JP4390817B2 - 認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 - Google Patents
認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4390817B2 JP4390817B2 JP2007094802A JP2007094802A JP4390817B2 JP 4390817 B2 JP4390817 B2 JP 4390817B2 JP 2007094802 A JP2007094802 A JP 2007094802A JP 2007094802 A JP2007094802 A JP 2007094802A JP 4390817 B2 JP4390817 B2 JP 4390817B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- short
- card
- range wireless
- mobile communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 title claims description 84
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 79
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 121
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 28
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 23
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 11
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 3
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 241000699670 Mus sp. Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000012795 verification Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
図1に示すように、認証処理システム20は、部屋の扉の開錠・施錠を行う扉制御システム30に接続されて用いられる。システム20は、非接触型ICカードリーダライタ25に携帯電話10が近づけられたときに、当該携帯電話10の認証を行って扉の開錠の可否を判断し、扉制御システム30に対して開錠又は非開錠の指示を送出するものである。このようなシステム20及び扉制御システム30は、例えば、出入りする人物が制限されている部屋の扉などに適用される。
図7及び図8に示すように、認証処理システム20は、商品販売システム50に接続して用いることもできる。すなわちこの認証処理システム20及び商品販売システム50は、上記第1実施形態における登録者情報管理テーブル23に、利用金額の項目を追加して、商品販売システム50に接続された非接触型ICカードリーダ25に、携帯電話10を近づけることで現金後払いの決済を行うようにしたものである。
Claims (6)
- 近距離無線通信部と非接触型ICカードとを有する移動通信端末と、前記非接触型ICカードとの至近距離通信を行うカードリーダライタと、を備え、前記カードリーダライタに接続された処理システムに所定の処理を行わせるための認証を行う認証処理システムであって、
前記近距離無線通信部との間で近距離無線通信を行う近距離無線装置を備え、
前記移動通信端末が前記カードリーダライタと通信可能になった場合に、
前記移動通信端末が、前記非接触型ICカードを介して、前記カードリーダライタと至近距離通信を行う第1ステップと、
前記移動通信端末が、前記第1ステップで得た情報に基づき、前記近距離無線装置との通信を行い、当該近距離無線装置から近距離無線通信の可否を示す通信可否情報を受け取る第2ステップと、
前記移動通信端末が、前記第2ステップで通信可能を示す前記通信可否情報を受け取った場合、前記非接触型ICカードの非セキュアデータ領域に格納されている端末固有情報を、前記近距離無線装置に接続されている認証発行部に送信する第3ステップと、
前記認証発行部が、前記端末固有情報に基づいて前記移動通信端末の認証可否を判断し、当該認証可否を示す認証可否情報を、前記近距離無線装置を通じて前記移動通信端末に送信する第4ステップと、
前記移動通信端末が、前記第4ステップで受け取った認証可否情報に基づいて、前記カードリーダライタに認証の可否を示す情報を送信する第5ステップと、
前記カードリーダライタが、第5ステップで受け取った前記情報に基づいて、前記処理システムに所定の処理を行わせる第6ステップと、
を行うことを特徴とする認証処理システム。 - 前記第3ステップで前記移動通信端末が送信した端末固有情報に対応して前記近距離無線装置から送信されるICカードロック命令を、前記移動通信端末が受信した場合には、前記移動通信端末は、前記非接触型ICカードを使用不可にする処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の認証処理システム。
- 前記認証発行部は、前記移動通信端末からの前記端末固有情報に基づいて前記第4ステップで認証不可能と判断した回数を、前記端末固有情報に関連付けてカウントし記憶しており、
前記近距離無線装置は、
前記認証不可能と判断した回数が規定値に達した場合に、前記ICカードロック命令を送信することを特徴とする請求項2に記載の認証処理システム。 - 近距離無線通信部と非接触型ICカードとを有し、前記非接触型ICカードによってカードリーダライタと至近距離通信を行って前記カードリーダライタに接続された処理システムに所定の認証処理を行わせる移動通信端末であって、
前記カードリーダライタと通信可能になった場合に、
前記非接触型ICカードを介して、前記カードリーダライタと至近距離通信を行う第1ステップと、
前記第1ステップで得た情報に基づき、前記近距離無線装置との通信を行い、当該近距離無線装置から近距離無線通信の可否を示す通信可否情報を受け取る第2ステップと、
前記第2ステップで通信可能を示す前記通信可否情報を受け取った場合、前記非接触型ICカードの非セキュアデータ領域に格納されている端末固有情報を、前記近距離無線装置に接続されている認証発行部に送信する第3ステップと、
前記端末固有情報に基づいて前記認証発行部から送信される認証可否情報を、前記近距離無線装置を通じて受信する第4ステップと、
前記第4ステップで受け取った認証可否情報に基づいて、前記カードリーダライタに認証の可否を示す情報を送信する第5ステップと、
を行うことを特徴とする移動通信端末。 - 前記第3ステップで送信した端末固有情報に対応して前記近距離無線装置から送信されるICカードロック命令を受信した場合には、前記非接触型ICカードを使用不可にする処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の移動通信端末。
- 近距離無線通信部と非接触型ICカードを有する移動通信端末を、前記非接触型ICカードとの至近距離通信を行うカードリーダライタと通信させて、前記カードリーダライタに接続された処理システムに所定の認証処理を行わせる認証処理方法であって、
前記移動通信端末が前記カードリーダライタと通信可能になった場合に、
前記移動通信端末が、前記非接触型ICカードを介して、前記カードリーダライタと至近距離通信を行う第1ステップと、
前記移動通信端末が、前記第1ステップで得た情報に基づき、前記近距離無線通信部を介して前記カードリーダライタとは別の近距離無線装置との通信を行い、当該近距離無線装置から近距離無線通信の可否を示す通信可否情報を受け取る第2ステップと、
前記移動通信端末が、前記第2ステップで通信可能を示す前記通信可否情報を受け取った場合、前記非接触型ICカードの非セキュアデータ領域に格納されている端末固有情報を、当該近距離無線装置に接続されている認証発行部に送信する第3ステップと、
前記認証発行部が、前記端末固有情報に基づいて前記移動通信端末の認証可否を判断し、当該認証可否を示す認証可否情報を、前記近距離無線装置を通じて前記移動通信端末に送信する第4ステップと、
前記移動通信端末が、前記第4ステップで受け取った認証可否情報に基づいて、前記カードリーダライタに認証の可否を示す情報を送信する第5ステップと、
前記カードリーダライタが、第5ステップで受け取った前記情報に基づいて、前記処理システムに所定の処理を行わせる第6ステップと、
を備えたことを特徴とする認証処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094802A JP4390817B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007094802A JP4390817B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008250923A JP2008250923A (ja) | 2008-10-16 |
JP4390817B2 true JP4390817B2 (ja) | 2009-12-24 |
Family
ID=39975745
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007094802A Active JP4390817B2 (ja) | 2007-03-30 | 2007-03-30 | 認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4390817B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5531485B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2014-06-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報提供サーバ、プログラム、通信システム及びログイン情報提供サーバ |
KR20120099782A (ko) * | 2009-12-22 | 2012-09-11 | 야스다, 히로시 | 본인 인증 방법, 본인 인증 시스템 및 휴대형 통신단말기 |
JP5624588B2 (ja) | 2012-09-04 | 2014-11-12 | 株式会社東芝 | 無線通信装置、認証装置、無線通信方法及び認証方法 |
JP6273240B2 (ja) * | 2015-09-18 | 2018-01-31 | ヤフー株式会社 | 継承システム、サーバ装置、端末装置、継承方法及び継承プログラム |
KR101764985B1 (ko) * | 2015-12-30 | 2017-08-23 | 송영상 | 사용자 단말기 잠금 기능 제공을 위한 방법, 태그 및 애플리케이션 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1959369A1 (en) * | 1999-12-10 | 2008-08-20 | Fujitsu Limited | User verification system, and portable electronic device with user verification function utilising biometric information |
JP2002351623A (ja) * | 2001-05-23 | 2002-12-06 | Fujitsu Ltd | 携帯電話機 |
JP2006285329A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Nec Corp | モバイルセキュリティ決定支援システム、方法、プログラム、移動体通信端末装置及び情報管理運営サーバ |
JP4372062B2 (ja) * | 2005-07-15 | 2009-11-25 | Necインフロンティア株式会社 | 入退室管理システム |
-
2007
- 2007-03-30 JP JP2007094802A patent/JP4390817B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008250923A (ja) | 2008-10-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10467832B2 (en) | Configurable digital badge holder | |
JP4524306B2 (ja) | 許可方法 | |
US20130257589A1 (en) | Access control using an electronic lock employing short range communication with mobile device | |
JP4726950B2 (ja) | 携帯電話機及びアクセス制御方法 | |
US8131260B2 (en) | Mobile communication device, mobile communication device control program, and mobile communication device control method | |
US10171444B1 (en) | Securitization of temporal digital communications via authentication and validation for wireless user and access devices | |
EP1710692B1 (en) | Secure device, terminal device, gate device, and device | |
CN101933286B (zh) | 无线认证 | |
US20130009756A1 (en) | Verification using near field communications | |
US20130285793A1 (en) | Access control system and method for operating said system | |
US20190385392A1 (en) | Digital door lock having unique master key and method of operating the digital door | |
CN101855861A (zh) | 认证方法、认证系统、车载装置以及认证装置 | |
JP2011511350A (ja) | アクセス制御の管理方法および装置 | |
CN101543099A (zh) | 通过不同电子设备对移动用户使用、提供、定制和计费服务 | |
US20090319428A1 (en) | Authorizing An Electronic Payment Request | |
US11055696B2 (en) | Portable terminal, terminal function management system, terminal function management method, terminal function management program, and computer-readable recording medium upon which said program has been recorded | |
JP5146872B2 (ja) | 非接触icカード、携帯端末装置、起動制御方法、および起動制御プログラム | |
WO2006134971A1 (ja) | 書類管理システム | |
JP4390817B2 (ja) | 認証処理システム、移動通信端末、及び認証処理方法 | |
CN105959277A (zh) | 一种基于nfc终端锁定/解锁电脑屏幕的方法 | |
EP2577616B1 (en) | A method of authorizing a person, an authorizing architecture and a computer program product | |
JP2007308873A (ja) | 入室管理システム | |
CN107070663B (zh) | 一种基于移动终端的现场认证方法和现场认证系统 | |
JP2009025945A (ja) | 認証システム及び認証方法並びに認証プログラム | |
US10645070B2 (en) | Securitization of temporal digital communications via authentication and validation for wireless user and access devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090910 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091006 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121016 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4390817 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131016 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |