Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4356306B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4356306B2
JP4356306B2 JP2002338574A JP2002338574A JP4356306B2 JP 4356306 B2 JP4356306 B2 JP 4356306B2 JP 2002338574 A JP2002338574 A JP 2002338574A JP 2002338574 A JP2002338574 A JP 2002338574A JP 4356306 B2 JP4356306 B2 JP 4356306B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharge
image forming
forming apparatus
job
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002338574A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003248349A5 (ja
JP2003248349A (ja
Inventor
公敦 蔦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2002338574A priority Critical patent/JP4356306B2/ja
Priority to US10/321,731 priority patent/US6788905B2/en
Priority to CNB021591229A priority patent/CN1254718C/zh
Publication of JP2003248349A publication Critical patent/JP2003248349A/ja
Publication of JP2003248349A5 publication Critical patent/JP2003248349A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4356306B2 publication Critical patent/JP4356306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6555Handling of sheet copy material taking place in a specific part of the copy material feeding path
    • G03G15/6573Feeding path after the fixing point and up to the discharge tray or the finisher, e.g. special treatment of copy material to compensate for effects from the fixing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、複写機やプリンタなどの画像形成装置に係り、特に、画像形成装置本体の作像部で画像形成されたシートをシート排出装置を経てシート受部に排出する態様の画像形成装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来この種の画像形成装置として、例えば電子写真方式を例に挙げると、感光体ドラム等の像担持体上にトナー像を形成し、このトナー像を用紙等のシートに直接若しくは中間転写体を介して転写し、しかる後、定着装置にて未定着トナー像をシート上に定着させ、シート受部である排出トレイへと排出する構成が採られている。
このような画像形成装置においては、シート搬送路の出口付近には、定着装置を通過した定着済みシートを排出トレイへと排出するシート排出装置が設けられており、この種のシート排出装置は通常対構成の排出ロールを備え、これらの排出ロールにてシートをニップ搬送するようになっている。
【0003】
【特許文献1】
特開平1−172981号公報(第1図、実施例の欄)
【特許文献2】
特開平3−196175号公報(第3図、実施例の欄)
【特許文献3】
特開平4−143785号公報(第1図、実施例の欄)
【特許文献4】
特開平4−184459号公報(第1図、実施例の欄)
【特許文献5】
特開平9−171311号公報(図1、発明の実施の形態の欄)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、例えばOHPシートへのトナー画像形成を高速で行うと、排出トレイ上に積載された画像形成済みのOHPシートのトナーの融着が見られ、画像ムラや画像剥がれという画像ディフェクトにつながるという技術的課題が見出された。
この種の技術的課題は、定着装置で付与された熱がOHPシートに蓄積したままで積載されることに起因する問題であり、定着後のOHPシートを十分冷却してから積載すれば解決できるはずである。
【0005】
このような技術的課題の解決策として、従来にあっては、定着装置の下流側に冷却装置を設け、定着装置を通過したOHPシート等を強制的に冷却した後に排出するようにする技術(例えば特許文献1〜特許文献5参照)や、間引き等でシート間スパンを広げ、生産性を落としながらシートの冷却時間を確保するようにした技術が提案されている。
【0006】
ところが、前者にあっては、冷却効果を充分に確保するには大型の冷却装置を設置しなければならず、装置コストが大幅にアップしてしまうばかりか、定着装置から排出ロールへ至るシート搬送路が湾曲状である態様にあっては、冷却装置による冷却動作を行うと、シートにカールが残存し易く、シートの後処理性に悪影響を与えるという技術的課題がある。
一方、後者にあっては、シートを間引き搬送しているために、生産性が大幅に低下してしまうばかりか、定着装置から排出トレイにシートが積載されるまでの時間自体は変わらないため、排出トレイに積載された段階のOHPシートの蓄熱を低減させ、画質ディフェクトをなくすという点で効果が未だ不十分であった。
【0007】
尚、このような技術的課題は、OHPシートばかりではなく、コート紙などの特殊シートについても同様に見られるものである。
本発明は、以上の技術的課題を解決するためになされたものであって、簡単な構成で、生産性の低下を最小限に抑えながら、シート受部に積載されるシートの作像材料(例えばトナー)の融着に伴う画像ディフェクトを有効に防止するようにした画像形成装置を提供するものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
すなわち、本発明は、図1に示すように、画像形成装置本体1内に設けられ且つシートSに転写された画像を加熱定着する定着装置10を有する作像部11と、画像形成装置本体1内のシート搬送路2の出口付近に設けられ且つ前記作像部11にて画像形成されたジョブ毎のシートSを画像形成装置本体1外の共通のシート受部4に排出するシート排出装置3とを備えた画像形成装置において、前記シート排出装置3が、シート搬送路2の出口付近に配設されてシートSをニップ搬送し且つ前記シート受部4に排出する排出部材5と、この排出部材5を回転駆動する駆動伝達機構6と、シートSが排出部材5を通過する際に前記排出部材5によるシート排出時間を制御する排出制御装置7とを備え、前記排出制御装置7が、ジョブ毎のシート種及びジョブ対象量としてシート設定枚数が含まれるジョブ条件を参照し、定着装置10通過後のシートSの冷却に要する時間を制御対象シート毎に判別する判別手段と、この判別手段にてシートSの冷却に要する時間が通常排出処理で足りる条件であると判別した場合に排出部材5がシートSに接触している間のシート排出時間を通常排出処理に合わせて設定し、シートSの冷却に要する時間が通常排出処理で足りない条件であると判別した場合には排出部材5による前記シート排出時間を通常排出処理時間に対して一時的に遅延させるシート排出時間設定手段とを有することを特徴とするものである。
【0009】
このような技術的手段において、本件の作像部11は、シートSに画像を形成するものであれば、電子写真方式や静電記録方式に限らず、インクジェット方式を始めとする各種方式のものを含む。
尚、図1における作像部11は例えば電子写真方式のものが例示されており、シート供給装置12からシート搬送路2に供給されたシートSに画像を形成する作像エンジン8と、この作像エンジン8で作成した画像をシートSに転写させる転写部材9と、シートSに転写された画像を加熱定着する定着装置10とを備えている。
【0010】
特に、作像部11が定着装置10を備えた態様にあっては、定着装置10にて画像が加熱定着せしめられたシートSを排出することになり、シートSに熱を蓄積したまま積載すると、本件の技術的課題(画像ムラ、画像剥がれ)が顕著に現れる点で、特に本件発明は有効である。
尚、定着装置10を用いない方式、例えばインクジェット方式にあっても、インクが乾燥する前にシートSを積載すると、本件の技術的課題(画像ムラ、画像剥がれ)が生じ得るため、本件発明は有効である。
【0011】
また、シート排出装置3は、画像形成装置本体1内のシート搬送路2の出口付近に設けられるものであれば、画像形成装置本体1の一部として組み込まれるものは勿論のこと、画像形成装置本体1とは別ユニットとして組み込まれる態様も含む。
そして、シート受部4は、シート排出装置3にて排出されるシートSを受け止めるものであればよく、画像形成装置本体1の上部に直接設けてもよいし、画像形成装置本体1の側方にトレイ部材にて設ける等適宜選定して差し支えない。
更に、排出部材5は通常対構成のロール5a,5bにて構成され、一方が駆動で他方が従動である態様になっているが、ロールではなく、対構成のベルトであってもよいし、ロールとベルトとの組合せであってもよい。
【0012】
また、駆動伝達機構6は駆動源(専用、他のものと共用を問わない)からの駆動力を適宜減速比あるいは増速比にて駆動するものであれば適宜選定して差し支えない。
更に、排出制御装置7は、排出部材5によるシート排出時間を一時的に遅延させるように、駆動伝達機構6を制御するものであればよく、駆動源や駆動伝達系の連結・遮断を制御するようにしたり、駆動伝達部材の組合せを制御する等適宜選定して差し支えない。
【0013】
また、排出制御装置7による制御態様としては、排出部材5によるシート排出時間を一時的に遅延させるものであれば、排出部材5による排出速度を遅く設定する等広く含むが、代表的には排出部材5を一時停止させる態様が好ましい。
この場合、排出制御装置7としては、シートSが排出部材5を通過する際に排出部材5の回転駆動を一時的に停止させるようにすればよい。
ここで、排出中のシートSを停止すると、ユーザーは停止中のシートSを誤って引き抜く懸念があるが、その影響を少なくするために一時停止排出処理時の態様としては、排出制御装置7は、排出部材5の回転駆動を一時的に停止させる際に、駆動伝達機構6による排出部材5の拘束状態を解除し、排出部材5間にニップされているシートSをシート受部4側に引出自在とすることが好ましい。
本態様によれば、停止中のシートSを引き抜いても、排出部材5側、シートS側いずれにもダメージを与える懸念が少ない点で好ましい。
【0014】
また、排出制御装置7による制御態様としては、シート間スパンを通常スパンよりも広げた状態で行うようにしてもよい。
本態様によれば、シート間スパンを広げる事で、シート排出時間の遅延量をより確保することができる。
そして、シート間スパンを広げる態様の好ましい具体例としては、シートS後端の定着装置10通過後から排出部材5を抜けるまでの時間がシートS冷却に必要な規定値以上となるように、シート間スパンを広げるようにすればよい。
【0015】
更に、排出制御装置7による一時遅延処理については、全てのシートSに対して行っても差し支えないが、シート種に応じて一時遅延処理を選択する態様が好ましい。
この場合、排出制御装置7としては、シート種に応じて排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うようにすればよい。
本態様によれば、シート種によって一時遅延処理の不要なものについては、一時遅延処理を行わず、無駄な処理を省くことができる。
尚、ここでいうシート種とは、材質に限られるものではなく、シートサイズなどをも含む。
【0016】
また、本件の技術的課題が生ずるシート種の代表例にはOHPシートが挙げられるため、OHPシートである場合に本件発明が特に有効である。
このとき、排出制御装置7としては、少なくともシートSがOHPシートである条件下で排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことが好ましい。
但し、OHPシートである場合であっても、OHPシート間に普通紙などを合紙として挿入する合紙モードの場合には、OHPシート間に合紙が挿入されることから、一時遅延処理を行わなくても、本件の技術的課題は発生しない。
従って、排出制御装置7としては、少なくともシートSがOHPシートである条件下でも、合紙モード選択時には排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を禁止することが好ましい。
【0017】
更に、排出制御装置7としては、シート種に応じて排出部材5によるシート排出時間の遅延時間を可変設定することが好ましい。
本態様によれば、シート種に応じてシートSの冷却に必要な時間が異なることに対応可能である。
【0018】
また、排出制御装置7による一時遅延処理については、ジョブ条件に応じて一時遅延処理を選択する態様が好ましい。
例えば排出制御装置7としては、一つの対象ジョブのシート設定枚数に応じて排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うものが挙げられる。
本態様によれば、一つの対象ジョブのシート設定枚数によって一時遅延処理の不要なもの(少ない枚数)については、一時遅延処理を行わず、無駄な処理を省くことができる。
【0019】
また、排出制御装置7による一時遅延処理については、一つの対象ジョブの全てに対して同様に行う必要はなく、一つの対象ジョブの一部に対して一時遅延処理を選択するようにしてもよい。
この場合、排出制御装置7としては、一つの対象ジョブのシート設定枚数が所定枚数以上のシートのうち予め決められた処理開始枚数以降のシートに対して排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うものが挙げられる。
本態様によれば、一つのジョブでも、一時遅延処理の不要なもの(1枚目のシートや最初の複数枚のシートなど)については一時遅延処理を行わず、無駄な処理を省くことができる。
【0020】
更に、排出制御装置7による一時遅延処理については、単独ジョブ毎に考慮してもよいが、連続ジョブを考慮することがより好ましい。
この場合、排出制御装置7としては、一つの対象ジョブが前ジョブと連続するジョブである条件下では、前ジョブのシート設定枚数を当該ジョブのシート設定枚数に加えた加算シート設定枚数に応じて、排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うものが挙げられる。
本態様は、連続ジョブの場合に一連のジョブと同等に捉えられることから、一時遅延処理の選択について前ジョブの状況を考慮するようにしたものである。
ここでいう前ジョブとは単一のジョブに限らず複数のジョブをも含む。
【0021】
更にまた、連続ジョブの場合にはジョブ間の時間をも考慮することが好ましい。
この場合、排出制御装置7としては、更に、ジョブ間の時間を加味して排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うようにすればよい。
本態様において、ジョブ間の時間を加味するようにしたのは、ジョブ間の時間が長ければ、連続ジョブといえども単独のジョブに過ぎず、一連のジョブと言えない場合もあり得るので、実質的に一連の連続ジョブか否かを判別可能とするためである。
【0022】
また、本発明においては、排出制御装置7としては、排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理を行う条件として、シート設定枚数やシート設定枚数が所定枚数以上のシートのうち予め決められた処理開始枚数の規定値が変更可能である態様が好ましく、本態様では、シート設定枚数や処理開始枚数の規定値を任意設定することができる。
更に、排出制御装置7としては、排出部材5によるシート排出時間の一時遅延処理が解除可能であることが好ましい。
このようにすれば、一時遅延処理の不要なユーザーに対しては最初から一時遅延処理機能についての制御対象から除外することができる。
【0023】
更にまた、上述した画像形成装置においては、必要に応じて、シートS表面を冷却する強制冷却装置を設けるようにしてもよい。
この強制冷却装置としては、冷却ファンやペルチェ素子などの熱冷却素子が用いられる。
また、強制冷却装置の設置箇所については、排出部材5に至るシート搬送路2中でもよいし、排出部材5でニップしたシートSを冷却するようにしてもよい。
本態様においては、強制冷却装置はあくまで補助的な冷却作用を発揮できればよいため、装置自体も小型で済み、コストが嵩むこともない。
【0024】
また、本発明の別の態様としては、図1に示すように、画像形成装置本体1内に設けられ且つシートSに転写された画像を加熱定着する定着装置10を有する作像部11と、画像形成装置本体1内のシート搬送路2の出口付近に設けられ且つ前記作像部11にて画像形成されたジョブ毎のシートSを画像形成装置本体1外の共通のシート受部4に排出するシート排出装置3とを備えた画像形成装置において、前記シート排出装置3が、シート搬送路2の出口付近に配設されてシートSをニップ搬送し且つ前記シート受部4に排出する排出部材5と、シート搬送路2のうち、作像部11から排出部材5に至るまでの間に設けられる長さの異なる複数の排出経路A,Bと、いずれかの排出経路A又はBを選択する排出制御装置7とを備え、前記排出制御装置7が、ジョブ毎のシート種及びジョブ対象量としてシート設定枚数が含まれるジョブ条件を参照し、定着装置10通過後のシートSの冷却に要する時間を制御対象シート毎に判別する判別手段と、この判別手段にてシートSの冷却に要する時間が通常排出処理で足りる条件であると判別した場合に長さの短い排出経路Aを選択し、シートSの冷却に要する時間が通常排出処理で足りない条件であると判別した場合には長さの長い排出経路Bを選択させる排出経路切替選択手段とを有するものが挙げられる。
尚、図1では、排出経路BがAよりシート搬送路長が長く設定されているものとする。
【0025】
本態様は、ジョブ毎のシート種及びジョブ対象量としてシート設定枚数が含まれるジョブ条件を参照して排出経路A,Bを切替選択するものである。
例えばOHPシートを使用する場合、シート受部4への排出までの時間を稼ぐために、シート搬送路長が長い排出経路Bを選択するようにすればよい。
ここで、排出経路A,Bは、作像部11から排出部材5に至るまでの間において別個独立に設けてもよいし、一部を共用化してもよい。
特に、長い排出経路Bについては、独自に設けても差し支えないが、構成を簡略化するという観点からすれば、排出用途以外の用途のシート搬送路を短い排出経路Aに対する迂回経路として利用することが好ましい。
この場合において、排出用途以外の用途のシート搬送路としては、反転搬送路や両面記録搬送路や、フィニッシャへのトランスポート搬送路などが挙げられる。
【0026】
また、本態様に関連する参考態様においては、排出部材5の設置個所は一つの排出口であってもよいし、複数の排出口であってもよい。
特に、複数の排出口を備えた態様、言い換えれば、異なる排出経路A,Bの排出部材5が夫々別異の箇所に設けられる態様にあっては、シート受部4が別々になるものであり、シート種やジョブ条件に応じて異なるシート受部4に夫々のシートSが排出される。
【0027】
更に、本態様においても、強制冷却装置を付加するようにしてもよい。
この場合、排出経路A又はBあるいは両者にシートS表面を冷却する強制冷却装置を設けるようにすればよい。
このとき、例えば排出経路Bの長さが充分に確保できない場合には当該排出経路B側に強制冷却装置を設置し、シートSの冷却を補助するようにしたり、あるいは、例えば排出経路Bの長さが充分に確保できるような場合には、例えば排出経路A側に強制冷却装置を設置する態様が挙げられる。
また、長い排出経路Bとして他の用途のシート搬送路を利用する態様において、他の用途のシート搬送路が両面若しくは多重記録用のシート戻し搬送路である態様にあっては、前記シート戻し搬送路に強制冷却装置を設けることが好ましい。
このとき、シート戻し搬送路に強制冷却装置を設置すると、シート受部4へ排出されるシートSを冷却するほか、片面記録済みシートSが作像部11に再び戻る際に冷却されるため、画像形成装置本体1内部の雰囲気温度が上昇する事態を有効な回避できる点で好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に示す実施の形態に基づいて本発明を詳細に説明する。
◎実施の形態1
図2は本発明が適用されたタンデム型画像形成装置の実施の形態1を示す説明図である。
同図において、タンデム型画像形成装置は、装置本体21内に四つの色(本実施の形態ではブラック、イエロ、マゼンタ、シアン)の作像ユニット22(具体的には22a〜22d)を横方向に配列し、その上方には各作像ユニット22の配列方向に沿って循環搬送される中間転写ベルト230が含まれる転写ユニット23を配設する一方、装置本体21の下方には用紙等のシート(図示せず)が収容されるシート供給カセット24を配設すると共に、このシート供給カセット24からのシート搬送路25を略鉛直方向に配置したものである。
【0029】
本実施の形態において、各作像ユニット22(22a〜22d)は、中間転写ベルト230の循環方向上流側から順に、例えばブラック用、イエロ用、マゼンタ用、シアン用(配列は必ずしもこの順番とは限らない)のトナー像を形成するものであり、各感光体ユニット30と、各現像ユニット33と、共通する一つの露光ユニット40とを備えている。
ここで、感光体ユニット30は、例えば感光体ドラム31と、この感光体ドラム31を予め帯電する帯電装置(本例では帯電ロール)32と、感光体ドラム31上の残留トナーを除去するクリーナ34とを一体的にカートリッジ化したものであり、所謂CRU(Customer Replaceable Unit)を構成している。
また、現像ユニット33は、帯電された感光体ドラム31上に前記露光ユニット40にて露光形成された静電潜像を対応する色トナー(本実施の形態では例えば負極性)で現像するものである。
尚、符号35(35a〜35d)は各現像ユニット33に各色成分トナーを補給するためのトナーカートリッジである(トナー補給経路は図示せず)。
一方、露光ユニット40は、ユニットケース41内に例えば四つの半導体レーザ(図示せず)、一つのポリゴンミラー42、結像レンズ(図示せず)及び各感光体ユニット30に対応するそれぞれミラー(図示せず)を格納し、各色成分毎の半導体レーザからの光をポリゴンミラー42で偏向走査し、結像レンズ、ミラーを介して対応する感光体ドラム31上の露光ポイントに光像を導くようにしたものである。
【0030】
また、本実施の形態において、転写ユニット23は、例えば一対の張架ロール(一方が駆動ロール)231,232間に中間転写ベルト230を掛け渡したものであり、各感光体ユニット30の感光体ドラム31に対応した中間転写ベルト230の裏面には一次転写装置(本例では一次転写ロール)51が配設され、この一次転写装置51にトナーの帯電極性と逆極性の電圧を印加することで、感光体ドラム31上のトナー像を中間転写ベルト230側に静電的に転写するようになっている。
更に、中間転写ベルト230の最下流作像ユニット22dの下流側の張架ロール232に対応した部位には二次転写装置52が配設されており、中間転写ベルト230上の一次転写像を記録材に二次転写(一括転写)するようになっている。
【0031】
本実施の形態では、二次転写装置52は、中間転写ベルト230のトナー像担持面側に圧接配置される二次転写ロール521と、中間転写ベルト230の裏面側に配置されて二次転写ロール521の対向電極をなすバックアップロール(本例では張架ロール232を兼用)とを備えている。
そして、例えば二次転写ロール521が接地されており、また、バックアップロール(張架ロール232)にはトナーの帯電極性と同極性のバイアスが印加されている。
更にまた、中間転写ベルト230の最上流作像ユニット22aの上流側にはベルトクリーナ53が配設されており、中間転写ベルト230上の残留トナーを除去するようになっている。
【0032】
また、シート供給カセット24にはシートをピックアップするフィードロール61が設けられ、このフィードロール61の直後にはシートを送出するテイクアウェイロール62が配設されると共に、二次転写部位の直前に位置するシート搬送路25には記録材を所定のタイミングで二次転写部位へ供給するレジストレーションロール(レジストロール)63が配設されている。
尚、符号72は手差し用の記録材を送出するフィードロールである。
一方、二次転写部位の下流側に位置するシート搬送路25には定着装置66が設けられ、この定着装置66の下流側にはシート排出装置67が設けられており、装置本体21の上部に形成された排出トレイ68に排出シートが収容されるようになっている。
【0033】
更に、本実施の形態では、装置本体21の側方には手差し供給装置(MSI)71が設けられており、この手差し供給装置71上のシートはフィードロール72及びテイクアウェイロール62にてシート搬送路25に向かって送出されるようになっている。
更にまた、装置本体21には両面記録ユニット73が付設されており、この両面記録ユニット73は、記録材の両面に画像記録を行う両面モード選択時に、シート排出装置67を逆転させ、かつ、入口手前の案内ロール74にて片面記録済みのシートを内部に取り込み、適宜数の搬送ロール77にて内部のシート戻し搬送路76に沿ってシートを搬送し、再度レジストロール63側へと供給するものである。
【0034】
また、本実施の形態において、定着装置66は、図3に示すように、図示外の加熱ヒータが内蔵された加熱定着ロール66aと、これに圧接配置されて追従回転する加圧定着ロール66bとを備えている。
一方、シート排出装置67は、図3に示すように、互いに接触転動する一対の排出ロール67a,67bとからなり、一方の排出ロール67aを駆動ロールにすると共に、他方の排出ロール67bを従動ロールとし、両排出ロール67a,67b間でシートをニップ搬送するものである。
そして、シート搬送路25のうち、シート排出装置67の上流側直前にはシートの通過を検知するための排出センサ69(図2参照)が設けられている。
この排出センサ69としては、光学式センサであってもよいし、リミットスイッチのような機械式センサであってもよい。
【0035】
更に、本実施の形態において、シート排出装置67は、図3に示すような駆動伝達機構90にて駆動されるようになっている。
ここで、駆動伝達機構90は、正逆転可能な駆動モータ91の回転軸に駆動ギア92を連結する一方、前記駆動排出ロール67aの軸671には被駆動ギア93を電磁クラッチ94を介して連結・遮断可能に取付け、駆動ギア92と被駆動ギア93との間には所定の減速比にて駆動伝達するための多段ギア列95を噛合介装するようにしたものである。
従って、本実施の形態では、電磁クラッチ94をオンオフ制御することにより駆動モータ91からの駆動力が駆動排出ロール67aに伝達され、対構成の排出ロール67a,67bが正逆の所定方向に回転駆動されるようになっている。
【0036】
また、本実施の形態では、前記駆動伝達機構90は定着装置66の対構成の定着ロール66a,66bをも回転駆動するものである。
本例では、加熱定着ロール66aの軸に被駆動ギア96が直結され、この被駆動ギア96が駆動モータ91側の駆動ギア92に噛合するようになっている。
尚、必要に応じて加熱定着ロール66aの軸と被駆動ギア96との間に電磁クラッチを介在させるようにしてもよいことは勿論である。
そして、本実施の形態では、前記駆動モータ91及び電磁クラッチ94は制御装置100からの制御信号により駆動制御されるようになっており、制御装置100は、例えば図4に示すようなシート排出制御処理を実行し、シート排出装置67に対し、シート種、ジョブ条件に応じた排出処理(一時停止排出処理又は通常排出処理)を実行するようになっている。
【0037】
次に、本実施の形態に係る画像形成装置の作動をシート排出装置67を中心として説明する。
各作像ユニット22(22a〜22d)にて夫々の感光体ドラム31上に各色成分トナー像が形成され、転写ユニット23の中間転写ベルト230上に順次一時転写される。
一方、シート供給カセット24や手差し供給装置71からのシートはシート搬送路25を通じて略鉛直方向へと搬送され、レジストロール63にて位置決めされた後に中間転写ベルト230の二次転写部位へ搬送される。
そして、シートが二次転写部位に突入するタイミングにおいて、中間転写ベルト230上の多重トナー像が二次転写部位に到達し、二次転写装置52にて中間転写ベルト230上の多重トナー像がシートに一括転写される。
しかる後、多重トナー像が転写されたシートは定着装置66を通過し、定着処理済みのシートはシート排出装置67を経て排出トレイ68へと排出される。
【0038】
このような作像過程において、シート排出装置67によるシート排出制御処理は図4に示すように行われる。
同図において、制御装置100は、先ずシート種条件がOKか否かを判別する。
ここでいうシート種条件の判別処理とは、一時停止排出モードに合致する条件にあるか否かを判別し、一時停止排出モードに合致する場合をOKとし、合致しない場合をNGとしたものであり、例えば図5に示す処理を行う。
すなわち、シート種条件判別処理は、最初にシート種条件を変更するか否かをチェックし、シート種条件を変更するモードが選択された条件下では、シート種条件の変更処理(例えば一時停止排出モードの対象シート種を増やす等の変更処理)が行われるが、通常はそのまま次のステップに移行する。
【0039】
この後、制御装置100は、シート種がOHPシートであるか、コート紙であるか、それ以外(例えば普通紙)かを判別し、OHPシートが選択されているモードにあっては、合紙モードか否かをチェックし、合紙モードが選択されていなければタイマ値TOHP(一時停止排出モードの停止時間)を設定し、シート種条件をOKと判別する。一方、合紙モードである場合にはシート種条件NGと判別する。
また、コート紙が選択されているモードにあっては、制御装置100は、OHPシートの場合とは異なるタイマ値TC(一時停止排出モードの停止時間)を設定し、シート種条件をOKと判別する。
更に、それ以外のシート(例えば普通紙)である場合にはシート種条件をNGと判別する。
ここで、シート種条件がOKと判別されれば、他の条件を満たすことにより一時停止排出処理が行われ、また、シート種条件がNGと判別されれば、通常排出処理が行われる。
【0040】
次に、制御装置100は、ジョブ条件がOKか否かを判別する。
ここでいうジョブ条件の判別処理とは、一時停止排出モードに合致する条件にあるか否かを判別し、一時停止排出モードに合致する場合をOKとし、合致しない場合をNGとしたものであり、例えば図6に示す処理又は図7,図8に示す処理を行う。
図6に示す処理はジョブ単位のジョブ条件に着目した態様であり、制御装置100は、先ず、ジョブ条件を変更するか否かをチェックし、ジョブ条件を変更するモードが選択された条件下では、ジョブ条件の変更処理(例えば後述するシート設定枚数等の変更処理)が行われるが、通常はそのまま次のステップに移行する。
【0041】
この後、制御装置100は、シート設定枚数mが規定値n以上か否かを判別し、シート設定枚数mが規定値n以上である場合には処理開始枚数k以上のシートか否かをチェックし、m≧nでk枚目以降のシートの場合にはジョブ条件をOKと判別し、他の条件を満たすことにより一時停止排出処理を行う。
一方、m<nのとき、あるいは、m≧nであるが、k−1枚目以前のシートである場合には、ジョブ条件をNGと判別し、通常排出処理を行う。
ここで、規定値nや処理開始枚数kについてはシート種に応じて適宜選定して差し支えない。
【0042】
この場合の選定基準としては、シート設定枚数mを考慮するのは、シート設定枚数mがもともと少ない場合には、通常排出処理を行って排出トレイ68にシートが積載されたとしても、シートに蓄積している熱自体が少ないため、定着済みトナーが融着することに起因する画像ムラや画像剥がれ等の画像ディフェクトは生じないが、シート設定枚数mが多くなると、排出トレイ68上でのシートの蓄熱量も増加してしまう分、前記定着済みトナーの融着に起因する画像ディフェクトが生じ易いことによる。
また、処理開始枚数kを考慮するのは、シート設定枚数mが規定値nを超える条件下であっても、最初の方のシートが排出トレイ68に積載された場合、そのシートの蓄熱量はそれほど嵩まないが、ある程度積載されてくると、シートの蓄熱量も多くなるため、前記定着済みトナーの融着に起因する画像ディフェクトが生じ易いことによる。
【0043】
また、図7及び図8の処理は連続ジョブのジョブ条件に着目した態様であり、当該ジョブの前ジョブの影響を考慮する分、図6に示す処理に比べてシート排出制御をより正確に行うことができる。
本態様においては、制御装置100は、図7に示すように、先ず、ジョブ条件を変更するか否かをチェックし、その必要があればジョブ条件の変更処理を行い、必要がなければ次のステップに移行する。
この後、制御装置100は、前ジョブのシートがOHPシート/コート紙であったか否かをチェックし、前ジョブのシートがOHPシート/コート紙であった場合には、ジョブ間タイマ値が基準値TX以下か否かをチェックする。
このジョブ間タイマ値の基準値TXはジョブ間の基準時間を意味し、この基準値TXを超えた時間だけジョブ間タイマ値が計数された場合には後ジョブは前ジョブの影響をほとんど受けず、単独のジョブとして把握して差し支えないが、基準値TX以下の時間しかジョブ間タイマ値が計数されていない場合には、後ジョブが前ジョブの影響を受け、実質的に連続ジョブと同等の意味合いを持つ。
【0044】
従って、ジョブ間タイマ値が基準値TX以下か否かのチェックは、対象ジョブ(後ジョブ)に前ジョブの影響を考慮すべきか否かをチェックすることに相当する。
ここで、ジョブ間タイマ値が基準値TXを超えている条件、あるいは、そもそも前ジョブのシートがOHPシート/コート紙以外のシート(例えば普通紙)である場合には、対象ジョブは前ジョブとは無関係に単独ジョブとして捉えることが可能である。
このため、制御装置100は、シート設定枚数をm、規定値をn、処理開始枚数をkとしたときに、m≧nで且つk枚目以降のシートである場合には、図7及び図8に示すように、ジョブ条件をOKとし、一時停止排出処理を行う一方、これ以外の条件、例えばm<nあるいはm≧nであるが、k−1枚目以前のシートである場合には、ジョブ条件をNGと判別し、通常排出処理を行う。
【0045】
また、ジョブ間タイマ値が基準値TX以下の場合には、先ず前ジョブを考慮し、前ジョブの連続カウンタ枚数をs、規定値をnとした場合に、s≧nであるか否かをチェックする。
このとき、制御装置100は、s≧nを満たす場合には、既にOHPシート等を通常排出処理すると、シートの蓄熱による画像ディフェクトが生ずる懸念があるため、直ちにジョブ条件をOKと判別し、一時停止排出処理を行う。
一方、制御装置100は、s<nを満たす場合には、前ジョブと対象ジョブとを合わせたジョブ条件をチェックする。
本例では、制御装置100は、m+s≧nで且つk枚目以降のシートである場合には、図7及び図8に示すように、ジョブ条件をOKとし、一時停止排出処理を行う一方、これ以外の条件、例えばm+s<nあるいはm+s≧nであるが、k−1枚目以前のシートである場合には、ジョブ条件をNGと判別し、通常排出処理を行う。
【0046】
そして、制御装置100は、ジョブ条件をNGと判別した場合には連続カウンタをリセットした後に、ジョブを実施し、また、ジョブ条件をOKと判別した場合にはそのままジョブを実施し、ジョブ終了後、ジョブ間タイマをリセットすると共にスタートさせ、後続するジョブに対するジョブ条件の判別処理に供する。
これにより、図7及び図8のジョブ条件判別処理が完了する。
【0047】
次に、制御装置100は、図4に示すように、設定解除されるか否かをチェックする。
このとき、ユーザーが一時停止排出モードの設定を解除したいという解除操作を行えば、これに従って、制御装置100は、一時停止排出モードを常に解除し、常に通常排出モードを実施する。
一方、一時停止排出モード設定したままにしておくと、制御装置100は、シート種条件、ジョブ条件に応じて、一時停止排出モードあるいは通常排出モードを実施する。
【0048】
次に、本実施の形態に係る画像形成装置のシート排出装置67の各排出モードについて説明する。
◎通常排出モード(図10参照)
今、シート排出装置67が通常排出モードで作動する場合について説明すると、図3の駆動伝達機構90において電磁クラッチ94は常時オン作動しており、例えば普通紙からなるシートSは、図9に示すように、シート搬送路25を略鉛直方向に移動していき、作像ユニット22からの画像転写を受けた後、定着装置66を経てシート排出装置67を介して排出トレイへ68と排出される。
このとき、シートSは、排出センサ69を通過した後、所定のタイミングでシート排出装置67に到達し、特に停止することなく、連続的に排出される。
【0049】
◎一時停止排出モード(1)(図11参照)
図11は、例えば単独ジョブで、シート種、シート設定枚数m、規定値n、処理開始枚数kについて、シート種がOHPシート、m≧n、k=1である場合のシートの排出動作例を示す。
同図において、シートSが排出センサ69を過ぎると、これに連動して電磁クラッチ94がオンオフする。
このとき、図9に示すように、シートSの後端が排出センサ69を通過するタイミングで、電磁クラッチ94がオフになるため、シート排出装置67の排出ロール67a,67bが停止し、排出中のシートSは排出ロール67a,67bにニップされたまま停止する。
この後、次のシートSの先端が排出センサ69に到達すると、これに連動して電磁クラッチ94がオン動作し、再び排出ロール67a,67bが回転駆動し、停止中のシートSが再排出され、排出トレイ68上に収容される。
【0050】
このような一時停止排出モードでは、シートSの排出動作が「A(排出)」、「B(停止中)」、「C(再排出)」の三段階に分かれて行われ、停止中においてシートSは十分に冷却される。
このため、OHPシートのように、蓄熱によるトナー融着に起因する画像ディフェクトが生じ易いシートSであっても、十分に冷却された状態で排出トレイ68上に積載されるため、上述したような画像ディフェクトが生ずる懸念はない。また、本実施の形態では、たとえ一時停止排出モードを実施したとしても、図16に示すような比較の形態の排出モード(1枚ずつ間引いた状態でシート排出を行う態様)に比べて、生産性が低下するものでないことが理解される。
【0051】
更に、本実施の形態では、排出ロール67a,67b間にシートSが停止している状況下において、ユーザーが当該シートSを排出トレイ68側に誤って引き出す操作を行う懸念がある。
しかしながら、本実施の形態では、電磁クラッチ94がオフの間、排出ロール67a,67bは駆動伝達機構90による拘束状態が解除されており、フリー状態にあるため、停止中のシートSを引き抜いたとしても、シートSはそれほど抵抗無くスムーズに抜ける。このため、排出ロール67a,67b側あるいはシートS側に大きなダメージが生ずる懸念は全くない。
【0052】
また、本実施の形態において、シート排出装置67の駆動伝達機構90は、もともと両面記録ユニット73を使用するに当たり、排出ロール67a,67bを正逆転させ、両面記録ユニット73側にシートSを戻すものであるため、排出ロール67a,67bの回転を切換る際に排出ロール67a,67bを一旦停止させることが既に行われている。
従って、本実施の形態のような一時停止排出モードを実施するに際しても、既存の駆動伝達機構90をそのまま利用することが可能になり、駆動伝達機構90のコストが不必要に嵩むという懸念も少ない。
【0053】
◎一時停止排出モード(2)(図12参照)
図12は、例えば単独ジョブで、シート種、シート設定枚数m、規定値n、処理開始枚数kについて、シート種がOHPシート、m≧n、k=3である場合のシートSの排出動作例を示す。
この場合、3枚のシートSが排出センサ69を過ぎる間、電磁クラッチ94は常時オフであり、3枚目のシートSが排出センサ69を通過した時点で、電磁クラッチ94がオフし、以後、排出センサ69のオンオフに連動して電磁クラッチ94がオンオフする。
このとき、1枚目、2枚目のシートSは通常排出処理と同様の処理(「A(排出)」)を受け、3枚目以降のシートは一時停止排出処理(「A(排出)+B(停止中)+C(再排出)」)を受ける。
【0054】
◎一時停止排出モード(3)(図13参照)
図13は、例えば単独ジョブで、シート種、シート設定枚数m、規定値n、処理開始枚数kについて、シート種がOHPシート、m≧n、k=1である場合のシートの排出動作例であるが、停止時間を設定するためのタイマ値TOHPを一時停止排出モード(1)の態様よりもdだけ多く設定したものである。
この場合、シートSは一時停止排出処理(「A(排出)+B(停止中)+C(再排出)」)を受けるが、B(停止中)の時間が長いぶんだけ、シートSに対する冷却効果が向上する。
【0055】
◎一時停止排出モード(4)(図14参照)
図14は、例えば単独ジョブで、シート種、シート設定枚数m、規定値n、処理開始枚数kについて、シート種がOHPシート、m≧n、k=1である場合のシートSの排出動作例であるが、シートSを間引いた形にすることで、一時停止排出モードのシート停止時間をより多く確保するようにしたものである。
本例によれば、生産性は、図16に示す比較の形態と略同様であるが、排出ロール67a,67bでニップしたままのシートSの停止時間(「B(停止中)」が比較の形態に比べて格段に多く確保されるため、シートSの冷却効果は格別である。
【0056】
◎連続ジョブを考慮した一時停止排出モード
今、図15(a)は、単独ジョブの場合において、シート種、シート設定枚数n0、規定値n、処理開始枚数kにつき、シート種がOHPシート、n0≧n、k=4<nである場合のシートSの排出動作例を示す。
同図においては、1枚目から3枚目のシートSは通常排出処理を受け、4枚目からn0枚目のシートSは一時停止排出処理を受ける。
これに対し、前ジョブ(例えばシート種、シート設定枚数nf、規定値n、処理開始枚数kにつきシート種がOHPシート、nf≧n、k=4<nf)と後ジョブ(例えばシート種、シート設定枚数nr、規定値n、処理開始枚数kにつきシート種がOHPシート、nr≧n、k=4<nr)とが実質的に連続ジョブである態様にあっては、前ジョブで既にシートSに対して一時停止排出処理が行われている場合、あるいは、一時停止排出処理が行われる直前の状況であるには、後ジョブでは、前ジョブに連続するジョブであることから、1枚目のシートSから一時停止排出処理が行われる。
【0057】
◎実施の形態2
図17は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態2を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、実施の形態1と異なり、更に、装置本体21のうち、排出トレイ68のシート排出装置67側縦壁部分には強制冷却装置として例えば冷却ファン110が配設され、排出ロール67a,67bにて一時的にニップ保持されたシートに対し冷却風を送出するようになっている。尚、実施の形態1と同様な構成要素については実施の形態1と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
【0058】
このとき、この排出ロール67a,67bにてシートを一時的にニップ保持することにより、シートが自然冷却されると共に、冷却ファン110による冷却風によって更に冷却効果が高められる。
但し、シートを一時的にニップ保持することによりシートの冷却時間を稼ぐことが可能になるため、冷却ファン110の容量はそれほど大容量でなくても、排出トレイ68に排出する前段階において、シートは充分に冷却される。
【0059】
また、冷却ファン110の構成やレイアウトについては適宜選定して差し支えなく、例えば図18(a)に示すように、冷却ファン110のファンケース111にノズル部112を設け、排出ロール67a,67bに一時的にニップ保持されたシートSに対してのみ冷却風が作用し、排出トレイ68に積載するシートに対しては影響しないようにしてもよいし、あるいは、図18(b)に示すように、装置本体21の背面部側に冷却ファン110を配設し、シートの排出方向の側方から冷却風を送出するようにしてもよい。
【0060】
◎実施の形態3
図19は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態3を示す。
同図において、画像形成装置は、実施の形態1,2と異なり、インクジェット記録方式を採用したものであり、装置本体121内にシート供給カセット124を具備させる一方、装置本体121上部には排出トレイ128を設け、シート供給カセット124と排出トレイ128との間にシート搬送路125を設けると共に、このシート搬送路125の途中にインクジェットヘッド130を配設し、シート搬送路125の出口付近にシート排出装置67(排出ロール67a,67bを具備)を設けたものである。尚、シート搬送路125には適宜数の搬送ロール127が設けられている。
【0061】
そして、本実施の形態では、シート排出装置67が実施の形態1と略同様に構成されており、例えばシートSがコート紙の場合には、インクが乾きにくいことから、シート排出装置67がシートSを一時的にニップ保持したまま停止した後、排出トレイ128へと排出するか、あるいは、遅い速度でシートSをニップ搬送するようになっている。
このため、排出トレイ128にシートSが積載されたとしても、シートS上のインクが溶融して他のシートに付着する懸念は有効に抑えられる。
また、本実施の形態では、インクジェットヘッド130による記録直後では、シートS上のインクが乾いていないため、シートS上の画像乱れを防止するという観点から、インクジェットヘッド130下流側に位置する搬送ロール127は、図19(b)に示すように、シートSの非作像領域である両端縁のみをニップ搬送するようになっているか、あるいは、スターホイール状に構成されている。
【0062】
◎実施の形態4
図20は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態4を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態1と略同様であるが、シート排出装置67によるシートの排出処理が実施の形態1と異なる。
すなわち、本実施の形態において、装置本体21の上部に第1の排出トレイ68が設けられるほか、装置本体21の側部に第2の排出トレイ141が設けられている。
【0063】
そして、本実施の形態では、シート排出装置67は、シート搬送路25のうち、定着装置66から第1の排出トレイ68へと延びる第1の排出経路151と、第1の排出経路151の出口部分から第2の排出トレイ141へと延びる第2の排出経路152とを備えており、第1の排出経路151の出口付近には正逆転可能な第1の排出ロール161を設けると共に、第2の排出経路152の出口付近に第2の排出ロール162を設け、図示外の排出制御装置にてシート種及びジョブ条件(実施の形態1の記載を参照)に応じてシートの排出経路を切替選択するようにしたものである。
【0064】
本実施の形態では、例えばシートが普通紙である場合には、図示外の排出制御装置は、通常排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを第1の排出経路151を経て第1の排出ロール161にて第1の排出トレイ68へと排出する。一方、例えばシートがOHPシートであったり、ジョブ枚数が規定枚数より多いような場合には、図示外の排出制御装置は、シート搬送路長を長くした排出経路を選択するという特殊排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを第1の排出経路151を経て第1の排出ロール161へと送り込み、シートの後端が第1の排出ロール161を抜けきらないタイミングで第1の排出ロール161を逆転駆動して第2の排出経路152側へ導いた後、第2の排出ロール162にて第2の排出トレイ141へと排出する。
【0065】
このとき、定着装置66後のシートの実質的な排出経路長は、第1の排出経路151と第2の排出経路152とを加えた長さに相当するため、排出経路151,152を通過している間に、シートは充分に冷却される。
このため、OHPシートであったり、ジョブ枚数が多い場合であっても、シートは充分に冷却された状態で第2の排出トレイ141へと排出されることから、第2の排出トレイ141上にシートが積載されたとしても、シート上の画像が溶融して他のシートに付着するような懸念はない。
また、排出経路を長く設定したとしても、シート間のスパンをある程度短く設定しておけば、生産性が低下するという懸念も少ない。
【0066】
◎実施の形態5
図21は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態5である。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態4と略同様であるが、実施の形態4と異なり、更に、装置本体21の側部に両面記録ユニット73(実施の形態1参照)を組み付け、両面記録ユニット73の一部に第2の排出トレイ171を設け、この両面記録ユニット73内のシート戻し搬送路76の一部から第2の排出トレイ171へと分岐して延びる分岐排出経路172を設けると共に、その出口部分に第2の排出ロール173を設け、更に、前記分岐部分には切替ゲート174を配設し、シート排出装置67によるシートの排出処理として異なる排出経路を切替選択するようにしたものである。
尚、符号163は第2の排出経路152の出口部分設けられる搬送ロールであり、その他の実施の形態4と同様な構成要素については実施の形態4と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
【0067】
すなわち、本実施の形態では、シート排出装置67は、図示外の排出制御装置により、シート種及びジョブ条件に応じてシートの排出経路を切替選択するように構成されている。
具体的に述べると、例えばシートが普通紙である場合には、図示外の排出制御装置は、通常排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを第1の排出経路151を経て第1の排出トレイ68へと排出する。
一方、例えばシートがOHPシートであったり、ジョブ枚数が規定枚数より多いような場合には、図示外の排出制御装置は、シート搬送路長を長くした排出経路を選択するという特殊排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを第1の排出経路151を経て第1の排出ロール161へと送り込み、シートの後端が第1の排出ロール161を抜けきらないタイミングで第1の排出ロール161を逆転駆動して第2の排出経路152側へ導いた後、搬送ロール163にてシート戻し搬送路76へ導かれ、しかる後、切替ゲート174、分岐排出経路172及び第2の排出ロール173を経て第2の排出トレイ171へと排出する。
【0068】
このとき、定着装置66後のシートの実質的な排出経路長は、第1の排出経路151、第2の排出経路152、シート戻し搬送路(排出経路として利用)76及び分岐排出経路172を加えた長さに相当するため、これらの排出経路151,152,76,172を通過している間に、シートは充分に冷却される。
このため、OHPシートであったり、ジョブ枚数が多い場合であっても、シートは充分に冷却された状態で第2の排出トレイ171へと排出されることから、第2の排出トレイ171上にシートが積載されたとしても、シート上の画像が溶融して他のシートに付着するような懸念はない。
また、排出経路を長く設定したとしても、シート間のスパンをある程度短く設定しておけば、生産性が低下するという懸念も少ない。
【0069】
尚、本実施の形態では、両面記録ユニット73のシート戻し搬送路76を排出経路として利用する際に、第1の排出経路151、第2の排出経路152を経た経路を採用したが、これに限定されるものではなく、例えば図21に仮想線で示すように、定着装置66の下流側で第1の排出経路151と分岐する第3の排出経路153を設け、切替ゲート154にて第3の排出経路153を選択し、シート戻し搬送路76に連通させるように、長い排出経路を構成するようにしてもよい。
【0070】
◎実施の形態6
図22は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態6を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態5と略同様であるが、実施の形態5の態様(両面記録ユニット73の側方下部に第2の排出トレイ171を設けた態様)と異なり、両面記録ユニット73の側方上部寄りに第2の排出トレイ181を設け、両面記録ユニット73内のシート戻し搬送路76の上側水平部から側方鉛直部へかけての部分に第2の排出トレイ181に向かう分岐排出経路182を設けると共に、その出口付近に第2の排出ロール183を配設し、また、前記分岐排出経路182とシート戻し搬送路76との分岐部分に切替ゲート184を配設したものである。尚、実施の形態5と同様な構成要素については実施の形態5と同様な符号を付してここではその詳細な説明を省略する。
【0071】
特に、本実施の形態では、シート排出装置67は、第1の排出トレイ68へ至る排出経路と、第2の排出トレイ181へ至る排出経路とを有しており、更に、前記シート戻し搬送路76の上側水平部に対応した上方には強制冷却装置としての冷却ファン110を配設したものである。
そして、図示外の排出制御装置は、シート種及びジョブ条件に応じてシート排出装置67によるシートの排出処理として異なる排出経路を切替選択し、更に、シート戻し搬送路76側にシートを搬送する際に前記冷却ファン110を作動させるものである。
【0072】
従って、本実施の形態によれば、例えばシートが普通紙である場合には、図示外の排出制御装置は、通常排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを第1の排出経路151を経て第1の排出トレイ68へと排出する。
一方、例えばシートがOHPシートであったり、ジョブ枚数が規定枚数より多いような場合には、図示外の排出制御装置は、シート搬送路長を長くした排出経路を選択するという特殊排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを第1の排出経路151を経て第1の排出ロール161へと送り込み、シートの後端が第1の排出ロール161を抜けきらないタイミングで第1の排出ロール161を逆転駆動して第2の排出経路152側へ導いた後、搬送ロール163にてシート戻し搬送路76へ導かれ、しかる後、切替ゲート184、分岐排出経路182及び第2の排出ロール183を経て第2の排出トレイ181へと排出する。
【0073】
このとき、本実施の形態では、長い排出経路(第1の排出経路151、第2の排出経路152、シート戻し搬送路76の上側水平部、分岐排出経路182)は、実施の形態5に比べて全体長が短く設定されるが、冷却ファン110による冷却効果が補助的に働くため、この排出経路を通過するOHPシートなどのシートは充分に冷却される。
このため、OHPシートであったり、ジョブ枚数が多い場合であっても、シートは充分に冷却された状態で第2の排出トレイ181へと排出されることから、第2の排出トレイ181上にシートが積載されたとしても、シート上の画像が溶融して他のシートに付着するような懸念はない。
【0074】
特に、本実施の形態では、シート戻し搬送路76にシートが搬入される際に冷却ファン110を作動させるようにしたので、例えば両面記録ユニット73にて片面記録済みのシートを戻す際にも、冷却ファン110によりシートが積極的に冷却されることになる。
このため、定着装置66にて片面画像が定着される際に、シートは加熱されることになるが、前記冷却ファン110によりシートが冷却されることから、片面記録済みのシートが再び作像部、具体的には二次転写部位に搬入されたとしても、装置本体21内部の雰囲気温度が不必要に上昇する懸念はない。
【0075】
◎実施の形態7
図23は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態7を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態4と略同様であるが、実施の形態4と異なり、装置本体21の側部にフィニッシャ200を配設したものである。
そして、シート排出装置67としては、装置本体21上部にトランスポートユニット300を配設し、装置本体21内のシート搬送路25の出口部分に搬送ロール191を設けると共に、トランスポートユニット300内で二系統の排出経路301,302に分岐させ、第1の排出経路301の出口付近に第1の排出ロール311を配設すると共に、第2の排出経路302の出口付近に第2の排出ロール312を配設し、図示外の排出制御装置によりシート種及びジョブ条件応じてシートの排出経路を切替選択する方式が採用されている。
【0076】
尚、図23中、303は排出経路301,302を切り分ける切替ゲート、符号313は適宜数の搬送ロール、符号320はトランスポートユニット300上の排出トレイ、201,202はフィニッシュ200内のシート搬送路、符号203,204はフィニッシャ200の排出トレイ、205,206はシート搬送路201,202の出口付近に設けられた排出ロール、207はシート搬送路201,202の切替ゲート、208は搬送ロールである。また、トランスポートユニット300内のフィニッシャ200へ向かう排出経路302には必要に応じて強制冷却装置としての冷却ファン110を設けるようにしてもよい。
【0077】
次に、本実施の形態によれば、例えばシートが普通紙である場合には、図示外の排出制御装置は、通常排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを搬送ロール191を経てトランスポートユニット300に導き、切替ゲート303により第1の排出経路301、第1の排出ロール311を経て排出トレイ320へと排出する。
一方、例えばシートがOHPシートであったり、ジョブ枚数が規定枚数より多いような場合には、図示外の排出制御装置は、シート搬送路長を長くした排出経路を選択するという特殊排出制御を行い、定着装置66を通過したシートを搬送ロール191を経てトランスポートユニット300に導き、切替ゲート303により第2の排出経路302、第2の排出ロール312を経てフィニッシャ200内に送り込まれ、フィニッシャ200内の適宜シート搬送路201,202を経て排出トレイ203,204へと排出される。
【0078】
このとき、定着装置66後のシートの実質的な排出経路長は、トランスポートユニット300の第2の排出経路302(第1の排出経路301よりも充分に長い経路長を具備)、及び、フィニッシャ200内のシート搬送路201又は202を含むため、充分に長いシート搬送路長を確保することが可能になり、これらの排出経路302,201などを通過している間にシートは充分に冷却される。
よって、実施の形態4,5と同様に、積載されたシートに対する画像ディフェクトは有効に回避される。
【0079】
◎実施の形態8
図24は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態7を示す。
同図において、画像形成装置は、中間転写型の画像形成装置であり、装置本体421内の上方に各色成分トナー像を形成する作像モジュール500を配設し、この作像モジュール500の下方に多段のシート供給トレイ511〜514を配設したものである。
ここで、作像モジュール500は、感光体ドラム501(501Y〜501K)を並列配置し、各感光体ドラム501で形成した各色成分トナー像を中間転写ベルト502に一時転写させ、二次転写装置503にてシート供給トレイ511〜514から供給されるシートに中間転写ベルト502上の各色成分トナー像を二次転写させ、定着装置504に導くようにしたものである。
【0080】
また、本例では、シート供給トレイ511〜514からのシート搬送路540は、装置本体421の図中左側方から上方に向かい、作像モジュール500の二次転写部位、定着装置504を経て排出トレイ530側に向かう主搬送路541と、この主搬送路541の出口付近の下方側に略Y字状に設けられ、シートの表裏を反転させて搬送する反転搬送路542と、この反転搬送路542の一部に連通接続され、表裏を反転したシートを再び作像モジュール500前の主搬送路541に戻す戻し搬送路543とを備えている。
ここで、主搬送路541の二次転写部位の上流側にはシートを位置決めした後に搬送するレジストロール545が、二次転写部位の下流側には定着装置504へ搬送する搬送ベルト546が、各搬送路541〜543には適宜数の搬送ロール547が設けられている。また、反転搬送路542にはシートの表裏を反転して搬送する反転機構548が設けられている。
【0081】
特に、本実施の形態では、シート排出装置67は、図示外の排出制御装置によりシート種及びジョブ条件に応じて排出経路を切替選択するようになっている。
具体的には、例えばシートが普通紙である場合には、図示外の排出制御装置は、通常排出制御を行い、定着装置504を通過したシートをそのまま直線排出して排出トレイ530へ排出する。
一方、例えばシートがOHPシートであったり、ジョブ枚数が規定枚数より多いような場合には、図示外の排出制御装置は、シート搬送路長を長くした排出経路を選択するという特殊排出制御を行い、定着装置504を通過したシートを反転搬送路542に導いた後に排出トレイ530へと排出する。
このため、本実施の形態においても、定着装置504後のシートの実質的な排出経路長は、反転搬送路542を利用して長く確保されるため、これらの排出経路542などを通過している間にシートは充分に冷却されることになり、積載されたシートに対する画像ディフェクトは有効に回避される。
【0082】
尚、反転搬送路542中に必要に応じて強制冷却装置としての冷却ファン110などを配設してもよい。
この場合、この冷却ファン110は、排出のためのシートを冷却する働きをするが、両面記録モードや多重記録モード時において戻し搬送路543にシートを戻す際に冷却ファン110を作動させるようにすれば、片面記録時に定着装置504で加熱されたシートを再度作像部に戻す際に、冷却ファン110にてシートを冷却することが可能になるため、両面記録モード時などにおいてシートが作像部に再度戻った際に装置本体421内の雰囲気温度が不必要に上昇するのを防止できる点で好ましい。
【0083】
◎実施の形態9
図25は本発明が適用された画像形成装置の実施の形態9を示す。
同図において、画像形成装置の基本的構成は、実施の形態8と略同様であるが、実施の形態8と異なり、装置本体421内に反転搬送路542及び戻し搬送路543を備えておらず、装置本体421の側方にシート排出装置としてのフィニッシャ600を配設したものである。
このフィニッシャ600は、直線状の第1の排出経路601と、この第1の排出経路601から分岐して迂回する第2の排出経路602とを備え、その分岐部位に切替ゲート603を配設したものであり、各排出経路601,602を通じて排出トレイ610へと連通するものである。
尚、各排出経路601,602の合流部位には排出ロール604が設けられ、第2の排出経路602には適宜数の搬送ロール605が配設されている。
【0084】
特に、本実施の形態では、フィニッシャ600は、図示外の排出制御装置によりシート種及びジョブ条件に応じて二つの排出経路601又は602を切替選択するようになっている。
具体的には、例えばシートが普通紙である場合には、図示外の排出制御装置は、通常排出制御を行い、定着装置504を通過したシートを第1の排出経路601、排出ロール604を経て排出トレイ610へ排出する。
一方、例えばシートがOHPシートであったり、ジョブ枚数が規定枚数より多いような場合には、図示外の排出制御装置は、シート搬送路長を長くした第2の排出経路602を選択するという特殊排出制御を行い、定着装置504を通過したシートを第2の排出経路602に導いた後に排出ロール604を経て排出トレイ610へと排出する。
【0085】
このため、本実施の形態においても、定着装置504後のシートの実質的な排出経路長を充分に長く確保できるため、第2の排出経路602を通過している間にシートは充分に冷却されることになり、積載されたシートに対する画像ディフェクトは有効に回避される。
尚、上述したフィニッシャ600内に実施の形態7に示すような反転搬送路を設けるなど適宜設計変更して差し支えない。
【0086】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明に係る画像形成装置によれば、画像形成装置本体外の共通のシート受部にシートを排出する態様において、シート種及びジョブ条件を参照して定着装置通過後のシートの冷却に要する時間を制御対象シート毎に判別し、この判別結果に基づいて、シートが排出部材を通過する際に、排出部材の駆動伝達機構を制御することで、シートの冷却に要する時間が通常排出処理では足りない条件では排出部材がシートに接触している間のシート排出時間を一時的に遅延させるようにしたので、シートとしてOHPシートなどを使用したとしても、冷却装置などを用いることなく、シート受部に積載される前にシートを十分に自然冷却することができる。
このため、簡単な構成で、生産性の低下を最小限に抑えながら、シート受部に積載されるシートの作像材料(例えばトナー)の融着に伴う画像ディフェクトを有効に防止することができる。
よって、本発明に係る画像形成装置によれば、シート排出段階での画像ディフェクトを有効に防止することが可能になるため、画像ディフェクトのない良好な画質の画像を確実に形成することができる。
【0087】
また、本発明の別の態様に係る画像形成装置によれば、画像形成装置本体外の共通のシート受部にシートを排出する態様において、シート搬送路長の異なる複数の排出経路を設け、シート種及びジョブ条件に応じて排出経路を切替選択するようにしたので、シートとしてOHPシートなどを使用したとしても、シート搬送路長の長い排出経路を選択するようにすれば、シートが排出されるまでの時間を稼ぐことが可能になり、その分、シート受部に積載される前にシートを十分に自然冷却することができる。
このため、簡単な構成で、生産性の低下を最小限に抑えながら、シート受部に積載されるシートの作像材料(例えばトナー)の融着に伴う画像ディフェクトを有効に防止することができ、もって、画像ディフェクトのない良好な画質の画像を確実に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像形成装置の概要を示す説明図である。
【図2】 実施の形態1に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
【図3】 本実施の形態で用いられるシート排出装置の駆動伝達機構を示す説明図である。
【図4】 制御装置によるシート排出制御処理を示すフローチャートである。
【図5】 図4のシート種判別処理を示すフローチャートである。
【図6】 図4のジョブ条件判別処理を示すフローチャートである。
【図7】 図4のジョブ条件判別処理の他の例を示すフローチャート(1)である。
【図8】 図4のジョブ条件判別処理の他の例を示すフローチャート(2)である。
【図9】 本実施の形態に係る一時停止排出処理の動作例を示す説明図である。
【図10】 通常排出モードにおける排出センサ、電磁クラッチの動作、及び、シート動作を示す説明図である。
【図11】 一時停止排出モード(1)における排出センサ、電磁クラッチの動作、及び、シート動作を示す説明図である。
【図12】 一時停止排出モード(2)における排出センサ、電磁クラッチの動作、及び、シート動作を示す説明図である。
【図13】 一時停止排出モード(3)における排出センサ、電磁クラッチの動作、及び、シート動作を示す説明図である。
【図14】 一時停止排出モード(4)における排出センサ、電磁クラッチの動作、及び、シート動作を示す説明図である。
【図15】 (a)は単独ジョブの場合における一時停止排出モードの動作例を示し、(b)は連続ジョブの場合における一時停止排出モードの動作例を示す説明図である。
【図16】 比較の形態に係るシート排出モードを示す説明図である。
【図17】 実施の形態2に係る画像形成装置の全体構成を示す説明図である。
【図18】 (a)(b)は実施の形態2で用いられる強制冷却装置の変形形態を夫々示す説明図である。
【図19】 (a)は実施の形態3に係る画像形成装置を示す説明図、(b)は(a)中B方向から見た矢視図である。
【図20】 実施の形態4に係る画像形成装置を示す説明図である。
【図21】 実施の形態5に係る画像形成装置を示す説明図である。
【図22】 実施の形態6に係る画像形成装置を示す説明図である。
【図23】 実施の形態7に係る画像形成装置を示す説明図である。
【図24】 実施の形態8に係る画像形成装置を示す説明図である。
【図25】 実施の形態9に係る画像形成装置を示す説明図である。
【符号の説明】
1…画像形成装置本体,2…シート搬送路,3…シート排出装置,4…シート受部,5(5a,5b)…排出部材,6…駆動伝達機構,7…排出制御装置,8…作像エンジン,9…転写部材,10…定着装置,11…作像部,12…シート供給装置,S…シート

Claims (19)

  1. 画像形成装置本体内に設けられ且つシートに転写された画像を加熱定着する定着装置を有する作像部と、画像形成装置本体内のシート搬送路の出口付近に設けられ且つ前記作像部にて画像形成されたジョブ毎のシートを画像形成装置本体外の共通のシート受部に排出するシート排出装置とを備えた画像形成装置において、
    前記シート排出装置は、
    シート搬送路の出口付近に配設されてシートをニップ搬送し且つ前記シート受部に排出する排出部材と、
    この排出部材を回転駆動する駆動伝達機構と、
    シートが排出部材を通過する際に前記排出部材によるシート排出時間を制御する排出制御装置とを備え、
    前記排出制御装置は、ジョブ毎のシート種及びジョブ対象量としてシート設定枚数が含まれるジョブ条件を参照し、定着装置通過後のシートの冷却に要する時間を制御対象シート毎に判別する判別手段と、この判別手段にてシートの冷却に要する時間が通常排出処理で足りる条件であると判別した場合に排出部材がシートに接触している間のシート排出時間を通常排出処理に合わせて設定し、シートの冷却に要する時間が通常排出処理で足りない条件であると判別した場合には排出部材による前記シート排出時間を通常排出処理時間に対して一時的に遅延させるシート排出時間設定手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項1記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、シートが排出部材を通過する際に排出部材の回転駆動を一時的に停止させることを特徴とする画像形成装置。
  3. 請求項2記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、排出部材の回転駆動を一時的に停止させる際に、駆動伝達機構による排出部材の拘束状態を解除し、排出部材間にニップされているシートをシート受部側に引出自在としたことを特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項1記載のシート排出装置において、
    排出制御装置は、シート間スパンを通常スパンよりも広げた状態で行うことを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項4記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、シート後端の定着装置通過後から排出部材を抜けるまでの時間がシート冷却に必要な規定値以上となるように、シート間スパンを広げることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、シート種に応じて排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項6記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、少なくともシートがOHPシートである条件下で排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項7記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、少なくともシートがOHPシートである条件下でも、合紙モード選択時には排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を禁止することを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、シート種に応じて排出部材によるシート排出時間の遅延時間を可変設定することを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、ジョブ条件に応じて排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項10記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、一つの対象ジョブのシート設定枚数に応じて排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項10記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、一つの対象ジョブのシート設定枚数が所定枚数以上のシートのうち予め決められた処理開始枚数以降のシートに対して排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項10記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、一つの対象ジョブが前ジョブと連続するジョブである条件下では、前ジョブのシート設定枚数を当該ジョブのシート設定枚数に加えた加算シート設定枚数に応じて、排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項13記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、更に、ジョブ間の時間を加味して排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を選択的に行うことを特徴とする画像形成装置。
  15. 請求項10記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理を行う条件として、シート設定枚数やシート設定枚数が所定枚数以上のシートのうち予め決められた処理開始枚数の規定値が変更可能であることを特徴とする画像形成装置。
  16. 請求項1記載の画像形成装置において、
    排出制御装置は、排出部材によるシート排出時間の一時遅延処理が解除可能であることを特徴とする画像形成装置。
  17. 画像形成装置本体内に設けられ且つシートに転写された画像を加熱定着する定着装置を有する作像部と、画像形成装置本体内のシート搬送路の出口付近に設けられ且つ前記作像部にて画像形成されたジョブ毎のシートを画像形成装置本体外の共通のシート受部に排出するシート排出装置とを備えた画像形成装置において、
    前記シート排出装置は、
    シート搬送路の出口付近に配設されてシートをニップ搬送し且つ前記シート受部に排出する排出部材と、
    シート搬送路のうち、作像部から前記排出部材に至るまでの間に設けられる長さの異なる複数の排出経路と、
    いずれかの排出経路を選択する排出制御装置とを備え、
    前記排出制御装置は、ジョブ毎のシート種及びジョブ対象量としてシート設定枚数が含まれるジョブ条件を参照し、定着装置通過後のシートの冷却に要する時間を制御対象シート毎に判別する判別手段と、この判別手段にてシートの冷却に要する時間が通常排出処理で足りる条件であると判別した場合に長さの短い排出経路を選択し、シートの冷却に要する時間が通常排出処理で足りない条件であると判別した場合には長さの長い排出経路を選択させる排出経路切替選択手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
  18. 請求項1記載の画像形成装置において、
    更に、シート表面を冷却する強制冷却装置を設けたことを特徴とする画像形成装置。
  19. 請求項17記載の画像形成装置のうち、長い排出経路が両面若しくは多重記録用のシート戻し搬送路である態様において、
    前記シート戻し搬送路に強制冷却装置を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2002338574A 2001-12-20 2002-11-21 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4356306B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002338574A JP4356306B2 (ja) 2001-12-20 2002-11-21 画像形成装置
US10/321,731 US6788905B2 (en) 2001-12-20 2002-12-18 Image forming apparatus with sheet discharging device and discharge control unit
CNB021591229A CN1254718C (zh) 2001-12-20 2002-12-20 成像装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-388577 2001-12-20
JP2001388577 2001-12-20
JP2002338574A JP4356306B2 (ja) 2001-12-20 2002-11-21 画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003248349A JP2003248349A (ja) 2003-09-05
JP2003248349A5 JP2003248349A5 (ja) 2005-12-15
JP4356306B2 true JP4356306B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=27736405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002338574A Expired - Fee Related JP4356306B2 (ja) 2001-12-20 2002-11-21 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6788905B2 (ja)
JP (1) JP4356306B2 (ja)
CN (1) CN1254718C (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266570A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法
JP4677218B2 (ja) * 2004-10-29 2011-04-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
US7349640B2 (en) * 2004-12-07 2008-03-25 Lexmark International, Inc. Image offset prevention on plastic substrate media
JP4815890B2 (ja) * 2005-06-20 2011-11-16 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4727429B2 (ja) * 2006-01-10 2011-07-20 株式会社リコー 画像形成装置
JP4861021B2 (ja) * 2006-02-20 2012-01-25 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP4804217B2 (ja) * 2006-05-10 2011-11-02 シャープ株式会社 排紙構造及びこれを用いた画像形成装置
JP5089108B2 (ja) * 2006-08-31 2012-12-05 キヤノン株式会社 印刷装置及びその制御方法
JP4973088B2 (ja) * 2006-09-21 2012-07-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP2008134309A (ja) * 2006-11-27 2008-06-12 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5014838B2 (ja) * 2007-03-02 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP5020733B2 (ja) * 2007-07-27 2012-09-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5100238B2 (ja) * 2007-07-30 2012-12-19 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5137490B2 (ja) 2007-07-30 2013-02-06 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5538669B2 (ja) * 2007-08-31 2014-07-02 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、記憶媒体及びプログラム
JP5211596B2 (ja) 2007-09-13 2013-06-12 株式会社リコー 画像形成装置
JP5465374B2 (ja) * 2007-09-13 2014-04-09 キヤノンファインテック株式会社 シート処理装置と画像形成装置
JP2009072925A (ja) * 2007-09-18 2009-04-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2011068423A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、記録材搬送装置、およびプログラム
JP5791243B2 (ja) * 2010-07-23 2015-10-07 キヤノン株式会社 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
JP5234075B2 (ja) * 2010-09-21 2013-07-10 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
JP5725790B2 (ja) * 2010-10-20 2015-05-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5842679B2 (ja) 2012-03-09 2016-01-13 株式会社リコー 記録媒体排出装置および画像形成装置
JP6492461B2 (ja) * 2014-08-29 2019-04-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP2017003770A (ja) * 2015-06-10 2017-01-05 キヤノン株式会社 画像形成装置
US10317841B2 (en) * 2015-06-08 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
CN106527073B (zh) * 2015-09-15 2019-10-25 佳能株式会社 图像形成装置
CN107901627A (zh) * 2017-10-19 2018-04-13 常州江鼎精密机械有限公司 大型打印机支架装配卡扣
JP7091730B2 (ja) * 2018-03-12 2022-06-28 株式会社リコー 排紙装置および画像形成装置
JP2023026226A (ja) 2021-08-13 2023-02-24 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01172981A (ja) 1987-12-28 1989-07-07 Toshiba Corp 電子複写機の用紙冷却装置
US5073801A (en) * 1989-08-09 1991-12-17 Konica Corporation Color image forming apparatus having different ejection parts for different paper thickness
JPH03196175A (ja) 1989-12-26 1991-08-27 Fujitsu Ltd トナー像形成装置
JPH04143785A (ja) 1990-10-04 1992-05-18 Ricoh Co Ltd 定着後の記録紙冷却装置
JPH04184459A (ja) 1990-11-20 1992-07-01 Ricoh Co Ltd 画像記録機の記録シート冷却装置
JPH09171311A (ja) 1995-12-18 1997-06-30 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2000095414A (ja) * 1998-09-21 2000-04-04 Canon Inc 画像形成装置
US6259871B1 (en) * 1998-11-02 2001-07-10 Xerox Corporation Paper cooling system
US6600570B1 (en) * 1999-06-11 2003-07-29 Lexmark International, Inc. Imager controlling destination of its output
US6671472B2 (en) * 2001-03-15 2003-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus, control method thereof and control program therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US6788905B2 (en) 2004-09-07
CN1254718C (zh) 2006-05-03
CN1448274A (zh) 2003-10-15
JP2003248349A (ja) 2003-09-05
US20030156850A1 (en) 2003-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4356306B2 (ja) 画像形成装置
US8186674B2 (en) Image forming apparatus
JP6237695B2 (ja) シート搬送装置およびこれを備える画像形成装置と画像形成システム
JP6287334B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
US7570897B2 (en) Duplex image forming apparatus and method with control for ejecting different size recording sheet
US8577273B2 (en) Image forming apparatus having sheet cooling device
JP7200753B2 (ja) 画像形成装置
JP4072672B2 (ja) 画像形成装置
US20190129349A1 (en) Image forming apparatus
JP2008203569A (ja) 画像形成装置
JP4926526B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP2010054834A (ja) 画像形成装置
JP3889348B2 (ja) 画像形成装置
JP2020034863A (ja) 画像形成装置
WO2020149057A1 (ja) 画像形成装置
JP5831686B2 (ja) 画像形成装置
JP2009175187A (ja) 画像形成装置
JP2005181538A (ja) 画像形成装置
JP4290035B2 (ja) 画像形成装置
JP3945092B2 (ja) 画像形成装置
JP7562448B2 (ja) 画像形成装置
JP2020101744A (ja) シート搬送装置
JP2013120306A (ja) 画像形成装置
JP2006330377A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
WO2020149058A1 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051026

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071121

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080820

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090714

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090727

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120814

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130814

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees