JP4375939B2 - 固体撮像装置の製造方法 - Google Patents
固体撮像装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4375939B2 JP4375939B2 JP2002107992A JP2002107992A JP4375939B2 JP 4375939 B2 JP4375939 B2 JP 4375939B2 JP 2002107992 A JP2002107992 A JP 2002107992A JP 2002107992 A JP2002107992 A JP 2002107992A JP 4375939 B2 JP4375939 B2 JP 4375939B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fpc
- solid
- state imaging
- alignment
- wiring board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 40
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 12
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 12
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 5
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 5
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 10
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 7
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000011038 discontinuous diafiltration by volume reduction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14601—Structural or functional details thereof
- H01L27/14625—Optical elements or arrangements associated with the device
- H01L27/14627—Microlenses
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/14—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
- H01L27/144—Devices controlled by radiation
- H01L27/146—Imager structures
- H01L27/14683—Processes or apparatus peculiar to the manufacture or treatment of these devices or parts thereof
- H01L27/1469—Assemblies, i.e. hybrid integration
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、フレキシブル配線板に固体撮像素子および筐体に保持された光学レンズを備えた固体撮像装置の製造方法に関し、さらに詳しくは、高精度な組み立てを可能にし、かつ、小型化を実現する固体撮像装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の技術の一例として、固体撮像素子と光学レンズとを備え、フレキシブル配線板(以下FPCと略す)に前記固体撮像素子とIC部品をそれぞれフリップチップ接続して構成した固体撮像装置の外観図を図18に示す。図18において、101はフレキシブル配線板(FPC)、101aはFPCリード部、103はFPCの外部接続端子、104は固定台座、104aは固定台座位置合わせ部、5は固定キャップ、8は絞り部、13は筐体、である。ここで、固定台座位置合わせ部104aはFPC101と固定台座104とを精度良く固定するためのものである。
【0003】
また、図18の固体撮像装置の断面図を図17に示す。図17において、104は固定台座で光学フィルタ7を保持しつつ、FPC101に接着固定されている。また5は固定キャップで光学レンズ6を保持しつつ、固定台座104とピント調整のため可動状態で設置されている。ここで固定台座104と固定キャップ5とで光学レンズ6および光学フィルタ7を保持する筐体13を構成している。さらに9は固体撮像素子で11のフリップチップ電極接続部を介してFPC101の配線に接続され、10はIC部品で11のフリップチップ電極接続部を介してFPC101の配線に接続されている。さらに12はチップ部品でFPC101の配線に接続されている。114はFPC101の開口部である。なおここで、15は接着剤で固体撮像素子9とIC部品10を接着すると共に、FPC101の折り曲げした状態を固定している。
【0004】
さらに図11、図12、図13、図14、図15、図16、を用いて従来の技術の一例を詳しく説明する。
図11は従来の固体撮像装置を構成するFPC101の展開図を示している。ここで、101aはFPCリード部、101bはFPC折り曲げ位置、114はFPCの開口部、121はFPCの位置合わせ穴を示している。ここで、FPCの位置合わせ穴121はFPCの開口部114に隣接して設けられることになる。
【0005】
図12は従来の固体撮像装置を構成するFPC101に固体撮像素子9、IC部品10、チップ部品12を実装した展開図を示している。ここで、FPCの位置合わせ穴121が固体撮像素子9、チップ部品12、に隣接して設けられることになる。
【0006】
図13は前記図12に示した実装済のFPC101の表裏をひっくり返した裏面展開図を示している。これの上に図14に示した光学系ユニットである固定台座104を乗せて、121のFPCの位置合わせ穴を用いて据え付けする。図14は固定台座104の形状を示す図である。ここで、104aは固定台座位置合わせ部、104bは固定台座位置合わせ突起部、5は固定キャップ、8は絞り部、である。ここで、前記図13の121の穴に前記図14の104bの突起部を落とし込んで、104の固定台座を乗せて据え付ける。
【0007】
図15は実装済みのFPC101に固定台座104を乗せて据え付けた図で、図には示していないが接触部には接着剤を用いて固定している。
図16は、前記図15の101bの折り曲げ位置でFPCを折り曲げて、接着剤で固定した様子を示した従来の固体撮像装置の図面である。
【0008】
次に従来の技術の一例として、図17と図18を用いて、従来の動作について説明する。絞り部8を通った光は光学レンズ6を通り、ついで光学フィルタ7を通って固体撮像素子9の撮像エリアに照射され結像する。結像された撮像情報は電気信号に変換され固体撮像素子9のフリップチップ電極接続部11を介してFPC101に電気的に接続され、FPC101の配線を介して、IC部品10のフリップチップ電極接続部11を介してIC部品10に撮像信号が送り込まれ、信号処理された電気信号は再びフリップチップ電極接続部11を介してFPC101に電気的に接続され、FPCリード部101aを通してFPCの外部接続端子103から撮像電気信号を取り出すように構成されている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
従来の固体撮像装置は以上のように構成されており、図12と図17に示すように固体撮像素子9に隣接して位置合わせ穴121があるため、固体撮像素子9のフリップチップ接続部11からFPC101上の外部接続端子103に接続される配線の引き回しにおいて、前記位置合わせ穴121を回避して配線を通さなければならなくなり、前記FPC101上の配線スペースを広く取る必要があった。従って、前記FPC101が大きな面積が必要となり、固体撮像装置の小形化を図る上で問題があった。
【0010】
また同様に、固体撮像素子9のフリップチップ接続部11の近くにチップ部品12を配置して配線を接続する必要があり、このチップ部品12の取り付け位置が、前記位置合わせ穴121の近くになり、チップ部品12を配置する際、前記位置合わせ穴121を回避して配置し、配線しなければならないため、FPC101上のチップ部品12の配置スペースとチップ部品12の配線スペースを広く取る必要があった。
ここで、固体撮像素子9の近くにチップ部品12を配置して配線を接続する必要がある理由は、チップ部品12にバイパスコンデンサの機能を持たせるため、できるだけ固体撮像素子9のフリップチップ接続部11に最短で配線接続すればする程、バイパス特性が良くなり、結果としてより美しい撮像画像が得られことによる。
【0011】
さらには、固体撮像装置の小形化を進めて行くと、前記位置合わせ穴121の二つの穴の距離が短くなり、光学系ユニット104の据え付け精度が低下してしまう問題があった。従って、固定対座104の据え付け精度を高めようとすると、前記位置合わせ穴121の二つの穴の距離を大きく設定した方が良いが、前記FPC101が大きな面積となり、固体撮像装置の小形化に反し問題であった。
【0012】
この発明は上記のような問題点を解消するためになされたもので、高性能の撮像機能を維持しながら、前記FPC101の面積を小さく押えて、固体撮像装置の小形化(小容積化)を図ることを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る固体撮像装置の製造方法は、以下の工程を有する。
固体撮像素子が搭載された配線板が用意される。光学レンズを収容可能な筐体が用意される。光学レンズと固体撮像素子とが互いに向かい合うように、筐体が配線板に固定される。筐体は、配線板と位置合わせするための第1位置合わせ部分と、第1位置合わせ部分に比して光学レンズが収容される位置の近くに設けられた、配線板と固定するための第1固定部分とを有する。配線板は、筐体が配線板に固定される際に第1位置合わせ部分および第1固定部分のそれぞれと重ね合わされる第2位置合わせ部分および第2固定部分を有する。筐体が配線板に固定された後、筐体の第1位置合わせ部分と配線板の第2位置合わせ部分とが筐体および配線板からそれぞれ切り離される。
【0014】
好ましくは、配線板は、ポリイミドを使ったフレキシブル配線板である。
【0015】
また、筐体とフレキシブル配線板とは、接着剤により固定される。
【0016】
また、筐体の第1位置合わせ部分は位置合わせ突起部を有する。また配線板の第2位置合わせ部分は位置合わせ穴を有する。また筐体が配線板に固定される工程は、位置合わせ突起部が位置合わせ穴に挿入された状態で施される。
【0017】
また、位置合わせ部は、位置合わせ用の穴部および位置合わせ用の突起部により構成されるものである。
【0018】
また、この発明に係る固体撮像装置の製造方法は、位置合わせ穴を有する配線板を準備する工程と、撮像画素エリアを有する固体撮像素子を準備する工程と、前記配線板上に前記固体撮像素子を接続する工程と、光学レンズを保持し、位置合わせ突起部を有する筐体を準備する工程と、前記配線基板上に接続された固体撮像素子の撮像画素エリア上に、前記光学レンズが位置するように、前記筐体の位置合わせ突起部を、前記配線板の位置合わせ穴に挿入し、前記筐体を前記配線板上に接着剤で固定する工程と、前記筐体を固定する工程の後に、前記筐体の光学レンズを保持する部分から、前記位置合わせ突起部が形成された部分を切り落とし、かつ、前記配線板の固体撮像素子が接続された部分から、前記位置合わせ穴が形成された部分を切り落とす工程とを有するものである。
【0019】
また、配線板は、ポリイミドを使った配線板であるようにしたものである。
【0020】
また、筐体は、台座と、前記台座から突出する位置合わせ部とを有し、前記位置合わせ突起物は、前記位置合わせ部の下部に突出しているようにしたものである。
【0021】
また、配線板は、フレキシブル配線板であり、前記フレキシブル配線板を折り曲げる工程を有するようにしたものである。
【0022】
また、切り落とす工程において、前記筐体の切断面と、前記配線板の切断面が面一になっているようにしたものである。
【0023】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図によって説明する。
図1はこの発明における固体撮像装置のフレキシブル配線板(FPC)の展開図を示す。ここで1はポリイミド等のフィルム材料を使ったFPCで、ここでは平面に展開した状態を示しており、このFPC1にはプリント配線(図では省略)が施されている。また、1aはFPC1の一部に設けたFPCリード部、1bはFPC1の一部に設けたFPC折り曲げ位置、3はFPC1の一端に設けた外部接続端子、14はFPC1の一部に設けた前記固体撮像装置の撮像用の光が通過するためにFPC1に長方形の穴をあけた開口部、21はFPC1の一部に設けた前記固体撮像装置の筐体(光学系ユニット)を据え付ける時に位置合わせに使用するFPC1に穴をあけた位置合わせ穴である。
【0024】
次に図2は、図1のFPC1に電子部品を実装し平面に展開した図を示しており、FPC1に施されたプリント配線(図では省略)で前記電子部品が電気的に接続された状態を示している。ここで、図2のFPC1には、被写体を撮像する固体撮像素子9が、図1の開口部14に覆いかぶさるように撮像画素エリアを下にしてフリップチップ実装された状態を示している。さらにFPC1にはIC部品(半導体チップ)10がフリップチップ実装され、チップ部品(チップコンデンサ等)12、の3個が実装された状態を示している。
【0025】
次に図3は、図2の実装済FPC1を裏面から見た状態を示している。ここでは片面プリント配線の場合なので、図3で示した面側にはプリント配線は無い。
図4はこの発明による筐体(光学系ユニット)13の外形図である。ここで、4は固定台座で、中には光学フィルタ(赤外線カットフィルタ)を内蔵しており、4aは固定台座位置合わせ部、4bは固定台座位置合わせ突起部、であり、4aの部分が長くなっている。この長い4aの部分で、4bに近い部分が「位置合わせする部分」となり、この4aの4に近い部分が「固定する部分」になる。
【0026】
次に図5は、図3の実装済FPC1の裏面に、図4の筐体(光学系ユニット)13を乗せて、FPC1の位置合わせ穴21に固定台座位置合わせ突起部4bを落としこんで、接着剤で固定し、FPC1に筐体(光学系ユニット)13を据え付けた状態の展開図を示している。
【0027】
次に図6は、図5の実装済FPC1に筐体(光学系ユニット)13を据え付けた状態で、FPC1と固定台座位置合わせ部4aの部分をFPC1の外形ラインに沿って切断して、固定台座位置合わせ突起部4bと位置合わせ穴21の部分を切り落とした状態の展開図を示している。ここで、22の太線の部分はFPC1と固定台4の切断部分を強調して示しており、FPC/固定台座切断部22である。
【0028】
次に図7は、図6に示されたFPC1のFPC折り曲げ位置1bで折り曲げた状態を示している。この時の折り曲げる前の断面図が図8に、折り曲げた後の断面図が図9に、それぞれ示されている。図6、図7、図8、図9、において、8は絞り部、6は光学レンズ、5は固定キャップであり、これらは4の固定台座に搭載され、この固定台座4は接着剤でFPC1に固定される。なお、固体撮像素子9はフリップチップ接続部11を介して電気的にFPC1に接続され、同様に、IC部品10もフリップチップ接続部11を介して電気的にFPC1に接続され、さらに前記フリップチップ接続部11の周辺はアンダーフィルが流し込まれ、FPC1と固体撮像素子9の隙間、FPC1とIC部品10の隙間、これらの隙間にもアンダーフィルが流し込まれ加熱処理で硬化させ固定されている。ここで、チップ部品12はFPC1に電気的に半田接続されており、固体撮像素子9の裏面とIC部品10の裏面は、接着剤15で接着固定されてFPC1は折り曲げ状態で固定され、その外観図を図10に示す。
【0029】
図10は、この発明による外観図で、4aの側面部分と1の断面部分が一致して、面一になっているところを注視する必要がある。ここで4aは固定台座位置合わせ部、1はFPCで、図6の太線22で切断して製造されたので、切断面は面一になる。
【0030】
また図9は、形態1による固体撮像装置の断面図で、5は固定キャップで光学レンズ6を保持しつつ、固定台座4と焦点調整のため可動状態で設置されている。ここで固定台座4と固定キャップ5とで光学レンズ6および光学フィルタ7を保持する筐体13を構成している。この固定台座4と固定キャップ5は絞り部8から入ってくる光が光学フィルタ7を通して固体撮像素子9上に焦点をむすぶように調整するために、可動状態にされているが、もちろん固定焦点の場合にはその必要はない。また、その可動の方法も単に嵌め合いによるスライド機構でもよく、ネジ式でもよい。一般にはピント調整が施された後、前記焦点調整の可動部分は半固定接着剤で固定され、焦点調整固定の固体撮像装置になることが多い。
【0031】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、筐体をフレキシブル配線板に固定する工程で、筐体とフレキシブル配線板との位置合わせ部と固定部を分離して設け、筐体固定後に位置合わせ部を固体撮像装置から切り離すことにより、FPC1の配線領域を有効に使うことができ、高性能な撮像機能を維持しながら、固体撮像装置の小形化(小容積化)を図ることができる。
【0032】
また、筐体をフレキシブル配線板に固定する工程で、筐体が固定される面に対して裏面側のフレキシブル配線板面にさらに補強板を固定したので、良好な機械的強度が得られる。
【0033】
また、筐体とフレキシブル配線板との間に補強板を設けて、筐体を補強板に固定する工程で、筐体が固定される面が補強板となり、それに固定したので、良好な機械的強度が得られる。
【0034】
また、補強板は、フレキシブル配線板との位置合わせ部と固定部を分離して設け、固定後に位置合わせ部を固体撮像装置から切り離すことにより、固体撮像装置の小形化(小容積化)を図ることができるとともに、固体撮像素子のフリップチップ実装が容易に精度良くできる。
【0035】
また、位置合わせ部は、位置合わせ用の穴部および位置合わせ用の突起部により構成されるので、容易に位置合わせをすることができる。
【0036】
位置合わせ穴を有する配線板を準備する工程と、撮像画素エリアを有する固体撮像素子を準備する工程と、前記配線板上に前記固体撮像素子を接続する工程と、光学レンズを保持し、位置合わせ突起部を有する筐体を準備する工程と、前記配線基板上に接続された固体撮像素子の撮像画素エリア上に、前記光学レンズが位置するように、前記筐体の位置合わせ突起部を、前記配線板の位置合わせ穴に挿入し、前記筐体を前記配線板上に接着剤で固定する工程と、前記筐体を固定する工程の後に、前記筐体の光学レンズを保持する部分から、前記位置合わせ突起部が形成された部分を切り落とし、かつ、前記配線板の固体撮像素子が接続された部分から、前記位置合わせ穴が形成された部分を切り落とす工程とを有するようにしたので、FPCの配線領域を有効に使うことができ、高性能な撮像機能を維持しながら、固体撮像装置の小形化(小容積化)を図ることができる。
【0037】
また、配線板は、ポリイミドを使った配線板であるようにしたので、良好な機械的強度が得られる。
【0038】
また、筐体は、台座と、前記台座から突出する位置合わせ部とを有し、前記位置合わせ突起物は、前記位置合わせ部の下部に突出するようにしたので、容易に位置合わせをすることができる。
【0039】
また、配線板は、フレキシブル配線板であり、前記フレキシブル配線板を折り曲げる工程を有するようにしたので、固体撮像装置の小形化を図ることができる。
【0040】
また、切り落とす工程において、前記筐体の切断面と、前記配線板の切断面が面一になっているようにしたので、固体撮像装置の小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるFPCの展開図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による実装済FPCの展開図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による実装済FPCの裏面展開図である。
【図4】 この発明の実施の形態1による筐体(光学系ユニット)の外形図である。
【図5】 この発明の実施の形態1によるFPCに筐体(光学系ユニット)を取り付けた展開図である。
【図6】 この発明の実施の形態1による切断部分を示すFPCの展開図である。
【図7】 この発明の実施の形態1による固体撮像装置の外観図である。
【図8】 この発明の実施の形態1による固体撮像装置の展開断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態1による固体撮像装置の断面図である。
【図10】 この発明の実施の形態1による固体撮像装置の外観図である。
【図11】 従来のFPCの展開図である。
【図12】 従来の実装済FPCの展開図である。
【図13】 従来の実装済FPCの裏面展開図である。
【図14】 従来の筐体(光学系ユニット)の外形図である。
【図15】 従来のFPCに従来の筐体(光学系ユニット)を据え付けた展開図である。
【図16】 従来の固体撮像装置の図面である。
【図17】 従来の固体撮像装置の断面図である。
【図18】 従来の固体撮像装置の外観図である。
【符号の説明】
1 フレキシブル配線板(FPC)、1a FPCリード部、1b FPC折り曲げ位置、3 外部接続端子、4 固定台座、4a 固定台座位置合わせ部、4b 固定台座位置合わせ突起部、5 固定キャップ、6 光学レンズ、7 光学フィルタ、8 絞り部、9 固体撮像素子、10 IC部品、11 フリップチップ接続部、12 チップ部品、13 筐体(光学系ユニット)、14 開口部、15 接着剤、21 位置合わせ穴、22 FPC/固定台座切断部、101 従来のFPC、101a 従来のFPCリード部、101b 従来のFPC折り曲げ位置、103 従来FPCの外部接続端子、104 従来の固定台座、104a 従来の固定台座位置合わせ部、104b 従来の固定台座位置合わせ突起部、114 従来FPCの開口部、121 従来FPCの位置合わせ穴。
Claims (4)
- (a)固体撮像素子が搭載された配線板を用意する工程と、
(b)光学レンズを収容可能な筐体を用意する工程と、
(c)前記光学レンズと前記固体撮像素子とが互いに向かい合うように、前記筐体を前記配線板に固定する工程とを有し、
前記筐体は、前記配線板と位置合わせするための第1位置合わせ部分と、前記第1位置合わせ部分に比して前記光学レンズが収容される位置の近くに設けられた、前記配線板と固定するための第1固定部分とを有し、
前記配線板は、前記工程(c)において前記第1位置合わせ部分および前記第1固定部分のそれぞれと重ね合わされる第2位置合わせ部分および第2固定部分を有し、
(d)前記(c)工程の後、前記筐体の前記第1位置合わせ部分と前記配線板の前記第2位置合わせ部分とを前記筐体および前記配線板からそれぞれ切り離す工程とをさらに有することを特徴とする、固体撮像装置の製造方法。 - 前記配線板は、ポリイミドを使ったフレキシブル配線板であることを特徴とする、請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記筐体と前記フレキシブル配線板とは、接着剤により固定されることを特徴とする、請求項2に記載の固体撮像装置の製造方法。
- 前記筐体の前記第1位置合わせ部分は位置合わせ突起部を有し、前記配線板の前記第2位置合わせ部分は位置合わせ穴を有し、
前記(c)工程は、前記位置合わせ突起部を前記位置合わせ穴に挿入した状態で施されることを特徴とする、請求項1に記載の固体撮像装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002107992A JP4375939B2 (ja) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | 固体撮像装置の製造方法 |
KR10-2002-0048081A KR100510625B1 (ko) | 2002-04-10 | 2002-08-14 | 고체 촬상 소자의 제조 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002107992A JP4375939B2 (ja) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | 固体撮像装置の製造方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003303944A JP2003303944A (ja) | 2003-10-24 |
JP2003303944A5 JP2003303944A5 (ja) | 2005-09-22 |
JP4375939B2 true JP4375939B2 (ja) | 2009-12-02 |
Family
ID=29391876
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002107992A Expired - Fee Related JP4375939B2 (ja) | 2002-04-10 | 2002-04-10 | 固体撮像装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4375939B2 (ja) |
KR (1) | KR100510625B1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100823686B1 (ko) | 2006-08-23 | 2008-04-18 | 삼성전기주식회사 | 카메라 모듈 패키지 및 그 조립방법 |
WO2008082008A1 (en) | 2007-01-05 | 2008-07-10 | Ricoh Company, Ltd. | Imaging apparatus and electronic device |
JP2009188720A (ja) * | 2008-02-06 | 2009-08-20 | Panasonic Corp | 固体撮像装置およびその製造方法 |
JP4839392B2 (ja) * | 2009-05-07 | 2011-12-21 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
JP5711178B2 (ja) * | 2012-04-06 | 2015-04-30 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 撮像装置及びこの撮像装置を用いた内視鏡 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6314459A (ja) * | 1986-07-04 | 1988-01-21 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 集積回路装置 |
US6762796B1 (en) * | 1998-08-10 | 2004-07-13 | Olympus Optical Co., Ltd. | Image pickup module having integrated lens and semiconductor chip |
JP4405062B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2010-01-27 | 株式会社ルネサステクノロジ | 固体撮像装置 |
JP3600147B2 (ja) * | 2000-10-12 | 2004-12-08 | 三洋電機株式会社 | 固体撮像素子の実装方法 |
-
2002
- 2002-04-10 JP JP2002107992A patent/JP4375939B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2002-08-14 KR KR10-2002-0048081A patent/KR100510625B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100510625B1 (ko) | 2005-08-31 |
KR20030080967A (ko) | 2003-10-17 |
JP2003303944A (ja) | 2003-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1796376B1 (en) | Camera-module manufacturing method | |
JP4405062B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
US7515817B2 (en) | Camera module | |
CN110265368B (zh) | 拍摄单元及拍摄装置 | |
CA2571345C (en) | System and method for mounting an image capture device on a flexible substrate | |
US7539412B2 (en) | Camera module with first and second image sensor chips, holders and lens | |
TW527727B (en) | Small image pickup module | |
JP4668036B2 (ja) | 撮像素子のfpcに対する取り付け構造 | |
JP5277105B2 (ja) | カメラモジュール | |
JP2008263550A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2004242166A (ja) | 光モジュール及びその製造方法並びに電子機器 | |
JP4375939B2 (ja) | 固体撮像装置の製造方法 | |
US20060082673A1 (en) | Camera module and method of fabricating the same | |
JP2003179217A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2005051535A (ja) | 撮像装置およびその製造方法 | |
KR100613419B1 (ko) | 이미지 센서 모듈 및 그 제조 방법 | |
JP2005533388A (ja) | カメラモジュール、カメラモジュール中で使用されるホルダ、カメラシステム及びカメラモジュールの製造方法 | |
KR100803275B1 (ko) | 카메라장치 및 그 제조방법 | |
JP2008263551A (ja) | 固体撮像装置およびその製造方法 | |
JP2009071476A (ja) | 撮像装置及び携帯端末 | |
JP2005268967A (ja) | 撮像モジュール | |
JPH104510A (ja) | カメラ | |
JP2004320169A (ja) | 固体撮像装置とその製造方法、及びその製造治具 | |
JP4226962B2 (ja) | 固体撮像装置及びその製造方法 | |
JP2010034926A (ja) | ソケット付カメラモジュール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20050407 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050407 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050407 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20050407 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071022 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20071101 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090224 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090908 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4375939 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |