Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4234364B2 - エレベーターの乗場装置 - Google Patents

エレベーターの乗場装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4234364B2
JP4234364B2 JP2002200484A JP2002200484A JP4234364B2 JP 4234364 B2 JP4234364 B2 JP 4234364B2 JP 2002200484 A JP2002200484 A JP 2002200484A JP 2002200484 A JP2002200484 A JP 2002200484A JP 4234364 B2 JP4234364 B2 JP 4234364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inspection hole
opening
closing
hoistway
landing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002200484A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004043064A (ja
JP2004043064A5 (ja
Inventor
稔也 鈴木
真人 花島
健二 野村
信寛 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002200484A priority Critical patent/JP4234364B2/ja
Publication of JP2004043064A publication Critical patent/JP2004043064A/ja
Publication of JP2004043064A5 publication Critical patent/JP2004043064A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4234364B2 publication Critical patent/JP4234364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、建物の火災時に火炎、煙による昇降路を経由した火災災害拡大を防止する火災時閉塞装置が設けられたエレベーターの乗場装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
図13〜図15は、従来のエレベーターの乗場装置を示す図で、図13はエレベーターの乗場を昇降路内側から見た正面図、図14は図13のA−A線断面図、図15は図13のB−B線断面拡大図である。図において、1はエレベーターの昇降路、2は昇降路1に形成された乗場で、昇降路1の壁面に開口した開口部、すなわち出入口3が設けられている。
【0003】
4は乗場2出入口3の縁部を形成する三方枠、5は三方枠4の昇降路1内側に設けられて乗場2出入口3を開閉する引き戸、6は乗場2出入口3の下縁部に設けられて引き戸5の下端部における開閉動作を案内する敷居、7は開閉装置で、乗場2出入口3上縁の昇降路1内側に設けられ、図示が省略してあるが戸の案内レール、伝動機構等によって引き戸5を開閉動作させる。
【0004】
8は火災時閉塞装置で、三方枠4の上縁部に設けられて回転軸線が水平に配置された巻き取り機構9、火災災害拡大防止性能を有する可撓性板状材からなり常時は巻き取り機構9に巻き取られて上昇位置に配置され、要時に下降して乗場2出入口3を閉塞する閉塞体10及び巻き取り機構9の上面に設けられて巻き取り機構9を駆動する駆動機11によって構成されている。なお、閉塞体10は三方枠4に上下方向に凹設された案内溝12に案内されて昇降動作する。
【0005】
従来のエレベーターの乗場装置は上記のように構成され、乗場2の開口部、すなわち出入口3縁部に三方枠3が設けられ、また乗場2出入口3が開閉装置7の機能を介して引き戸5によって開閉される。そして、火災時閉塞装置8の閉塞体10は、常時において巻き取り機構9に巻き取られて上昇位置に配置され乗場2出入口3から撤収されている。そして、乗場2が設けられた建物の階床に火災が発生したときの煙感知器(図示しない)等の動作によって巻き取り機構9の制動が解除される。
【0006】
これによって、閉塞体10が自重及び先端に装着された錘の質量によって案内溝12に案内されて下降して図14に鎖線で示すように乗場2出入口3を閉塞する。そして、閉塞体10による防災区画が乗場2の引き戸5の前に形成されて、閉塞体10の火災災害拡大防止性能、すなわち遮炎性能、遮煙性能により昇降路1内への火炎、煙の侵入を防ぐようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記のような従来のエレベーターの乗場装置では、火災時閉塞装置8の駆動機11等の保守作業が昇降路1内側から行われる。この場合に、火災時閉塞装置8の駆動機11が昇降路1内側から見て引き戸5の開閉装置7の裏面側に配置される。このため、昇降路1内側からの火災時閉塞装置8の駆動機11の点検作業が容易でなく、煩雑な作業となって長時間を要し保守作業能率が低くなるという問題点があった。
【0008】
この発明は、かかる問題点を解消するためになされたものであり、乗場の引き戸の開閉装置の裏面側に配置された火災時閉塞装置の保守作業を、昇降路内側から容易に行うことができるエレベーターの乗場装置を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るエレベーターの乗場装置においては、昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、この三方枠の昇降路側に設けられて乗場を開閉する引き戸と、乗場開口部上縁の昇降路側に設けられて引き戸を開閉動作させる開閉装置と、三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、ブラケットを介して閉塞装置に設けられることにより、開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、巻き取り機構を駆動する駆動機と、開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、フェッシャープレートに配置された、点検孔を開閉するための点検孔蓋と、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、閉塞検出器が不動作であれば閉塞装置を保守作業中であるとして閉塞体の下降を阻止する制御装置と、が設けられる。
【0010】
また、この発明に係るエレベーターの乗場装置においては、昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、この三方枠の昇降路側に設けられて乗場を開閉する引き戸と、乗場開口部上縁の昇降路側に設けられて引き戸を開閉動作させる開閉装置と、三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、ブラケットを介して閉塞装置に設けられることにより、開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、巻き取り機構を駆動する駆動機と、開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、フェッシャープレートに配置された、点検孔を開閉するための点検孔蓋と、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、点検孔が閉塞されていて点検孔蓋に対応して設けられた閉塞検出器が動作している時にエレベーターの運転を継続する制御装置と、が設けられる。
【0011】
また、この発明に係るエレベーターの乗場装置においては、昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、この三方枠の昇降路側に設けられて乗場を開閉する引き戸と、乗場開口部上縁の昇降路側に設けられて引き戸を開閉動作させる開閉装置と、三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、ブラケットを介して閉塞装置に設けられることにより、開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、巻き取り機構を駆動する駆動機と、開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、フェッシャープレートに配置された、点検孔を開閉するための点検孔蓋と、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、閉塞検出器が不動作であればエレベーターの運転を制限し、また点検孔が閉塞されていて点検孔蓋に対応して設けられた閉塞検出器が動作している時にエレベーターの運転を継続する制御装置と、が設けられる。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
図1及び図2は、この発明の実施の形態の一例を示す図で、図1はエレベーターの乗場を昇降路内側から見た正面図、図2は図1のC−C線断面図である。図において、1はエレベーターの昇降路、2は昇降路1に形成された乗場で、昇降路1の壁面に開口した開口部からなる出入口3が設けられている。
【0013】
4は乗場2出入口3の縁部を形成する三方枠、5は三方枠4の昇降路1内側に設けられて乗場2出入口3を開閉する引き戸、6は乗場2出入口3の下縁部に設けられて引き戸5の下端部における開閉動作を案内する敷居、7は開閉装置で、乗場2出入口3上縁の昇降路1内側に設けられ、図示が省略してあるが戸の案内レール、伝動機構等によって引き戸5を開閉動作させる。
【0014】
8は火災時閉塞装置で、三方枠4の上縁部に設けられて回転軸線が水平に配置された巻き取り機構9、火災災害拡大防止性能を有する可撓性板状材からなり常時は巻き取り機構9に巻き取られて上昇位置に配置され、要時に下降して乗場2出入口3を閉塞する閉塞体10及び巻き取り機構9のケースの上面にブラケット13を介して設けられて巻き取り機構9を駆動する駆動機11によって構成されている。
【0015】
なお、駆動機11は、巻き取り機構9のケース上面に装備されたブラケット13を介して設置されて、ブラケット13の高さを適宜に設定することによって三方枠4の上縁部に設けられた開閉装置7の上面よりも上方位置に配置される。また、閉塞体10は三方枠4に上下方向に凹設された案内溝12に案内されて昇降動作する。
【0016】
上記のように構成されたエレベーターの乗場装置において、乗場2の開口部、すなわち出入口3縁部に三方枠4が設けられ、また開閉装置7による引き戸5の動作によって乗場2出入口3が開閉される。そして、火災時閉塞装置8の閉塞体10は、常時において巻き取り機構9に巻き取られて上昇位置に配置され乗場2出入口3から撤収されている。そして、乗場2が設けられた建物の階床に火災が発生したときの煙感知器(図示しない)等の動作によって巻き取り機構9の制動が解除される。
【0017】
これによって、閉塞体10が自重及び先端に装着された錘の質量によって案内溝12に案内されて下降して、図2に鎖線で示すように乗場2出入口3を閉塞する。そして、閉塞体10による防災区画が乗場2の引き戸5の前に形成されて、閉塞体10の火災災害拡大防止性能、すなわち遮炎性能、遮煙性能により昇降路1への火炎、煙の侵入を防ぐ。
【0018】
そして、上記のようなエレベーターの乗場装置において、火災時閉塞装置8の駆動機11等の保守作業が昇降路1内側から行われるが、図1及び図2のエレベーターの乗場装置では、火災時閉塞装置8の巻き取り機構9におけるケースの上にブラケット13を介して駆動機11が装着される。これによって、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置される。したがって、火災時閉塞装置8の駆動機11の保守、点検作業を昇降路1内側から簡易に、また短時間に行うことができ保守作業を能率化することができる。
【0019】
実施の形態2.
図3及び図4は、この発明の実施の形態の他の一例を示す図で、図3は前述の図2相当図、図4は図3におけるフェッシャープレートの側面図である。なお、図3及び図4の他は前述の図1及び図2と同様にエレベーターの乗場装置が構成されている。図において、図1及び図2と同符号は相当部分を示す。
【0020】
14はフェッシャープレートで、引き戸5の開閉装置7における昇降路1内面側と、昇降路1の乗場2の上方に設けられた他の乗場(図示しない)の敷居の昇降路1内面側とを接続した状態に立設される。これにより、昇降路1の壁面と開閉装置7における昇降路1内面側とによって形成される凹所を塞ぐ機能を果たす。15はフェッシャープレート14に設けられた点検孔で、火災時閉塞装置8の駆動機11等の機構の装備位置に対応して配置されている。
【0021】
上記のように構成されたエレベーターの乗場装置においても、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置される。したがって、詳細な説明を省略するが図3及び図4の実施の形態においても図1及び図2の実施の形態と同様な作用が得られる。また、フェッシャープレート14を取り外すことなくフェッシャープレート14に設けられた点検孔15から火災時閉塞装置8の駆動機11等の機構を保守、点検することができる。これによって、保守、点検の作業を簡易に、また短時間に行うことができ保守作業を能率化することができる。
【0022】
実施の形態3.
図5及び図6も、この発明の実施の形態の他の一例を示す図で、図5は前述の図4相当図、図6は図5の要部横断平面図である。なお、図5及び図6の他は前述の図3及び図4と同様にエレベーターの乗場装置が構成されている。図において、図1〜図4と同符号は相当部分を示す。
【0023】
16は案内レールで、フェッシャープレート14の裏面に装着されて、点検孔15の幅方向の両側にそれぞれ上下方向に配置されている。17は点検孔蓋で、フェッシャープレート14の裏面に配置されて案内レール16によって案内され、すなわちフェッシャープレート14に上下方向に移動自在に係合されて、通常時は下降位置に保持されて点検孔15を閉塞し、また保守作業時に作業員によって操作され上昇位置に配置されて点検孔15が開放される。
【0024】
上記のように構成されたエレベーターの乗場装置においても、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置され、またフェッシャープレート14に点検孔15が設けられる。したがって、詳細な説明を省略するが図5及び図6の実施の形態においても図3及び図4の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0025】
また、図5及び図6の実施の形態において保守作業時に点検孔15が開放された状態で点検孔蓋17が昇降路1内側に突出することがない。このため、保守作業時に点検孔15を開放した状態でエレベーターのかご(図示しない)が誤って運転された場合であっても支障なくかごが点検孔15箇所を通過する。また、開放した点検孔蓋17が火災時閉塞装置8側に突出しないので、保守作業性を損なうことがない。
【0026】
なお、図5及び図6の実施の形態における点検孔蓋17が、点検孔蓋17の一側が点検孔15縁部に枢着されて、点検孔15の開放時に回動してフェッシャープレート14面に重合する機構によって装備されたものであっても、図5及び図6の実施の形態における作用を得ることができる。
【0027】
実施の形態4.
図7及び図8も、この発明の実施の形態の他の一例を示す図で、図7は前述の図4相当図、図8は図7の要部横断平面図である。なお、図7及び図8の他は前述の図3及び図4と同様にエレベーターの乗場装置が構成されている。図において、図1〜図6と同符号は相当部分を示す。
【0028】
18は点検孔蓋で、フェッシャープレート14の裏面に配置されて案内レール16によって案内され、フェッシャープレート14に上下方向に移動自在に係合されて、通常時は上昇位置に保持されて点検孔15を閉塞し、また保守作業時に作業員によって操作され下降位置に配置されて点検孔15を開放する。
【0029】
上記のように構成されたエレベーターの乗場装置においても、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置され、またフェッシャープレート14に点検孔15が設けられる。また、保守作業時に点検孔15が開放された状態で点検孔蓋18が昇降路1内側に突出することがない。したがって、詳細な説明を省略するが図7及び図8の実施の形態においても図5及び図6の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0030】
実施の形態5.
図9及び図10も、この発明の実施の形態の他の一例を示す図で、図9は前述の図4相当図、図10は図9の要部縦断側面図である。なお、図9及び図10の他は前述の図3及び図4と同様にエレベーターの乗場装置が構成されている。図において、図1〜図4と同符号は相当部分を示す。
【0031】
19は案内レールで、フェッシャープレート14の裏面に装着されて、点検孔15の高さ方向の両側にそれぞれ水平方向に配置されている。20は点検孔蓋で、フェッシャープレート14の裏面に配置されて案内レール19によって案内され、フェッシャープレート14に左右方向、すなわち水平方向に移動自在に係合されて、通常時は点検孔15を閉塞する位置に保持されて点検孔15を閉塞する。また、保守作業時に作業員によって操作され水平移動して点検孔15を開放する。
【0032】
上記のように構成されたエレベーターの乗場装置においても、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置され、またフェッシャープレート14に点検孔15が設けられる。また、保守作業時に点検孔15が開放された状態で点検孔蓋20が昇降路1内側に突出することがない。したがって、詳細な説明を省略するが図9及び図10の実施の形態においても図5及び図6の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0033】
実施の形態6.
図11も、この発明の実施の形態の他の一例を示す図で、前述の図5における点検孔蓋の状態に関連したエレベーターの乗場装置の動作を説明するフローチャートである。なお、図11の他は前述の図5及び図6と同様にエレベーターの乗場装置が構成されている。
【0034】
上記のエレベーターの乗場装置においても、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置され、またフェッシャープレート14に点検孔15が設けられる。また、保守作業時に点検孔15が開放された状態で点検孔蓋17が昇降路1内側に突出することがない。したがって、詳細な説明を省略するが図11の実施の形態においても図5及び図6の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0035】
また、エレベーターの制御装置によって次に述べる制御が行われる。すなわち、図11のステップ101において点検孔15が開放されていて点検孔蓋17に対応して設けられた閉塞検出器(図示しない)が不動作であればステップ102へ進んで、火災時閉塞装置8の保守作業時管制が行われる。すなわち、エレベーターの保守作業時には、誤動作による火災発生時の火災時閉塞装置8の閉塞体10の下降が阻止される。
【0036】
また、ステップ101において、点検孔15が閉塞されていて点検孔蓋17に対応して設けられた閉塞検出器(図示しない)が動作していればステップ103へ進んで、火災時閉塞装置8の保守作業時管制が解除される。すなわち、エレベーターの保守作業時には、誤動作による火災発生時の火災時閉塞装置8の閉塞体10の下降阻止管制が解消され、すなわち火災時閉塞装置8が通常状態に管制される。
【0037】
このため、点検孔15を開放した保守作業中に誤って火災時閉塞装置8の閉塞体10が下降して、保守作業員の手が下降する閉塞体10に接触する不具合の発生を未然に防ぐことができる。
【0038】
実施の形態7.
図12も、この発明の実施の形態の他の一例を示す図で、前述の図5における点検孔蓋の状態に関連したエレベーターの運転状況を説明するフローチャートである。なお、図12の他は前述の図5及び図6と同様にエレベーターの乗場装置が構成されている。
【0039】
上記のエレベーターの乗場装置においても、火災時閉塞装置8の駆動機11が引き戸5の開閉装置7よりも上方位置に配置され、またフェッシャープレート14に点検孔15が設けられる。また、保守作業時に点検孔15が開放された状態で点検孔蓋17が昇降路1内側に突出することがない。したがって、詳細な説明を省略するが図12の実施の形態においても図5及び図6の実施の形態と同様な作用が得られる。
【0040】
また、エレベーターの制御装置によって次に述べる制御が行われる。すなわち、図12のステップ201において、点検孔15が開放されていて点検孔蓋17に対応して設けられた閉塞検出器(図示しない)が不動作であればステップ202へ進んで、エレベーターの運転が中止される。
【0041】
また、ステップ201において、点検孔15が閉塞されていて点検孔蓋17に対応して設けられた閉塞検出器(図示しない)が動作していればステップ203へ進んで、エレベーターの運転が継続される。このため、点検孔15を開放した保守作業中に誤ってエレベーターが運転されることによって生じる不具合の発生を未然に防ぐことができる。また、点検孔15が開放されていて点検孔蓋17に、運転されるエレベーターの昇降体が接触して発生する不具合の発生を未然に防ぐことができる。
【0042】
【発明の効果】
この発明は以上説明したように、昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、この三方枠の昇降路側に設けられて乗場を開閉する引き戸と、乗場開口部上縁の昇降路側に設けられて引き戸を開閉動作させる開閉装置と、三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、ブラケットを介して閉塞装置に設けられることにより、開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、巻き取り機構を駆動する駆動機と、開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、フェッシャープレートに配置された、点検孔を開閉するための点検孔蓋と、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、閉塞検出器が不動作であれば閉塞装置を保守作業中であるとして閉塞体の下降を阻止する制御装置と、を設けたものである。
【0043】
そして、エレベーターの乗場装置において閉塞装置の駆動機等の保守作業が昇降路内側から行われるが、駆動機が、引き戸の開閉装置よりも上方位置に配置される。したがって、閉塞装置の駆動機の保守、点検作業を昇降路内側から簡易に、また短時間に行うことができて保守作業を能率化する効果がある。
また、フェッシャープレートを取り外すことなくフェッシャープレートの点検孔から閉塞装置の駆動機等の機構を保守、点検することができる。したがって、閉塞装置の駆動機の保守、点検作業を昇降路内側から簡易に、また短時間に行うことができて保守作業を能率化する効果がある。
また、保守作業中であって、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器が不動作であれば閉塞装置を保守作業中であるとして閉塞体の下降が阻止されるので、点検孔を開放した保守作業中に誤って閉塞装置の閉塞体が下降し、保守作業員の手が下降する閉塞体に接触する不具合の発生を未然に防ぐ効果がある。
【0044】
また、この発明は以上説明したように、昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、この三方枠の昇降路側に設けられて乗場を開閉する引き戸と、乗場開口部上縁の昇降路側に設けられて引き戸を開閉動作させる開閉装置と、三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、ブラケットを介して閉塞装置に設けられることにより、開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、巻き取り機構を駆動する駆動機と、開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、フェッシャープレートに配置された、点検孔を開閉するための点検孔蓋と、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、点検孔が閉塞されていて点検孔蓋に対応して設けられた閉塞検出器が動作している時にエレベーターの運転を継続する制御装置と、を設けたものである。
【0045】
そして、エレベーターの乗場装置において閉塞装置の駆動機等の保守作業が昇降路内側から行われるが、閉塞装置の巻き取り機構におけるケースの上に駆動機が装着されて、引き戸の開閉装置よりも上方位置に配置される。また、フェッシャープレートを取り外すことなくフェッシャープレートの点検孔から閉塞装置の駆動機等の機構を保守、点検することができる。したがって、閉塞装置の駆動機の保守、点検作業を昇降路内側から簡易に、また短時間に行うことができて保守作業を能率化する効果がある。また、点検孔が閉塞されていて点検孔蓋に対応して設けられた閉塞検出器が動作している時にエレベーターの運転が継続されるので、点検孔を開放した保守作業中に誤って閉塞装置の閉塞体が下降し、保守作業員の手が下降する閉塞体に接触する不具合の発生を未然に防ぐ効果がある。
【0046】
また、この発明は以上説明したように、昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、この三方枠の昇降路側に設けられて乗場を開閉する引き戸と、乗場開口部上縁の昇降路側に設けられて引き戸を開閉動作させる開閉装置と、三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、ブラケットを介して閉塞装置に設けられることにより、開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、巻き取り機構を駆動する駆動機と、開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、フェッシャープレートに配置された、点検孔を開閉するための点検孔蓋と、点検孔蓋が点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、閉塞検出器が不動作であればエレベーターの運転を制限し、また点検孔が閉塞されていて点検孔蓋に対応して設けられた閉塞検出器が動作している時にエレベーターの運転を継続する制御装置と、を設けたものである。
【0047】
そして、エレベーターの乗場装置において閉塞装置の駆動機等の保守作業が昇降路内側から行われるが、閉塞装置の巻き取り機構におけるケースの上に駆動機が装着されて、引き戸の開閉装置よりも上方位置に配置される。また、フェッシャープレートを取り外すことなくフェッシャープレートの点検孔から閉塞装置の駆動機等の機構を保守、点検することができる。したがって、閉塞装置の駆動機の保守、点検作業を昇降路内側から簡易に、また短時間に行うことができて保守作業を能率化する効果がある。また、保守作業中であって、点検孔蓋が点検孔を閉塞していることを検出する閉塞検出器が不動作であればエレベーターの運転が制限されるので、点検孔を開放した保守作業中に誤ってエレベーターが運転されることによって生じる不具合の発生を未然に防ぐ効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す図で、エレベーターの乗場を昇降路内側から見た正面図。
【図2】 図1のC−C線断面図。
【図3】 この発明の実施の形態2を示す図で、前述の図2相当図。
【図4】 図3におけるフェッシャープレートの側面図。
【図5】 この発明の実施の形態3を示す図で、前述の図4相当図。
【図6】 図5の要部横断平面図。
【図7】 この発明の実施の形態4を示す図で、前述の図4相当図。
【図8】 図7の要部横断平面図。
【図9】 この発明の実施の形態5を示す図で、前述の図4相当図。
【図10】 図9の要部縦断側面図。
【図11】 この発明の実施の形態6を示す図であり、前述の図5における点検孔蓋の状態に関連したエレベーターの乗場装置の動作を説明するフローチャート。
【図12】 この発明の実施の形態7を示す図で、前述の図5における点検孔蓋の状態に関連したエレベーターの運転状況を説明するフローチャート。
【図13】 従来のエレベーターの乗場装置を示す図で、エレベーターの乗場を昇降路内側から見た正面図。
【図14】 図13のA−A線断面図。
【図15】 図13のB−B線断面拡大図。
【符号の説明】
1 昇降路、2 乗場、4 三方枠、5 引き戸、7 開閉装置、8 火災時閉塞装置、9 巻き取り機構、10 閉塞体、11 駆動機、14 フェッシャープレート、15 点検孔、17 点検孔蓋、18 点検孔蓋、20 点検孔蓋。

Claims (3)

  1. 昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、
    この三方枠の上記昇降路側に設けられて上記乗場を開閉する引き戸と、
    上記乗場開口部上縁の上記昇降路側に設けられて上記引き戸を開閉動作させる開閉装置と、
    上記三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は上記巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して上記乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、
    上記閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、
    上記ブラケットを介して上記閉塞装置に設けられることにより、上記開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、上記巻き取り機構を駆動する駆動機と、
    上記開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、上記駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、
    上記フェッシャープレートに配置された、上記点検孔を開閉するための点検孔蓋と、
    上記点検孔蓋が上記点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、
    上記閉塞検出器が不動作であれば上記閉塞装置を保守作業中であるとして上記閉塞体の下降を阻止する制御装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベーターの乗場装置。
  2. 昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、
    この三方枠の上記昇降路側に設けられて上記乗場を開閉する引き戸と、
    上記乗場開口部上縁の上記昇降路側に設けられて上記引き戸を開閉動作させる開閉装置と、
    上記三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は上記巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して上記乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、
    上記閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、
    上記ブラケットを介して上記閉塞装置に設けられることにより、上記開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、上記巻き取り機構を駆動する駆動機と、
    上記開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、上記駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、
    上記フェッシャープレートに配置された、上記点検孔を開閉するための点検孔蓋と、
    上記点検孔蓋が上記点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、
    上記点検孔が閉塞されていて上記点検孔蓋に対応して設けられた上記閉塞検出器が動作している時に上記エレベーターの運転を継続する制御装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベーターの乗場装置。
  3. 昇降路に開口した乗場の縁部を形成する三方枠と、
    この三方枠の上記昇降路側に設けられて上記乗場を開閉する引き戸と、
    上記乗場開口部上縁の上記昇降路側に設けられて上記引き戸を開閉動作させる開閉装置と、
    上記三方枠の上縁部に設けられた巻き取り機構及び常時は上記巻き取り機構に巻き取られて上昇位置に配置され要時に下降して上記乗場の開口部を閉塞する閉塞体からなる閉塞装置と、
    上記閉塞装置に設けられた、所定の高さを有するブラケットと、
    上記ブラケットを介して上記閉塞装置に設けられることにより、上記開閉装置よりも上方位置に配置されるとともに、上記巻き取り機構を駆動する駆動機と、
    上記開閉装置の昇降路内面側から上方に延伸して設置され、上記駆動機の点検位置に対応した位置に点検孔が形成されたフェッシャープレートと、
    上記フェッシャープレートに配置された、上記点検孔を開閉するための点検孔蓋と、
    上記点検孔蓋が上記点検孔を閉鎖していることを検出する閉塞検出器と、
    上記閉塞検出器が不動作であればエレベーターの運転を制限し、また上記点検孔が閉塞されていて上記点検孔蓋に対応して設けられた上記閉塞検出器が動作している時に上記エレベーターの運転を継続する制御装置と、
    を備えたことを特徴とするエレベーターの乗場装置。
JP2002200484A 2002-07-09 2002-07-09 エレベーターの乗場装置 Expired - Fee Related JP4234364B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200484A JP4234364B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 エレベーターの乗場装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200484A JP4234364B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 エレベーターの乗場装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004043064A JP2004043064A (ja) 2004-02-12
JP2004043064A5 JP2004043064A5 (ja) 2005-10-20
JP4234364B2 true JP4234364B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=31707334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200484A Expired - Fee Related JP4234364B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 エレベーターの乗場装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4234364B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4679878B2 (ja) * 2004-11-04 2011-05-11 三菱電機株式会社 エレベーター乗場装置
JP4946153B2 (ja) * 2006-04-28 2012-06-06 三菱電機株式会社 エレベータの煙感知器点検装置
JP2013142020A (ja) * 2012-01-10 2013-07-22 Toshiba Elevator Co Ltd フェッシャープレートを備えるエレベータ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004043064A (ja) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6230845B1 (en) Moveable control panel for elevators
EP1110900B1 (en) Shaft safety system for an elevator
JP5755033B2 (ja) ドア装置及びエレベーター装置
WO2012176328A1 (ja) エレベータ装置
JP5016815B2 (ja) エレベータ装置
JP4234364B2 (ja) エレベーターの乗場装置
EP1281654A1 (en) Elevator maintenance mode switching device
CN110719882B (zh) 电梯的底坑梯子装置
EP1627842B1 (en) Door device of elevator
CN114599598B (zh) 电梯装置以及电梯装置的门位置检测装置
JP3929370B2 (ja) エレベーターの乗場装置
JP2019172424A (ja) エレベーターの戸開走行保護装置
JP2575806B2 (ja) 低層階建物用エレベータ
JPS598629B2 (ja) エレベ−タ装置
JP4020605B2 (ja) エレベーター装置
JP4788337B2 (ja) エレベータ用防火防煙シャッター装置及びそれを備えたエレベータ装置
JP4173318B2 (ja) エレベーターの乗場装置
JP3782766B2 (ja) エレベーターの乗場装置
JP2007297156A (ja) エレベータの煙感知器点検装置
JP6696291B2 (ja) エレベータのドア装置およびエレベータシステム
JP3843226B2 (ja) エレベータの乗場装置及びその制御方法及び防火システム
KR20000007860U (ko) 엘리베이터의 접이식 피트 스크린
JP2016216189A (ja) エレベータのかご移動制止装置
JP2007302369A (ja) エレベータのドア装置
JP2014037306A (ja) エレベータの出入口装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050623

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080425

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081211

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4234364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees