Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP4200590B2 - 通信装置付きカメラ装置 - Google Patents

通信装置付きカメラ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4200590B2
JP4200590B2 JP16507099A JP16507099A JP4200590B2 JP 4200590 B2 JP4200590 B2 JP 4200590B2 JP 16507099 A JP16507099 A JP 16507099A JP 16507099 A JP16507099 A JP 16507099A JP 4200590 B2 JP4200590 B2 JP 4200590B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
signal
unit
video signal
signal processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16507099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000354187A (ja
Inventor
仁志 伊達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16507099A priority Critical patent/JP4200590B2/ja
Priority to EP20000304919 priority patent/EP1059806A3/en
Priority to US09/590,832 priority patent/US6833860B1/en
Priority to CN00126815A priority patent/CN1282173A/zh
Publication of JP2000354187A publication Critical patent/JP2000354187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200590B2 publication Critical patent/JP4200590B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • H04N23/661Transmitting camera control signals through networks, e.g. control via the Internet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、例えば、放送局等へのニュース素材の伝送等に用いて好適な利用する通信回線の伝送能力に応じて画像・音声データ等に対して適切な信号処理を行って伝送する通信装置付きカメラ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
現行のテレビジョン放送方式(NTSC,PAL) の高品位なビデオデータは、例えば、データレートで270Mbps (ブランキング部を含む)あり、カメラの映像・音声データをリアルタイムで伝送するためには、十分な伝送能力を有する通信回線が必要となる。また、十分な伝送能力を有する通信回線を利用できない場合には、送信側において所定のアルゴリズムで映像・音声データを圧縮処理して伝送し、受信側において解凍処理する必要がある。例えば、データの圧縮方式の規格としては、モーションJPEG(Joint Photographic Expart Group)、MPEG(Moving Picture Expert Group)、MPEG−2等が存在している。
【0003】
ところで、取材現場等においてカメラ装置等により取材されて撮影記録されたニュース素材を放送局等へ送る実際の場合には、衛星回線やマイクロ波回線を利用した大掛かりな中継装置等を用いて伝送するか、若しくは、カメラ装置から記録媒体を取り出し、その記録媒体を輸送して直接放送局等に持ち込む等の方法がとられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したように映像・音声データを圧縮処理を行わず通信回線を利用して伝送する場合においては、回線使用料金が高価なため現実的でなく、生のビデオデータ全てをそのまま伝送することは、困難である。また、記録媒体を輸送する方法の場合には、即時性や機動性が十分でない問題点を有している。さらに、圧縮処理を行って伝送する場合には、使用する回線が頻繁に変わるような場合において、その伝送路が有する伝送能力に応じて圧縮レートを変更する等の煩雑な処理が伴う問題点を有する。
【0005】
従って、この発明の目的は、複数の異なる形態の通信回線網に対応して接続することができ、然も、その利用する回線に応じた適切な信号処理を行うことで迅速かつ効率的にデータを伝送することができる通信装置付きカメラ装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
以上の問題を解決するために、請求項1の発明は、撮像信号からカメラ信号処理して得られる映像信号もしくは記録媒体に一旦記録された映像信号を遠隔地に伝送する通信装置付きカメラ装置において、複数の異なる回線と接続する接続手段と、複数の異なる回線から伝送時に使用する回線を指定すると共に、伝送条件を設定する設定入力手段と、設定入力手段の出力に基づいて使用する通信回線の伝送レートで伝送可能かどうかの判定処理を行うと共に、伝送可能な場合には、制御情報を生成する制御手段と、制御手段からの制御情報に基づいて撮像信号からカメラ信号処理して得られる映像信号もしくは記録媒体に一旦記録された映像信号を圧縮するデータ圧縮手段と、制御手段からの制御情報に基づいて複数の異なる回線の中から指定された回線に応じた送信信号処理を行う信号処理手段とを備え、記録媒体に一旦記録された映像信号を伝送するときで、使用する通信回線の伝送レートが記録媒体に記録された映像信号のデータレートよりも低い場合に、データ圧縮手段によって記録媒体に記録された映像信号が圧縮され、信号処理手段によって圧縮された映像信号に対して使用する通信回線に応じた送信信号処理が行われると共に、設定入力手段によって記録媒体に記録された映像信号の中から所定部分が指定され、信号処理手段によって指定された所定部分の映像信号に対して使用する通信回線に応じた送信信号処理が行われる通信装置付きカメラ装置である。
【0007】
この発明では、伝送条件の設定時には、制御手段において、使用する通信回線の伝送レートで伝送可能かどうかの判定処理がなされ、伝送不可能と判定される場合には、その結果を表示するための表示情報が生成されて表示手段に供給されると共に、一部分の設定条件の変更により伝送可能となる場合には、設定条件の変更を促す表示を行うための表示情報が生成されて表示手段に供給される。一方、伝送可能と判定される場合には、その結果を表示する表示情報が制御手段において生成されて表示部に供給されると共に、一部分の設定条件の変更によりさらに効率的な伝送が可能とされる場合には、設定条件の変更を促す表示を行うための表示情報が生成されて表示手段に供給される。また、伝送可能と判定されて設定入力手段に対して所定操作がなされた際には、制御手段において、使用する通信回線の伝送能力に応じた効率的な伝送処理がなされるように各部を制御する制御情報が生成され、この制御情報が各部に供給される。このため、ユーザは、表示手段においてなされる表示に基づいて容易に各種設定を行うことができる共に、実際の伝送処理に際しては、迅速かつ効率的にデータを伝送することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態について図面を参照して説明する。図1は、この発明の一実施形態の全体構成を示す。図1に示すようにこの発明の一実施形態においては、カメラ部1と通信部2とが一体に構成されている。
【0009】
カメラ部1は、撮像部11、カメラ信号処理部12、メモリ13、VTR部14等を有している。撮像部11により撮影された被写体像は、例えば、CCDにより光電変換されて電荷出力となる。撮像部11において生成された撮像信号がカメラ信号処理部12に供給される。
【0010】
カメラ信号処理部12と、メモリ13と、VTR部14とがそれぞれバスにより接続されており、それぞれの間において双方向にデータの授受が可能とされている。カメラ信号処理部12は、撮像部11からの撮像信号に対してホワイトバランス調整、輪郭強調、ガンマ補正処理等の処理を施し、マトリクス変換を行ってディジタル映像信号とアナログ映像信号とを生成する。そして、必要に応じてメモリ13もしくはVTR部14に供給して記録する。カメラ信号信号部12において生成されたアナログ映像信号もしくはメモリ13およびVTR部14のアナログ映像信号が端子3を介して通信部2に供給される。また、カメラ信号信号部12において生成されたディジタル映像信号もしくはメモリ13およびVTR部14のディジタル映像信号が端子4を介して通信部2に供給される。また、図示せずも音声信号処理部等も設けられており、アナログ音声信号が端子3を介して通信部2に供給されるとともに、ディジタル音声信号が端子4を介して通信部2に供給される。
【0011】
通信部2は、A/Dコンバータ21、レートコンバータ22、圧縮回路23、VTR圧縮回路24、切替回路25、送信信号処理部26、マイクロコンピュータ27、通信インターフェース28、表示部29、操作入力部30および3個のコネクタ31,32,33等により構成されている。端子3を介して供給されるアナログ映像(音声)信号がA/Dコンバータ21に供給される。一方、端子4を介して供給されるディジタル映像(音声)信号がレートコンバータ22に供給されると共に、切替回路25に供給される。
【0012】
A/Dコンバータ21は、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいてカメラ部1からのアナログ映像(音声)信号をサンプリングした後、量子化してディジタル映像(音声)信号に変換する。A/Dコンバータ21において変換されたディジタル映像(音声)信号が圧縮回路23、VTR圧縮回路24および切替回路25のそれぞれに供給される。
【0013】
レートコンバータ22は、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいてカメラ部1からのディジタル映像(音声)信号を次段の圧縮回路23およびVTR圧縮回路24に応じたサンプリングレートのディジタル映像(音声)信号に変換する。レートコンバータ22において所定のサンプリング周波数に変換されたディジタル映像(音声)信号が圧縮回路23、VTR圧縮回路24および切替回路25のそれぞれに供給される。
【0014】
圧縮回路23は、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて圧縮率可変にてA/Dコンバータ21からのディジタル映像(音声)信号、もしくは、レートコンバータ22からのディジタル映像(音声)信号、もしくは、端子4からのディジタル映像(音声)信号に対して圧縮処理を行う。圧縮処理としては、例えば、モーションJPEG、MPEG、MPEG−2等の一般に用いられる全ての圧縮方法が用意されている。圧縮回路23において生成された第1の圧縮信号が切替回路25に供給される。
【0015】
VTR圧縮回路24は、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて受信側において記録に用いられるディジタルVTRと同一方式の圧縮処理をA/Dコンバータ21からのディジタル映像(音声)信号、もしくは、レートコンバータ22からのディジタル映像(音声)信号、もしくは、端子4からのディジタル映像(音声)信号に対して行う。従って、VTR圧縮回路23においては、現行のVTRに採用されている各種の圧縮方式が用意されている。VTR圧縮回路23において生成された第2の圧縮信号が切替回路25に供給される。
【0016】
切替回路25には、圧縮回路23を介されることで生成された第1の圧縮信号と、VTR圧縮回路24を介されることで生成された第2の圧縮信号と、A/Dコンバータ21からのディジタル映像(音声)信号と、レートコンバータ22からのディジタル映像(音声)信号と、端子4から直接供給されるディジタル映像(音声)信号とが供給され、切替回路25は、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて5つの入力の中の一つを選択する。切替回路25により選択された信号が切替回路25の出力として送信信号処理部26に供給される。
【0017】
送信信号処理部26は、パラレル/シリアル変換回路、スクランブラ、エンコーダ、変調回路等により構成されており、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて使用する通信経路の規格に応じた符号化および変調処理等を行って送信信号を得る。具体的には、送信信号処理部26において、切替回路25の出力に対してパラレル/シリアル変換がなされ、得られたデータ列に対してスクランブル処理がなされる。そして、このスクランブル処理されたデータ列に対して符号化処理がなされ、さらに、変調処理がなされる。送信信号処理部26において生成された送信信号が通信インターフェース28に供給される。
【0018】
通信インターフェース28は、出力ドライバ等を有し、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて送信信号処理部26からの送信信号に対して使用する通信経路の規格に応じた出力波形に変換し、マイクロコンピュータ28により指定される3個のコネクタ31,32,33の中の一つにその変換出力を供給する。つまり、通信インターフェース28は、利用する通信回線の電気的な仕様を満足する形態の伝送出力に変換する。
【0019】
3個のコネクタ31,32,33のそれぞれは、接続される通信経路の規格に応じた機械的な仕様を満足しており、コネクタ31には、回線aが接続され、コネクタ32には、回線bが接続され、コネクタ33には、回線cが接続されている。従って、通信インターフェース28からの伝送出力は、3個のコネクタ31,32,33の中の一つを介してそれぞれの通信回線a,b,cのいずれかに送出される。なお、通信回線としては、電話回線、ISDN回線、ATM回線およびインターネット等の公衆回線網や、専用回線網等が用いられる。
【0020】
上述したように通信部2の各部を制御するマイクロコンピュータ27には、表示部29と、操作入力部30とが接続されている。操作入力部30には、複数の設定スイッチおよびテンキー等が配設されており、これらの設定スイッチおよびテンキーがユーザにより操作されると、操作入力部30において、操作状態に応じた検出情報が生成され、この検出情報がマイクロコンピュータ27に供給される。また、表示部29は、例えば、LED、液晶表示板および駆動回路等を有しており、マイクロコンピュータ29からの表示情報に基づいて各種表示を行う。
【0021】
マイクロコンピュータ27は、図示せずもメモリを有し、操作入力部30の操作状態を検出情報により監視し、必要に応じて表示部29への表示情報を生成して表示を行う。例えば、伝送条件の設定時には、使用する通信回線の伝送レートで伝送可能かどうかの判定処理を行い、伝送不可能と判定される場合には、その結果を表示すると共に、一部分の設定条件の変更により伝送可能となる場合には、設定条件の変更を促す表示を行う。また、伝送可能と判定される場合には、その結果を表示すると共に、一部分の設定条件の変更によりさらに効率的な伝送が可能とされる場合には、設定条件の変更を促す表示を行う。また、操作入力部30に対して所定操作がなされて伝送動作を開始する際には、マイクロコンピュータ27は、操作入力部33からの検出情報に基づいてメモリから各種情報を読み出して各部への制御情報を生成し、生成した制御情報を各部に供給する。つまり、マイクロコンピュータ27は、使用する通信回線の伝送能力に応じた効率的な伝送処理がなされるように各部を集中管理する。なお、マイクロコンピュータ27のメモリには、伝送動作に先立って入力された使用する通信回線の伝送レートやエラー率等の設定情報等が格納される。また、マイクロコンピュータ27のメモリには、各種判定処理を行うための通信規格に係わる各種情報等や、表示情報を生成するための各種情報等が予め格納されている。
【0022】
一方、図1において5で示されるのが受信装置である。受信装置5は、3個のコネクタ51,52,53、通信インターフェース54、受信信号処理部55、マイクロコンピュータ56、表示部57、操作入力部58、VTRパラレルインターフェース59、VTRシリアルインターフェース60、圧縮解凍回路61、VTR圧縮解凍回路62、切替回路63、D/Aコンバータ64、レートコンバータ65および外部インターフェース回路66等により構成されている。
【0023】
3個のコネクタ51,52,53のそれぞれは、接続される通信経路の規格に応じた機械的な仕様を満足しており、コネクタ51には、回線aが接続され、コネクタ52には、回線bが接続され、コネクタ53には、回線cが接続されている。従って、通信部2からの伝送出力が3個のコネクタ51,52,53の中の一つを介して通信インターフェース54に供給される。
【0024】
通信インターフェース54は、入力ドライバ等を有し、マイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいて送信側においてなされた波形処理の逆を行って受信信号処理部55で処理できる形態の受信信号に変換し、得られた受信信号を受信信号処理部55に供給する。
【0025】
受信信号処理部55は、復調回路、デコーダ、デスクランブラ、シリアル/パラレル変換回路等により構成されており、マイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいて送信側になされた処理に応じた復調および復号処理を行って第1または第2の圧縮信号、もしくは、ディジタル映像(音声)信号を得る。具体的には、送信信号処理部26において、受信信号に対して復調処理がなされた後、復号処理がなされる。そして、復号出力に対してデスクランブル処理がなされ、さらに、シリアル/パラレル変換される。受信信号処理部55において復元された第1の圧縮信号が圧縮解凍回路61に供給される。また、受信信号処理部55において復元された第2の圧縮信号がVTR圧縮解凍回路62、VTRパラレルインターフェース59およびVTRシリアルインターフェース60のそれぞれに供給される。さらに、受信信号処理部55において復元された未圧縮のディジタル映像(音声)信号が切替回路63に供給される。
【0026】
圧縮解凍回路61は、マイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいて受信信号処理部55からの第1の圧縮信号に対して送信側においてなされた処理に応じた解凍処理を行い、ディジタル映像(音声)信号を得る。圧縮解凍回路61において解凍されたディジタル映像(音声)信号が切替回路63に供給される。
【0027】
VTR圧縮解凍回路62は、マイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいて受信信号処理部55からの第2の圧縮信号に対して送信側においてなされた処理に応じた解凍処理を行い、ディジタル映像(音声)信号を得る。圧縮解凍回路62において解凍されたディジタル映像(音声)信号が切替回路63に供給される。
【0028】
切替回路63には、受信信号処理部55から直接供給されるディジタル映像(音声)信号と、圧縮解凍回路61からのディジタル映像(音声)信号と、VTR圧縮解凍回路62からのディジタル映像(音声)信号とが供給され、切替回路63は、マイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいて3つの入力の中の一つを選択する。切替回路63により選択された信号が切替回路63の出力としてD/Aコンバータ64、レートコンバータ65および外部インターフェース回路66のそれぞれに供給される。
【0029】
D/Aコンバータ64は、マイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいて切替回路63を介して供給されるディジタル映像(音声)信号を必要に応じてアナログ映像(音声)信号に変換する。D/Aコンバータ64において変換されたアナログ映像(音声)信号が出力端子8を介して取り出される。
【0030】
レートコンバータ65は、必要に応じてマイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて出力端子9に接続される回路で信号処理できるサンプリングレートのディジタル映像(音声)信号に変換する。レートコンバータ22において所定のサンプリング周波数に変換されたディジタル映像(音声)信号が出力端子9を介して取り出される。
【0031】
外部インターフェース回路66は、外部機器にディジタル映像(音声)信号を送出するためのディジタルインターフェースであり、マイクロコンピュータ27からの制御情報に基づいて処理がなされる。この外部インターフェース回路66の出力が出力端子10を介して取り出され、外部機器に供給される。
【0032】
また、出力端子6には、記録に使用される一方のVTRが接続される。VTRパラレルインターフェース59は、受信信号処理部55からの第2の圧縮信号に対してマイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいてインターフェース処理する。このVTRパラレルインターフェース59の出力が出力端子6を介して取り出され、一方のVTRに供給される。さらに、出力端子7には、他方のVTRが接続される。VTRシリアルインターフェース60は、受信信号処理部55からの第2の圧縮信号に対してマイクロコンピュータ56からの制御情報に基づいてインターフェース処理する。このVTRシリアルインターフェース60の出力が出力端子7を介して取り出され、他方のVTRに供給される。
【0033】
上述したように受信装置5の各部を制御するマイクロコンピュータ56には、表示部57と、操作入力部58とが接続されている。操作入力部58には、複数の設定スイッチおよびテンキー等が配設されており、これらの設定スイッチおよびテンキーがユーザにより操作されると、操作入力部58において、操作状態に応じた検出情報が生成され、この検出情報がマイクロコンピュータ56に供給される。また、表示部57は、例えば、LED、液晶表示板および駆動回路等を有しており、マイクロコンピュータ56からの表示情報に基づいて各種表示を行う。
【0034】
マイクロコンピュータ56は、図示せずもメモリを有し、操作入力部58の操作状態を検出情報により監視する。そして、操作入力部58に対して所定操作がなされた際には、操作入力部58からの検出情報に基づいてメモリから各種情報を読み出して各部への制御情報を生成し、生成した制御情報を各部に供給することで上述した各部を集中管理する。また、それと同時に表示部57への表示情報を生成して表示を行う。なお、マイクロコンピュータ56のメモリには、通信規格に係わる各種情報等が格納されている。
【0035】
なお、上述した一実施形態においては、通信部2が送信機能のみを有する場合について説明したが、双方向に通信を行う場合には、上述した受信装置5の構成を通信部2に設け、送受信が行えるように構成される。
【0036】
上述した一実施形態における伝送動作開始までの処理手順について説明する。先ず、実際の信号の伝送に先立って使用する通信回線a,b,cが決定され、所定のコネクタに回線が接続される。そして、ユーザにより操作入力部30が操作され、使用する通信回線の諸データが入力される。なお、使用する通信回線の伝送能力が判らない場合には、上述した受信装置5の構成を通信部2に設け、送受信が行えるようにし、通信部2と、受信装置5との間で通信を行って、自動的に回線の伝送レートやエラー率を測定してそれら数値を取得するよにうしても良い。
【0037】
回線の諸データの入力が完了すると、表示部29の表示に従いながら下記(1) 〜(5) の諸項目の全て、もしくは一部の入力がなされる。
【0038】
(1) 撮像部11からの信号をそのままリアルタイムで伝送するか、一度、VTR部14やメモリ13に記録された信号を読み出して伝送するかどうかを選択する。
【0039】
(2) VTR部14やメモリ13に記録された信号を読み出して伝送する場合が選択された場合には、伝送する開始点と、終了点を入力する。
【0040】
(3) VTR部14やメモリ13に記録された信号を読み出して伝送する場合が選択された場合には、伝送に要しても良い時間を入力する。
【0041】
(4) 圧縮方式を指定する場合には、その圧縮方式を選択する。
【0042】
(5) ディジタル映像(音声)信号のサンプリングレートの設定や、映像信号の種類、伝送するフレーム数等を入力する。
【0043】
上記(1) 〜(5) の諸項目が入力されると、マイクロコンピュータ27において、使用する通信回線の伝送レートで伝送可能かどうかの判定処理がなされる。伝送不可能と判定される場合には、その結果が表示部29においてなされると共に、一部分の設定条件の変更により伝送可能となる場合には、設定条件の変更を促す表示がなされる。また、伝送可能と判定される場合には、その結果が表示部29においてなされると共に、一部分の設定条件の変更によりさらに効率的な伝送が可能とされる場合には、設定条件の変更を促す表示がなされる。そして、ユーザにより表示部57の表示内容が確認されて再入力処理がなされ、最終的に最適な設定がなされて伝送開始を指示する所定操作がなされると、伝送動作が開始される。
【0044】
なお、上述したように各種設定を行うことで、より効率的に伝送処理を行うことが可能となる。具体的には、例えば、ニュース素材が記録されたテープの信号を読み出して伝送する場合においては、実際に番組で使用する部分以外をタイムコードで指定して部分的に圧縮率を高くし、番組で使用する部分のみを低い圧縮率として高画質の映像を取材地から放送局に伝送することができ、伝送路を有効かつ効率的に利用することが可能となる。
【0045】
上述した一実施形態により実際になされる伝送動作の具体例について図2A、図2B、図2Cおよび図2Dを用いて説明する。なお、現行のテレビジョン放送方式(NTSC,PAL) の高品位なビデオデータは、例えば、データレートで270Mbps (ブランキング部を含む)である。図2Aに示すように500Mbps の伝送レートを有する通信回線を使用してカメラ部1の撮像部からの映像出力を伝送する場合には、例えば、マイクロコンピュータ27により各部が制御されることにより通信部2においては、圧縮処理がなされず伝送され、当然、受信装置5側においての圧縮解凍処理が不要とされる。
【0046】
また、図2Bに示すように2Mbps の伝送レートを有する通信回線を使用してカメラ部1の撮像部からの映像出力を伝送する場合には、例えば、マイクロコンピュータ27により各部が制御されることにより通信部2においては、1/135の圧縮処理がなされて伝送され、受信装置5側において圧縮解凍処理がなされる。
【0047】
図2Cに示すように受信装置5側にVTRが接続されている場合で、50Mbps の伝送レートを有する通信回線を使用してカメラ部1の撮像部からの映像出力を伝送する場合には、例えば、マイクロコンピュータ27により各部が制御されることにより通信部2においては、受信装置5側のVTRに記録するための所定フォーマットの圧縮処理がなされて伝送され、受信装置5側のVTRに記録される。
【0048】
図2Dに示すように50kbps の伝送レートを有する通信回線を使用して既にVTR部等に記録されているニュース素材の例えば3分間の映像(音声)信号を読み出して伝送する場合には、例えば、先ず、大幅に圧縮して伝送される。具体的には、VTR部からの再生段階で30Mbps のデータとされ、さらに、1/100の圧縮処理がなされ、18分の所要時間で伝送される。そして、3分間の映像(音声)信号の中で必要な部分が指定され、その指定部分のみ圧縮しないで伝送される。具体的には、3分間の映像(音声)信号の中で5秒間分だけ指定された場合には、VTR部からの再生段階で30Mbps のデータがそのまま50分の所要時間で伝送される。
【0049】
【発明の効果】
この発明では、伝送条件の設定時には、制御手段において、使用する通信回線の伝送レートで伝送可能かどうかの判定処理がなされ、表示部において判定結果に応じた所定の表示がなされる。また、実際の伝送動作に際しては、制御手段において、使用する通信回線の伝送能力に応じた効率的な伝送処理がなされるように各部を制御する制御情報が生成され、この制御情報が各部に供給される。従って、この発明に依れば、ユーザは、表示に基づいて容易に各種設定を行うことができ、また、実際の伝送動作に際しては、迅速かつ効率的にデータを伝送することが可能となる。また、この発明に依れば、伝送路を有効に利用すると共に、圧縮率を必要に応じて部分的に変えて伝送するこができるため、コストの低減を図ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の全体構成を示すブロック図である。
【図2】この発明の一実施形態の動作説明に用いる模式図である。
【符号の説明】
1・・・カメラ部、2・・・通信部、11・・・撮像部、12・・・カメラ信号処理部、13・・・メモリ、14・・・VTR部、21・・・A/Dコンバータ、22・・・レートコンバータ、23・・・圧縮回路、24・・・VTR圧縮回路、25・・・切替回路、26・・・送信信号処理部、28・・・通信インターフェース、29・・・表示部、30・・・操作入力部、31,32,33・・・コネクタ

Claims (2)

  1. 撮像信号からカメラ信号処理して得られる映像信号もしくは記録媒体に一旦記録された映像信号を遠隔地に伝送する通信装置付きカメラ装置において、
    複数の異なる回線と接続する接続手段と、
    上記複数の異なる回線から伝送時に使用する回線を指定すると共に、伝送条件を設定する設定入力手段と、
    上記設定入力手段の出力に基づいて使用する通信回線の伝送レートで伝送可能かどうかの判定処理を行うと共に、伝送可能な場合には、制御情報を生成する制御手段と、
    上記制御手段からの制御情報に基づいて撮像信号からカメラ信号処理して得られる映像信号もしくは記録媒体に一旦記録された映像信号を圧縮するデータ圧縮手段と、
    上記制御手段からの制御情報に基づいて上記複数の異なる回線の中から指定された回線に応じた送信信号処理を行う信号処理手段とを備え
    上記記録媒体に一旦記録された映像信号を伝送するときで、上記使用する通信回線の伝送レートが該記録媒体に記録された映像信号のデータレートよりも低い場合に、
    上記データ圧縮手段によって上記記録媒体に記録された映像信号が圧縮され、上記信号処理手段によって上記圧縮された映像信号に対して上記使用する通信回線に応じた送信信号処理が行われると共に、
    上記設定入力手段によって上記記録媒体に記録された映像信号の中から所定部分が指定され、上記信号処理手段によって上記指定された所定部分の映像信号に対して上記使用する通信回線に応じた送信信号処理が行われる通信装置付きカメラ装置。
  2. 請求項1において、
    さらに、表示手段を備え、
    上記表示手段は、上記制御手段における判定結果に応じた表示を行うことを特徴とする通信装置付きカメラ装置。
JP16507099A 1999-06-11 1999-06-11 通信装置付きカメラ装置 Expired - Fee Related JP4200590B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16507099A JP4200590B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 通信装置付きカメラ装置
EP20000304919 EP1059806A3 (en) 1999-06-11 2000-06-09 Camera having communicating device and communicating method
US09/590,832 US6833860B1 (en) 1999-06-11 2000-06-09 Camera apparatus having communicating device and communicating method
CN00126815A CN1282173A (zh) 1999-06-11 2000-06-11 具有通信装置的摄像机及通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16507099A JP4200590B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 通信装置付きカメラ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000354187A JP2000354187A (ja) 2000-12-19
JP4200590B2 true JP4200590B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=15805308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16507099A Expired - Fee Related JP4200590B2 (ja) 1999-06-11 1999-06-11 通信装置付きカメラ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6833860B1 (ja)
EP (1) EP1059806A3 (ja)
JP (1) JP4200590B2 (ja)
CN (1) CN1282173A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030185301A1 (en) * 2002-04-02 2003-10-02 Abrams Thomas Algie Video appliance
JP2004266761A (ja) * 2003-03-04 2004-09-24 Canon Inc 撮像装置
US7683974B2 (en) * 2003-09-30 2010-03-23 Kinpo Electronics Inc. Detection device for video/audio interface outlet and earphone line outlet
JP2007166374A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Omron Corp 画像処理装置
JP5063205B2 (ja) * 2007-06-15 2012-10-31 キヤノン株式会社 レンズ装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3893480B2 (ja) 1994-09-28 2007-03-14 株式会社リコー デジタル電子カメラ
US5666159A (en) 1995-04-24 1997-09-09 Eastman Kodak Company Electronic camera system with programmable transmission capability
US6337928B1 (en) * 1996-08-26 2002-01-08 Canon Kabushiki Kaisha Image transmission apparatus and method therefor
US6285660B1 (en) * 1999-07-15 2001-09-04 At&T Corp. User network control

Also Published As

Publication number Publication date
US6833860B1 (en) 2004-12-21
JP2000354187A (ja) 2000-12-19
EP1059806A3 (en) 2002-07-24
EP1059806A2 (en) 2000-12-13
CN1282173A (zh) 2001-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000064323A (ko) 범용 직렬 버스 인터페이스 방식의 동영상 카메라
WO1995008245A9 (en) Video communication controller
WO1995008245A1 (en) Video communication controller
JP4346697B2 (ja) 撮像装置
US5459514A (en) Video-signal transmitting and receiving apparatus and method for transmitting and receiving high-resolution and low-resolution television signals
US6345388B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving television signal
JP4200590B2 (ja) 通信装置付きカメラ装置
JP3630879B2 (ja) ビデオカメラ
CN1164099C (zh) 可借助录像机录制电视机上显示的电视节目的机顶盒
US20030058935A1 (en) Video capture device and method of sending high quality video over a low data rate link
EP1434437A2 (en) Multimedia recording apparatus with variable compression
JP3924797B2 (ja) データ表示装置およびデータ受信装置
JPH08336137A (ja) 符号化雑音低減画像伝送装置
KR100308273B1 (ko) 화상통신기기의화상데이타전송제어방법
CN1750634A (zh) 利用家庭网络的无线电视系统
WO2000004716A1 (fr) Dispositif d'analyse d'image
JP4479035B2 (ja) 信号符号化装置
JP2915437B2 (ja) テレビ電話装置
JP2638380B2 (ja) 高品位テレビジョン受信装置
JPH11308585A (ja) テレビ電話システム
EP0938233A2 (en) A method and apparatus for transmitting digital picture signals
JPH10308924A (ja) 符号化装置及び方法
JPH08149434A (ja) テレビ電話装置
JPH10210441A (ja) データ受信装置及びデータ送信装置及びデータ送受信装置
JPH06233288A (ja) テレビ電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080929

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees