JP4459137B2 - 画像処理装置及びその方法 - Google Patents
画像処理装置及びその方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4459137B2 JP4459137B2 JP2005259895A JP2005259895A JP4459137B2 JP 4459137 B2 JP4459137 B2 JP 4459137B2 JP 2005259895 A JP2005259895 A JP 2005259895A JP 2005259895 A JP2005259895 A JP 2005259895A JP 4459137 B2 JP4459137 B2 JP 4459137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- pixel value
- pixel
- input image
- filter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 52
- 238000000034 method Methods 0.000 title description 15
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 31
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 26
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 23
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 20
- 238000003702 image correction Methods 0.000 claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims 9
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 17
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000001815 facial effect Effects 0.000 description 2
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003909 pattern recognition Methods 0.000 description 1
- 238000012567 pattern recognition method Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000009877 rendering Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V20/00—Scenes; Scene-specific elements
- G06V20/60—Type of objects
- G06V20/64—Three-dimensional objects
- G06V20/647—Three-dimensional objects by matching two-dimensional images to three-dimensional objects
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V10/00—Arrangements for image or video recognition or understanding
- G06V10/40—Extraction of image or video features
- G06V10/60—Extraction of image or video features relating to illumination properties, e.g. using a reflectance or lighting model
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06V—IMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
- G06V40/00—Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
- G06V40/10—Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
- G06V40/16—Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Collating Specific Patterns (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
重み付き平滑化フィルタの重みを計算する重み算出部と、
前記入力画像に、前記重み付き平滑化フィルタを適用して平滑化画像を生成するフィルタ適用部と、
前記入力画像の画素値を、前記平滑化画像の画素値で割ることで前記特徴画像を求めるフィルタ処理部と、
を有し、
前記重み算出部は、
(1)拡散反射成分を主要な成分として有するモデルを用いて、前記入力画像を近似する拡散反射画像を求める拡散反射画像生成部と、
(2)前記拡散反射画像と前記入力画像の差分画像を生成する差分画像生成部と、
を有し、
前記差分画像内の注目画素の画素値とその周辺画素の画素値とを比較して、その差分が大きいほど、前記周辺画素に小さい重みを与えることを特徴とした画像処理装置である。
第1の実施形態の物体認識装置100について図1、図2、図6、図7に基づいて説明する。
図1に物体認識装置100の構成を示し、図2は、その処理のフローチャートを示す。
図2のステップ1に示すように、画像入力部101は、識別対象とする人物の画像をカメラを用いて撮影する。画像を1枚だけ撮影するか、または、時間的に連続で画像を撮影する。なお、撮影対象の顔向きはカメラに対して正面を向いていると仮定し、無限遠からの単一光源であることを仮定して説明を行う。
ステップ2に示すように、対象検出部102は、画像入力部101から出力された画像中から顔領域を切り出し入力画像I(x,y)を決定する。入力画像は、例えば、瞳や鼻孔などの顔の特徴点を抽出し、これらの点の位置関係を基に決定すればよい。また、顔領域の目や鼻などの一部領域を入力画像としてもよい。顔領域を等分割した画像を入力画像としてもよい。
ステップ3に示すように、拡散反射画像生成部103は、対象モデル格納部104に格納されている拡散反射画像生成モデルを用いて、対象検出部102から出力された入力画像I(x,y)を拡散反射画像に変換する。なお、拡散反射画像は、式中では「I」の上に「〜」がある記号で表現するが、明細書ではこの記号は表現できないため「I〜(x,y)」と表現する。
ステップ4に示すように、差分画像生成部105は、図7に示すように、拡散反射画像生成部103から出力された拡散反射画像I〜(x,y)と入力画像I(x,y)から差分画像I’(x,y)を生成する。
ステップ5に示すように、重み算出部106は、差分画像生成部105から出力された差分画像I’(x,y)を用いて、重み付きガウシアンフィルタに与える重みを算出する。
ステップ6に示すように、重み付きガウシアンフィルタ適用部107は、重み算出部106で出力された重みW(x,y)を用いて、対象検出部102より出力された入力画像I(x,y)に重み付きガウシアンフィルタを適用することで平滑化画像S(x,y)を出力する。
ステップ7に示すように、フィルタ処理部108は、重み付きガウシアンフィルタ適用部107より出力された平滑化画像S(x,y)を用いて、対象検出部102より出力された入力画像I(x,y)に式(8)の処理を適用する。
ステップ8に示すように、識別部109は、フィルタ処理部108から出力された入力ベクトルと、予め登録されていた辞書ベクトルを、例えば、最近傍識別方法を用いて距離を比較することで識別を行う。
本実施形態の物体認識装置100では、顔画像に影領域が生じるような場合でも照明変動に影響を受けない顔固有の特徴量を抽出でき、精度の高い個人認識を行うことができる。
第2の実施形態の物体認識装置200について図3に基づいて説明する。
図3に物体認識装置200の構成を示す。
反射属性判定部206は、差分画像生成部205から出力された差分画像I’(x,y)の画素値を用いて入力画像I(x,y)の各画素の反射属性を判定する。差分画像I’(x,y)の画素値が正の値をもち、ある一定の閾値を越えているならば、その画素を鏡面反射領域と出力する。
画素値置換部207は、反射属性判定部206において鏡面反射領域と出力された入力画像I(x,y)の画素値を、周辺画素から補間された画素値に置き換えるか、拡散反射画像生成部203から出力された拡散反射画像I〜(x,y)の画素値に置き換える。
差分画像修正部208は、反射属性判定部206において鏡面反射領域と出力された差分画像I’(x,y)の画素値を一定の値(例えば0)に置き換える。
本実施形態の物体認識装置200では、顔画像に影領域と鏡面反射領域が生じるような場合でも識別に有効な特徴量を抽出でき、精度の高い個人認証を行うことができる。
第3の実施形態の物体認識装置300について図4に基づいて説明する。
第4の実施形態の物体認識装置400について図5に基づいて説明する。
図5に物体認識装置400の構成を示す。
微分処理部407は、入力画像の注目画素とその周辺画素の差分をとることでノイズを除去する。注目画素付近では一様のノイズが発生すると仮定できれば、例えば式(10)によりノイズを除去できる。
重み付きガウシアンフィルタ適用部408は、重み算出部406で出力された重みを用いて、微分処理部407より出力された微分入力画像に重み付きガウシアンフィルタを適用する。
本実施形態の物体認識装置400では、暗い環境など照明条件が悪い場合に発生するカメラ系のノイズを除去し、照明変動に頑健な特徴量を抽出し、精度の高い個人認証を行うことができる。
本発明は上記各実施形態に限らず、その主旨を逸脱しない限り種々に変更することができる。
102 対象検出部
103 拡散反射画像生成部
104 対象モデル格納部
105 差分画像生成部
106 重み算出部
107 重み付きガウシアンフィルタ適用部
108 フィルタ処理部
109 識別部
Claims (27)
- 入力画像から照明変動による影響を減少させた特徴画像を求める画像処理装置において、
重み付き平滑化フィルタの重みを計算する重み算出部と、
前記入力画像に、前記重み付き平滑化フィルタを適用して平滑化画像を生成するフィルタ適用部と、
前記入力画像の画素値を、前記平滑化画像の画素値で割ることで前記特徴画像を求めるフィルタ処理部と、
を有し、
前記重み算出部は、
(1)拡散反射成分を主要な成分として有するモデルを用いて、前記入力画像を近似する拡散反射画像を求める拡散反射画像生成部と、
(2)前記拡散反射画像と前記入力画像の差分画像を生成する差分画像生成部と、
を有し、
前記差分画像内の注目画素の画素値とその周辺画素の画素値とを比較して、その差分が大きいほど、前記周辺画素に小さい重みを与える
ことを特徴とした画像処理装置。 - 前記差分画像の画素値を用いて、前記入力画像の画素のそれぞれについて鏡面反射領域であるか否かを判定する反射属性判定部と、
前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素値を、前記拡散反射画像を用いて修正し、置換入力画像を求める画素値置換部と、
前記鏡面反射領域と判定された差分画像の画素値を修正して修正差分画像を求める差分画像修正部と、
をさらに有し、
前記重み算出部は、前記修正差分画像を用いて前記各重みを計算し、
前記フィルタ適用部と前記フィルタ処理部は、前記置換入力画像を用いる
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 前記入力画像の物体の向きを推定し、その推定した向きに応じて前記モデルを選択する対象モデル選択部を有する
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 前記入力画像に対して微分フィルタを適用して微分入力画像を求める微分処理部をさらに有し、
前記フィルタ適用部と前記フィルタ処理部は、前記微分入力画像を用いる
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 前記重み算出部は、
前記重み付き平滑化フィルタの中心画素に対応する差分画像の注目画素値と、前記重み付き平滑化フィルタの周辺画素に対する前記差分画像の周辺画素値の差分を求め、その差分が大きければ前記周辺画素の重みを小さくする
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 前記画素値置換部は、前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素値を、
(1)前記拡散反射画像の画素値と置き換えるか、または、
(2)前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素の周辺画素に対応する前記拡散反射画素の画素値で補間する
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 重み付き平滑化フィルタが、重み付きガウシアンフィルタである
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 前記フィルタ画像を用いて、前記フィルタ画像に写った識別対象の識別を行う
ことを特徴とした請求項1記載の画像処理装置。 - 前記周辺画素は、前記注目画素を基準とする複数の画素を有する領域内の画素である
ことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。 - 入力画像から照明変動による影響を減少させた特徴画像を求める画像処理方法において、
重み付き平滑化フィルタの重みを計算し、
前記入力画像に重み付き平滑化フィルタを適用して平滑化画像を生成し、
前記入力画像の画素値を、前記平滑化画像の画素値で割ることで前記特徴画像を求め、
前記重みを計算するために、
(1)拡散反射成分を主要な成分として有するモデルを用いて、前記入力画像を近似する拡散反射画像を求め、
(2)前記拡散反射画像と前記入力画像の差分画像を生成し、
前記差分画像内の注目画素の画素値とその周辺画素の画素値とを比較して、その差分が大きいほど、前記周辺画素に小さい重みを与える
ことを特徴とした画像処理方法。 - 前記差分画像の画素値を用いて、前記入力画像の画素のそれぞれについて鏡面反射領域であるか否かを判定し、
前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素値を、前記拡散反射画像を用いて修正し、置換入力画像を求め、
前記鏡面反射領域と判定された差分画像の画素値を修正して修正差分画像を求め、
前記修正差分画像を用いて前記各重みを計算し、
前記置換入力画像を用いて前記平滑化画像を生成し、
前記置換入力画像の画素値を、前記平滑化画像の画素値で割ることで前記フィルタ画像を求める
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 前記入力画像の物体の向きを推定し、その推定した向きに応じて前記モデルを選択する
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 前記入力画像に対して微分フィルタを適用して微分入力画像を求め、
前記微分入力画像に重み付き平滑化フィルタを適用して平滑化画像を生成し、
前記微分入力画像の画素値を、前記平滑化画像の画素値で割ることで前記特徴画像を求める
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 前記重みを求めるときは、
前記重み付き平滑化フィルタの中心画素に対応する差分画像の注目画素値と、前記重み付き平滑化フィルタの周辺画素に対する前記差分画像の周辺画素値の差分を求め、その差分が大きければ前記周辺画素の重みを小さくする
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素値を、
(1)前記拡散反射画像の画素値と置き換えるか、または、
(2)前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素の周辺画素に対応する前記拡散反射画素の画素値で補間する
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 重み付き平滑化フィルタが、重み付きガウシアンフィルタである
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 前記フィルタ画像を用いて、前記フィルタ画像に写った識別対象の識別を行う
ことを特徴とした請求項10記載の画像処理方法。 - 前記周辺画素は、前記注目画素を基準とする複数の画素を有する領域内の画素である
ことを特徴とする請求項10記載の画像処理方法。 - 入力画像から照明変動による影響を減少させた特徴画像をコンピュータによって求める画像処理プログラムにおいて、
重み付き平滑化フィルタの重みを計算する重み算出機能と、
前記入力画像に、前記重み付き平滑化フィルタを適用して平滑化画像を生成するフィルタ適用機能と、
前記入力画像の画素値を、前記平滑化画像の画素値で割ることで前記特徴画像を求めるフィルタ処理機能と、
をコンピュータによって実現し、
前記重み算出機能は、
(1)拡散反射成分を主要な成分として有するモデルを用いて、前記入力画像を近似する拡散反射画像を求める拡散反射画像生成機能と、
(2)前記拡散反射画像と前記入力画像の差分画像を生成する差分画像生成機能と、
を実現し、
前記差分画像内の注目画素の画素値とその周辺画素の画素値とを比較して、その差分が大きいほど、前記周辺画素に小さい重みを与える
ことを特徴とした画像処理プログラム。 - 前記差分画像の画素値を用いて、前記入力画像の画素のそれぞれについて鏡面反射領域であるか否かを判定する反射属性判定機能と、
前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素値を、前記拡散反射画像を用いて修正し、置換入力画像を求める画素値置換機能と、
前記鏡面反射領域と判定された差分画像の画素値を修正して修正差分画像を求める差分画像修正機能と、
をさらにコンピュータによって実現する
前記重み算出機能は、前記修正差分画像を用いて前記各重みを計算し、
前記フィルタ適用機能と前記フィルタ処理機能は、前記置換入力画像を用いる
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 前記入力画像の物体の向きを推定し、その推定した向きに応じて前記拡散反射画像生成モデルを選択する対象モデル選択機能を有する
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 前記入力画像に対して微分フィルタを適用して微分入力画像を求める微分処理機能をさらに有し、
前記フィルタ適用機能と前記フィルタ処理機能は、前記微分入力画像を用いる
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 前記重み算出機能は、
前記重み付き平滑化フィルタの中心画素に対応する差分画像の注目画素値と、前記重み付き平滑化フィルタの周辺画素に対する前記差分画像の周辺画素値の差分を求め、その差分が大きければ前記周辺画素の重みを小さくする
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 前記画素値置換機能は、前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素値を、
(1)前記拡散反射画像の画素値と置き換えるか、または、
(2)前記鏡面反射領域と判定された前記入力画像の画素の周辺画素に対応する前記拡散反射画素の画素値で補間する
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 重み付き平滑化フィルタが、重み付きガウシアンフィルタである
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 前記フィルタ画像を用いて、前記フィルタ画像に写った識別対象の識別を行う
ことを特徴とした請求項19記載の画像処理プログラム。 - 前記周辺画素は、前記注目画素を基準とする複数の画素を有する領域内の画素である
ことを特徴とする請求項19に記載の画像処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259895A JP4459137B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | 画像処理装置及びその方法 |
CNB2006101513734A CN100435165C (zh) | 2005-09-07 | 2006-09-07 | 图像处理装置和方法 |
US11/516,767 US7679621B2 (en) | 2005-09-07 | 2006-09-07 | Image processing apparatus and method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005259895A JP4459137B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | 画像処理装置及びその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007072814A JP2007072814A (ja) | 2007-03-22 |
JP4459137B2 true JP4459137B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=37858847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005259895A Expired - Fee Related JP4459137B2 (ja) | 2005-09-07 | 2005-09-07 | 画像処理装置及びその方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7679621B2 (ja) |
JP (1) | JP4459137B2 (ja) |
CN (1) | CN100435165C (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007101573A (ja) * | 2005-09-30 | 2007-04-19 | Fujifilm Corp | プリント注文受付装置 |
JP4241763B2 (ja) * | 2006-05-29 | 2009-03-18 | 株式会社東芝 | 人物認識装置及びその方法 |
US8442344B2 (en) * | 2006-08-07 | 2013-05-14 | Qualcomm Incorporated | Adaptive spatial image filter for filtering image information |
US8064726B1 (en) | 2007-03-08 | 2011-11-22 | Nvidia Corporation | Apparatus and method for approximating a convolution function utilizing a sum of gaussian functions |
US8538183B1 (en) * | 2007-03-08 | 2013-09-17 | Nvidia Corporation | System and method for approximating a diffusion profile utilizing gathered lighting information associated with an occluded portion of an object |
KR100874088B1 (ko) | 2007-05-28 | 2008-12-16 | 에스케이 텔레콤주식회사 | 영상변이 센싱을 활용한 얼굴인식 방법 및 시스템 |
CN101828384A (zh) * | 2007-09-14 | 2010-09-08 | 赛普拉斯半导体公司 | 数字影像截取装置和方法 |
KR20090062049A (ko) * | 2007-12-12 | 2009-06-17 | 삼성전자주식회사 | 영상 데이터 압축 전처리 방법 및 이를 이용한 영상 데이터압축 방법과, 영상 데이터 압축 시스템 |
JP4676978B2 (ja) * | 2007-12-20 | 2011-04-27 | 旭化成株式会社 | 顔検出装置、顔検出方法、及び、顔検出プログラム |
JP5033014B2 (ja) * | 2008-02-14 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | 顔認証装置 |
JP5047005B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2012-10-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法、パターン検出方法、パターン認識方法及び画像処理装置 |
US8452058B2 (en) * | 2008-03-04 | 2013-05-28 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for repeatable facial distortion |
JP5136965B2 (ja) * | 2008-09-03 | 2013-02-06 | 日本電気株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
US20100142846A1 (en) * | 2008-12-05 | 2010-06-10 | Tandent Vision Science, Inc. | Solver for image segregation |
JP4720913B2 (ja) * | 2009-02-19 | 2011-07-13 | ソニー株式会社 | 学習装置、学習方法、識別装置、識別方法、及び、プログラム |
US8391601B2 (en) * | 2009-04-30 | 2013-03-05 | Tandent Vision Science, Inc. | Method for image modification |
EP2497052A1 (en) * | 2009-11-06 | 2012-09-12 | Vesalis | Method for illumination normalization on a digital image for performing face recognition |
US8582889B2 (en) | 2010-01-08 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Scale space normalization technique for improved feature detection in uniform and non-uniform illumination changes |
JP2011154501A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Sony Corp | 学習装置、学習方法、識別装置、識別方法、プログラム、及び情報処理システム |
KR101589352B1 (ko) | 2010-08-05 | 2016-01-27 | 닛본 덴끼 가부시끼가이샤 | 통신 장치, 통신 시스템, 통신 방법 및 통신 프로그램을 저장하는 컴퓨터 판독 가능 저장 매체 |
CN102567740B (zh) * | 2010-12-14 | 2014-07-16 | 苏州大学 | 一种图像识别方法及系统 |
JP5780053B2 (ja) * | 2011-08-22 | 2015-09-16 | 富士通株式会社 | 生体認証装置、生体認証方法、及びプログラム |
CN102289670B (zh) * | 2011-08-31 | 2013-03-20 | 长安大学 | 一种具有光照鲁棒性的图像特征提取方法 |
CN103250183A (zh) * | 2011-09-05 | 2013-08-14 | 株式会社摩如富 | 脸认证系统、脸认证方法、以及脸认证程序 |
JPWO2013035150A1 (ja) * | 2011-09-05 | 2015-03-23 | 株式会社モルフォ | 顔認証システム、顔認証方法、および顔認証プログラム |
JP5443533B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2014-03-19 | 株式会社東芝 | 画像処理装置、画像表示装置及び画像処理方法 |
JP6030396B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-11-24 | 日立マクセル株式会社 | 映像処理装置 |
JP2014078808A (ja) | 2012-10-09 | 2014-05-01 | Toshiba Corp | 画像処理装置、画像処理方法 |
US9165180B2 (en) * | 2012-10-12 | 2015-10-20 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Illumination sensitive face recognition |
KR101490909B1 (ko) * | 2013-05-10 | 2015-02-06 | 현대자동차 주식회사 | 차량용 영상 처리 장치 및 방법 |
JP6423625B2 (ja) * | 2014-06-18 | 2018-11-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
DE102015208080A1 (de) * | 2015-04-30 | 2016-11-03 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zur Reflexionskorrektur von Abbildungen und diesbezügliche Vorrichtungen |
TWI628601B (zh) * | 2016-05-11 | 2018-07-01 | 國立高雄應用科技大學 | 人臉影像處理方法及其系統 |
WO2018097677A1 (en) * | 2016-11-28 | 2018-05-31 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Image processing apparatus, image processing method, and computer-readable recording medium thereof |
US10339622B1 (en) | 2018-03-02 | 2019-07-02 | Capital One Services, Llc | Systems and methods for enhancing machine vision object recognition through accumulated classifications |
JP7342517B2 (ja) * | 2019-08-21 | 2023-09-12 | 富士通株式会社 | 画像処理装置、方法、及びプログラム |
CN113222936B (zh) * | 2021-05-13 | 2023-11-17 | 北京百度网讯科技有限公司 | 皮肤图像处理方法、装置、设备以及存储介质 |
CN117764843A (zh) * | 2023-05-16 | 2024-03-26 | 成都锦城学院 | 道路病害数据增强方法 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5991456A (en) * | 1996-05-29 | 1999-11-23 | Science And Technology Corporation | Method of improving a digital image |
US6466685B1 (en) | 1998-07-14 | 2002-10-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern recognition apparatus and method |
JP3536908B2 (ja) * | 1999-12-15 | 2004-06-14 | 日本電気株式会社 | 画像合成方法、画像合成装置、記録媒体、及び指紋入力装置 |
US6731821B1 (en) * | 2000-09-29 | 2004-05-04 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method for enhancing compressibility and visual quality of scanned document images |
EP1346321B1 (en) * | 2000-12-14 | 2005-09-21 | Matsushita Electric Works, Ltd. | Image processor and pattern recognition apparatus using the image processor |
US6947178B2 (en) * | 2001-02-26 | 2005-09-20 | International Business Machines Corporation | De-screening halftones using sigma filters |
US6639594B2 (en) * | 2001-06-03 | 2003-10-28 | Microsoft Corporation | View-dependent image synthesis |
TWI220505B (en) * | 2001-08-13 | 2004-08-21 | Ulead Systems Inc | Image enhancement method |
US20030123734A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-03 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Methods and apparatus for object recognition |
JP3952301B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2007-08-01 | ノーリツ鋼機株式会社 | 画像処理装置、方法、及びプログラム |
JP3981744B2 (ja) * | 2003-11-21 | 2007-09-26 | 中部電力株式会社 | 画像補正方法及び画像補正装置 |
JP3930493B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2007-06-13 | ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー | 画像処理方法、画像処理装置およびx線ct装置 |
-
2005
- 2005-09-07 JP JP2005259895A patent/JP4459137B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-09-07 US US11/516,767 patent/US7679621B2/en active Active
- 2006-09-07 CN CNB2006101513734A patent/CN100435165C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100435165C (zh) | 2008-11-19 |
CN1928889A (zh) | 2007-03-14 |
US7679621B2 (en) | 2010-03-16 |
US20070065015A1 (en) | 2007-03-22 |
JP2007072814A (ja) | 2007-03-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4459137B2 (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
US9881204B2 (en) | Method for determining authenticity of a three-dimensional object | |
US7995805B2 (en) | Image matching apparatus, image matching method, computer program and computer-readable storage medium | |
US9053388B2 (en) | Image processing apparatus and method, and computer-readable storage medium | |
US9747493B2 (en) | Face pose rectification method and apparatus | |
JP5772821B2 (ja) | 顔特徴点位置補正装置、顔特徴点位置補正方法および顔特徴点位置補正プログラム | |
US7925093B2 (en) | Image recognition apparatus | |
US9020209B2 (en) | Face identification device | |
JP5873442B2 (ja) | 物体検出装置および物体検出方法 | |
US20160162673A1 (en) | Technologies for learning body part geometry for use in biometric authentication | |
JP6071002B2 (ja) | 信頼度取得装置、信頼度取得方法および信頼度取得プログラム | |
WO2013035150A1 (ja) | 顔認証システム、顔認証方法、および顔認証プログラム | |
US20060056700A1 (en) | Biological information detecting device | |
US20180075291A1 (en) | Biometrics authentication based on a normalized image of an object | |
US20140198951A1 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
CN110807427B (zh) | 一种视线追踪方法、装置、计算机设备和存储介质 | |
JP2009020761A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
KR20170092533A (ko) | 얼굴 포즈 교정 방법 및 장치 | |
US11462052B2 (en) | Image processing device, image processing method, and recording medium | |
JP2014021602A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
Berueco et al. | Age estimation using support vector machine–sequential minimal optimization | |
KR101785661B1 (ko) | 회색 값 분산을 이용한 얼굴 윤곽 인식방법 및 그 장치 | |
CN111144357A (zh) | 人脸识别方法和装置 | |
KR20110067480A (ko) | 얼굴 검출을 위한 특징점 검출 방법 | |
KR100977756B1 (ko) | 피부색영역 기반 얼굴검출을 위한 적분영상 생성방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061211 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100112 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100209 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4459137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |