JP4366741B2 - ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 - Google Patents
ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4366741B2 JP4366741B2 JP36478798A JP36478798A JP4366741B2 JP 4366741 B2 JP4366741 B2 JP 4366741B2 JP 36478798 A JP36478798 A JP 36478798A JP 36478798 A JP36478798 A JP 36478798A JP 4366741 B2 JP4366741 B2 JP 4366741B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal processing
- digital signal
- registered
- digital
- registration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/015—High-definition television systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/40—Bus networks
- H04L12/40052—High-speed IEEE 1394 serial bus
- H04L12/40117—Interconnection of audio or video/imaging devices
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L61/00—Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
- H04L61/50—Address allocation
- H04L61/5038—Address allocation for local use, e.g. in LAN or USB networks, or in a controller area network [CAN]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/4104—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices
- H04N21/4112—Peripherals receiving signals from specially adapted client devices having fewer capabilities than the client, e.g. thin client having less processing power or no tuning capabilities
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/43615—Interfacing a Home Network, e.g. for connecting the client to a plurality of peripherals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/436—Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
- H04N21/4363—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
- H04N21/43632—Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/442—Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
- H04N21/44227—Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/488—Data services, e.g. news ticker
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、映像データ及びオーディオデータがMPEG(Moving Picture Experts Group)2方式のトランスポートストリームで放送される信号を受信し、このトランスポートストリームをIEEE(Institute of Electrical Electronic Engineers)1394のインターフェースを介してディジタル信号処理機器に送るようにしたディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタルビデオ機器やディジタルオーディオ機器間でビデオデータやオーディオデータを高速で転送するためのインターフェースとして、IEEE1394が普及し始めている。IEEE1394は、等時(Isochronous )転送モードと、非同期(Asynchronous)転送モードとがサポートされている。等時転送モードではデータ転送の遅延時間が保証されており、この等時転送モードは、ビデオデータやオーディオデータのような時間的に連続するデータストリームを高速転送するのに好適である。非同期転送モードは、各種のコマンド等の通常のデータを転送するのに好適である。
【0003】
また、近年、ディジタル衛星放送が普及し始めている。ディジタル衛星放送では、ディジタル映像信号及びオーディオ信号がMPEG2方式により圧縮され、パケットストリームにより多重化されて送信される。ディジタル衛星放送を受信する際には、テレビジョン受像機にIRD(Integrated Receiver Decoder)が接続される。IRDで所望のプログラムの信号が選択され、ビデオ信号及びオーディオ信号がデコードされる。このIRDの出力がテレビジョン受像機に供給される。
【0004】
このようなディジタル衛星放送を受信するためのIRDに、IEEE1394のインターフェースを設けることが提案されている。IRDにIEEE1394のインターフェースを設けると、IRDと、ディジタルビデオ記録/再生装置やMD記録/再生装置とをIEEE1394のインターフェースを介して接続し、ディジタル衛星放送の受信システムが構築できる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
IEEE1394では、データの転送を行なう場合に、ノードのID番号が付与され、このノードのID番号により相手方が指定される。IEEE1394のバスに割り当て可能なノードID番号は、「0」から「63」まであり、そのうち最後のノード番号はブロードキャスト用とされている。したがって、ブロードキャストを使わないとすると、1つのバスに最大63台の機器を接続できることになる。
【0006】
上述のように、IEEE1394のインターフェースを備えたIRDを用いてディジタル衛星放送の受信システムを構築する場合、IEEE1394の規格に則って、最大63台の機器にノードのID番号を付与し、最大63台の機器間でデータを送れるようにすることが考えられる。
【0007】
ところが、一般的には、ディジタル衛星放送の受信システムにおいて、IEEE1394のバスに63台もの機器が接続されて使用されることは考えにくく、IEEE1394のバスに接続される機器の数は5台以内であると考えられる。このため、IEEE1394の規格に則って、最大63台の機器とコネクションを行なえる構成とすると、使い勝手が悪くなる。例えば、録画設定を行なう場合には、記録を行なう機器が選択される。このとき、コネクションが行なえる機器が実際に使用されている機器に比べて多いと、選択表示画面に多数の機器が並び、機器の指定が困難である。
【0008】
したがって、この発明の目的は、IEEE1394のインターフェースに複数の機器が接続されている場合に、操作性が向上されたディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明は、映像データ及びオーディオデータが圧縮されて多重化されたトランスポートストリームで送られるディジタル放送を受信するディジタル放送の受信装置において、トランスポートストリームをデコードするデコーダと、ディジタル信号処理機器と互いにトランスポートストリームをやり取りするためのディジタルインタフェースと、ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器の台数が接続可能となる上限のN台未満か否かを判断し、トランスポートストリームをやり取りするために登録されているディジタル信号処理機器の台数がM(M≦N)台未満か否かを判断する判断手段と、判断結果から接続されているディジタル信号処理機器の台数がN台未満、且つ登録されているディジタル信号処理機器の台数がM台未満と判断されると、ディジタルインタフェースに接続されるディジタル信号処理機器の識別番号が登録されているか否かを判断し、既に登録されていると判断されると、既に登録されているディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を使用し、未だ登録されていないと判断されると、ディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を登録し、トランスポートストリームをやり取り可能とする登録手段と、登録されているディジタル信号処理機器のうち、ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器と、接続されていないディジタル信号処理機器とを視覚的に判別できるように、登録されているディジタル信号処理機器の機器名を表示手段に一覧表示する表示処理手段と、接続されているディジタル信号処理機器の中からディジタル信号処理機器を選択し、登録されているディジタル信号処理機器がM台未満のときには、選択されたディジタル信号処理機器を追加登録し、登録されているディジタル信号処理機器がM台のときには、既に登録されているディジタル信号処理機器と変更し、選択されたディジタル信号処理機器を変更登録する登録追加/変更手段とを有するディジタル放送の受信装置である。
また、この発明は、ディジタル放送受信装置にディジタルインタフェースを介して接続されるディジタル信号処理機器の認識方法において、ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器の台数が接続可能となる上限のN台未満か否かを判断し、映像データ及びオーディオデータが圧縮されて多重化されたトランスポートストリームをやり取りするために登録されているディジタル信号処理機器の台数がM(M≦N)台未満か否かを判断する判断ステップと、判断結果から接続されているディジタル信号処理機器の台数がN台未満、且つ登録されているディジタル信号処理機器の台数がM台未満と判断されると、ディジタルインタフェースに接続されるディジタル信号処理機器の識別番号が登録されているか否かを判断し、既に登録されていると判断されると、既に登録されているディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を使用し、未だ登録されていないと判断されると、ディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を登録し、トランスポートストリームをやり取り可能とする登録ステップと、登録されているディジタル信号処理機器のうち、ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器と、接続されていないディジタル信号処理機器とを視覚的に判別できるように、登録されているディジタル信号処理機器の機器名を表示手段に一覧表示する表示処理ステップと、接続されているディジタル信号処理機器の中からディジタル信号処理機器を選択し、登録されているディジタル信号処理機器がM台未満のときには、選択されたディジタル信号処理機器を追加登録し、登録されているディジタル信号処理機器がM台のときには、既に登録されているディジタル信号処理機器と変更し、選択されたディジタル信号処理機器を変更登録する登録追加/変更ステップとを有するディジタル信号処理機器の認識方法である。
【0010】
IEEE1394のインターフェースには、最大63台の機器が接続できるが、その中から、例えば5台の機器が選択され、この5台の機器にノードID番号が割り当てられて登録される。このようにすると、機器の選択が容易に行なえる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1において、1はIRDである。IRD1は、ディジタル衛星放送の受信信号をデコードし、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信号を形成するものである。IRD1のアンテナ端子は、ケーブル2を介して、パラボラアンテナ3に取り付けられている低雑音コンバータ4に接続される。衛星からの電波は、例えば、12GHz帯で送信されてくる。この衛星からの電波は、パラボラアンテナ3で受信され、パラボラアンテナ3に取り付けられた低雑音コンバータ4で、例えば、1GHz帯の信号に変換される。
【0012】
低雑音コンバータ4の出力がケーブル2を介してIRD1のアンテナ端子に供給される。IRD1で、受信信号の中から所望の搬送波の信号が選択され、MPEG2のトランスポートストリームが復調される。このトランスポートストリームの中から、所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出され、この映像パケット及び音声パケットのデコード処理が行なわれ、例えばNTSC方式のビデオ信号及びオーディオ信号がデコードされる。
【0013】
IRD1からのビデオ信号及びオーディオ信号は、ケーブル5を介して、テレビジョン受像機6に供給される。テレビジョン受像機6により、所望の衛星放送のプログラムの受信画面が映出されるとともに、その音声が出力される。
【0014】
IRD1には、ICカード7が装着される。このICカード7に受信情報が格納される。また、IRD1は、ケーブル9を介して、電話回線分配器8に接続され、電話回線を介して、課金情報が送られる。
【0015】
IRD1の操作は、リモートコントローラ11により行なわれる。また、ビデオマウス10を取り付けると、テレビジョン受像機6に映し出される画面を見ながら、予約番組を設定することができる。
【0016】
IRD1の背面パネルには、図2に示すように、IEEE1394の端子21A及び21Bと、光ディジタル音声出力端子22と、MDマウス端子23と、アナログ音声出力端子24A〜24Dと、ビデオ出力端子25A及び25Bと、Sビデオ出力端子26A及び26Bと、データ出力高速パラレル端子27とが設けられる。
【0017】
IEEE1394の端子21A及び21Bは、IEEE1394のインターフェースを使ってデータ転送を行なうためのものである。IEEE1394では、等時転送モードと非同期転送モードとがサポートされている。等時転送モードではデータ転送の遅延時間が保証されており、この等時転送モードは、ビデオデータやオーディオデータのような時間的に連続するデータストリームを高速転送できる。非同期転送モードは、各種のコマンド等のデータが転送される。
【0018】
光ディジタル音声出力端子22は、IEC958の光ケーブルを用いて、ディジタル音声信号を出力するものである。この光ディジタル音声出力端子22は、IEC958の光ケーブルを備えたディジタルオーデオ機器等を接続するのに用いられる。アナログ音声出力端子24A〜24Dは、アナログ音声を出力するものである。ビデオ映出力端子25A及び25BやSビデオ出力端子26A及び26Bは、復調されたビデオ信号を出力するものである。
【0019】
図3は、IRD1の構成を示すものである。図1に示したように、例えば12GHz帯の電波で衛星を介して送られてくるディジタル衛星放送の電波は、パラボラアンテナ3で受信され、パラボラアンテナ3に取り付けられた低雑音コンバータ4で、1GHz帯の信号に変換される。この低雑音コンバータ4の出力がケーブル2を介してIRD1のアンテナ端子31に供給される。アンテナ端子31からの信号は、チューナ回路32に供給される。
【0020】
チューナ回路32は、受信信号の中から所定の搬送波周波数の信号を選択する周波数選択回路と、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying )復調処理を行なう復調回路と、エラー訂正処理回路を備えている。チューナ回路32で、制御用CPU(Central Processing Unit )33からの設定信号に基づい、受信信号の中から所望の搬送波周波数の信号が選択される。この受信信号がQPSK(Quadrature Phase Shift Keying )復調され、更に、誤り訂正処理が施される。
【0021】
チューナ回路32の出力は、デスクランブラ34に供給される。デスクランブラ34には、受信されたECM(Entitlement Control Message )データ及びEMM(Entitlement Management Message)データが入力されると共に、ICカードスロット36に装着されているICカード7に記憶されているデスクランブル用の鍵データが供給される。デスクランブラ34は、この受信されたECMデータ及びEMMデータと、ICカード7の鍵データを用いて、MPEGトランスポートストリームのデスクランブルを行なう。デスクランブルされたMPEG2のトランスポートストリームは、デマルチプレクサ37に送られる。
【0022】
デマルチプレクサ37は、CPU23からの指令に基づいて、デスクランブラ34からのストリームの中から、所望のパケットを分離するものである。伝送パケットには、ヘッダ部にパケット識別子(PID)が設けられる。デマルチプレクサ37で、このPIDに基づいて、所望のプログラムの映像パケット及び音声パケットが抽出される。この所望のプログラムの映像パケットは、MPEG2ビデオデコーダ38に送られ、音声パケットは、MPEGオーディオデコーダ39に送られる。
【0023】
MPEG2ビデオデコーダ38は、デマルチプレクサ37からの映像信号のパケットを受け取り、MPEG2方式のデコード処理を行なって、ビデオデータを形成する。このビデオデータは、NTSC変換回路40に供給される。NTSC変換回路40で、MPEGビデオデコーダ38でデコードされたビデオデータがNTSC方式のビデオ信号に変換される。
【0024】
また、NTSC変換回路40に対して、表示制御回路51及びコピー禁止制御回路52が設けられる。表示制御回路51は、画面上に種々の表示画面を発生させるものである。コピー禁止制御回路52は、映像の著作権を保護するために、必要に応じてコピー禁止制御信号を発生するものである。
【0025】
NTSC変換回路40の出力がアナログビデオ出力端子25及びSビデオ出力端子26に供給される。アナログビデオ出力端子25からNTSC方式のアナログビデオ信号が出力され、Sビデオ出力端子26から、Sビデオ信号が出力される。
【0026】
MPEGオーディオデコーダ39は、デマルチプレクサ37からの音声パケットを受け取り、MPEG方式の音声デコード処理を行なって、データ圧縮前のオーディオデータを形成する。デコードされたオーディオデータは、IEC958インターフェース回路55を介して、ディジタルオーディオ出力端子22から出力されると共に、D/Aコンバータ53でアナログオーディオ信号に変換された後、アナログオーディオ出力端子24に供給される。
【0027】
IRD1に対する入力は、入力部46から与えられる。入力部46としては、リモートコントローラ11、ビデオマウスやMDマウス10が用意されている。また、モデム45が設けられ、モデム45により、課金情報が電話回線を介して送られる。
【0028】
受信信号の搬送波周波数の設定は、視聴者が入力したチャンネル設定信号に基づいて行なわれる。所望のプログラムに設定する時には、NIT(Network Information Table )を参照することにより、チューナ回路32の受信周波数が所定の搬送波周波数に設定される。そして、その搬送波周波数でのチャンネルに関する情報であるPAT(Program Association Table )を参照して、所望のチャンネルに関する情報であるPMT(Program Map Table )のPIDのパケットが抽出される。このPMTを参照することにより、所望のチャンネルの映像、音声、付加データのパケットのPIDが得られる。
【0029】
また、IRD1には、IEEE1394のインターフェース44が設けられている。デマルチプレクサ37とIEEE1394のインターフェース44との間は、トランスポートストリームや、PCMオーディオデータを入/出力することができる。
【0030】
更に、IRD1には、高速パラレルデータのインターフェース56が設けられている。この高速パラレルデータインターフェース56を介して、トランスポートストリームや、PCMオーディオデータを入/出力することができる。
【0031】
上述のように、この発明が適用されたIRD1には、IEEE1394のインターフェース44が設けられている。このIEEE1394のインターフェース44を使って、図4に示すように、IRD1に、ディジタル記録可能な他のディジタル機器15A、15B、15C、…、例えばディジタルビデオ記録/再生装置やMD記録/再生装置等が接続される。
【0032】
IEEE1394では、ノードID番号が「0」から「63」まであり、そのうち、最後のノード番号「63」はブロアドキャストチャンネルとされている。ノードのID番号の割り当ては、IEEE1394のバスに機器を接続したときに自動的に割り振られる。このとき、バスに接続されている機器のうち、5台までの機器が登録される。この例では、コネクションが張られる機器の台数が5台以内となるように制限されている。
【0033】
登録されている機器の変更は、図5に示すようなコントロールパネルの表示から、設定ボタン66を押して、設定変更の画面に移行することにより行なえる。コントロールパネルの表示中には、機器選択表示61と、ファンクションボタン表示62と、状態表示63と、電源ボタン64と、録画ボタン65と、設定ボタン66と、IEEE1394入力切り換えボタン67(IEEE1394はi.LINCと表示されている)と、スマートファイル実行ボタン68とが設けられる。機器選択表示61には、登録されている5台のIEEE1394の機器名が示され、IEEE1394入力切り換えボタン67により、この5台の機器の中から、所望の機器が選択できる。
【0034】
コントロールパネルの表示から、設定ボタン66が押されると、図6に示すような設定画面が表示される。
【0035】
図6Aに示すように、設定変更の画面には、登録機器表示71、接続機器表示72、決定ボタン73、リターンボタン74が表示される。
【0036】
登録機器表示71には、IEEE1394のノードとしてID番号が付与されている機器が最大5台表示される。なお、これらの機器の中で、明るく表示されているのは、物理的にバスに接続されているものを意味する。登録されている機器をバスから外すと、登録名の表示が暗くなり、登録されている機器を再びバスに接続すると、登録名の表示が明るくなる。
【0037】
IEEE1394のバスを介してコネクションが張られる5台の機器は、最初に、先着5台の機器が自動的に登録される。既に5台の機器が登録済のときには、6台目以降は登録されない。
【0038】
IEEE1394のバスを介してコネクションが張られる機器を変更したり、除外したりする場合には、接続機器表示部72のチェック欄72Aにチェックマークが付加される。このチェックマークが付加されている機器が登録の対象とされ、チェックマークが付加されていない機器は、登録の対象から除外される。なお、このとき、予約録画が設定されている機器やコネクションが張られている機器は、変更できないようにされている。予約録画が設定されている機器やコネクションが張られている機器を除外してしまうと、予約録画が行なえなくなったり、データが送れなくなるような不具合が発生するためである。
【0039】
なお、図6Bに示すように、予約されている機器には、例えば時計の形の予約マーク75が表示される。この予約マーク75が表示されている機器では、チェク欄72のチェックマークを外すことはできない。
【0040】
図7は、登録されている機器を変更する場合の処理を示すもので、例えば、D−VHS2の機器を、MD3の機器に変更する場合を示している。図7Aに示すように、先ず、カーソルがD−VHS2の機器の所に移動される。それから決定ボタン73が押される。この位置で決定ボタン73が押されると、図7Bに示すように、D−VHS2のチェックマークが外れる。それから、新規に登録したい機器の位置にカーソルが移動される。この位置で決定ボタン73が押される。これにより、図7Cに示すように、MD3の所にチェックマークが付加される。このように、チェックマークを変更して、リターンボタン74を押して設定画面を終了させると、新たにチェックマークスを付加した機器が登録される。
【0041】
なお、「VHS」、「MD」等の表記は、機器の種類を示しており、同一の種類の機器が登録されるときには、その後の数字により機器が識別されるようになっている。機器の登録を変更すると、これに応じて、機器の種類を示す表示に続く数字が変更されている。
【0042】
図8は、上述のような処理を行なうためのフローチャートである。図8は、機器の自動登録処理を示すものである。図8Aに示すように、機器が接続されたときには、接続された機器の台数が64台以上かどうかが判断される(ステップS1)。接続された機器の台数が64台以下なら、バスエラーとされ(ステップS2)、処理が終了される。ステップS1で、バスに接続された機器の台数が64台以上でなければ、登録された機器は5台未満か否かが判断される(ステップS3)。登録された機器の台数が5台未満でなければ、ノードのID番号と機器名と登録せずに(ステップS3)、処理が終了される。
【0043】
ステップS3で、バスに接続された機器の台数が5台未満なら、バスに接続された機器のノードのユニークID番号がチェックされる(ステップS5)。登録している機器に、そのID番号のものがあるか否かが判断される(ステップS6)。
【0044】
接続された機器のID番号と同様のID番号のものが登録されている機器の中になければ、ID番号と機器名が新たに登録され(ステップS7)、その機器名が明るく表示される(ステップS8)。
【0045】
接続された機器のID番号と同様のID番号のものが既に登録されている機器の中にあれば、その登録済の機器名が割り当てられ(ステップS9)、その機器名が明るく表示される(ステップS8)。
【0046】
図7Bに示すように、接続された機器が抜かれたら、機器名が暗く表示される(ステップS10)。
【0047】
図9は、登録されている機器を変更するときの処理を示すフローチャートである。図9において、機器を選択して決定ボタン73が押されると(ステップS21)、それまでチェックマークが付いているか否かが判断される(ステップS22)。
【0048】
それまでチェックマークが付いていなかったら、チェックマークが5台に付いているか否かが判断され(ステップS23)、チェックマークが5台に付いていなければ、その機器にチェックマークが付けられる(ステップS24)。そして、設定画面が終了か否かが判断され(ステップS25)、設定画面が終了していなければ、ステップS21にリターンされる。
【0049】
ステップS23で、チェックマークが5台に付いていると判断されたら、チェックマークの変更は行なわずに、ステップS25に行き、設定画面が終了か否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ステップS21にリターンされる。
【0050】
ステップS22で、それまでチェックマークが付いていると判断されたら、番組予約されている機器か否かが判断される(ステップS26)。番組予約されている機器では登録を外せないので、予約された機器であれば、チェックマークの変更は行なわずに、ステップS25に行き、設定画面が終了か否かが判断され、設定画面が終了していなければ、ステップS21にリターンされる。
【0051】
ステップS26で、予約された機器でないと判断されたら、コネクションが張られている機器か否かが判断される(ステップS27)。コネクションが張られている機器では登録を外せないので、コネクションが張られている機器であれば、チェックマークの変更は行なわずに、ステップS25に行き、設定画面が終了か否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ステップS21にリターンされる。
【0052】
ステップS27で、コネクションが張られている機器でなければ、バスに機器が6台以上接続されているか否かが判断される(ステップS28)。機器は5台まで登録可能なので、バスに機器が6台以上接続されていなければ、チェックマークの変更は行なわずに、ステップS25に行き、設定画面が終了か否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ステップS21にリターンされる。
【0053】
ステップS28で、接続されている機器が6台以上のときには、チェックマークが外される。そして、ケーブルが抜かれているか否かが判断される(ステップS30)。ケーブルが抜かれていれば、一覧リストから削除される(ステップS31)。ケーブルが抜かれていなければ、ステップS25に行き、設定画面が終了か否かが判断され、設定画面が終了したいなければ、ステップS21にリターンされる。
【0054】
以上のような処理により、機器を選択して決定ボタン73を押すと、それまでチェックマークが付いていれば、チェックマークが外され、チェックマークが付いていなければ、チェックマークが付けられる。このとき、予約されている機器や、コネクションが張られている機器では、チェックマークが外されないように制御される。また、チェックマークが付けられる機器の数は、5台となるように制御される。
【0055】
ステップS25で、リターンボタン74が押されると、設定画面が終了し、コントロールパネルに戻る。このとき、チェックマークが5台に付いているか否かが判断される(ステップS32)。チェックマークが5台に付いていれば、チェックマークの5台の機器が登録される(ステップS33)。チェックマークが5台に付いていなければ、直前にチェックされた5台の機器が登録される(ステップS34)。
【0056】
また、未定義の機器が接続されることに備えて、「63」のID番号のブロアドキャストチャンネルが使用できる。このブロアドキャストチャンネルでは、MPEGのトランスポートパケットとPCMオーディオデータとが選択できる。未接続時のIEEE1394のバス出力をMPEGストリームにすると、MPEGのトランスポートストリームがブロアドキャストチャンネルで送信される。未接続時のIEEE1394のバス出力をPCMオーディオストリームにすると、PCMオーディオデータがブロアドキャストチャンネルで送信される。
【0057】
図10は、IEEE1394の初期設定の画面を示すものである。図10に示すように、初期設定画面では、接続時に相手機器の電源を入れるかどうかの選択表示81と、接続時に相手機器をIEEE1394入力にするかどうかの選択表示82と、未接続時のIEEE1394のバス出力をMPEGストリームにするかPCMオーディオストリームにするかの選択表示83が表示される。選択表示82で、MPEGストリーム側をチェックすると、ブロアドキャストチャンネルでは、MPEGのトランスポートストリームが送信されるようになる。PCMオーディオをチェックすると、ブロアドキャストチャンネルでは、PCMオーディオデータが送信されるようになる。
【0058】
このように、ブロアドキャストチャンネルでは、MPEGのトランスポートストリームとPCMオーディオとを選択できる。つまり、MPEG方式で圧縮されたビデオデータやオーディオデータ、制御データは、MPEGのトランスポートストリームのパケットで送ることができる。また、その他のデータであっても、トランスポートストリームに乗せられるデータは、トランスポートストリームのパケットで送ることができる。また、MD記録/再生装置のように、MPEG方式とは圧縮方式が異なっているようなデータは、PCMオーディオデータとして送ることができる。
【0059】
以上のように、この発明が適用されたシステムでは、IEEE1394のバスに接続される機器の台数が5台に制限されている。そして、機器選択表示61には、登録されている5台の機器名が表示され、入力切り換えボタン67により、5台の機器の中から、所望の機器を選択できる。また、登録される機器は、設定画面により簡単に変更できる。
【0060】
なお、上述の例では、登録されるIEEE1394の機器の台数を5台としているが、勿論、この台数に限定されるものではない。
【0061】
【発明の効果】
この発明によれば、IEEE1394のインターフェースに接続された機器の中から、例えば5台の機器が選択され、この5台の機器にノード識別番号が割り当てられて登録される。このようにすると、コネクションが行なわれている機器の一覧表示に多数の機器が並ぶことがなくなり、機器の選択が容易に行なえる。
【0062】
また、5台の機器は、インターフェースに物理的に接続されている機器のうち先着のものが自動的に登録される。そして、ユーザ入力により、登録の変更が簡単に行なえる。登録を変更する際に、番組予約が設定されて機器や、コネクションが張られている機器では、登録の変更が禁止される。これにより、登録変更が行なわれても、誤動作が起こることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムの一例の略線図である。
【図2】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおけるIRDの背面パネルを示す背面図である。
【図3】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおけるIRDの構成を示すブロック図である。
【図4】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムの説明に用いるブロック図である。
【図5】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおけるIRDにおけるコントロールパネル表示の説明に用いる略線図である。
【図6】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおけるIRDにおける設定表示の説明に用いる略線図である。
【図7】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおけるIRDにおける設定表示の説明に用いる略線図である。
【図8】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおける機器の登録の説明に用いるフローチャートである。
【図9】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおける機器の登録の説明に用いるフローチャートである。
【図10】この発明が適用されたディジタル衛星放送の受信システムにおけるブロアドキャストの説明に用いる略線図である。
【符号の説明】
1・・・IRD、3・・・パラボラアンテナ、6・・・テレビジョン受像機、15A、15B、・・・ディジタル機器,44・・・IEEE1394インターフェース
Claims (12)
- 映像データ及びオーディオデータが圧縮されて多重化されたトランスポートストリームで送られるディジタル放送を受信するディジタル放送の受信装置において、
上記トランスポートストリームをデコードするデコーダと、
ディジタル信号処理機器と互いにトランスポートストリームをやり取りするためのディジタルインタフェースと、
上記ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器の台数が接続可能となる上限のN台未満か否かを判断し、上記トランスポートストリームをやり取りするために登録されているディジタル信号処理機器の台数がM(M≦N)台未満か否かを判断する判断手段と、
上記判断結果から上記接続されているディジタル信号処理機器の台数がN台未満、且つ上記登録されているディジタル信号処理機器の台数がM台未満と判断されると、上記ディジタルインタフェースに接続されるディジタル信号処理機器の識別番号が登録されているか否かを判断し、既に登録されていると判断されると、既に登録されている上記ディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を使用し、未だ登録されていないと判断されると、上記ディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を登録し、上記トランスポートストリームをやり取り可能とする登録手段と、
上記登録されているディジタル信号処理機器のうち、上記ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器と、接続されていないディジタル信号処理機器とを視覚的に判別できるように、上記登録されているディジタル信号処理機器の機器名を表示手段に一覧表示する表示処理手段と、
上記接続されているディジタル信号処理機器の中からディジタル信号処理機器を選択し、上記登録されているディジタル信号処理機器がM台未満のときには、選択された上記ディジタル信号処理機器を追加登録し、上記登録されているディジタル信号処理機器がM台のときには、既に登録されている上記ディジタル信号処理機器と変更し、選択された上記ディジタル信号処理機器を変更登録する登録追加/変更手段と
を有するディジタル放送の受信装置。 - 上記登録手段は、上記登録されたディジタル信号処理機器が上記ディジタルインタフェースに接続されているか否かに関わらず、上記登録されたディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名の登録を維持するようにした請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
- 上記登録手段は、上記ディジタル信号処理機器が上記ディジタルインタフェースに接続されるときに、接続される機器が既に登録されているか否かを確認するようにした請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
- 上記登録追加/変更手段は、予め登録されている機器のうち、番組録画予約が設定されている機器または接続されている機器の登録の変更を禁止するようにした請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
- 上記表示処理回路は、上記登録追加/変更手段により予め登録されている機器のうち、番組録画予約が設定されている機器または接続されている機器に対して、登録の変更行為が行われる場合は所定の警告表示を上記一覧表示中に表示するようにした請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
- 上記表示手段は、上記登録されているディジタル信号処理機器の追加登録または登録変更を行う追加登録/登録変更画面を表示するようにした請求項1に記載のディジタル放送の受信装置。
- ディジタル放送受信装置にディジタルインタフェースを介して接続されるディジタル信号処理機器の認識方法において、
上記ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器の台数が接続可能となる上限のN台未満か否かを判断し、映像データ及びオーディオデータが圧縮されて多重化されたトランスポートストリームをやり取りするために登録されているディジタル信号処理機器の台数がM(M≦N)台未満か否かを判断する判断ステップと、
上記判断結果から上記接続されているディジタル信号処理機器の台数がN台未満、且つ上記登録されているディジタル信号処理機器の台数がM台未満と判断されると、上記ディジタルインタフェースに接続されるディジタル信号処理機器の識別番号が登録されているか否かを判断し、既に登録されていると判断されると、既に登録されている上記ディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を使用し、未だ登録されていないと判断されると、上記ディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名を登録し、上記トランスポートストリームをやり取り可能とする登録ステップと、
上記登録されているディジタル信号処理機器のうち、上記ディジタルインタフェースに接続されているディジタル信号処理機器と、接続されていないディジタル信号処理機器とを視覚的に判別できるように、上記登録されているディジタル信号処理機器の機器名を表示手段に一覧表示する表示処理ステップと、
上記接続されているディジタル信号処理機器の中からディジタル信号処理機器を選択し、上記登録されているディジタル信号処理機器がM台未満のときには、選択された上記ディジタル信号処理機器を追加登録し、上記登録されているディジタル信号処理機器がM台のときには、既に登録されている上記ディジタル信号処理機器と変更し、選択された上記ディジタル信号処理機器を変更登録する登録追加/変更ステップと
を有するディジタル信号処理機器の認識方法。 - 上記登録ステップは、上記登録されたディジタル信号処理機器が上記ディジタルインタフェースに接続されているか否かに関わらず、上記登録されたディジタル信号処理機器の識別番号と該ディジタル信号処理機器の機器名の登録を維持するようにした請求項7に記載のディジタル信号処理機器の認識方法。
- 上記登録ステップは、上記ディジタル信号処理機器が上記ディジタルインタフェースに接続されるときに、接続される機器が既に登録されているか否かを確認するようにした請求項7に記載のディジタル信号処理機器の認識方法。
- 上記登録変更ステップは、予め登録されている機器のうち、番組録画予約が設定されている機器または接続されている機器の登録の変更を禁止するようにした請求項7に記載のディジタル信号処理機器の認識方法。
- 上記表示処理ステップは、上記登録追加/変更ステップにより予め登録されている機器のうち、番組録画予約が設定されている機器または接続されている機器に対して、登録の変更行為が行われる場合は所定の警告表示を上記一覧表示中に表示するようにした請求項7に記載のディジタル信号処理機器の認識方法。
- 上記表示手段は、上記登録されているディジタル信号処理機器の追加登録または登録変更を行う追加登録/登録変更画面を表示するようにした請求項7に記載のディジタル信号処理機器の認識方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36478798A JP4366741B2 (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 |
MYPI99005483A MY135323A (en) | 1998-12-22 | 1999-12-16 | Digital broadcasting receiving method and apparatus with interface to networked devices |
US09/466,279 US7886324B1 (en) | 1998-12-22 | 1999-12-17 | Receiving system for digital broadcasting and receiving apparatus for digital broadcasting |
EP99310303A EP1014701B1 (en) | 1998-12-22 | 1999-12-21 | Digital broadcasting receiving method and apparatus with interface to networked devices |
DE69938032T DE69938032T2 (de) | 1998-12-22 | 1999-12-21 | Digitales Rundfunkempfangsverfahren und -vorrichtung mit Schnittstelle zu Netzwerkgeräten |
KR1019990059627A KR100813815B1 (ko) | 1998-12-22 | 1999-12-21 | 디지털 방송의 수신 시스템 및 디지털 방송의 수신 장치 |
CNB991264673A CN1182679C (zh) | 1998-12-22 | 1999-12-22 | 数字信号处理设备的识别方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP36478798A JP4366741B2 (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000188725A JP2000188725A (ja) | 2000-07-04 |
JP2000188725A5 JP2000188725A5 (ja) | 2005-12-08 |
JP4366741B2 true JP4366741B2 (ja) | 2009-11-18 |
Family
ID=18482667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP36478798A Expired - Fee Related JP4366741B2 (ja) | 1998-12-22 | 1998-12-22 | ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7886324B1 (ja) |
EP (1) | EP1014701B1 (ja) |
JP (1) | JP4366741B2 (ja) |
KR (1) | KR100813815B1 (ja) |
CN (1) | CN1182679C (ja) |
DE (1) | DE69938032T2 (ja) |
MY (1) | MY135323A (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1389072A (zh) * | 2000-08-01 | 2003-01-01 | 皇家菲利浦电子有限公司 | 串行总线上按次计费使用的系统 |
KR100377360B1 (ko) * | 2001-02-27 | 2003-03-26 | 삼성전자주식회사 | 모듈정보의 저장 및 갱신이 가능한 모듈라 텔레비젼 |
JP2002344834A (ja) * | 2001-05-16 | 2002-11-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル放送対応受信端末装置 |
JP4491170B2 (ja) * | 2001-06-04 | 2010-06-30 | 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 | ネットワーク配信装置及びネットワーク送信装置 |
KR100425667B1 (ko) * | 2001-12-03 | 2004-04-06 | 엘지전자 주식회사 | 데이터스트림의 속성정보 처리방법 및 장치 |
DE60326279D1 (de) * | 2002-12-17 | 2009-04-02 | Sony Pictures Entertainment | Verfahren und vorrichtung zur zugriffsregelung in einer mehrservernetzwerkumgebung mit überlappung |
DE10319935A1 (de) * | 2003-05-02 | 2004-11-18 | Deutsche Thomson-Brandt Gmbh | Verfahren zur Bereitstellung einer Bedienoberfläche zur Bedienung eines Gerätes in einem Netzwerk verteilter Stationen sowie Netzwerkgerät für die Durchführung des Verfahrens |
US20060256241A1 (en) * | 2003-08-11 | 2006-11-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Television receiver and external devices |
KR100574463B1 (ko) * | 2004-08-05 | 2006-04-27 | 삼성전자주식회사 | Ieee 1394가 채용된 호스트장치 및 그의 제어방법 |
JP4617894B2 (ja) | 2005-01-18 | 2011-01-26 | 船井電機株式会社 | 入力切替え装置およびテレビジョン装置 |
KR101234156B1 (ko) * | 2006-06-14 | 2013-02-15 | 삼성전자주식회사 | 항목 그룹화를 이용한 외부입력 리스트 제공방법 및 이를적용한 영상기기 |
JP4953707B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-06-13 | 三洋電機株式会社 | デジタル放送受信機 |
KR20080095722A (ko) * | 2007-04-24 | 2008-10-29 | 삼성전자주식회사 | 인액티브 정보 제공방법 및 이를 적용한 영상기기 |
TWI465931B (zh) * | 2011-09-20 | 2014-12-21 | Acer Inc | 具有多個資料連接埠的電子裝置 |
JP5478690B2 (ja) * | 2012-10-09 | 2014-04-23 | 日立マクセル株式会社 | デジタル情報記録再生装置、及び、デジタル情報送信方法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5548722A (en) | 1993-10-14 | 1996-08-20 | Apple Computer, Inc. | User-centric system for choosing networked services |
JP3271493B2 (ja) * | 1995-09-26 | 2002-04-02 | ヤマハ株式会社 | ネットワークおよびデータ伝送方法 |
JP3661175B2 (ja) | 1995-11-28 | 2005-06-15 | ソニー株式会社 | 接続状態表示方法 |
DE69734316T2 (de) * | 1996-02-02 | 2006-06-08 | Thomson Consumer Electronics, Inc., Indianapolis | Kopierverwaltungsverfahren |
US5764930A (en) * | 1996-04-01 | 1998-06-09 | Apple Computer, Inc. | Method and apparatus for providing reset transparency on a reconfigurable bus |
JPH09331342A (ja) | 1996-06-11 | 1997-12-22 | Toshiba Corp | バス状態管理装置 |
DE69727298T2 (de) | 1996-06-21 | 2004-10-21 | Sony Electronics Inc | Benutzerschnittstelle mit topologiekarte |
US5883621A (en) * | 1996-06-21 | 1999-03-16 | Sony Corporation | Device control with topology map in a digital network |
US5991842A (en) * | 1996-08-27 | 1999-11-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Communication system for providing digital data transfer, electronic equipment for transferring data using the communication system, and an interface control device |
JP3382118B2 (ja) | 1996-12-26 | 2003-03-04 | 株式会社日立製作所 | 情報機器、情報機器システム制御方法及び情報機器システム |
JPH10243022A (ja) | 1997-02-25 | 1998-09-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | パケット変換装置および媒体 |
US6219697B1 (en) * | 1997-05-02 | 2001-04-17 | 3Com Corporation | Method and apparatus for operating the internet protocol over a high-speed serial bus |
JP4367971B2 (ja) | 1997-06-05 | 2009-11-18 | ソニー株式会社 | 電子機器制御装置、電子機器制御方法、および電子機器 |
JP3832937B2 (ja) * | 1997-08-26 | 2006-10-11 | キヤノン株式会社 | 制御装置 |
JP4011701B2 (ja) * | 1997-12-05 | 2007-11-21 | キヤノン株式会社 | 検索装置及び制御方法 |
US6160796A (en) * | 1998-01-06 | 2000-12-12 | Sony Corporation Of Japan | Method and system for updating device identification and status information after a local bus reset within a home audio/video network |
US7590133B2 (en) * | 1998-02-24 | 2009-09-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication system, data communication method, and data communication apparatus |
GB2346989A (en) * | 1999-02-19 | 2000-08-23 | Ibm | Software licence management system uses clustered licence servers |
US6738382B1 (en) * | 1999-02-24 | 2004-05-18 | Stsn General Holdings, Inc. | Methods and apparatus for providing high speed connectivity to a hotel environment |
-
1998
- 1998-12-22 JP JP36478798A patent/JP4366741B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-12-16 MY MYPI99005483A patent/MY135323A/en unknown
- 1999-12-17 US US09/466,279 patent/US7886324B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-12-21 DE DE69938032T patent/DE69938032T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-21 KR KR1019990059627A patent/KR100813815B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1999-12-21 EP EP99310303A patent/EP1014701B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1999-12-22 CN CNB991264673A patent/CN1182679C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1014701B1 (en) | 2008-01-23 |
DE69938032D1 (de) | 2008-03-13 |
KR100813815B1 (ko) | 2008-03-17 |
CN1182679C (zh) | 2004-12-29 |
EP1014701A2 (en) | 2000-06-28 |
DE69938032T2 (de) | 2009-01-15 |
MY135323A (en) | 2008-03-31 |
JP2000188725A (ja) | 2000-07-04 |
US7886324B1 (en) | 2011-02-08 |
CN1258170A (zh) | 2000-06-28 |
KR20000048281A (ko) | 2000-07-25 |
EP1014701A3 (en) | 2003-06-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4366741B2 (ja) | ディジタル放送の受信装置及びディジタル信号処理機器の認識方法 | |
US7715689B2 (en) | Broadcast receiver and system for performing copy prohibition and timed recording | |
KR100637609B1 (ko) | 수신 장치 및 방법 | |
US7039936B1 (en) | Receiving system for digital broadcasting, data transmitting method in digital broadcasting receiving system, and receiving apparatus for digital broadcasting | |
JP4748195B2 (ja) | ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法 | |
US6976267B1 (en) | Method and apparatus for controlling connections between devices | |
US7448060B2 (en) | Method for determining signal path | |
US20090133056A1 (en) | Broadcasting system and method of processing emergency alert message | |
JP4501187B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 | |
JP2000184303A5 (ja) | ディジタル放送受信システム、ディジタル放送受信システムにおけるデータ送信方法、及びディジタル放送の受信装置 | |
JP2004207864A (ja) | 電子番組ガイド画面生成装置、電子番組ガイド画面生成方法、デバイス/機能予約装置、デバイス/機能予約方法、デジタル放送受信システム、プログラム及び記録媒体 | |
JP4192363B2 (ja) | 再生装置及び方法 | |
JP4244479B2 (ja) | ディジタル放送の受信装置及びトランスポートストリームの処理方法 | |
JP3297805B2 (ja) | 復号装置及びトランスポートストリームの処理方法 | |
JP4058661B2 (ja) | 受信装置及びその方法並びに記録媒体 | |
JP2000032500A (ja) | 番組選択履歴情報取得方法および受信装置 | |
KR19990017338A (ko) | 자체 튜너를 갖지 않는 디지털 비디오 카세트 레코더의 예약녹화장치 및 그에 따른 예약 녹화방법 | |
JP2001285225A (ja) | デジタル放送受信機 | |
WO2000062460A2 (en) | Method and apparatus for controlling connections between devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051017 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051017 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080527 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080725 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090804 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090817 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |