JP4204930B2 - Control device for continuously variable transmission - Google Patents
Control device for continuously variable transmission Download PDFInfo
- Publication number
- JP4204930B2 JP4204930B2 JP2003302409A JP2003302409A JP4204930B2 JP 4204930 B2 JP4204930 B2 JP 4204930B2 JP 2003302409 A JP2003302409 A JP 2003302409A JP 2003302409 A JP2003302409 A JP 2003302409A JP 4204930 B2 JP4204930 B2 JP 4204930B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- pulley
- driven pulley
- oil
- oil passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- General Details Of Gearings (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
本発明は、ドライブプーリとドリブンプーリとの間にベルト部材を巻き掛けて構成した無段変速機の制御装置に関する。 The present invention relates to a control device for a continuously variable transmission configured by winding a belt member between a drive pulley and a driven pulley.
無段変速機(ベルト式無段変速機)は、入力軸上に設けられたドライブプーリと出力軸上に設けられたドリブンプーリとの間にベルト部材を巻き掛けた構成を有しており、両プーリそれぞれのプーリ幅を変化させてベルト部材の両プーリに対する巻き掛け半径を変化させることにより所望の変速比が得られるようになっている。 A continuously variable transmission (belt type continuously variable transmission) has a configuration in which a belt member is wound between a drive pulley provided on an input shaft and a driven pulley provided on an output shaft. By changing the pulley width of each of the pulleys and changing the winding radius of the belt member with respect to both pulleys, a desired gear ratio can be obtained.
このような無段変速機においてベルト部材のクランプ力となるプーリ側圧の制御方法としては、トルク伝達及び変速に必要なプーリ圧をドライブプーリとドリブンプーリとのそれぞれに独立して供給するもののほか、一方側のプーリにトルク伝達に必要な油圧を与えるとともに、他方側のプーリにレシオ制御(変速制御)に必要な油圧を与えるもののなどが知られている。下記の特許文献は後者の制御方法に関するものであり、レシオ制御のための制御圧を生成するバルブの排出油路を、潤滑油の圧力制御を行うバルブの導入側に結合した構成を有している。ベルト式無段変速機では、変速比を高レシオ側(増速側)から低レシオ側(減速側)に変化させる際には、ドライブプーリのプーリ幅を広げる必要があり、このためドライブプーリ内に供給されていた作動油は排出されるのであるが、上記構成では、急激な変速動作によりドライブプーリ内の作動油が急速に排出される場合であっても、潤滑油路内の圧力が作動油の流出を阻止する方向に作用するため、ドライブプーリのプーリ幅が急激に拡開するようなことがなく、ベルトスリップの発生が抑えられるようになっている。
しかしながら、上記従来の構成では、レシオ制御のための制御圧がその最低値において潤滑油路内の圧力(潤滑油圧)と同等となってしまうため、相対的にベルト部材の保持圧が高くなり、エネルギーロスが増大するのみならず、ベルト部材の耐久性が低下してしまうという問題があった。また、定速運転状態から急減速したりする場合など、運転状態が過渡状態にあるときに操作者が意志通りの運転をできるよう、変速制御の応答性の向上も望まれている。 However, in the above-described conventional configuration, the control pressure for the ratio control is equivalent to the pressure in the lubricating oil passage (lubricating oil pressure) at the lowest value, so the holding pressure of the belt member becomes relatively high, In addition to an increase in energy loss, there is a problem in that the durability of the belt member decreases. In addition, it is desired to improve the response of the shift control so that the operator can perform a desired operation when the driving state is in a transitional state, such as when the vehicle is suddenly decelerated from the constant speed driving state.
本発明はこのような問題に鑑みてなされたものであり、エネルギーロスを低減して燃費を向上させることができるとともに、変速制御の応答性を向上させることが可能な構成の無段変速機の制御装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in view of such problems, and is a continuously variable transmission having a configuration that can improve energy consumption by reducing energy loss and improve responsiveness of shift control. The object is to provide a control device.
本発明に係る無段変速機の制御装置は、ドライブプーリ及びドリブンプーリの各シリンダ室に供給される作動油の圧力を増減することにより両プーリそれぞれのプーリ幅を変化させ、両プーリの間に巻き掛けられたベルト部材の両プーリに対する巻き掛け半径を変化させることにより所望の変速比が得られるように構成した無段変速機(例えば、実施形態における車両用ベルト式無段変速機1)の制御装置であって、ドライブプーリのシリンダ室に作動油を供給する油路(例えば、実施形態における油路102〜油路103の間)に介装され当該シリンダ室に供給される作動油の圧力の制御を行うドライブプーリ制御バルブと、ドリブンプーリのシリンダ室に作動油を供給する油路(例えば、実施形態における油路102〜油路104の間)に介装され当該シリンダ室に供給される作動油の圧力の制御を行うドリブンプーリ制御バルブと、潤滑油の流路である潤滑油路内の作動油の圧力が設定圧になるように制御する潤滑油圧制御バルブ(例えば、実施形態におけるルブリケーションバルブ82)と、上記設定圧を少なくとも高低二段階に切換える設定圧切換手段(例えば、実施形態におけるシフトソレノイドバルブ78)とを備え、ドリブンプーリ制御バルブがドリブンプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力を制御する際に余剰油として排出する作動油の油路である余剰油排出油路が、潤滑油圧制御バルブにおける潤滑油の導入部に接続され、潤滑油路の圧力が余剰油排出油路およびドリブンプーリ制御バルブを介してドリブンプーリのシリンダ室に作用する構成となっている。なお、この無段変速機の制御装置において、変速比を高レシオ側(増速側)から低レシオ側(減速側)に急速に変化させた場合、設定圧切換手段は設定圧を高圧側に設定するようになっていることが好ましい。
また、ドリブンプーリ制御バルブは、油圧源から供給されるライン圧を入力圧、ライン圧を調圧して得られるプーリ側圧を出力圧としてドリブンプーリのシリンダ室に与え、プーリ側圧は、ライン圧を減圧して得たクラッチ制御圧を変速比に応じて調圧するドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブから、ドリブンプーリ制御バルブに与えられるドリブンプーリ制御圧により制御されるように構成することが好ましい。
The control device for a continuously variable transmission according to the present invention changes the pulley width of each pulley by increasing or decreasing the pressure of hydraulic oil supplied to each cylinder chamber of the drive pulley and the driven pulley , and between the pulleys. A continuously variable transmission (for example, a belt-type continuously variable transmission 1 for a vehicle in the embodiment) configured to obtain a desired transmission ratio by changing a winding radius of a wound belt member with respect to both pulleys. Pressure of hydraulic oil that is a control device and is provided in an oil passage (for example, between
The driven pulley control valve applies the line pressure supplied from the hydraulic power source as the input pressure and the pulley side pressure obtained by adjusting the line pressure as the output pressure to the driven pulley cylinder chamber. The pulley side pressure reduces the line pressure. It is preferable that the clutch control pressure obtained in this manner is controlled by a driven pulley control pressure applied to the driven pulley control valve from a driven pulley control linear solenoid valve that regulates the clutch control pressure according to the gear ratio.
このような構成の無段変速機の制御装置において、ドリブンプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力を高圧にし、ドライブプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力を低圧にする制御を行ったときには、ドリブンプーリのプーリ幅は狭く、ドライブプーリのプーリ幅は広く設定されるので、ベルト部材のドリブンプーリに対する巻き掛け半径はドライブプーリに対する巻き掛け半径よりも大きくなり、無段変速機は減速側の低レシオ状態となる。また、これとは反対に、ドライブプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力を高圧にし、ドリブンプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力を低圧にする制御を行ったときには、ドライブプーリのプーリ幅は狭く、ドリブンプーリのプーリ幅は広く設定されるので、ベルト部材のドライブプーリに対する巻き掛け半径はドリブンプーリに対する巻き掛け半径よりも大きくなり、無段変速機は増速側の高レシオ状態となる。 In the control device for a continuously variable transmission having such a configuration, control is performed so that the pressure of hydraulic fluid supplied to the cylinder chamber of the driven pulley is increased and the pressure of hydraulic fluid supplied to the cylinder chamber of the drive pulley is decreased. When done, the pulley width of the driven pulley is narrow and the pulley width of the drive pulley is set wide, so the winding radius of the belt member with respect to the driven pulley is larger than the winding radius of the drive pulley, and the continuously variable transmission is It will be in the low ratio state on the deceleration side. Furthermore, contrary to this, when performing the control of the pressure of hydraulic fluid supplied to the cylinder chamber of the drive pulley to the high pressure, the pressure of hydraulic fluid supplied to the cylinder chamber of the driven pulley to the low pressure, the drive pulley Since the pulley width of the driven pulley is narrow and the pulley width of the driven pulley is set wide, the wrapping radius of the belt member with respect to the drive pulley is larger than the wrapping radius of the driven pulley, and the continuously variable transmission has a high ratio on the high speed side. It becomes a state.
ここで、本発明に係る無段変速機の制御装置においては、ドリブンプーリ制御バルブがドリブンプーリのシリンダ室に供給する作動油の圧力制御時に排出される作動油の油路が潤滑油圧制御バルブにおける潤滑油の導入部に接続されているため、或る程度の圧力を持った作動油が潤滑油として再利用されることとなり、エネルギーロス(油圧源の負荷)を少なくして燃費を向上させることができる。また、ドリブンプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力を低圧にする制御がなされているとき(変速機が高レシオ状態になっているとき)には、ドリブンプーリ制御バルブより余剰油排出油路内に排出される作動油の圧力は潤滑油路内の圧力と等しくなる。このため、ドリブンプーリのシリンダ室に供給される作動油の圧力は潤滑油路内の圧力を下回ることがなく、潤滑油路の圧力が余剰油排出油路およびドリブンプーリ制御バルブを介してドリブンプーリのシリンダ室に作用するように構成されているため、変速比を高レシオ側から低レシオ側に急速に変化させる場合に、設定圧切換手段により潤滑油圧制御バルブの設定圧を低圧から高圧に切換えるようにすれば、潤滑油路内の圧力がドリブンプーリのシリンダ室に作用してドリブンプーリのプーリ幅の増大作用がアシストされるので、変速応答性が高められる。 Here, in the control device for a continuously variable transmission according to the present invention, the oil passage of the hydraulic oil driven pulley control valve is discharged when the pressure control of the hydraulic fluid supplied to the cylinder chamber of the driven pulley is in the lubricating oil pressure control valve Because it is connected to the introduction part of the lubricating oil, hydraulic oil with a certain pressure will be reused as the lubricating oil, reducing energy loss (load of hydraulic pressure source) and improving fuel efficiency Can do. Also, when the pressure of the hydraulic oil supplied to the cylinder chamber of the driven pulley is controlled to be low (when the transmission is in a high ratio state), the excess oil discharge oil from the driven pulley control valve. The pressure of the hydraulic oil discharged into the passage becomes equal to the pressure in the lubricating oil passage. For this reason, the pressure of the hydraulic oil supplied to the cylinder chamber of the driven pulley does not fall below the pressure in the lubricating oil passage, and the pressure of the lubricating oil passage is driven via the excess oil discharge oil passage and the driven pulley control valve. When the gear ratio is rapidly changed from the high ratio side to the low ratio side, the set pressure of the lubricating hydraulic control valve is switched from the low pressure to the high pressure by the set pressure switching means. By doing so, the pressure in the lubricating oil passage acts on the cylinder chamber of the driven pulley to assist the increase operation of the pulley width of the driven pulley, so that the shift response is improved.
以下、図面を参照して本発明の好ましい実施形態について説明する。図2は本発明に係る無段変速機の制御装置が適用された車両用ベルト式無段変速機を示している。この車両用ベルト式無段変速機(以下、単に変速機と称する)1はエンジンEGの回転速度やトルクを変換し、エンジンEGの回転動力をディファレンシャル機構60経由で左右の駆動輪(車両の前輪)WL,WRに伝達する構成を有している。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 2 shows a vehicle belt type continuously variable transmission to which the control device for a continuously variable transmission according to the present invention is applied. The vehicle belt type continuously variable transmission (hereinafter simply referred to as a transmission) 1 converts the rotational speed and torque of the engine EG, and the rotational power of the engine EG is transmitted to the left and right drive wheels (front wheels of the vehicle) via a differential mechanism 60. ) It is configured to transmit to WL and WR.
変速機1は、互いに平行に延びて設けられた入力軸10、出力軸20及び中間軸40を有しており、ディファレンシャル機構60とともに変速機ケース3内に収容されている。入力軸10はベアリングB1a,B1bにより軸まわり回転自在に支持されており、エンジンEGのクランクシャフトCSにカップリング機構CPを介して連結されている。
The transmission 1 includes an
入力軸10上にはドライブプーリ11及び遊星歯車機構13が設けられている。ドライブプーリ11は、入力軸10の外周部に入力軸10に対して相対回転自在かつ入力軸10の軸方向移動不能に設けられた固定側ドライブプーリ半体11aと、この固定側ドライブプーリ半体11aに対して相対回転不能かつ入力軸10の軸方向移動自在に設けられた可動側ドライブプーリ半体11bからなり、可動側ドライブプーリ半体11bの側方には、供給された作動油の圧力に応じてドライブプーリ11のプーリ幅(固定側ドライブプーリ半体11aと可動側ドライブプーリ半体11bとの幅)を設定するドライブ側プーリ幅設定機構12が設けられている。
A
ドライブ側プーリ幅設定機構12は、可動側ドライブプーリ半体11bの側方(図2では右方)に設けられたシリンダ壁12aと、このシリンダ壁12aと可動側ドライブプーリ半体11bとの間に形成されたシリンダ室12bと、このシリンダ室12b内に設けられて可動側ドライブプーリ半体11bを常時固定側ドライブプーリ半体11aに近づける方向(プーリ幅を狭める方向)に付勢するリターンスプリング12cとを有して構成されている。シリンダ室12b内の圧力を上昇させると、可動側ドライブプーリ半体11bが巻き掛けられた金属Vベルト30(後述)の反力に抗して固定側ドライブプーリ半体11aに近づく方向(図2では紙面左方)に移動し、ドライブプーリ11のプーリ幅が狭められる。また、シリンダ室12b内の圧力を低下させると、可動側ドライブプーリ半体11bが上記金属Vベルト30の反力により固定側ドライブプーリ半体11aから離れる方向(図2では紙面右方)に移動し、ドライブプーリ11のプーリ幅は広げられる。
The drive-side pulley
遊星歯車機構13は、入力軸10にスプライン嵌合されて入力軸10と一体となって回転するサンギヤ14と、固定側ドライブプーリ半体11aと一体に形成されたリングギヤ15と、入力軸10に対して相対回転自在に設けられたプラネタリキャリヤ16と、このプラネタリキャリヤ16に回転自在に支承された複数のプラネタリギヤ17とを有して構成される。これら各プラネタリギヤ17は、サンギヤ14及びリングギヤ15の双方と常時噛合している。サンギヤ14とリングギヤ15との間にはフォワードクラッチ18が設けられており、プラネタリキャリヤ16と変速機ケース3との間にはリバースブレーキ19が設けられている。フォワードクラッチ18はシリンダ室18b内に圧油を供給し、クラッチピストン18aをリターンスプリング18cのばね力に抗して図2の左方に移動させることにより、サンギヤ14側の摩擦板とリングギヤ15側の摩擦板とを係合させてサンギヤ14とリングギヤ15とを結合することができるようになっている。また、リバースブレーキ19はシリンダ室19b内に圧油を供給し、ブレーキピストン19aをリターンスプリング19cのばね力に抗して図2の左方に移動させることにより、変速機ケース3側の摩擦板とプラネタリキャリヤ16側の摩擦板とを係合させて変速機ケース3とプラネタリキャリヤ16とを結合することができるようになっている。
The
ここで、フォワードクラッチ18が係合(サンギヤ14側の摩擦板とリングギヤ15側の摩擦板とが係合)されると、リングギヤ15はサンギヤ14に対して相対回転不能となり、リバースブレーキ19が係合(変速機ケース3側の摩擦板とプラネタリキャリヤ16側の摩擦板とが係合)されると、プラネタリキャリヤ16は変速機ケース3に対して相対回転不能となる。このため、入力軸10が回転した状態でフォワードクラッチ18を係合させると(リバースブレーキ19は非係合とする)、リングギヤ15はサンギヤ14と一体となってサンギヤ14とともに回転し、これによりドライブプーリ11は入力軸10と同一の方向に回転する(これを順方向回転とする)。なお、このとき各プラネタリギヤ17は自転することなく、サンギヤ14及びリングギヤ15と一体となって、入力軸10のまわりを回転(公転)する。一方、入力軸10が回転した状態でリバースブレーキ19を係合させると(フォワードクラッチ18は非係合とする)、サンギヤ14が入力軸10と一体となって回転する一方で、各プラネタリギヤ17は自転してリングギヤ15をサンギヤ14とは反対の方向へ回転させる。これによりドライブプーリ11は入力軸10とは反対の方向に回転する(これを逆方向回転とする)。なお、フォワードクラッチ18とリバースブレーキ19がともに非係合となっているときには、入力軸10及びサンギヤ14が回転するのみであり、エンジンEGの回転動力はドライブプーリ11には伝達されない。
Here, when the
出力軸20はベアリングB2a,B2bにより軸まわり回転自在に支持されており、その軸上には、ドリブンプーリ21、中間軸ドライブギヤ23及びスタートクラッチ24が設けられている。ドリブンプーリ21は、出力軸20の外周部に出力軸20に対して相対回転不能かつ出力軸20の軸方向移動不能に設けられた固定側ドリブンプーリ半体21aと、この固定側ドリブンプーリ半体21aに対して相対回転不能かつ出力軸20の軸方向移動自在に設けられた可動側ドリブンプーリ半体21bからなり、可動側ドリブンプーリ半体21bの側方には、供給された作動油の圧力に応じてドリブンプーリ21のプーリ幅(固定側ドリブンプーリ半体21aと可動側ドリブンプーリ半体21bとの幅)を設定するドリブン側プーリ幅設定機構22が設けられている。
The
ドリブン側プーリ幅設定機構22は、可動側ドリブンプーリ半体21bの側方(図2では左方)に設けられたシリンダ壁22aと、このシリンダ壁22aと可動側ドリブンプーリ半体21bとの間に形成されたシリンダ室22bと、このシリンダ室22b内に設けられて可動側ドリブンプーリ半体21bを常時固定側ドリブンプーリ半体21aに近づける方向(プーリ幅を狭める方向)に付勢するリターンスプリング22cとを有して構成されている。シリンダ室22b内の圧力を上昇させると、可動側ドリブンプーリ半体21bが巻き掛けられた金属Vベルト30の反力に抗して固定側ドリブンプーリ半体21aに近づく方向(図2では左方)に移動し、ドリブンプーリ21のプーリ幅が狭められる。また、シリンダ室22b内の圧力を低下させると、可動側ドリブンプーリ半体21bが上記金属Vベルト30の反力により固定側ドリブンプーリ半体21aから離れる方向(図2では左方)に移動し、ドリブンプーリ21のプーリ幅は広げられる。
The driven pulley
中間軸ドライブギヤ23は出力軸20に対して相対回転自在に設けられている。スタートクラッチ24はシリンダ室24b内に圧油を供給し、クラッチピストン24aをリターンスプリング24cのばね力に抗して図2の左方に移動させることにより、出力軸20側の摩擦板と中間軸ドライブギヤ23側の摩擦板とを係合させて出力軸20と中間軸ドライブギヤ23とを結合することができるようになっている。ここで、スタートクラッチ24が係合(出力軸20側の摩擦板と中間軸ドライブギヤ23側の摩擦板とが係合)されると、中間軸ドライブギヤ23は出力軸20に対して相対回転不能となる。このため、出力軸20が回転した状態でスタートクラッチ24を係合させると、中間軸ドライブギヤ23は出力軸20と一体となって出力軸20とともに回転する。
The intermediate
入力軸10上に設けられたドライブプーリ11と出力軸20上に設けられたドリブンプーリ21との間には金属Vベルト30が巻き掛けられている。この金属Vベルト30は多数のエレメント32が図示しないリング状部材により連結されており、各エレメント32に形成されたV字面がドライブプーリ11のプーリ面とドリブンプーリ21のプーリ面と接触し、両側から強く押さえ付けられた状態でエンジンEGの動力をドライブプーリ11からドリブンプーリ21へ伝える。
A metal V-
中間軸40はベアリングB4a,B4bにより軸まわり回転自在に支持されており、その軸上には中間軸ドリブンギヤ42とディファレンシャルドライブギヤ44とが設けられている。中間軸ドリブンギヤ42及びディファレンシャルドライブギヤ44はともに中間軸40上に固定して設けられており、中間軸ドリブンギヤ42は、出力軸20上に設けられた上記中間軸ドライブギヤ23と常時噛合している。また、ディファレンシャルドライブギヤ44は、ディファレンシャル機構60のディファレンシャルケース61に固定されたディファレンシャルドリブンギヤ64と常時噛合している。
The
ディファレンシャル機構60は、ディファレンシャルケース61の内部に2つのディファレンシャルピニオン62a,62a及び2つのサイドギヤ62b,62bからなる差動機構63が収容された構成となっており、サイドギヤ62b,62bには左右のアクスルシャフトASL,ASRが固定されている。これら左右のアクスルシャフトASL,ASRの中心軸は中間軸40と平行に配置されており、ディファレンシャルケース61はこれら左右のアクスルシャフトASL,ASRの中心軸を回転軸として回転できるようにベアリングB6a,B6bにより支持されている。また、左右のアクスルシャフトASL,ASRの端部には左右の駆動輪WL,WRが取り付けられている。ディファレンシャルケース61に固定されたディファレンシャルドリブンギヤ64は前述のディファレンシャルドライブギヤ44と常時噛合しており、中間軸40の回転に伴ってディファレンシャルケース61全体が左右のアクスルシャフトASL,ASRまわりに回転する構成となっている。
The
ここで、上記両シリンダ室12b,22bへ供給される作動油の圧力を制御し、金属Vベルト30の滑りが発生することのないプーリ側圧をドライブプーリ11のシリンダ室12bとドリブンプーリ21のシリンダ室22bとに与えた状態で入力軸10にエンジンEGの回転動力を入力すると、その回転動力は、入力軸10→ドライブプーリ11→金属Vベルト30→ドリブンプーリ21→出力軸20と伝達される。そして、ドライブプーリ11とドリブンプーリ21の両プーリ側圧を増減させることによって両プーリ11,21それぞれのプーリ幅を変化させ、金属Vベルト15の両プーリ11,21に対する巻き掛け半径を変化させることにより、これら巻き掛け半径の比(プーリ比)に応じた所望の変速比を無段階で得ることができる。
Here, the pressure of the hydraulic oil supplied to both the
具体的には、ドリブンプーリ21のプーリ側圧を高圧にし、ドライブプーリ11のプーリ側圧を低圧にする制御を行ったときには、ドリブンプーリ21のプーリ幅は狭く、ドライブプーリ11のプーリ幅は広く設定されるので、金属Vベルト30のドリブンプーリ21に対する巻き掛け半径はドライブプーリ11に対する巻き掛け半径よりも大きくなり、無段変速機1は減速側の低レシオ状態(出力軸20の回転速度が入力軸10の回転速度よりも小さい変速状態)となる。また、ドライブプーリ12のプーリ側圧とドリブンプーリ21のプーリ側圧とを同程度の圧力とする制御を行ったときには、ドライブプーリ11のプーリ幅とドリブンプーリ21のプーリ幅とはほぼ等しくなるように設定されるので、金属Vベルト30のドライブプーリ21に対する巻き掛け半径とドリブンプーリ21に対する巻き掛け半径とはほぼ等しくなり、無段変速機1は等速の中レシオ状態(出力軸20の回転速度が入力軸10の回転速度とほぼ同程度となる変速状態)となる。また、ドライブプーリ11のプーリ側圧を高圧にし、ドリブンプーリ21のプーリ側圧を低圧にする制御を行ったときには、ドライブプーリ11のプーリ幅は狭く、ドリブンプーリ21のプーリ幅は広く設定されるので、金属Vベルト30のドライブプーリ11に対する巻き掛け半径はドリブンプーリ21に対する巻き掛け半径よりも大きくなり、無段変速機1は増速側の高レシオ状態(出力軸20の回転速度が入力軸10の回転速度より大きい変速状態)となる。
Specifically, when control is performed to increase the pulley side pressure of the driven
上記のようにエンジンEGの回転動力が入力軸10から出力軸20に伝達されている状態でスタートクラッチ24を係合させると、中間軸ドライブギヤ23が出力軸20と連結されてこれと一体となって回転するので、出力軸20に伝達された回転動力が更に中間軸ドライブギヤ23から中間軸ドリブンギヤ42に伝達されて、中間軸40が回転する。そして、この中間軸40上のディファレンシャルドライブギヤ44がディファレンシャルドリブンギヤ64、すなわちディファレンシャルケース64を回転させるので、左右のサイドギヤ62b,62bに連結されたアクスルシャフトASL,ASRを介して左右の駆動輪WL,WRが駆動される。一方、スタートクラッチ24が非係合の状態では中間軸ドライブギヤ23と出力軸20とは連結されず、出力軸20の回転動力は中間軸ドライブギヤ23に伝達されないので、左右の駆動輪WL,WRは駆動されない。
When the
ところで、上記ドライブプーリ11のプーリ幅の制御、ドリブンプーリ21のプーリ幅の制御、フォワードクラッチ18の係止・非係止の制御、リバースブレーキ19の係止・非係止の制御及びスタートクラッチ24の係止・非係止の制御は、それぞれドライブプーリ11のシリンダ室12bへ供給される作動油の圧力制御、ドリブンプーリ21のシリンダ室22bへ供給される作動油の圧力制御、フォワードクラッチ18のシリンダ室18bへ供給される作動油の圧力制御、リバースブレーキ19のシリンダ室19bへ供給される作動油の圧力制御及びスタートクラッチ24のシリンダ室24bへ供給される作動油の圧力制御により行われる。図1は上記変速機1の油圧制御回路を示しており、以下、この図を用いて変速機1の油圧回路構成について説明する。
By the way, control of the pulley width of the
図1において、油圧ポンプPはエンジンEGにより図示しないチェーンを介して駆動され、油タンクT内の作動油を吸い上げて油路101内に圧油を吐出供給する。レギュレータバルブ71は、バルブスプール71a及びこれを常時図1の左方に付勢するリターンスプリング71bを有して構成され、油圧ポンプPの吐出圧を車両の走行状態に応じて調整し、油路102内にライン圧(高圧制御油圧)PHを与える。このライン圧は変速に必要なプーリ側圧を発生させ得る油圧であり、リターンスプリング71bのばね力と、油路102の分岐油路である油路102aを介して与えられるライン圧のフィードバック圧と、後述の高圧制御シフトバルブ77から油路112を経て油室71c内に与えられる高圧制御圧PHCとのバランスにより得られる。また、この調圧により余剰油となった作動油は潤滑用の作動油の流路である潤滑油路122内に供給され、この潤滑油路122内に供給された作動油は潤滑油として、変速機1を構成する各ギヤや軸のベアリング等に供給される。
In FIG. 1, the hydraulic pump P is driven by an engine EG through a chain (not shown), sucks up the hydraulic oil in the oil tank T, and discharges and supplies the pressure oil into the
クラッチレデューシングバルブ72は、バルブスプール72a及びこれを常時図1の右方に付勢するリターンスプリング72bを有して構成され、油路102から分岐した分岐油路105内のライン圧PHを減圧し、油路106内にクラッチ制御圧(低圧制御油圧)CRを与える。
The
ドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ73は、図3に示す電気制御ユニット90から出力される制御電流の大きさに応じた量でバルブスプール73aを移動させ、上記油路106から分岐した油路107の分岐油路107a内の油圧(クラッチ制御圧CR)を調圧して得られるドライブプーリ制御圧DRCを油路108内に与える。ドライブプーリ制御バルブ75は、バルブスプール75a及びこれを常時図1の左方に付勢するリターンスプリング75bを有して構成され、油路102内の油圧(ライン圧PH)を調圧して得られるドライブプーリ11のプーリ側圧DRを油路103内に与える。このプーリ側圧DRは変速比に応じたドライブプーリ11のプーリ幅を保つのに必要な油圧であり、リターンスプリング75bのばね力と、油路103内に与えたプーリ側圧DRのフィードバック圧と、油路108を介して油室75c内に与えられたドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ73からのドライブプーリ制御圧DRCとのバランスにより得られる。なお、ドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ73による分岐油路107aと油路108との連通開度は、バルブスプール73aが図1の最も左方に位置している状態(制御電流が非供給のとき)において最大であり、図1の右方に移動するほど小さくなるようになっている。また、ドライブプーリ制御バルブ75による油路102と油路103との連通開度は、バルブスプール75aが図1の最も左方に位置している状態において最大であり、図1の右方に移動するほど小さくなるようになっている。
The drive pulley control
ドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブ74は、電気制御ユニット90から出力される制御電流の大きさに応じた量でバルブスプール74aを移動させ、上記油路107の分岐油路107b内の油圧(クラッチ制御圧CR)を調圧して得られるドリブンプーリ制御圧DNCを油路109内に与える。ドリブンプーリ制御バルブ76は、バルブスプール76a及びこれを常時図1の左方に付勢するリターンスプリング76bを有して構成され、油路102内の油圧(ライン圧PH)を調圧して得られるドリブンプーリ21のプーリ側圧DNを油路104内に与える。このプーリ側圧DNは変速比に応じたドリブンプーリ21のプーリ幅を保つのに必要な油圧であり、リターンスプリング76bのばね力と、油路104内に与えたドリブンプーリ制御圧DNのフィードバック圧と、油路109を介して油室76c内に与えられるドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブ74からのドリブンプーリ制御圧DNCとのバランスにより得られる。なお、ドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ74による分岐油路107bと油路109との連通開度は、バルブスプール74aが図1の最も左方に位置している状態(制御電流が非供給のとき)において最大であり、図1の右方に移動するほど小さくなるようになっている。また、ドライブプーリ制御バルブ76による油路102と油路104との連通開度は、バルブスプール76aが図1の最も左方に位置している状態において最大であり、図1の右方に移動するほど小さくなるようになっている。
The driven pulley control
高圧制御シフトバルブ77は、バルブスプール77aとこれを常時図1の右方に付勢するリターンスプリング77bとを有して構成され、ドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ73がドライブプーリ制御圧DRCを生成する際に油路110内に排出する作動油の圧力と、ドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブ74がドリブンプーリ制御圧DNCを生成する際に油路111内に排出する作動油の圧力とのうち高圧の方の圧力が高圧制御圧PHCとして油路112経由でレギュレータバルブ71の油室71c内に供給される。
The high-pressure
シフトソレノイドバルブ78は、上述の油路107からの分岐油路113及びこれに繋がる油路114の間に介装されており、電気制御ユニット90より通電を受けていないとき(オフのとき)にはこれら両油路113,114を連通させ、電気制御ユニット90より通電を受けているとき(オンのとき)には分岐油路113を閉塞するとともに油路114をドレン開放する。なお、このシフトソレノイド78は、通常の車両の走行・停止時にはオフにされている(シフトソレノイド78をオンにする場合については後述)。
The
リバースインヒビタバルブ79は、バルブスプール79aとこれを常時図1の右方に付勢するリターンスプリング79bとを有して構成され、上記シフトソレノイドバルブ78がオフで分岐油路113と油路114とが連通されているときには、油路106、油路107、分岐油路113、シフトソレノイドバルブ78、油路114及びこれに繋がる油路115経由で油室79c内にクラッチ制御圧CRが与えられる。このときリバースインヒビタバルブ79のバルブスプール79aは、リターンスプリング79bのばね力に抗して図1の左方に移動し、後述するマニュアルバルブ80と繋がる油路118と、リバースブレーキ19のシリンダ室19bと繋がる油路119とを連通させる(この状態では後進走行が可能となる)。一方、シフトソレノイドバルブ78がオンで油室79cが油路115、油路114、シフトソレノイドバルブ78を介してドレン開放されているときには、バルブスプール79aはリターンスプリング79bのばね力により図1の右方へ移動した状態(図1に示す状態)となる。このとき油路118はバルブスプール79aにより遮断され、油路119はドレン開放される(この状態では後進走行が不能となる)。
The
マニュアルバルブ80は、バルブスプール80aが車両の運転席内のセレクトレバー(図示せず)とコントロールワイヤ(図示せず)を介して連結された構成を有しており、セレクトレバーの操作位置に応じて、「L」,「D」,「N」,「R」,「P」のいずれかのシフトポジションをとり得る。バルブスプール80aが「N」又は「P」のシフトポジション(車両の停止状態に対応するシフトポジション)に位置しているときには、油路106がバルブスプール80aにより閉塞される。このときフォワードクラッチ18のシリンダ室18bは油路117を介してドレン開放され、リバースブレーキ19のシリンダ室19bも油路119、リバースインヒビタバルブ79、油路118を介してドレン開放されるので、フォワードクラッチ18及びリバースブレーキ19はともに非係止状態となる。また、マニュアルバルブ80が「L」又は「D」のシフトポジション(車両の前進走行に対応するシフトポジション)に位置しているときには、フォワードクラッチ18のシリンダ室18bが油路117を介して油路106に繋げられる一方、リバースブレーキ19のシリンダ室19bは油路119、リバースインヒビタバルブ79、油路118を介してドレン開放されるので、フォワードクラッチ18は係止状態となり、リバースブレーキ19は非係止状態となる。また、マニュアルバルブ80が「R」のシフトポジション(車両の後進走行に対応するシフトポジション)に位置しているときには、リバースブレーキ19のシリンダ室19bが油路119、リバースインヒビタバルブ79、油路118を介して油路106に繋げられ、フォワードクラッチ18のシリンダ室18bは油路117を介してドレン開放されるので、リバースブレーキ19は係止状態となり、フォワードクラッチ18は非係止状態となる。
The
スタートクラッチ制御リニアソレノイドバルブ81は、電気制御ユニット90から出力される制御電流の大きさに応じた量でバルブスプール81aを移動させ、油路106から分岐した分岐油路120内の油圧(クラッチ制御圧CR)を調圧して得られるスタートクラッチ制御圧CCをスタートクラッチ24のシリンダ室24bに繋がる油路121内に与える。なお、スタートクラッチ制御リニアソレノイドバルブ81による油路120と油路121との連通開度は、バルブスプール81aが図1の最も右方に位置している状態(制御電流が非供給のとき)において零であり、図1の左方に移動するほど大きくなるようになっている。
The start clutch control
ルブリケーションバルブ82は、バルブスプール82a及びこれを常時図1の左方へ付勢するリターンスプリング82bとを有して構成される。第1中央油室82cは潤滑油路122の分岐油路122a及び油タンクTに延びる排出油路123と繋がっており、第1中央油室82cの左方(図1における左方)に位置した第2中央油室82dは上記排出油路123の分岐油路123aに繋がっている。また、第1中央油室82cの右方(図1における右方)に位置した第3中央油室82eはリーク油路124に繋がっており、左方油室82fは、潤滑油路122から分岐した分岐油路122bと繋がっている。また、右方油室82gは、前述のシフトソレノイドバルブ78に繋がる油路114から延びた油路116と繋がっている。
The
ルブリケーションバルブ82のバルブスプール82aには、左方油室82fに作用する潤滑油路122内の圧力と、リターンスプリング82bのばね力と、右方油室82g内の圧力とが作用しており、これら圧力及びばね力による付勢力をバランスさせることで潤滑油路122内の作動油を一定圧力に保っている。すなわち、潤滑油路122内の作動油の圧力(潤滑油圧)が設定圧よりも高くなったときには、分岐油路122b内の作動油の圧力が増大し、リターンスプリング82bの付勢力に抗してバルブスプール82aが図1の右方に移動するので、第1中央油室82cと第2中央油室82d及び第3中央油室82eとの連通開度が増大し、油タンクTへの排出油量が増大して潤滑油圧が下降する。一方、潤滑油路122内の作動油の圧力(潤滑油圧)が設定圧よりも低くなったときには、分岐油路122b内の作動油の圧力が減少し、リターンスプリング82bの付勢力によりバルブスプール82aが図1の左方に移動するので、第1中央油室82cと第2中央油室82d及び第3中央油室82eとの連通開度が減少し、油タンクTへの排出油量が減少して潤滑油圧が上昇する。
The pressure in the lubricating
上記潤滑油圧の設定圧は、リターンスプリング82bのばね力による図1の左方への付勢力(リターンスプリング82bのばね定数により定まるため固定値)のほか、右方油室82g内の圧力による図1の左方への付勢力により定まる。このため、右方油室82g内の圧力を変化させることにより、潤滑油圧の設定圧を変化させることができる。本変速機1では、前述のように、右方油室83gは油路116、油路114を介してシフトソレノイドバルブ78に繋がっており、シフトソレノイドバルブ78のオンオフを切換えることにより、右方油室82g内にクラッチレデューシングバルブ72により生成されたクラッチ制御圧CRを与え(シフトソレノイドバルブ78がオフのとき)、或いは右方油室82gをドレン開放する(シフトソレノイドバルブ78がオンのとき)ことができるので、潤滑油圧の設定圧を高低の二段階に切換えることが可能である。
The set pressure of the lubricating oil pressure is not only the leftward biasing force of FIG. 1 due to the spring force of the
このような構成の変速機1において、車両の運転席内のセレクトレバーにより「N」又は「P」のシフトポジションが選択されているときには、前述のように、フォワードクラッチ18及びリバースブレーキ19がともに非係止状態となるので、エンジンEGの回転動力はドライブプーリ11に伝達されず、スタートクラッチ24が係合されてもエンジンEGの回転動力は駆動輪WL,WRに伝達されない。なお、セレクトレバーにより「P」のシフトポジションが選択されているときには、図示しないロック機構が出力軸20上に設けられたバーキングギヤと噛合してこれを変速機ケース3に対して相対回転不能とするため、左右の駆動輪WL,WRはロック状態となる。
In the transmission 1 having such a configuration, when the shift position “N” or “P” is selected by the select lever in the driver's seat of the vehicle, as described above, both the
また、セレクトレバーにより「L」又は「D」のシフトポジションが選択されているときには、前述のように、フォワードクラッチ18は係止状態、リバースブレーキ19は非係止状態となるので、エンジンEGの回転動力は入力軸10→ドライブプーリ11(順方向回転)→金属Vベルト30→ドリブンプーリ21→出力軸20と伝達される。この状態でスタートクラッチ24を係合させれば、エンジンEGの回転動力は更に、出力軸20→スタートクラッチ24→中間軸ドライブギヤ23→中間軸ドリブンギヤ42→中間軸40→ディファレンシャルドライブギヤ44→ディファレンシャルドリブンギヤ64→ディファレンシャル機構60→アクスルシャフトASL,ASR→駆動輪WL,WRと伝達されて、車両は前進走行する。また、セレクトレバーにより「R」のシフトポジションが選択されているときには、前述のように、リバースブレーキ19は係止状態、フォワードクラッチ18は非係止状態となるので、エンジンEGの回転動力は入力軸10→ドライブプーリ11(逆方向回転)→金属Vベルト30→ドリブンプーリ21→出力軸20と伝達される。そして、この状態でスタートクラッチ24を係合させれば、エンジンEGの回転動力は更に、出力軸20→スタートクラッチ24→中間軸ドライブギヤ23→中間軸ドリブンギヤ42→中間軸40→ディファレンシャルドライブギヤ44→ディファレンシャルドリブンギヤ64→ディファレンシャル機構60→アクスルシャフトASL,ASR→駆動輪WL,WRと伝達されて、車両は後進走行する。
When the shift position of “L” or “D” is selected by the select lever, the
図3に示すように、電気制御ユニット90にはスロットル開度センサ91、車速センサ92、シフトポジションセンサ93、ブレーキスイッチ94、ドライブプーリスピードセンサ95及びドリブンプーリスピードセンサ96からの検出信号が入力されるようになっている。ここで、スロットル開度センサ91は、車両の運転席内に設けられたアクセルペダル(図示せず)の踏み込み量に対応するスロットルバルブ(図示せず)の開度(スロットル開度)を検出するセンサであり、車速センサ92は、中間ギヤ20の回転速度から車両の走行速度(車速)を検出するセンサである。また、シフトポジションセンサ93は、セレクトレバーの位置、すなわちセレクトレバーにより選択されたシフトポジションを検出するセンサであり、ブレーキスイッチ94は運転席内に設けられたブレーキペダル(図示せず)が所定量以上踏み込まれた状態であるか否かを検出するスイッチである。また、ドライブプーリスピードセンサ95はドライブプーリ11に固定された回転数検出用ギヤ(図示せず)の回転を検出してパルス信号を出力するセンサであり、ドリブンプーリスピードセンサ96はドリブンプーリ21に固定された回転数検出用ギヤ(図示せず)の回転を検出してパルス信号を出力するセンサである。
As shown in FIG. 3, detection signals from a throttle opening sensor 91, a
電気制御ユニット90は、車速とスロットル開度とから定まる目標エンジン回転数のマップをシフトポジションごとに記憶しており、スロットル開度センサ91により検出されるスロットル開度の情報と、車速センサ92により検出される車速の情報とから目標エンジン回転数を定める。そして、エンジンEGの回転数がこの目標エンジン回転数になるように最適のプーリ比(金属Vベルト30のドライブプーリ11に対する巻き掛け半径とドリブンプーリ21に対する巻き掛け半径との比)を設定し、ドライブプーリ11及びドリブンプーリ21がこのプーリ比になるように(設定したプーリ比を実現するのに必要なプーリ側圧DR,DNが両プーリ11,21に作用するように)、ドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ73及びドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブ74を制御する。なお、両プーリ11,21が設定したプーリ比になったか否かは、ドライブプーリスピードセンサ95により検出されるドライブプーリ11の回転速度とドリブンプーリスピードセンサ96により検出されるドリブンプーリ21の回転速度との比に基づいて電気コントロールユニット90が判断する。
The
変速機1のプーリ比(変速比)は連続的に無段階で変化させることができ、セレクトレバーにより「D」のシフトポジションが選択されているときには、上述の「低レシオ(低速走行対応)」、「中レシオ(中速走行対応)」、「高レシオ(高速走行対応)」の三つのレシオに対応するプーリ比をとることができるが、セレクトレバーにより「L」又は「R」のシフトポジションが選択されているときには、車速、アクセル開度の大きさに拘わらず、「低レシオ」の範囲でのプーリ比のみをとることが可能である。 The pulley ratio (transmission ratio) of the transmission 1 can be continuously changed in a stepless manner, and when the “D” shift position is selected by the select lever, the above-mentioned “low ratio (low speed running correspondence)”. , "Medium ratio (medium speed driving compatible)", "high ratio (high speed driving compatible)" pulley ratio corresponding to three ratios can be taken, "L" or "R" shift position by the select lever When is selected, it is possible to obtain only the pulley ratio in the range of “low ratio” regardless of the vehicle speed and the accelerator opening.
また、電気制御ユニット90は、車両の通常の走行・停止時にはシフトソレノイドバルブ78に制御電流を出力せずこれをオフにしているが(このときリバースインヒビタバルブ79のバルブスプール79aは図1の左方に移動した状態になっている)、車両の前進走行中において、車速が所定の速度(例えば10km/h)以上であることが車速センサ92により検出されている状態で、セレクトレバーにより「R」のシフトポジションが選択された(セレクトレバーが操作された)ことがシフトポジションセンサ93により検出されたときにはシフトソレノイドバルブ78に電流を供給し、シフトソレノイドバルブ78をオンにする。これによりシフトソレノイドバルブ78は油路113を閉塞するとともに油路114をドレン開放するので、リバースインヒビタバルブ79のバルブスプール79aは図1の右方に移動し、マニュアルバルブ80と繋がる油路118は閉塞され、リバースブレーキ19のシリンダ室19bと繋がる油路119はドレン開放される。このため、前進走行中にセレクトレバーが「R」のシフトポジションに操作された場合でも、油路106内のクラッチ制御圧CRがリバースブレーキ19のシリンダ室19bに供給されることはなく、車両の前進走行中に駆動輪WL,WRの回転方向が順方向(前進方向)から逆方向(後進方向)に急に変えられる非安全な事態は起こり得ない。
Further, the
また電気制御ユニット90は最適クリープ力の確保と燃費節減のため、「D」又は「L」のシフトポジションで、ブレーキスイッチ94によりブレーキペダルが所定量以上踏み込まれている状態が検出されているときには、ブレーキペダルの踏み込みがなされていない状態が検出されているときよりもスタートクラッチ24のシリンダ室24bに供給される作動油の圧力が低くなるように(スタートクラッチ24の係合度が低くなるように)スタートクラッチ制御リニアソレノイドバルブ81を制御する。また、ブレーキスイッチ94によりブレーキペダルが踏み込まれていない状態が検出されているときには、車速センサ92により検出される車速及びスロットル開度センサ91により検出されるスロットル開度の情報をもとに検知される車両の走行状態に応じた係合度で(例えば変速時におけるショックが少なく、発進がスムーズになる係合度で)スタートクラッチ24が係合されるよう、スタートクラッチ制御リニアソレノイドバルブ81を制御する。
In addition, the
また、上記変速機1においては、ドリブンプーリ21のシリンダ室22bへ供給される作動油の圧力を制御する際にドリブンプーリ制御バルブ76が余剰油として排出する作動油の油路である余剰油排出油路(油路125)が、ルブリケーションバルブ82における潤滑油の導入部(ここでは潤滑油路122と分岐油路122aとの接合部)に接続されている。このような構成では、ドリブンプーリ制御バルブ76がドリブンプーリ制御圧DNを生成する際に余剰油となる、或る程度の圧力を持った作動油がそのまま油タンクTへ排出されるではなく潤滑油として再利用されるので、エネルギーロスを少なくして(具体的には油圧ポンプPの負荷を軽減して)燃費を向上させることができる。
Further, in the transmission 1, surplus oil discharge, which is an oil passage for the working oil that the driven
また、上記構成では、ドリブンプーリ21のプーリ側圧を低圧にする制御がなされているとき(変速機1が高レシオ状態になっているとき。このときライン圧PHの供給油路である油路102と、ドリブンプーリ21のシリンダ室22bに繋がる油路104との連通開度は小さく保持される)には、ドリブンプーリ制御圧DNの生成の際にドリブンプーリ制御バルブ76より余剰油として油路125内に排出される作動油の圧力は潤滑油路122内の圧力と等しくなる。このため、ドリブンプーリ21のプーリ側圧は潤滑油路122内の圧力を下回ることがなく、変速比を高レシオ側から低レシオ側に急速に変化させる場合(高速走行状態から急減速をする場合や、キックダウン変速のように急速にシフトダウンする場合等)に、シフトソレノイドバルブ78を通常走行時のオン状態からオフ状態に切換え、ルブリケーションバルブ82の右方油室82g内の圧力を高めて潤滑油圧の設定圧を低圧から高圧に移行させるようにすれば、潤滑油路122内の圧力がドリブンプーリ21のシリンダ室22b内に作用してドリブンプーリ21のプーリ幅の増大作用がアシストされるので、変速応答性が高められる。図4はドリブンプーリ制御バルブ76の制御電流値に対するドリブンプーリ21のプーリ側圧及び潤滑油路122内の作動油の圧力(潤滑油圧)の関係を表すグラフであり、潤滑油圧の設定圧(高低二段階)に対応して示したものである。
Further, in the above configuration, when the pulley side pressure of the driven
これまで本発明の好ましい実施形態について説明してきたが、本発明の範囲は上述の実施形態に示したものに限定されない。例えば、上述の実施形態では、潤滑油圧の設定圧を高低の二段階に切換える構成であったが、設定圧の切換えは二段階に限られず三段階以上(すなわち、少なくとも高低二段階)であってもよい。また、上述の実施形態では、本発明に係る制御装置の適用対象である無段変速機が車両用であるとして説明したが、本発明に係る制御装置の適用対象である無段変速機は必ずしも車両用に限られず、その他種々の動力装置に採用することが可能である。 The preferred embodiments of the present invention have been described so far, but the scope of the present invention is not limited to those shown in the above-described embodiments. For example, in the above-described embodiment, the configuration is such that the set pressure of the lubricating oil pressure is switched between two stages of high and low, but the switching of the set pressure is not limited to two stages and is three or more stages (that is, at least two stages of high and low). Also good. In the above-described embodiment, the continuously variable transmission to which the control device according to the present invention is applied is described as being for a vehicle. However, the continuously variable transmission to which the control device according to the present invention is applied is not necessarily limited. The present invention is not limited to a vehicle and can be employed in various other power devices.
1 車両用ベルト式無段変速機(無段変速機)
10 入力軸
11 ドライブプーリ
20 出力軸
21 ドリブンプーリ
30 金属Vベルト(ベルト部材)
73 ドライブプーリ制御リニアソレノイドバルブ
74 ドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブ
75 ドライブプーリ制御バルブ
76 ドリブンプーリ制御バルブ
78 シフトソレノイドバルブ(設定圧切換手段)
82 ルブリケーションバルブ(潤滑油圧制御バルブ)
122 潤滑油路
125 油路(余剰油排出油路)
1 Vehicle belt type continuously variable transmission (continuously variable transmission)
10
73 Drive pulley control
82 Lubrication valve (lubrication hydraulic control valve)
122
Claims (3)
前記ドライブプーリのシリンダ室に作動油を供給する油路に介装され当該シリンダ室に供給される作動油の圧力の制御を行うドライブプーリ制御バルブと、
前記ドリブンプーリのシリンダ室に作動油を供給する油路に介装され当該シリンダ室に供給される作動油の圧力の制御を行うドリブンプーリ制御バルブと、
潤滑油の流路である潤滑油路内の作動油の圧力が設定圧になるように制御する潤滑油圧制御バルブと、
前記設定圧を少なくとも高低二段階に切換える設定圧切換手段とを備え、
前記ドリブンプーリ制御バルブが前記ドリブンプーリのシリンダ室に供給する作動油の圧力を制御する際に余剰油として排出される作動油の油路である余剰油排出油路が、前記潤滑油圧制御バルブにおける潤滑油の導入部に接続され、前記潤滑油路の圧力が前記余剰油排出油路および前記ドリブンプーリ制御バルブを介して前記ドリブンプーリのシリンダ室に作用するように構成したことを特徴とする無段変速機の制御装置。 By changing the pressure of the hydraulic oil supplied to each cylinder chamber of the drive pulley and the driven pulley , the pulley width of each of the both pulleys is changed, and the belt member wound between the both pulleys with respect to the both pulleys A control device for a continuously variable transmission configured to obtain a desired gear ratio by changing a winding radius,
A drive pulley control valve that is interposed in an oil passage that supplies hydraulic oil to the cylinder chamber of the drive pulley and that controls the pressure of the hydraulic oil supplied to the cylinder chamber ;
A driven pulley control valve that is interposed in an oil passage that supplies hydraulic oil to the cylinder chamber of the driven pulley and that controls the pressure of the hydraulic oil supplied to the cylinder chamber ;
A lubricating oil pressure control valve for controlling the pressure of the hydraulic oil in the lubricating oil passage, which is a lubricating oil flow path, to be a set pressure;
A set pressure switching means for switching the set pressure at least in two stages of high and low,
Surplus oil discharge oil passage the driven pulley control valve is an oil passage of the hydraulic oil discharged as excess oil in controlling the pressure of hydraulic fluid supplied to the cylinder chamber of the driven pulley, in the lubricating oil pressure control valve It is connected to the introduction part of the lubricating oil, and the pressure of the lubricating oil path is configured to act on the cylinder chamber of the driven pulley via the surplus oil discharge oil path and the driven pulley control valve. Control device for step transmission.
前記プーリ側圧は、前記ライン圧を減圧して得たクラッチ制御圧を変速比に応じて調圧するドリブンプーリ制御リニアソレノイドバルブから、前記ドリブンプーリ制御バルブに与えられるドリブンプーリ制御圧により制御されるように構成したことを特徴とする請求項1または2に記載の無段変速機の制御装置。The pulley side pressure is controlled by a driven pulley control pressure applied to the driven pulley control valve from a driven pulley control linear solenoid valve that adjusts a clutch control pressure obtained by reducing the line pressure according to a gear ratio. 3. The continuously variable transmission control device according to claim 1, wherein the control device is a continuously variable transmission.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302409A JP4204930B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Control device for continuously variable transmission |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003302409A JP4204930B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Control device for continuously variable transmission |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005133730A JP2005133730A (en) | 2005-05-26 |
JP4204930B2 true JP4204930B2 (en) | 2009-01-07 |
Family
ID=34640479
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003302409A Expired - Fee Related JP4204930B2 (en) | 2003-08-27 | 2003-08-27 | Control device for continuously variable transmission |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4204930B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105221718B (en) * | 2015-10-30 | 2017-06-16 | 大连海事大学 | A kind of transmission device oil supply system |
-
2003
- 2003-08-27 JP JP2003302409A patent/JP4204930B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005133730A (en) | 2005-05-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4414972B2 (en) | Vehicle control device | |
JP2626256B2 (en) | Hydraulic control device for belt-type continuously variable transmission for vehicles | |
JPS6319743B2 (en) | ||
JPS6319744B2 (en) | ||
WO2009128304A1 (en) | Device and method for controlling continuously variable transmission | |
US20030022742A1 (en) | Automatic transmission control system | |
JP2626257B2 (en) | Hydraulic control device for belt-type continuously variable transmission for vehicles | |
JP4289407B2 (en) | Hydraulic supply device | |
KR101022685B1 (en) | Vehicular belt-driven continuously variable transmission and control method thereof | |
US5569114A (en) | Pulley thrust pressure control apparatus for belt-type continuously variable transmission | |
US7179196B2 (en) | Input torque control system of belt-type continuously variable transmission for vehicle | |
KR20010019805A (en) | Hydraulic control system of continuously variable transmission for vehicle | |
JPS6367063B2 (en) | ||
JP3571607B2 (en) | Belt type continuously variable transmission | |
JP4204930B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
JP4277763B2 (en) | Hydraulic control device for continuously variable transmission | |
JP4322007B2 (en) | Shift control device for continuously variable transmission | |
JP4438337B2 (en) | Hydraulic control device for continuously variable transmission | |
JPH031543B2 (en) | ||
JPH04285361A (en) | Control device for belt type continuously variable transmission for vehicle | |
JP4265385B2 (en) | Hydraulic control device for power transmission device | |
JP4826166B2 (en) | Hydraulic control device for continuously variable transmission for vehicle | |
JPS61105361A (en) | Stepless transmission for vehicles | |
JP4700275B2 (en) | Control device for continuously variable transmission | |
KR100279428B1 (en) | Hydraulic control system of continuously variable transmission for automobile |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080620 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080627 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080919 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081015 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |