Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4229718B2 - 電動補助車両の補助力制御装置 - Google Patents

電動補助車両の補助力制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4229718B2
JP4229718B2 JP2003036552A JP2003036552A JP4229718B2 JP 4229718 B2 JP4229718 B2 JP 4229718B2 JP 2003036552 A JP2003036552 A JP 2003036552A JP 2003036552 A JP2003036552 A JP 2003036552A JP 4229718 B2 JP4229718 B2 JP 4229718B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary
force
speed
pedal
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003036552A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004243920A (ja
Inventor
彰一郎 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP2003036552A priority Critical patent/JP4229718B2/ja
Publication of JP2004243920A publication Critical patent/JP2004243920A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4229718B2 publication Critical patent/JP4229718B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/12Bikes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/421Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/42Drive Train control parameters related to electric machines
    • B60L2240/423Torque
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/64Electric machine technologies in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、人力駆動系と補助力駆動系とを備えた電動補助車両に関し、詳細には人力駆動系が変速機構を備えている場合の踏力に対する補助率の設定方法の改善に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、運転者がペダルに加えた踏力を駆動輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に応じた補助力を電動モータに発生させ、該補助力を駆動輪に供給する補助力駆動系とを備えた電動補助車両が実用化されている。そしてこの種の電動補助車両において、上記人力駆動系の途中に変速機構を設けたものがある(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−105155号公報
【0004】
【発明が解決すようとする課題】
ところが上記従来の変速機構付きの電動補助車両では、特に低速段での走行時に、補助力あるいは補助率が不足していると運転者が感じる場合がある。これは以下の理由によるものと考えられる。
【0005】
この種の電動補助車両では、車速が規定値(例えば15Km/h)以下の範囲では、運転者がペダルを漕ぐことによる踏力(より正確には、人による動力=踏力(トルク)×回転速度)に対して補助率1.0の補助力(より正確には、モータ補助動力=モータトルク×回転速度)を電動モータから供給するのが一般的である。
【0006】
しかしながら、上記従来の変速機構付き電動補助車両では、何れの変速段であっても、単純にその時のペダル踏力(トルク)に一定の補助率を乗じた補助力を電動モータから出力するように構成されている。
【0007】
一方、変速機構付き車両の場合、同じ走行抵抗であれば必要なペダル踏力(トルク)は低速段ほど小さくなる。従って低速段ではペダル踏力が小さくなるに従って補助力も小さくなり、結局必要なモータ補助力が得られない。換言すれば、変速機構付き電動補助車両では、例えば高速段において補助率を1.0に設定した場合、低速段では補助率が1.0より小さくなってしまう。
【0008】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みてなされたものであり、人力駆動系が変速機構を備えている場合に、変速段の如何に関わらず十分な補助力が得られる電動補助車両の補助力制御装置を提供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、ペダルに加えられた踏力を所定の変速比を介して駆動輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に応じた大きさの補助電流を電動モータに供給することにより上記踏力に応じた大きさの補助力を上記電動モータから駆動輪に供給する補助力駆動系とを備えた電動補助車両の補助力制御装置において、
上記踏力に応じた大きさの補助電流を、モータ軸の回転速度から求めた補助力系車速Vpに対するペダル軸の回転速度から求めた人力系車速Vmの車速比ε(=Vm/Vp)が大きいほど大きくなるように補正する補助力補正手段を備えた
ことを特徴としている。
【0010】
請求項2の発明は、請求項1において、上記ペダル軸の回転速度を、上記ペダルの踏力を検出する踏力センサからの電圧波形の周期から求めることを特徴としている。
【0011】
請求項3の発明は、請求項1おいて、上記モータ軸の回転速度を、上記電動モータへの印加電圧,電流及びモータ捲線抵抗から求めることを特徴としている。
【0012】
ここで人力系車速をペダル軸の回転速度から求める場合、及び補助力系車速をモータ軸の回転速度から求める場合には、ペダル軸,モータ軸に回転速度を求める回転センサを装着することとなる。一方、人力系車速をペダル踏力の周期により求める場合及び補助力系車速をモータ印加電圧,電流により求める場合には車速検出センサ自体は不要になる。
【0014】
【発明の作用効果】
請求項1の発明によれば、踏力に応じた補助力を現時点での車速比に基づいて補正した補正補助力を駆動輪に供給することとし、例えば変速機構が低速段である場合には高速段である場合よりも補助率を大きくするようにしたので、実際の踏力(トルク)に応じた補助力よりも大きな補正補助力(トルク)とすることができ、変速段の如何によって補助力あるいは補助率が不足していると感じるといった問題を回避できる。
【0015】
より詳細に述べれば以下の通りである。変速機構付き電動補助車両の場合、同じ走行速度,走行抵抗であれば、低速段ほど必要な踏力は小さくなるが回転速度が速くなるので、踏力により人が出す動力(踏力(トルク)×回転速度)は高速段の場合と等しい。従来車両では、この小さくなっている踏力に応じた補助力をそのまま出力するようにしたので、補助力が不足していると運転者は感じたのである。一方、本発明では、車速比ひいては変速比を考慮することにより上記高い回転速度に対応するように補助力を補正したので、上記補助力の不足を回避できる。
【0016】
発明によれば、補助力系車速Vpに対する人力系車速Vmの車速比ε(=Vm/Vp)が大きいほど電動モータに供給する補助電流を上記踏力に応じた補助電流より大きくなるように補正するようにしたので、踏力に応じた補助力を低速段の場合ほど大きい値に補正することとなり、特に低速段で補助力が不足するといった問題を回避できる。
【0017】
また人力駆動系から求めた人力系車速と上記補助力駆動系から求めた補助力系車速との車速比、即ち現時点での変速比を求めるようにしたので、現時点での変速段を直接検出するセンサを設ける必要がなく、低コストで補助力不足の問題を回避できる。なお、この種の電動補助車両は補助力制御の必要上従来から人力系車速及び補助力系車速を検出するようにしているので、この検出データを利用することができ、車速検出センサを新たに追加する必要はない。
【0018】
請求項2,3の発明によれば、ペダル軸の回転速度踏力センサからの電圧波形の周期により求め、またモータ軸の回転速度電動モータへの印加電圧,電流により求めるようにしたので、人力系車速,補助力系車速を簡単な構造により容易に求めることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1〜図3は本発明の一実施形態を説明するための図であり、図1は本実施形態による補助力制御装置を搭載した電動補助自転車の側面図、図2は補助力制御装置のブロック図、図3は制御動作を説明するためのフローチャートである。
【0021】
図1において、1は電動補助車両としての電動補助自転車であり、これの車体フレーム2はヘッドパイプ3と、該ヘッドパイプ3から車体後方斜め下方に延びるダウンチューブ4と、該ダウンチューブ4の後端から上方に起立して延びるシートチューブ5と、該シートチューブ5の下端付近から後方に略水平に延びる左,右一対のチェーンステー6と、該両チェーンステー6の後端部と上記シートチューブ5の上部とを結合する左,右一対のシートステー7とを備えている。
【0022】
上記ヘッドパイプ3にはフロントフォーク8が左右に回動可能に軸支されている。このフロントフォーク8の下端には前輪9が軸支されており、上端には操向ハンドル10が固着されている。また上記シートチューブ5の上端にはサドル11が装着されている。さらに上記チェーンステー6の後端には後輪12が軸支されている。
【0023】
本実施形態の電動補助自転車1は、運転者によりペダル15bに加えられた踏力を所定の変速比を介して後輪(駆動輪)12に供給する人力駆動系13と、上記踏力に応じた電動モータ18からの補助力を後輪12に供給する補助力駆動系14とを備えている。
【0024】
上記人力駆動系13は以下の構成となっている。上記車体フレーム2の中央下端部に車幅方向に向けて配置されたペダル軸15の両端にクランクアーム15aが固着され、該クランクアーム15aの先端にペダル15bが軸支されている。
【0025】
また上記ペダル軸15の右側クランクアーム15aの内側に装着された大径の駆動スプロケット15cと後輪12の後輪ハブ16内の入力軸に装着された小径の従動スプロケット16aとはチェーン17で連結されている。これにより、運転者の踏力によるペダル軸15の回転を上記駆動,従動スプロケット15c,16aの歯数比に応じて増速して後輪側に伝達する増速機構19が構成されている。
【0026】
また上記ペダル軸15と駆動スプロケット15cとの間には運転者によりペダル15bに入力された踏力(トルク)を検出するための踏力センサ20が配設されている。詳細には、上記ペダル軸15と駆動スプロケット15cとは所定の角度範囲で相対回転可能にかつ相対回転を0とする方向にばね等で付勢して、つまりペダル踏力が大きくなるほど上記相対回転角度が大きくなるように連結されている。そしてこの相対回転角度の大きさが上記踏力として検出される。
【0027】
具体的には例えばポテンショメータにより上記相対回転角度に比例した電圧が出力される。ここでこの電圧の波形はペダル軸15の1回転毎に1サイクルをなす大略サイン波形であることから、この電圧波形の周期を計測することにより、ペダル軸15の回転速度が得られる。
【0028】
さらにまた上記後輪ハブ16内には3段変速式の変速機構21が内蔵されており、該変速機構は上記後輪ハブ16内の入力軸の回転を第1速〜第3速の何れかの変速比で変速して該後輪ハブ16内の出力軸に伝達する。この出力軸の回転はワンウェイクラッチ22を介して後輪12に伝達される。
【0029】
ここで上記変速機構21の第1速,第2速,第3速の変速比は、上記増速機構19の増速比を含めた場合に、2.0、1.33、1.0に設定されている。なお、ここで変速比2.0とは、ペダル軸2回転につき後輪が1回転するとの意味である。
【0030】
上記補助力駆動系14は、上記シートステー5と後輪12の前縁との間に配設されたバッテリユニット23と、上記後輪ハブ16内に配置された補助力ユニットとを備えている。この補助力ユニットは後輪ハブ16内に配置された電動モータ18の回転を減速機構24によって減速し、ワンウェイクラッチ25を介して後輪12に伝達するように構成されている。
【0031】
また上記バッテリユニット23内には、多数の充電式電池と、上記電動モータ18への印加電圧,印加電流により出力を制御するコントローラ26が内蔵されている。このコントローラ26は上記踏力に応じた補助力を現時点での変速比に基づいて補正する補助力補正手段として機能する。即ち、上記人力駆動系13の踏力センサ20から入力された踏力検出値(電圧波形)から人力系車速Vmを求め、上記補助力駆動系14から入力されたモータ電圧,電流等から補助力系車速Vpを求め、この両車速Vm,Vpの比から現時点での変速比を後述する方法で推定し、該推定した変速比に基づいて上記踏力に応じた補助力を補正する。
【0032】
具体的には、上記踏力に応じた大きさの補助電流Ioに、上記補助力系車速Vpに対する人力系車速Vmの車速比ε(=Vm/Vp)が大きいほど大きい補正係数を乗じて得られた補正補助電流Io′が上記電動モータ18に供給される。
【0033】
本実施形態の補助力制御装置による制御動作を図3のフローチャートに沿ってさらに詳述する。補助力制御フローがスタートすると、補助力系車速Vp及び人力系車速Vmが求められる(ステップS1,S2)。
【0034】
ここで補助力系車速Vpは、上述のように、電動モータへの印加電圧,電流及び予め既知のモータ捲線抵抗等からモータ回転速度を求め、該モータ回転速度に減速機構24の減速比を乗じることにより求められる。
【0035】
また人力系車速Vmとしては、上述のように踏力センサ20からの電圧波形における周期から求められたペダル軸15の回転速度が採用される。なお、この電圧波形の周期から求めたぺダル軸回転速度の精度を高めるために後述する方法が採用されている。
【0036】
そして車速比ε、即ち人力系車速Vm/補助力系車速Vpが求められる(ステップS3)。この場合、車速比εが大きいほど上記変速機構は低速段になっており、小さいほど高速段になっていると判断される。具体的には、上記車速比εが1.0〜1.16の場合には第3速と判断され(ステップS4)、1.16超〜1.56以下の場合には第2速と判断され(ステップS5)、1.56超〜2.3以下の場合には第1速と判断される(ステップS6)。
【0037】
そして第3速,第2速,第1速と判断された場合には、上記ペダル踏力に応じた補助電流Ioがそれそれ1.0倍,1.33倍,1.78倍に補正され(ステップS7,S8,S9)、この補正された補正補助電流Io′が上記電動モータ18に供給される。なお、車速比εが上述の何れの範囲にも入らない場合には、計測ミスと判断され、ステップS7に進んで踏力に対応した補助電流Ioのまま電動モータ18に供給される。
【0038】
以上のように、踏力に応じた補助電流Ioを現時点での車速比ε、即ち変速比に基づいて補正した補正補助電流Io′を電動モータ18に供給するようにしたので、変速機構21が低速段(第1速)である場合には高速段(第2速,第3速)である場合よりも大きな補正補助電流Io′を電動モータ18に供給することとなり、単に踏力(トルク)に応じた補助力よりも大きな補正補助力(トルク)とすることができ、特に低速段において補助力の不足を感じるといった問題を回避できる。
【0039】
また人力駆動系13から求めた人力系車速Vmと補助力駆動系14から求めた補助力系車速Vpとの車速比ε、即ち現時点での変速比を求めるようにしたので、変速機構21の現時点での変速段を直接検出するセンサを設ける必要がなく、低コストで補助力不足の問題を回避できる。
【0040】
また人力供給系車速Vmを、ペダル踏力を表す踏力センサ20からの電圧波形の周期により求め、補助力系車速Vpを、電動モータ18への印加電圧,電流等により求めるようにしたので、人力系車速Vm,補助力系車速Vpを簡単な構造により容易に求めることができる。なお、この種の電動補助車両は補助力制御の必要上従来から上記踏力センサ20を備えており、またモータ印加電圧,電流を計測するようにしている。従って上記各車速を求めるに当たっては、既存部品からの検出データを利用することができ、新たなセンサを追加する必要はない。
【0041】
ここで踏力センサ20の出力電圧波形の周期からペダル軸15の回転速度を求める方法の場合、運転者によるペダル漕ぎ動作が必ずしも一定でないことから該回転速度の検出精度が低くなる場合がある。そこで本実施形態では、車速比εがある程度広い範囲(1.0〜1.16、1.16〜1.56、1.56〜2.3)内にある場合に第3速,第2速,第1速とみなすようにしたので、上述の運転者による漕ぎ動作が一定でない場合でも変速比を正確に求めることができ、従って補正補助力を精度よく求めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による補助力制御装置を備えた電動補助自転車の側面図である。
【図2】上記補助力制御装置のブロック図である。
【図3】上記制御装置の制御動作を説明するためのフローチャートである。
【符号の説明】
1 電動補助自転車(電動補助車両)
12 後輪(駆動輪)
13 人力駆動系
14 補助力駆動系
15b ペダル
26 コントローラ(補助力補正手段)
Vm 人力系車速
Vp 補助力系車速

Claims (3)

  1. ペダルに加えられた踏力を所定の変速比を介して駆動輪に供給する人力駆動系と、上記踏力に応じた大きさの補助電流を電動モータに供給することにより上記踏力に応じた大きさの補助力を上記電動モータから駆動輪に供給する補助力駆動系とを備えた電動補助車両の補助力制御装置において、
    上記踏力に応じた大きさの補助電流を、モータ軸の回転速度から求めた補助力系車速Vpに対するペダル軸の回転速度から求めた人力系車速Vmの車速比ε(=Vm/Vp)が大きいほど大きくなるように補正する補助力補正手段を備えた
    ことを特徴とする電動補助車両の補助力制御装置。
  2. 請求項1において、上記ペダル軸の回転速度を、上記ペダルの踏力を検出する踏力センサからの電圧波形の周期から求めることを特徴とする電動補助車両の補助力制御装置。
  3. 請求項1おいて、上記モータ軸の回転速度を、上記電動モータへの印加電圧,電流及びモータ捲線抵抗から求めることを特徴とする電動補助車両の補助力制御装置。
JP2003036552A 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置 Expired - Fee Related JP4229718B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036552A JP4229718B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036552A JP4229718B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004243920A JP2004243920A (ja) 2004-09-02
JP4229718B2 true JP4229718B2 (ja) 2009-02-25

Family

ID=33021606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036552A Expired - Fee Related JP4229718B2 (ja) 2003-02-14 2003-02-14 電動補助車両の補助力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4229718B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5255347B2 (ja) * 2008-07-04 2013-08-07 ヤマハ発動機株式会社 アシスト力付き車両
TW201226259A (en) 2010-12-31 2012-07-01 J D Components Co Ltd Pedaling assistance power supply system of a bicycle
CN102582766B (zh) * 2011-01-07 2013-09-25 久鼎金属实业股份有限公司 自行车的踩踏助力提供系统
TW201240872A (en) 2011-04-13 2012-10-16 J D Components Co Ltd Gearshift control system of power assisting bicycle
JP5566975B2 (ja) 2011-08-29 2014-08-06 株式会社シマノ 自転車用制御装置
JP5689849B2 (ja) * 2012-05-18 2015-03-25 マイクロスペース株式会社 モータ駆動制御装置
DE102013215487A1 (de) 2013-08-06 2015-02-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Steuern eines elektrischen Antriebs eines mit Muskelkraft und/oder Motorkraft betreibbaren Fahrzeugs sowie derartiges Fahrzeug
JP5818850B2 (ja) * 2013-09-09 2015-11-18 株式会社シマノ 自転車用制御装置
DE102016209275B3 (de) * 2016-05-30 2017-09-28 Robert Bosch Gmbh Steuerungsverfahren und Vorrichtungen zur Steuerung des Elektromotors eines Elektrofahrrads
JP7343266B2 (ja) * 2017-10-27 2023-09-12 株式会社シマノ 人力駆動車両用制御装置
JP7039545B2 (ja) * 2019-12-27 2022-03-22 ヤマハ発動機株式会社 電動補助自転車、その駆動システム、及び制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004243920A (ja) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI537177B (zh) 車輛
JP2015098227A (ja) 電動補助車両
JP2013209028A (ja) 電動補助自転車
EP3360769A1 (en) Electric bicycle and method of controlling the same
JP4229718B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP2015505282A (ja) ペダル駆動車両用の補助電動機の制御システム
CN114401889A (zh) 车辆及动力传递机构的异常监控方法
JP4365113B2 (ja) 電動補助車両の補助力制御装置
JP5255347B2 (ja) アシスト力付き車両
JP3468799B2 (ja) 電動モータ付き乗り物およびその制御方法
JP2017159867A (ja) 電動アシスト自転車及びペダル踏力算出方法
JP5025851B2 (ja) 電動補助車両の補助動力制御装置
JP4583490B1 (ja) 電動補助自転車
US20240034431A1 (en) Control device for human-powered vehicle
JP3810130B2 (ja) 電動モータ付き乗り物およびその制御方法
JP3655350B2 (ja) パワーアシスト車両の駆動装置
US20220242521A1 (en) Electric motor-assisted bicycle and motor control apparatus
JP3734713B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびその制御方法
US20220204129A1 (en) Control device for human-powered vehicle
US20220135177A1 (en) Human-powered vehicle control device
JP3832688B2 (ja) 自動変速制御装置およびこれを用いた電動補助自転車
JPH1191675A (ja) 電動車両
JPH11334676A (ja) 補助動力装置付き車輌及びその制御方法
JP3192296B2 (ja) 電動モータ付き乗り物
JP3382597B2 (ja) 電動モータ付き自転車およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071127

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4229718

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees