JP4325516B2 - モバイルネットワークシステムにおけるデータの優先制御方法 - Google Patents
モバイルネットワークシステムにおけるデータの優先制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4325516B2 JP4325516B2 JP2004259619A JP2004259619A JP4325516B2 JP 4325516 B2 JP4325516 B2 JP 4325516B2 JP 2004259619 A JP2004259619 A JP 2004259619A JP 2004259619 A JP2004259619 A JP 2004259619A JP 4325516 B2 JP4325516 B2 JP 4325516B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vlan
- priority
- agent
- registration
- access network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
レイヤ2スイッチは、GVRP対応のVLAN機能に基づくVLANテーブルとデータ優先送受信部とを有し、
エージェントは、端末のアドレス毎に、設定優先度、VLAN識別子及び最高許容優先度とを対応付けたVLAN登録テーブルを有しており、
端末が、希望優先度及びVLAN識別子を含む登録要求メッセージを、アクセスネットワークを介してエージェントへ送信する第1のステップと、
エージェントは、登録要求メッセージに含まれる希望優先度がVLAN登録テーブルの最高許容優先度よりも高い場合、最高許容優先度をVLANテーブルの設定優先度に登録し、そうでない場合、希望優先度をVLANテーブルの設定優先度に登録する第2のステップと、
エージェントが、GVRPのVLAN登録情報通知メッセージをレイヤ2スイッチへ送信する第3のステップと、
エージェントが、設定優先度及びVLAN識別子を含む登録応答メッセージを、アクセスネットワークを介して端末へ送信する第4のステップと、
端末が、登録応答メッセージに含まれる設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを送信する第5のステップと、
エージェントが、データパケットの宛先アドレスについてVLAN登録テーブルに含まれる設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを端末へ送信する第6のステップとを有することを特徴とする。
レイヤ2スイッチは、GVRP対応のVLAN機能に基づくVLANテーブルとデータ優先送受信部とを有し、
エージェントは、端末のアドレス毎に、設定優先度、VLAN識別子及び最高許容優先度とを対応付けたVLAN登録テーブルを有しており、
端末が、希望優先度及びVLAN識別子を含む登録要求メッセージを、第1のアクセスネットワークを介して第1のエージェントへ送信する第1のステップと、
第1のエージェントは、登録要求メッセージに含まれる希望優先度がVLAN登録テーブルの最高許容優先度よりも高い場合、最高許容優先度を登録要求メッセージの希望優先度に上書きし、更に、登録要求メッセージを第2のアクセスネットワークを介して第2のエージェントへ送信する第2のステップと、
第2のエージェントが、登録要求メッセージに含まれる希望優先度がVLAN登録テーブルの最高許容優先度よりも高い場合、最高許容優先度をVLAN登録テーブルの設定優先度に登録し、そうでない場合、希望優先度をVLAN登録テーブルの設定優先度に登録する第3のステップと、
第2のエージェントが、GVRPのVLAN登録情報通知メッセージをレイヤ2スイッチへ送信する第4のステップと、
第2のエージェントが、設定優先度及びVLAN識別子を含む登録応答メッセージを、第2のアクセスネットワークを介して第1のエージェントへ送信する第5のステップと、
第1のエージェントが、登録応答メッセージに含まれる設定優先度及びVLAN識別子をVLAN登録テーブルに登録し、登録応答メッセージを第1のアクセスネットワークを介して端末へ送信する第6のステップと、
端末が、登録応答メッセージに含まれる設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを第1のネットワークへ送信する第7のステップと、
第2のエージェントが、データパケットの宛先アドレスについてVLAN登録テーブルに含まれる設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを第2のネットワークへ送信する第8のステップとを有することを特徴とする。
第1のアクセスネットワークが無線アクセスネットワークであり、第1のエージェントがパケット制御ノードであり、第2のアクセスネットワークがパケット交換ネットワークであり、第2のエージェントがパケットゲートウェイであることが好ましい。
第1のアクセスネットワークが無線アクセスネットワーク及び/又はパケット交換ネットワークであり、1のエージェントがパケット交換ノードであり、第2のアクセスネットワークがIPネットワークであり、第2のエージェントがホームエージェントであってもよい。
端末と、1つ以上のレイヤ2スイッチによって構成されたアクセスネットワークと、該アクセスネットワークを介して端末と通信するエージェントとを有しており、
レイヤ2スイッチは、GVRP対応のVLAN機能に基づくVLANテーブルとデータ優先送受信部とを有し、
エージェントは、
端末のアドレス毎に、設定優先度、VLAN識別子及び最高許容優先度を対応付けたVLAN登録テーブルを有し、登録要求メッセージに含まれる希望優先度がVLAN登録テーブルの最高許容優先度よりも高い場合、最高許容優先度をVLANテーブルの設定優先度に登録し、そうでない場合、希望優先度をVLANテーブルの設定優先度に登録し、設定優先度及びVLAN識別子を含む登録応答メッセージを、アクセスネットワークを介して端末へ送信するVLAN登録手段と、
データパケットの宛先アドレスについてVLAN登録テーブルに含まれる設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを端末へ送信するデータ送受信手段と、
GVRPのVLAN登録情報通知メッセージをレイヤ2スイッチへ放送的に送信するGVRP制御手段とを有しており、
端末は、
希望優先度及びVLAN識別子を含む登録要求メッセージを、アクセスネットワークを介してエージェントへ送信し、受信された登録応答メッセージに含まれる設定優先度及びVLAN識別子を取り出すVLAN設定手段と、
VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを送信するデータ送受信手段とを有することを特徴とする。
(S108)RRPを受信した端末6は、RRPのVLAN情報拡張部に含まれる設定優先度5を取得する。その後、端末6は、当該データパケットのVLANタグに含める優先度として、5を用いる。
(S111)データパケットを受信した外部エージェント4は、外部ネットワークに対して転送する。
(S112)また、外部エージェント4は、外部ネットワークから端末6を宛先とするデータパケットを受信したとする。そのとき、外部エージェント4は、VLAN登録テーブルを参照して、そのMACアドレス及びIPアドレスに対応する設定優先度及びVLAN識別子を取り出す。その設定優先度及びVLAN識別子を、受信したデータパケットのデータリンクヘッダに、VLANタグの形式で含める。そして、そのデータパケットを、レイヤ2スイッチへ転送する。
(S113)レイヤ2スイッチ7は、端末6から受信したデータパケットを、優先度5で優先制御して端末6へ転送する。
(S210)レイヤ2スイッチ73は、端末6から受信したデータパケットを、VLANタグの優先度に応じて優先制御してパケット制御ノード40へ転送する。
(S211)パケット制御ノード40は、レイヤ2スイッチ73から受信したデータパケットをレイヤ2スイッチ71へ転送する。
(S212)レイヤ2スイッチ71は、パケット制御ノード40から受信したデータパケットを、VLANタグの優先度に応じて優先制御して他方のレイヤ2スイッチ70へ転送する。
(S213)レイヤ2スイッチ70は、パケット制御ノード40から受信したデータパケットを、VLANタグの優先度に応じて優先制御してパケットゲートウェイ3へ転送する。
(S214)パケットゲートウェイ3は、レイヤ2スイッチ70から受信したデータパケットをIPネットワーク10へ転送する。
(S216)レイヤ2スイッチ70は、パケットゲートウェイ3から受信したデータパケットを、VLANタグの優先度に応じて優先制御してレイヤ2スイッチ71へ転送する。
(S217)レイヤ2スイッチ71は、レイヤ2スイッチ70から受信したデータパケットを、VLANタグの優先度に応じて優先制御してパケット制御ノード40へ転送する。
(S218)パケット制御ノード40は、レイヤ2スイッチ71から受信したデータパケットを、無線アクセスネットワークのレイヤ2スイッチ73へ転送する。
(S219)レイヤ2スイッチ73は、パケット制御ノード40から受信したデータパケットを、VLANタグの優先度に応じて優先制御して端末6へ転送する。
10 アクセスネットワーク、IPネットワーク
11、12 アクセスネットワーク、パケット交換ネットワーク
13、14 アクセスネットワーク、無線アクセスネットワーク
2 ホームエージェント、HA
200 データ送受信部
201 VLAN登録部(バインディングリスト)
202 GVRP制御部
3 パケットゲートウェイ、PDSN、GGSN、ゲートウェイ外部エージェント
300 データ送受信部
301 VLAN登録部(ビジタリスト)
302 GVRP制御部
4、40、41 パケット制御ノード、PCF、SGSN、外部エージェント
400 データ送受信部
401 VLAN登録部(ビジタリスト)
402 GVRP制御部
50〜53 無線アクセスノード、RAN
6 端末、MN
600 VLAN設定部
601 データ送受信部
7、71〜74 レイヤ2スイッチ、L2SW
700 データ優先送受信部
701 VLANテーブル
Claims (6)
- 端末と、1つ以上のレイヤ2スイッチによって構成されたアクセスネットワークと、該アクセスネットワークを介して前記端末と通信するエージェントとを有するモバイルネットワークシステムにおける優先制御方法において、
前記レイヤ2スイッチは、GVRP対応のVLAN機能に基づくVLANテーブルとデータ優先送受信部とを有し、
前記エージェントは、前記端末のアドレス毎に、設定優先度、VLAN識別子及び最高許容優先度とを対応付けたVLAN登録テーブルを有しており、
前記端末が、希望優先度及びVLAN識別子を含む登録要求メッセージを、前記アクセスネットワークを介して前記エージェントへ送信する第1のステップと、
前記エージェントは、前記登録要求メッセージに含まれる前記希望優先度が前記VLAN登録テーブルの前記最高許容優先度よりも高い場合、前記最高許容優先度を前記VLANテーブルの前記設定優先度に登録し、そうでない場合、前記希望優先度を前記VLANテーブルの前記設定優先度に登録する第2のステップと、
前記エージェントが、GVRPのVLAN登録情報通知メッセージを前記レイヤ2スイッチへ送信する第3のステップと、
前記エージェントが、前記設定優先度及びVLAN識別子を含む登録応答メッセージを、前記アクセスネットワークを介して前記端末へ送信する第4のステップと、
前記端末が、前記登録応答メッセージに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを送信する第5のステップと、
前記エージェントが、データパケットの宛先アドレスについて前記VLAN登録テーブルに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを前記端末へ送信する第6のステップとを有することを特徴とする方法。 - 端末と、1つ以上のレイヤ2スイッチによって構成された第1のアクセスネットワークと、該第1のアクセスネットワークを介して前記端末と通信する第1のエージェントと、レイヤ2スイッチによって構成された第2のアクセスネットワークと、該第2のアクセスネットワークを介して前記第1のエージェントと通信する第2のエージェントとを有するモバイルネットワークシステムにおける優先制御方法において、
前記レイヤ2スイッチは、GVRP対応のVLAN機能に基づくVLANテーブルとデータ優先送受信部とを有し、
前記エージェントは、前記端末のアドレス毎に、設定優先度、VLAN識別子及び最高許容優先度とを対応付けたVLAN登録テーブルを有しており、
前記端末が、希望優先度及びVLAN識別子を含む登録要求メッセージを、前記第1のアクセスネットワークを介して前記第1のエージェントへ送信する第1のステップと、
前記第1のエージェントは、前記登録要求メッセージに含まれる前記希望優先度が前記VLAN登録テーブルの前記最高許容優先度よりも高い場合、前記最高許容優先度を前記登録要求メッセージの前記希望優先度に上書きし、更に、前記登録要求メッセージを前記第2のアクセスネットワークを介して前記第2のエージェントへ送信する第2のステップと、
前記第2のエージェントが、前記登録要求メッセージに含まれる前記希望優先度が前記VLAN登録テーブルの前記最高許容優先度よりも高い場合、前記最高許容優先度を前記VLAN登録テーブルの前記設定優先度に登録し、そうでない場合、前記希望優先度を前記VLAN登録テーブルの前記設定優先度に登録する第3のステップと、
前記第2のエージェントが、GVRPのVLAN登録情報通知メッセージを前記レイヤ2スイッチへ送信する第4のステップと、
前記第2のエージェントが、前記設定優先度及びVLAN識別子を含む登録応答メッセージを、前記第2のアクセスネットワークを介して前記第1のエージェントへ送信する第5のステップと、
前記第1のエージェントが、前記登録応答メッセージに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を前記VLAN登録テーブルに登録し、前記登録応答メッセージを前記第1のアクセスネットワークを介して前記端末へ送信する第6のステップと、
前記端末が、前記登録応答メッセージに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを前記第1のネットワークへ送信する第7のステップと、
前記第2のエージェントが、データパケットの宛先アドレスについて前記VLAN登録テーブルに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを前記第2のネットワークへ送信する第8のステップとを有することを特徴とする方法。 - 前記第1のアクセスネットワークが無線アクセスネットワークであり、前記第1のエージェントがパケット制御ノードであり、前記第2のアクセスネットワークがパケット交換ネットワークであり、前記第2のエージェントがパケットゲートウェイであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記第1のアクセスネットワークが無線アクセスネットワーク及び/又はパケット交換ネットワークであり、前記1のエージェントがパケット交換ノードであり、前記第2のアクセスネットワークがIPネットワークであり、前記第2のエージェントがホームエージェントであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記ホームエージェントのVLAN登録テーブルは、バインディングリストであることを特徴とする請求項4に記載の方法。
- 端末と、1つ以上のレイヤ2スイッチによって構成されたアクセスネットワークと、該アクセスネットワークを介して前記端末と通信するエージェントとを有するモバイルネットワークシステムにおいて、
前記レイヤ2スイッチは、GVRP対応のVLAN機能に基づくVLAN登録テーブルとデータ優先送受信部とを有し、
前記エージェントは、
前記端末のアドレス毎に、設定優先度、VLAN識別子及び最高許容優先度を対応付けたVLAN登録テーブルを有し、前記登録要求メッセージに含まれる前記希望優先度が前記VLAN登録テーブルの前記最高許容優先度よりも高い場合、前記最高許容優先度を前記VLANテーブルの前記設定優先度に登録し、そうでない場合、前記希望優先度を前記VLANテーブルの前記設定優先度に登録し、前記設定優先度及びVLAN識別子を含む登録応答メッセージを、前記アクセスネットワークを介して前記端末へ送信するVLAN登録手段と、
データパケットの宛先アドレスについて前記VLAN登録テーブルに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を、VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを前記端末へ送信するデータ送受信手段と、
GVRPのVLAN登録情報通知メッセージを前記レイヤ2スイッチへ放送的に送信するGVRP制御手段とを有しており、
前記端末は、
希望優先度及びVLAN識別子を含む登録要求メッセージを、前記アクセスネットワークを介して前記エージェントへ送信し、受信された前記登録応答メッセージに含まれる前記設定優先度及びVLAN識別子を取り出すVLAN設定手段と、
VLANタグの形式でデータリンクヘッダに含めて、データパケットを送信するデータ送受信手段とを有する
ことを特徴とするモバイルネットワークシステム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259619A JP4325516B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | モバイルネットワークシステムにおけるデータの優先制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004259619A JP4325516B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | モバイルネットワークシステムにおけるデータの優先制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006080622A JP2006080622A (ja) | 2006-03-23 |
JP4325516B2 true JP4325516B2 (ja) | 2009-09-02 |
Family
ID=36159760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004259619A Expired - Fee Related JP4325516B2 (ja) | 2004-09-07 | 2004-09-07 | モバイルネットワークシステムにおけるデータの優先制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4325516B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103477594A (zh) * | 2011-03-24 | 2013-12-25 | 雅马哈株式会社 | 通信系统、路由器、交换式集线器及通信方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2961107A4 (en) | 2013-02-20 | 2016-03-02 | Fujitsu Ltd | SWITCH AND PROGRAM |
JP5935939B2 (ja) | 2013-03-19 | 2016-06-15 | 富士通株式会社 | スイッチ及びプログラム |
JP2022120209A (ja) * | 2019-06-17 | 2022-08-18 | 株式会社Nttドコモ | 基地局装置、及びユーザプレーン装置 |
-
2004
- 2004-09-07 JP JP2004259619A patent/JP4325516B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103477594A (zh) * | 2011-03-24 | 2013-12-25 | 雅马哈株式会社 | 通信系统、路由器、交换式集线器及通信方法 |
CN103477594B (zh) * | 2011-03-24 | 2016-08-10 | 雅马哈株式会社 | 通信系统、路由器、交换式集线器及通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006080622A (ja) | 2006-03-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4970457B2 (ja) | マルチホーム移動ノードによるホーム・ネットワーク及びフォーリン・ネットワークの同時使用を可能にするための方法 | |
JP4065448B2 (ja) | 拡張された移動自由度を有するクライアントとのワイヤレスローカルネットワーク | |
KR101146139B1 (ko) | 패킷 전송 네트워크에서의 단말의 이동성 제공 방법 및 패킷 전송 네트워크 시스템, 게이트웨이 스위치 | |
JP4971468B2 (ja) | 移動体ネットワークにおけるインタフェース選択 | |
US8149784B2 (en) | Bridge-based radio access station backbone network system and signal processing method therefor | |
US20030117965A1 (en) | Mobile router support for IPv6 | |
TWI435570B (zh) | 用於促進網路行動性之方法及裝置 | |
US8396027B2 (en) | Communication control system, communication system and communication control method | |
US8218498B2 (en) | Method and system for lossless transmission of mobile IP packets in handover of a mobile terminal | |
TW200401541A (en) | Flow-based selective reverse tunneling in wireless local area network (WLAN)-cellular systems | |
CN101534496B (zh) | 一种用户获得家乡链路信息的方法 | |
CN101448237B (zh) | 移动ip中家乡链路的发现方法 | |
JP2002525995A (ja) | パケット無線ネットワークのip移動機構 | |
US20080205357A1 (en) | Wireless wide area broadband coverage in a vehicular area network (van) | |
JP4325516B2 (ja) | モバイルネットワークシステムにおけるデータの優先制御方法 | |
CN102573013A (zh) | 一种采用多种接入方式中的数据传输方法和接入设备 | |
US8428587B2 (en) | Mobile communication system, position registration method, terminal, and home agent | |
KR100790095B1 (ko) | 이동통신시스템의 아이피 어드레스 및 임시 매핑테이블자동 구축 방법 | |
US8811360B2 (en) | Flexible mobile IP foreign agent architecture for enabling converged services | |
US9161203B2 (en) | Negotiating different mobile IP delivery styles | |
JP4292802B2 (ja) | 移動通信網、無線ネットワーク制御装置、移動端末及びそれらに用いる輻輳低下方法 | |
US8144672B2 (en) | Wireless wide area broadband coverage in a vehicular area network (VAN) | |
Alexiou et al. | Providing Internet Access and Efficient Mobility Support to IPv6 Personal Area Networks | |
KR20090059788A (ko) | 통신망 사이의 이동성 지원 제공 방법 | |
Hongyong et al. | The detection of mobile nodes in mobile IP |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070307 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090408 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090519 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090601 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150619 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |