JP4459670B2 - UIM with plate frame - Google Patents
UIM with plate frame Download PDFInfo
- Publication number
- JP4459670B2 JP4459670B2 JP2004077536A JP2004077536A JP4459670B2 JP 4459670 B2 JP4459670 B2 JP 4459670B2 JP 2004077536 A JP2004077536 A JP 2004077536A JP 2004077536 A JP2004077536 A JP 2004077536A JP 4459670 B2 JP4459670 B2 JP 4459670B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- uim
- size
- plate
- frame
- mini
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
Description
本発明は、UIMまたはミニサイズUIMを備える板状枠体付きUIMに関する。
ここに、板状枠体付きUIMとは、一般に札入れサイズのカード基体内に、UIMの外形形状が周縁スリットにより折り取り可能に形成されていて、当該周縁スリットから折り取りして、携帯電話機やリーダライタに装着して使用する用途のICカードに関するが、本発明ではUIMまたはミニサイズUIMが札入れサイズ板状枠体の輪郭部に、再貼着不能な認証ラベルを用いて、当該UIM用輪郭部をまたいで板状枠体に取り外し可能に貼着されていることを特徴とする。
The present invention relates to a UIM with a plate-like frame including a UIM or a mini-size UIM.
Here, the UIM with a plate-like frame is generally formed in a card case-sized card base so that the outer shape of the UIM can be folded by a peripheral slit, The present invention relates to an IC card that is used by being attached to a reader / writer. In the present invention, the UIM or mini-size UIM uses an authentication label that cannot be re-attached to the outline portion of the wallet-size plate-like frame body, It is characterized in that it is detachably attached to the plate-like frame across the part.
このようなUIMは、板状枠体から取り外しする前の状態では、認証ラベルによりUIMの未使用状態が保証され、取り外しした後は、アダプタやリーダライタに装着して施設や交通機関等の非接触ゲートの開閉や非接触ショッピング等の決済取引に適用でき、あるいは携帯電話機に装着して利用者識別等に使用できる特徴がある。
従って、本発明の関連する技術分野は、板状枠体付きUIMの製造や利用の分野に関する。
Such a UIM is guaranteed to be unused by the authentication label before being removed from the plate-shaped frame, and after being removed, it is attached to an adapter or reader / writer, and the UIM is not used for facilities or transportation facilities. It can be applied to settlement transactions such as opening and closing of contact gates and non-contact shopping, or it can be mounted on a mobile phone and used for user identification.
Therefore, the technical field related to the present invention relates to the field of manufacturing and using UIM with a plate-like frame.
各種ICカードの内、接触型ICカードと呼ばれるものには、ISOまたはJISで規定する53.98mm×85.60mm(ID−1型)の札入れサイズのものと、これより一回り小さいサイズに折り取りできる加工が施されていて、使用時にこれを折り取って、携帯端末やその他の機器に差し込んで使用するUIM(Universal/User Identity Module)カードまたはSIM(Subscriber Identity Module)カードと呼ばれるカードがある。
UIMカードまたはSIMカードには、GSM(Global System for Mobile Communications)規格、3GPP(3rd Generation Partnership Project)規格があり、形状・位置、使用時の電気的特性等を定めるものとして良く知られている。
Of the various IC cards, what is called a contact IC card is folded into a 53.98 mm x 85.60 mm (ID-1 type) wallet size specified by ISO or JIS, and a size slightly smaller than this. There is a card called a UIM (Universal / User Identity Module) card or a SIM (Subscriber Identity Module) card that can be removed and inserted into a mobile device or other device. .
A UIM card or a SIM card has a GSM (Global System for Mobile Communications) standard and a 3GPP (3rd Generation Partnership Project) standard, and is well known for determining shape, position, electrical characteristics in use, and the like.
ところで、従来のUIMまたはSIMカードは、図8、図9に図示するように、通常、ISO7816/2規格に準拠した上記札入れサイズに製造したカード50内に、UIMまたはSIMカード外形の周縁スリット(溝)等を設け、折り取り可能なブリッジ部(接続部)を残すか、両面ハーフカット方式により、使用直前に、GSM、3GPP規格準拠のUIM領域を当該ブリッジ部から折り取りして、機器に装着して使用する、という使い方が一般的である。
図8は、周縁スリット1sと折り取り可能なブリッジ部1bにより板状枠体に保持されるUIM1を示す図である。この場合、ブリッジ部1bのハーフカット線1hの2箇所を折ることによって、UIM1は周縁スリット2sから取り外しできる。
図9は、両面ハーフカット方式であり、UIM1の周囲全体を両面ハーフカット線1hで囲み、ハーフカット線1hに沿って剥離して、UIM1を取り出しできる。
By the way, as shown in FIGS. 8 and 9, a conventional UIM or SIM card is usually provided with a peripheral slit (outside of the UIM or SIM card) in a card 50 manufactured in the above-mentioned wallet size conforming to the ISO7816 / 2 standard. Groove) etc. and leave a breakable bridge part (connecting part), or by using a double-sided half-cut method, immediately before use, fold the UIM area compliant with GSM and 3GPP standards from the bridge part, It is common to use it by wearing it.
FIG. 8 is a diagram showing the
FIG. 9 shows a double-sided half-cut method, in which the entire periphery of UIM1 is surrounded by double-sided half-
このような形態にするのは、UIMカードが、通常の接触式ICカードの製造工程を流用して製造され、また、機器に挿入して使用する前に行う発行処理(UIMと機器がデータ送受信を行い、正常に機能させるために必要なプログラムのインストール、個人情報や初期データのローディング処理をいう。)も、接触式ICカード用発行処理機を使用するのが、製造コスト、機器コストを低減できるという事情によるものである。 This is because the UIM card is manufactured by diverting the normal contact IC card manufacturing process, and issuance processing (UIM and device send and receive data before inserting and using it) This also refers to the installation of programs necessary for proper functioning and loading of personal information and initial data.) Using a contact IC card issuance processor reduces manufacturing and equipment costs. This is due to the fact that it can be done.
従って、UIMは通常の接触式ICカードの形状に形成され、かつ、内部のUIM領域が後から容易に折り取れるよう、UIM外周部に沿って、折り取り容易化加工(ハーフカット加工、ミシン目加工、溝打ち、抜き加工、およびこれらの組み合わせ加工)が施されていることが一般的であり、この形状、方法について種々の提案がされている。 Therefore, the UIM is formed in the shape of a normal contact IC card, and the UIM area can be easily folded later. Processing, grooving, punching, and combinations thereof) are generally performed, and various proposals have been made regarding this shape and method.
UIMの使用用途としては、携帯電話機への組み込み等が主流であるが、年々携帯電話機の小型化が進んでいることに伴い、UIM自体の、規格にとらわれないより小型サイズ化のニーズが高まっている。
これに関する先行技術としては、特許文献1、特許文献2等があり、これらは、札入れサイズのカード外形から小型のICカード領域を折り取る場合に、通常の規格準拠UIMサイズと、さらに小型のミニサイズUIMのいずれかを選択できるUIM折り取り形状について提案している。
The main use of UIMs is to incorporate them into mobile phones, but as the size of mobile phones has become smaller year by year, the need for smaller size of UIM itself, which is not bound by the standards, has increased. Yes.
Prior arts relating to this include
ここで、先行技術について検討すると、以下のもの等を挙げることができる。
特許文献1には、溝とブリッジによりチップカードをカード本体から取り外しできるように、カード基体にプレカット輪郭を設けることが記載されている。
特許文献2、特許文献3は、小型のミニサイズUIMの形成について記載している。
特許文献4は、「プラグインICカード用のカード担持体」を提案しているが、本願のように認証ラベルを用いることについては記載していない。
なお、再貼着不能な認証ラベルについては多数の公知技術が存在するが、例としては、特許文献5や特許文献6等を挙げることができる。
Here, when the prior art is examined, the following can be cited.
In addition, although many well-known techniques exist about the authentication label which cannot be reattached,
ところで、UIM自体は高温の機器内でも変形しないよう充分な耐熱性(一般的には、85°Cまで耐えられる)のある特殊なプラスチック材料(例えば、ポリカーボネート、PET−G、ABS樹脂等)で形成する必要があるが、板状枠体部分は、折り取り後は使用することはなく、耐久性の求められない安価なリサイクル材料で作ることがコストダウンや資源の有効利用の観点からは効果的である。ただし、UIMは通常、ユーザー自らの意思でUIMを枠体から分離した(折り取った)ことをもって使用開始したとみなすことになっており、両者が最初から分離され、単に接着剤や通常の接着ラベルで接合されているだけでは、折り取り後の修復が容易であり、そのカードが未使用か使用済みかの判断が困難であるため、通話料金請求等に支障をきたすおそれがあった。 By the way, UIM itself is a special plastic material (for example, polycarbonate, PET-G, ABS resin, etc.) having sufficient heat resistance (generally capable of withstanding up to 85 ° C.) so as not to be deformed even in a high-temperature device. It is necessary to form, but the plate-like frame part is not used after folding, and it is effective from the viewpoint of cost reduction and effective use of resources to make it with inexpensive recycled material that does not require durability Is. However, the UIM is usually considered to have started to be used after the UIM has been separated (broken) from the frame by the user's own intention. If it is simply joined with a label, it is easy to repair after folding, and it is difficult to determine whether the card is unused or used.
また、UIMの形成方法は上記の理由から、ザグリ方式、溝打ち抜き加工、ハーフカット加工、ミシン目加工等に限定されてしまっている。これらの加工方法の場合は、複雑な加工形態が必要とされ、量産する場合には多少の困難を生じることが想定される。
また、カードである板状枠体と一体に製造する場合は、枠体部分にだけ欠陥が生じた場合にもUIMの組み込みができないので、板状枠体付きUIMの全体が不良品となる問題がある。他の形成方法、例えば射出成型方式等を検討すると、複雑な折り取り溝のために、樹脂が均等に流れず、また複数の樹脂流入経路が合流した箇所でウェルド(樹脂が混じり合わない境界部)が発生する等の問題のため採用できない、というように製造方法の選択枝が狭まる問題があった。
そこで、本発明では製造方法の選択枝が拡張でき、かつUIMを利用者に提供する際に、その未使用状態を保証できる形態を研究して本発明の完成に至ったものである。
Moreover, the UIM formation method is limited to the counterbore method, the groove punching process, the half cut process, the perforation process, and the like for the above reasons. In the case of these processing methods, a complicated processing form is required, and it is assumed that some difficulty is caused in mass production.
In addition, in the case of manufacturing integrally with a plate-like frame that is a card, since the UIM cannot be incorporated even when a defect occurs only in the frame, the entire UIM with the plate-like frame becomes a defective product. There is. When other forming methods such as injection molding are considered, the resin does not flow evenly due to the complicated cut-off groove, and the weld (the boundary where the resin does not mix) ) Occurs, and the choice of the manufacturing method is narrowed such that it cannot be adopted.
Therefore, in the present invention, the present invention has been completed by studying a form in which the choices of the manufacturing method can be expanded and the UIM can be provided to the user to guarantee its unused state.
上記課題を解決するため本発明は第1に、札入れサイズ板状枠体内のUIM用輪郭部に、取り外し可能に矩形状のUIMが組み付けされている板状枠体付きUIMであって、当該UIMの接触端子板表面側および/または裏面側の対向する辺の2箇所を再貼着不能であって該接触端子板より小面積の認証ラベルを用いて、前記UIM用輪郭部をまたぐように札入れサイズ板状枠体に貼着したことを特徴とする板状枠体付きUIM、の手段を行う。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is firstly a UIM with a plate-like frame body in which a UIM having a rectangular shape is removably assembled to a UIM contour portion in a wallet-size plate-like frame body, A wallet so as to straddle the UIM contour using an authentication label having a smaller area than the contact terminal plate, which cannot be re-attached to two opposite sides of the contact terminal plate on the front side and / or the back side. A UIM with a plate-like frame characterized by being attached to a size plate-like frame is performed.
上記課題を解決するため本発明は第2に、札札入れサイズ板状枠体内のミニサイズUIM用輪郭部に、取り外し可能に矩形状のミニサイズUIMが組み付けされている板状枠体付きUIMであって、当該ミニサイズUIMの接触端子板表面側および/または裏面側の対向する辺の2箇所を再貼着不能であって該接触端子板より小面積の認証ラベルを用いて、前記ミニサイズUIM用輪郭部をまたいで札入れサイズ板状枠体に貼着されていることを特徴とする板状枠体付きUIM、の手段を行う。
In order to solve the above-mentioned problems, the present invention secondly is a UIM with a plate-like frame in which a rectangular mini-size UIM is removably attached to a contour for a mini-size UIM in a wallet-size plate-like frame. The mini-size UIM can be reattached to the opposite side of the contact terminal plate on the front side and / or the back side , using an authentication label having a smaller area than the contact terminal plate. A UIM with a plate-like frame, which is pasted on a wallet-size plate-like frame across the UIM outline, is performed.
上記課題を解決するため本発明は第3に、札入れサイズ板状枠体内のミニサイズUIM用輪郭部に、取り外し可能に矩形状のミニサイズUIMが組み付けされ、かつ、ミニサイズUIMを組み込み可能な通常サイズUIM外形が折り取り可能に設けられている板状枠体付きUIMであって、当該ミニサイズUIMの接触端子板表面側および/または裏面側の対向する辺の2箇所を再貼着不能であって該接触端子板より小面積の認証ラベルを用いて、前記ミニサイズUIM用輪郭部をまたいで札入れサイズ板状枠体に貼着されていることを特徴とする板状枠体付きUIM、の手段を行う。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention thirdly, a rectangular mini-size UIM is removably assembled to the outline of the mini-size UIM in the wallet-size plate-like frame, and the mini-size UIM can be incorporated. It is a UIM with a plate-like frame that is provided so that the outer size of the normal size UIM can be folded, and the two sides of the mini-size UIM on the front side and / or the back side cannot be reattached. A UIM with a plate-shaped frame, wherein the UIM is attached to a wallet-size plate-shaped frame across the outline for the mini-size UIM using an authentication label having a smaller area than the contact terminal plate. , Do the means.
上記において、UIMまたはミニサイズUIMが板状枠体に再組み込み可能にすることができ、UIMまたはミニサイズUIMのICモジュール接触端子板が、ISO7816で規定する札入れサイズカードの所定位置にある、ようにすることもできる。
また、UIMまたは札入れサイズ板状枠体、あるいは、ミニサイズUIMまたは札入れサイズ板状枠体が射出成型により製造される、ようにしてもよい。
In the above, the UIM or mini-size UIM can be re-installable in the plate-shaped frame, and the UIM or mini-size UIM IC module contact terminal board is in a predetermined position of the wallet size card defined by ISO7816. It can also be.
Alternatively, a UIM or wallet-size plate frame, or a mini-size UIM or wallet-size plate frame may be manufactured by injection molding.
本発明の板状枠体付きUIMは、以下の効果を有する。
(1)UIMまたはミニサイズUIMと板状枠体であるカード基板の間が、UIM用輪郭部をまたいで再貼着不能な認証ラベルで貼着されているので、利用者に対してUIMまたはミニサイズUIMのセキュリティー性を確保し、未使用・使用状態についての利用者の判断を容易にする。
(2)UIMまたはミニサイズUIMを板状枠体から取り外した場合、再度接着させることは不可能であるから、利用者が自らの意思でUIMを外枠体から折り取りしたことをもって使用開始したとみなす、従来のルールが安全に踏襲できることになり、運用上の問題を回避できる。
(3)UIMまたはミニサイズUIMと板状枠体であるカード基板を別途の製造工程で製造して、双方の完成後に組み込みできるので、それぞれの部分について製造方法の選択枝を拡張できる。すなわち、ザグリ方式、ハーフカット方式、打ち抜き等の従来加工方法等に加え、射出成型方式が容易に採用できる。
The UIM with a plate-like frame of the present invention has the following effects.
(1) Since the UIM or mini-size UIM and the card substrate which is a plate-like frame are pasted with an authentication label that cannot be re-pasted across the UIM contour, the UIM or The security of the mini-size UIM is ensured, and the user can easily determine whether it is unused or in use.
(2) When the UIM or mini-size UIM is removed from the plate-shaped frame, it is impossible to re-adhere it. Therefore, the user started using the UIM after removing it from the outer frame. As a result, the conventional rules can be safely followed and operational problems can be avoided.
(3) Since a UIM or a mini-size UIM and a card substrate which is a plate-like frame can be manufactured in separate manufacturing processes and incorporated after completion of both, the selection of manufacturing methods can be expanded for each part. That is, in addition to conventional processing methods such as counterbore method, half-cut method, and punching, an injection molding method can be easily adopted.
(4)耐熱性を要求されるUIM部と、耐熱性や耐久性が必要とされない板状枠体部の材質を異なるものとし、低コスト化や生産効率化を図る製造方法が採用でき、材質等の選択範囲の拡大を図ることができる。
(5)請求項3記載の板状枠体付きUIMでは、同一枠体内に、取り外したミニサイズUIMを嵌め込んで一体化した規格準拠UIMとして使用でき、アダプタとなるUIM外形形状が折り取り容易化加工により設けられているので、ミニサイズUIMの利用用途を拡大することができる。また、一旦、ミニサイズUIMを通常サイズUIMに嵌め込みして使用した後も、取り外してミニサイズUIMとして使用できるので、相互の互換性が常時得られ、UIM装着機器への適用範囲を広げることができる。
(6)UIMまたはミニサイズUIMをカード基板のISOで規定する位置に装着すれば、発行処理を通常のICカードの発行処理と同一の発行処理機器を使用して同一の工程で行うことができる。
(4) UIM parts that require heat resistance and plate-like frame parts that do not require heat resistance and durability must be made of different materials, and manufacturing methods that reduce costs and increase production efficiency can be adopted. The selection range such as can be expanded.
(5) The UIM with a plate-like frame according to
(6) If a UIM or a mini-size UIM is mounted at a position specified by the ISO of the card substrate, the issuing process can be performed in the same process using the same issuing processing equipment as the normal IC card issuing process. .
以下、本発明の板状枠体付きUIMについて図面を参照して説明する。
図1は、本発明の板状枠体付きUIMの第1実施形態を示す図、図2は、同第2実施形態を示す図、図3は、同第3実施形態を示す図、図4は、UIMの形状等に関する規格値を示す図、図5は、ミニサイズUIMの装着部を示す配置図、図6は、脆質ホログラムラベルの構成例を示す図、図7は、再接着不能な粘着ラベルの構成例を示す図、である。
Hereinafter, a UIM with a plate-like frame of the present invention will be described with reference to the drawings.
1 is a diagram showing a first embodiment of a UIM with a plate-like frame according to the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the second embodiment, FIG. 3 is a diagram showing the third embodiment, and FIG. Fig. 5 is a diagram showing standard values related to the UIM shape, etc., Fig. 5 is a layout diagram showing a mounting portion of a mini-size UIM, Fig. 6 is a diagram showing a configuration example of a brittle hologram label, and Fig. 7 is a non-re-adhesive. It is a figure which shows the structural example of an adhesive label.
図1は、第1実施形態を示す図であって、図1(A)は平面図、図1(B)〜(D)は、図1(A)のA1−A2線の拡大断面図である。
板状枠体付きUIMの第1実施形態は、図1(A)のように、板状枠体付きUIM10のUIM用輪郭部10s内にUIM1が組み付けされている。この場合UIM1は、通常サイズのUIMであって、UIM用輪郭部10sから指先で押し出して取り外し可能である。再組み込みすることは必須ではないが、再組み込み可能にされていてもよい。UIM1の表面にはICモジュール接触端子板6が見え、図1(B)〜(D)断面図のように、ICモジュール5はUIM1の基体内に埋設されている。
1A and 1B are diagrams showing a first embodiment, in which FIG. 1A is a plan view, and FIGS. 1B to 1D are enlarged sectional views taken along line A1-A2 of FIG. is there.
In the first embodiment of the UIM with a plate frame, the
UIM1は、長辺が25mm、短辺が15mmの基板からなり、厚みは、0.76mm程度の均一な薄板状のものである。1角部に切り欠き部14を有するのは、携帯電話機等に装着した際の位置整合のためである。
本発明の板状枠体付きUIM10の特徴は、UIM1が札入れサイズカード基板3に、再貼着不能な認証ラベル11により貼着されていることにある。再貼着不能な認証ラベル11は、図1(B)では、カード基板3の下面側に貼着されているが、ICカードとして使用しない場合は、図1(C)のように上面側であっても構わない。
あるいは、図示してないが、UIM1の表面側の左右2箇所、裏面側の上下2箇所に貼着するものであってもよい。また、UIM1の表面側のコーナー部4箇所のそれぞれに認証ラベル11を貼着してもよい。この場合は、外枠体3が長片、短辺に沿って曲げられた時に、UIM1の左右、上下に沿って生じ易い応力負荷の影響を軽減できる。
The UIM1 is composed of a substrate having a long side of 25 mm and a short side of 15 mm, and has a uniform thin plate shape with a thickness of about 0.76 mm. The reason why the notched
The feature of the
Alternatively, although not shown, the
接触型ICカードとして使用する場合の未使用状態を保証する場合は、接触端子6面を覆うようにしてもよいが、端子面を清浄に保てるラベル接着材料を用いる。UIM1が携帯電話機等の専用用途の場合は、カード基板3から分離しなければ使用できないので、端子面を覆うことを考慮する必要はない。図1のように、小サイズのラベルではなく、UIM1の全体を覆う大きさのラベルであっても構わない。
このような認証ラベルは、後に詳述するが、脆性ホログラムラベルや再接着不能な接着剤を使用していて不可逆性を有することを特徴とするものである。
UIM1をカード基板3に再組み込み可能とするためには、図1(D)のように、UIM1に凸状傾斜面10tを形成し、UIM用輪郭部10sの側面を凹状傾斜面10hとするような加工をすることで可能となる。
In order to guarantee an unused state when used as a contact IC card, the surface of the
Such an authentication label, which will be described in detail later, is characterized by using a brittle hologram label or a non-re-adhesive adhesive and having irreversibility.
In order to allow the
図2は、第2実施形態を示す図であって、図2(A)は平面図、図2(B)〜(D)は、図2(A)のA3−A4線拡大断面図である。
板状枠体付きUIMの第2実施形態は、図2(A)のように、板状枠体付きUIM10のミニサイズUIM用輪郭部10m内にミニサイズUIM1mが組み付けされている。
この場合、ミニサイズUIMは、ミニサイズUIM用輪郭部10mから指先で押し出して取り外し可能にされている。ミニサイズUIM1mを再組み込みすることは必須ではないが、再組み込み可能にされていてもよい。
2A and 2B are diagrams showing a second embodiment, in which FIG. 2A is a plan view, and FIGS. 2B to 2D are enlarged sectional views taken along line A3-A4 of FIG. .
In the second embodiment of the UIM with a plate-like frame body, as shown in FIG. 2A, the mini-size UIM1m is assembled in the mini-size
In this case, the mini-size UIM can be removed by being pushed out from the mini-size
ミニサイズUIM1mは、その外形を接触端子板6の外形と同等程度の大きさにするようにされている。ミニサイズUIM1mの横寸法を13.0mm、縦寸法12.0mmとした場合、位置合わせ用切り欠き部4は、縦1.5mm、横1.5mmの斜辺の長さ(略2.1mm)程度になる。ただし、加工の都合を考慮してミニサイズUIMの大きさは理想寸法と異なるサイズとなることもあり得る。
第2実施形態でも、ミニサイズUIM1mが札入れサイズカード基板3に、再貼着不能な認証ラベル11により貼着されている特徴がある。
再貼着不能な認証ラベル11は、図2(B)では、カード基板3の下面側に貼着されているが、ICカードとして使用しない場合は、図2(C)のように上面側であっても構わない。認証ラベル11の貼着位置は、第1実施形態の場合と同様に、その他、各種の方法を採用できる。
図2(D)は、再組み込み可能とした場合であって、図1の場合と同様に、凸状傾斜面10tと、凹状傾斜面10hが形成されている。
The mini size UIM1m is designed to have an outer shape that is comparable to the outer shape of the
The second embodiment is also characterized in that the
The
FIG. 2D shows a case where re-installation is possible, and as in the case of FIG. 1, a convex
図3は、第3実施形態を示す図である。図3(A)は平面図、図3(B)は図3(A)のA5−A6線拡大断面図、図3(C)は、図3(A)のB1−B2線拡大断面図、である。板状枠体付きUIMの第3実施形態は、図3(A)のように、板状枠体付きUIM10のミニサイズUIM用輪郭部10m内にミニサイズUIM1mが組み付けされるとともに、同一のカード基板3にミニサイズUIM1mを組み込み可能な通常サイズUIM外形2を有している特徴がある。通常サイズUIM外形2は、その内枠9にミニサイズUIM1mを組み込みして通常サイズUIMとしても使用可能とするアダプタの役割をするので、以降「アダプタ2」とも表現する。
FIG. 3 is a diagram illustrating a third embodiment. 3A is a plan view, FIG. 3B is an enlarged sectional view taken along line A5-A6 of FIG. 3A, and FIG. 3C is an enlarged sectional view taken along line B1-B2 of FIG. It is. As shown in FIG. 3 (A), the third embodiment of the UIM with a plate-like frame includes a mini-size UIM1m assembled in the mini-size
アダプタ2は周縁スリット2sにより外形が形成され、2〜3の箇所がブリッジ部2bとハーフカット2hによりカード基板3に接続している。ハーフカット2hはカード基板を両面から薄層を残して打ち抜きした箇所で、当該箇所からアダプタ2を簡単に折り取りできる構造にされている。切り欠き部8もハーフカット2hに形成されている。
アダプタ2は打ち抜かれた内枠9を有していて、当該内枠9にミニサイズUIM1mを組み込みできる構造にされている。
ミニサイズUIM1mの組み込み構造は、図3(B)のように、対向する2側辺に形成された凸状傾斜面10tと、図3(C)の内枠9の内面に形成された凹状傾斜面9hと、によりミニサイズUIM1mを上面から押圧して嵌め込みできる構造にできる。
同様構造を用いてアダプタ2の一方側からスライドして嵌め込みできる構造にしてもよい。スライド式嵌め込み構造の場合は、アダプタ2の挿入口12側は基材を除去した開放端にする。
An outer shape of the
The
The built-in structure of the mini-size UIM1m has a convex
You may make it the structure which can be slid and fitted from the one side of the
ミニサイズUIM1mをカード基板3に再組み込みすることは必須ではないので、ミニサイズUIM用輪郭部10mの側辺は傾斜面である必要はないが、図3(B)のような凹状傾斜面10hにすれば、再組み込みが可能となる。傾斜面は少なくともミニサイズUIMの対向する2辺に形成する必要があり、3辺または4辺であってもよい。
ミニサイズUIM1mに再貼着不能な認証ラベル11が貼着されているのは、第1、第2実施形態の場合と同様である。図3の場合、認証ラベル11は、ミニサイズUIM1mの裏面側の上下2箇所に貼着されているが、前記のように貼着箇所は各種選択できるものである。
Since it is not essential to re-assemble the
The
UIM1またはミニサイズUIM1mには、ISO7816−2、ISO7816−3で規定する接触型、または接触型とISO14443で規定する非接触インターフェースを備えるデュアルモードのICモジュールが装着される。従って、図示していないが、非接触通信機能を備える場合は、UIM1内にアンテナコイルを備えていてもよい。また、アンテナコイルを備えない場合であっても機器に装着した際に、機器のアンテナを利用することができる。この場合は、C4,C8の空き端子を利用することになる。
各実施形態の板状枠体付きUIM10は、UIM1またはミニサイズUIM1mがカード基板3に組み込まれた状態で、接触型または接触・非接触両用ICカードとして使用でき、UIM1またはミニサイズUIM1mを取り外した状態では、UIM1またはミニサイズUIM1m単独で機器に装着して使用できる。
A dual-mode IC module having a contact type defined by ISO7816-2 and ISO7816-3, or a contact type and a non-contact interface defined by ISO14443 is mounted on the UIM1 or the mini-size UIM1m. Therefore, although not shown, when a non-contact communication function is provided, an antenna coil may be provided in the
The
参考のために、UIMの形状等に関する規格値を図4に示す。
UIM1の形状は、図4のように、GSM(Global System for Mobile communications)および3GPP(3rd Generation Partnership Projct)により規定されている。
図中の数値は、札入れサイズカードにおけるUIM1の位置や長辺、短辺の数値、あるいはC1〜C8端子の許容位置範囲を示すものである。
また、ミニサイズUIMの装着部を示す配置図を図5に示す。上記規定値に基づいて、ミニサイズUIM1mの端子位置を決定すると、接触端子板6の中心位置Cは、カード基板の左端から15.06mm、上端から23.89mmの位置となる。なお、各端子板中の破線矩形状の枠は、上記規格に適合する端子板位置範囲を示すものである。
For reference, standard values relating to UIM shapes and the like are shown in FIG.
The shape of UIM1 is defined by GSM (Global System for Mobile communications) and 3GPP (3rd Generation Partnership Project), as shown in FIG.
The numerical values in the drawing indicate the position of UIM1 in the wallet size card, the numerical values of the long side and the short side, or the allowable position range of the C1 to C8 terminals.
Further, FIG. 5 shows a layout showing a mounting portion of the mini-size UIM. When the terminal position of the mini-size UIM1m is determined based on the specified value, the center position C of the
次に、再貼着不能な認証ラベルについて説明する。当該認証ラベルには、脆質ホログラムラベルや再接着不能に構成したラベルが用いられる。これらには多種多様の実施形態がある。したがって、以下のものは例示であって、これらに限定されるものではない。
図6は、脆質ホログラムラベルの構成例を示す図であるが、ホログラム積層体を使用した特徴がある。図6(A)に示す脆質ホログラムラベル110は、剥離紙111上に、粘着剤層115、ホログラム層116、モノマーまたは可塑剤を含む脆質樹脂層117、表面保護フィルム118を積層した構成になっている。
図6(B)に示す脆質ホログラムラベル110は、剥離紙111上に、粘着剤層115A、ホログラム層116、モノマーまたは可塑剤を含む脆質樹脂層117、粘着剤層115B、表面保護フィルム118を積層した構成になっている。
これらのラベルにおいて、表面保護フィルム表面は、必要によりハードコート処理され、さらに、離型処理されていてもよいものである。
Next, an authentication label that cannot be reattached will be described. As the authentication label, a brittle hologram label or a label that cannot be re-adhered is used. There are a wide variety of embodiments of these. Therefore, the following are examples, and are not limited to these.
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of a brittle hologram label, which is characterized by using a hologram laminate. The
A
In these labels, the surface protective film surface may be subjected to a hard coat treatment if necessary, and may be subjected to a release treatment.
脆質ホログラムラベル110を使用する場合は、剥離紙111を除去して、カード基板3とUIM1を輪郭部10sをまたぐようにして貼着すればよい。
貼着後、ラベル110を剥離しようとすると可塑剤を含有する脆質樹脂層117とホログラム層116との界面が、まず剥離し、次いでホログラム層が破壊されるので、元の状態に戻すことは不可能となる。
When the
When the
粘着剤層115、115A、115Bには、例えばアクリル系、アクリル酸エステル系、またはこれらの共重合体、スチレン−ブタジエン共重合体、天然ゴム、カゼイン、ロジンエステル、スチレン樹脂、シリコーン系、マレイミド系、ポリビニルエーテル系、等の接着剤が例示される。 For the adhesive layers 115, 115A and 115B, for example, acrylic, acrylate ester, or a copolymer thereof, styrene-butadiene copolymer, natural rubber, casein, rosin ester, styrene resin, silicone, maleimide And an adhesive such as polyvinyl ether.
脆質樹脂層117は、樹脂中に微粒子を含有させたものであり、樹脂としてはポリスチレン、ポリ−α−メチルスチレン等のスチレン樹脂の単独または共重合樹脂、ポリメタクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、ポリアクリル酸メチル、ポリアクリル酸エチル、エチルセルロスース、ニトロセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリビニルアルコール、メラミン樹脂等を挙げることができる。
樹脂中に含有させる微粒子としては、炭酸カルシウム、タルク、チャイナクレー、カオリン、マイクロシリカ、2酸化チタン、けい石粉等の無機粒子を挙げられる。
The brittle resin layer 117 contains fine particles in the resin. As the resin, a single or copolymer resin of styrene resin such as polystyrene and poly-α-methylstyrene, polymethyl methacrylate, polyethyl methacrylate, and the like. , Polymethyl acrylate, polyethyl acrylate, ethyl cellulose, nitrocellulose, hydroxyethyl cellulose, polyvinyl alcohol, melamine resin and the like.
Examples of the fine particles to be contained in the resin include inorganic particles such as calcium carbonate, talc, china clay, kaolin, microsilica, titanium dioxide, and silica powder.
ホログム層116は体積ホログラムであってもよく、その製作方法としては、ホログラム記録フィルムにリップマンホログラムを記録した後、ホログラム記録材料の表面フィルムを剥離した後、PETフィルム上に、フタル酸−2−エチルヘキシル(DOP)を含有するアクリル樹脂膜(膜厚20μm程度)を設けたフィルムをラミネートする方法等により製作することができる。
これらの製法の詳細は、特開平10−97172号公報(特許文献6)等に記載されている。また、ホログラムラベルの他の実施形態についても、実開昭61−206976号、実開昭62−43378号、実開平2−58278号、特開平8−152842号公報等にも記載されている。
The hologram layer 116 may be a volume hologram. As a manufacturing method thereof, a Lippmann hologram is recorded on a hologram recording film, a surface film of the hologram recording material is peeled off, and then a phthalic acid-2- It can be produced by a method of laminating a film provided with an acrylic resin film (thickness of about 20 μm) containing ethylhexyl (DOP).
Details of these production methods are described in JP-A-10-97172 (Patent Document 6) and the like. Other embodiments of the hologram label are also described in Japanese Utility Model Laid-Open Nos. 61-206976, 62-43378, 2-58278, and Japanese Patent Laid-Open No. 8-152842.
認証ラベルを再接着不能な構成にしたラベルには、強圧によって粘着力を生じるが、通常の圧力では粘着力を生じない材料を使用できる。このものは隠蔽はがきやメールフォームに多用されている粘着材料である。
図7は、再接着不能な粘着ラベルの構成例を示す断面図である。 粘着ラベル120は、剥離紙121上に、粘着剤層125A、基材フィルム123、再接着不能な粘着剤層125B、表面フィルム124、ホログラム層126、保護層127等から構成される。ホログラム層126に代えて単なる印刷層であってもよい。
粘着剤層125Aは通常の粘着力を有する粘着剤であって粘着力は適度に調整できるが、再接着不能な粘着剤層125Bと比較すると、より強い粘着力を有し、再接着不能な粘着ラベル120を剥離しようとする場合には粘着剤層125Bの層内が先に剥離するようにされている。粘着剤層125Bは一旦剥離された場合には、指先で押圧する程度の圧力では粘着力を生じない。従って、再貼着することは不可能となる。
なお、基材フィルム123と表面フィルム124の強圧圧着をUIM1面で行っては、UIM1を破壊してしまうので、予め基材フィルム123と表面フィルム124を圧着した基材を用い、完成した粘着ラベル120を使用するのは当然のことである。
A label in which the authentication label cannot be re-adhered can be made of a material that generates adhesive force by strong pressure but does not generate adhesive force under normal pressure. This is an adhesive material often used in concealment postcards and mail forms.
FIG. 7 is a cross-sectional view illustrating a configuration example of a pressure-sensitive adhesive label that cannot be re-adhered. The pressure-
The pressure-sensitive adhesive layer 125A is a pressure-sensitive adhesive having a normal pressure-sensitive adhesive force, and the pressure-sensitive adhesive force can be appropriately adjusted. However, the pressure-sensitive adhesive layer 125A has a stronger pressure-sensitive adhesive force than the non-re-adhesive pressure-sensitive adhesive layer 125B and cannot be re-adhered. When the
Note that if pressure bonding between the base film 123 and the surface film 124 is performed on the UIM1 surface, the UIM1 is destroyed. Therefore, a completed pressure-sensitive adhesive label is obtained by using a base material on which the base film 123 and the surface film 124 are press-bonded in advance. It is natural to use 120.
次に、板状枠体付きUIMの製造工程について説明する。
(1)板状枠体付きUIMの製造は、通常のICカードの製造と同様に、まず、ICモジュール搭載前のカードを製造する。この工程は、多面付けの印刷コア層の表裏2層を準備し、さらに最表裏面とするオーバーシートに必要によりあらかじめ磁気テープを熱転写してから、前記2層のコアシートに積層し、熱圧をかけて基材を融着・一体化する。
その後、個々のカードサイズへの打ち抜きを行う。必要に応じてサインパネル、ホログラムラベル等の転写を行う。
Next, a manufacturing process of the UIM with a plate-like frame will be described.
(1) In manufacturing a UIM with a plate-like frame, first, a card before mounting an IC module is manufactured in the same manner as a normal IC card. This process prepares two front and back layers of a multi-sided printing core layer, and further heat-transfers the magnetic tape in advance to the oversheet as the outermost surface as necessary, and then laminates it on the two-layer core sheet. To fuse and unify the base material.
Thereafter, punching to individual card sizes is performed. Transfer sign panels, hologram labels, etc. as necessary.
(2)次いで、ICモジュール埋設用凹部のザグリ加工、UIM1や通常サイズUIM外形2の折り取り容易化加工(ハーフカット加工、ミシン目加工、溝打ち抜き加工、およびこれらの組み合わせ加工)を施す。UIMと外側の枠体となる部分は同時同一の工程で製造することもでき、または別々の工程で製造することも可能である。求められるUIMの性能、用途や生産量を考慮して最適な製造方法を検討する。使用する材質も同一材質としてもよく、または別の材質で製造できるが、任意の組み合わせで加工する。
したがって、別体で製造する場合は、UIM1については上記の折り取り容易化加工を行う必要はない。
(2) Next, a counterboring process of the concave portion for embedding the IC module and a process for facilitating the folding of the UIM1 and the normal size UIM outline 2 (half cut process, perforation process, groove punching process, and a combination process thereof) are performed. The UIM and the outer frame portion can be manufactured simultaneously in the same process, or can be manufactured in separate processes. Consider the optimal manufacturing method in consideration of the required UIM performance, application, and production volume. The material used may be the same material, or may be manufactured from different materials, but processed in any combination.
Therefore, when manufacturing separately, it is not necessary to perform the above-described break-up facilitation processing for UIM1.
従来の板状枠体付きUIMの場合は、UIM外部領域の外枠体3と部分的に接続するブリッジを形成する加工を打ち抜き加工またはエンドミルによる切削加工(ザグリ加工)で行い、さらに折り取り容易性を高めるため、ズリッジ部内に、UIM外周に沿ったハーフカット(打ち抜きまたはザグリ)加工を施すが、本方式の板状枠体付きUIMでは、アダプタ2を設ける場合を除き、このようなブリッジの形成は必要ない。
In the case of a conventional UIM with a plate-like frame body, the process of forming a bridge that partially connects to the
(3)UIM1を外枠体部分の中において位置決めし、両者を所定の箇所で再貼着不可能な認証ラベル、例えば脆質ラベルで接合する。
ただし、この工程は以下の(4)、(5)をUIM単体で加工進行してから、その後一体にしてもよい。
(3) The
However, in this process, the following (4) and (5) may be processed after the UIM alone and then integrated.
(4)COT(Chip On Tape;テープ状に整列したICモジュール)裏面に、接着テープをラミネートまたは液状接着剤をコーティングするか、UIMのICモジュール埋設用凹部側に接着剤を塗布しておく等して、この中に、打ち抜き加工された個片のCOTを搭載する。通常は、熱圧をかけて、これを外枠体3に接合(貼着)したUIM1に装着し固定する。
(4) COT (Chip On Tape; IC module aligned in a tape shape) back surface is laminated with an adhesive tape or a liquid adhesive, or an adhesive is applied to the UIM IC module embedding concave side. Then, a stamped piece of COT is mounted therein. Usually, it is attached and fixed to the
以上は、外枠体側とUIM側を接合(貼着)した状態での加工を想定しているが、板状枠体付きUIMは、通常の工程でICカードを製造してから、UIMを切り取りする切削加工を行い、その後に組み付けする工程で製造することもできる。
また、UIM側と枠体側とを別々の工程で製造し最後に一体にすることも可能であるため、(3)の工程をおこなわずに、(4)の工程をUIM単体で行い、その後、外枠体に組み付けして一体化する工程としてもよい。
その後、カード状態での発行処理を行い、カード状態のまま納入する。
The above assumes processing in a state where the outer frame body side and UIM side are joined (adhered), but the UIM with a plate-like frame body cuts out the UIM after manufacturing the IC card in the normal process. It is also possible to manufacture by performing a cutting process to be performed and then assembling.
In addition, since it is possible to manufacture the UIM side and the frame side in separate steps and finally integrate them, the step (4) is performed by the UIM alone without performing the step (3). It is good also as a process of assembling and integrating with an outer frame.
After that, the card issuance process is performed, and the card is delivered as it is.
(5)カードの外枠体3側を射出成型する場合は、ラベルインサートインジェクション成型の方法により製造する。ICモジュールを装着するICカードの射出成型は、金型の製造精度や成型条件の管理を高度に行う必要があるが、ICモジュールを装着しない枠体だけの製造は、通常のラベルインサートインジェクション成型の条件で行うことができる。 インサートするラベル(カードの表面材料)は、デザインや板状枠体付きUIMの利用方法等の説明を印刷したラベルとなる。このラベルを金型内面の表裏面に置いて、表裏のラベル間に射出成型樹脂を注入する方法により成型する。
(5) When the
ラベル(カードの表面材料)となる基材は、安価なものでは、紙や合成紙でもよく、本来カードに多様されるポリ塩化ビニル樹脂やポリエチレンテレフタレート樹脂、PET−G樹脂を用いることができ、セルロース系樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリカーボネート樹脂、ABS樹脂等であってもよい。
成型用樹脂としては、一般用ポリスチレン樹脂、耐衝撃性ポリスチレン樹脂、アクリロニトリルスチレン樹脂、ABS樹脂、アクリル樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポリ塩化ビニル樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂、等を用いることができる。
The base material to be a label (card surface material) may be paper or synthetic paper, and may be made of polyvinyl chloride resin, polyethylene terephthalate resin, or PET-G resin, which are originally used for cards. Cellulosic resins, polypropylene resins, polycarbonate resins, ABS resins and the like may be used.
Molding resins include general-purpose polystyrene resin, impact-resistant polystyrene resin, acrylonitrile styrene resin, ABS resin, acrylic resin, polyethylene resin, polypropylene resin, polyamide resin, polyacetal resin, polycarbonate resin, polyvinyl chloride resin, polyethylene terephthalate resin , Etc. can be used.
(6)カードの外枠体を射出成型した後には、必要により外枠体の周囲を打ち抜きする加工を行い、さらにUIM1またはミニサイズUIM1mを組み付けする輪郭部形状の打ち抜きを行う。UIM用輪郭部10sを再組み込みできる構造にするためには、エンドミルによる内枠9側辺の凹状傾斜面やUIMの凸状傾斜面の切削加工が必要になる。
(6) After the outer frame body of the card is injection-molded, a process for punching the periphery of the outer frame body is performed if necessary, and a contour shape for assembling the UIM1 or the mini size UIM1m is further punched. In order to make the
図1等を参照して、本発明の実施例を説明する。
<ICカード用ICモジュールの準備>
接触端子板が形成され、接触型ICチップが実装されたCOT(ガラスエポキシ基材、厚み160μm)のICチップやワイヤボンディング部周囲を囲みエポキシ系樹脂を滴下して樹脂モールドした。
ICモジュール接触端子板6の大きさは13.0mm×11.8mmとし、樹脂モールド部は大きさは、8.0mm×8.0mm、基板厚みを含めない樹脂モールド部の高さは440μmとなった。
An embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
<Preparation of IC module for IC card>
A COT (glass epoxy base material, thickness of 160 μm) IC chip on which a contact terminal board was formed and a contact type IC chip was mounted and an epoxy resin was dropped around the wire bonding portion to perform resin molding.
The size of the IC module
このCOT裏面(接触端子板6の反対面)に、樹脂モールド部を除いて第1凹部(ICモジュール装着用凹部内であって接触端子板が載置される部分)に接する部分が被覆されるように、熱反応性接着テープ(ポリエステル樹脂系、厚み50μm)を打ち抜いてからラミネートした。
プレス条件は、130°C、時間5秒とした。このラミネート時に、接着テープは、約10μm圧縮された。
This COT back surface (opposite surface of the contact terminal plate 6) is covered with a portion that is in contact with the first recess (the portion in the IC module mounting recess where the contact terminal plate is placed) except for the resin mold portion. As described above, a heat-reactive adhesive tape (polyester resin type, thickness 50 μm) was punched out and laminated.
The pressing conditions were 130 ° C. and
<ICカード基板の準備>
厚み360μmの印刷済みコアシートに対して、厚み360μmの白色硬質塩化ビニルシート1枚とを合わせ、この2枚をコアシートとして、さらにその両面に厚み50μmの透明塩化ビニールシートの2枚をコアシートの上下面に配置した合計4枚のシートを仮止めした後、熱圧(150°C、0.03MPa、時間40分)をかけて融着してカード基板を準備した。
<Preparation of IC card board>
The printed core sheet with a thickness of 360 μm is combined with one sheet of white hard vinyl chloride sheet with a thickness of 360 μm, and the two sheets are used as a core sheet, and two sheets of a transparent vinyl chloride sheet with a thickness of 50 μm on both sides are core sheets. A total of four sheets arranged on the upper and lower surfaces were temporarily fixed and then fused by applying hot pressure (150 ° C., 0.03 MPa, time 40 minutes) to prepare a card substrate.
<ICモジュール装着用凹部の切削>
ICモジュール装着用凹部を、ザグリ機のNC切削加工により形成した。
まず、ICモジュール基板(接触端子板)の大きさと、その厚みおよび接着テープの厚みの合計厚みに相当する深さに第1凹部を切削した。この段階での第1凹部の大きさは、13.1×11.9mm(角部の曲率半径2.5mm)、深さは200μmとした。このサイズは実際の端子基板サイズよりも各0.1mm程度大きい開口である。
さらにICモジュールの樹脂モールド部を納める第2凹部(ICモジュール装着用凹部中心の最深部分)を、大きさ8.2mm×8.2mm、深さをカード表面から640μm、第1凹部表面からさらに440μm深くなるように掘削した。
<Cutting of IC module mounting recess>
The concave portion for mounting the IC module was formed by NC cutting of a counterbore machine.
First, the first concave portion was cut to a depth corresponding to the total thickness of the size, thickness and adhesive tape thickness of the IC module substrate (contact terminal plate). The size of the first recess at this stage was 13.1 × 11.9 mm (corner radius of curvature 2.5 mm), and the depth was 200 μm. This size is an opening about 0.1 mm larger than the actual terminal board size.
Furthermore, the second concave portion (the deepest portion at the center of the concave portion for mounting the IC module) that accommodates the resin mold portion of the IC module has a size of 8.2 mm × 8.2 mm, the depth is 640 μm from the card surface, and further 440 μm from the first concave surface. Drilled to deepen.
<ICモジュールの装着>
先に準備した熱反応性接着テープをラミネート済みのICモジュールをCOTから打ち抜いて搭載し、熱圧(150°C、時間5秒)をかけて接着テープを溶かしてICモジュールを固定した。
<Installation of IC module>
The IC module on which the previously prepared heat-reactive adhesive tape was laminated was punched out of the COT and mounted, and the adhesive tape was melted by applying hot pressure (150 ° C.,
<仕上げ加工>
UIM1のサイズが長辺25mm、短辺15mmとなるようにし、径0.5mmのエンドミル切削刃を用いて外形形状を連続して切削し形成した。UIM1を抜き取り後、1角部に切り欠き部14を切削して設けた。板状枠体付きUIM10の外枠体3には、UIM1を抜き取りした基体と同一の板状枠体を使用した。
以上の工程で完成した、UIM1を板状枠体付きUIMの輪郭部10s内に組み付けした。10mm×10mmサイズの脆質ホログラムラベル110をUIM用輪郭部10sをまたぐようにして、UIM1の表面左右2箇所と裏面上下2箇所に貼着し板状枠体付きUIM10が完成した(図1参照)。その後、発行処理を行った。
<Finishing>
The outer shape was continuously cut and formed using an end mill cutting blade having a diameter of 0.5 mm so that the
UIM1 completed by the above process was assembled | attached in the
<UIM外枠体>
厚み50μmの印刷済み透明硬質塩化ビニルシートに対して、厚み50μmの印刷済み透明硬質塩化ビニルシート各1枚を、双方の印刷面が内側になるようにして金型内面の両面にインサートし、当該表裏の透明硬質塩化ビニルシート間に、白色の塩化ビニル樹脂を射出して成型した。射出成型後、カード基板3の外形とUIM用輪郭部10sを打ち抜きしてからUIM1を組み付けした。UIM1には、上記実施例1で製造したものと同一のものを使用した。UIM1を組み付け後、20mm×20mmサイズの再接着不能な粘着ラベル120を、UIM用輪郭部10sをまたぐようにして、UIM1の裏面左右2箇所に貼着し板状枠体付きUIM10が完成した(図1参照)。その後、発行処理を行った。
<UIM outer frame>
Insert a 50 μm thick printed transparent hard vinyl chloride sheet on each side of the inner surface of the mold so that both printed surfaces are on the inside of the printed transparent hard vinyl chloride sheet with a thickness of 50 μm. A white vinyl chloride resin was injected and molded between the transparent hard vinyl chloride sheets on the front and back. After the injection molding, the
上記、実施例1および実施例2の板状枠体付きUIM10は接触型ICカードとして支障なく使用できた。また、認証ラベルを剥離してUIM1を取り外しし、携帯電話機に装着すると、UIMとして利用できることも確認できた。
The
以上の実施例においては、UIM1の製造を従来のICカードの製造工程を用いて製造している例を示しているが、ICモジュールをインサート射出成型する製造方法でも製造できるのは当業者には自明のことであり、本発明の板状枠体付きUIMは製造方法に限定されないことは明らかである。
In the above embodiment, the
1 UIM
1m ミニサイズUIM
2 通常サイズUIM外形、アダプタ
3 カード基板、外枠体
4 切り欠き部
5 ICモジュール
6 ICモジュール接触端子板
8 切り欠き部
9 内枠
10 板状枠体付きUIM
10s UIM用輪郭部
10m ミニサイズUIM用輪郭部
11 認証ラベル
14 切り欠き部
1 UIM
1m mini size UIM
2 Normal size UIM outline,
Claims (7)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077536A JP4459670B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | UIM with plate frame |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004077536A JP4459670B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | UIM with plate frame |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005267144A JP2005267144A (en) | 2005-09-29 |
JP4459670B2 true JP4459670B2 (en) | 2010-04-28 |
Family
ID=35091640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004077536A Expired - Fee Related JP4459670B2 (en) | 2004-03-18 | 2004-03-18 | UIM with plate frame |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4459670B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6443739B2 (en) * | 2014-12-11 | 2018-12-26 | 大日本印刷株式会社 | Microbe culture sheet |
-
2004
- 2004-03-18 JP JP2004077536A patent/JP4459670B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005267144A (en) | 2005-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100766643B1 (en) | Method for making a non-contact hybrid smart card with an antenna support made of fibrous material | |
JP4249020B2 (en) | Contact / contactless hybrid smart card with enhanced electronic module strength | |
US6824066B2 (en) | Electronic access security key card pamphlet | |
TWI582703B (en) | Auxiliary mounting structure for mounting advanced smart card | |
CN102609753B (en) | Transponder inlay for a document for personal identification, and a method for producing a transponder inlay | |
JP4531430B2 (en) | IC card for UIM | |
JP2000215292A (en) | Ic card | |
JP4459670B2 (en) | UIM with plate frame | |
US20080210761A1 (en) | Token Coin and Manufacturing Method Thereof | |
JP4216864B2 (en) | Method of manufacturing data medium with electronic module | |
JP4489402B2 (en) | UIM with plate frame | |
JP4676812B2 (en) | UIM IC card, and method for manufacturing UIM and UIM IC card | |
JP4641159B2 (en) | IC card for UIM | |
JP4402420B2 (en) | UIM with plate-shaped frame and manufacturing method thereof | |
JP2003317058A (en) | Ic chip mounted body | |
JP4428631B2 (en) | UIM with plate-shaped frame and manufacturing method thereof | |
JP2000153681A (en) | Booklet-form printed matter including non-contact type ic storing medium | |
JP2005148516A (en) | Ic label and ic booklet with non-contact ic storage medium | |
JP2005149360A (en) | Ic card for sim | |
JP4428636B2 (en) | UIM with plate-shaped frame and manufacturing method thereof | |
JP4028764B2 (en) | Non-contact communication type information carrier | |
JPH09277766A (en) | Non-contact type ic card and its manufacture | |
JPH11195099A (en) | Ic card | |
JP2001344583A (en) | Ic carrier | |
JP4580509B2 (en) | IC carrier with plate-like frame fixed to card mounting board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090915 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4459670 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |