Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4362578B2 - 操作手順表示システム - Google Patents

操作手順表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP4362578B2
JP4362578B2 JP2007125778A JP2007125778A JP4362578B2 JP 4362578 B2 JP4362578 B2 JP 4362578B2 JP 2007125778 A JP2007125778 A JP 2007125778A JP 2007125778 A JP2007125778 A JP 2007125778A JP 4362578 B2 JP4362578 B2 JP 4362578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
procedure
electronic device
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007125778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008282217A (ja
Inventor
歩 小田
篤志 栗本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2007125778A priority Critical patent/JP4362578B2/ja
Priority to US12/116,780 priority patent/US8040542B2/en
Priority to CN200810096451.4A priority patent/CN101303546B/zh
Publication of JP2008282217A publication Critical patent/JP2008282217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4362578B2 publication Critical patent/JP4362578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1259Print job monitoring, e.g. job status
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1207Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in the user being informed about print result after a job submission
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/75Indicating network or usage conditions on the user display
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、電子機器のエラー時や消耗品等の交換の操作手順を表示する操作手順表示システムに関する。
従来、画像形成装置等の電子機器において、エラー発生を検出したときにエラーに対応する手順を表示手段に表示することでエラー解除を容易にする装置が知られている。
例えば、特許文献1では、携帯電話上に画像形成装置のジャム処理の解除手順に関する動画を表示することでジャム処理を容易にするシステムが開示されている。このシステムは、画像形成装置の状況に適した動画が選択されて表示されるよう構成されている。
特開2006−17942号公報
しかしながら、複数の電子機器が利用される環境で、複数の電子機器の中から操作者の眼前にあるエラー状態の電子機器を容易に特定し、特定した電子機器ごとの動作状況に応じて適切な手順表示を選択して携帯端末に転送する方法について、従来考慮されていなかった。
本発明は、上述の実情を考慮してなされたものであって、複数の電子機器に対して、それぞれの動作状況に応じて適切な手順表示を行うことができる操作手順表示システムを提供することを目的とする。
上記の課題を解決するために、本発明の操作手順表示システムは、電子機器の異常状態およびその復旧を検出して情報配信装置に送信し、異常状態を復旧するために操作する操作部に、当該電子機器の機器情報および操作部を識別する識別子情報が付された電子機器と、電子機器の操作部に付された当該電子機器の前記識別子情報を取得して情報配信装置に送信し、返信された操作手順ガイドを表示装置に表示する携帯端末と、電子機器の機種ごとに、各種異常状態を復旧するための操作手順を操作部ごとに示す操作説明および次に操作する操作部を示す操作手順ガイドを記憶し、前記電子機器から異常状態の検出を受信すると前記異常状態の発生を登録し、異常状態の復旧の検出を受信すると登録された前記異常状態を削除し、前記携帯端末から電子機器の前記識別子情報を受信すると、前記機器情報に対応した前記受信した異常状態を復旧するための前記操作部に対応する操作手順ガイドを抽出して、前記携帯端末に返信する情報配信装置と、を備え、前記情報配信装置が前記携帯端末から受信した電子機器の前記識別子情報に対応した操作手順ガイドを抽出して前記携帯端末に返信するときに、前記受信した識別子情報が示す操作部が所定の手順で操作すべき操作部であるときには、当該所定の手順の操作説明と次に操作する操作部を示す操作手順ガイドを送信し、当該操作部以外の操作部であるときには、所定の手順で操作すべき操作部を示す識別子情報の送信を促すためのガイドを送信し、前記携帯端末が当該識別子情報を前記情報配信装置に送信することにより、前記情報配信装置から所定の操作手順ガイドが送信され、該返信された操作手順ガイドの表示に基づき順次操作すべき操作部を示す識別子情報の送信および操作手順ガイドの受信を繰り返すことにより前記異常状態を復旧するものである。
本発明によれば、複数の電子機器に対して、それぞれの動作状況に応じて適切な手順表示を携帯端末上に行うことができるので、エラーなどの解除等を迅速に行うことができる。
以下、図面を参照して本発明の操作手順表示システムに係る好適な実施形態について説明する。
<実施形態1>
図1は、本発明の操作手順表示システムで対象となる電子機器の一例を示す画像形成装置100の概要を示す図である。本発明の電子機器は、画像形成装置に限定されるものではなく、電子機器の状態に応じて、操作者が何らかの操作を行わなければならないものであれば、適用可能である。
画像形成装置100は、外部から伝達された画像データに応じて、所定のシート(記録用紙)に対して多色および単色の画像を形成するもので、装置本体110と、原稿処理装置120とにより構成されている。
装置本体110の上部には、原稿が載置される透明ガラスからなる原稿載置台92が設けられ、原稿載置台92の上側には原稿処理装置120が取り付けられている。原稿処理装置120は、原稿載置台92の上に自動で原稿を搬送する。また、原稿処理装置120は、矢印M方向に回動自在に構成され、原稿載置台92の上を開放することにより原稿を手置きで置くことができるようになっている。
原稿載置台92の下方に位置する原稿読取部90は、第1の走査ユニット、第2の走査ユニット、光学レンズ、光電変換素子であるCCDラインセンサを有し、原稿処理装置120との関連した動作により、原稿載置台92上に載置された原稿の画像を所定の露光位置において相対的に走査して読み取る。
原稿読取部90によって読み取られた原稿の画像は、画像データとして図示しない画像データ入力部を介して制御部へ送られる。制御部では、画像データは所定の画像処理が施された後、メモリに一旦記憶され、制御部からの出力指示に応じて露光ユニット1に出力される。
装置本体110は、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電器5、中間転写ベルトユニット6、定着ユニット7、給紙カセット81、排紙トレイ91等を有して構成されている。
本画像形成装置100において扱われる画像データは、ブラック(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色を用いたカラー画像に応じたものである。従って、現像器2、感光体ドラム3、帯電器5、クリーナユニット4は、各色に応じた4種類の潜像を形成するようにそれぞれ4個ずつ設けられ、それぞれブラック、シアン、マゼンタ、イエローに設定され、これらによって4つの画像ステーションが構成されている。
帯電器5は、感光体ドラム3の表面を所定の電位に均一に帯電させるための帯電手段であり、図1に示すようなチャージャ型の他、接触型のローラ型やブラシ型の帯電器が用いられることもある。
露光ユニット1は、画像書込み装置に該当するものであり、レーザ出射部および反射ミラー等を備えたレーザスキャニングユニット(LSU)として構成される。露光ユニット1は、レーザビームを走査するポリゴンミラーと、ポリゴンミラーによって反射されたレーザ光を感光体ドラム3に導くためのレンズやミラー等の光学要素が配置されている。露光ユニット1を構成する光走査装置の構成は、後述して具体的に説明する。
また、露光ユニット1としては、この他発光素子をアレイ状に並べた、例えばEL(electroluminescence)やLED(Light Emitting Diode)書込みヘッドを用いる手法も採用できる。
露光ユニット1は、帯電された感光体ドラム3を入力された画像データに応じて露光することにより、その表面に、画像データに応じた静電潜像を形成する機能を有する。
現像器2は、それぞれの感光体ドラム3上に形成された静電潜像を4色(YMCK)のトナーにより顕像化するものである。
また、クリーナユニット4は、現像・画像転写後における感光体ドラム3上の表面に残留したトナーを、除去・回収する。
感光体ドラム3の上方に配置されている中間転写ベルトユニット6は、中間転写ベルト61、中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、中間転写ローラ64、および中間転写ベルトクリーニングユニット65を備えている。上記中間転写ローラ64は、YMCK用の各色に対応して4本設けられている。
中間転写ベルト駆動ローラ62、中間転写ベルト従動ローラ63、および中間転写ローラ64は、中間転写ベルト61を張架して回転駆動させる。また、各中間転写ローラ64は、感光体ドラム3のトナー像を、中間転写ベルト61上に転写するための転写バイアスを与える。
中間転写ベルト61は、各感光体ドラム3に接触するように設けられており、感光体ドラム3に形成された各色のトナー像を中間転写ベルト61に順次的に重ねて転写することによって、中間転写ベルト61上にカラーのトナー像(多色トナー像)を形成する機能を有している。中間転写ベルト61は、例えば厚さ100μm〜150μm程度のフィルムを用いて無端状に形成されている。
感光体ドラム3から中間転写ベルト61へのトナー像の転写は、中間転写ベルト61の裏側に接触している中間転写ローラ64によって行われる。中間転写ローラ64には、トナー像を転写するために高電圧の転写バイアス(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)が印加されている。
中間転写ローラ64は、直径8〜10mmの金属(例えばステンレス)軸をベースとし、その表面が導電性の弾性材(例えば、EPDM(ethylene propylene diene monomer)、発泡ウレタン等)により覆われているローラである。この導電性の弾性材により、中間転写ベルト61に対して均一に高電圧を印加することができる。本実施形態では転写電極としてローラ形状を使用しているが、それ以外にブラシなども用いることが可能である。
上述の様に、各感光体ドラム3上で各色相に応じて顕像化された静電像は、中間転写ベルト61で積層される。このように、積層された画像情報は、中間転写ベルト61の回転によって、記録用紙と中間転写ベルト61の接触位置に配置される転写ローラ10によって記録用紙上に転写される。
このとき、中間転写ベルト61と転写ローラ10は、所定ニップで圧接されると共に、転写ローラ10にはトナーを記録用紙に転写させるための電圧が印加される(トナーの帯電極性(−)とは逆極性(+)の高電圧)。さらに、転写ローラ10は、上記ニップを定常的に得るために、転写ローラ10もしくは中間転写ベルト駆動ローラ62の何れか一方を硬質材料(金属等)とし、他方を弾性ローラ等の軟質材料(弾性ゴムローラ、または発泡性樹脂ローラ等々)が用いられる。
また、上記のように、感光体ドラム3に接触することにより中間転写ベルト61に付着したトナー、もしくは転写ローラ10によって記録用紙上に転写が行われず中間転写ベルト61上に残存したトナーは、次工程でトナーの混色を発生させる原因となるために、中間転写ベルトクリーニングユニット65によって除去・回収されるように設定されている。中間転写ベルトクリーニングユニット65には、中間転写ベルト61に接触する、例えばクリーニング部材としてクリーニングブレードが備えられており、クリーニングブレードが接触する中間転写ベルト61は、裏側から中間転写ベルト従動ローラ63で支持されている。
給紙カセット81は、画像形成に使用する記録用紙を蓄積しておくためのトレイであり、装置本体110の露光ユニット1の下側に設けられている。また手差し給紙カセット82にも画像形成に使用する記録用紙を置くことができる。また、装置本体110の上方に設けられている排紙トレイ91は、印刷済みの記録用紙をフェイスダウンで集積するためのトレイである。
また、装置本体110には、給紙カセット81および手差し給紙カセット82の記録用紙を転写ローラ10や定着ユニット7を経由させて排紙トレイ91に送るための、略垂直形状の用紙搬送路Sが設けられている。給紙カセット81乃至手差し給紙カセット82から排紙トレイ91までの用紙搬送路Sの近傍には、ピックアップローラ11a,11b、複数の搬送ローラ12a〜12d,レジストローラ13、転写ローラ10、定着ユニット7等が配されている。
搬送ローラ12a〜12dは、記録用紙の搬送を促進・補助するための小型のローラであり、用紙搬送路Sに沿って複数設けられている。また、ピックアップローラ11aは、給紙カセット81の端部近傍に備えられ、給紙カセット81から記録用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。同様にまた、ピックアップローラ11bは、手差し給紙カセット82の端部近傍に備えられ、手差し給紙カセット82から記録用紙を1枚ずつピックアップして用紙搬送路Sに供給する。
また、レジストローラ13は、用紙搬送路Sを搬送されている記録用紙を一旦保持するものである。そして、感光体ドラム3上のトナー像の先端と記録用紙の先端を合わせるタイミングで記録用紙を転写ローラ10に搬送する機能を有している。
定着ユニット7は、ヒートローラ71および加圧ローラ72を備えており、ヒートローラ71及び加圧ローラ72は、記録用紙を挟んで回転するようになっている。また、ヒートローラ71は、図示しない温度検出器からの信号に基づいて制御部によって所定の定着温度となるように設定されており、加圧ローラ72とともにトナーを記録用紙に熱圧着することにより、記録用紙に転写された多色トナー像を溶融・混合・圧接し、記録用紙に対して熱定着させる機能を有している。また、ヒートローラ71を外部から加熱するための外部加熱ベルト73が設けられている。
次に、記録用紙の搬送経路を詳細に説明する。上述のように、画像形成装置100には予め記録用紙を収納する給紙カセット81、および手差し給紙カセット82が設けられている。これらの給紙カセット81,82から記録用紙を給紙するために、各々ピックアップローラ11a,11bが配置され、記録用紙を1枚ずつ用紙搬送路Sに導くようになっている。
各給紙カセット81,82から搬送される記録用紙は、用紙搬送路Sの搬送ローラ12aによってレジストローラ13まで搬送され、記録用紙の先端と中間転写ベルト61上の画像情報の先端を整合するタイミングで転写ローラ10に搬送され、記録用紙上に画像情報が書き込まれる。その後、記録用紙は定着ユニット7を通過することによって記録用紙上の未定着トナーが熱で溶融・固着され、その後に配された搬送ローラ12bを経て排紙トレイ91上に排出される。
上記の搬送経路は、記録用紙に対する片面印字要求のときのものであるが、これに対して両面印字要求の時は、上記のように片面印字が終了し定着ユニット7を通過した記録用紙の後端が最終の搬送ローラ12bで把持されたときに、搬送ローラ12bが逆回転することによって記録用紙を搬送ローラ12c,12dに導く。そして、その後レジストローラ13を経て記録用紙の裏面に印字が行われた後に、記録用紙が排紙トレイ91に排出される。
側面ドア130は、ジャム時の用紙取り除き処理のために用紙搬送路を開放可能に設けられており、下端を回動可能に軸支されている。トナーケース131は、トナーを蓄えており各色の現像器2にトナーを供給する。
図2は、本発明に係る操作手順表示システムの全体構成を示す図である。図1において、操作手順表示システムは、電子機器の一例である画像形成装置100、携帯端末の一例であるカメラ付きの携帯電話300、情報配信サーバ200および携帯電話300の基地局400を備えて構成される。ここで、画像形成装置100やカメラ付き携帯電話300は複数台としても構わない。
図2において、画像形成装置100は、制御部101、原稿読取部102、画像処理部103、印字部104、画像記憶部105、検知部106、操作パネル107、通信部108を少なくとも備えている。
制御部101は、メインCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、HDD(Hard Disk Drive)からなり、ROMに予め書き込まれたプログラムにしたがって各入出機器を統括して制御し、この間に入出力されるデータをRAMの所定のメモリエリアに一時記憶する。
原稿読取部102は、光源ランプが照射した光を原稿で反射し、この原稿からの反射光をccd、cis等の光電変換素子で電気的情報に変換し、画像データとして画像処理部103へ出力する。
画像処理部103は、原稿読取部102から出力された画像データを印字出力に適したデータに変換処理するために濃度変換、色変換等の画像処理が施され、印字部104へ出力される。
印字部104は、画像処理部103から出力される画像データに基づき記録用紙上にトナー像を転写し印字出力を行う。
画像記憶部105は、画像処理部103で処理された画像データを記憶するメモリである。
検知部106は、画像形成装置100の装置の状態を検知する各種のセンサからなり、このセンサで検知した情報を制御部101へ出力する。例えば、用紙のジャムであれば、用紙搬送路中の各所に設けられた用紙センサで用紙が無いという出力に基づき検出する、また、給紙カセットに設けられたセンサによって記録用紙の有無を検出する、また、トナー濃度センサの出力に基づきトナー切れが解消されたか否かを検出する、また、各種の消耗品が所定期間を経過して使用しているかを検出する。
操作パネル107は、入力キーやスイッチ等の入力手段および液晶表示パネルの表示手段を備え、装置の状態や利用可能な用紙サイズ、複写倍率等の表示を行うと共に、入力手段により操作者の操作を受け付けることができる。表示手段は、液晶画面に触れることで入力が可能な液晶タッチパネルとしてもよい。
通信部108は、NIC(Network Interface Card)等によって、LAN(Local Area Network)回線等のネットワークに接続するためのインタフェースである。通信部108は、ネットワークを介して、情報配信サーバ(情報配信装置)200と接続されており画像形成装置100と通信を行う。
情報配信サーバ(情報配信装置)200は、CPU(Central Processing Unit)およびその他周辺機器を備えた通常のコンピュータで構成され、ネットワークを介して画像形成装置100および基地局400と通信可能に接続されている。また、情報配信サーバ200は、基地局400を介して携帯電話300と通信可能に接続されている。
情報配信サーバ200は、画像形成装置100とは当該装置100の状態情報を送受信し、携帯電話300とは当該装置300からの手順表示情報の要求や当該装置300へ手順表示情報を電子メール等によって送信する。
携帯電話(携帯端末)300は、基地局400と通信可能であり情報配信サーバ200へ画像形成装置100の操作手順の情報を要求したり、情報配信サーバ200から送られてくる手順表示情報を、例えば電子メールで受信して表示する装置である。
携帯電話300は、携帯電話網を介して基地局400と通信し、この基地局400を介してネットワークに接続可能となっている。携帯電話300には周知の携帯電話機の構成と同様に、制御部(CPUやROMおよびRAM等のメモリ等で構成される)301、通信部304、カメラ機能からなる入力部302、入力キーやスイッチ等の入力手段および液晶表示パネルの表示手段を備えた操作パネル303、図示しないスピーカ、マイク等が備えられている(図3)。
この携帯電話300は、画像形成装置100に貼着された表記手段に記載されたバーコード(2次元バーコード、QRコード)等を撮影し、撮影した画像が表しているコード情報に変換する機能を備えるものとする。
なお、この携帯電話300は、カメラ機能およびネットワーク通信機能を備えることが可能なPHS(Personal Handyphone System)、PDA(Personal Data Assistance)およびハンディ型のパーソナルコンピュータ等であってもよい。
次に、本発明の実施形態1に係る操作手順表示システムの情報配信サーバ200、画像形成装置100および携帯電話300が備える機能構成について、図4のブロック図を用いて説明する。
複数台の画像形成装置100はそれぞれ、上述した構成および機能を備えたものであって、さらに、監視部170、状態情報送信部180を含んで構成されている。
監視部170は、制御部101の一部として動作し、タイマによる一定時間によって検知部106を動作させて、本装置100の状態情報を取得し、状態情報送信部180へ割込み処理を行って本装置100の状態情報を渡す。
また、監視部170は、本装置100の状態情報の変化によって割り込まれ、状態情報送信部180へ割込み処理を行って本装置100の状態情報を渡す。
上記の状態情報は、操作者が操作をしなければならないジャムエラー、トナー切れや消耗品等の所定期限切れ等、および、それらの状態が解除されたことを表すコードと、この状態が起きた位置または種類とよりなっている。
例えば、状態情報は、ジャムの場合には、ジャムエラーを表すコードと、ジャムの起きた位置であり、トナー切れの場合には、トナー切れを表すコードと、切れたトナーの色の種類、等である。
また、このような状態は、例えば、ジャム等は複数の場所で同時に起こることもあるので、起こったすべての状態を情報配信サーバ200へ送信することになる。
状態情報送信部180は、監視部170から割り込まれると、ROM等に記憶されている本装置100の装置ID(電子機器情報)を取得して、監視部170から渡された本装置100の状態情報と合わせて、ROM等に記憶されている情報配信サーバ200のアドレスに対して、通信部108を介して送信する。
ここで、装置IDは、本装置100の機種を示す機種情報と画像形成装置のシリアルナンバーからなっている。
次に、画像形成装置100の処理手順を図5のフローチャートを用いて説明する。
画像形成装置100の監視部170は、ジャム、トナー切れ等のエラーを検出した場合(ステップS100/YES)、状態情報送信部180によりエラーの種類を示すエラーコードの状態情報と、エラーを発生した画像形成装置100を特定する装置IDとを情報配信サーバ200に送信する(ステップS110)。ここで、装置IDは、機種を示す機種情報と画像形成装置のシリアルナンバーからなっている。
操作者が携帯電話300の操作パネルの表示手段上に表示された、エラー対策手順の手順表示情報である動画もしくは静止画をみて、エラーの解除が行われると、画像形成装置100の監視部170はエラー解除動作がされたか否かを検出し(ステップS120/YES)、状態情報送信部180によりエラー解除の種類を示す解除コードの状態情報と、エラー解除された画像形成装置100を特定する装置IDとを情報配信サーバ200に送信して(ステップS130)、通常状態に復帰する(ステップS100)。
次に、複数台の携帯電話300はそれぞれ、通常の携帯電話の構成および機能を備えたものであって、さらに、表記入力部310、操作手順要求送信部320を含んで構成されている。
表記入力部310は、画像形成装置100に貼着された表記手段(例えば、バーコード(2次元バーコード、QRコード)等)を入力部(カメラ)302で入力し、表記手段が表しているコード情報に変換し、操作手順要求送信部320を起動して、変換されたコード情報を渡す。ここで、例えば、画像形成装置100に貼着された表記手段には、装置100の装置ID(機種、シリアルナンバー)を表すバーコード(2次元バーコード、QRコード等)が印刷されている。
図6は、画像形成装置100の外観の一例である。本体前面には、装置内部にアクセスするための前面ドアが設けられ、その近傍に表記手段Aが貼着されている。また、本体右側面には装置内部にアクセスするための側面ドアが設けられ、その近傍に表記手段Bが貼着されている。本実施形態では、これらの表記手段に2次元バーコード(QRコード等)を用いている。
表記入力部310では、図7に示したように、携帯電話300の入力部302を近づけて撮影させた2次元バーコード(QRコード等)の画像を、その2次元バーコード(QRコード等)が表しているコード情報に変換する。図7(A)は本体前面のドアに2次元バーコード(QRコード等)が貼着されており、(B)は本体側面のドアに2次元バーコード(QRコード等)が貼着されている。
操作手順要求送信部320は、ROM等に記憶されている携帯電話を特定する携帯端末ID(例えば、携帯電話のメールアドレス)を取得し、表記入力部310から渡された装置IDと合わせて、ROM等に記憶されている情報配信サーバ200のアドレスに対して、通信部304を介して送信する。
携帯電話300では、情報配信サーバ200から送られてきた手順表示情報に所定の操作を行うことで、操作パネルの表示手段上で要求した操作手順の手順表示情報である動画もしくは静止画を表示することができる。
本実施形態1では、手順表示情報が電子メールに添付して送られるものとすると、操作者が受信した電子メールに所定の操作を行うことで、電子メールに添付されている手順表示情報を表示することができる。
次に、携帯電話300の処理手順を図8のフローチャートを用いて説明する。
画像形成装置のエラー等の状態変化があった後、操作者は、エラーを発生した画像形成装置に貼着された表記手段(バーコード(2次元バーコード、QRコード等))を携帯電話300の入力部(カメラ)で撮影すると、表記入力部310では、撮影された表記手段の画像を、その表記手段が表している装置IDに変換する(ステップS200)。
携帯電話300の操作手順要求送信部320は、携帯電話を特定する携帯端末ID(例えば、携帯電話のメールアドレス)を取得し、表記入力部310で変換された装置IDと合わせて、情報配信サーバ200に送信する(ステップS210)。
操作者は、情報配信サーバ200から送られてきた電子メールを受信することによって手順表示情報を取得し(ステップS220)、携帯電話に所定の操作を行うことで、操作パネルの表示手段上に要求した操作手順の手順表示情報(動画もしくは静止画)を表示する(ステップS230)。
次に、情報配信サーバ200は、状態情報受信部210、状態情報登録部220、状態情報記憶部230、操作手順要求受信部240、判定部250、検索部260、手順表示情報記憶部270、手順表示情報送信部280を含んで構成されている。
状態情報受信部210は、ネットワークを介していずれかの画像形成装置100から受信した、画像形成装置100の装置IDと状態情報とを状態情報登録部220を起動して渡す。
状態情報登録部220は、状態情報受信部210から渡された装置IDと状態情報とを対応付けて状態情報記憶部230へ登録する。状態情報記憶部230は、図9に例示するように、装置IDと状態情報とを対応付けて記憶している。
また、既に同じ装置IDが登録されているときには、登録されていない状態情報に関してのみ追加して登録する。
また、受信した状態情報に正常に復帰したことを表すコードが入っている場合、装置IDに対応する状態情報の中から、受信した状態情報と同じものを削除する。装置IDに対応する状態情報が1つもなくなったときには、状態情報記憶部230からその装置IDの登録を抹消する。
例えば、図9において、装置ID「装置1」に対する状態情報としては、ジャムの起こった場所が異なるため、3つのジャムエラーコードが登録されている。ジャム解除がされるとその場所に応じて、3つのうちのジャムエラーコードのいずれかが削除されていき、すべてのジャムが解除されたときには、状態情報記憶部230から装置ID「装置1」自体が抹消される。
また、装置ID「装置2」に対する状態情報としては、トナー切れおよびステープルできないというエラーコードが登録されている。
操作手順要求受信部240は、ネットワークを介していずれかの携帯電話300から操作手順要求を受信すると、判定部250を起動して、受信した携帯端末IDと画像形成装置100の装置IDとを渡す。
判定部250は、状態情報記憶部230を参照して、渡された装置IDと同じ装置IDを探す。同じ装置IDがあった場合には、その装置IDのうちの機種情報と、その装置IDに対応する状態情報と、携帯端末IDとを、検索部260を起動して渡す。また、状態情報記憶部230に同じ装置IDが登録されていなかった場合、携帯端末IDに対して、「指定された画像形成装置に、操作を必要とする状況が起こっていない」旨の電子メールを送信する。
検索部260は、手順表示情報記憶部270を参照して、渡された機種情報と状態情報とに対応する手順表示情報を検索する。
検索手順は、まず、渡された機種情報と一致する、手順表示情報記憶部270の機種情報を探し、一致した機種情報に対応する手順表示情報をすべて抽出する。
次に、先に抽出した手順表示情報の中から渡された状態情報と一致する手順表示情報を抽出する。
そして、抽出したすべての手順表示情報と携帯端末IDとを、手順表示情報送信部280を起動して渡す。
手順表示情報送信部280は、渡されたすべての手順表示情報を電子メールに添付して、渡された携帯端末ID宛に送信する。
ここで、手順表示情報記憶部270には、図10に例示したように、各機種情報と状態との組み合わせに対して、手順表示情報(静止画もしくは動画データ)が対応して記憶されている。図10において、各機種とも2つの状態に対応する手順表示情報(動画データ)が登録されている。例えば、「機種1」の機種情報には、「01(ジャム)」および「02(トナー切れ)」の状態があり、そして、「01(ジャム)」の状態には「ジャム処理手順を示す動画データ」が記憶されており、「02(トナー切れ)」の状態には「トナー補給手順を示す動画データ」が記憶されている。
次に、図10を例にして手順表示情報について説明する。
図11は、状態が「01(ジャム)」で、手順表示情報を静止画データで作成した場合である。ジャム発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に「操作者に本体側面に回りこんで側面ドアを見るよう促す」手順表示が表示される。
図12は、状態が「01(ジャム)」で、手順表示情報を動画データで作成した場合であり、ジャム発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図12(A)→(B)→(C)の順に動画として、紙詰まり(ジャム)処理手順が表示される。
図13は、状態が「02(トナー切れ)」で、手順表示情報を動画データで作成した場合の例である。ブラックトナー切れ発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図13(A)→(B)→(C)の順に動画として、トナー補給処理手順が表示される。
次に、情報配信サーバ200の処理手順を図14のフローチャートを用いて説明する。
状態情報受信部210は、ネットワークを介していずれかの画像形成装置100から画像形成装置100の装置IDと状態情報とを受信する(ステップS300)。
状態情報登録部220は、状態情報受信部210から渡された装置IDと状態情報とを対応付けて状態情報記憶部230へ登録し(ステップS310)、画像形成装置100から次の状態情報が送られてくるまで待つ。
ここで、状態情報登録部220は、既に同じ装置IDが登録されているときには、登録されていない状態情報に関してのみ追加して登録する。
また、受信した状態情報に正常に復帰したことを表すコードが入っている場合、装置IDに対応する状態情報の中から、受信した状態情報と同じものを削除する。装置IDに対応する状態情報が1つもなくなったときには、状態情報記憶部230からその装置IDの登録を抹消する。
操作手順要求受信部240は、ネットワークを介していずれかの携帯電話300から操作手順要求を受信する(ステップS320)。
判定部250により、状態情報記憶部230を参照して、受信した装置IDと同じ装置IDがあるかを判定し、同一の装置IDがあった場合には(ステップS330/YES)、その装置IDのうちの機種情報と、その装置IDに対応する状態情報と、携帯端末IDとをもとに、検索部260により、手順表示情報記憶部270を参照して、渡された機種情報と状態情報とに対応する手順表示情報を検索する(ステップS340)。
そして、手順表示情報送信部280により、検索されたすべての手順表示情報を電子メールに添付して、携帯端末ID宛に送信する(ステップS350)。
一方、携帯電話300から受信した装置IDの画像形成装置から状態情報を受け取っていない場合(ステップS330/NO)、携帯端末IDに対して、「指定された画像形成装置に操作を必要とする状況が起こっていない」旨の電子メールを送信する(ステップS360)。
<変形例1>
上記の実施形態1では、画像形成装置100では、操作者が操作しなければならないような状態(ジャムやトナー切れ等)が検知部106で検出された場合、状態情報をすべて情報配信サーバ200へ送信するようにしている。
しかしながら、このように監視していると、ネットワークを介して通信される通信量が過大になってしまう。
従って、本変形例1では、情報配信サーバ200に操作者から操作手順要求があったときにのみ、画像形成装置100の状態を情報配信サーバ200から問い合わせるようにする。このようにすると、画像形成装置100と情報配信サーバ200間の通信トラフィックを抑えることができる。
本発明の変形例1に係る操作手順表示システムの情報配信サーバ200、画像形成装置100および携帯電話300が備える機能構成について、図15のブロック図を用いて説明する。
図15において、図4と同じ機能については同じ符号を付し、その相違する機能についてのみ説明する。
画像形成装置100では、監視部170の機能のみが次のように相違している。
監視部170は、情報配信サーバ200からの状態情報要求により割り込まれ、検知部106を動作させて本装置100の状態情報を取得し、状態情報送信部180へ割込み処理を行って、取得した本装置100の状態情報を渡す。本変形例1では、実施形態1のように、装置100の状態を一定時間での監視や状態の変化を監視はしない。
情報配信サーバ200は、操作手順要求受信部240、状態情報問合部290、画像形成装置アドレス記憶部295、検索部260、手順表示情報記憶部270、手順表示情報送信部280を含んで構成されている。
操作手順要求受信部240は、ネットワークを介していずれかの携帯電話300から操作手順要求を受信すると、状態情報問合部290を起動して、受信した携帯端末IDと画像形成装置100の装置IDとを渡す。
状態情報問合部290は、画像形成装置アドレス記憶部295を参照して、渡された画像形成装置100の装置IDに対応するアドレスを取得し、そのアドレスに対して、装置の状態情報を送信するように要求し、状態情報が返信されると、その状態情報と携帯端末IDと装置IDの機種情報とを、検索部260を起動して渡す。
上記の画像形成装置アドレス記憶部295には、予め、本操作手順表示システムに画像形成装置100が登録されたときに、そのネットワークアドレスを画像形成装置ID(シリアルナンバーおよび機種情報等)に対応させて記憶させておく。
次に、情報配信サーバ200の処理手順を図16のフローチャートを用いて説明する。
操作手順要求受信部240は、ネットワークを介していずれかの携帯電話300から操作手順要求を受信する(ステップS400)。
状態情報問合部290は、画像形成装置アドレス記憶部295を参照して、受信した画像形成装置100の装置IDに対応するアドレスを取得し、そのアドレスに対して、装置の状態情報を送信するように要求する(ステップ410)。
受信した装置IDのうちの機種情報と、問い合わせに返信されたすべての状態情報と携帯端末IDとをもとに、検索部260により、手順表示情報記憶部270を参照して、渡された機種情報と状態情報とに対応する手順表示情報を検索する(ステップS420)。
そして、手順表示情報送信部280により、検索されたすべての手順表示情報を電子メールに添付して、携帯端末ID宛に送信する(ステップS430)。
以上のように、携帯電話から画像形成装置IDが情報配信サーバに転送されてきたときに、この画像形成装置IDにより画像形成装置を特定し、この画像形成装置から装置の状態を取り込むようにしたことで、画像形成装置100と情報配信サーバ200間の通信トラフィックを抑えることができる。
<実施形態2>
本実施形態2では、操作者のいる位置に応じた手順表示情報(静止画や動画データ)を取得して表示するようにしている。本実施形態2の構成は、上記の実施形態1と同じであるから、その相違するところについてのみ説明する。
画像形成装置に貼着した表記手段(バーコード(2次元バーコード、QRコード等))には、画像形成装置IDとして、シリアルナンバーおよび機種情報に加えて、操作位置を示す操作部コード(操作部情報)を含めるようにする。
従って、携帯電話300の表記入力部310では、表記手段を撮影した画像から、シリアルナンバー、機種情報および操作部コードに変換して画像形成装置IDとし、この画像形成装置IDと携帯電話の携帯端末IDとを、操作手順要求送信部320から情報配信サーバ200へ送信する。
情報配信サーバ200の手順表示情報記憶部270では、図17に例示したように、各機種情報と状態と操作部コードとの組み合わせに対して、手順表示情報(静止画もしくは動画データ)が対応して記憶されている。
図17の例では、画像形成装置の内部にアクセスするための複数の開閉扉(ドア)が有る場合であり、各ドアに対して異なる操作部コードを示す表記手段を貼着しておき、操作者が各ドアに貼着された表記手段を撮影することで、操作者の注目しているドアに対応した操作手順を表示することができるようにしている。
図17に示す機種1と機種2の例では、機種1は比較的小型の機種であり、機種2は大型の機種である。
機種1では、状態が「01(ジャム)」で、操作位置が「前面ドア」の場合には、図12に示す動画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ジャム発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図12(A)→(B)→(C)の順に動画として、紙詰まり(ジャム)処理手順が表示される。
また、状態が「01(ジャム)」で、操作位置が「側面ドア」の場合には、図18に示す動画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ジャム発生時に表記手段B(図7(B))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図18(A)→(B)→(C)の順に動画として、紙詰まり(ジャム)処理手順が表示される。
また、状態が「02(トナー切れ)」で、操作位置が「前面ドア」の場合には、図13に示す動画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ブラックのトナー切れ発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図13(A)→(B)→(C)の順に動画として、トナー補給処理手順が表示される。
また、状態が「02(トナー切れ)」で、操作位置が「側面ドア」の場合には、図19に示す動画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ブラックのトナー切れ発生時に表記手段B(図7(B))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図19(A)→(B)→(C)の順に動画として、トナー補給処理手順が表示される。
また、機種2は、大型のためジャム解除の操作は側面で行い、トナーの交換は側面で行わなければならない。そのため、状態が「01(ジャム)」で、操作位置が「前面ドア」の場合には、図11に示す静止画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ジャム発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図11の静止画が、紙詰まり(ジャム)処理手順が表示される。
また、状態が「01(ジャム)」で、操作位置が「側面ドア」の場合には、図18に示す動画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ジャム発生時に表記手段B(図7(B))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図18(A)→(B)→(C)の順に動画として、紙詰まり(ジャム)処理手順が表示される。
また、状態が「02(トナー切れ)」で、操作位置が「前面ドア」の場合には、図13に示す動画データで手順表示情報を登録してある。この場合、ブラックのトナー切れ発生時に表記手段A(図7(A))を撮影した後では、携帯電話の表示手段上に図13(A)→(B)→(C)の順に動画として、トナー補給処理手順が表示される。
また、状態が「02(トナー切れ)」で、操作位置が「側面ドア」の場合には、図20に示す静止画データで手順表示情報を登録してある。この場合、トナーの交換は装置の前面で行う必要があるため、ブラックの「トナー切れ」発生時に表記手段B(図7(B))を撮影すると、携帯電話の表示手段に「操作者に本体前面に回りこんで前面ドアを見るよう促す」手順表示の画像が表示される。操作者は、前面に回りこんで、表記手段A(図7(A))を撮影すると、携帯電話の表示手段上に図13の動画が表示され、トナー補給処理手順が示される。
情報配信サーバ200では、画像形成装置100から送信される装置の状態情報と、携帯電話300から送られてくる画像形成装置ID(シリアルナンバー、機種情報、操作者のいる位置を示す操作部コード)とに一致する手順表示情報を、手順表示情報記憶部270から抽出し、この手順表示情報を携帯端末ID宛に送信する。
このようにすることによって、操作者のいる操作位置(操作部)で異なる操作方法を表示することができ、より詳細な手順表示が可能となる。
例えば、機種情報が「機種1」の画像形成装置において、状態情報が「ジャム」で、操作者が装置の「前面ドア」のところに貼着してある表記手段を撮影した場合を考える。
情報配信サーバ200は、「機種1」との機種情報に基づいて、図17の「機種1」に関する4つの手順表示情報を抽出する。そして、状態情報(ジャム)からジャムを解除する手順に対応する2つの手順表示情報を抽出する。さらに、画像形成装置IDに含まれる操作部コード(前面ドア)から「ジャム表示2」の手順表示情報を特定し、携帯電話宛に手順表示情報を送信する。
<実施形態3>
電子機器には、装置の内部に所定期間ごとに交換される消耗品もしくは交換部品がある。例えば、画像形成装置で言えば、トナーケース131、定着ユニット7、露光ユニット1、現像器2、感光体ドラム3、クリーナユニット4、帯電器5、中間転写ベルトユニット6などである。これらの消耗品等を交換する手順が分からず、その操作手順を表示したいときがある。
本実施形態3では、消耗品等の内部部品、例えば、図1の定着ユニット7やトナーケース131に、表記手段132(第2電子機器情報)を貼着しておく。そして、この表記手段132には、例えば、バーコード(2次元バーコード、QRコード等)で表され、内部部品が装着可能な画像形成装置の機種情報をバーコード化して印刷しておく。
そして、携帯電話300で、画像形成装置に貼着された表記手段と、交換される内部部品に貼付された表記手段とを撮影し、これらの表記手段をそれぞれ変換した画像形成装置IDと第2電子機器情報とを情報配信サーバ200へ送ることによって、必要な手順表示情報を入手する。
実施形態3の機能構成は、実施形態1と同じであるから相違点についてのみ説明する。
まず、携帯電話300の相違点について説明する。
表記入力部310は、画像形成装置100に貼着された表記手段(例えば、バーコード(2次元バーコード、QRコード)等)を入力部(カメラ)302で入力し、表記手段が表している装置ID(機種、シリアルナンバー)に変換し、さらに、交換したい内部部品に貼着された表記手段を入力部(カメラ)302で入力して、その表記手段が表している第2電子機器情報(装着可能な画像形成装置の機種情報)に変換し、操作手順要求送信部320を起動して、変換された装置IDと第2電子機器情報を渡す。
操作手順要求送信部320は、ROM等に記憶されている携帯電話を特定する携帯端末ID(例えば、携帯電話のメールアドレス)を取得し、表記入力部310から渡された装置IDと第2電子機器情報と合わせて、ROM等に記憶されている情報配信サーバ200のアドレスに対して、通信部304を介して送信する。
次に、携帯電話300の処理手順を図21のフローチャートを用いて説明する。
画像形成装置の内部部品を交換するときに、操作者は、内部部品を交換する画像形成装置に貼着された表記手段(画像形成装置ID)を携帯電話300の入力部(カメラ)302で撮影すると、表記入力部310では、撮影された表記手段の画像を、その表記手段が表している装置IDに変換し(ステップS500)、さらに、交換したい内部部品に貼着された表記手段を入力部(カメラ)302で撮影して、撮影された表記手段の画像を、その表記手段が表している第2電子機器情報に変換する(ステップS510)。
携帯電話300の操作手順要求送信部320は、携帯電話を特定する携帯端末ID(例えば、携帯電話のメールアドレス)を取得し、表記入力部310で変換された装置IDと第2電子機器情報と合わせて、情報配信サーバ200に送信する(ステップS520)。
操作者は、情報配信サーバ200から送られてきた電子メールを受信することによって手順表示情報を取得し(ステップS530)、携帯電話に所定の操作を行うことで、操作パネルの表示手段上に要求した操作手順の手順表示情報(動画もしくは静止画)を表示する(ステップS540)。
次に、画像形成装置100の監視部170では、消耗品等の内部部品が新規に装着または交換してから所定期間が過ぎたかを監視し、所定期間が過ぎた場合、状態情報送信部180により、所定期間経過エラーとした状態情報を情報配信サーバ200へ送信する。
次に、情報配信サーバ200の相違点について説明する。
操作手順要求受信部240は、ネットワークを介していずれかの携帯電話300から操作手順要求を受信すると、判定部250を起動して、受信した携帯端末IDと画像形成装置100の装置IDと第2電子機器情報とを渡す。
判定部250は、状態情報記憶部230を参照して、渡された装置IDと同じ装置IDを探す。同じ装置IDがあった場合には、その装置IDのうちの機種情報が、渡された第2電子機器情報の機種情報に含まれているかを判定する。
ここで、第2電子機器情報の機種情報に装置IDの機種情報が含まれていない場合には、携帯端末IDに対して、「画像形成装置で装着可能な内部部品ではない」旨の電子メールを送信する。
また、第2電子機器情報の機種情報に装置IDの機種情報が含まれている場合には、渡された装置IDのうちの機種情報と、その装置IDに対応する状態情報と、携帯端末IDとを、検索部260を起動して渡す。
また、状態情報記憶部230に同じ装置IDが登録されていなかった場合には、携帯端末IDに対して、「指定された画像形成装置に、操作を必要とする状況が起こっていない」旨の電子メールを送信する。
次に、情報配信サーバ200の処理手順を図22のフローチャートを用いて説明する。
操作手順要求受信部240は、ネットワークを介していずれかの携帯電話300から操作手順要求(携帯端末ID、画像形成装置ID、第2電子機器情報)を受信する(ステップS600)。
判定部250により、状態情報記憶部230を参照して、受信した装置IDと同じ装置IDがあるかを判定し、同一の装置IDがあった場合には(ステップS610/YES)、さらに、その装置IDの機種情報が第2電子機器情報の機種情報に含まれているかを判定する(ステップS620)。
第2電子機器情報の機種情報に装置IDの機種情報が含まれている場合には(ステップS620/YES)、渡された装置IDのうちの機種情報と、その装置IDに対応する状態情報と、携帯端末IDとをもとに、検索部260により、手順表示情報記憶部270を参照して、渡された機種情報と状態情報とに対応する手順表示情報を検索する(ステップS630)。
そして、手順表示情報送信部280により、検索されたすべての手順表示情報を電子メールに添付して、携帯端末ID宛に送信する(ステップS640)。
一方、第2電子機器情報の機種情報に装置IDの機種情報が含まれていない場合には(ステップS620/NO)、携帯端末IDに対して、「画像形成装置で装着可能な内部部品ではない」旨の電子メールを送信する。
また、携帯電話300から受信した装置IDの画像形成装置から状態情報を受け取っていない場合(ステップS610/NO)、携帯端末IDに対して、「指定された画像形成装置に操作を必要とする状況が起こっていない」旨の電子メールを送信する(ステップS660)。
尚、本発明は上述した実施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で各種の変形、修正が可能であるのは勿論である。
例えば、上述の操作手順表示システムの情報配信サーバ(情報配信装置)、電子機器(画像形成装置)および携帯電話(携帯端末)の各手段の機能をコンピュータプログラム化し、このコンピュータプログラムをそれぞれ情報配信サーバ(情報配信装置)、電子機器(画像形成装置)および携帯電話(携帯端末)へインストールして実行することでも実現される。また、このコンピュータプログラムを着脱可能な記録媒体に記録したり、ネットワークを介してダウンロードすることにより、容易に実施することができる。
本発明の操作手順表示システムで対象となる電子機器の一例を示す画像形成装置の概要を示す図である。 本発明に係る操作手順表示システムの全体構成を示す図である。 携帯電話の構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る操作手順表示システムの情報配信サーバ、画像形成装置および携帯電話が備える機能構成を示すブロック図である。 実施形態1の画像形成装置の処理手順を示すフローチャートである。 表記手段を貼着した画像形成装置の外観の一例である。 画像形成装置に貼着された表記手段を携帯電話の入力部で撮影している状況例である。 実施形態1の携帯電話の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態1の状態情報記憶部のデータ構造例である。 実施形態1の手順表示情報記憶部のデータ構造例である。 紙詰まり(ジャム)処理手順(静止画)の表示例である。 紙詰まり(ジャム)処理手順(動画)の表示例である。 トナー補給手順(動画)の表示例である。 実施形態1の情報配信サーバの処理手順を示すフローチャートである。 本発明の変形例1に係る操作手順表示システムの情報配信サーバ、画像形成装置および携帯電話が備える機能構成を示すブロック図である。 変形例1の情報配信サーバの処理手順を示すフローチャートである。 実施形態2の手順表示情報記憶部のデータ構造例である。 紙詰まり(ジャム)処理手順(動画)の表示例である。 トナー補給手順(動画)の表示例である。 トナー補給手順(静止画)の表示例である。 実施形態3の携帯電話の処理手順を示すフローチャートである。 実施形態3の情報配信サーバの処理手順を示すフローチャートである。
符号の説明
100…画像形成装置、110…装置本体、120…原稿処理装置、1…露光ユニット、2…現像器、3…感光体ドラム、4…クリーナユニット、5…帯電器、6…中間転写ベルトユニット、61…中間転写ベルト、62…中間転写ベルト駆動ローラ、63…中間転写ベルト従動ローラ、64…中間転写ローラ、65…中間転写ベルトクリーニングユニット、7…定着ユニット、71…ヒートローラ、72…加圧ローラ、73…外部加熱ベルト、81,82…給紙カセット、90…原稿読取部、91…排紙トレイ、92…原稿載置台、10…転写ローラ、11a,11b…ピックアップローラ、12a,12b,12c,12d…搬送ローラ、13…レジストローラ、130…側面ドア、131…トナーケース、132…表記手段、101…制御部、102…原稿読取部、103…画像処理部、104…印字部、105…画像記憶部、106…検知部、107…操作パネル(表示手段、入力手段)、108…通信部、170…監視部、180…状態情報送信部、200…情報配信サーバ、210…状態情報受信部、220…状態情報登録部、230…状態情報記憶部、240…操作手順要求受信部、250…判定部、260…検索部、270…手順表示情報記憶部、280…手順表示情報送信部、290…状態情報問合部、295…画像形成装置アドレス記憶部、300…携帯電話、301…制御部、302…入力部、303…操作パネル(表示手段、入力手段)、304…通信部、310…表記入力部、320…操作手順要求送信部、400…基地局。

Claims (1)

  1. 電子機器の異常状態およびその復旧を検出して情報配信装置に送信し、異常状態を復旧するために操作する操作部に、当該電子機器の機器情報および操作部を識別する識別子情報が付された電子機器と、
    電子機器の操作部に付された当該電子機器の前記識別子情報を取得して情報配信装置に送信し、返信された操作手順ガイドを表示装置に表示する携帯端末と、
    電子機器の機種ごとに、各種異常状態を復旧するための操作手順を操作部ごとに示す操作説明および次に操作する操作部を示す操作手順ガイドを記憶し、
    前記電子機器から異常状態の検出を受信すると前記異常状態の発生を登録し、異常状態の復旧の検出を受信すると登録された前記異常状態を削除し、
    前記携帯端末から電子機器の前記識別子情報を受信すると、前記機器情報に対応した前記受信した異常状態を復旧するための前記操作部に対応する操作手順ガイドを抽出して、前記携帯端末に返信する情報配信装置と、
    を備え、
    前記情報配信装置が前記携帯端末から受信した電子機器の前記識別子情報に対応した操作手順ガイドを抽出して前記携帯端末に返信するときに、
    前記受信した識別子情報が示す操作部が所定の手順で操作すべき操作部であるときには、当該所定の手順の操作説明と次に操作する操作部を示す操作手順ガイドを送信し、
    当該操作部以外の操作部であるときには、所定の手順で操作すべき操作部を示す識別子情報の送信を促すためのガイドを送信し、
    前記携帯端末が当該識別子情報を前記情報配信装置に送信することにより、前記情報配信装置から所定の操作手順ガイドが送信され、該返信された操作手順ガイドの表示に基づき順次操作すべき操作部を示す識別子情報の送信および操作手順ガイドの受信を繰り返すことにより前記異常状態を復旧する
    ことを特徴とする操作情報表示システム。
JP2007125778A 2007-05-10 2007-05-10 操作手順表示システム Active JP4362578B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125778A JP4362578B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 操作手順表示システム
US12/116,780 US8040542B2 (en) 2007-05-10 2008-05-07 Display system, information distributing apparatus, electronic device, and portable terminal
CN200810096451.4A CN101303546B (zh) 2007-05-10 2008-05-09 显示系统和信息分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007125778A JP4362578B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 操作手順表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008282217A JP2008282217A (ja) 2008-11-20
JP4362578B2 true JP4362578B2 (ja) 2009-11-11

Family

ID=39969241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007125778A Active JP4362578B2 (ja) 2007-05-10 2007-05-10 操作手順表示システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8040542B2 (ja)
JP (1) JP4362578B2 (ja)
CN (1) CN101303546B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089017A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Ricoh Co Ltd 情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび端末装置
JP2013105292A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Ricoh Co Ltd 表示システム、プログラムおよび情報配信装置

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5656356B2 (ja) * 2008-12-24 2015-01-21 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法並びにプログラム
KR101649625B1 (ko) * 2009-08-27 2016-08-19 엘지전자 주식회사 휴대 단말기
US20120194854A1 (en) * 2011-02-01 2012-08-02 Dell Products L.P. Automatic printer setup system
JP5748096B2 (ja) * 2011-02-09 2015-07-15 株式会社リコー 電子機器及び情報表示方法
JP5803199B2 (ja) * 2011-03-25 2015-11-04 富士ゼロックス株式会社 映像表示装置、携帯端末およびプログラム
US8711407B2 (en) * 2011-04-04 2014-04-29 Xerox Corporation Method for generating optical codes for a print-context
JP5708205B2 (ja) * 2011-04-27 2015-04-30 ブラザー工業株式会社 操作情報提供システム、携帯端末及び制御プログラム
US9036173B2 (en) * 2011-04-27 2015-05-19 Xerox Corporation Methods and systems to troubleshoot malfunctions in multifunction devices using a wireless handheld device
US20120291647A1 (en) * 2011-05-20 2012-11-22 Illinois Tool Work Inc. Method of printing scannable codes on packaging
JP5455979B2 (ja) * 2011-06-10 2014-03-26 シャープ株式会社 情報表示システム及び情報表示方法
US8719383B2 (en) * 2011-07-05 2014-05-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Enhanced method to deliver/pre-load corrective how-to information to an end user
JP5857612B2 (ja) * 2011-10-14 2016-02-10 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム
JP5930709B2 (ja) * 2011-12-27 2016-06-08 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法、並びにプログラム
WO2013102079A2 (en) * 2011-12-30 2013-07-04 Zih Corp. Enhanced printer functionality with dynamic identifier code
EP2817708B1 (en) 2012-02-21 2020-08-26 Zebra Technologies Corporation Method and apparatus for implementing near field communications with a printer
JP5956847B2 (ja) * 2012-06-28 2016-07-27 キヤノン株式会社 情報端末及びその制御方法、並びにプログラム
US10136030B2 (en) 2012-07-04 2018-11-20 S-Printing Solution Co., Ltd. Method and system for managing image forming apparatus through network
EP2682869A1 (en) * 2012-07-04 2014-01-08 Samsung Electronics Co., Ltd Method and System for Managing Image Forming Apparatus through Network
KR20140005768A (ko) * 2012-07-04 2014-01-15 삼성전자주식회사 네트워크를 통한 화상형성장치의 관리 방법 및 시스템
JP6188295B2 (ja) 2012-08-21 2017-08-30 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP6097535B2 (ja) * 2012-11-29 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及びその制御方法とプログラム
WO2014108965A1 (ja) * 2013-01-09 2014-07-17 パナソニック株式会社 情報表示処理システム、情報表示処理装置、および携帯端末
JP2013258703A (ja) * 2013-06-20 2013-12-26 Ricoh Co Ltd 情報提供システム
JP5906227B2 (ja) 2013-10-21 2016-04-20 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
JP6223153B2 (ja) 2013-11-29 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム
US9173066B1 (en) * 2014-06-13 2015-10-27 Xerox Corporation Methods and systems for controlling an electronic device
JP6217563B2 (ja) 2014-08-28 2017-10-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 情報処理システム
JP6413885B2 (ja) * 2015-03-30 2018-10-31 大日本印刷株式会社 データ再生方法及びプログラム
JP6685694B2 (ja) 2015-10-28 2020-04-22 キヤノン株式会社 画像形成装置、情報処理装置及びその制御方法並びにコンピュータプログラム、記録媒体
JP6184535B2 (ja) 2016-01-18 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、及びその制御方法並びにコンピュータプログラム。
JP2017167700A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 株式会社リコー 情報処理システム、機器、情報処理端末、情報処理方法、及びプログラム
US20180157203A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP6617691B2 (ja) * 2016-12-06 2019-12-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム、原稿配置設定方法及び原稿配置設定プログラム
US10237421B2 (en) * 2016-12-22 2019-03-19 Datamax-O'neil Corporation Printers and methods for identifying a source of a problem therein
EP3361373B1 (en) * 2017-02-13 2023-09-13 Canon Production Printing Holding B.V. Device and method for producing images
JP7395305B2 (ja) * 2019-09-30 2023-12-11 キヤノン株式会社 画像形成装置
CN118778387A (zh) 2019-09-30 2024-10-15 佳能株式会社 成像设备
JP7404952B2 (ja) * 2020-03-17 2023-12-26 株式会社リコー 通信端末、情報提供システム、情報提供方法及びプログラム
US12022034B1 (en) 2023-03-24 2024-06-25 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Operation device and display method

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH071790A (ja) 1993-06-16 1995-01-06 Canon Inc プリンタ内蔵型情報処理装置
US5781708A (en) * 1994-09-13 1998-07-14 Intermec Technology, Inc. Integral bar code printer and reader system and method of operation
US6473192B1 (en) * 1997-09-18 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Job processing apparatus
US6353899B1 (en) * 1998-04-10 2002-03-05 Xerox Corporation Fault management system for a multifunctional printing machine
US6701095B1 (en) * 1999-01-08 2004-03-02 Ricoh Company, Ltd. Office information system having a device which provides an operational message of the system when a specific event occurs
JP3327864B2 (ja) * 1999-04-14 2002-09-24 キヤノン株式会社 情報登録方法、情報管理方法、情報登録装置、情報管理装置および記憶媒体
DE60123342T2 (de) * 2000-01-12 2007-04-12 Seiko Epson Corp. Persönliches digitales endgerät und ausgabesteuerungssystem
US7231418B2 (en) * 2000-05-24 2007-06-12 Canon Kabushiki Kaisha Information providing method, information providing system, terminal apparatus, and storage medium storing information providing program
US6710891B1 (en) * 2000-09-18 2004-03-23 Eastman Kodak Company Sheet media system having radio-frequency identification transponder
US6487375B2 (en) * 2000-12-28 2002-11-26 Xerox Corporation System to communicate information from a plurality of machines to a remotely located receiver
US7102769B2 (en) * 2001-03-15 2006-09-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Dynamic management and transmissions of error notification and configuration data for printing and paper handling devices
US7355730B2 (en) * 2001-03-21 2008-04-08 Toshiba Tec Germany Imaging Systems Gmbh Office machine that can be remote-maintenanced via a computer network and a management or/and support or/and report or/and information system comprising a plurality of office machines
US7747699B2 (en) * 2001-05-30 2010-06-29 Prueitt James K Method and system for generating a permanent record of a service provided to a mobile device
US6999187B2 (en) * 2001-07-02 2006-02-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus, communication system for maintenance of image forming apparatus, maintenance service method of image forming apparatus, and medium storing information to be used in maintenance
US6922725B2 (en) * 2001-09-07 2005-07-26 Xerox Corporation Method and apparatus for processing document service requests originating from a mobile computing device
US7295882B2 (en) * 2002-06-27 2007-11-13 International Business Machines Corporation Method and apparatus for audible error code detection and identification
DE60228894D1 (de) * 2002-12-17 2008-10-23 Sharp Kk Vorrichtung zur erkennung von strichcodes
JP2004226605A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
US20040160623A1 (en) * 2003-02-18 2004-08-19 Michael Strittmatter Wireless device imaging
US7409452B2 (en) * 2003-02-28 2008-08-05 Xerox Corporation Method and apparatus for controlling document service requests from a mobile device
JP2004310192A (ja) 2003-04-02 2004-11-04 Toshiba Corp 情報配信サーバ、表示装置、情報配信システム及び情報配信方法
JP2005144742A (ja) * 2003-11-12 2005-06-09 Fuji Photo Film Co Ltd プリント端末装置
JP2006017942A (ja) 2004-06-30 2006-01-19 Kyocera Mita Corp 印刷システム、画像形成装置、サーバ装置及び端末装置
KR100624688B1 (ko) * 2004-08-09 2006-09-19 삼성전자주식회사 화상 형성 시스템에서 무선 통신 장치 및 그 방법
US20070165265A1 (en) * 2004-12-22 2007-07-19 Tatsuo Ito System using services, image handling apparatus, external processing apparatus, information processing apparatus, and state change sending method
JP2006209594A (ja) 2005-01-31 2006-08-10 Yokogawa Electric Corp メインテナンス支援システム
US20060256367A1 (en) * 2005-05-13 2006-11-16 Ke Wei Approach for troubleshooting errors on printing devices
US7692809B2 (en) * 2005-06-22 2010-04-06 Xerox Corporation Printer having remote transmission capabilities for technical support and diagnostics
JP2007041840A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Brother Ind Ltd 印刷装置の保守システム、印刷装置、携帯端末、及び、サーバ
JP4309385B2 (ja) 2005-09-08 2009-08-05 Necフィールディング株式会社 コンピュータ装置の障害復旧支援システム及び方法
JP2007081517A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujitsu Ltd 情報処理装置、情報蓄積方法および情報蓄積プログラム
US7668540B2 (en) * 2005-09-19 2010-02-23 Silverbrook Research Pty Ltd Print on a mobile device with persistence
JP4234715B2 (ja) * 2005-12-13 2009-03-04 シャープ株式会社 電子機器の操作システム
US20070139686A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus setting with a memory device mounted on a detachable member
US7239979B1 (en) * 2006-09-28 2007-07-03 Xerox Corporation Method and system for ordered fault clearance
JP2008152759A (ja) * 2006-11-03 2008-07-03 Oce Technologies Bv 消耗品のストックを監視する方法およびシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013089017A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Ricoh Co Ltd 情報提供システム、情報提供方法、プログラムおよび端末装置
JP2013105292A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Ricoh Co Ltd 表示システム、プログラムおよび情報配信装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101303546A (zh) 2008-11-12
US8040542B2 (en) 2011-10-18
US20080278753A1 (en) 2008-11-13
JP2008282217A (ja) 2008-11-20
CN101303546B (zh) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4362578B2 (ja) 操作手順表示システム
US7949263B2 (en) Image forming apparatus having maintenance method setting function
JP6848295B2 (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP2006205671A (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP6034444B2 (ja) 画像形成装置
JP2006198819A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の印刷実行データ生成方法、プログラムおよび記録媒体
JP6455592B2 (ja) 電子機器及び画像形成装置
JP2013083794A (ja) 画像形成装置、システム、プリンタドライバ、及び方法
JP2006081010A (ja) 画像形成システム
JP2010161661A (ja) 画像形成装置およびネットワークシステム
JP2013000976A (ja) 画像形成装置、これを備える消耗品管理表示システム及び消耗品管理表示方法
US10924617B2 (en) Image forming system, portable terminal, and error notification method
JP5485245B2 (ja) 画像形成装置の入力装置、および画像形成装置
JP5823183B2 (ja) 画像形成装置、排出権認証情報表示方法、排出権認証情報確認システム、プログラムおよび記録媒体
US20210072690A1 (en) Image forming apparatus and system
JP2012227621A (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP5745950B2 (ja) 画像形成装置、排出権認証情報表示方法、排出権認証情報確認システム、プログラムおよび記録媒体
JP2011081592A (ja) データ管理装置、及び、画像形成装置
JP2006295911A (ja) 情報取得方法、画像形成装置及び複写機
JP6272439B2 (ja) 画像形成装置
JP2005178191A (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
JP2022002371A (ja) 画像形成システム、画像形成装置、携帯通信機器
JP5837828B2 (ja) 画像形成装置及び純正品情報管理方法
JP5833881B2 (ja) 画像形成装置、方法、システム、及びプリンタドライバ
JP2006162775A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4362578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4