JP4203865B1 - 基板の製造方法 - Google Patents
基板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4203865B1 JP4203865B1 JP2008072198A JP2008072198A JP4203865B1 JP 4203865 B1 JP4203865 B1 JP 4203865B1 JP 2008072198 A JP2008072198 A JP 2008072198A JP 2008072198 A JP2008072198 A JP 2008072198A JP 4203865 B1 JP4203865 B1 JP 4203865B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- buffer layer
- mask pattern
- substrate
- etchant
- base substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Weting (AREA)
- Recrystallisation Techniques (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Chemical Vapour Deposition (AREA)
Abstract
【解決手段】基板の製造方法は、下地基板の上にバッファー層を形成するバッファー層形成工程と、前記バッファー層の上に、前記バッファー層の一部を覆うマスクパターンを形成するマスクパターン形成工程と、前記バッファー層及び前記マスクパターンを覆うように、III族窒化物の結晶体を成長させる成長工程と、前記マスクパターンの第1のエッチャントを用いて前記マスクパターンを選択的にエッチングすることにより、前記バッファー層の第2のエッチャントを供給するための経路を形成する経路形成工程と、前記経路を介して前記第2のエッチャントを供給して前記バッファー層を選択的にエッチングすることにより、前記結晶体を前記下地基板から分離する分離工程とを備える。
【選択図】図1
Description
20 クロム膜
30,130 クロム窒化物膜
40,140,240 マスクパターン
Claims (8)
- 下地基板の上に剥離バッファー層を形成する剥離バッファー層形成工程と、
前記剥離バッファー層の上に、前記剥離バッファー層の一部を覆うマスクパターンを形成するマスクパターン形成工程と、
前記剥離バッファー層及び前記マスクパターンを覆うように、III族窒化物の結晶体を成長させる成長工程と、
前記マスクパターンの第1のエッチャントを用いて前記マスクパターンを選択的にエッチングすることにより、前記剥離バッファー層の第2のエッチャントを供給するための経路を形成する経路形成工程と、
前記経路を介して前記第2のエッチャントを供給して前記剥離バッファー層を選択的にエッチングすることにより、前記結晶体を前記下地基板から分離する分離工程と、
を備えたことを特徴とする基板の製造方法。 - 前記マスクパターン形成工程の後であって前記成長工程の前に、前記剥離バッファー層の表面における前記マスクパターンにより露出された領域を窒化することにより、前記剥離バッファー層の一部を他の剥離バッファー層に変える窒化工程をさらに備え、
前記剥離バッファー層は、金属を含み、
前記他の剥離バッファー層は、金属窒化物を含み、
前記分離工程では、前記経路を介して前記第2のエッチャントを供給して前記剥離バッファー層及び前記他の剥離バッファー層を選択的にエッチングすることにより、前記結晶体を前記下地基板から分離する
ことを特徴とする請求項1に記載の基板の製造方法。 - 前記第1のエッチャントに対する前記マスクパターンのエッチングレートは、前記第1のエッチャントに対する前記下地基板、前記剥離バッファー層、前記他の剥離バッファー層、及び前記結晶体のそれぞれのエッチングレートより大きく、
前記第2のエッチャントに対する前記剥離バッファー層のエッチングレートと前記他の剥離バッファー層のエッチングレートとは、いずれも、前記第2のエッチャントに対する前記下地基板、及び前記結晶体のそれぞれのエッチングレートより大きい
ことを特徴とする請求項2に記載の基板の製造方法。 - 前記剥離バッファー層形成工程では、
前記マスクパターン形成工程の前に、前記下地基板の上に金属層を形成し、その後、前記金属層を窒化することにより、金属窒化物の前記剥離バッファー層を形成する
ことを特徴とする請求項1に記載の基板の製造方法。 - 前記剥離バッファー層形成工程は、
前記下地基板の上に金属層を形成する金属層形成工程と、
前記金属層を窒化することにより、金属窒化物の前記剥離バッファー層を形成する窒化工程と、
を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の基板の製造方法。 - 前記第1のエッチャントに対する前記マスクパターンのエッチングレートは、前記第1のエッチャントに対する前記下地基板、前記剥離バッファー層、及び前記結晶体のそれぞれのエッチングレートより大きく、
前記第2のエッチャントに対する前記剥離バッファー層のエッチングレートは、前記第2のエッチャントに対する前記下地基板、及び前記結晶体のそれぞれのエッチングレートより大きい
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の基板の製造方法。 - 前記マスクパターン形成工程では、前記下地基板の縁部に沿って延びる第1のパターンと前記第1のパターンに交差する第2のパターンとで前記剥離バッファー層の一部を覆うように、前記マスクパターンを形成する
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の基板の製造方法。 - 前記成長工程の後であって前記経路形成工程の前に、前記マスクパターンの端部をエッチングするエッチング工程をさらに備えた
ことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の基板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072198A JP4203865B1 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 基板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008072198A JP4203865B1 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 基板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4203865B1 true JP4203865B1 (ja) | 2009-01-07 |
JP2009227486A JP2009227486A (ja) | 2009-10-08 |
Family
ID=40325652
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008072198A Expired - Fee Related JP4203865B1 (ja) | 2008-03-19 | 2008-03-19 | 基板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4203865B1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4461227B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-05-12 | 株式会社 東北テクノアーチ | 半導体基板の製造方法 |
-
2008
- 2008-03-19 JP JP2008072198A patent/JP4203865B1/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4461227B1 (ja) * | 2009-03-31 | 2010-05-12 | 株式会社 東北テクノアーチ | 半導体基板の製造方法 |
JP2010239048A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Tohoku Techno Arch Co Ltd | 半導体基板の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009227486A (ja) | 2009-10-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3886341B2 (ja) | 窒化ガリウム結晶基板の製造方法及び窒化ガリウム結晶基板 | |
US6521514B1 (en) | Pendeoepitaxial methods of fabricating gallium nitride semiconductor layers on sapphire substrates | |
JP3631724B2 (ja) | Iii族窒化物半導体基板およびその製造方法 | |
JP4783288B2 (ja) | 犠牲層上のヘテロエピタキシによるiii族窒化物の自立基板の実現方法 | |
JP4790909B2 (ja) | 横方向成長による窒化ガリウム層の製造 | |
JP4117156B2 (ja) | Iii族窒化物半導体基板の製造方法 | |
JP4581490B2 (ja) | Iii−v族窒化物系半導体自立基板の製造方法、及びiii−v族窒化物系半導体の製造方法 | |
US8598019B2 (en) | Methods for improving the quality of structures comprising semiconductor materials | |
US20100244197A1 (en) | Epitaxial methods and structures for reducing surface dislocation density in semiconductor materials | |
JP2010521810A (ja) | 半導体ヘテロ構造及びその製造 | |
JP4247413B1 (ja) | デバイスの製造方法 | |
JP2000277435A (ja) | GaN系化合物半導体結晶の成長方法及び半導体結晶基材 | |
JP4203865B1 (ja) | 基板の製造方法 | |
JP2008162887A (ja) | Iii族窒化物半導体基板 | |
JP4248005B2 (ja) | 基板の製造方法 | |
JP2004363251A (ja) | 3−5族化合物半導体とその製造方法 | |
JP4236121B2 (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
JP2003257879A (ja) | 3−5族化合物半導体の製造方法及び3−5族化合物半導体 | |
JP4248006B2 (ja) | 基板の製造方法 | |
WO2010112540A1 (en) | Epitaxial methods and structures for reducing surface dislocation density in semiconductor materials | |
JP2008091729A (ja) | 半導体基板の製造方法 | |
WO2010116596A1 (ja) | Iii族窒化物半導体自立基板の製造方法及びiii族窒化物半導体層成長用基板 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080908 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081002 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024 Year of fee payment: 3 |
|
R154 | Certificate of patent or utility model (reissue) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141024 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |