Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4375088B2 - 可変消音器制御装置 - Google Patents

可変消音器制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4375088B2
JP4375088B2 JP2004104173A JP2004104173A JP4375088B2 JP 4375088 B2 JP4375088 B2 JP 4375088B2 JP 2004104173 A JP2004104173 A JP 2004104173A JP 2004104173 A JP2004104173 A JP 2004104173A JP 4375088 B2 JP4375088 B2 JP 4375088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
variable
pattern
silencer
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004104173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005291022A (ja
Inventor
幸久 堀向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Boshoku Corp
Original Assignee
Toyota Boshoku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Boshoku Corp filed Critical Toyota Boshoku Corp
Priority to JP2004104173A priority Critical patent/JP4375088B2/ja
Priority to EP05251976.6A priority patent/EP1582733B1/en
Priority to US11/096,166 priority patent/US7357220B2/en
Publication of JP2005291022A publication Critical patent/JP2005291022A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4375088B2 publication Critical patent/JP4375088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1205Flow throttling or guiding
    • F02M35/1222Flow throttling or guiding by using adjustable or movable elements, e.g. valves, membranes, bellows, expanding or shrinking elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/12Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification
    • F02M35/1255Intake silencers ; Sound modulation, transmission or amplification using resonance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Description

本発明は、車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設置される可変消音器制御装置に関する。
可変消音器制御装置の一例であるヘルムホルツタイプのレゾネータ90は、図4に示すように、エンジンの吸気ダクト92に接続された分岐管94に対して閉塞した容器96を接続する構造である。レゾネータ90の消音周波数f(共鳴周波数f)は、分岐管94の断面積S、分岐管94の長さ寸法L、容器96の容積Vで決まり、共鳴周波数f=(c/2π)×(√(S/L×V))の式で表される。なお、cは、音速(=340m/s)である。
ここで、エンジンの吸気脈動によって発生する吸気騒音では、エンジンの回転数に対応した特定の周波数Fの騒音レベルが高くなる。このため、レゾネータ90の共鳴周波数fをエンジンの回転数に対応した吸気騒音(吸気音)の周波数Fに一致させるように制御することで、その周波数Fの吸気音が共鳴原理により小さくなる。即ち、騒音レベルの高い周波数Fの吸気音が小さくなるため、結果的にエンジンの吸気音が最小になる。なお、排気経路についても吸気経路と同様にレゾネータ90により排気音の消音が可能である。
特許文献1では、分岐管94の長さ寸法Lと分岐管94の断面積Sとを可変にすることで、レゾネータ90の共鳴周波数fをエンジンの回転数に対応した吸気音(排気音)の周波数Fに一致させるようにしている。
特開平5−288033号公報
上記したように、レゾネータ90はエンジンの吸気音及び排気音を可能な限り小さくするために使用される。しかし、例えば、スポーティな走りを楽しむような場合には、吸気音や排気音が小さいと迫力が感じられず、物足りなさを感じる場合がある。このような場合には、適正範囲でエンジンの吸気音や排気音を大きくするのが好ましい。一方、オーディオを聴くような場合には、従来どおり、エンジンの吸気音及び排気音を可能な限り小さくしたい。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、車両の使用状況に合わせて適切な吸気音あるいは排気音が得られるようにすることである。
上記した課題は、各請求項の発明によって解決される。
請求項1の発明は、車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設けられており、共鳴周波数を調整可能に構成された可変消音器と、複数の制御パターンが設定されており、各々の前記制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能な制御手段と、前記制御手段がいずれか一つの制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能なように、前記制御パターンの切替えを行う切替え手段とを備える可変消音器制御装置であって、 前記制御手段は、一つの制御パターンとして、前記可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数と一致するように、その可変消音器を制御する消音パターンを有しており、前記切替え手段は、シートの着座センサーによって複数の乗車人員が認められた場合に、前記制御パターンを前記消音パターンに切替え、これにより、前記制御手段が前記消音パターンに基づいて前記可変消音器を制御する構成であることを特徴とする。
このため、複数の乗車人員が認められた場合に、騒音レベルの高い周波数の吸気音あるいは排気音が共鳴原理で小さくなるため、結果的にエンジンの吸排気音が小さくなり、乗車人員の会話が妨げられなくなる。
請求項2の発明は、車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設けられており、共鳴周波数を調整可能に構成された可変消音器と、複数の制御パターンが設定されており、各々の前記制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能な制御手段と、前記制御手段がいずれか一つの制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能なように、前記制御パターンの切替えを行う切替え手段とを備える可変消音器制御装置であって、 前記制御手段は、一つの制御パターンとして、前記可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数と一致するように、その可変消音器を制御する消音パターンを有しており、前記切替え手段は、オーディオの電源スイッチがオンされた場合に、前記制御パターンを前記消音パターンに切替え、これにより、前記制御手段が前記消音パターンに基づいて前記可変消音器を制御する構成であることを特徴とする。
このため、オーディオの電源スイッチがオンされた場合に、エンジンの吸排気音が小さくなり、静かな室内でオーディオを楽しむことができる。
請求項3の発明は、車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設けられており、共鳴周波数を調整可能に構成された可変消音器と、複数の制御パターンが設定されており、各々の前記制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能な制御手段と、前記制御手段がいずれか一つの制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能なように、前記制御パターンの切替えを行う切替え手段とを備える可変消音器制御装置であって、前記制御手段は、一つの制御パターンとして、前記可変消音器の共鳴周波数が前記エンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数からずれるように、その可変消音器を制御する消音抑制パターンを有しており、前記切替え手段は、エアコンスイッチがオンされた場合に、前記制御パターンを前記消音抑制パターンに切替え、これにより、前記制御手段が前記消音抑制パターンに基づいて前記可変消音器を制御する構成であることを特徴とする。
このため、エアコンスイッチがオンされた場合に、エンジンの吸排気音によりエアコンの風音が気にならなくなる。
請求項4の発明によると、制御手段は、可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数と一致するように、その可変消音器を制御する消音パターンと、前記可変消音器の共鳴周波数が前記エンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数からずれるように、その可変消音器を制御する消音抑制パターンとを備えていることを特徴とする。
このため、切替え手段により消音パターンが動作するように切替えが行われると、可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数にほぼ一致するようになる。これによって、騒音レベルの高い周波数の吸気音あるいは排気音が共鳴原理で小さくなるため、結果的にエンジンの吸気音あるいは排気音が最小になる。
一方、切替え手段により消音抑制パターンが動作するように切替えが行われると、可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数からずれるようになる。これによって、騒音レベルの高い周波数の吸気音あるいは排気音がさほど小さくならず、結果的にエンジンの吸気音あるいは排気音が大きくなる。
請求項5の発明によると、切替え手段は、オートマチックトランスミッションのモード選択スイッチによってノーマルモードが選択された場合に、前記制御手段が前記消音パターンに基づいて前記可変消音器を制御させるように前記制御パターンの切替えを行い、パワーモードが選択された場合に、前記制御手段が前記消音抑制パターンに基づいて前記可変消音器を制御させるように前記制御パターンの切替えを行うことを特徴とする。
即ち、パワフルに走りたい場合に、消音抑制パターンが動作してエンジンの吸気音や排気音が比較的大きくなるため、迫力が増し、走る楽しみが感じられるようになる。
本発明によると、車両の使用状況に応じて吸気音あるいは排気音を演出することが可能になる。
以下、図1〜図3に基づいて、本発明の実施形態1に係る可変消音器制御装置について説明する。本実施形態に係る可変消音器制御装置は、エンジンの吸気経路において使用される装置であり、エンジンの吸気音を制御する働きをする。ここで、図1は本実施形態に係る可変消音器制御装置を備えるエンジンを表す模式系統図であり、図2は可変消音器の縦断面図である。また、図3は可変消音器制御装置の動作を表すフローチャートである。
エンジン1の吸気経路は、図1に示すように、インレットダクト3、エアークリーナ4、吸気管5、サージタンク6及びインテークマニホールド7とを備えている。車外の空気はインレットダクト3によってエアークリーナ4に導かれ、そのエアークリーナ4で濾過された後、吸気管5によってサージタンク6まで導かれる。そして、サージタンク6から各々のインテークマニホールド7によってエンジン1の各気筒に供給される。
吸気経路を構成する吸気管5には、可変消音器制御装置10の可変消音器20が取り付けられている。
可変消音器制御装置10は、可変消音器20の共鳴周波数fを調整してエンジンの吸気音を制御する装置であり、可変消音器20と、その可変消音器20を制御する電子制御ユニット(ECU)12と、制御パターンを選択する選択装置14とから構成されている。
可変消音器20は、ヘルムホルツの共鳴原理を利用してエンジンの吸気音を低減させる消音器(レゾネータ)であり、図2に示すように、密閉構造の共鳴箱22を備えている。そして、その共鳴箱22が分岐管24を介して吸気管5と連通している。分岐管24は、その基端部24mが吸気管5に接続された状態で、共鳴箱22の内側に突出しており、その突出部分に開口25が形成されている。開口25は、分岐管24の突出端に位置する先端開口25fと、その先端開口25fの一端から分岐管24の基端部24m近傍にかけて凹円弧形に形成された円弧開口25eとから構成されている。そして、円弧開口25eの部分が扇形の可動板26によって開閉可能に構成されている。
可動板26は、上記したように扇形に形成されており、その扇の周縁部分の曲率半径が分岐管24の円弧開口25eの曲率半径とほぼ等しく設定されている。そして、可動板26の周縁部分に分岐管24の円弧開口25eを塞ぐ蓋部26hが形成されている。また、可動板26の扇の要に相当する部位に回転シャフト26sが固定されており、その回転シャフト26sがモータ26m(図1参照)に連結されている。前記モータ26mは、回転シャフト26sを介して可動板26を軸心まわりに回転させることで、その可動板26の蓋部26hを分岐管24の円弧開口25eに沿って摺動させて、その円弧開口25eの開度を調整する。
モータ26mによって可動板26が左方向に回転すると、円弧開口25eが閉じられて、分岐管24の開口面積Sが小さくなるとともに、分岐管24の有効長さ寸法Lが大きくなる。即ち、図4における分岐管24の断面積Sが小さくなるとともに、分岐管24の長さ寸法Lが大きくなり、共鳴周波数f=(c/2π)×(√(S/L×V))は、小さくなる。
また、前記モータ26mによって可動板26が右方向に回転すると、円弧開口25eが開かれて、分岐管24の開口面積Sが大きくなるとともに、分岐管24の有効長さ寸法Lが小さくなる。即ち、図4における分岐管24の断面積Sが大きくなるとともに、分岐管24の長さ寸法Lが小さくなり、共鳴周波数f=(c/2π)×(√(S/L×V))は大きくなる。
可動板26の回転に使用されるモータ26mは電子制御ユニット(ECU)12からの信号に基づいて駆動される。
電子制御ユニット(ECU)12は、モータ26mを駆動させる制御プログラムを二パターン(制御パターンA、制御パターンB)記憶している。
制御パターンAは、可変消音器20の共鳴周波数fがエンジン1の回転数Rに対応した吸気音の周波数Fに一致するように、モータ26mを駆動させる。ここで、エンジン1の吸気脈動によって発生する吸気騒音(吸気音)は、エンジンの回転数Rに対応した特定の周波数Fで騒音レベルが高くなる。
4サイクルエンジンにおける前記周波数Fは、F=(1/2)×R×(1/60)×s×nで表される。ここで、sは気筒数であり、nは、1,2,3…である。即ち、エンジンの回転数Rが増加すると周波数Fは大きくなり、回転数が減少すると周波数Fは小さくなる。なお、エンジンの回転数Rは、回転センサ1r(図1参照)によって検出され、その信号が電子制御ユニット(ECU)12に入力される。
制御パターンAに基づいて可変消音器20のモータ26mが駆動され、その可変消音器20の共鳴周波数fがエンジン1の回転数Rに対応した吸気音の周波数Fに一致すると、その周波数Fの吸気音(騒音レベルの高い周波数Fの吸気音)が小さくなり、結果的にエンジン1の吸気音が最小になる。
制御パターンBは、可変消音器20の共鳴周波数fがエンジン1の回転数Rに対応した吸気音の周波数Fからずれるように、モータ26mを駆動させる。制御パターンBに基づいて前記モータ26mが駆動され、可変消音器20の共鳴周波数fがエンジン1の回転数に対応した吸気音の周波数Fからずれると、その周波数Fの吸気音がさほど小さくならない。これによって、結果的にエンジンの吸気音が大きくなる。
即ち、電子制御ユニット(ECU)12が本発明の制御手段に相当する。また、電子制御ユニット(ECU)12における制御パターンAが本発明の消音パターンに相当し、制御パターンBが本発明の消音抑制パターンに相当する。
電子制御ユニット(ECU)12における制御パターンAと制御パターンBとは、選択装置14からの信号によって切替えられる。本実施形態では、選択装置14として車両のオートマチックトランスミッションのモード選択スイッチ(図示省略)が使用される。即ち、運転者がモード選択スイッチを操作してノーマルモードに切替えた場合には、そのノーマルモード切替え信号によって制御パターンAが選択される。逆に、運転者がモード選択スイッチを操作してパワーモードに切替えた場合には、そのパワーモード切替え信号によって制御パターンBが選択される。
また、選択装置14としてオートマチックトランスミッションのモード選択スイッチと共に、オーディオの電源スイッチ(図示省略)が使用されている。即ち、オーディオの電源がオンされている時は、車室内を静かにするため、電子制御ユニット(ECU)12の制御パターンA(消音パターン)が選択される。
即ち、選択装置14であるオートマチックトランスミッションのモード選択スイッチ、オーディオの電源スイッチ及び電子制御ユニット(ECU)12が本発明の切替え手段に相当する。
次に、上記した可変消音器制御装置10の動作を図3に基づいて説明する。
運転者がオートマチックトランスミッションのモード選択スイッチをノーマルモードに切替えると(ステップS101 YES)、電子制御ユニット(ECU)12の制御パターンAが選択される(ステップS103)。これによって、可変消音器20の共鳴周波数fがエンジン1の回転数Rに対応した吸気音の周波数Fに一致するように、その可変消音器20のモータ26mが駆動させられる(ステップS105)。即ち、エンジン1の回転数Rが変化してその回転数Rに対応した吸気音の周波数Fが変化すると、それに追従するように可変消音器20の共鳴周波数fが調整される。この結果、エンジン1の吸気音が小さくなって、車室内が静かになる。
次に、運転者がオートマチックトランスミッションのモード選択スイッチをパワーモードに切替えると(ステップS101 NO)、オーディオの電源スイッチがオンされていない場合(ステップS102 NO)、電子制御ユニッECU)12の制御パターンBが選択される(ステップS104)。これによって、可変消音器20の共鳴周波数fがエンジン1の回転数に対応した吸気音の周波数Fからずれるように、その可変消音器20のモータ26mが駆動させられる(ステップS106)。この結果、エンジン1の吸気音が比較的大きくなり、力強い吸気音の演出によって、スポーティな走りを楽しめるようになる。
また、オートマチックトランスミッションのモード選択スイッチがパワーモードに切替えられている場合でも(ステップS101 NO)、オーディオの電源スイッチがオンされている場合には(ステップS102 YES)、電子制御ユニット(ECU)12の制御パターンAが選択され(ステップS103)、エンジン1の吸気音が最小になる。これによって、静かな車室内でオーディオを楽しむことができるようになる。
このように、本実施形態に係る可変消音器制御装置10によると、車両の使用状況に応じて制御パターンAと制御パターンBとを切替えることで、可変消音器20を使用して吸気音を演出することが可能になる。
また、選択装置14は、オートマチックトランスミッションのモード選択スイッチにおいてノーマルモードが選択された場合に消音パターンを動作させ、パワーモードが選択された場合に消音抑制パターンを動作させる。このため、パワフルに走りたい場合に、消音抑制パターンが動作してエンジンの吸気音や排気音が比較的大きくなるため、迫力が増し、走る楽しみが感じられるようになる。
ここで、本実施形態では、エンジン1の吸気経路(図1参照)に可変消音器制御装置10を設ける例を示したが、エンジン1の排気経路(図示省略)に可変消音器制御装置10を設けることも可能である。
また、電子制御ユニット(ECU)12がモータ26mを駆動させる制御プログラムを二パターン(制御パターンA、制御パターンB)記憶する場合を例示したが、制御パターンB(消音抑制パターン)を複数パターン用意することも可能である。
また、選択装置14としてオートマチックトランスミッションのモード選択スイッチ及びオーディオの電源スイッチを例示したが、これ以外にも、ライトスイッチ、エアコンスイッチ、ワイパースイッチ及び窓の開閉スイッチ等を使用することも可能である。
即ち、ライトスイッチがオンのとき(夜等)に吸排気音を小さくし、オフのときに吸排気音を大きくしたり、エアコンスイッチがオンのときに吸排気音を大きくし、オフのときに吸排気音を小さくするようにしても良い。また、ワイパースイッチがオンのとき及び窓が開のときに吸排気音を大きくし、ワイパースイッチがオフ、窓が閉のときに吸排気音を小さくしても良い。さらに、シートの着座センサーによって複数の乗車人員が認められた場合には、会話を妨げないように、吸排気音を小さくするようにしても良い。
以下、実施形態に記載された発明のうちで特許請求の範囲には記載されていない発明を列記する。
(1)請求項1に記載の可変消音器制御装置であって、
切替え手段は、オーディオの電源スイッチがオンされた場合に消音パターンを動作させることを特徴とする可変消音器制御装置。
(2)請求項1に記載の可変消音器制御装置であって、
切替え手段は、ライトスイッチがオンされた場合に消音パターンを動作させることを特徴とする可変消音器制御装置。
(3)請求項1に記載の可変消音器制御装置であって、
切替え手段は、エアコンの風量が大きなときに消音抑制パターンを動作させることを特徴とする可変消音器制御装置。
(4)請求項1に記載の可変消音器制御装置であって、
切替え手段は、ワイパースイッチがオンされた場合に消音抑制パターンを動作させることを特徴とする可変消音器制御装置。
(5)請求項1に記載の可変消音器制御装置であって、
切替え手段は、シートの着座センサーによって複数の乗車人員が認められた場合に消音パターンを動作させることを特徴とする可変消音器制御装置。
(6)請求項1に記載の可変消音器制御装置であって、
切替え手段は、窓の開閉スイッチに基づいて消音パターンと消音抑制パターンとを切替えることを特徴とする可変消音器制御装置。
本実施形態に係る可変消音器制御装置を備えるエンジンを表す模式系統図である。 可変消音器の縦断面図である。 可変消音器制御装置の動作を表すフローチャートである。 一般的なレゾネータを表す模式図である。
符号の説明
5 吸気管
10 可変消音器制御装置
12 電子制御ユニット(ECU)(制御手段、消音パターン、消音抑制パターン)
14 選択装置(切替え手段)
20 可変消音器

Claims (5)

  1. 車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設けられており、共鳴周波数を調整可能に構成された可変消音器と、複数の制御パターンが設定されており、各々の前記制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能な制御手段と、前記制御手段がいずれか一つの制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能なように、前記制御パターンの切替えを行う切替え手段とを備える可変消音器制御装置であって、
    前記制御手段は、一つの制御パターンとして、前記可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数と一致するように、その可変消音器を制御する消音パターンを有しており、
    前記切替え手段は、シートの着座センサーによって複数の乗車人員が認められた場合に、前記制御パターンを前記消音パターンに切替え、これにより、前記制御手段が前記消音パターンに基づいて前記可変消音器を制御する構成であることを特徴とする可変消音器制御装置。
  2. 車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設けられており、共鳴周波数を調整可能に構成された可変消音器と、複数の制御パターンが設定されており、各々の前記制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能な制御手段と、前記制御手段がいずれか一つの制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能なように、前記制御パターンの切替えを行う切替え手段とを備える可変消音器制御装置であって、
    前記制御手段は、一つの制御パターンとして、前記可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数と一致するように、その可変消音器を制御する消音パターンを有しており、
    前記切替え手段は、オーディオの電源スイッチがオンされた場合に、前記制御パターンを前記消音パターンに切替え、これにより、前記制御手段が前記消音パターンに基づいて前記可変消音器を制御する構成であることを特徴とする可変消音器制御装置。
  3. 車両におけるエンジンの吸気経路あるいは排気経路に設けられており、共鳴周波数を調整可能に構成された可変消音器と、複数の制御パターンが設定されており、各々の前記制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能な制御手段と、前記制御手段がいずれか一つの制御パターンに基づいて前記可変消音器を制御可能なように、前記制御パターンの切替えを行う切替え手段とを備える可変消音器制御装置であって、
    前記制御手段は、一つの制御パターンとして、前記可変消音器の共鳴周波数が前記エンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数からずれるように、その可変消音器を制御する消音抑制パターンを有しており、
    前記切替え手段は、エアコンスイッチがオンされた場合に、前記制御パターンを前記消音抑制パターンに切替え、これにより、前記制御手段が前記消音抑制パターンに基づいて前記可変消音器を制御する構成であることを特徴とする可変消音器制御装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載の可変消音器制御装置であって、
    制御手段は、可変消音器の共鳴周波数がエンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数と一致するように、その可変消音器を制御する消音パターンと、
    前記可変消音器の共鳴周波数が前記エンジンの回転数に対応した吸気音あるいは排気音の周波数からずれるように、その可変消音器を制御する消音抑制パターンとを備えていることを特徴とする可変消音器制御装置。
  5. 請求項4に記載の可変消音器制御装置であって、
    切替え手段は、オートマチックトランスミッションのモード選択スイッチによってノーマルモードが選択された場合に、前記制御手段が前記消音パターンに基づいて前記可変消音器を制御させるように前記制御パターンの切替えを行い、パワーモードが選択された場合に、前記制御手段が前記消音抑制パターンに基づいて前記可変消音器を制御させるように前記制御パターンの切替えを行うことを特徴とする可変消音器制御装置。
JP2004104173A 2004-03-31 2004-03-31 可変消音器制御装置 Expired - Fee Related JP4375088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104173A JP4375088B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 可変消音器制御装置
EP05251976.6A EP1582733B1 (en) 2004-03-31 2005-03-29 Systems and methods for controlling acoustical damping
US11/096,166 US7357220B2 (en) 2004-03-31 2005-03-31 Systems and methods for controlling acoustical damping

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004104173A JP4375088B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 可変消音器制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005291022A JP2005291022A (ja) 2005-10-20
JP4375088B2 true JP4375088B2 (ja) 2009-12-02

Family

ID=34880048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004104173A Expired - Fee Related JP4375088B2 (ja) 2004-03-31 2004-03-31 可変消音器制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7357220B2 (ja)
EP (1) EP1582733B1 (ja)
JP (1) JP4375088B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10232291B4 (de) * 2002-07-16 2004-05-27 Eads Deutschland Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur aktiven Schallbekämpfung sowie Triebwerk für Flugzeuge
JP4314212B2 (ja) * 2005-05-30 2009-08-12 本田技研工業株式会社 車両用能動型騒音・振動・効果音発生制御システム及び該システムが搭載された車両
JP4745175B2 (ja) * 2005-12-28 2011-08-10 本田技研工業株式会社 自動二輪車
US8384528B2 (en) * 2006-01-23 2013-02-26 Ford Global Technologies Method and apparatus for selectively varying motor vehicle sounds
JP4823288B2 (ja) * 2008-09-30 2011-11-24 株式会社日立製作所 電子機器の消音装置
US10041454B1 (en) 2016-10-17 2018-08-07 Disruption Performance LLC Disruptive air flow assembly for a vehicle engine
US10220474B2 (en) 2016-12-02 2019-03-05 General Electricd Company Method and apparatus for gas turbine combustor inner cap and high frequency acoustic dampers
US10221769B2 (en) 2016-12-02 2019-03-05 General Electric Company System and apparatus for gas turbine combustor inner cap and extended resonating tubes
US10228138B2 (en) 2016-12-02 2019-03-12 General Electric Company System and apparatus for gas turbine combustor inner cap and resonating tubes
US10486689B2 (en) * 2018-02-13 2019-11-26 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for reducing exterior noise during electrified vehicle operation
US11506382B2 (en) 2019-09-12 2022-11-22 General Electric Company System and method for acoustic dampers with multiple volumes in a combustion chamber front panel

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05288033A (ja) 1992-04-10 1993-11-02 Sango Co Ltd 内燃機関の消音装置
JPH08189431A (ja) * 1995-01-09 1996-07-23 Unisia Jecs Corp 自動車用騒音低減装置
US5771851A (en) * 1997-07-29 1998-06-30 Siemens Electric Limited Variably tuned Helmholtz resonator with linear response controller
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
DE19949685A1 (de) * 1999-10-15 2001-04-19 Mann & Hummel Filter Verfahren und Vorrichtung zur aktiven Beeinflussung des Ansauggeräusches einer Brennkraftmaschine
US6912286B1 (en) * 1999-11-01 2005-06-28 Siemens Vdo Automotive Inc. Active noise cancellation system with integrated horn function
US20020039422A1 (en) * 2000-09-20 2002-04-04 Daly Paul D. Driving mode for active noise cancellation
US20020136415A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Siemens Vdo Automotive, Inc. Active noise cancellation for a vehicle induction system with selectable modelling noise
US7106867B2 (en) * 2001-05-08 2006-09-12 Siemens Vdo Automotive Inc. Active noise cancellation for a vehicle induction system having selectable engine noise profile
US6932189B2 (en) * 2001-09-24 2005-08-23 Daimlerchrysler Ag Device for noise structuring in a motor vehicle
SE521017C2 (sv) * 2002-01-11 2003-09-23 Saab Automobile Fordonstyrsystem och metod för styrning av detsamma samt förargränssnitt med instrumentbräda
DE10223873A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Geräuschgestaltung bei einem Kraftfahrzeug
US20050133300A1 (en) * 2002-05-29 2005-06-23 Marcus Hofmann Device for establishing noise in a motor vehicle
JP2004104173A (ja) 2002-09-04 2004-04-02 Ntt Docomo Inc オペレーションシステム、警報監視装置、及び警報監視方法
US20040047475A1 (en) * 2002-09-09 2004-03-11 Ford Global Technologies, Inc. Audio noise cancellation system for a sensor in an automotive vehicle
US20050089177A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 International Business Machines Corporation Method, apparatus, and program for intelligent volume control
US7117974B2 (en) * 2004-05-14 2006-10-10 Visteon Global Technologies, Inc. Electronically controlled dual chamber variable resonator
US7155333B1 (en) * 2005-09-02 2006-12-26 Arvin Technologies, Inc. Method and apparatus for controlling sound of an engine by sound frequency analysis

Also Published As

Publication number Publication date
US20050217930A1 (en) 2005-10-06
US7357220B2 (en) 2008-04-15
EP1582733A2 (en) 2005-10-05
EP1582733B1 (en) 2015-06-24
JP2005291022A (ja) 2005-10-20
EP1582733A3 (en) 2011-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4375088B2 (ja) 可変消音器制御装置
KR101395458B1 (ko) 차량의 제어 장치
WO2012141325A1 (ja) 車両用音響装置および車両用音響方法
JP4341608B2 (ja) エンジン音制御装置
JP5636117B2 (ja) 車両用音発生装置および車両用音発生方法
US10724410B1 (en) Exhaust sound enhancement assembly and method for a marine propulsion device
JP2005527740A (ja) 自動車内の音を修正するための装置
JP2001501706A (ja) 内燃機関のための吸引機構
JP5115080B2 (ja) 車両内音響装置
JP2009036185A (ja) 内燃機関の消音器
JP5284805B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
KR20220022294A (ko) 엔진 배기음 주행 모드 연동 방법 및 스마트 차량 배기 시스템
US20050121254A1 (en) Device for establishing noise in a motor vehicle
JP2005076619A (ja) 車両用エンジンの吸気音制御装置
JP2007056841A (ja) 吸気音制御構造体
EP1865186B1 (en) Improvements in or Relating to Vehicle Noise
JP2014118815A (ja) ハイブリッド車両の走行音制御装置
JP4476130B2 (ja) 車両用の吸気管
JPH09228819A (ja) 制御型排気系システム
JP2005201204A (ja) 内燃機関の吸気系構造
JP2005527862A (ja) 自動車内の音を修正するための装置
JPH04179814A (ja) デュアルモードエキゾーストシステム
JP4251064B2 (ja) 音調整装置
US11634201B1 (en) Marine drives and idle relief exhaust systems for marine drives
JP2010133345A (ja) 消音器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090605

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4375088

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120918

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130918

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees