常10重量部〜300重量部、好ましくは50重量部〜150重量部を添加する。
この他に必要に応じて、製薬学的に許容されるキャリヤー、その他の添加剤、例えば、等張化剤(例えば、グリセリン、ブドウ糖)、pH調整剤などを加えることができる。
本発明の医薬組成物は、注射液、凍結乾燥注射剤、錠剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤、内服液剤、ドライシロップ剤等の種々な製剤形態に製剤化できるが注射液及び凍結乾燥注射剤が好ましい。注射液及び凍結乾燥注射剤は、一回投与又は点滴静注により投与される。
本発明の医薬組成物は、通常の製造方法により得ることができる。例えば、注射液を得るための一般的な製造方法は、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンとスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩と注射用水を混合攪拌し溶解することにより得ることができる。具体的には、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンとスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩の粉末に注射用水を添加し溶解する方法や、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩を先に注射用水に溶かしておき、その溶液にN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンを添加し溶解させる等の方法がある。
攪拌は一般的な攪拌機を用いることができるが、溶解時間の短縮等の目的のためには、せん断力や粉砕力を利用した乳化機やホモジナイザーを用いることができる。
注射液とする際には、滅菌工程として、通常高圧蒸気滅菌とろ過滅菌が考えられるが、本発明の医薬組成物の場合、高圧蒸気滅菌を行うと薬物の含量低下を招く傾向があり、ろ過滅菌が好ましい。ろ過滅菌には通常、フィルター孔径0.2μm程度のものを用いることができる。フィルター素材については吸着その他の問題がなければ、特に限定されない。
凍結乾燥注射剤を得るには、一般的な凍結乾燥機を用いることができる。また、薬物の分解を防ぐ目的で、組成物の液状態、凍結乾燥状態に関わらず、バイアル、アンプル等のヘッドスペースは窒素置換することが好ましい。
本発明の医薬組成物は、後述の試験例に示すように、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンを極めて高濃度で溶解して含有することができる。すなわち、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリンナトリウム塩10w/v%水溶液の場合、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩を含む水溶液におけるN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンの溶解度は、3.57mg/mL(25℃)であり、また20w/v%水溶液の場合、上記薬物の溶解度は7.67mg/mL(25℃)である。これに対して、ミセル、コソルベント及びリッピドエマルション製剤とする際に用いられる5% Tween80、10%ポリエチレングリコール、大豆油、オリーブ油への上記薬物の溶解度はいずれも0.5mg/mL以下(25℃)である。したがって、本発明の医薬組成物は従来の製剤と比較して、上記薬物を顕著に高く溶解して含有することがわかる。
また、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン溶液中では、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンは熱及び光照射に対しても極めて安定であるので、実際の使用に便利である。
以下、実施例及び試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明の範囲はこれらに限定されない。本発明の記載に基づき種々の変更、修飾が当業者には可能であり、これらの変更、修飾も本発明に含まれる。
実施例
実施例1
N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−とヒドロキシイミドホルムアミジン1gとスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン ナトリウム塩(Captisol(登録商標);平均置換度は約7である)110gを量り、注射用蒸留水1Lを加え、攪拌機により分散後、ホモジナイザーを用い溶解した。その後、その溶液を孔径0.22μmのフィルターを用いて、ろ過滅菌した。本液10mLを20mL褐色バイアルに充填した後、バイアルのヘッドスペースを窒素置換後、打栓、巻締めを行い、薬物を1mg/mL含有する注射液を得た。
実施例2
N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジン1gとスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン ナトリウム塩(Captisol(登録商標);平均置換度は約7である)110gを量り、注射用蒸留水1Lを加え、攪拌機により分散後、ホモジナイザーを用い溶解した。その後、その溶液を孔径0.22μmのフィルターを用いて、ろ過滅菌した。本液10mLを20mL褐色バイアルに充填した後、凍結乾燥した。凍結乾燥は棚温度−10℃に設定して行った。バイアルのヘッドスペースは窒素置換後、打栓、巻締めを行い、1バイアルに薬物を10mg含有する凍結乾燥注射剤を得た。
比較例1
スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン ナトリウム塩を用いない以外は、実施例1と同様にしてN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンの飽和水溶液を得た。
比較例2
スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン ナトリウム塩110gの代わりにヒドロキシプロピルβ−シクロデキストリン100g及び等張化剤としてd−マンニトール30gを用いる以外は、実施例2と同様にしてN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−とヒドロキシイミドホルムアミジンの凍結乾燥注射剤を得た。
試験例1[可溶化試験]
過剰量のN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンをスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン ナトリウム塩(Captisol(登録商標);平均置換度は約7である)の10w/v%および20w/v%水溶液、並びにコントロールである精製水に各々添加し、25℃の恒温槽で1日間振盪後、薬物の溶解度を測定した。
その結果、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンのコントロールである精製水への溶解度は0.08mg/mLであったが、表1に示すように、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン ナトリウム塩を溶液に添加することで溶解度が向上することが判明した。
よって、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンの溶解にはスルホブチルエーテル β−シクロデキストリンが有用であることが示された。
試験例2[光安定性試験]
実施例1の溶液および比較例1の溶液を各々無色透明蓋付ガラス管に入れ、蛍光3000ルックス条件下に保存し、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンの残存率を求めた。その結果、表2に示すように、比較例1の溶液に比べ、実施例1の溶液中のN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンは極めて安定であった。したがって、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリンがN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンの安定性に非常に有用であることが示された。
試験例3[凍結乾燥注射剤の安定性試験]
実施例2の凍結乾燥注射剤及び比較例2の凍結乾燥注射剤を60℃に7日間保存後の薬物の残存率を測定した。
その結果、表3に示すように、実施例2の凍結乾燥注射剤は、比較例2の凍結乾燥注射剤に比べ、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンが安定であった。よって、スルホブチルエーテル β−シクロデキストリンがN−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンの安定化に非常に有用であることが示された。したがって、本発明の医薬組成物の凍結乾燥注射剤は、熱安定性に優れており、現実の保存や使用に際して利便性が良いものであることが証明された。
産業上の利用可能性
本発明の医薬組成物は、N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジンを高濃度で溶解して含有することができ、かつ、経時安定性、熱及び光照射に対しても薬物を極めて安定に保つことができるので、実際の使用に便利である。
Claims (3)
- N−(3−クロロ−4−モルホリン−4−イル)フェニル−N’−ヒドロキシイミドホルムアミジン、及びスルホブチルエーテル β−シクロデキストリン又はその塩を含む医薬組成物。
- 凍結乾燥されている請求の範囲第1項記載の医薬組成物。
- 注射剤である請求の範囲第1または2項記載の医薬組成物。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002154624 | 2002-05-28 | ||
JP2002154624 | 2002-05-28 | ||
PCT/JP2003/006596 WO2003099288A1 (fr) | 2002-05-28 | 2003-05-27 | Composition medicinale |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2003099288A1 JPWO2003099288A1 (ja) | 2005-09-22 |
JP4475405B2 true JP4475405B2 (ja) | 2010-06-09 |
Family
ID=29561374
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004506812A Expired - Lifetime JP4475405B2 (ja) | 2002-05-28 | 2003-05-27 | 医薬組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6818662B2 (ja) |
EP (1) | EP1508332A4 (ja) |
JP (1) | JP4475405B2 (ja) |
CN (1) | CN1290506C (ja) |
AU (1) | AU2003241800B2 (ja) |
CA (1) | CA2486571C (ja) |
HK (1) | HK1081451A1 (ja) |
MX (1) | MXPA04011777A (ja) |
RU (1) | RU2313346C2 (ja) |
WO (1) | WO2003099288A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008230968A (ja) * | 2005-06-30 | 2008-10-02 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 脳梗塞治療用の医薬 |
US7744904B1 (en) * | 2005-09-26 | 2010-06-29 | B.B. Scientific L.L.C. | Stabilization of Clostridium botulinum neurotoxin complex |
US8846764B2 (en) | 2006-09-13 | 2014-09-30 | The Medical College Of Wisconsin, Inc. | Methods of modulating cell proliferation and cyst formation in polycystic kidney and liver diseases |
CN102743330B (zh) | 2008-07-28 | 2016-03-23 | 武田药品工业株式会社 | 药物组合物 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3502720A (en) * | 1963-12-20 | 1970-03-24 | Schering Ag | N-(2-methyl-4-chlorophenyl)-formamidines |
US4237168A (en) * | 1979-06-11 | 1980-12-02 | The Dow Chemical Company | N-(4-Chloro-2-methylphenyl)-N-hydroxy methanimidamide and its pesticidal use |
DE3346123A1 (de) | 1983-12-21 | 1985-06-27 | Janssen Pharmaceutica, N.V., Beerse | Pharmazeutische praeparate von in wasser schwerloeslichen oder instabilen arzneistoffen und verfahren zu ihrer herstellung |
US5376645A (en) | 1990-01-23 | 1994-12-27 | University Of Kansas | Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof |
KR0166088B1 (ko) * | 1990-01-23 | 1999-01-15 | . | 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도 |
JPH092977A (ja) | 1995-06-21 | 1997-01-07 | Dai Ichi Seiyaku Co Ltd | 経口投与用医薬組成物 |
US6395781B1 (en) * | 1998-02-26 | 2002-05-28 | Mcw Research Foundation | 20-HETE antagonists and agonists |
EP1226819B1 (en) | 1999-11-01 | 2006-01-18 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd | Inhibitor for 20-hete-yielding enzyme |
KR100819322B1 (ko) | 2001-04-26 | 2008-04-02 | 다이쇼 세이야꾸 가부시끼가이샤 | 20-히드록시에이코사테트라엔산 생산 저해제 |
-
2002
- 2002-08-14 US US10/217,551 patent/US6818662B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2003
- 2003-05-27 JP JP2004506812A patent/JP4475405B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2003-05-27 EP EP03730639A patent/EP1508332A4/en not_active Withdrawn
- 2003-05-27 CN CNB038119900A patent/CN1290506C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-27 MX MXPA04011777A patent/MXPA04011777A/es active IP Right Grant
- 2003-05-27 CA CA2486571A patent/CA2486571C/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-05-27 RU RU2004138299/15A patent/RU2313346C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2003-05-27 WO PCT/JP2003/006596 patent/WO2003099288A1/ja active IP Right Grant
- 2003-05-27 AU AU2003241800A patent/AU2003241800B2/en not_active Ceased
-
2006
- 2006-02-13 HK HK06101846A patent/HK1081451A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA2486571A1 (en) | 2003-12-04 |
EP1508332A1 (en) | 2005-02-23 |
AU2003241800B2 (en) | 2007-04-19 |
JPWO2003099288A1 (ja) | 2005-09-22 |
US20030225032A1 (en) | 2003-12-04 |
WO2003099288A1 (fr) | 2003-12-04 |
RU2004138299A (ru) | 2005-06-10 |
RU2313346C2 (ru) | 2007-12-27 |
CN1290506C (zh) | 2006-12-20 |
EP1508332A4 (en) | 2010-01-13 |
US6818662B2 (en) | 2004-11-16 |
MXPA04011777A (es) | 2005-03-31 |
AU2003241800A1 (en) | 2003-12-12 |
CN1655790A (zh) | 2005-08-17 |
HK1081451A1 (en) | 2006-05-19 |
CA2486571C (en) | 2010-04-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5587198B2 (ja) | タキサン誘導体を含有する、安定性が改良された凍結乾燥医薬組成物、及びその製法 | |
JP4890732B2 (ja) | 癌治療用パクリタキセル・リポソーム組成物およびその製造方法 | |
KR920003332B1 (ko) | 에토포시드(Etoposide)제제의 제조방법 | |
KR101053780B1 (ko) | 도세탁셀을 함유하는 단일액상의 안정한 약제학적 조성물 | |
HU217839B (hu) | Eljárások taxánszármazékokat tartalmazó új stabil gyógyszerkészítmények előállítására | |
JP7409772B2 (ja) | ダントロレンを含む水性組成物 | |
RU2566262C2 (ru) | Стабилизированная композиция вориконазола | |
EP2219640A2 (en) | Lyophilized pharmaceutical composition with improved reconstitution time containing taxane derivatives and method of manufacturing the same | |
KR101924786B1 (ko) | 이부프로펜의 주사용 약제학적 조성물 | |
WO2014013903A1 (ja) | タキサン系活性成分含有液体組成物、その製造方法及び液体製剤 | |
JP2006008684A (ja) | ジクロフェナクナトリウムとβ−シクロデキストリンとを有する注入可能薬学組成物 | |
JP4475405B2 (ja) | 医薬組成物 | |
KR20210007951A (ko) | 멜록시캄 조성물, 제제 및 이의 제조 방법 및 응용 | |
JP5070670B2 (ja) | N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物の凍結乾燥製剤およびその製造方法 | |
Goel et al. | Pharmaceutical excipients | |
JP3917820B2 (ja) | オザグレルナトリウム含有注射液およびその安定化方法 | |
JPS6245524A (ja) | ナトリウムフエニトイン水性製剤 | |
JP2001163776A (ja) | 安定化された液剤 | |
JP7317804B2 (ja) | ドセタキセル結合体の医薬組成物及び調製方法 | |
JP3956654B2 (ja) | N−[o−(p−ピバロイルオキシベンゼンスルホニルアミノ)ベンゾイル]グリシン・モノナトリウム塩・4水和物含有溶液および製剤 | |
CN111514147A (zh) | 用于急性失代偿心力衰竭症状的左西孟旦钠药用组合物及制备方法 | |
WO2024227037A1 (en) | Long-acting colloidal pharmaceutical compositions of integrase strand transfer inhibitors and related methods | |
JP6033931B2 (ja) | 有機溶媒無含有ゲムシタビン水溶液組成物 | |
JP2007045788A (ja) | グリチルリチン酸高濃度水溶液の調製法 | |
CN114632059A (zh) | 一种包含瑞德西韦的静脉输注液体制剂及制备方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060420 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20100125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100217 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100302 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319 Year of fee payment: 3 |