Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4468786B2 - インパクト工具 - Google Patents

インパクト工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4468786B2
JP4468786B2 JP2004314598A JP2004314598A JP4468786B2 JP 4468786 B2 JP4468786 B2 JP 4468786B2 JP 2004314598 A JP2004314598 A JP 2004314598A JP 2004314598 A JP2004314598 A JP 2004314598A JP 4468786 B2 JP4468786 B2 JP 4468786B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching
impact
switching member
vibration
release
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004314598A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006123080A (ja
Inventor
岳文 古田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Makita Corp
Original Assignee
Makita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Makita Corp filed Critical Makita Corp
Priority to JP2004314598A priority Critical patent/JP4468786B2/ja
Priority to US11/251,987 priority patent/US7308948B2/en
Priority to EP09008269A priority patent/EP2103390B1/en
Priority to DE602005004980T priority patent/DE602005004980T2/de
Priority to DE602005018170T priority patent/DE602005018170D1/de
Priority to EP05022802A priority patent/EP1652630B1/en
Priority to EP06016661A priority patent/EP1716978B1/en
Priority to CNB2005101142890A priority patent/CN100354074C/zh
Publication of JP2006123080A publication Critical patent/JP2006123080A/ja
Priority to US11/905,935 priority patent/US7380612B2/en
Priority to US11/905,928 priority patent/US7380613B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4468786B2 publication Critical patent/JP4468786B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)

Description

本発明は、ハウジング内に、ハウジングの前方に突出する出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構を備えたインパクトドライバ等のインパクト工具に関する。
インパクト工具としては、例えば特許文献1に記載のものが知られている。ここでは、モータの出力軸の回転を、遊星歯車減速機構を介してハウジング内の駆動軸に伝達し、その駆動軸に、コイルバネで前方へ付勢されるハンマーをボールを介して外装して、そのハンマーを、本体ハウジングの前方に突出するアンビル(出力軸)のアームと係合させることで、駆動軸の回転をハンマーを介してアンビルに伝達している。アンビルへの負荷が高まると、ボールの転動によってハンマーが後退してアンビルのアームとの係合を一旦解除し、コイルバネの付勢によって再び前進しながらアームと再係合する。このハンマーの動作によってアンビルに間欠的な打撃が発生する(インパクトモード)。
そして、ここでは、打撃機構による打撃付与を解除してアンビルに打撃が発生しないドリルモードも選択可能としている。この解除手段は、遊星歯車減速機構の最終段のキャリアを軸方向へ移動可能に設けると共に、操作部材によって外部から移動操作可能とし、そのキャリアに、駆動軸の軸心を通る切換ピンを介して、駆動軸とアンビルとの双方に係合可能な切替部材としての連結部材を連結し、操作部材によるキャリアの移動により、連結部材を、駆動軸とアンビルとの双方に係合するスライド位置へ移動させることで、駆動軸とアンビルとを一体化させるようにしたものである。
特開2000−317854号公報
ところで、インパクト工具においては、インパクトモードとドリルモードとに加えて、アンビルへの所定トルクで回転伝達を遮断可能とするクラッチモード(ドライバモード)が付与される場合がある。例えばこの構造は、モータと出力軸との間に設けた遊星歯車減速機構のインターナルギヤの1つを回転可能とすると共に、そのインターナルギヤを、インターナルギヤの端面に係合するボールとワッシャー等を介してコイルバネで押圧する押圧手段を備えることで得られる。すなわち、アンビルへの負荷が増大してコイルバネの付勢力を超えると、インターナルギヤを空転させてアンビルへの回転伝達を遮断するものである。
一方、インパクトモードとドリルモードとに加えて、アンビルに軸方向への震動を発生させる震動ドリルモードが付与される場合もある。例えばこの構造は、アンビルを前後方向へ微動可能とすると共に常態では前進位置へ付勢して、アンビルの後退位置では、アンビルとハウジング内とに設けたカム同士の噛み合いにより、アンビルに震動を発生させるものである。
よって、クラッチモードや震動ドリルモードを付与する場合には、ドリルモードとの間での切替機構がさらに必要となる。例えば、クラッチモードでは、チェンジリング等の操作部材の回転操作により、インターナルギヤに係合可能な切替部材を、インターナルギヤへの係合位置と非係合位置との間でスライドさせることで、インターナルギヤの回転規制とその解除とを選択する構造等が採用されている。また、震動ドリルモードでは、一方のカムをアンビルに固定し、他方のカムをハウジング内で回転可能として、他方のカムに係合可能な切替部材を、操作部材によって当該カムへの係合位置と非係合位置との間でスライドさせることで、震動の付与とその解除とを選択する構造等が採用される。
このように選択できる動作モードが多くなると、インパクトモードとドリルモードとを切り替えるインパクト切替部材と、ドリルモードをクラッチモードや震動ドリルモードと切り替えるクラッチ切替部材や震動切替部材とを別々に操作する必要があり、操作性が悪くなる上、誤操作のおそれも生じる。
そこで、発明は、動作モードが多くても、誤操作の虞れがなく良好な操作性で動作モードの選択が行えるインパクト工具を提供することを目的としたものである。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、出力軸に軸方向への震動を付与可能な震動機構と、その震動機構による出力軸への震動付与を任意に解除可能な第二解除手段とを内設し、クラッチ機構を有するインパクト工具であって、ハウジング内に、クラッチ切替部材及びインパクト切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって両切替部材を移動させて各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材と、その共通切替部材に係合し、第二解除手段を動作させて震動機構による震動付与を解除させる第一のスライド位置と、第二解除手段を動作させずに震動機構による震動付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能な震動切替部材とを設けて、共通切替部材をハウジング外部から移動操作することで、打撃機構による打撃付与とインターナルギヤの回転規制とを同時に行うインパクトモードと、打撃機構による打撃付与の解除とインターナルギヤの回転規制解除とを同時に行うクラッチモードと、打撃機構による打撃付与の解除とインターナルギヤの回転規制とを同時に行うドリルモードとを夫々選択可能とすると共に、共通切替部材の移動操作により震動切替部材のスライド位置を組み合わせることで、打撃機構による打撃付与の解除及びインターナルギヤの回転規制と、震動機構による震動付与とを同時に行う震動ドリルモードもさらに選択可能とする一方、共通切替部材を、遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、ハウジング外部からの切替ボタンの操作により、切替ケースを移動させて各モードを選択可能としたことを特徴とするものである。
請求項に記載の発明は、請求項の構成において、遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設け、速度切替部材を共通切替部材に係合させて、共通切替部材の移動操作により速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能としたものである。
請求項に記載の発明は、請求項1又は2の構成において、切替ケースによる各切替部材の移動を、ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、規制溝と方向が異なる切替溝と、規制溝及び切替溝を貫通し、切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、切替ケースの移動に伴う切替溝のガイドによって切替部材を規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、クラッチ機構を有するインパクト工具であって、遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、前記インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、速度切替部材を共通切替部材に係合させて、共通切替部材の移動操作により速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能としたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、クラッチ機構を有するインパクト工具であって、共通切替部材を、遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、規制溝と方向が異なる切替溝と、規制溝及び切替溝を貫通し、切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、切替ケースの移動に伴う切替溝のガイドによって切替部材を規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、クラッチ機構を有するインパクト工具であって、遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、速度切替部材を共通切替部材に係合させて、共通切替部材の移動操作により速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能として、共通切替部材を、遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、規制溝と方向が異なる切替溝と、規制溝及び切替溝を貫通し、切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、切替ケースの移動に伴う切替溝のガイドによって切替部材を規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、震動機構を有するインパクト工具であって、遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、速度切替部材を共通切替部材に係合させて、共通切替部材の移動操作により速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能としたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、震動機構を有するインパクト工具であって、共通切替部材を、遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、規制溝と方向が異なる切替溝と、規制溝及び切替溝を貫通し、切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、切替ケースの移動に伴う切替溝のガイドによって切替部材を規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするものである。
上記目的を達成するために、請求項に記載の発明は、震動機構を有するインパクト工具であって、遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、速度切替部材を共通切替部材に係合させて、共通切替部材の移動操作により速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能として、共通切替部材を、遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、規制溝と方向が異なる切替溝と、規制溝及び切替溝を貫通し、切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、切替ケースの移動に伴う切替溝のガイドによって切替部材を規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするものである。
本発明によれば、共通切替部材の操作のみで全ての動作モードが選択できる。よって、誤操作の虞れもなく、操作性や信頼性に優れる。
特に、震動ドリルモードが増えても操作性は変わらず、良好な使い勝手が維持できる。
請求項2,4,6,7,9に記載の発明によれば、上記効果に加えて、共通切替部材によって速度切替も同時に行え、使い勝手の一層の向上が期待できる。
請求項3,5,6,8,9に記載の発明によれば、上記効果に加えて、各切替部材を無理なく確実にスライド位置へガイドすることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、インパクト工具の一例であるインパクトドライバを示す縦断面図で、インパクトドライバ1は、左右一対の半割ハウジングからなる本体ハウジング2の後方部(図1の右側を前方とする。)にモータ3を収容し、そのモータ3の前方に、クラッチ機構を備えた遊星歯車減速機構5、打撃機構6、震動機構7を夫々内設して、モータ3のモータ軸4と同軸上のアンビル8を前方に突出させている。9はモータ3の駆動回路のスイッチ、10は、押し込み操作でスイッチ9をONさせるトリガーである。
遊星歯車減速機構5は、図2,3にも示すように、本体ハウジング2内に固着されてモータ軸4を軸支する円筒状のモータブラケット11と、そのモータブラケット11の前方に連結される一回り大きい円筒状のギヤケース12との内部に収容されている。すなわち、モータ軸4に嵌着したピニオンに噛合し、第一インターナルギヤ13内で回転可能な3つの遊星ギヤ14,14・・と、その遊星ギヤ14を支持するキャリア15と、そのキャリア15の前方の出力軸部に噛合し、第二インターナルギヤ16内で回転可能な次段の3つの遊星ギヤ17,17・・と、その遊星ギヤ17を支持するキャリア部19を有し、アンビル8の後面に同軸で遊挿するスピンドル18とから形成されるもので、モータ軸4の回転を二段階に減速してスピンドル18へ伝達可能としたものである。
ここで、第一インターナルギヤ13は、モータブラケット11内でボールベアリング20によって回転可能に軸支されており、そのボールベアリング20を保持する速度切替リング(速度切替部材)21が、図5(B)にも示すように、その外面に軸方向へ突設された3つの突条22,22・・と、モータブラケット11内に対応して凹設された2つの案内溝23,23及び1つのスリット24との嵌合によって、回転を規制された状態で軸方向へ前後移動可能となっている。速度切替リング21の3つの突条22の内、スリット24に嵌合する突条22には、連結片25が放射方向へ突設されて、モータブラケット11の外部に設けられた矩形状のフレーム26内に遊挿している。このフレーム26は、モータブラケット11に外装され、ギヤケース12の後端に当接する前進位置と、本体ハウジング2の内面に設けた段部に当接する後退位置との間で前後移動可能に設けられたリング状の速度切替レバー27へ直交状に連結されるもので、速度切替レバー27の外周には、フレーム26部分を除いて凹溝28が周方向に凹設されている。また、フレーム26内においては、連結片25を挟む格好で前後にコイルバネ29,29が内挿されている。
一方、ギヤケース12の外周には、上面に切替ボタン30を突設した円弧状の切替プレート31が設けられる。この切替プレート31は、図4にも示すように、本体ハウジング2の上面へ左右方向に穿設された横長矩形状の窓32を介して切替ボタン30を外部へ露出させるもので、切替ボタン30が窓32内で移動を規制される範囲でギヤケース12の周方向に移動可能となっている。但し、窓32の左端には、切替ボタン30が後退可能な後退部33が連設されていることから、切替ボタン30を左端で後退部33内へスライドさせれば、切替プレート31を後方へ移動させることができる。また、切替プレート31の上面には、切替ボタン30のみを露出させる矩形状で薄板の保護プレート34がセットされて、切替ボタン30の前後左右のスライド位置にかかわらず、常に窓32の全面を覆って粉塵等の侵入防止を図るようにしている。
切替プレート31の内面には、速度切替レバー27の凹溝28に挿入される結合突起35が突設されて、切替プレート31の前後方向への移動に速度切替レバー27が追従可能となっている。同様に、本体ハウジング2と保護プレート34との間には、後端左右で下方に形成した折り曲げ片37,37が、速度切替レバー27の上端後面に形成された平面L字状の一対のストッパ片38,38の夫々外側で係止する平面コ字状の表示プレート36がセットされて、切替ボタン30が窓32の左端位置で嵌合可能となっている。この表示プレート36は、速度切替レバー27と切替プレート31との連結に寄与すると共に、切替ボタン30の前後に位置する表示片39,39が、切替ボタン30の前後位置に応じて窓32内に交互に露出して、表面に表示された数字を視認可能としている。
よって、窓32の左端位置で切替ボタン30を操作して切替プレート31を前後移動させると、速度切替レバー27を介して、速度切替リング21と第一インターナルギヤ13とが追従して前後移動することになる。ここでは、速度切換リング21及び第一インターナルギヤ13の前進位置では、一段目の遊星ギヤ14とキャリア15とに同時に噛合して両者を結合させ、後退位置では、遊星ギヤ14のみと噛合してキャリア15との結合を解除させる。第一インターナルギヤ13の後端外周には、噛み合い歯40,40・・が周方向に等間隔で突設されて、第一インターナルギヤ13の後退位置で、モータブラケット11の底面に突設された噛み合い歯41,41・・と係合して、第一インターナルギヤ13の回転を規制するようになっている。従って、第一インターナルギヤ13の後退位置では、モータ3のモータ軸4の回転が、第一インターナルギヤ13内で公転する遊星ギヤ14によってキャリア15へ減速して伝わり、遊星歯車減速機構5によって二段階に減速される低速モードとなり、第一インターナルギヤ13の前進位置では、モータ軸4の回転がキャリア15へダイレクトに伝わる高速モードとなる。
このとき表示プレート36は、切替ボタン30の前進位置では、後方の表示片39を窓32の後退部33内に露出させて、高速モードであることを示す数字「2」を表示させ、切替ボタン30の後退位置では、前方の表示片39を窓32内に露出させて、低速モードであることを示す数字「1」を表示させる。また、第一インターナルギヤ13がスライドしてキャリア15や噛み合い歯41と噛合する際、互いの歯の位置が合わないようなことがあっても、速度切替レバー27がコイルバネ29,29の弾性変形によって適正位置へ移動できるため、切替操作自体は常にスムーズに行える。そのままコイルバネ29,29による付勢は続いているため、モータ軸4が回転した際の適正な噛み合い位置で第一インターナルギヤ13及び速度切替リング21が適正な前後位置へスライドすることになる。
また、第二インターナルギヤ16も、スピンドル18のキャリア部19を軸支するボールベアリング42を保持してギヤケース12内で回転可能に設けられ、その前面に、周方向の前後面が傾斜面となる係合突起43,43・・が、周方向へ等間隔で突設されている。第二インターナルギヤ16の前方には、押圧リング44が、その外面に形成した軸方向の突条45,45・・と、ギヤケース12内面に凹設した図示しない凹溝との嵌合によって、回転を規制された状態で軸方向へ移動可能に収容されて、第二インターナルギヤ16と対向する後面に、係合突起43,43・・と係合可能な同形状の係合突起46,46・・が、周方向へ等間隔で突設されている。一方、押圧リング44の前方には、一対のプッシャ47,47によって前端が受けられるコイルバネ50が配されて、押圧リング44を後方へ付勢可能となっている。このプッシャ47,47は、ギヤケース12の外側面へ軸心を中心に点対称に設けられて、内面に突設したストッパ片48,48を、ギヤケース12に形成された開口51,51を通してギヤケース12内に突出させる板状体で、このストッパ片48,48がワッシャ52を介してコイルバネ50の前端を受けることになる。プッシャ47,47の外面には、雄ネジ部49が夫々形成されている。
よって、第二インターナルギヤ16は、押圧手段となるコイルバネ50及び押圧リング44によって押圧固定され、回転を規制されることになる。本体ハウジング2の前方でギヤケース12には、内周に雌ネジ部を形成した筒状のチェンジリング53が回転可能に外装されて、プッシャ47,47の雄ネジ部49と螺合していることから、チェンジリング53の回転操作によってプッシャ47,47を軸方向へネジ送り移動させると、コイルバネ50を軸方向に伸縮させて押圧リング44への付勢力を変更することができる。ギヤケース12の前端外周には、リーフスプリング54が嵌着されて、チェンジリング53の前端内周に形成された歯55,55・・と係合して、チェンジリング53の回転操作時にクリック作用が得られるようになっている。56は、チェンジリング53の前方でギヤケース12へネジ止め固定され、アンビル8を軸支するハンマーケースで、本体ハウジング2及びチェンジリング53と共に本発明のハウジングを形成する。ハンマーケース53の前方部分には、リング状でゴム製のバンパー114が嵌着されて、ネジの目かくしと共に、インパクトドライバ1の前方部の当接による被加工材の損傷防止を図っている。
一方、第二インターナルギヤ16の外周には、図6(A)にも示すように、外周に軸方向へ突設した突条58,58・・と、ギヤケース12の後端内面に凹設した凹溝59,59・・との嵌合によって、回転を規制されたリング状のクラッチ切替レバー(クラッチ切替部材)57が軸方向へ前後移動可能に外装され、クラッチ切替レバー57の前進位置で、その内周に設けた係合歯60,60・・と、第二インターナルギヤ16の後方外周に設けた係合歯61,61・・とが係合して、コイルバネ50による付勢力にかかわらず、第二インターナルギヤ16の回転を規制可能となっている。クラッチ切替レバー57の外面には、連結体となる一対の連結突起62,62が放射方向に点対称位置で突設されて、ギヤケース12へ軸方向に形成された規制溝としてのスリット63,63を貫通してギヤケース12の外部へ突出している。
ギヤケース12の外周には、ギヤケース12より一回り大きい半筒状の切替ケース64が回転可能に外装されている。この切替ケース64は、後端の切欠部分に切替プレート31が嵌合して、切替プレート31の周方向のスライドに追従して一体に回転するもので、切替プレート31と合わせて共通切替部材を形成する。切替ケース64の後端部分には点対称位置で一対のクラッチ切替溝65,65が形成され、そのクラッチ切替溝65,65に、クラッチ切替レバー57の連結突起62が夫々挿入している。各クラッチ切替溝65は、図5(A)に示すように、切替ケース64の周方向に沿った第一溝66と、その第一溝66から所定距離後方に位置する同じく周方向の第二溝67と、第一溝66と第二溝67とを接続する傾斜溝68とから形成されて、切替ケース64の回転に伴い、スリット63で周方向への移動を規制される連結突起62をクラッチ切替溝65内で相対的に移動させることで、連結突起62を介してクラッチ切替レバー57を外部から前後移動させることができる。ここでは、連結突起62が第一溝66に位置する状態でクラッチ切替レバー57の前進位置(第一のスライド位置)、第二溝67に位置する状態でクラッチ切替レバー57の後退位置(第二のスライド位置)となる。
打撃機構6は、ギヤケース12の前端に設けた小筒部12a及びハンマーケース56にボールベアリング69,69を介して軸支されるアンビル8と、そのアンビル8の後面へ同軸で遊挿されるスピンドル18と、スピンドル18に外装されるハンマー70と、スピンドル18に装着されたカップワッシャ71によって後端を受けられてハンマー70を前方へ付勢するコイルバネ72とを備える。ハンマー70は、図6(B)にも示すように、スピンドル18の外周面でV字状に形成された一対のカム溝73,73と、ハンマー70の内周面で軸方向に形成された連結溝74,74とに跨って嵌挿される2つのスチールボール75,75とによってスピンドル18へ連結されると共に、コイルバネ72により、スチールボール75がカム溝73の前端(V字の先端)及び連結溝74の後端に位置する前進位置に付勢されている。ハンマー70の前面には、アンビル8の後端へ放射状に延設された一対のアーム76,76に係合可能な前方から見て扇状の一対の係合爪77,77が突設されて、図1に示すハンマー70の前進位置では、係合爪77,77がアーム76,76と係合してハンマー70とアンビル8とを一体回転させる。
ハンマー70には、二面幅の嵌合によって、打撃機構6の解除手段となる補助リング78が、ハンマー70と一体回転且つ軸方向へは単独で移動可能に外装されている。この補助リング78の前面には、ハンマー70の係合爪77,77の外周へ連続状に連なる円弧状の補助爪79,79が突設されて、前進位置では、ハンマー70の係合爪77,77と共にアーム76,76へ係合する。また、補助リング78の外周には、周方向に凹溝80が凹設されている。一方、切替ケース64には、軸方向へ形成された一対のスリット(規制溝)81,81内で、中央に筒体82aを嵌着した四角形状のガイド体(インパクト切替部材)82,82が前後移動可能に収容され、各ガイド体82の筒体82aに嵌入された段付ピン(連結体)83が、図5(A)及び図6(B)に示すように、ギヤケース12に形成された一対のインパクト切替溝84,84を貫通して、補助リング78の凹溝80に先端を遊挿させている。
このインパクト切替溝84は、ギヤケース12の周方向に形成された第一溝85と、第一溝85の途中で後方へV字状に折曲する第二溝86とから形成されて、切替ケース64の回転に伴い、スリット81内で周方向への移動を規制されるガイド体82,82と共に段付ピン83,83をインパクト切替溝84、84内で移動させることで、段付ピン83を介して補助リング78を外部から前後移動させることができる。ここでは、段付ピン83が第一溝85内に位置するガイド体82の前進位置(第一のスライド位置)で補助リング78の前進位置、第二溝86のV字の先端に位置するガイド体82の後退位置(第二のスライド位置)で補助リング78の後退位置が得られる。なお、インパクト切替溝84内では、段付ピン83に外装される格好のガイド体82の筒体82aが摺動することになる。このような筒体82aと段付ピン83とによる二重構造にしたのは、段付ピン83の強度を確保して段付ピン83によるインパクト切替溝84内での摺動と補助リング78の移動とを確実に行うためである。
震動機構7は、ハンマーケース56に内設されている。震動機構7は、ボールベアリング69,69の間でアンビル8へ一体に嵌着される第一カム87と、その後方でアンビル8へ別体に外装され、ボール88,88・・及びフラットワッシャ89によって後方への移動を規制される第二カム90と、第二カム90の後方でギヤケース12の小筒部12a内にあって、第二カム90の外周に形成された係止歯91,91・・と噛合可能な係止歯92,92・・を前端に有するリング状の震動切替レバー(震動切替部材)93とを有し、第一カム87と第二カム90との互いの対向面には、当接状態で互いに噛み合うカム歯94,95・・が夫々形成されている。この第二カム90と震動切替レバー93とが震動機構7の解除手段となる。
震動切替レバー93は、図6(C)にも示すように、外周に突設した突起96,96・・と、小筒部12aの内面に設けた凹部97,97・・との嵌合によって回転を規制された状態で小筒部12a内で前後移動可能に保持され、突起96,96間で同じく外周へ放射状に突設した一対の連結突起(連結体)98,98を、小筒部12aに設けたスリット(規制溝)99,99を貫通させて、切替ケース64の前端に突設した一対の円弧状のガイド板100,100に遊挿させている。各ガイド板100における連結突起98の遊挿部分には、図7にも示すように、切替ケース64の周方向に沿った第一溝102と、その第一溝102の途中で前方へ台形状に折曲する第二溝103とからなる震動切替溝101が形成されて、切替ケース64の回転に伴い、スリット99内で周方向への移動を規制される連結突起98,98を震動切替溝101,101内で相対的に移動させることで、連結突起98を介して震動切替レバー93を外部から前後移動させることができる。ここでは、連結突起98が第一溝102に位置する状態で震動切替レバー93の後退位置(第一のスライド位置)、第二溝103の台形の前端に位置する状態で震動切替レバー93の前進位置(第二のスライド位置)が得られる。
なお、ここでは切替ケース64が合成樹脂製であることから、ガイド板100における第二溝103の後縁を含む部分をスチール製のプレート104,104で夫々別体に形成して震動切替溝101の強度を確保している。
次に、切替ボタン30の操作に伴う切替ケース64の回転位置と、それに伴って得られる動作モードとを説明する。
まず、図7に示すように、切替ボタン30が窓32の左端(図4の上側。アンビル8側を前として説明する。以下同じ)の第一位置となる切替ケース64の第一回転位置では、クラッチ切替溝65においては、クラッチ切替レバー57の連結突起62を第一溝66の右端に位置させる。よって、クラッチ切替レバー57は前進位置にあって第二インターナルギヤ16の回転を規制する。また、インパクト切替溝84においては、段付ピン83を第一溝85の左端に位置させる。よって、補助リング78は前進位置にあってアーム76と係合している。さらに、震動切替溝101においては、連結突起98を第一溝102の右端に位置させる。よって、震動切替レバー93は後退位置にあって第二カム90から離れている。
従って、ここでは、第二インターナルギヤ16はクラッチ切替レバー57によって直接空転を阻止され、アンビル8は補助リング78を介してスピンドル18と一体回転するドリルモードとなる。このとき、第二カム90は回転フリーとなるため、第一カム87と当接しても震動は発生しない。
次に、図8に示すように、切替ボタン30が第一位置から、窓32の左右寸法の約3分の1だけ右側に移動する切替ケース64の第二回転位置では、クラッチ切替溝65と震動切替溝101とにおいては、連結突起62,98は夫々変わらず第一溝66,102内にあるため、クラッチ切替レバー57の前進位置、震動切替レバー93の後退位置は変わらない。しかし、インパクト切替溝84においては、段付ピン83が第二溝86内に進入してV字の先端に移動する。よって、補助リング78は後退してアーム76から離れる。
従って、この切替ボタン30の第二位置では、第二インターナルギヤ16はアンビル8への負荷にかかわらず空転を阻止され、第二カム90も回転フリーで震動は発生しないが、スピンドル18とアンビル8とはハンマー70を介して連結されるインパクトモードとなる。
次に、図9に示すように、切替ボタン30が第二位置から、同様に窓32の左右寸法の約3分の1だけ右側に移動する切替ケース64の第三回転位置では、クラッチ切替溝65においては連結突起62は変わらず第一溝66内にある。しかし、インパクト切替溝84においては、段付ピン83が再び第一溝85内に進入して、補助リング78を前進位置に移動させる。また、震動切替溝101においては、連結突起98が第二溝103内に進入して台形の前端に移動する。よって、震動切替レバー93は前進して第二カム90の回転を規制する。
従って、この切替ボタン30の第三位置では、第二インターナルギヤ16はアンビル8への負荷にかかわらず空転を阻止され、アンビル8はスピンドル18と一体回転する。アンビル8は、アンビル8に外装されてギヤケース12の小筒部12aに保持されるナイロンワッシャ105にアーム76,76の前面が当接する前進位置と、スピンドル18前端の段部にアーム76,76の後面が当接する後退位置との間で前後方向へ微動可能に収容されていることから、アンビル8の後退位置では、アンビル8と共に回転する第一カム87が、震動切替レバー93により回転規制される第二カム90と当接する震動ドリルモードとなる。
そして、図10に示すように、切替ボタン30が窓32の右端に位置する切替ケース64の第四回転位置では、クラッチ切替溝65においては、連結突起62は傾斜溝68の案内によって第二溝67内に移動して、クラッチ切替レバー57を後退させる。また、インパクト切替溝84においては、段付ピン83は第一溝85の右端にあるため、補助リング78の前進位置は変わらない。しかし、震動切替溝101においては、連結突起98は第二溝103から再び後退して第一溝102の左端に移動する。よって、震動切替レバー93は後退して第二カム90から離れる。
従って、この切替ボタン30の第四位置では、アンビル8はスピンドル18と一体回転して打撃が発生せず、第二カム90も回転フリー状態で震動も発生しないが、クラッチ切替レバー57の後退によって第二インターナルギヤ16はコイルバネ50の付勢力によってのみ固定されるクラッチモードとなる。
なお、切替ボタン30内には、図3及び図6(A)に示すように、スチールボール106が、コイルバネ107と共に収容されて、スチールボール106を切替プレート31の裏面へ向けて突出付勢している。ギヤケース12の外周面には、上記切替ボタン30の4つの位置に対応した凹部108,108・・が前後に二列凹設されていることから、切替ボタン30のスライド操作時には、各動作モード位置及び速度切替位置に対応したクリック作用が得られる。
一方、アンビル8の先端外周には、チャックスリーブ109が軸方向へ前後移動可能に外装され、その前方でアンビル8に外装されたコイルバネ110によって、前方のボールベアリング69の内輪に当接する後退位置に付勢されている。この後退位置で、チャックスリーブ109の内周に突設した突条111が、アンビル8内で放射方向へ前後移動可能に内挿されたボール112,112を軸心側へ押圧し、アンビル8の軸心に設けられた断面六角形の挿着孔113内へ突出させて、挿着孔113へ挿入された図示しないビットを抜け止め固定する。チャックスリーブ109をコイルバネ110の付勢に抗して前方へスライドさせると、突条111によるボール112の押圧が解除されるため、挿着孔113へのビットの挿脱が可能となる。
特にここでは、後方へ付勢されるチャックスリーブ109がボールベアリング69に当接することで、常態ではアンビル8はコイルバネ110の付勢によって前進位置にあって、第一カム87と第二カム90とを非接触状態に維持している。アンビル8に装着したビットをネジ頭部等へ押し当ててアンビル8を後退させると、第一カム87と第二カム90とのカム歯94,95同士が当接する。
以上の如く構成されたインパクトドライバ1においては、まず、切替ボタン30を第一位置に操作して図7のドリルモードを選択し、この状態でトリガー10を押し込み操作してスイッチ9をONさせると、モータ3が駆動してモータ軸4が回転する。すると、モータ軸4の回転は、遊星歯車減速機構5で減速され、スピンドル18へ伝達される。スピンドル18は、ハンマー70に加えて、前進位置の補助リング78によってもアンビル8に連結されているため、アンビル8は常にスピンドル18と一体的に回転し、打撃機構6においてインパクトは発生しない。また、震動機構7においても、震動切替レバー93がフリーであることから、アンビル8が後退しても震動は発生しない。よって、アンビル8に装着したドリルビット等による穿孔作業が可能となる。このとき、前述のように第二インターナルギヤ16はクラッチ切替レバー57で回転を規制されているため、クラッチ機構は働かず、アンビル8への負荷にかかわらずアンビル8の回転は継続する。
次に、切替ボタン30を第二位置に操作して図8のインパクトモードを選択し、スイッチ9をONさせると、スピンドル18の回転はハンマー70を介してアンビル8へ伝わる。よって、アンビル8に挿着したドライバビットによってねじ締めを行う際、アンビル8への負荷が高まると、スチールボール75,75をスピンドル18のカム溝73,73に沿って後方へ転動させながら、コイルバネ72の付勢に抗してハンマー70が後退し、アンビル8のアーム76,76から離れる。しかし、アーム76,76から係合爪77,77が離れた瞬間、コイルバネ72の付勢によって再びスピンドル18と共に回転しながら前進し、係合爪77,77をアーム76,76へ再係合させる。このハンマー70のアンビル8に対する離脱と係合との繰り返しにより、アンビル8へは回転方向へ間欠的に打撃(インパクト)が発生し、増し締めが行われる。このときも震動機構7において震動は発生せず、第二インターナルギヤ16の固定によってクラッチ機構も働かない。
次に、切替ボタン30を第三位置に操作して図9の震動ドリルモードを選択し、スイッチ9をONさせると、ハンマー70とアンビル8とが補助リング78によって連結されるため、打撃機構6においてインパクトは発生せず、第二インターナルギヤ16の固定によってクラッチ機構も働かない。しかし、震動機構7においては、第二カム90が震動切替レバー93によって回転規制されるため、ドリルビット等を押し当ててアンビル8を後退させると、アンビル8と一体回転する第一カム87が第二カム90に当接し、カム歯94,95同士の干渉によってアンビル8には軸方向へ震動が発生する。
そして、切替ボタン30を第四位置に操作してクラッチモードを選択し、スイッチ9をONさせると、ハンマー70とアンビル8との補助リング78による連結状態は変わらず、打撃機構6においてインパクトは発生しない。また、第二カム90もフリーとなるため、アンビル8が後退しても震動機構7において震動は発生しない。しかし、遊星歯車減速機構5においては、クラッチ切替レバー57による第二インターナルギヤ16の回転規制が解除されるため、ねじ締めが進んでアンビル8及びスピンドル18への負荷が、コイルバネ50による押圧力を超えると、第二インターナルギヤ16の係合突起43が押圧リング44を前方へ押し出して係合突起46を乗り越えさせることで第二インターナルギヤ16が空転し、ねじ締めを終了させる。このクラッチ作動トルクは、チェンジリング53の回転操作によってコイルバネ50の圧縮量を変更することで調整可能である。
なお、上記各動作モードでは、前述のように、通常は窓32による切替ボタン30の案内によって、切替プレート31は前方位置で左右にスライドするため、速度切替リング21と共に第一インターナルギヤ13は回転フリー状態で前進位置にあって、遊星ギヤ14とキャリア15とを結合させる高速モードでアンビル8は回転する。
一方、ドリルモードの第一位置でのみ切替ボタン30を後退させれば、速度切替リング21と共に第一インターナルギヤ13が後退して回転を規制され、遊星ギヤ14のみと噛合する。よって、低速モードでアンビル8は回転する。すなわち、ドリルモードの場合でのみアンビル8の高速/低速の切り替えが可能となっている。
このように、上記形態のインパクトドライバ1によれば、ハウジング内に、クラッチ切替レバー57及びガイド体82と同時に係合し、所定の回転位置への移動によってクラッチ切替レバー57及びガイド体82を移動させて各スライド位置の組み合わせを変更可能な切替プレート31及び切替ケース64を設けて、その切替プレート31及び切替ケース64をハウジング外部から切替ボタン30によって回転操作することで、インパクトモードと、クラッチモードと、ドリルモードとを夫々選択可能としたことで、1つの切替ボタン30の操作のみで全ての動作モードが選択できる。よって、誤操作の虞れもなく、操作性や信頼性に優れる。
また、ここでは、震動機構7による震動付与とその解除とを切り替える震動切替レバー93を設けて、これを切替ケース64に係合させ、切替ケース64の回転操作により震動切替レバー93のスライド位置を組み合わせることで震動ドリルモードもさらに選択可能としているため、震動ドリルモードが増えても操作性は変わらず、良好な使い勝手が維持できる。
さらに、速度切替リング21を速度切替レバー27を介して切替プレート31へ間接的に係合させて、切替プレート31の前後移動操作により速度切換リング21のスライド位置を組み合わせることで、ドリルモードでの速度切替も可能としているから、切替ボタン30によって速度切替も同時に行え、使い勝手の一層の向上が期待できる。
そして、共通切替部材を切替ケース64により形成し、その切替ケース64による各切替部材の移動を、ギヤケース12又は切替ケース64の何れか一方に設けられる一方向のスリット63,81,99と、他方へ設けられる切替溝65,84,101と、切替ケース64又は切替部材の何れか一方へ設けられて、切替ケース64の回転に伴う切替溝のガイドによって切替部材をスライドさせる連結突起62,98及び段付ピン83とにより夫々行うものとしているため、各切替部材を無理なく確実にスライド位置へガイドすることができる。
なお、切替部材や共通切替部材、規制溝や切替溝、連結体等の形状等は上記形態に限らず、適宜変更可能で、例えばギヤケースに設ける規制溝と切替ケースに設ける切替溝とを上記形態と逆側に設けたり、切替溝のV字や台形の突出側を反対にして切替部材のスライド方向を変えたり等、種々の設計変更が可能である。特に、切替部材と共通切替部材とは、直接係合させずに、他の部材を介して間接的に係合させても良いし、切替部材も複数の部材で形成しても良い。
また、打撃機構は、上記形態のようなハンマーとアンビルとの係合と離脱とによる構造に限らず、入力側のケースと出力側のスピンドルとの速度差により、ケース内に形成した油室の圧力によってスピンドルへ間欠的に回転方向へ打撃を発生させる周知のオイルユニットを用いた打撃機構であっても、ケースと出力軸との一体と別体とを切り替える打撃付与の解除手段を備えたものであれば、その切替部材を本発明の共通切替部材によって同様にスライドさせることは可能である。
さらに、上記形態では、ドリルモード、インパクトモード、震動ドリルモード、クラッチモードとの4つの動作モードを選択できるインパクトドライバで説明しているが、この4つの動作モードは必須ではなく、少なくともインパクトモードと、クラッチモード及びドリルモードとを選択できるインパクト工具(請求項1に対応するもの)、或いは、少なくともインパクトモードと、ドリルモード及び震動ドリルモードとを選択できるインパクト工具(請求項3に対応するもの)であれば、他の電動工具でも採用可能である。よって、前者のインパクト工具であれば震動ドリルモードは必須でなく、後者のインパクト工具であればクラッチモードは必須ではない。
一方、上記形態では、ドリルモードの場合でのみ切替ボタンを後退させて低速モードを得るようにしているが、他の動作モードの一部又は全部において切替ボタンの後退を可能として低速と高速との切替を可能としても良い。また、速度の切替は切替プレートの前後操作による速度切替部材の前後位置で得るようにしているが、一部の動作モードでのみ速度切替を行うのであれば、他の動作モードの場合と同様に、ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けた規制溝と、他方に設けた切替溝と、切替ケース又は切替部材の何れか一方に設けられた連結体とによって速度切替部材のスライドを実現することもできる。
勿論このような速度切替機構がないインパクト工具であっても本発明の適用は可能であるが、この場合は共通切替部材を、前後移動できる切替プレートと回転のみの切替ケースとで形成する必要はなく、切替プレートを切替ケースに一体化した1部材で足りる。
インパクトドライバの縦断面図である。 内部機構の分解斜視図である。 内部機構の分解斜視図である。 インパクトドライバの平面図である。 (A)はギヤケース部分の側面図、(B)はA−A線断面図である。 (A)はB−B線断面図、(B)はC−C線断面図、(C)はD−D線断面図である。 上はドリルモードでのギヤケース部分の側面図、下はその縦断面図(但しチェンジリング及びハンマーケースは図示)である。 上はインパクトモードでのギヤケース部分の側面図、下はその縦断面図(但しチェンジリング及びハンマーケースは図示)である。 上は震動ドリルモードでのギヤケース部分の側面図、下はその縦断面図(但しチェンジリング及びハンマーケースは図示)である。 上はクラッチモードでのギヤケース部分の側面図、下はその縦断面図(但しチェンジリング及びハンマーケースは図示)である。
符号の説明
1‥インパクトドライバ、2‥本体ハウジング、3‥モータ、4‥モータ軸、5‥遊星歯車減速機構、6‥打撃機構、7‥震動機構、8‥アンビル、12‥ギヤケース、13‥第一インターナルギヤ、16‥第二インターナルギヤ、18‥スピンドル、21‥速度切替リング、27‥速度切替レバー、30‥切替ボタン、31‥切替プレート、32‥窓、44‥押圧リング、53‥チェンジリング、57‥クラッチ切替レバー、62,98‥連結突起、64‥切替ケース、65‥クラッチ切替溝、70‥ハンマー、78‥補助リング、83‥段付ピン、84‥インパクト切替溝、87‥第一カム、90‥第二カム、93‥震動切替レバー、101‥震動切替溝。

Claims (9)

  1. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記遊星歯車減速機構の1のインターナルギヤを回転可能に設けて、そのインターナルギヤを押圧固定する押圧手段を設ける一方、
    前記ハウジング内に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段と、前記出力軸に軸方向への震動を付与可能な震動機構と、その震動機構による前記出力軸への震動付与を任意に解除可能な第二解除手段とを内設し、
    前記インターナルギヤと係合してその回転を規制する第一のスライド位置と、前記インターナルギヤから離れて回転規制を解除する第二のスライド位置との間でスライド可能なクラッチ切替部材と、前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記クラッチ切替部材及びインパクト切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材と、その共通切替部材に係合し、前記第二解除手段を動作させて前記震動機構による震動付与を解除させる第一のスライド位置と、前記第二解除手段を動作させずに前記震動機構による震動付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能な震動切替部材とを設けて、前記共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制解除とを同時に行うクラッチモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うドリルモードとを夫々選択可能とすると共に、前記共通切替部材の移動操作により前記震動切替部材のスライド位置を組み合わせることで、前記打撃機構による打撃付与の解除及び前記インターナルギヤの回転規制と、前記震動機構による震動付与とを同時に行う震動ドリルモードもさらに選択可能とする一方、
    前記共通切替部材を、前記遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、前記ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、前記ハウジング外部からの前記切替ボタンの操作により、前記切替ケースを移動させて前記各モードを選択可能としたことを特徴とするインパクト工具。
  2. 前記遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、前記インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設け、前記速度切替部材を共通切替部材に係合させて、前記共通切替部材の移動操作により前記速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能とした請求項に記載のインパクト工具。
  3. 前記切替ケースによる各切替部材の移動を、前記ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、前記規制溝と方向が異なる切替溝と、前記規制溝及び切替溝を貫通し、前記切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、前記切替ケースの移動に伴う前記切替溝のガイドによって前記切替部材を前記規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとした請求項1又は2に記載のインパクト工具。
  4. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記遊星歯車減速機構の1のインターナルギヤを回転可能に設けて、そのインターナルギヤを押圧固定する押圧手段を設ける一方、
    前記ハウジング内に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段とを内設し、
    前記インターナルギヤと係合してその回転を規制する第一のスライド位置と、前記インターナルギヤから離れて回転規制を解除する第二のスライド位置との間でスライド可能なクラッチ切替部材と、前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記クラッチ切替部材及びインパクト切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材を設けて、その共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制解除とを同時に行うクラッチモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うドリルモードとを夫々選択可能とする一方、
    前記遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、前記インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、前記速度切替部材を前記共通切替部材に係合させて、前記共通切替部材の移動操作により前記速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能としたことを特徴とするインパクト工具。
  5. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記遊星歯車減速機構の1のインターナルギヤを回転可能に設けて、そのインターナルギヤを押圧固定する押圧手段を設ける一方、
    前記ハウジング内に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段とを内設し、
    前記インターナルギヤと係合してその回転を規制する第一のスライド位置と、前記インターナルギヤから離れて回転規制を解除する第二のスライド位置との間でスライド可能なクラッチ切替部材と、前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記クラッチ切替部材及びインパクト切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材を設けて、その共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制解除とを同時に行うクラッチモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うドリルモードとを夫々選択可能とする一方、
    前記共通切替部材を、前記遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、前記ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、前記ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、前記規制溝と方向が異なる切替溝と、前記規制溝及び切替溝を貫通し、前記切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、前記切替ケースの移動に伴う前記切替溝のガイドによって前記切替部材を前記規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするインパクト工具。
  6. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記遊星歯車減速機構の1のインターナルギヤを回転可能に設けて、そのインターナルギヤを押圧固定する押圧手段を設ける一方、
    前記ハウジング内に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段とを内設し、
    前記インターナルギヤと係合してその回転を規制する第一のスライド位置と、前記インターナルギヤから離れて回転規制を解除する第二のスライド位置との間でスライド可能なクラッチ切替部材と、前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記クラッチ切替部材及びインパクト切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材を設けて、その共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制解除とを同時に行うクラッチモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記インターナルギヤの回転規制とを同時に行うドリルモードとを夫々選択可能とする一方、
    前記遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、前記インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、前記速度切替部材を前記共通切替部材に係合させて、前記共通切替部材の移動操作により前記速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能として、
    前記共通切替部材を、前記遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、前記ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、前記ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、前記規制溝と方向が異なる切替溝と、前記規制溝及び切替溝を貫通し、前記切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、前記切替ケースの移動に伴う前記切替溝のガイドによって前記切替部材を前記規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするインパクト工具。
  7. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段と、前記出力軸に軸方向への震動を付与可能な震動機構と、その震動機構による前記出力軸への震動付与を任意に解除可能な第二解除手段とを夫々内設し、
    前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材と、前記第二解除手段を動作させて前記震動機構による震動付与を解除させる第一のスライド位置と、前記第二解除手段を動作させずに前記震動機構による震動付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能な震動切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記インパクト切替部材及び震動切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材を設けて、その共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記震動機構による震動付与の解除とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記震動機構による震動付与の解除とを同時に行うドリルモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記震動機構による震動付与とを同時に行う震動ドリルモードとを夫々選択可能とする一方、
    前記遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、前記インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、前記速度切替部材を共通切替部材に係合させて、前記共通切替部材の移動操作により前記速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能としたことを特徴とするインパクト工具。
  8. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段と、前記出力軸に軸方向への震動を付与可能な震動機構と、その震動機構による前記出力軸への震動付与を任意に解除可能な第二解除手段とを夫々内設し、
    前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材と、前記第二解除手段を動作させて前記震動機構による震動付与を解除させる第一のスライド位置と、前記第二解除手段を動作させずに前記震動機構による震動付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能な震動切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記インパクト切替部材及び震動切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材を設けて、その共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記震動機構による震動付与の解除とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記震動機構による震動付与の解除とを同時に行うドリルモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記震動機構による震動付与とを同時に行う震動ドリルモードとを夫々選択可能とする一方、
    前記共通切替部材を、遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、前記ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、前記ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、前記規制溝と方向が異なる切替溝と、前記規制溝及び切替溝を貫通し、前記切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、前記切替ケースの移動に伴う前記切替溝のガイドによって前記切替部材を前記規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするインパクト工具。
  9. ハウジング内に、モータと、遊星歯車減速機構とを内設し、前記モータの出力を、前記遊星歯車減速機構を介して前記ハウジングの前方へ突出させた出力軸へ伝達可能とすると共に、前記出力軸に回転方向へ間欠的な打撃を付与可能な打撃機構と、その打撃機構による前記出力軸への打撃付与を任意に解除可能な解除手段と、前記出力軸に軸方向への震動を付与可能な震動機構と、その震動機構による前記出力軸への震動付与を任意に解除可能な第二解除手段とを夫々内設し、
    前記解除手段を動作させて前記打撃機構による打撃付与を解除させる第一のスライド位置と、前記解除手段を動作させずに前記打撃機構による打撃付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能なインパクト切替部材と、前記第二解除手段を動作させて前記震動機構による震動付与を解除させる第一のスライド位置と、前記第二解除手段を動作させずに前記震動機構による震動付与を行わせる第二のスライド位置との間でスライド可能な震動切替部材とを夫々設けたインパクト工具であって、
    前記ハウジング内に、前記インパクト切替部材及び震動切替部材と同時に係合し、所定位置への移動によって前記両切替部材を移動させて前記各スライド位置の組み合わせを変更可能な共通切替部材を設けて、その共通切替部材を前記ハウジング外部から移動操作することで、前記打撃機構による打撃付与と前記震動機構による震動付与の解除とを同時に行うインパクトモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記震動機構による震動付与の解除とを同時に行うドリルモードと、前記打撃機構による打撃付与の解除と前記震動機構による震動付与とを同時に行う震動ドリルモードとを夫々選択可能とする一方、
    前記遊星歯車減速機構に、他の1のインターナルギヤをその前後何れかのキャリアとを結合させる結合位置と、前記インターナルギヤとキャリアとの結合を解除する結合解除位置との間をスライド可能な速度切替部材を設けて、前記速度切替部材を共通切替部材に係合させて、前記共通切替部材の移動操作により前記速度切替部材のスライド位置を組み合わせることで、任意のモードでの速度切替を可能として、
    前記共通切替部材を、前記遊星歯車減速機構及び打撃機構を収容するギヤケースの外周に設けられ、前記ハウジングの外部に露出する切替ボタンの操作によって移動する切替ケースにより形成し、その切替ケースによる各切替部材の移動を、前記ギヤケース又は切替ケースの何れか一方に設けられる一方向の規制溝と、他方へ設けられ、前記規制溝と方向が異なる切替溝と、前記規制溝及び切替溝を貫通し、前記切替ケース又は切替部材の何れか一方へ設けられて、前記切替ケースの移動に伴う前記切替溝のガイドによって前記切替部材を前記規制溝に沿ってスライドさせる連結体とにより夫々行うものとしたことを特徴とするインパクト工具。
JP2004314598A 2004-10-28 2004-10-28 インパクト工具 Expired - Lifetime JP4468786B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314598A JP4468786B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 インパクト工具
US11/251,987 US7308948B2 (en) 2004-10-28 2005-10-18 Electric power tool
DE602005004980T DE602005004980T2 (de) 2004-10-28 2005-10-19 Elektrowerkzeug mit Betriebsartenwahlschalter zur Auswahl einer aus mehreren Betriebsarten
DE602005018170T DE602005018170D1 (de) 2004-10-28 2005-10-19 Elektrowerkzeug
EP05022802A EP1652630B1 (en) 2004-10-28 2005-10-19 Electric power tool with switching member for selecting one operation mode among various operation modes
EP06016661A EP1716978B1 (en) 2004-10-28 2005-10-19 Electric power tool
EP09008269A EP2103390B1 (en) 2004-10-28 2005-10-19 Impact wrench with switching member for selecting a drill mode or an impact mode
CNB2005101142890A CN100354074C (zh) 2004-10-28 2005-10-21 电动工具
US11/905,935 US7380612B2 (en) 2004-10-28 2007-10-05 Electric power tool
US11/905,928 US7380613B2 (en) 2004-10-28 2007-10-05 Electric power tool

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004314598A JP4468786B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 インパクト工具

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009292895A Division JP4824812B2 (ja) 2009-12-24 2009-12-24 インパクト工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006123080A JP2006123080A (ja) 2006-05-18
JP4468786B2 true JP4468786B2 (ja) 2010-05-26

Family

ID=36718293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004314598A Expired - Lifetime JP4468786B2 (ja) 2004-10-28 2004-10-28 インパクト工具

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4468786B2 (ja)
CN (1) CN100354074C (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2535146A2 (en) 2011-06-17 2012-12-19 Makita Corporation Electric power tool
EP2554332A2 (en) 2011-08-05 2013-02-06 Makita Corporation Electric power tool with vibration mechanism
KR101840228B1 (ko) 2016-12-26 2018-03-21 계양전기 주식회사 드릴 전환부를 구비한 임팩트 전동공구

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1941974A1 (en) * 2007-01-08 2008-07-09 Mobiletron Electronics Co. Ltd. Power hand tool
CN101342693B (zh) * 2007-07-12 2011-08-03 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
US8713806B2 (en) 2008-06-10 2014-05-06 Makita Corporation Power tool
ATE554883T1 (de) * 2008-07-01 2012-05-15 Metabowerke Gmbh Schlagschrauber
US8251158B2 (en) 2008-11-08 2012-08-28 Black & Decker Inc. Multi-speed power tool transmission with alternative ring gear configuration
JP4674640B2 (ja) * 2009-01-27 2011-04-20 パナソニック電工株式会社 インパクト回転工具
JP5284898B2 (ja) * 2009-07-21 2013-09-11 株式会社マキタ 打撃工具
CN102574263B (zh) * 2009-08-28 2015-01-07 株式会社牧田 动力工具
EP2289670B1 (en) * 2009-08-31 2012-07-11 Robert Bosch GmbH Rotary power tool
DE102009054923B4 (de) * 2009-12-18 2018-01-18 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine
JP5510807B2 (ja) * 2010-03-08 2014-06-04 日立工機株式会社 インパクト工具
JP5672429B2 (ja) * 2010-03-08 2015-02-18 日立工機株式会社 インパクト工具
JP5769385B2 (ja) * 2010-05-31 2015-08-26 日立工機株式会社 電動工具
JP2012240165A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
JP5744669B2 (ja) * 2011-08-05 2015-07-08 株式会社マキタ 電動工具
CN102601420B (zh) * 2012-03-26 2015-06-24 南京久驰机电实业有限公司 一种具有转动冲击功能的电动工具
JP5963050B2 (ja) * 2012-09-28 2016-08-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 インパクト回転工具
JP2014148000A (ja) * 2013-01-31 2014-08-21 Panasonic Corp 動力工具
CN103963014B (zh) * 2013-02-06 2016-10-12 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
WO2014156471A1 (ja) * 2013-03-26 2014-10-02 日立工機株式会社 電動工具
CN104175160B (zh) * 2013-05-21 2017-04-19 苏州宝时得电动工具有限公司 动力工具
JP6141692B2 (ja) * 2013-06-12 2017-06-07 株式会社マキタ 電動回転工具
US9878435B2 (en) 2013-06-12 2018-01-30 Makita Corporation Power rotary tool and impact power tool
US10131042B2 (en) 2013-10-21 2018-11-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
JP2015120206A (ja) * 2013-12-20 2015-07-02 日立工機株式会社 インパクト工具
US10603770B2 (en) 2015-05-04 2020-03-31 Milwaukee Electric Tool Corporation Adaptive impact blow detection
CN104889942B (zh) * 2015-05-04 2017-01-11 浙江亚特电器有限公司 一种功能切换装置及多功能电钻
EP3291938B1 (en) 2015-05-04 2021-02-24 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool and method for wireless communication
US10295990B2 (en) 2015-05-18 2019-05-21 Milwaukee Electric Tool Corporation User interface for tool configuration and data capture
US10850380B2 (en) 2015-06-02 2020-12-01 Milwaukee Electric Tool Corporation Multi-speed power tool with electronic clutch
US10339496B2 (en) 2015-06-15 2019-07-02 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool communication system
WO2016205404A1 (en) 2015-06-15 2016-12-22 Milwaukee Electric Tool Corporation Hydraulic crimper tool
US10380883B2 (en) 2015-06-16 2019-08-13 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool profile sharing and permissions
US10345797B2 (en) 2015-09-18 2019-07-09 Milwaukee Electric Tool Corporation Power tool operation recording and playback
US9900967B2 (en) 2015-10-30 2018-02-20 Milwaukee Electric Tool Corporation Remote light control, configuration, and monitoring
EP3202537B1 (en) 2015-12-17 2019-06-05 Milwaukee Electric Tool Corporation System and method for configuring a power tool with an impact mechanism
CN209189930U (zh) 2016-01-05 2019-08-02 米沃奇电动工具公司 用于电动工具的减振系统
CN108778651B (zh) 2016-02-03 2021-06-18 米沃奇电动工具公司 用于配置往复锯的系统和方法
ES2913931T3 (es) 2016-02-25 2022-06-06 Milwaukee Electric Tool Corp Herramienta eléctrica que incluye un sensor de posición de salida
TWM555274U (zh) 2016-06-06 2018-02-11 米沃奇電子工具公司 用以與動力工具裝置作連接的行動裝置
US11622392B2 (en) 2016-06-06 2023-04-04 Milwaukee Electric Tool Corporation System and method for establishing a wireless connection between power tool and mobile device
CN109129344A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 苏州宝时得电动工具有限公司 多功能钻
CN109129343A (zh) * 2017-06-28 2019-01-04 苏州宝时得电动工具有限公司 多功能钻
CN107838878A (zh) * 2016-09-20 2018-03-27 苏州宝时得电动工具有限公司 一种动力工具
KR101840229B1 (ko) 2016-12-26 2018-03-21 계양전기 주식회사 드릴 전환부를 구비한 임팩트 전동공구
CN108352796B (zh) * 2017-06-30 2022-04-01 深圳和而泰智能控制股份有限公司 电子离合器及电动工具
EP3723939B1 (en) * 2017-12-11 2022-02-02 Atlas Copco Industrial Technique AB Electric pulse tool
JP7253397B2 (ja) * 2019-01-28 2023-04-06 株式会社マキタ 電動工具
JP7458167B2 (ja) * 2019-11-08 2024-03-29 株式会社マキタ 電動ドライバドリル
CN111643152A (zh) * 2020-06-16 2020-09-11 王伟 一种多功能电动骨凿

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5515924Y2 (ja) * 1974-07-19 1980-04-14
JP3582760B2 (ja) * 1997-04-18 2004-10-27 日立工機株式会社 ハンマドリル
US6023002A (en) * 1998-01-26 2000-02-08 3M Innovative Properties Company Process for preparing hydrofluoroethers
DE10106034B4 (de) * 2001-02-09 2009-11-26 Robert Bosch Gmbh Handwerkzeugmaschine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2535146A2 (en) 2011-06-17 2012-12-19 Makita Corporation Electric power tool
EP2535146A3 (en) * 2011-06-17 2015-06-17 Makita Corporation Electric power tool
EP2554332A2 (en) 2011-08-05 2013-02-06 Makita Corporation Electric power tool with vibration mechanism
JP2013035091A (ja) * 2011-08-05 2013-02-21 Makita Corp 震動機構付き電動工具
US9205547B2 (en) 2011-08-05 2015-12-08 Makita Corporation Electric power tool with vibration mechanism
KR101840228B1 (ko) 2016-12-26 2018-03-21 계양전기 주식회사 드릴 전환부를 구비한 임팩트 전동공구

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006123080A (ja) 2006-05-18
CN1765590A (zh) 2006-05-03
CN100354074C (zh) 2007-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4468786B2 (ja) インパクト工具
JP4405900B2 (ja) インパクトドライバ
JP5744669B2 (ja) 電動工具
JP4824812B2 (ja) インパクト工具
US9205547B2 (en) Electric power tool with vibration mechanism
US7308948B2 (en) Electric power tool
JP4391921B2 (ja) 震動ドリル
JP5744639B2 (ja) 電動工具
RU2591924C2 (ru) Ударная дрель-шуруповерт
JP5468570B2 (ja) 打撃工具
JP5583500B2 (ja) 打撃工具
JP4597849B2 (ja) 回転打撃工具
US20120255755A1 (en) Power tool
JP5340881B2 (ja) 打撃工具
JP2001088052A (ja) インパクト機構付回転工具
JP2012006101A (ja) 打撃工具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070416

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100126

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4468786

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130305

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140305

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250