JP4349330B2 - Body structure - Google Patents
Body structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4349330B2 JP4349330B2 JP2005172704A JP2005172704A JP4349330B2 JP 4349330 B2 JP4349330 B2 JP 4349330B2 JP 2005172704 A JP2005172704 A JP 2005172704A JP 2005172704 A JP2005172704 A JP 2005172704A JP 4349330 B2 JP4349330 B2 JP 4349330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- side member
- body structure
- vehicle body
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、サイドメンバの下方に下方骨格部材を設けた車体構造に関するものである。 The present invention relates to a vehicle body structure in which a lower skeleton member is provided below a side member.
従来、サイドメンバの下方に下方骨格部材を設けた車体構造として、特開2003−146242号公報に記載されるように、車両の前後方向に延びるサイドフレームの下方にサブフレームを配置し、サイドフレームの先端部とその後方部にてサブフレームを結合したものが知られている。この車体構造は、衝突時にサイドフレームとともにサブフレームを変形させて衝撃吸収しようとするものである。
しかしながら、このような車体構造にあっては、衝突時にサイドフレームとサブフレームの双方に圧縮力が作用し、サブフレームを通じて衝突荷重がサイドフレームの後方へ伝達されるおそれがある。この場合、衝突によりサイドフレームの後方まで変形することとなる。 However, in such a vehicle body structure, there is a possibility that a compressive force acts on both the side frame and the sub frame at the time of a collision, and the collision load is transmitted to the rear of the side frame through the sub frame. In this case, it will deform | transform to the back of a side frame by a collision.
そこで本発明は、車両の前方部分で衝突時の衝撃吸収が効率よく行える車体構造を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide a vehicle body structure capable of efficiently absorbing shock at the time of a collision in a front portion of a vehicle.
すなわち、本発明に係る車体構造は、車両前後方向に延びるサイドメンバと、前記サイドメンバと結合し、前記サイドメンバの下方に設けられる下方骨格部材と、前記サイドメンバの先端と前記下方骨格部材との間に結合され、圧縮力を伝達せず張力を伝達する張力伝達部材とを備えて構成されている。 That is, the vehicle body structure according to the present invention includes a side member extending in the vehicle front-rear direction, a lower skeleton member coupled to the side member and provided below the side member, a tip of the side member, and the lower skeleton member. And a tension transmission member that transmits the tension without transmitting the compression force.
この発明によれば、サイドメンバの先端と下方骨格部材との間に圧縮力を伝達せず張力を伝達する張力伝達部材を結合したことにより、自車より車高の低い車両と衝突した場合(特に自車のフロントサイドメンバより他車のフロントサイドメンバが低い場合)など張力伝達部材に衝突荷重が加わった場合に、張力伝達部材によってサイドメンバの先端に張力が伝達され、そのサイドメンバの先端部が下方へ変形することにより、車両の前方部分で効率よく衝撃吸収が行える。また、自車と同じ車高の車両と衝突した場合(特に自車のフロントサイドメンバと他車のフロントサイドメンバがほぼ同じ高さにある場合)などサイドメンバに衝突荷重が加わった場合に、サイドメンバが圧縮変形するが、張力伝達部材を通じてサイドメンバから下方骨格部材に圧縮力が伝達されない。このため、軽度の衝突では、下方骨格部材に変形がなく、サイドメンバ先端部の修理のみで済むので、修理コストの低減が図れる。 According to the present invention, when a tension transmitting member that transmits tension without transmitting compressive force is coupled between the tip of the side member and the lower skeleton member, the vehicle collides with a vehicle having a vehicle height lower than the own vehicle ( When a collision load is applied to the tension transmission member (especially when the front side member of the other vehicle is lower than the front side member of the host vehicle), the tension is transmitted to the tip of the side member by the tension transmission member, and the tip of the side member By deforming the portion downward, it is possible to efficiently absorb the shock at the front portion of the vehicle. In addition, when a collision load is applied to the side member, such as when the vehicle collides with a vehicle having the same height as the own vehicle (particularly when the front side member of the own vehicle and the front side member of the other vehicle are substantially at the same height) Although the side member is compressed and deformed, the compression force is not transmitted from the side member to the lower skeleton member through the tension transmitting member. For this reason, in a light collision, the lower skeleton member is not deformed, and only the tip of the side member needs to be repaired, so that the repair cost can be reduced.
また本発明に係る車体構造において、前記サイドメンバは、前記下方骨格部材との結合部の後方側に対しその先端側の曲げ強度を小さくする屈曲部を有することが好ましい。 In the vehicle body structure according to the present invention, it is preferable that the side member has a bent portion that reduces the bending strength on the distal end side relative to the rear side of the connecting portion with the lower skeleton member.
この発明によれば、自車より車高の低い車両と衝突した場合など張力伝達部材に衝突荷重が加わった場合に、張力伝達部材によってサイドメンバの先端の屈曲部に張力が伝達され、その屈曲部が下方へ曲がって変形する。この屈曲変形により、車両の前方部分で効率よく衝撃を吸収することができる。その際、屈曲部が変形することにより、下方骨格部材が張力によって変形することが抑制される。このため、軽度の衝突では、下方骨格部材に変形がなく、サイドメンバ先端部の修理のみで済み、修理コストの低減が図れる。 According to the present invention, when a collision load is applied to the tension transmission member such as when the vehicle collides with a vehicle whose vehicle height is lower than the own vehicle, the tension is transmitted to the bent portion at the tip of the side member by the tension transmission member, and the bending is performed. The part bends downward and deforms. By this bending deformation, an impact can be efficiently absorbed at the front portion of the vehicle. At that time, deformation of the bent portion prevents the lower skeleton member from being deformed by tension. For this reason, in the case of a light collision, the lower skeleton member is not deformed, and only the repair of the tip end portion of the side member is required, and the repair cost can be reduced.
また本発明に係る車体構造において、前記サイドメンバは、前記下方骨格部材との結合部より先端側にその後方側に比べて座屈強度が小さい座屈部を有することが好ましい。 Further, in the vehicle body structure according to the present invention, it is preferable that the side member has a buckling portion having a buckling strength smaller than that of the rear side on the tip side from the connecting portion with the lower skeleton member.
この発明によれば、自車より車高の低い車両と衝突した場合など張力伝達部材に衝突荷重が加わった場合に、張力伝達部材によってサイドメンバの先端の座屈部に張力が伝達され、その座屈部が座屈して変形する。この座屈変形により、車両の前方部分で効率よく衝撃吸収が行える。その際、座屈部が変形することにより、下方骨格部材が張力によって変形することが抑制される。このため、軽度の衝突では、下方骨格部材に変形がなく、サイドメンバ先端部の修理のみで済み、修理コストの低減が図れる。 According to the present invention, when a collision load is applied to the tension transmission member, such as when the vehicle collides with a vehicle having a vehicle height lower than that of the host vehicle, the tension is transmitted to the buckled portion at the tip of the side member by the tension transmission member. The buckled portion buckles and deforms. By this buckling deformation, shock absorption can be efficiently performed at the front portion of the vehicle. At that time, the buckling portion is deformed, so that the lower skeleton member is prevented from being deformed by tension. For this reason, in the case of a light collision, the lower skeleton member is not deformed, and only the repair of the tip end portion of the side member is required, and the repair cost can be reduced.
本発明によれば、車両の前方部分で衝突時の衝撃吸収が効率よく行える。 According to the present invention, shock absorption at the time of a collision can be efficiently performed at the front portion of the vehicle.
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
(第一実施形態)
図1は本発明の実施形態に係る車体構造の構成概要図である。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the description of the drawings, the same elements are denoted by the same reference numerals, and redundant description is omitted.
(First embodiment)
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a vehicle body structure according to an embodiment of the present invention.
図1に示すように、本実施形態に係る車体構造は、車両に設けられる車体の構造であって、サイドメンバ1、ロアクロスメンバ2及びワイヤ3を備えて構成されている。サイドメンバ1は、車両前後方向に延びる骨格部材であり、例えば車両の左右にそれぞれ一つずつ配設されている。サイドメンバ1の先端には、エネルギ吸収部11が設けられている。エネルギ吸収部11は、車両が衝突を起こした際にその衝突エネルギを吸収するものであり、サイドメンバ1の他の部分より外力を受けて変形しやすい構造となっている。
As shown in FIG. 1, the vehicle body structure according to the present embodiment is a vehicle body structure provided in a vehicle, and includes a
このエネルギ吸収部11は、例えば、サイドメンバ1の他の部分よりも低強度の部材により構成され又サイドメンバ1の他の部分よりも肉厚の薄い鋼材により構成され、サイドメンバ1の他の部分より変形しやすい構造とされる。車両前方から衝突荷重を受けた場合には、エネルギ吸収部11がサイドメンバ1の他の部分よりも先に座屈し、その座屈による変形により衝突エネルギを吸収する。その際、エネルギ吸収部11は、サイドメンバ1の他の部分より座屈強度が小さい座屈部として機能する。
The
エネルギ吸収部11の後端部にはフランジ11aが形成されている。エネルギ吸収部11は、このフランジ11aを介して、その後方のサイドメンバ1の部分とネジ止めによりフランジ結合されている。エネルギ吸収部11の先端には、バンパリインホースメント4が設けられている。バンパリインホースメント4は、衝突荷重を左右のサイドメンバ1に効率よく分散するための部材であって、車幅方向に向けて配設され、左右のエネルギ吸収部11、11に取り付けられている。
A
ロアクロスメンバ2は、サイドメンバ1の下方に設けられる下方骨格部材であり、サイドメンバ1の下部に結合されている。このロアクロスメンバ2は、その両端部が左右のサイドメンバ1に取り付けられ、車幅方向に向けて配設されている。ロアクロスメンバ2は、その基端部をサイドメンバ1の下部に挿入して、サイドメンバ1に取り付けることが好ましい。このように取り付けることにより、ロアクロスメンバ2が水平方向の力を受けてもサイドメンバ1から外れにくくなる。
The
サイドメンバ1の先端とロアクロスメンバ2との間にはワイヤ3が結合されている。ワイヤ3は、サイドメンバ1とロアクロスメンバ2の間において、圧縮力を伝達せず張力を伝達する張力伝達部材として機能するものである。ワイヤ3の一端は、サイドメンバ1の先端に取り付けられるバンパリインホースメント4に取り付けられ、ワイヤ3の他端はロアクロスメンバ4の下部に取り付けられている。ワイヤ3の一端は、サイドメンバ1に直接取り付ける場合もある。また、張力伝達部材としては、このワイヤ3以外のものであっても、圧縮力をほとんど伝達せず張力を伝達可能であるものであれば、チェーン、強化樹脂繊維材など他のものを用いてもよい。
A
次に、本実施形態に係る車体構造の衝突時の衝撃吸収について説明する。 Next, shock absorption at the time of collision of the vehicle body structure according to the present embodiment will be described.
図2〜5は、本実施形態に係る車体構造の衝突時の衝撃吸収についての説明図である。図2に示すように、本実施形態に係る車体構造を備えた車両Aと車高の低い車両Bとが正面衝突する場合、車両Bのフレーム91がエネルギ吸収部11の下方にあるロアクロスメンバ2に向けて接近してくる。
2-5 is explanatory drawing about the impact absorption at the time of the collision of the vehicle body structure which concerns on this embodiment. As shown in FIG. 2, when a vehicle A equipped with the vehicle body structure according to the present embodiment and a vehicle B with a low vehicle height collide frontally, the lower cross member in which the
そして、図3に示すように、車両Aと車両Bが更に接近すると、車両Bのフレーム91が、ロアクロスメンバ2に当接する前にワイヤ3と接触する。この時、ワイヤ3に衝突荷重が加わる。その際、ワイヤ3は、サイドメンバ1の先端にあるバンパリインホースメント4及びロアクロスメンバ2に衝突荷重を張力として伝達させる。
As shown in FIG. 3, when the vehicle A and the vehicle B further approach, the
この張力により、サイドメンバ1の先端のエネルギ吸収部11が下方へ屈曲する。その際の屈曲変形によって、衝突の衝撃を吸収することができる。このとき、衝突荷重が所定以下で小さい場合には、ロアクロスメンバ2及びロアクロスメンバ2の結合部より後方のサイドメンバ1には損傷がない。
Due to this tension, the
図4に示すように、本実施形態に係る車体構造を備えた車両Aと車高の同じ車両Cとが正面衝突する場合、車両Cのフレーム92がサイドメンバ1に向けて接近してくる。
As shown in FIG. 4, when a vehicle A having the vehicle body structure according to the present embodiment and a vehicle C having the same vehicle height collide head-on, the
そして、図5に示すように、車両Aと車両Bが更に接近すると、車両Cのフレーム92がサイドメンバ1の先端にあるロアクロスメンバ2に当接する。これにより、衝突荷重がサイドメンバ1の軸方向に伝達され、低強度のエネルギ吸収部11が圧縮変形し衝撃を吸収する。
As shown in FIG. 5, when the vehicle A and the vehicle B further approach, the
一方、車両Cのフレーム92がロアクロスメンバ2に当接することにより、衝突荷重がワイヤ3に伝達される。しかしながら、ワイヤ3は、張力のみを伝達し圧縮力を伝達しないので、ワイヤ3を通じて衝突荷重がロアクロスメンバ2及びサイドメンバ1に伝達されることはない。このため、ワイヤ3を通じて伝達される衝突荷重によってロアクロスメンバ2又はサイドメンバ1が破損することはない。
On the other hand, the collision load is transmitted to the
以上のように、本実施形態に係る車体構造によれば、サイドメンバ1の先端とロアクロスメンバ2との間に圧縮力を伝達せず張力を伝達するワイヤ3を結合したことにより、自車より車高の低い車両と衝突した場合などワイヤ3に衝突荷重が加わった場合に、そのワイヤ3によってサイドメンバ1の先端に張力が伝達され、そのサイドメンバ1の先端部が下方へ変形することにより、車両の前方部分で効率よく衝撃吸収が行える。
As described above, according to the vehicle body structure according to the present embodiment, the
また、衝突初期にサイドメンバ1の先端部分が屈曲変形することにより、自車のオーバーハングが短くなる。これにより、自車のサイドメンバ1などのフレームが衝突時の相手車両のAピラーまでに到達するまでの時間を長くすることができ、相手車両の破損低減及び安全性を高めることができる。
In addition, when the front end portion of the
一方、自車と同じ車高の車両と衝突した場合などサイドメンバ1に衝突荷重が加わった場合に、サイドメンバ1が圧縮変形するが、ワイヤ3を通じてサイドメンバ1からロアクロスメンバ2に圧縮力が伝達されない。このため、軽度の衝突では、ロアクロスメンバ2及びロアクロスメンバ2の後方部分に変形がない。従って、サイドメンバ1先端部の修理のみで済むので、修理コストの低減が図れる。また、ワイヤ3自体も圧縮荷重によって破損することはないので、修理などは不要であり、修理コストの低減が図れる。
On the other hand, when a collision load is applied to the
また、ワイヤ3を設けることにより、車両重心から遠く設置されるバンパリインホースメント4の結合や支持を強化することができる。このため、操縦安定性及び振動ノイズ特性の向上が図れる。
(第二実施形態)
次に本発明の第二実施形態に係る車体構造について説明する。
Further, by providing the
(Second embodiment)
Next, the vehicle body structure according to the second embodiment of the present invention will be described.
図6、7は、本実施形態に係る車体構造の概要説明図である。図6に示すように、本実施形態に係る車体構造は、上述した第一実施形態に係る車体構造とほぼ同様に構成されるものであるが、サイドメンバ1に屈曲部11bを設けた点で第一実施形態に係る車体構造と異なるものである。
6 and 7 are schematic explanatory views of the vehicle body structure according to the present embodiment. As shown in FIG. 6, the vehicle body structure according to the present embodiment is configured in substantially the same manner as the vehicle body structure according to the first embodiment described above, except that a
屈曲部11bは、サイドメンバ1においてロアクロスメンバ2との結合部の後方側に対しその先端側の曲げ強度を小さくするものであり、例えばエネルギ吸収部11に形成した溝として設けられる。すなわち、屈曲部11bは、エネルギ吸収部11の上面及び下面において車幅方向に沿って刻設した溝として設けられている。この屈曲部11bを形成することにより、サイドメンバ1に曲げ荷重が加わった場合、屈曲部11bを起点としてサイドメンバ1が屈曲しやすくなり、サイドメンバ1の先端側が曲がりやすくなる。
The
例えば、図7に示すように、本実施形態に係る車体構造を備えた車両Aと車高の低い車両Bとが正面衝突する場合、車両Bのフレーム91が、ロアクロスメンバ2に当接する前にワイヤ3と接触する。この時、ワイヤ3に衝突荷重が加わり、ワイヤ3は、サイドメンバ1の先端にあるバンパリインホースメント4及びロアクロスメンバ2に衝突荷重を張力として伝達させる。
For example, as shown in FIG. 7, when a vehicle A having the vehicle body structure according to the present embodiment and a vehicle B having a low vehicle height collide head-on, before the
この張力により、サイドメンバ1の先端部に曲げ荷重が加わる。すると、屈曲部11bを起点としてサイドメンバ1が下方へ屈曲し、その際の屈曲変形によって、衝突の衝撃が吸収される。その際、衝突荷重が所定以下で小さい場合には、ロアクロスメンバ2及びロアクロスメンバ2の結合部より後方のサイドメンバ1には損傷がない。
Due to this tension, a bending load is applied to the tip of the
以上のように、本実施形態に係る車体構造にあっても、上述した第一実施形態と同様な作用効果が得られる。また、それに加え、衝突時において、サイドメンバ1の先端側をより確実に屈曲させて衝撃吸収が行える。従って、車両の前方部分で効率よく衝撃吸収が行え、修理コストの低減が図れる。また、屈曲部11bを溝の刻設により形成した場合、その溝の部分を衝突時の座屈の起点とすることができ、座屈部として機能させることができる。
As described above, even in the vehicle body structure according to this embodiment, the same effects as those of the first embodiment described above can be obtained. In addition, in the event of a collision, the tip side of the
なお、上述した各実施形態は本発明に係る車体構造の一例を示すものである。本発明に係る車体構造は、このようなものに限られるものではなく、各請求項に記載した要旨を変更しないように変形したものであってもよい。 Each embodiment described above shows an example of a vehicle body structure according to the present invention. The vehicle body structure according to the present invention is not limited to such a structure, and may be modified so as not to change the gist described in each claim.
1…サイドメンバ、2…ロアクロスメンバ(下方骨格部材)、3…ワイヤ(張力伝達部材)、4…バンパリインホースメント。
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記サイドメンバと結合し、前記サイドメンバの下方に設けられる下方骨格部材と、
前記サイドメンバの先端と前記下方骨格部材との間に結合され、圧縮力を伝達せず張力を伝達する張力伝達部材と、
を備えた車体構造。 A side member extending in the longitudinal direction of the vehicle;
A lower skeleton member coupled to the side member and provided below the side member;
A tension transmission member that is coupled between the tip of the side member and the lower skeleton member, and transmits a tension without transmitting a compressive force;
Body structure with
3. The vehicle body structure according to claim 1, wherein the side member has a buckling portion having a buckling strength lower than that of the rear side of the joint portion with the lower skeleton member.
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172704A JP4349330B2 (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Body structure |
US11/883,186 US7896428B2 (en) | 2005-01-28 | 2006-01-25 | Vehicle body structure |
DE112006000256.2T DE112006000256B4 (en) | 2005-01-28 | 2006-01-25 | Vehicle frame structure |
CN2006800006285A CN101005983B (en) | 2005-01-28 | 2006-01-25 | Vehicle body structure |
PCT/JP2006/301605 WO2006080543A1 (en) | 2005-01-28 | 2006-01-25 | Vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005172704A JP4349330B2 (en) | 2005-06-13 | 2005-06-13 | Body structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006347225A JP2006347225A (en) | 2006-12-28 |
JP4349330B2 true JP4349330B2 (en) | 2009-10-21 |
Family
ID=37643533
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005172704A Expired - Fee Related JP4349330B2 (en) | 2005-01-28 | 2005-06-13 | Body structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4349330B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5083650B2 (en) * | 2007-07-10 | 2012-11-28 | いすゞ自動車株式会社 | Structure for preventing rolling-in of vehicles |
-
2005
- 2005-06-13 JP JP2005172704A patent/JP4349330B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006347225A (en) | 2006-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7896428B2 (en) | Vehicle body structure | |
JP4349291B2 (en) | Body structure | |
US8585129B2 (en) | Vehicle front structure | |
US9180828B2 (en) | Vehicle body front structure | |
JP5979084B2 (en) | Body front structure | |
JP4525802B2 (en) | Vehicle skeleton structure | |
JP2014234089A (en) | Vehicle body front part structure | |
JP4449404B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP4794985B2 (en) | Vehicle frame structure | |
JP5104272B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP4687138B2 (en) | Vehicle front structure | |
CN112623029B (en) | Automobile longitudinal beam | |
JP2007008346A (en) | Vehicle rear part structure | |
JP4349330B2 (en) | Body structure | |
JP2007230489A (en) | Front structure of vehicle body | |
JP2009035233A (en) | Vehicle body structure | |
JP5092680B2 (en) | Body front structure | |
JP2008018901A (en) | Vehicular front structure | |
JP4687033B2 (en) | Body front structure | |
JP4396264B2 (en) | Body front structure | |
JP5482558B2 (en) | Front body structure | |
JP2009179294A (en) | Cowl-to-pillar brace | |
JP2010036697A (en) | Vehicle front body structure | |
JP4470386B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP4304464B2 (en) | Front body structure of the vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080930 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090630 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090713 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120731 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130731 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |