Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4202303B2 - 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ - Google Patents

光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP4202303B2
JP4202303B2 JP2004203671A JP2004203671A JP4202303B2 JP 4202303 B2 JP4202303 B2 JP 4202303B2 JP 2004203671 A JP2004203671 A JP 2004203671A JP 2004203671 A JP2004203671 A JP 2004203671A JP 4202303 B2 JP4202303 B2 JP 4202303B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
signal
light receiving
reset
bit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004203671A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006025352A (ja
Inventor
聡 町田
昌弘 横道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2004203671A priority Critical patent/JP4202303B2/ja
Priority to US11/174,802 priority patent/US8058599B2/en
Priority to CN2005100913805A priority patent/CN1725504B/zh
Priority to CN2008101700212A priority patent/CN101388953B/zh
Publication of JP2006025352A publication Critical patent/JP2006025352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4202303B2 publication Critical patent/JP4202303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/701Line sensors
    • H04N25/7013Line sensors using abutted sensors forming a long line
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Description

本発明は、光照射された原稿からの反射光を受けて電気信号に変換する光電変換装置に関し、特にファクシミリやイメージスキャナ等の画像読み取り装置に適用するリニアイメージセンサに関する。また、複数の信号を読み出す、信号読み出し回路に関する。
従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサの回路ブロック図を図9に、そのシフトレジスタと受光素子の回路ブロック図を図10に、受光素子の等価回路図を図11に、動作タイミングチャートを図12に示す(例えば、特許文献1参照。)。
解像度切り替えを行うために図10に示すように、シフトレジスタのデータ信号を、MODE信号によって、切り替える方法が開示されている。また、図11、図12に示すように、低解像度時は、2つの画素の信号を同時に共通信号線に読み出している。
特開平11−234473号公報(第7−11貢、第1図〜第4図)
しかし、この様なイメージセンサにおいては、データ信号を切り替えるための回路の素子数が多く、チップ面積が大きくなるという問題があった。特に、3種類以上の解像度の切り替えを行うと、データ信号を切り替えるための素子数がより増えてしまう。
また、2つの受光素子の信号を同時に共通信号線に読み出すと、2つの受光素子の出力を増幅するアンプのオフセットが異なるので、読み出される信号のレベルが、個々の受光素子の信号レベルと異なってしまい、これを補正するための回路が必要になるという問題があった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するもので、安価な解像度切り替え機能を持った光電変換装置の提供することが出来る。
本発明は、入射した光に応じて光信号を発生する複数の光電変換手段と、光電変換手段の出力に接続した増幅手段と、光電変換手段のうちの一部の光電変換手段の出力に接続したリセット手段と、光電変換手段のうち、互いに隣接する一部の光電変換手段の出力の間に接続手段とを設けた。
さらに、リセット手段の数が光電変換手段の数の半分以下であり、接続手段の数が光電変換手段の数よりも少なくした。
さらに接続手段のうち、一部の接続手段をオンすることにより、隣接する光電変換手段の出力の平均値を、増幅手段を介して出力する機能を持つようにした。
さらに、接続手段の全てまたは一部と、リセット手段の全てまたは一部とをオンすることにより、全ての光電変換手段をリセットする機能を持つようにした。
さらに、複数の保持手段に保持された複数の信号を、シフトレジスタからの信号により共通信号線に順次読み出す信号読み出し回路において、シフトレジスタを構成する複数のフリップフロップに入力されるクロック信号とクロック信号の反転信号の一部を、ともにハイ状態にすることよって、一部の信号を読み飛ばす機能を持つようにした。
本発明の光電変換装置によれば、必要最小限の受光素子間の接続手段とリセット手段によって、低解像度時に、隣接する受光素子の出力を平均化することができる。また、低解像度時は、共通信号線に読み出す信号を読み飛ばすので、複数の信号が重なることがない。
また、光電変換装置に含まれる信号読み出し回路は、簡単な構成で、信号の読み飛ばし機能を持つことによって、3種類以上の解像度の切り替えも可能である。
以上から、簡単な構成で、解像度切り替え機能を持った、光電変換装置を提供できる。
また、上記光電変換装置を複数個直線状に実装することで、安価な密着型イメージセンサを提供できる。
図1は、本発明の密着型イメージセンサの回路ブロック図である。
本発明の密着型イメージセンサは、複数の光電変換装置21が実装されている。本実施例では、例えば11個の光電変換装置21を1列に配置実装して、密着型イメージセンサを構成している。
光電変換装置21は、複数の信号読み出し回路と受光素子の回路ブロック20、ロジック回路22、信号処理回路13、共通信号線11、制御信号23からなる。また、図示されていないが、共通信号線11には、定電流源が接続されている。
また、光電変換装置21には、光電変換装置を駆動するクロックφCLK、スタートパルスφFS、解像度切り換え信号φMODE、及び信号出力SIGが共通接続されており、密着型イメージセンサの読み出しスタート信号φSIが第一番目の光電変換装置21に入力されている。
ロジック回路22は、入力信号φSI、φCLK、φMODE、φFSから、信号読み出し回路と受光素子の回路ブロック20を制御する制御信号と、次チップの読み出しスタート信号24を作る。信号処理回路13は、共通信号線11に出力される信号を、増幅し、SIG信号として出力する。
そして、φMODEの状態によって複数の解像度が得られる構成としている。
以下に、具体的な回路を示して本発明の実施例を説明する。
実施例1として、1200DPIの高解像度モード、600DPIの中解像度モード、300DPIの低解像度モードの3種類の解像度切り替え機能をもった、密着型イメージセンサを説明する。MODE信号がハイレベルの場合は高解像度モード、MODE信号がローレベルの場合は中解像度モード、MODE信号がハイレベルからローレベルへ切り替わる場合は低解像度モードの解像度が得られる構成としている。
図2は、実施例1の密着型イメージセンサの、4ビット分の信号読み出し回路と受光素子の回路図である。光電変換手段としての4つの受光素子101、102、103、104、増幅手段としてのソースフォロア等のアンプ2、信号電圧保持容量3、基準電圧保持容量4、信号電圧読み込みスイッチ5、基準電圧読み込みスイッチ6、読み出しのソースフォロアアンプ7、読み出し選択スイッチ10、信号電圧読み出しスイッチ8、基準電圧読み出しスイッチ9、共通信号線11、フリップフロップ14、接続手段としての3つの受光素子間スイッチ15,16,17、リセット手段としての2つのリセットスイッチ14,18等からなる。また、この4ビット分のブロックの外で、共通信号線11は定電流源12と信号処理回路13に接続する。
このブロックに入力する、φR1、φR2、φS1、φS2、φRIN、φSIN、K1、K2、φDIN、φC1φ、1X、φC2、φC2X、φC3、φC3Xの各制御信号は、図1のロジック回路22で作られる。VRTは、受光素子のリセット電圧であり、光電変換装置21内で作られる。GNDは通常0Vである。
以下に、各解像度のタイミングチャートに基づいて本発明の密着型イメージセンサの動作を説明する。
図3は、本発明の密着型イメージセンサの高解像度時の動作を示すタイミングチャートである。これは全てのビットの信号を読み出す場合である。
まず、信号一括読み込み動作について説明する。この動作は、各受光素子の信号電圧と、基準電圧を、各保時容量に読み込む動作であり、全光電変換装置の全ての受光素子について同時に行われる。
φR1、φR2、φS1、φS2、φRIN、φSINのパルスは、入力スタートパルスφFSから、一定のタイミングで発生するように作られ、全ての光電変換装置で同時である。
φSINにより、全ての受光素子101から104に入射した光に応じて発生した光信号を、それぞれアンプ2を介して、信号電圧として信号電圧保持容量3に転送する。次に、φR1、φR2、φS1により、リセットスイッチ14、18と受光素子間スイッチ15,17をオンし、全ての受光素子101から104の出力をVRTにリセットする。 次にφS1がローになり、受光素子間スイッチ15,17をオフすると、受光素子、102、103の出力端子がそれぞれ受光素子間スイッチ15、17のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。次にφR1とφR2がローになりリセットスイッチ14、18オフすると、受光素子、101、104の出力端子がそれぞれリセットスイッチ14、18のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。受光素子間スイッチとリセットスイッチのサイズを全て同じにしておけば、オフノイズがほぼ同じになり、全ての受光素子のリセットレベルはほぼ同じになる。なお、受光素子間スイッチ16はφS2により、常にオフとなっている。この後、各受光素子に入射した光に応じて発生する電荷の、蓄積が開始する。
次に、φRINにより、全ての受光素子101〜104のリセットレベルを、それぞれアンプ2を介して、基準電圧として基準電圧保持容量4に転送する。
次に、信号読み出し動作について説明する。信号読み出し動作は、保持容量の電圧を、共通信号線に順に読み出す動作で、第一番目の光電変換装置の読み出し終了後に、第二番目の光電変換装置の読み出しが開始する。読み出しの開始はφDINで決定され、φDINは、読み出しスタート信号φSI、24の入力信号により、ロジック回路で作られる。解像度ごとに読み出すビット数が変わるので、ロジック回路22内で、φMODE信号により、φDINの出るタイミングを変える。
また、シフトレジスタに供給するクロック信号φC1、φC1X、φC2、φC2X、φC3、φC3Xも、ロジック回路22内で作られる。
φDINが一ビット目のフリップフロップ14に入力すると、φSCH1、φOS1により、読み出し選択スイッチ10と信号電圧読み出しスイッチ8がオンし、信号電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の信号電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φOS1とφOR1により、信号電圧読み出しスイッチ8がオフしてから基準電圧読み出しスイッチ9がオンすると、基準電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の基準電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φSCH1とφSCH2により、第一ビット読み出し選択スイッチ10がオフし、第二ビット読み出し選択スイッチ10がオンし、第二ビットの信号電圧の読み出しが開始する。以下同様に、第二ビットの、信号電圧、基準電圧が読み出される。
各ビットの信号電圧と基準電圧には、各ビットのアンプ2とアンプ7のオフセットが載っているが、信号処理回路13内のクランプ回路等で、信号電圧と基準電圧の差を取り出すことで、ビット間の固定パターンノイズを無くすことができる。
図4は、本発明の密着型イメージセンサの中解像度時の動作を示すタイミングチャートである。これは奇数ビットの信号を読み出す場合である。
まず、信号一括読み込み動作いついて説明する。
φS1が常時ハイのため、受光素子間スイッチ15、17はオン状態であり、受光素子101と受光素子102、受光素子103と受光素子104の出力はそれぞれ同じで、2つの受光素子の出力の平均値となっている。
φSINにより、それぞれの平均値の光信号を、それぞれアンプ2を介して、信号電圧として信号電圧保持容量3に転送する。次に、φR1、φR2がハイになり、リセットスイッチ14,18をオンし、全ての受光素子101から104の出力をVRTにリセットする。次にφR1とφR2がローになりリセットスイッチ14,18をオフすると、受光素子101、102と受光素子103、104の出力端子がそれぞれリセットスイッチ14とリセットスイッチ18のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。受光素子間スイッチとリセットスイッチのサイズを全て同じにしておけば、オフノイズがほぼ同じになり、全ての受光素子のリセットレベルはほぼ同じになる。この後、各受光素子に入射した光に応じて発生する電荷の、蓄積が開始する。
次に、φRINにより、全ての受光素子101から104のリセットレベルを、それぞれアンプ2を介して、基準電圧として基準電圧保持容量4に転送する。
次に、信号読み出し動作について説明する。
シフトレジスタに供給するクロック信号φC1、φC1X、φC2、φC2X、φC3、φC3Xのうち、φC2、φC2Xが常時ハイ状態であるので、第二ビット目と第四ビット目のフリップフロップをデータは貫通し、読み飛ばされる。このとき、K1をハイにしておくことで、φSCH2とφSCH4をロー状態にし、共通信号線に読み出される信号がショートしないようにする。
φDINが一ビット目のフリップフロップ14に入力すると、φSCH1、φOS1により、読み出し選択スイッチ10と信号電圧読み出しスイッチ8がオンし、信号電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の信号電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φOS1とφOR1により、信号電圧読み出しスイッチ8がオフしてから基準電圧読み出しスイッチ9がオンすると、基準電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の基準電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φSCH1とφSCH3により、第一ビット読み出し選択スイッチ10がオフし、第三ビット読み出し選択スイッチ10がオンし、第三ビットの信号電圧の読み出しが開始する。以下同様に、第三ビットの、信号電圧、基準電圧が読み出される。
図5は、本発明の密着型イメージセンサの低解像度時(300DPI)の動作を示すタイミングチャートである。これは4N−3(Nは自然数)ビット目の信号を読み出す場合である。
まず、信号一括読み込み動作いついて説明する。
φS1とφS2が常時ハイのため、受光素子間スイッチ15、16、17はオン状態であり、受光素子101〜104の出力は同じで、4つの受光素子の出力の平均値となっている。
φSINにより、全ての受光素子101から104に入射した光に応じて発生した光信号の平均値を、それぞれアンプ2を介して、信号電圧として信号電圧保持容量3に転送する。
次に、φR1がハイになり、リセットスイッチ14がオンし、全ての受光素子101から104の出力をVRTにリセットする。次にφR1がローになりリセットスイッチ14をオフすると、受光素子101〜104の出力端子がリセットスイッチ14のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。受光素子間スイッチとリセットスイッチのサイズを全て同じにしておけば、オフノイズがほぼ同じになり、全ての受光素子のリセットレベルはほぼ同じになる。この後、各受光素子に入射した光に応じて発生する電荷の、蓄積が開始する。
次に、φRINにより、全ての受光素子101から104のリセットレベルを、それぞれアンプ2を介して、基準電圧として基準電圧保持容量4に転送する。
次に、信号読み出し動作について説明する。
シフトレジスタに供給するクロック信号φC1、φC1X、φC2、φC2X、φC3、φC3Xのうち、φC2、φC2X、φC3、φC3Xが常時ハイ状態であるので、第二ビット目と第三ビット目と第四ビット目のフリップフロップをデータは貫通し、読み飛ばされる。このとき、K1とK2をハイにしておくことで、φSCH2とφSCH3とφSCH4をロー状態にし、共通信号線に読み出される信号がショートしないようにする。
φDINが一ビット目のフリップフロップ14に入力すると、φSCH1、φOS1により、読み出し選択スイッチ10と信号電圧読み出しスイッチ8がオンし、信号電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の信号電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φOS1とφOR1により、信号電圧読み出しスイッチ8がオフしてから基準電圧読み出しスイッチ9がオンすると、基準電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の基準電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φSCH1とφSCH5により、第一ビット読み出し選択スイッチ10がオフし、第五ビット読み出し選択スイッチ10がオンし、第五ビットの信号電圧の読み出しが開始する。以下同様に、第五ビットの、信号電圧、基準電圧が読み出される。
実施例2として、1200DPI、600DPIの2種類の解像度切り替え機能をもった、密着型イメージセンサとして説明する。MODE信号がハイレベルの場合は高解像度モード(1200dpi)、MODE信号がローレベルの場合は中解像度モード(600dpi)の解像度が得られる構成としている。
図6は、実施例2の密着型イメージセンサの、4ビット分の信号読み出し回路と受光素子の回路図である。光電変換手段としての4つの受光素子101、102、103、104、増幅手段としてのソースフォロア等のアンプ2、信号電圧保持容量3、基準電圧保持容量4、信号電圧読み込みスイッチ5、基準電圧読み込みスイッチ6、読み出しのソースフォロアアンプ7、読み出し選択スイッチ10、信号電圧読み出しスイッチ8、基準電圧読み出しスイッチ9、共通信号線11、フリップフロップ14、接続手段としての2つの受光素子間スイッチ15,16、リセット手段としての2つのリセットスイッチ14,18等からなる。また、この4ビット分のブロックの外で、共通信号線11は、定電流源12と信号処理回路13に接続する。
このブロックに入力する、φR1、φS1、φRIN、φSIN、K1、φDIN、φC1φ、1X、φC2、φC2Xの各制御信号は、図1のロジック回路22で作られる。
VRTは、受光素子のリセット電圧であり、光電変換装置21、21´内で作られる。GNDは通常0Vである。
以下に、各解像度のタイミングチャートに基づいて本発明の密着型イメージセンサの動作を説明する。
図7は、本発明の密着型イメージセンサの高解像度時(1200DPI)の動作を示すタイミングチャートである。これは全てのビットの信号を読み出す場合である。
まず、信号一括読み込み動作について説明する。この動作は、各受光素子の信号電圧と、基準電圧を、各保時容量に読み込む動作であり、全光電変換装置の全ての受光素子について同時に行われる。
φR1、φS1、φRIN、φSINのパルスは、入力スタートパルスφFSから、一定のタイミングで発生するように作られ、全ての光電変換装置で同時である。
φSINにより、全ての受光素子101から104に入射した光に応じて発生した光信号を、それぞれアンプ2を介して、信号電圧として信号電圧保持容量3に転送する。次に、φR1、φS1により、リセットスイッチ14、18と受光素子間スイッチ15,16をオンし、全ての受光素子101から104の出力をVRTにリセットする。次にφS1がローになり、受光素子間スイッチ15,16をオフすると、受光素子、102、104の出力端子がそれぞれ受光素子間スイッチ15、16のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。次にφR1がローになりリセットスイッチ14、18オフすると、受光素子、101、103の出力端子がそれぞれリセットスイッチ14、18のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。受光素子間スイッチとリセットスイッチのサイズを全て同じにしておけば、オフノイズがほぼ同じになり、全ての受光素子のリセットレベルはほぼ同じになる。この後、各受光素子に入射した光に応じて発生する電荷の、蓄積が開始する。
次に、φRINにより、全ての受光素子101〜104のリセットレベルを、それぞれアンプ2を介して、基準電圧として基準電圧保持容量4に転送する。
次に、信号読み出し動作について説明する。信号読み出し動作は、保持容量の電圧を、共通信号線に順に読み出す動作で、第一番目の光電変換装置の読み出し終了後に、第二番目の光電変換装置の読み出しが開始する。読み出しの開始はφDINで決定され、φDINは、読み出しスタート信号φSI、24の入力信号により、ロジック回路で作られる。解像度ごとに読み出すビット数が変わるので、ロジック回路22内で、φMODE信号により、φDINの出るタイミングを変える。
また、シフトレジスタに供給するクロック信号φC1、φC1X、φC2、φC2X、も、ロジック回路22内で作られる。
φDINが一ビット目のフリップフロップ14に入力すると、φSCH1、φOS1により、読み出し選択スイッチ10と信号電圧読み出しスイッチ8がオンし、信号電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の信号電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φOS1とφOR1により、信号電圧読み出しスイッチ8がオフしてから基準電圧読み出しスイッチ9がオンすると、基準電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の基準電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φSCH1とφSCH2により、第一ビット読み出し選択スイッチ10がオフし、第二ビット読み出し選択スイッチ10がオンし、第二ビットの信号電圧の読み出しが開始する。以下同様に、第二ビットの、信号電圧、基準電圧が読み出される。
各ビットの信号電圧と基準電圧には、各ビットのアンプ2とアンプ7のオフセットが載っているが、信号処理回路13内のクランプ回路等で、信号電圧と基準電圧の差を取り出すことで、ビット間の固定パターンノイズを無くすことができる。
図8は、本発明の密着型イメージセンサの低解像度時(600DPI)の動作を示すタイミングチャートである。これは奇数ビットの信号を読み出す場合である。
まず、信号一括読み込み動作いついて説明する。
φS1が常時ハイのため、受光素子間スイッチ15、16はオン状態であり、受光素子101と受光素子102、受光素子103と受光素子104の出力はそれぞれ同じで、2つの受光素子の出力の平均値となっている。
φSINにより、それぞれの平均値の光信号を、それぞれアンプ2を介して、信号電圧として信号電圧保持容量3に転送する。次に、φR1がハイになり、リセットスイッチ14,18をオンし、全ての受光素子101から104の出力をVRTにリセットする。次にφR1がローになりリセットスイッチ14,18をオフすると、受光素子101、102と受光素子103、104の出力端子がそれぞれリセットスイッチ14とリセットスイッチ18のオフノイズが載ったレベルにリセットされる。受光素子間スイッチとリセットスイッチのサイズを全て同じにしておけば、オフノイズがほぼ同じになり、全ての受光素子のリセットレベルはほぼ同じになる。この後、各受光素子に入射した光に応じて発生する電荷の、蓄積が開始する。
次に、φRINにより、全ての受光素子101から104のリセットレベルを、それぞれアンプ2を介して、基準電圧として基準電圧保持容量4に転送する。
次に、信号読み出し動作について説明する。
シフトレジスタに供給するクロック信号φC1、φC1X、φC2、φC2Xのうち、φC2、φC2Xが常時ハイ状態であるので、第二ビット目と第四ビット目のフリップフロップをデータは貫通し、読み飛ばされる。このとき、K1をハイにしておくことで、φSCH2とφSCH4をロー状態にし、共通信号線に読み出される信号がショートしないようにする。
φDINが一ビット目のフリップフロップ14に入力すると、φSCH1、φOS1により、読み出し選択スイッチ10と信号電圧読み出しスイッチ8がオンし、信号電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の信号電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φOS1とφOR1により、信号電圧読み出しスイッチ8がオフしてから基準電圧読み出しスイッチ9がオンすると、基準電圧保持容量3に保持されていた、一ビット目の基準電圧が、ソースフォロアアンプ7を介して、共通信号線11に読み出される。
次に、φSCH1とφSCH3により、第一ビット読み出し選択スイッチ10がオフし、第三ビット読み出し選択スイッチ10がオンし、第三ビットの信号電圧の読み出しが開始する。以下同様に、第三ビットの、信号電圧、基準電圧が読み出される。
本発明の密着型イメージセンサの回路ブロック図である。 本発明の実施例1の密着型イメージセンサの、4ビット分の信号読み出し回路と受光素子の回路図である。 本発明の実施例1の密着型イメージセンサの高解像度時の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例1の密着型イメージセンサの中解像度時の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例1の密着型イメージセンサの低解像度時の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例2の密着型イメージセンサの、4ビット分の信号読み出し回路と受光素子の回路図である。 本発明の実施例2の密着型イメージセンサの高解像度時の動作を示すタイミングチャートである。 本発明の実施例2の密着型イメージセンサの低解像度時の動作を示すタイミングチャートである。 従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサの回路ブロック図である。 従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサのシフトレジスタと受光素子の回路ブロック図である。 従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサの受光素子の等価回路図である。 従来の画像読み取り装置に用いられているイメージセンサの動作タイミングチャートである。
符号の説明
2 アンプ
3 信号電圧保持容量
4 基準電圧保持容量
5 信号電圧読み込みスイッチ
6 基準電圧読み込みスイッチ
7 ソースフォロアアンプ
8 信号電圧読み出しスイッチ
9 基準電圧読み出しスイッチ
10 読み出し選択スイッチ
11 共通信号線
12 定電流源
13 信号処理回路
14、18 リセットスイッチ
15、16、17 受光素子間スイッチ
20 信号読み出し回路と受光素子の回路ブロック
21、21´ 光電変換装置
22 ロジック回路
23 制御信号
24 読み出しスタート信号
101、102、103、104 受光素子

Claims (5)

  1. 入射した光に応じて光信号を発生する複数の光電変換手段と、
    前記光電変換手段の出力に接続された増幅手段と、
    前記光電変換手段のうちの一部の光電変換手段の出力に接続されたリセット手段と、
    前記光電変換手段のうち、互いに隣接する一部の光電変換手段の出力の間に接続された接続手段と、
    を備え、
    前記リセット手段の数が、前記光電変換手段の数の半分以下であり、
    前記接続手段の数が、前記光電変換手段の数よりも少ないことを特徴とする光電変換装置。
  2. 前記接続手段のうち、一部の接続手段をオンすることにより、隣接する前記光電変換手段の出力の平均値を、前記増幅手段を介して出力する機能を持つことを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  3. 前記接続手段の全てまたは一部と、前記リセット手段の全てまたは一部とをオンすることにより、全ての前記光電変換手段をリセットする機能を持つことを特徴とする請求項1記載の光電変換装置。
  4. 複数の保持手段に保持された複数の信号を、シフトレジスタからの信号により共通信号線に順次読み出す信号読み出し回路において、前記シフトレジスタを構成する複数のフリップフロップに入力されるクロック信号と前記クロック信号の反転信号の一部を、ともにハイ状態にすることよって、一部の信号を読み飛ばす機能を持つことを特徴とする信号読み出し回路を設けたことを特徴とする光電変換装置。
  5. 請求項1または4記載の光電変換装置を複数実装してなる密着型イメージセンサ。
JP2004203671A 2004-07-09 2004-07-09 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ Expired - Fee Related JP4202303B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203671A JP4202303B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ
US11/174,802 US8058599B2 (en) 2004-07-09 2005-07-05 Photoelectric converter, image sensor, and signal reading circuit
CN2005100913805A CN1725504B (zh) 2004-07-09 2005-07-09 光电转换器及图像传感器
CN2008101700212A CN101388953B (zh) 2004-07-09 2005-07-09 光电转换器、图像传感器和信号读出电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004203671A JP4202303B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006025352A JP2006025352A (ja) 2006-01-26
JP4202303B2 true JP4202303B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=35540922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004203671A Expired - Fee Related JP4202303B2 (ja) 2004-07-09 2004-07-09 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8058599B2 (ja)
JP (1) JP4202303B2 (ja)
CN (2) CN1725504B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4202303B2 (ja) * 2004-07-09 2008-12-24 セイコーインスツル株式会社 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ
CN100397371C (zh) * 2006-02-15 2008-06-25 威盛电子股份有限公司 辨识桥接器的方法
US20090206152A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Embury Glenn R Check Scanning Apparatus and Methods
CN101505377B (zh) * 2009-02-23 2011-05-04 格科微电子(上海)有限公司 Cmos图像传感器芯片中光线亮度检测方法及其专用芯片
US8212903B2 (en) * 2009-07-31 2012-07-03 Xerox Corporation Sensor array with selectable resolution and method thereof
JP5868056B2 (ja) * 2011-07-27 2016-02-24 キヤノン株式会社 光電変換装置、焦点検出装置及び撮像システム
JP5893550B2 (ja) * 2012-04-12 2016-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2014099806A (ja) 2012-11-15 2014-05-29 Seiko Instruments Inc 光電変換装置及びイメージセンサ

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6473204B1 (en) * 1989-05-10 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus capable of selecting a non-rectangular area
US6249618B1 (en) * 1998-12-18 2001-06-19 Syscan, Inc. Circuit architecture and method for switching sensor resolution
JP2000224482A (ja) * 1999-01-28 2000-08-11 Ind Technol Res Inst 共用読出し構造を有するアクティブイメージセンサ
US6839452B1 (en) * 1999-11-23 2005-01-04 California Institute Of Technology Dynamically re-configurable CMOS imagers for an active vision system
JP4047028B2 (ja) * 2002-02-21 2008-02-13 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサー
JP3988189B2 (ja) * 2002-11-20 2007-10-10 ソニー株式会社 固体撮像装置
JP4071157B2 (ja) * 2003-05-27 2008-04-02 セイコーインスツル株式会社 イメージセンサー
US20050062866A1 (en) * 2003-09-23 2005-03-24 Ang Lin Ping Multiplexed pixel column architecture for imagers
US7619669B2 (en) * 2003-12-29 2009-11-17 Micron Technologies, Inc. Power savings with multiple readout circuits
JP4202303B2 (ja) * 2004-07-09 2008-12-24 セイコーインスツル株式会社 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ
US7956914B2 (en) * 2007-08-07 2011-06-07 Micron Technology, Inc. Imager methods, apparatuses, and systems providing a skip mode with a wide dynamic range operation

Also Published As

Publication number Publication date
US8058599B2 (en) 2011-11-15
US20060007335A1 (en) 2006-01-12
CN1725504B (zh) 2010-06-16
JP2006025352A (ja) 2006-01-26
CN1725504A (zh) 2006-01-25
CN101388953B (zh) 2011-05-25
CN101388953A (zh) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4521411B2 (ja) 列並列adcを有するcmosセンサにおける倍速化
JP3904111B2 (ja) 固体撮像装置及びその信号処理方法
JP4792934B2 (ja) 物理情報取得方法および物理情報取得装置
US7297925B2 (en) Photoelectric conversion device having holding circuits for temporarily holding the readouts from amplification circuits
US20120092538A1 (en) Solid-state imaging device, driving control method, and imaging apparatus
JP4247995B2 (ja) 固体撮像素子のデータ読出回路、撮像装置および固体撮像素子のデータ読出方法
JP2007300521A (ja) 固体撮像装置
US8035712B2 (en) Solid-state imaging apparatus, imaging system, and method of driving solid-state imaging apparatus
US8094220B2 (en) Solid-state imaging apparatus and driving method of solid-state imaging apparatus
JP4677310B2 (ja) イメージセンサの検出回路
JP4202303B2 (ja) 光電変換装置及び信号読み出し回路とイメージセンサ
JP6265694B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
US20080246867A1 (en) Solid-state image pickup apparatus and method for driving solid-state image pickup apparatus
KR100886034B1 (ko) 이미지 센서
KR20070063451A (ko) 고체 촬상장치 및 그 구동방법
JP2004282716A (ja) 光電変換装置及び駆動方法
JP3571934B2 (ja) イメージセンサー
JP4047028B2 (ja) イメージセンサー
JP2000050164A (ja) 信号処理装置及びそれを用いた撮像装置
JP4219777B2 (ja) リニアイメージセンサー
JP3000614B2 (ja) Ccd撮像素子
JP2000078373A (ja) 光電変換装置及びそれを用いたイメージセンサモジュール、イメージセンサユニット、画像読取装置
JP4566793B2 (ja) 撮像素子
JP3895689B2 (ja) イメージセンサー
JP2001245221A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080729

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4202303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees