JP4351660B2 - Medical suture material - Google Patents
Medical suture material Download PDFInfo
- Publication number
- JP4351660B2 JP4351660B2 JP2005234839A JP2005234839A JP4351660B2 JP 4351660 B2 JP4351660 B2 JP 4351660B2 JP 2005234839 A JP2005234839 A JP 2005234839A JP 2005234839 A JP2005234839 A JP 2005234839A JP 4351660 B2 JP4351660 B2 JP 4351660B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medical
- suturing
- suture material
- suture
- material according
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Description
本発明は、生体組織の切除部位等に縫い合わされる医療用縫合材に関し、特に、自動縫合器に装着して使用される医療用縫合材に関する。 The present invention relates to a medical suture material that is sewn to a resection site or the like of a living tissue, and more particularly to a medical suture material that is used by being attached to an automatic suturing device.
従来、生体組織に生じた病巣の切除は、外科的手術による方法が一般的に行われているが、患者に対する負担の軽減などを目的に、内視鏡下での手術等が施術されるようになってきている。 Conventionally, excision of lesions in living tissues has been generally performed by surgical operation. However, for the purpose of reducing the burden on the patient, endoscopic surgery, etc. is performed. It is becoming.
例えば、自動縫合器を用いた切除術等は、その一例である。自動縫合器は、穿孔から生体内へ導入され、患部を切除すると同時に切除部位の縫合を行うものであり、これを用いることで患部の切開が不要となるという利点がある。したがって、上述の自動縫合器は、先端に生体組織の切除部位を挟み込む縫合機構部を有し、さらにこの縫合機構部には、縫合のための複数のステープルラインや生体組織の切断機構(例えばナイフ)が設けられている。 For example, resection using an automatic suturing device is an example. The automatic suturing device is introduced into a living body through a perforation and excises the affected part, and simultaneously sutures the excision site. Using this, there is an advantage that incision of the affected part is not required. Therefore, the above-described automatic suturing device has a suturing mechanism section that sandwiches the excision site of the living tissue at the tip, and further includes a plurality of staple lines for suturing and a cutting mechanism for living tissue (for example, a knife) ) Is provided.
勿論、外科的手術においても、自動縫合器の使用は、縫合、切開時間の短縮や、施術の簡便化に有利である。 Of course, also in a surgical operation, the use of an automatic suturing device is advantageous for suturing, shortening the incision time, and simplifying the treatment.
ところで、肺、気管支、肝臓、消化管等の脆弱な組織に対して前述の自動縫合器で施術する場合、ステープルによる縫合のみでは、組織の断裂の虞があり、また、例えば肺の手術においては、空気漏れが発生する虞がある。前記空気漏れは、患者にとって致命的であり、これを確実に防止することが望まれる。 By the way, when performing the above-mentioned automatic suturing device on fragile tissues such as the lungs, bronchi, liver and digestive tract, there is a risk of tissue tearing only by suturing with staples, and for example, in lung surgery There is a risk of air leakage. The air leak is fatal to the patient, and it is desirable to prevent it reliably.
そこで、従来、自動縫合器に縫合材を装着しておき、これを生体組織の切除部位にステープルで縫い合わせるということが行われている。 Therefore, conventionally, a suture material is attached to an automatic suturing device, and this is sewn to the excision site of the living tissue with staples.
この場合、縫合材を自動縫合器に装着可能とし、確実に患部に到達させるためには、何らかの工夫が必要であり、例えば、フェルト状の縫合材に伸縮性ニットを重ね、これらを仮縫い糸で両側縁に沿って縫い付け、筒状にしたものが提案されている。 In this case, in order to make it possible to attach the suture material to the automatic suturing device and to surely reach the affected area, it is necessary to make some contrivance. It has been proposed to sew along the side edges to form a cylinder.
ところで、伸縮性ニットを縫い付けて自動縫合器への装着を可能とした縫合材では、自動縫合器を生体内に挿入して患部へ導入する際に、挿入方向で収縮し自動縫合器の基端側に片寄ったり、自動縫合器の周囲で回転(いわゆるツイスト)する等の不都合が発生している。 By the way, in the case of a suture material that can be attached to an automatic suturing device by sewing an elastic knit, when the automatic suturing device is inserted into a living body and introduced into an affected area, the suture material contracts in the insertion direction and the base of the automatic suturing device. There are inconveniences such as shifting to the end side and rotating around the automatic suturing device (so-called twist).
縫合材に片寄りや回転が生ずると、的確な処置が難しく、特に内視鏡下のような限られた視野での施術の際に、大きな問題となる。 When the suture material is displaced or rotated, it is difficult to perform an accurate treatment, which is a serious problem particularly when performing a treatment with a limited visual field such as under an endoscope.
そこで、本発明は、このような実情に鑑みて提案されたものであって、自動縫合器の挿入時に片寄りや回転による不都合が発生することがなく、例えば肺の手術に用いた場合に空気漏れを確実に防止することが可能な医療用縫合材を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention has been proposed in view of such circumstances, and there is no inconvenience due to deviation or rotation when the automatic suturing device is inserted. For example, when used in lung surgery, the air An object of the present invention is to provide a medical suture material capable of reliably preventing leakage.
上述したような目的を達成するため、本発明に係る医療用縫合材は、互いに重ね合わせられた2枚の医療用縫合材料の両側縁から先端側に亘る部分が縫糸によって縫い合わせられ、先端側が閉塞された袋状に縫合されるとともに、上記袋状に縫合された先端側部分は、先端に向かって次第に幅狭となるように形成され、ステープルラインを有する自動縫合器に装着可能に形成したものである。 In order to achieve the above-described object, in the medical suture material according to the present invention, the portions extending from both side edges to the distal end side of the two medical suture materials superimposed on each other are sewn together with a sewing thread, and the distal end side is closed. The front end portion sewn in the bag shape is formed so as to become gradually narrower toward the front end and can be attached to an automatic suturing device having a staple line. It is.
本発明に係る縫合材において、その主体となる縫合材料には、フェルトのような不織布や、織布、ニット等、ある程度の柔軟性、伸縮性を有するものであれば任意の形態のものが使用でき、その材質も公知のものがいずれも使用できるが、術後を考えると、ポリグリコール酸のような生体吸収性高分子や、生体組織の一部、例えば心のう膜等の臓器保護膜を用いることが望ましい。 In the suturing material according to the present invention, as a main suturing material, a non-woven fabric such as felt, a woven fabric, a knit, or the like having any degree of flexibility and stretchability is used. Any known material can be used, but considering the postoperative period, a bioabsorbable polymer such as polyglycolic acid or a part of a living tissue, for example, an organ protective film such as the pericardium It is desirable to use
本発明に係る医療用縫合材料を構成する複数の縫合材料は、同一の材料であってもよいし、別の材料であってもよい。また、縫合材料と共に縫い合わせられる他の材料は、縫合材料でなくともよく、例えば通常のニット等が用いられる。 The plurality of suture materials constituting the medical suture material according to the present invention may be the same material or different materials. Further, the other material sewn together with the suture material may not be the suture material, and for example, a normal knit or the like is used.
本発明に係る医療用縫合材は、先端が閉塞された袋状に縫い合わされたものであるので、自動縫合器への挿入の際に、挿入方向に収縮することによる片寄りの発生を防止できる。特に、複数枚の縫合材料を袋状に縫い合わせた縫合材は、全周に亘り縫合材料のみによって構成されるため、不用意に回転(ツイスト)したとしても、常に縫合材料が患部に当接される。 Since the medical suture material according to the present invention is sewn into a bag shape with the closed end, it can prevent the occurrence of deviation due to contraction in the insertion direction upon insertion into the automatic suturing device. . In particular, a suture material in which a plurality of suture materials are stitched together in a bag shape is constituted only by the suture material over the entire circumference, so that even if the suture material is rotated carelessly (twist), the suture material is always brought into contact with the affected area. The
したがって、本発明に係る縫合材を用いることによって、縫合部位の補強を確実に行うことができ、組織の断裂や空気漏れを抑えることが可能である。 Therefore, by using the suture material according to the present invention, it is possible to reliably reinforce the suture site, and to suppress tissue tearing and air leakage.
以下、本発明を適用した実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。 Embodiments to which the present invention is applied will be described in detail below with reference to the drawings.
まず、本発明に係る医療用縫合材の実施の形態の説明に先立って、本発明に係る医療用縫合材と同様に自動縫合器に装着されて用いられる本発明に先行する医療用縫合材の例を挙げて説明する。 First, prior to the description of the embodiment of the medical suturing material according to the present invention, the medical suturing material prior to the present invention used by being mounted on an automatic suturing device in the same manner as the medical suturing material according to the present invention. An example will be described.
本発明に先行する医療用縫合材1は、本願の発明者等が提案したものであって、図1に示すように、例えば吸収性ポリグリコール酸のフェルト(例えば、グンゼ社製、商品名ネオベール等)よりなる1枚の主縫合材2を先端が閉塞された袋状に縫合せてなるものであり、極めてシンプルな構成を有するものである。
The medical suturing material 1 preceding the present invention has been proposed by the inventors of the present application, and as shown in FIG. 1, for example, an absorbent polyglycolic acid felt (for example, trade name Neobale, manufactured by Gunze Co., Ltd.). Etc.), and a single
ここで、主縫合材2には、吸収性ポリグリコール酸のような生体吸収性高分子の他、従来縫合材として用いられているものがいずれも使用可能である。例えば、心のう膜等の臓器保護膜のような生体組織の一部を使用することも可能である。
Here, as the
この主縫合材2は、後述の自動縫合器の装着部位の長さとほぼ等しい長さを有し、2つ折りにして、幅方向一側縁に沿って縫糸3によって縫い合わされている。ここで用いる縫糸3は、抜き取り易さを考慮すると、いわゆるモノフィラメントがよく、その材質は任意である。例えば、生体吸収性ポリマーの糸や、滑り性の良好なポリアミド糸(いわゆるナイロン糸)等が好適である。
This
このように構成された医療用縫合材は、自動縫合器に装着して使用される。そこで、次に、自動縫合器の構造、医療用縫合材の使用方法について説明する。 The medical suturing material thus configured is used by being mounted on an automatic suturing device. Then, next, the structure of an automatic suturing device and the usage method of a medical suture material are demonstrated.
自動縫合器は、図2に示すように、シャフト11の先端に開閉自在な縫合部12を有してなるものであって、基端部には把持及び操作を行うための操作部13が設けられている。
As shown in FIG. 2, the automatic suturing device has a
縫合部12は、図3に示すように、ステープルが収容されたカートリッジやナイフブレードが装填される縫合機構部12a及び生体組織を挟み込むための顎部12bとからなり、縫合機構部12aの挟み込み面には、複数(本例では、3列×3列=6列)のステープルライン14やナイフの走査ライン15が臨んでいる。
As shown in FIG. 3, the
この自動縫合器は、サージポートと称されるアタッチメントを介して生体内に導入される。すなわち、先ず、生体に設けた穿孔にサージポートを装着し、このサージポートを通して自動縫合器のシャフト11を生体内へと挿入する。これによって、生体に設けた穿孔の密閉が保たれる。
This automatic suturing device is introduced into a living body through an attachment called a surge port. That is, first, a surge port is attached to the perforation provided in the living body, and the
上述した医療用縫合材1は、自動縫合器の縫合部12に装着して使用される。図4は、縫合材1を自動縫合器の縫合部12に装着した状態を示すもので、縫合機構部12a及び顎部12bにそれぞれ縫合材1が取り付けられる。縫合材1の縫合部12への装着は、袋状の縫合材1を縫合部12に被せることで円滑に行うことができる。
The above-described medical suturing material 1 is used by being attached to a suturing
この状態で、先に述べたようにサージポートを介して自動縫合器を生体内へと挿入し、患部へと到達させる。このとき、自動縫合器に装着される縫合材1は、袋状のものを閉塞された部分より押し込むかたちになっているので、収縮による片寄りやツイストが発生することはない。 In this state, as described above, the automatic suturing device is inserted into the living body through the surge port and reaches the affected area. At this time, the suturing material 1 attached to the automatic suturing device has a shape in which the bag-like material is pushed in from the closed portion, so that no deviation or twist due to contraction occurs.
縫合部12を患部へ導入した後、図5に示すように、生体組織20の切除部位を縫合機構部12a及び顎部12bによって挟み込む。これによって、前記切除部位は主縫合材2で覆われることになる。
After the
次に、自動縫合器の操作部13に設けられた操作レバー13aを操作し、ステープルライン13からステープルを打針する。これによって、生体組織20の切除部位に沿ってステープルが打針され、縫合処置が施されるが、このとき、同時に縫合部12に装着された縫合材1の主縫合材2が生体組織20の切除部位に押し当てられ、ステープルによって縫合される。
Next, the operation lever 13 a provided in the
主縫合材2は、縫合の際の補強材として機能し、生体組織20の切断部分をこの主縫合材2を介して縫合することで、組織の断裂が防止され、例えば巨大肺のう胞の切除術等においては、空気漏れが防止される。
The
次いで、縫合機構部12aに設けられたナイフを走査ライン15に沿って走査し、生体組織20及び主縫合材2を切断する。
Next, a knife provided in the
以上によって縫合処置が完了するが、本例の縫合材1を用いることによって、縫合操作を円滑に進めることができ、しかも確実に縫合部位の補強、空気漏れの防止を行うことができる。図6は、縫合終了状態を示すものであり、生体組織20の縫合部位には、主縫合材2が縫い合わされ、縫合状態が極めて安定なものとなっている。
Although the suturing procedure is completed as described above, by using the suturing material 1 of the present example, the suturing operation can be smoothly proceeded, and the sutured portion can be reliably reinforced and air leakage can be reliably prevented. FIG. 6 shows the sutured state, and the
次に、本発明を適用した医療用縫合材21の実施の形態を説明する。この縫合材21は、図7に示すように、2枚の縫合材料22、23を先端側が閉塞された袋状に縫い合わせて形成されたものである。
Next, an embodiment of the
この医療用縫合材21を構成する各縫合材料22、23は、いずれも先端に向かって次第に幅狭となるような形状とされており、縫糸24、25により両側縁に沿って縫い合わされている。また、これら縫糸24、25は、縫合材料22、23の形状により、縫合材料22、23の先端部において交差され、袋状の縫い合わせを確実なものとしている。
Each of the
ここで用いる縫糸24、25は、前述した医療用縫合材1に用いるものと同様に、抜き取り易さを考慮し、いわゆるモノフィラメントを用いることが望ましく、その材質は任意であるが、例えば、生体吸収性ポリマーの糸や、滑り性の良好なポリアミド糸(いわゆるナイロン糸)等が好適である。
The
ここで用いる縫合材料22、23は、同一の材料であってもよいし、別の材料であってもよい。具体的に、第1の縫合材料22を吸収性ポリグリコール酸のフェルト(例えば、グンゼ社製、商品名ネオベール等)により構成し、第2の縫合材料23を別の材料により構成した。このように、別の材料で構成することにより、コストを削減することができ、製造上有利である。
The
なお、本発明に係る医療用縫合材21は、上述した本発明に先行する縫合材1と同様、自動縫合器に装着して使用されるものであり、その使用方法は上述した縫合材1と同様であるので、更なる詳細な説明は省略する。
The
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明はこの実施の形態に限られるものではなく、材質、形状等において種々の変形が可能であることは言うまでもない。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that various deformation | transformation is possible in a material, a shape, etc., this invention is not limited to this embodiment.
21 医療用縫合材、 13 ステープルライン、 22、23 縫合材料、 24、25 縫糸 21 Medical suture material, 13 Staple line, 22, 23 Suture material, 24, 25 Sewing thread
Claims (8)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005234839A JP4351660B2 (en) | 1995-05-08 | 2005-08-12 | Medical suture material |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10983495 | 1995-05-08 | ||
JP2005234839A JP4351660B2 (en) | 1995-05-08 | 2005-08-12 | Medical suture material |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11754195A Division JP3795100B2 (en) | 1995-05-08 | 1995-05-16 | Medical suture material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006015160A JP2006015160A (en) | 2006-01-19 |
JP4351660B2 true JP4351660B2 (en) | 2009-10-28 |
Family
ID=35789873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005234839A Expired - Fee Related JP4351660B2 (en) | 1995-05-08 | 2005-08-12 | Medical suture material |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4351660B2 (en) |
-
2005
- 2005-08-12 JP JP2005234839A patent/JP4351660B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006015160A (en) | 2006-01-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3795100B2 (en) | Medical suture material | |
JP3526487B2 (en) | Medical sutures | |
JP4122066B2 (en) | Suture holding member for medical use | |
JP5049326B2 (en) | Implantable prosthesis | |
JP2018536465A (en) | Extensible buttress assembly for surgical staplers | |
US9186053B2 (en) | Methods of using light to repair hernia defects | |
JP3136392B2 (en) | Suture prosthesis | |
JP4351660B2 (en) | Medical suture material | |
KR100289262B1 (en) | Medical Suture Materials | |
JP6153430B2 (en) | Suture prosthesis for automatic suturing device | |
AU765367B2 (en) | Medical suture holding member | |
AU2003212041B2 (en) | Medical Suture Holding Member |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080626 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132 Effective date: 20090508 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090717 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090724 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140731 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |